野菜料理作品一覧

  • たれ・ソース・ドレッシングの基本とアレンジ大全801
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アレンジ自在のたれ・ソース・ドレッシングのレシピを、ぜんぶで約800通り収録。料理別の構成で、和洋中の肉料理、魚介料理、野菜料理をはじめ、エスニック料理や、ごはんもの、めん類、汁もの、鍋料理にいたるまで、基本の材料&作り方もあわせて紹介。
  • 調理時間3分、あとは放置! 日本一ズボラな炊飯器レシピ100
    -
    TikTokで話題の炊飯器レシピ動画の炊飯器ブラザーズ初のレシピ本。ホロホロな煮込み料理から、炊き込みごはん、旨みが凝縮された煮物&汁もの、かんたんスイーツまで、オール3ステップで作れるバリエ豊富なレシピを収録。 ■Chapter1 絶対に作ってほしい 定番レシピ ■Chapter2 絶品! 肉料理 ■Chapter3 華麗! 魚介料理 ■Chapter4 菜饗! 野菜料理 ■Chapter5 満腹! ごはんもの ■Chapter6 健康! ダイエットおかず ■Chapter7 濃厚! 汁ものレシピ ■Chapter8 簡単! スイーツレシピ
  • 旭屋出版MOOK  ビストロ・バルの技アリ スピード料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ビストロ・バル12店の評判メニューが大集合。アイデア豊富な料理ばかりで、しかも、注文を受けてから10分以内に提供できる料理を105品紹介! 仕込んでおけば、パッパッと提供できる肉料理が37品。幅広い客層に売れる魚貝料理が39品。ワインにも合う野菜料理が17品。女性に人気の卵やチーズや雑穀などの料理が12品。作り方とともに、仕込みするときのポイントや、仕上げのときのポイントを写真とともに解説します。それぞれのアイデアは、応用できるものばかりで、新メニュー開発、季節メニュー開発に重宝する1冊です。
  • 西荻窪「たべごと屋 のらぼう」の絶品レシピ62 野菜のごちそう 春夏秋冬
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミシュランガイド2015ビブグルマン和食部門に選ばれた、多くの料理研究家や著名人が足繁く通う、連日満員の隠れた名店。季節に寄り添う野菜料理が人気の「たべごと屋 のらぼう」店主・明峯牧夫初の著書。
  • 有賀薫のベジ食べる!
    -
    人気スープ作家、はじめての野菜レシピ本! スープ作家は野菜を最高においしく食べている! 著者累計27万部突破! 10年間、毎日スープを作ったからこそ見つけた、 簡単で野菜がたっぷり、おいしく食べられる、90レシピ! ――――――――――― こんな人にオススメです ↓ 外食続き/肉や炭水化物中心の食事になりがち/野菜料理のレパートリーが少ない/冷蔵庫に半端な野菜が残りがち/いつも忙しい/野菜不足の食事が続いてなぜか後ろめたい… ――――――――――― みなさんの野菜のお悩みにお答えします! お悩み1 野菜料理のレパートリーが少なくて… →第1章 野菜ひとつを食べる一皿  お悩み2 野菜メニューまで手が回らなくて… →第2章 野菜が主張するメインディッシュ  お悩み3 煮物や温野菜は、家族があんまり食べなくて… →第3章 野菜3品の煮るだけスープ  お悩み4 家でのお昼は炭水化物を取り過ぎちゃう… →第4章 ライトに食べたい野菜ごはん  お悩み5 作り置きメニューに飽きてきちゃって… →第5章 明日の「あと一品」になるキープおかず
  • 野菜どっさり! 献立とサラダ100レシピ オレンジページCooking 付録だけ!1
    3.0
    ★『2021オレンジページCooking野菜 究極シンプル、野菜料理』 付録だけ!「野菜どっさり! 献立とサラダ100レシピ」です。 毎日のごはんにもっと野菜を取り入れたい人へ。野菜どっさりの「献立とサラダ」合計100品をご紹介! いま食べたい野菜、家にある野菜からパッとメニューを検索可能。 【CONTENTS】 Part1 野菜が主役の「2品献立」 野菜がどっさりとれるおかずを主役にした、ヘルシーさ満点の献立。 キャベツ/なす/もやし/ズッキーニ/じゃがいも/ピーマン/れんこん/ブロッコリー/白菜 Part2 野菜が主役の「サラダとあえもの」 生野菜から温野菜まで、味つけも幅広くそろっているので、どんな主菜にも対応可能。 トマト/レタス/かぼちゃ/豆苗/きのこ/ほうれん草/キャベツ/にんじん/ブロッコリー/長いも/きゅうり/水菜/アボカド ※本書は『2021オレンジページCooking野菜 究極シンプル、野菜料理』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • ひとつの野菜で作る 常備菜
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまさら人には聞けない野菜のつかいこなし。それをいちから教えてくれると評判の野菜料理家・庄司いずみさんの野菜の常備菜シリーズ第四弾は「ひとつの野菜で作る」というシンプルかつニーズの高いテーマ。ゆでて、蒸して、炒めて作る「つくりおき」。週末まとめ作りをすれば、冷蔵庫で保存は1週間ほど、ウィークディはこれさえあれば安心。食卓で、野菜をちょい足ししたいとき、野菜をたっぷり食べたいとき、そのままで美味しく、展開料理のアレンジ幅もひろい、そんなストックおかずをお教えします。
  • 食戟のソーマ L'etoile―エトワール― 1
    完結
    4.0
    美食の街フランス・パリで「レギュム(野菜料理)の魔術師」と呼ばれる日本人がいた。彼の名は四宮小次郎。日本屈指の料理学校・遠月学園を主席で卒業し、単身渡仏した若き日の四宮に待ち受けていたものとは!? 大人気グルメ漫画「食戟のソーマ」スピンオフ始動!!
