ブロンズ
レビュアー
  • 死者は嘘をつかない
    購入済み

    少年の情緒が感性豊かに描かれ、懐かしいような優しい作品でした。

    年々高密化し、緻密になってゆくキングの作品ですが、この作品には、キラキラ輝く穏やかな波の満ち引きを眺めているような、繊細な揺らぎがありました。

    でもやっぱり「言ったように、これはホラーストーリーだ」ですね。

    #アツい #深い #泣ける

    0
    2024年06月20日
  • MAO 20
    購入済み

    相変わらず凛として夏野さま、美しい。土人形でも構わないので、このままずっと生きていてほしい、
    かなうなら、元のからだに戻って幸せになって欲しい、などと、読みながら空想に耽ってしまいました。

    青い目(白黒なので実際には色はわからないのですが)の夏野様も神々しく、素敵です。

    #泣ける #アツい #感動する

    0
    2024年05月31日
  • 蜘蛛の巣の罠(下)
    購入済み

    後編は予想とは異なる展開でしたが、とにかく緊迫感が途切れることなく最後まで続き、全力疾走しているかのような作品でした。
    読んだあとも興奮覚めやらず、今回は本当にサーガが壮絶、すごすぎ。

    特に最後の最後の一文には思わず鳥肌がたちました。

    訳者のあとがきにも書いてあったのですが、ユレック亡きあと、緩めの作品になるのではと想像していたら全くの大違いで、冒頭からガツンと来る威力増し増しな鋭く深いストーリー。
    これからもシリーズが続き、翻訳されることを祈ります。

    #感動する #ダーク #深い

    0
    2024年05月31日
  • 蜘蛛の巣の罠(上)
    購入済み

    毎回、どのような形でユレックが関わってくるのか気になっていましたが、今回は初めから作者が素晴らしい表現力でユレックに言及。
    その後すぐ、ヨーナの関係者の死亡事件が展開します。

    ヨーナのシリーズはどれもすごいのですが、今回はサーガが復帰し、フィギュアの謎かけなど、とにかく緊迫感あふれる流れでひたすら読みました。
    サーガがいると、ぐんと厚みが増して感じます。
    ヨーナを含め、登場人物の描写に深みも増し、私の中では最も凝縮した作品です。

    #アツい #感動する #ダーク

    0
    2024年05月28日
  • MAO 19
    購入済み

    夏野の命の謎が少し解けたのかもしれませんが、まだ謎が多いです。
    夏野自身も自らの命を意識しているのか、行動に表れているようです。

    夏野には生きていてほしい。願います。


    文字数

    #泣ける #感動する #深い

    0
    2024年04月01日
  • 変な家: 3
    購入済み

    ストーリーがどんどん過去へ遡っていきます。曰くありな家系なのか。なぜ子供が絡むのか。
    でも、主題はあくまでも「間取り」。
    わかりそうでわからない展開がおもしろいです。

    #ドキドキハラハラ #怖い #ダーク

    0
    2024年04月01日
  • 路傍のフジイ 2
    購入済み

    ふだんあまり読まないタイプの作品なので、二巻目買ったら飽きるかなとも思っていたのに、全然違いました!
    一巻目もしみじみ衝撃を受けたのですが、この巻、一巻目を上回る、しみじみ衝撃です。
    日々の喧騒がすーっと解けてゆく気がします。わざとらしさのいっさいない作品。すてきです。

    #癒やされる #ほのぼの #感動する

    0
    2024年03月12日
  • MAO 18
    購入済み

    菜花とかがりの闘いでは、あかね丸の新しい技が見られました。まだまだ伸び代あるそうなので、期待しています。

    かがりのお姉さんの毅然とした態度も素敵でした。

    #感動する #切ない #アツい

    0
    2024年01月21日
  • マイル81 わるい夢たちのバザールI
    購入済み

    楽しめました。百点満点です。
    書籍にしたらかなり分厚いものだと思います。
    あまり分厚いと途中飛ばし読みしてしまいがちですが、これはどの作品もおもしろくて集中力が途切れなかった。多彩なキングワールドです。

    キングって、異常心理とか特殊な能力者以外の、普通の人の、普通の情緒をこれほど深く巧みに描けたっけ、と読み手をうならせる作品もたくさんありました。
    匠の技ですね。

