ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
7pt
農業村によって安楽死への道を強いられる日本の農業。農業就業者や農家戸数が大幅に減少するのに、なぜか増え続ける農協の組合員数。また、「日本の農業は競争力のない弱者」といった、“作られた”常識は、歪んだ農政を正当化し、食料安全保障についての不安をあおり、TPP反対の論拠とされてきた。日本はこのくびきから放たれてこそ真の農業立国となり得るのだ!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
どの時代も、そして現代も、既得権益を持つ団体(や社会)を相手に立ち向かうのは本当に大変なことだと思う。筆者は文字通り筆という武器で農協と(当時の)自民党政権に孤高に挑み、そしてつい最近になってこの問題が大きく取り上げられるに至ったのは、一重に山下さんの功績と言って過言でないと思う。山下さんの調査力、...続きを読む筆力、正義感に感服する。
都市の周縁部では、相当程度豊かな農家と、給与がある程度高い勤め人の家が混在している場合が多い。 給与がある程度高い勤め人の多くは、生涯で最も高い買い物である土地を買い求め、周縁部で暮らす。 その買い求めた土地はもともと誰のものだったのかといえば、多くは地元農家のもの。 そして、地元農家の多くは、そ...続きを読むの土地を農地解放で、濡れ手に粟で、手に入れた。 こんな不公平があっていいものだろうかと思う。 孫正義なら「正義感がむくむくと胸の中で湧き上がる」と表現するのかもしれないが、多分、私の場合は嫉妬心が原因。 日本の農業に興味を持つ理由はそんな下卑たものではあるが、この本を手に取った。 JAに関する相当強烈な批判がなされている。JA側の反論があるのなら、それも読んでみたいと思う。 あとがきに著者が書いていたが、データも充実しており説得力のある内容となっている。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
日本の農業を破壊したのは誰か 「農業立国」に舵を切れ
新刊情報をお知らせします。
山下一仁
フォロー機能について
資本主義の宿命 経済学は格差と...
GNP大国になる日本 円高で所...
日米同盟の正体 迷走する安全保...
「失敗」の経済政策史
スラム化する日本経済 4分極化...
先端技術時代の選択
これからの中国の話をしよう
決めることに疲れない 最新科学...
会う力―シンプルにして最強の「...
行動する人に世界は優しい―自分...
Recruitment Branding Book ”Jo...
あなたとつながり、未来を紡ぐ。
JICA Magazine 2024年4月号 :...
劇的再建―「非合理」な決断が会...
「ビジネス・経済」無料一覧へ
1位
半分論
2位
自分の変え方 認知科学コーチン...
3位
これが本当のWebテストだ!
4位
2025年度版 みんなが欲しかった...
5位
敗者のゲーム[原著第8版]
6位
世界一やさしい スイングトレー...
7位
令和07年 【春期】【秋期】 応用...
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
いま蘇る柳田國男の農政改革(新潮選書)
企業の知恵で農業革新に挑む!
国民のための「食と農」の授業 ファクツとロジックで考える
食料安全保障の研究 襲い来る食料途絶にどう備えるか
TPP反対論のデタラメを糺す
試し読み
日本が飢える! 世界食料危機の真実
日本農業は世界に勝てる
バターが買えない不都合な真実
「山下一仁」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲日本の農業を破壊したのは誰か 「農業立国」に舵を切れ ページトップヘ