  • ひと皿で一日分の野菜がとれる よくばりレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一日にとりたい野菜は350g。この本ではひとつのレシピにかならず野菜を350g以上使っています。サラダ、スープ、煮込み、鍋やごちそうなど、味も調理法もバラエティに富んでいて、いくらでも食べられます。定番野菜料理はもちろん、毎日食べたいレシピ満載です! 一日分の野菜○○というメニューやデリが人気です。たしかに、ひとつの料理に一日に食べたい量の野菜が入っていたら、こんなに楽なことはありません! しかも、いつもの野菜で、おいしく、簡単に。 野菜料理のエキスパート、石原洋子さんのおいしいレシピだから、飽きずに、無理なく続けられます。 今日は野菜を全然食べてない!という日だって、この本の中から1品作ればいいんです。2回に分けて食べてもいいし、何品か作ってシェアしてもいい。毎日の食卓に、おいしい野菜をどうぞ。
  • NHK「きょうの料理ビギナーズ」ABCブック 切って冷凍、ムダなく保存“凍らせ野菜”で時短おかず
    5.0
    野菜料理の達人が教える冷凍テクニック。新鮮な野菜を切って冷凍するだけで、ムダなく保存ができ、さらに、繊維が壊れて味がしみ込みやすくなるので、短時間でおいしい野菜料理が簡単につくれる。野菜をたくさん食べたい人におすすめの一冊!
  • LEE CREATIVE KITCHEN Portable 大切な日の野菜料理帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜料理研究家の第一人者、ブログや教室も大人気の著者がおくるみんなで食べたい夕ごはん。ほとんど3ステップでできる簡単メニューばかり。野菜だけで作れるレシピ全149品をたっぷり紹介!
  • 新しいサラダ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 菓子研究家が作る、こだわりのおいしさのビジュアル系サラダ。 本書では、「野菜をおいしく食べる工夫がある料理は、全部サラダと呼んでいい」という考えのもと、著者の福田里香さんが自由な発想で考えた野菜料理やドレッシング、トッピングなど、全65レシピを紹介しています。 きっかけは福田さんが「おいしいサラダが毎日食べたい!」と、家族と自分用に作ったサラダでした。 インスタグラムであげたサラダの写真が評判をよび、たくさんの「いいね!」を獲得。 福田さんも「お菓子を作る気持ちでサラダを作ったっていいんだ!」と気がついたといいます。 そんな福田さんのサラダの特徴は、ノールールなこと。 野菜を揚げたり、蒸したり、焼いたり、炒めたり、冷凍したりと調理法もさまざま。 決して生野菜サラダだけではないのです。 また、普段お菓子を扱っている福田さんだからこそ、盛りつけも華やか。 ポテトサラダをケーキのように盛り付けたり、重ねて層にしたり。作ったら写真に撮りたくなるものばかり。 野菜料理の新たな楽しみ方が見つかる本になっています。 ●この本のサラダは ・とにかく盛り付けがかわいらしい! インスタ映えもばっちりです ・野菜を揚げたり、蒸したり、焼いたり、炒めたり、冷凍したりと、新たな味わいに出会えます ・レシピはどれも簡単で作りやすいものばかり ・春夏秋冬に分かれているので、どのレシピを作ればよいかわかりやすい ・盛り付けが美しいので、眺めるだけで楽しい
  • 恋咲くポタジェ
    4.4
    ヘタレなカフェ店長の由井は、農家のセツにくびったけ。唯一自慢の料理の腕を発揮し振り向かせようと奮闘するものの、猫やモブ店員に邪魔される毎日で…!? トマトピーマンにオクラの花。お話に登場するおもしろ野菜料理のレシピ付き☆
  • 栄養たっぷり!愛情いっぱい! 毎日のお弁当 よくばり編
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊富な品数、バリエーション、見た目や詰め方満載で毎日のお弁当作りに頭を悩ますママを応援します。 前日に作っておけるもの、下ごしらえができるもの、小さい子どもには食べやすい工夫をなどママ目線のアイデアを取り入れてます。 【主な内容】 ●開けるのが楽しみなお弁当  弁当箱ごとの詰め方見本あれこれ&各レシピ ●メイン料理  肉、魚、卵など ●主菜  ごはん、パン、パスタなど ●野菜料理 ●カラーバリエーション  赤、緑、黄色、オレンジなど ●アレンジおかず  ちょっと多く作って次回のおかずになど ●お楽しみの一品  デザート、フルーツなど
  • アジアノベジ・キッチン スパイス&ハーブでデトックス+美肌+ダイエット! すべてがかなう
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の野菜料理家、庄司いずみさんの、元気&キレイになるアジアのベジごはんレシピ集です。アジア風テイストとプレゼンテーションがとってもオシャレ。野菜プラス、スパイス&ハーブの効果で、デトックス+美肌+代謝を上げてやせ体質になるなど、女子力もアップするオールベジのおすすめレシピ! アイテムはサラダ、カレー、スープ、ご飯・麺類を含む主菜・副菜80数点。魚介や肉は使わず、乾物やきのこなどうまみ素材を活用した「いずみ流」レシピをどうぞ!