    最後の「Ur」圧巻でした。

    読むのに時間がかかりますが、キングファンには是非おすすめです。

    #感動する #深い #シュール

    0
    2024年01月13日
  • 変な家: 2
    購入済み

    横道に逸れる事なく、登場人物の数も、ほぼ最低限の関係者だけ。話がコンパクトにまとまっていて、シンプルにおもしろく読みやすいです。
    次回はどうなるのか、楽しみです。

    #深い #ダーク #怖い

    0
    2024年01月02日
  • 変な家: 1
    購入済み

    すごくおもしろいです。小説とマンガとどちらにしようか迷いましたが、絵がきれいで丁寧に描き込まれているのでマンガにしました。

    #深い #怖い #ダーク

    0
    2024年01月01日
  • 路傍のフジイ 1
    購入済み

    染みます。何か言葉で評価してしまうと、かえって作品の価値を下げてしまうような気がして、何を書いたらよいのか迷いました。

    フジイさんに相談したら、なんて答えてくれるでしょう。

    それぞれの人々、人物描写がとてもよいです。趣があって、透き通った優しい深みがあります。ダイブしてその中に飛び込んでみたくなる作品です。

    #癒やされる #深い #感動する

    0
    2023年12月26日
  • パパ!? パタリロ!
    購入済み

    別な展開を想像していたので、ちょっと残念。バンコランやマライヒ巻き込んでのドタバタだと思っていたのですが…
    でもやっぱりおもしろさはかわりないかな。パタちゃん、あっぱれ。

    #ほのぼの #アツい #笑える

    0
    2023年12月16日
  • 老乱
    購入済み

    介護する側、される側のそれぞれの大変さがわかりました。

    この作品では、介護する側の息子夫婦の強引さが最初目立ちましたが、山あり谷ありの経過を経て、介護される側の気持ちに寄り添う決意を固めると、後半は深い思いやりに変わっています。

    仕方ない事ですが、最後が少し悲しかったですね。

    #切ない #タメになる #共感する

    0
    2023年12月16日
  • 告知
    購入済み

    訪問看護・医療について知りたかったので読んでみました。
    医師であり小説家であるという著者のため、興味深く読めました。
    訪問医療を受ける人々は末期の方々が多く、看取りを含め、それぞれの作品に悲しみがありましたが、人は誰もが死ぬ存在なのだと改めて感じました。

    #深い #切ない #泣ける

    0
    2023年12月06日
  • 老父よ、帰れ
    購入済み

    認知症で施設入所していた父親を家に連れ帰り、介護した主人公。
    壮絶な介護をおもしろおかしく描写されていましたが、介護の本質は何かと問う周囲との軋轢や葛藤、理想と現実のギャップに、自ら父親を連れ帰った主人公が、「この野郎」と手を上げようとした姿が実感として迫りました。
    読んでいる私も、いずれは親の介護を、と、勉強のつもりで読んでいます。

    主人公の言動が強引に感じる場面があり、介護の難しさを感じもしたり。

    お嫁さんの泉さんと、弟さん夫婦の穏やかさが印象に残りました。

    #深い #切ない #タメになる

    0
    2023年12月03日
  • 介護士K
    購入済み

    家庭での介護疲れによる虐待や無理心中、殺人、施設の中での同様の事件や事故、自殺ほう助や安楽死の問題は年々増えてきているように感じます。

    介護する側、される側共に、どうにも身動きの取れない状況があり、福祉サービスで改善されれば幸運ですが、現実はそうではないようです。

    また日本では安楽死や尊厳死に対する理解も低いままです。

    この作品では介護士Kが果たして事件の中心人物なのかどうか、最後まで微妙な立ち位置にいましたが、あとがきで著者が「罪と罰」のラスコーリニコフを意識して執筆したと書いているのを読んで納得しました。

    中学時代、読書感想文を書いたものですが、社会に出る以前の、人生経験皆無の、底

    #タメになる #深い #切ない

    0
    2023年11月16日
  • 人間の死に方 医者だった父の、多くを望まない最期
    購入済み

    親子で医師であり、自然体の生涯を貫くことができたのは、うらやましいです。
    老いや病、生死の知識があったからだと思いますが、何より強い決意と覚悟があって為せること。

