幻庵 上

幻庵 上

770円 (税込)

3pt

3.6

武家の三男坊が囲碁に抱いた見果てぬ夢。
史上最強の名人になる。

幕末前夜、囲碁に果てしない大望を抱いた男がいた。
「古今無双の名人になる」──この男、服部立徹、幼名・吉之助こそ、後に「幻庵」と呼ばれ、囲碁史にその名を燦然と輝かせる風雲児だった。
鎬を削るは、本因坊家の丈和、安井家の知達ら。
囲碁の天才たちによる触れれば血が吹き出るような熱き激闘、その歴史の幕が上がる!

※この電子書籍は2016年12月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。

詳しい情報を見る

閲覧環境

幻庵 のシリーズ作品

1~3巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~3件目 / 3件
  • 幻庵 上
    770円 (税込)
    武家の三男坊が囲碁に抱いた見果てぬ夢。 史上最強の名人になる。 幕末前夜、囲碁に果てしない大望を抱いた男がいた。 「古今無双の名人になる」──この男、服部立徹、幼名・吉之助こそ、後に「幻庵」と呼ばれ、囲碁史にその名を燦然と輝かせる風雲児だった。 鎬を削るは、本因坊家の丈和、安井家の知達ら。 囲碁の天才たちによる触れれば血が吹き出るような熱き激闘、その歴史の幕が上がる! ※この電子書籍は2016年12月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 幻庵 中
    719円 (税込)
    囲碁最高位をめざす男の懊悩。 囲碁か、恋心か? 両国小町に揺れる心。 苦難の人生を歩んだ丈和はついに、家元四家の名門・本因坊家の当主の座を射止めた。一方、井上安節と名を変えた立徹の前には、安井家の美しい娘・鉚が現れ、すっかり心を奪われる。 やがて井上家を継いだ安節は因碩を名乗り、丈和の名人就任を阻止すべく、師の因淑と驚愕の行動にうって出る。 盤上、盤外の闘いが加速する! ※この電子書籍は2016年12月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 幻庵 下
    719円 (税込)
    己は負けたのか。だが――運命に翻弄される晩年。 最後の対決、そして次世代の天才の台頭。敗れざる男の物語、堂々完結。 名人をめぐる争い「天保の内訌」は意外な結末を迎え、幻庵(因碩)の人生は彷徨い始める。 妻の失踪、弟子の喪失、幕府との軋轢……そして「黒船来航」という未曾有の国難が迫っていた。 囲碁に一身を捧げた幻庵が、最後に辿り着いた境地とは? 滂沱の涙必至のクライマックスへ、破天荒な男の生き様が炸裂する! 解説・趙治勲 ※この電子書籍は2016年12月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

幻庵 上 のユーザーレビュー

3.6
Rated 3.6 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    囲碁は全く分からないんだけれども、それでも十分楽しめた!
    棋譜は理解できなくても、その戦いがどれだけ激しく難しいものかは伝わってくる。
    主人公の登場までは師匠の話やその時代の囲碁についてなど、長くはある。
    現代と比較した比喩なども出してくれるので分かりやすかった。
    上巻最後では衝撃的な出来事が…

    0
    2022年11月25日

    Posted by ブクログ

    江戸時代の囲碁の話

    ・囲碁の強さに差別は無い
    ・本当に強い人だけが生き残る
    ・色んな強さがある

    私自身、将棋は指せるが囲碁は出来ない。ヒカルの碁は全館読破ぐらいの知識しか有りませんが、本書を読むと囲碁を打ちたくなります。

    中国から伝来してきた囲碁は江戸時代に日本で進化を遂げた、服部因徹、高野丈

    0
    2020年08月30日

    Posted by ブクログ

    プロローグ
    第一章 鬼因徹
    第二章 仙人の碁
    第三章 天才少年

    囲碁 白石と黒石 相手の石を囲んだら取れる。取った石の数が多いほうが勝? 位の認識しか無いのに読めるだろうか…

    細かい打ちまわしはなんとなく通り過ぎても、勝者はわかるし、何を目標にしているかもわかる。子供のうちからの練習が大事なこ

    0
    2020年08月16日

    Posted by ブクログ

    囲碁に興味があるかかつ、司馬遼太郎のような歴史小説が好きな人は良いかもしれません。
    囲碁の小説は少なく個人的には楽しめましたが、登場人物が多い事、囲碁対局ページ数が多く変わり映えしないのが難点です。

    0
    2025年03月16日

    Posted by ブクログ

    幕末の時代、囲碁の風雲児と呼ばれた幻庵の生涯を語った物語。
    どこまでが史実で、何が創作なのかわかりません。
    なので、どちらかというと囲碁ドキュメンタリといった感じです。
    囲碁の知識がないと、読み進めるのは辛そう

    上巻では、
    本作の主人公となる吉之助が因淑と出会い、その内弟子となります。
    同様に生涯

    0
    2022年05月01日

幻庵 上 の詳細情報

閲覧環境

百田尚樹 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す