  • アメリカ南部の野菜料理:知られざる南部の家庭料理の味と食文化
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アメリカ南部の家庭で好まれる豆類、穀類を含めた野菜料理をバラエティ豊かに紹介。 レシピはサラダから始まり、揚げ物やスープ、オーブン料理、デザートまで100品。 野菜のフルコースも可能です。 調理手順写真が豊富で、調理のヒントやアドバイスも多数。 初めてアメリカ料理を調理する方でも楽しみながら作れます。 また、使う野菜は日本で手に入りやすいものに一部置きかえて紹介しているので、日本にいながら現地の本格的な味を楽しめます。 レシピの合間には現地の食文化コラムが充実。 読みものとしても長く楽しめる1冊になっています。
  • arikoのごはん 私もみんなも好きな味
    4.0
    instagramのフォロワー数が88000人を超え、おいしいもの好きから絶大な人気を誇るarikoさん。京都出身の母から受け継いだ味、食べ盛りの子どもと夫が好きな味、編集ライター業で忙しいarikoさんならではの手軽においしい味、満足感たっぷりのめんとごはんメニュー、あと一品ほしいときの野菜料理・・・・・・ あのおいしそうな写真の味を再現したい! とリクエストが殺到するレシピを今回、初公開。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • いちばんおいしい野菜の食べ方
    -
    ☆電子版特典☆注目の新顔野菜や使ってみたい地方野菜などを特集した「飛田和緒さんに教わる キニナル野菜のおいしい食べ方」(9ページ)つき。 手をかけずシンプルに、旬の野菜料理を楽しむ。 料理家・飛田和緒さんがたどりついた、本当においしく、ずっと作り続けたい野菜レシピ集。余計なことはしない、ちょっとしたひと工夫だけで、野菜の魅力を引き出す知恵が詰まっています。忙しい毎日の中でも「これなら作ってみたい」と思える、シンプルで肩ひじ張らないレシピばかりです。 ◆第1章 私が好きな野菜の食べ方/一年じゅう 鍋が好き/野菜を食べるご飯/揚げものが得意です/蒸し料理こそ、野菜の見方 ◆第2章 旬を味わう シンプルな野菜料理 【春】春キャベツ/新じゃが/菜の花/たけのこ ほか/春の常備菜 【夏】トマト/なす/ピーマン/とうもろこし/ゴーヤー ほか/夏の常備菜 【秋】れんこん/きのこ/里いも/栗 ほか/秋の常備菜 【冬】大根/白菜/ほうれん草・小松菜/ブロッコリー ほか/冬の常備菜 ◆第3章 野菜+常備食材で手軽においしく/+卵で/+ベーコン・コンビーフで/+ちりめんじゃこ・しらすで/+梅干しで/+かまぼこ・ちくわで ◆わが家の水だし ◆お気に入りの調味料 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 一生使えるオレンジページVOL.1 野菜たっぷりおかず&作りおき
    -
    体にいいとわかっていても、おかずのバリエーションがなかなか広がらないのが野菜料理。そこでデイリー野菜を手間なくおいしく調理した、不滅の人気レシピを一冊にまとめました。作りおきできる野菜のおかずも充実の品揃え。全137品が毎日役立ち、一生使える! 保存版ムックです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 一生作り続けたい野菜のおかず
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50年の歴史を持つ銀座の人気料理教室「田中伶子クッキングスクール」代表・田中伶子さんの野菜のベストレシピ集。「料理レシピ本大賞 in Japan 2014」料理部門入賞を果たしたヒット作、『一生作り続けたいおかず』の続編で、野菜の常備菜、メインになる野菜料理、手軽なサラダ、野菜スープなど150品を紹介。野菜の持ち味をいかしたヘルシーでおいしいおかずばかりを選りすぐったので、家族の健康管理はもちろん、ダイエット目的の人にも大いに役立ちます。モリモリ食べても高カロリーにならない野菜のボリュームおかずも充実!主要な野菜の旬や目利きのコツなどの情報も満載の、便利な1冊です。撮影:公文美和 主婦と生活社刊
  • いますぐできる3ステップ! 野菜食べ順ダイエット
    3.0
    ダイエットに成功できないのは、みんな「野菜食べ順」のせいだった!! 食べる順番を特別な3ステップに変えてやせ体質実現! 最初にこの3ステップで食べてさえいれば、あとは食べたいものは何を食べても大丈夫! あなたも「やせ体質」に変われます! 野菜料理家・庄司いずみ初のダイエット本!!