    寝たきりの父のノロウィルス感染やおしめ交換など、具体的に率直に書いてくれていたのは現実感があり、勉強になりました。

    介護は、周囲を巻き込んでの本音とたてまえ、気持ちのゆらぎや体力など、様々な問題がありますが、介護する側、される側が、どちらもあるがままの流れでいられたら、それが一番なのでしょう。

    #共感する #タメになる #ほのぼの

    0
    2023年11月15日
  • MAO 17
    購入済み

    夏野の秘められていた事情を知って、夏野が生きている事にほっとしました。

    どことなく陰りを漂わせながら、強く冷静で、穏やかで凛々しく、いつも私の気持ちを鎮めてくれるのが夏野です。
    ひたむきで、誇り高い存在感です。これからもずっと活躍し続けてほしいです。

    五色堂のメンバーは、優劣なく本当に個性があり、魅力的。

    #感動する #泣ける #アツい

    0
    2023年11月06日
  • 医龍 25
    購入済み

    咲さんと加藤先生の会話、それに目頭を押さえ「ひょっとして……」とつぶやいた野口教授、ほのぼのしました。

    読後感として、鬼頭先生、藤吉先生をはじめ、この作品はメイン以外の登場人物も個性豊かに強く描かれ、どの人物も存在感濃厚なため、全体としてスケールの大きな、そして緻密なストーリーになったのだと思います。

    臨場感溢れる表情も見事に描かれていて、盛り上がりのすごい作品でした。

    エピソードでは、なんとも気難しかった国立先生も復帰できてやれやれ。

    朝田君にはなんとしてでもチームに残ってほしかったので、ラストは少しがっかりしたのですが、仕方ないです。
    つむじ風のような青年でした。

    #アツい #泣ける #感動する

    0
    2023年10月30日
  • 医龍 24
    購入済み

    これまでも所々でよい味出していた中田先生の、予備選時の発言、しびれました。
    漫画ではありますが、真摯な表情、真剣なまなざしが、実在の人物のようによく描かれていました。

    経験値に差のある研修医たちの焦りや嫉妬というのも、実感できました。

    他にも様々ドラマあり。とにかくおもしろいです。

    #ドキドキハラハラ #泣ける #アツい

    0
    2023年10月30日
  • 医龍 23
    購入済み

    いろいろな事が一度に起きてびっくりする巻でした。
    命を優先するか、技術を優先するか、生き様を優先するのか。それは患者と医師の深い間柄があってでしょう。

    コロナ禍では命の選択も考えられました。
    私生活で全く接点のない医師がどれだけ患者に向き合えるのか。
    また、命を救えばよいものか、一言では言えません。

    ストーリーとはいえ立て続けの心臓オペは、緊迫感あるものの、現実にあり得るのかなと脱力もしました。
    霧島先生は緑内障……

    #切ない #深い #ドキドキハラハラ

    0
    2023年10月29日
  • 医龍 22
    購入済み

    迫力ある内容で止まりませんでした。
    荒瀬君とバウマンの会話もよかったし、伊集院君の成長もすてきでした。

    ドクターが多ければ、どうしたって経験値に差が出てしまうのでしょう。
    最初のオペの最初の患者になってしまう事だって、主治医を選べない一般人にはあり得ます。
    誠意を尽くしてくれる事を望みます。
    派閥の成功のためにミスしろとか、飛んでもないと思います。

    最後はまたまた予想外の展開で終わってしまいました。

    #感動する #アツい #泣ける

    0
    2023年10月27日
  • 医龍 21
    購入済み

    話題が豊かで、登場人物それぞれがすごくいい味を出していて、濃い内容でした。

    藤吉先生が明真に残ると決意するシーン、よかったです。
    荒瀬&伊集院も表情が素敵でした。

    後半はまたまた急展開で一気読み、大満足です。

    #感動する #泣ける #アツい

    0
    2023年10月25日
  • 医龍 20
    購入済み

    本道を突き進んでいるようなスピード感ある展開で、ドキドキしながら読みました。

    野口教授の治療方針を巡る攻防もなかなかでしたが、バウマン・荒瀬、国立・荒瀬、霧島・荒瀬と、麻酔医荒瀬君忙しかった。
    顔付きが以前とだいぶ変わり、真剣な顔付きの荒瀬君、増えてます。