  • 内田悟のやさい塾 旬野菜の調理技のすべて 改訂版 春夏
    -
    子.孫に伝えよう、驚くべき旬野菜の新・常識。トマトの旬は春である、ピーマンの種も食べられる、菜の花もたけのこもソースにできる、なすはガクまで食べられる、レタスの味は外側内側で大違い、きゅうりは熱湯をかけてアクを取る、など、今日から使える<春夏>野菜料理の新テクニック。一度試すとやめられない、内田流調理の技、技、技!春夏それぞれに野菜を1種類ずつ加え、その調理技を紹介します。
  • えっ?これ全部ホットプレートで作っちゃったんですか? 2022/07/28
    -
    家で料理をすることが圧倒的に増える昨今、調理家電も隆盛の時を迎えています。 例えばホットプレートも、各社から様々な工夫を凝らしたものが登場。しかし、ホットプレートを買っても、本当に使いこなせている人はどれほどいるでしょうか? 本書は、そんなホットプレート調理の奥深さをさらに探求します。 本書を監修するのは、元ミシュランのスターシェフであり、レストランシーンの第一線を走り続ける米澤文雄シェフ。誰にでも作れる定番メニューを中心としながらも、シェフならではのサプライスのあるレシピが彩ります。また、食材ごとの、ホットプレートで本当に美味しく焼ける焼き方なども網羅。 表紙 目次 INTRODUCTION ホットプレートってやっぱり楽しい! ここまでできる! 米澤シェフが作る、魔法のホットプレートレシピ INTERVIEW 米澤シェフが考えるホットプレートの魅力とは? 肉料理 MEAT DISHES/スパイス仕立てのミートボール ガーリックハーブステーキ&ハッシュポテト ヤンニョムスペアリブ ポークピカタ モロッカントマトソース 二種楽しめるシシカバブ にんにくたっぷりシュクメルリ こんがり香ばしいガイヤーン ラムの香草パン粉焼き 南仏野菜添え ファイブアロマトンテキ ドライトマト入りイタリアンハンバーグ トマトとクレソンの洋風すき焼き チャパティーで食べるドライキーマカレー ベーコンたっぷりパルミジャーノライス 鶏ひき肉のガパオライス そば粉のガレット チーズ流れ出すオムレツハムサンド プロの焼き方講座-1 〈 肉料理編 〉 魚介料理 SEAFOOD DISHES/魚介のパエリア サーモンのソテー クリームスピナッチ添え 真鱈のソテー アサリとじゃがいものサフランソース ポン酢バター焼きサバ エビとレンコンのナンプラー炒め キヌアとシーフードのホットサラダ 白身魚のアクアパッツァ イカとブロッコリーのホワイトカレーリゾット エビと真鯛のジャンバラヤ プロの焼き方講座-2 〈 魚料理編 〉 野菜料理 VEGETABLE DISHES/ハーブ香るジャーマンポテト 季節野菜のグリル 3種のディップソース スパイシーラタトゥイユ きのこのフリッタータ ベジタリアンタコス 温野菜のガドガド プロの焼き方講座-3 〈 野菜料理編 〉 スイーツ DESSERT DISHES/オートミールパンケーキ シナモンとコーヒーのブラウニー 焼きパイナップルのケーキ いちごのクレープシュゼット 本書でのレシピで使用したホットプレートはこちら!

    試し読み

    フォロー
  • 「エリックサウス」稲田俊輔のおいしい理由。インドカレーのきほん、完全レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「エリックサウス」稲田俊輔が本気で教える“インドカレーの教科書”。南インド料理専門店「エリックサウス」の稲田俊輔総料理長が、インドカレーに必要な技術の基礎をトコトン教える“インドカレーの教科書”。作り方のプロセス写真を多用し、まるで動画のようにわかりやすくご紹介します。チキンカレーやバターチキンなどおなじみのカレーから、インド各地のカレー、菜食カレー、そして従来のレシピ本にほぼ載っていない“プロだけが知るベース”を使う「レストランならではのカレー」。さらにバスマティライスやナン、ビリヤニ、肉料理や野菜料理、デザートまで、インド料理の献立が楽しくなる54品です。
  • おいしくたっぷり野菜を食べる12の方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜料理というとサラダを考えがちだが、ほかにも野菜を美味しく食べる方法はたくさんある。肉や魚介と野菜をとろみをつけた炒めもの、子どもも喜ぶグラタン、肉巻き焼き、などたんぱく質も入っておかずになり、野菜の美味しさが際立つ12の食べ方を提案。
  • おくぞの流 簡単 激早 たっぷり野菜おかず229
    4.1
    正しい手抜きで調理時間が超短縮!!毎日の食卓にうれしいヘルシー てんこもり。手間なしムダなし。あっと驚きの野菜料理180品 乾物&ヘルシー食材を使ったウルトラ・アイデア料理39品 バナナとりんごのヘルシー・デザート10品 (3分以内でできる料理の一例)いんげんのごまあえ/かぼちゃのチーズ焼き/キャベツと厚あげのみそ炒め/グリーンアスパラガスのきんぴら/里いものごまマヨネーズ和え/セロリのからしあえ

    試し読み

    フォロー
  • おもてなし野菜料理 うちのレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家7人が提案する、野菜たっぷりのおもてなし料理レシピ集。 おいしくて体にやさしく、それでいて作り方はとてもシンプル。 友人・知人とのごはん会やお酒の会などにぴったりの野菜料理を、 それぞれの料理家さんがテーマ別にコースで紹介してくださっています。 季節感たっぷりで、いくら食べても体は軽やか。そんなとっておき料理が満載の1冊。 さっと作れておいしい、簡単デザートレシピつきです! ----- ◎坂田阿希子さんの『野菜のショートパスタ』のおもてなしセット ◎サルボ恭子さんの『野菜の煮込み』のおもてなしセット ◎内田真美さんの『野菜の混ぜごはん』のおもてなしセット ◎冷水希三子さんの『野菜のマリネ』のおもてなしセット ◎itonowa 渋谷有美さんの『野菜のスープ』のおもてなしセット ◎中川たまさんの『野菜のラザニア』のおもてなしセット ◎山戸ユカさんの『野菜のそうざいプレート』のおもてなしセット
  • オリーブオイルで とろけるやわらか野菜
    -
    オリーブオイルをたっぷり使った健康長寿レシピ 長寿で知られるイタリア・ウンブリア州に長年暮らした著者が、おいしすぎてたくさん食べられる野菜料理を伝授。野菜不足をV字回復。
  • オリーブオイルと玄米のおいしい暮らし
    4.0
    いくつになってもチャーミング! 面倒な料理を作らなくてもいいから、ちゃんと炊いた温かいごはんに汁物、簡単な野菜料理。これを一日一度はきちんと用意しましょう。人気料理家の有元葉子さんが綴る、毎日を気持ちよく、軽やかに暮らす基本とコツ。
  • 家庭画報 e-SELECT Vol.8 北海道ガーデン巡り&美食の旅
    -
    “ガーデンアイランド”として、広大な景色と美しい花々が楽しめる観光庭園がますます充実している北海道。散策するだけで心躍る“北海道ガーデン”をご紹介します。また後半では、札幌・函館でぜひ訪れたい美食処をご案内します。北海道ならではの味覚をご堪能ください。 夢をかなえる北海道ガーデン 馬に乗って、森のお茶会へ~十勝千年の森~ ポタジェでとれたての野菜料理をいただく~十勝ヒルズ~ 花いっぱいの野原で遊ぶ~紫竹ガーデン~ 広大な庭に抱かれて極上ディナー&ステイ~大雪 森のガーデン~ 美しい庭で、童心に帰るひととき~銀河庭園&みどりの牧場~ ≪札幌≫山海の恵みを気軽に 極上ランチを楽しむ ≪函館≫街巡りも楽しい 美味散歩 奥付

    試し読み

    フォロー
  • からだが整う ゆるヴィーガン・レシピ 野菜がおいしい わが家の新定番
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜料理家庄司いずみさんが教える、基本のヴィーガン・テクニック。一汁一菜の具だくさんスープから、ヴィーガン和食、大豆ミートのボリュームおかずまで70品。週末ときどきのゆるヴィーガン。100%植物性のごはんで、内臓の疲れも取れて、免疫力もアップ、からだが整います。肉も魚も卵も乳製品も使わない、オール植物性100%のヴィーガン料理の入門編。家庭で楽しむレシピ集です。SDGs時代の今、ちょっと気になるヴィーガンという言葉。世の中、急速にヴィーガン傾向が進んでいませんか?大豆ミートもカフェやスーパーの売り場でも目立つ存在に。ヴィーガン料理は和洋中の料理ジャンルに加わったもうひとつの選択肢。ちょっとからだが疲れたなぁという時に、また食が細くなった年配のかたに。野菜たっぷり、良質の植物性たんぱく質が摂取できるヴィーガン料理をおすすめします。月に数回、週に一度…ゆるく始めてみませんか。いつもの定番のおかずを動物性から植物性に食材を上手に置き替えたヴィーガン・レシピ。旨みや食べる満足感をプラスできる、プロのコツを伝授します。
  • カラダを元気にする楽々野菜レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜料理のマンネリ脱出!野菜にもたくさんの種類があるのに、いつも同じような料理になってしまったり、ついつい同じ野菜ばかり使いまわしていたり……。野菜たちは煮る、蒸す、炒める、焼く、揚げるなど、料理法を変えることで、さまざまな味を楽しめます。それぞれの個性を知って上手につきあえば、野菜の元気なエネルギーをいただくことができます。本書には110パターン以上のレシピが掲載されていますから、みなさまのヘルシーで元気な食卓づくりに役立ててください。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙 ●キャベツ ●レタス ●白菜 ●ほうれん草 ●小松菜 ●ちんげん菜 ●玉ねぎ ●ブロッコリー ●アスパラガス ●ねぎ ●青ねぎ ●なす ●きゅうり ●かぼちゃ ●トマト ●じゃがいも ●大根 ●にんじん ●根菜[ごぼう、れんこん]
  • 簡単!時短!3日おいしい!ベストヒット野菜料理
    4.0
    買ってきた野菜をダメにしてしまうことがなくなります!野菜不足も解消! 野菜のおいしさ再発見のフル活用おかず/いんげん・トマト・なす・ピーマン・レタス・きゅうり・セロリ・キャベツ・大根・ズッキーニ・じゃが芋・小松菜・にんじん・里芋・ごぼう・長芋・かぼちゃ・れんこん・白菜・かぶ・春菊・長ねぎ・ブロッコリー・おから
  • 簡単! 絶品! キャンプのつまみ料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャンプに役立つつまみ料理レシピ集。アウトドアで手軽に作ることができるビギナー向け料理の作り方を掲載。・焚き火で野菜料理・キャンプのつまみレシピ缶詰編・キャンプのつまみレシピハムチーズ卵編・キャンプのつまみレシピ野菜編・キャンプのつまみレシピ〆の逸品編・コンパクトギアカタログなど。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • がんばりすぎないごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理研究家だって日々の料理は大変! 2人の子どもを育てながら働く近藤さんの結論。 「そうだ、前向きに手を抜こう。」 時間も手間もかけない代わりに、たくさんのアイデアを込めました。