    最後は伊集院君まで。

    伊集院君は自分自身を巻き込んでの行動に出てきました。次巻に期待します。

    #アツい #泣ける #感動する

    0
    2023年10月23日
  • 翔んで埼玉
    購入済み

    楽しく、懐かしく読みました。
    パタリロ、私の思春期を本当に楽しくにぎやかに彩ってくれた作品。
    就職し、もう魔夜峰央もパタリロも卒業しなくちゃと、実家を離れるさい、買っていたパタリロの単行本数十冊すべて処分しましたが(もったいなかった)、魔夜先生とパタリロを忘れたことはありません。
    今振り返ると魔夜先生の作風、作品は鮮明で、画期的。

    独り暮らしを始めてからは、書店のマンガコーナーに行くと気になるもの全部欲しくなるので、書店も我慢。
    今はこうして電子書籍ができて、書店へ行かずにゆっくり選べます。

    そして今回、「翔んで埼玉」、もう初めから魔夜峰央ワールド全開、大満足でした。

    #笑える #アツい #胸キュン

    0
    2023年10月20日
  • 医龍 19
    購入済み

    野口教授と朝田君の二人だけの納会、雰囲気ありました。

    また、Dr.バウマンを見た時の荒瀬君の真顔の表情がなんともよかったです。

    いろいろ話題の多い巻で楽しめました。ラストに向かってまっしぐら?
    次巻に期待します。

    #ドキドキハラハラ #アツい #感動する

    0
    2023年10月20日
  • 医龍 18
    購入済み

    オペ中に保育園からの連絡が入るシングルファザーの外科医、医局と出産の狭間で揺れ動く女医。
    チームであなたたちを守るとドクター加藤は言いますが、なかなか難しいだろうと思います。

    トップの争いではなく、雇われた医師たちの等身大の問題が描かれていたようで興味深く読みました。
    心臓外科の専門医でも、町の小さな内科・循環器科医院で埋もれてしまう人もいるのでしょう。シビアです。

    ラストは再びトップ争いの現場に戻りましたね。

    #アツい #切ない #深い

    0
    2023年10月12日
  • 医龍 17
    購入済み

    重苦しい巻でした。個々のドクター、登場人物の複雑な事情が重なりあって、いろいろ考えさせられました。

    オペ中に、オペ室に保育園からの電話がかかるのはびっくりです。本当に?
    産休も育休も、地位維持のために不可能となれば、子供は持てない。
    職種、また病院により違いはあるかもしれませんが、現実をつきつけられたような気がします。

    私の通っている歯科は院長先生が女医さんで、小さいお子さんの子育て中で、週に一度だけ勤めている女医さんもいます。
    そろそろお腹の目立ってきた女医さんは、マタニティのユニフォームを着ていました。
    院長が女医ならではのはからいもあるのかもしれません。
    心臓外科医と個人の歯科では違

    #泣ける #切ない #深い

    0
    2023年10月11日
  • 医龍 16
    購入済み

    最初から最後まで、スピード感、緊張感が続いておもしろかったです。
    実際に伊集院君のような研修医がいるかわかりませんが、患者のため朝田、霧島を含め、現場が団結し、お互いへの思いやりを持っていたのに感動しました。

    #感動する #泣ける #アツい

    0
    2023年10月06日
  • 医龍 15
    購入済み

    毎巻そうですが、バタバタと話題が多々展開するめまぐるしさ。でもそれがおもしろく、一喜一憂しながら読んでいます。

    木原助手の表情の変化も相変わらずおもしろいです。時々、目を見開いて、遠くを見るような、とても切なそうな顔をするので、憎めません。

    #アツい #切ない #泣ける

    0
    2023年09月22日
  • 医龍 13
    購入済み

    張り合っているとはいえ、ドクター方(加藤、霧島、国立)のそれぞれの違いがおもしろいです。

    ただ患者からすれば、一般的には医師を選べません。凡人で確実な医師がよいのか、突出した才能と経験のあるほうがよいのか。
    後半に登場する政治家の患者さんの眼力、鋭いです。

    育つ研修医と育たない(育つ機会に恵まれない)研修医がいるというのも厳しい現状なのでしょう。

    大病院、医療以前に、人間関係に疲れそう。
    伊集院君、頑張ってますね。

    #タメになる #ドキドキハラハラ #アツい

    0
    2023年09月20日
  • 医龍 12
    購入済み

    勢いよく濃いストーリーが展開され続けていて、ビッグウェイブ連発という巻でした。
    霧島の「凡人発言」は意外でしたが、それを裏で盗み聞いている木原共々、何かしみじみ感じました。
    98話「行かないで」もとてもよかった。