毎日おいしい簡単料理、104レシピ。 〈がんばりすぎないこと〉 ◎炒めもの、煮ものは材料を一度に鍋へ入れる。 ◎市販のだしは積極的に使う。 ◎おかずは具だくさんのものが一品あればよしとする。 ◎キッチンばさみで野菜などを切る。 ◎ハンバーグは小分けにせずにたねをフライパン全体に広げて一気に焼く。 〈少しだけがんばること〉 ◎食材のおいしい組み合わせをあれこれ考える。 ◎短時間でもおいしくなるよう、肉にはしっかり下味をつける。 ◎汁ものは具だくさんにして、品数の少なさを補う。 ◎家族との時間を大切にする。 毎日の料理がぐんと楽になる、おいしくなる、ちょっとしたコツ。 【内容】 [1]がんばりすぎない20のレシピ  豚肉とレモンのオイスターソース炒め/豚バラ肉と豆苗の炒めもの/バスク風鶏肉の煮込み [2]食材の組み合わせだけで  豚肉とゆかりのバター炒め/豚肉とセロリの炒めもの/たことのりのワイン蒸し [3]鍋とオーブン、おまかせ料理  クイック焼き豚/鶏のアンチョビパン粉焼き/ガイヤーン/牛肉のケバブ [4]野菜料理はあるだけでありがたい  キャベツのナムル/焼き大根と桜えび/じゃがいもとピーマンの和えもの  ほうれん草と温泉卵の納豆和え/アボカドと三つ葉のゆずこしょうドレッシング和え [5]お助け麺とお助けごはん  生ハムちらし/あさりとトマトの煮込みうどん/クイック海南鶏飯 [6]3つの魔法の調味料  ★ナンプラー★ にんじんのソムタム/ナンプラーの味つけ卵  ★クミン★ 鮭のスパイス焼き/クミンピーナッツみそおにぎり  ★花椒★ たらのレンジ蒸し 花椒ソースがけ/ハムともやしの花椒炒め [7]具だくさんスープ  トマトジュースとえびのスープ/東北いも煮/すりおろしれんこんの滋養みそ汁
  • 「究極シンプル、野菜料理」オレンジページCooking野菜 2021
    4.0
    こんな簡単でいいの?単純かつ極上な野菜レシピブック 「もっと野菜をとりたい!」と思っているすべての人へ。シンプルなのにとびきりおいしい、極上の野菜料理をお届けします。「ただ焼くだけ」「蒸すだけ」「たたくだけ」etc.料理家たちの知恵で、野菜のおいしさを最大限引き出しますよ。 ------------------------------ 【特集】なぜか〈感動〉のおいしさ! 究極シンプル、野菜料理 ・なぜうまい?  飛田さんちの野菜1つおかず ・達人、武蔵裕子さんに教わる [グリルまかせ]の焼き野菜レッスン ・藤井恵さんが断言。 野菜は〈たたけば〉うまくなる! ・家飲み大好き ツレヅレハナコさんの I LOVE 揚げ野菜! ・上田淳子さんのいつもの食べ方 緑野菜は〈エチュベ〉で。 ・マルサラ飲食店謹製 野菜のおばんざい ・スープ作家 有賀薫さんの 常備野菜で〈ふだん着スープ〉 ・亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当 - 連載 - 【大人女子の偏愛メシ。】 とろとろわかめのデトックススープ 【ナイショにしたい格上げ調味料】 パクチーレモンオイル 【編集長ふじこが愛用中〈オレぺ通販、これがイチ推し!〉】 ちょこっと鍋2ケセット 【ぐっち夫婦MEETSポケマル野菜】 玉ねぎ/じゃがいも 【arikoの お店気分でワンプレートDish】 甘すぎないジューシーナポリタン/ダッチベイビー/ステーキピラフ 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理 第五回】 初がつお/あさり 【特別付録 野菜どっさり! 献立とサラダ100レシピ】 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 91歳のユーチューバー 後世に伝えたい!家庭料理と人生のコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの伝説的料理対決番組「料理の鉄人」に登場したのは、 道場さんが60歳を過ぎた頃。 初代「和の鉄人」としてその名を轟かせました。 その道場さんが30年の時を経て、ユーチューバーとして復活!  チャンネル登録者数は13万人を突破し、91歳にしてますますの活躍を見せています。 ユーチューブでつくる料理は、 「前日にベッドの中でひらめいた」という斬新なメニュー、 冷蔵庫の残り素材でつくるソース、”時短、節約”の料理ワザ、など。 鉄人のワザを惜しげもなく披露し、途中で小唄を唄ったり、 冗談を言ったり、終始ニコニコ! そんな道場さんのユーチューブ料理をまとめたのが本書です。 さらに、ユーチューブで披露したレシピや料理のポイントに加え、 家庭料理の楽しむ極意、91歳まで現役を続けられるヒントなどの読み物も収録。 特別収録としては、「料理の鉄人」での思い出のレシピも。 著者の料理の心とワザを、存分に伝授される1冊になっています。 【目次】 ひらめきの肉おかず ヘルシーとんかつ/鶏のから揚げ/豚バラと新キャベツの炒め物 簡単豚ちり/手羽の焼き蒸し/究極の肉じゃが 究極の常備菜! お手製ソースとふりかけ マヨおろし/マヨポン/ふりかけじょうゆ/若草ふりかけ/山椒みそ みそジャム/玉ねぎバター(通称:玉バタ) 目にうるわしい 野菜料理 夏野菜 冷やし煮/なすのオランダ煮/絶品! 蒸しなす/ピース入白いポテサラ グリーンピースのふくませ/卯の花煮/若竹煮/土佐煮 ほか ささっと食べたいときにはコレ!ご飯・めん カレー炊き込みご飯/湯葉ご飯/親子丼/道場流ソーミンチャンプル   ほっとひと息 お茶受け3品 栗の渋皮煮/さつまいもクリーム羊羹/さつまいも茶巾 道場流料理ワザ、炸裂! 魚料理 さばのみそ煮/しめさば/あじの風干し/あじ寿司/いわしのおろし煮 いわしの焼きフライ/いわしの卯の花和え/いわしのぬた/めざし酢炊き さんまの山椒煮/ぶりキムチ/ぶりの照り焼き/ぶり大根/めばるの煮付け ほか 【特別収録】 今も変わらず作りたいお手軽ごちそう 豆腐ピザみそ仕立て/オクラ丼/さくらご飯/いかサラダ あじ南蛮漬け/豚バラポン酢おろしあえ/梅そうめん/いわしのつみれ汁 さんまのワタ焼き/里いも柚子みそ田楽/菊花がゆ/白菜ロール巻き ほか 【エッセイ】 道場六三郎流家庭料理と人生を貫くコツ 道場六三郎流家庭料理が上手になるために
  • 銀座 六雁 野菜料理のすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・野菜だけを使った料理を423品紹介した実用書・写真集のような美しいビジュアル・家庭でつくるからこそおいしくなる調理のコツが満載・家庭でつくるからこそおいしくなる調理のコツが満載・著者は銀座 並木通りの日本料理店「六雁」店主。春夏秋冬の旬の野菜だけを使った料理を423品紹介。煮る、焼く、揚げるから野菜のデザートまで、家庭だからこそおいしく作れるコツを満載しています。季節を楽しむ毎日の食卓に、おもてなし料理に、そしてちょっと1品足りないときにも役立つ野菜料理を、銀座・並木通りの名店「六雁」店主の榎園豊治さんが伝授。ウェブサイト「家庭画報.com」の人気連載を1冊にまとめたレシピ本です。
  • クッキングカード 野菜編 すぐ作りたくなる100レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌『ミセス』にて54年にわたり愛され続けた連載が「クッキングカード」です。本書はその中から100点の野菜料理を厳選。42人の料理研究家による手に入りやすい材料で短く簡潔なレシピ、和洋中、エスニックなど幅広いジャンルが最大の魅力。
  • クロワッサン特別編集 毎日役立つ作り置き。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 [旬の素材編] さっぱり、すっきり、スパイシー。 素材を生かした旬の作り置き。 [野菜編] 食感、味に深みが出て、超簡単、 「塩もみ」野菜のアレンジ術。 できたても、味が馴染んだ翌日も。 作っておきたい野菜料理17品。 素材の意外なおいしさを発見! 体も喜ぶ、ぬか漬けの底力。 これさえあれば献立に困らない! 野菜単品の作り置き。 アイデア次第で、展開も楽しい。 気の利いた副菜でもてなし上手に。 味つけも野菜も、もっと自由に! 作り置きの定番・きんぴら七変化。 ストックレシピを活用して、 ラクに毎日摂りたい、豆・ごま・海藻。 [肉・魚編] 一度作れば3回美味しい! 自分を助ける、「ついで仕込み」。 冷凍しながら味がさらに染み込む。 いざという時助かる下味冷凍レシピ。 冷蔵庫から取り出し、すぐ完成! 料理を助ける、「ゆで置き」術。 作り置き料理にも活躍するハーブ、 美味しいうちに使い切る知恵。 仕込んであると、うれしい、助かる! 発酵食品を使った作り置きおかず。 シンプルなスープさえあれば、 さまざまな料理に自在に展開。 調理のときには味付け不要! 失敗知らずの切り身の漬け置き術。
  • 決定版 ケンタロウ絶品!おかず
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​ 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 食べたいときにすぐ作れる「簡単うまい料理」の極め付き! 肉も魚も野菜もケンタロウの手にかかると、いきいきと最高のうまさを発揮する。 料理はこうでなくっちゃ。 著者からのメッセージは、「とにかく簡単でうまいのがいちばん。 手間と暇を惜しみなく使ってこそ出る味だってあるけど、でもまずは、簡単でうまいのがいちばん! 」。 PART1:うまいっ! イチ押しおかず。ケンタロウならではの肉じゃが、 しょうが焼き、から揚げなどいつも作りたい基本の味を紹介。 PART2:肉のおかず。ごはんもパンももりもり進むうまい肉おかずの数々を、 こってり系、あっさり系とたくさん紹介。 PART3:魚貝類のおかず。めんどうくさくない、 つまり切り身でここまでうまいものが作れる例を多数。 PART4:卵ととうふのおかず。ふんわりやさしいくせに、やるときはやる、 といった存在感のあるひと味違う卵ととうふの料理。 PART5:野菜のおかず。野菜をたっぷり食べたいときにいい、 メイン野菜料理もサブ野菜料理もふんだんに。 PART6:パスタとめん。パスタとめんの注意事項はただひとつ。 「のびる前に食おう」。 PART7:どんぶりとごはんもの。1品で完結! がうれしい。 PART8:汁とスープ。何時間もかけて煮込まなくても、 食べたいときにすぐ作れるうまいスープと汁。 以上、ケンタロウをたっぷり、召し上がれ。 ケンタロウ:1972年、料理家・小林カツ代の長男として生まれる。 武蔵野美術大学在学中からイラストレーターとして活動を開始。料理研究家に。
  • 剣聖の称号を持つ料理人【電子特別版】
    4.0
    料理人である新堂春樹は不慮の事故で異世界へと転移する。 そんな春樹に与えられたのは、神域の剣技を操ることのできる【剣聖】のスキルだった。 ドラゴンをも一太刀で斬り伏せられる剣術を身につけた彼がその刃を振るうのは、 魔王でも邪竜でもなく――仕込みの野菜!?  料理の技量を見込まれ、領主タマモの城に召し抱えられた春樹は 都度ふっかけられる無理難題に答えるべく様々な料理を作り出す! “焼かない”スクランブルエッグに異世界の絶品ジビエ、 そして春樹にオーダーされた、『宝石王』と呼ばれる美女に相応しい一皿とは……? 最強の異世界料理ファンタジー、開幕!! 書き下ろしSS付電子特別版!