    #アツい #感動する #ドキドキハラハラ

    0
    2023年09月13日
  • 医龍 11
    購入済み

    前半と後半ではまたガラリと雰囲気が変わるので、とてもスリリングに読めました。前半のオペの流れ、すごくよかったです。後半の新たな波乱の予感も、緊迫感あって楽しめました。濃い作品です。

    #ドキドキハラハラ #感動する #アツい

    0
    2023年09月11日
  • 医龍 10
    購入済み

    とにかくすごい巻でした。前半もよかったのですが、特に後半の木原助手の表情の一つ一つがただ一言、圧巻。強烈で衝撃的。ラスト近くでは鳥肌がたちました。
    最終巻まで読むしかないと決めた巻です。

    登場人物全員の個性をとらえた描き方が上手。脇役ながら、中田先生、良いです。

    #ドキドキハラハラ #アツい #感動する

    0
    2023年09月01日
  • 医龍 7
    購入済み

    緊迫したオペのシーンはすごく面白いし、ドキドキします。この巻では前半の朝田君、荒瀬君がかっこよかった。
    医療系ドラマは、なんかおおげさで嘘っぽい先入観があって抵抗がありましたが、これ読んでいろいろ勉強になっています。
    人物描写もこまやかで、とにかく読み始めると止まりません。

    #ドキドキハラハラ #感動する #アツい

    0
    2023年09月01日
  • 医龍 6
    購入済み

    テンポよく場面が切り替わり、ミキと加藤助教授の場面はしみじみと、麻酔医荒瀬の登場は、これから何が起こるんだろうと、作品への興味がどんどん深まっていきました。

    麻酔医は難しいと聞いた事がありますが、この巻を読んで納得。勉強にもなるマンガで、ホント面白いです。

    伊集院君にしても荒瀬にしても、誰にしても、葛藤があり、それが強く感じられました。

    #泣ける #ドキドキハラハラ #感動する

    0
    2023年08月28日
  • 医龍 5
    購入済み

    なかなか盛り上がりのある巻で、伊集院君の活躍や医師法違反の事など、正直素人の私が判断するには厳しい場面あり。
    自分だったらどうするか。どの立場でどう対応したらよいのか、悩みました。
    結局看護師長さんがミキに「個人の意見ではあるけれど、少しスッとした」と言った時には、ほっとしてしまいました。

    #アツい #泣ける #感動する

    0
    2023年08月25日
  • 医龍 2
    購入済み

    大学病院は患者のための場所ではないという言葉がありましたが、医療だけでなく、大きすぎる組織は、それぞれが末端まで所属しておらず、どこかしら他人事、どこかしら保守の傾向があります。

    専門分野の集団でも、個人は十人十色。そして派閥。まさに生き残りゲームのような気がします。

    ペースメーカーの話、参考になりました。

    #タメになる #感動する #アツい

    0
    2023年08月24日
  • 医龍 1
    購入済み

    まだ一巻目なので、登場人物達の行動や感性を追うのでいっぱいいっぱいですが、すごく面白い作品。引き込まれてぐいぐい進みました。がつんと来る作品です。

    医療現場の話題もとても興味深く読めます。

    #アツい #タメになる #ドキドキハラハラ

    0
    2023年08月21日
  • 空飛ぶタイヤ 上下合本版
    購入済み

    ラストの臨場感は、さすがです。ストーリーの細やかさと緊張の途切れない力強さも圧巻。
    人物の個性もよく描かれていて、心に残る作品でした。

    #泣ける #アツい #ドキドキハラハラ

    0
    2023年07月14日
  • オルラ/オリーヴ園~モーパッサン傑作選~
    購入済み

    不思議な魅力と力を持つ作品集です。

    百年以上前の作家の作品であり、今は、古書店の世界名作全集か、ここBookLiveのような電子書籍でしかあまり購入できないと思います。
    当たり前の日常、当時の時代の香り、生活習慣、文化、文明が繊細に描かれ、独特な深い風情があります。

    そしてさらに精神疾患で苦しんだ作者の特異な思想があります。
    その精神が見事に圧縮されています。肉体と魂の隙間の、緊迫した薄氷の響きに、見事に耳を澄ませた孤高の人と呼べるでしょう。

    #泣ける #切ない #深い

    0
    2023年06月23日
  • クリスマス・プレゼント
    購入済み

    色々なストーリーがこれでもかというくらい、詰まっていました。
    読んでいる間もそれぞれ楽しみ、驚いたりしながら読んでいましたが、一冊読み終えたあとに、改めて全ての作品が楽しかったと実感しました。短編小説の宝石箱でしょうか。

    ライムシリーズは長編が多いですが、最後の「クリスマスプレゼント」はライム入門にも良いかと思います。

    #深い #感動する #切ない

    0
    2023年05月11日
  • ファミリー
    購入済み

    軽く読みたい時用に購入。実際、軽く読め、それなりにおもしろかったです。現実にこんな事があるとは思えませんが、なんとも言えず、最初から最後まで気味の悪いストーリーでした。

    #切ない #怖い #ダーク

    0
    2023年04月29日
  • MAO 16
    購入済み

    いよいよ大五、覚醒かと思いましたが、予想外の展開。
    ストーリーもよかったし、百火、よかったです。まっすぐな気性ですね。カッコいい。惚れ直しました。☆いくつ付けてもたりません。
    相変わらずの一気読み。

    #アツい #泣ける #感動する

    0
    2023年04月21日
  • 鏡の男 (下)
    購入済み

    ヨーナ・リンナシリーズはどれを取っても最高なのですが、私には「鏡の男」は群を抜いての傑作でした。

    横道に逸れる事なく一直線に、スピーディーに緊張感ある筋が展開され、これがどこまで続くのだろうという、怖いような、ゾクゾクするようなとてつもない大きなパワーがありました。後半からラストの臨場感はすごかったです。

    犯人は誰か。わかってしまうと筆者らしい展開ですが、そこにたどり着くまでの経緯がすさまじい。
    精神医学の深みも考えさせられます。

    終わりかたにもゾクリとさせられました。いつもいつも読み手をうならせる上手な終わりかたで、さらにヨーナシリーズにやみつきになります。
    サーガ、生きててよかった。

    #感動する #泣ける #怖い

    0
    2023年04月12日
  • 鏡の男 (上)
    購入済み

    とても面白いです。残虐な連続殺人事件の話ですから、面白いという言い方は不適切かもしれませんが、とにかく一気読みしました。

    北欧を舞台とし、凍てつく雪と情熱を感じさせるミステリアスなヨーナシリーズは大好きで、一作目から夢中になっています。
    様々な展開あり、事件あり、ヨーナの生活ありで、一作ごとに奥行きが深まります。
    今回の話は、一番スリリングでスピーディーです。上巻、あっという間に読みました。
    サーガにも会えてよかったです。

    #泣ける #怖い #感動する

    0
    2023年04月10日
  • 桜底 警視庁異能処理班ミカヅチ
    購入済み

    おもしろかったです。情緒もありました。しっかり読める作品であり、抑えすぎず、はみだしすぎず、人物の個性も、鋭さあり、温かみあり、ほどよい距離感あり。とても丁寧に描かれ、よく練られていました。続編楽しみです。

    #深い #感動する #泣ける

    0
    2023年04月07日
  • 高橋留美子劇場 4
    購入済み

    本当に人生劇場ですね。
    辛い事や悲しい事、誰もが直面する日々の喜怒哀楽を、さりげないユーモアを交えて明るく描いてくれています。
    なんだかんだあっても、実はそれほどでもないのかも。
    ほっとさせられます。

    #癒やされる #アツい #ほのぼの

    0
    2023年04月05日
  • ザ・スタンド(5)
    購入済み

    1巻目は感染症の恐怖と周囲の激変ぶりが強烈でしたが、後半は生き残った人々の様々な変化。
    生き残って人々が集まれば、そこでまた変化が生まれる。
    想像していた結末とは異なりましたが、微妙に微妙に、右に左にねじって、ある人はある場所へ着地し、またある存在は別の場所に着地し。

    ほっとしたのも束の間。黒い染みが残る、、、。細やかな終わり方が、やはりキングだなと思いましたが、さらに最後に付け加えられた異質のもの。やはりそれもキングでした。

    #深い #怖い #ダーク

    0
    2023年04月04日