  • こうちゃんの超簡単! 野菜丸ごと[楽うま]レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幸せ料理研究家・こうちゃんがいつも作っている、[楽うま]な野菜料理を紹介します! 「やっぱり野菜って体にもいいから、毎日たっぷり食べたい!」と思う人は多いはず。でも実際は、食材は買い込むけれど、同じ料理が続いてしまったり、食材を使い切れなかったり……と、おいしく食べ続けるのもハードルが高い! と思いませんか? そこで、(1)毎日たっぷり、飽きずにおいしく食べられる、超簡単メニュー (2)食材を余すことなく使い切るアイデア (3)野菜の選び方、保存方法、調理ポイントなどをこうちゃんにわかりやすく紹介していただきました。こうちゃんの「野菜調理の秘密」を少しだけ紹介しましょう! ■キャベツやレタスは、大胆にカットして豪快に煮たり焼いたり! ■野菜をがっつり食べたいときは、肉や魚介を少し加えて! ■定番料理も発想を変えて、味付けを変えてみる! いかがでしょう? 本書で野菜たっぷり生活をさらに充実させてみませんか?
  • ことりっぷ 千葉・房総
    5.0
    いま気になるテーマから、王道の観光スポットまで千葉・房総の魅力をぎゅっと詰め込んだ一冊です。表紙も一新してリニューアル♪南部の房総半島でファーム体験やグランピング、冬でも温暖な気候を活かした花畑を巡って自然と触れあったり、東部の成田・佐原・銚子エリアで情緒あふれるレトロな町並みを散策したり…楽しみ方がいろいろあります。海も山もある千葉県ならではの、新鮮な海の幸や里山の野菜料理をゆったり味わうのもおすすめです。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 沢野ひとし 食べたり、書いたり、恋したり。
    -
    「自分で弁当を作れば、いつの間にか幸せが訪れる」「味噌煮込みうどんは好きだが、名古屋に美女は少ない」「暑い夏を乗り切れたのは中国の定番野菜料理のおかげ」……。 創刊以来40年に渡り『本の雑誌』の全イラストを描き続け、還暦を超えて中国語を学ぶなど、精力的に活動の場を広げているイラストレーター・エッセイストの沢野ひとし氏。 山、音楽、旅と、さまざまなジャンルに精通する沢野氏が、食べ物にまつわる四季折々の思い出や主張を、思うままに綴ったイラスト&エッセイ集。 忌憚のない文章と、ふんだんに盛り込まれた温かくも美しいイラストの数々が、明日への元気をくれる、そんな一冊です。
  • 四季dancyu 秋のキッチン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 家で料理をするのが、楽しみになる本 【目次抜粋】 バターもスパイスも使うけれど、私にちょうどいい和のお惣菜 小堀紀代美 思いっきり楽しみたい季節の野菜料理 植松良枝 基本のおかずと副菜1品アドバイス 大庭英子 秋の週末わが家へようこそ! 稲垣知子 世界のキッチンからVol.6 酒好きも思わず飲むのを忘れる、白ご飯にぴったりのアジアおか ずベトナムの家庭料理 伊藤 忍 家族が集まるときのご馳走 秋の肉料理 坂田阿希子 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ オカズデザイン プロの台所から 「foodmood」のレモンケーキとレモンとココナツのクッキー ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 四季dancyu 秋のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 おいしい季節を、もっとおいしく。 料理好きがわくわくする本 【目次抜粋】 気がつくと、野菜が山盛り。有元葉子さんの秋に食べたい料理  秋野菜の魚介蒸し、グリーンマヨネーズ/揚げ豚と根菜、山盛りキャベツ/ラムカツとミニトマト/きのこでパスタ2品/厚揚げでつくる秋野菜の白和え…etc. 使いこなすと、料理がもっとおいしくなる秋のスパイス&ハーブ料理 小堀紀代美さん  秋鮭のバターソテー/ボルシチ/きのこのスパイシーアヒージョ/マスカットとモッツァレラの白味噌山椒ソース/ローストビーツのサラダ/カルダモンメイプルシロップで仕上げるさつまいものカリカリソテー/カルダモンメイプルシロップで仕上げるフライドチキン/栗とハーブのピラフ…etc. 超クイック 秋のクイックは3分で完成!副菜カタログ 大庭英子さん  にんじんのレモン炒め/きのこのレンジ蒸し/くずし豆腐の青じそのせ/さつまいものハッシュドポテト…etc. 塩、醤油、味噌、シンプルな調味料使いが魅力 大庭英子さんおすすめ季節の引き算料理秋  醤油味 鶏つくねの甘辛照り焼き/さつまいもご飯の挽き肉あんかけ/鮭の竜田揚げ…  塩味 秋刀魚のペペロンチーノ/長いもと海老のパン粉焼き/鶏肉とアボカドのクリーム煮…  味噌味 里芋の胡麻味噌煮/味噌焼きおむすび/かぼちゃの味噌風味挽き肉詰め焼き… 秋の週末わが家へようこそ! 堤 人美さん  スイートポテトスープ/焼きなすときのこ、揚げ湯葉のサラダ/大根とハムの春巻/春菊のエチュベ/ラム肉とドライトマトのレモンライス/れんこんステーキブルーチーズのせ/いちじくの白ワインバニラコンポート 世界のキッチンからVol.10 各家庭でつくる素朴な料理こそ、ポルトガル料理の神髄 ポルトガルの家庭料理 馬田草織さん  ポルトガルの肉料理 豚とあさりのアレンテージョ風/チキンピリピリ/ビファーナ…  ポルトガルの魚介料理 干しだらのコロッケ/鰯の塩焼き/たことひよこ豆のサラダ…  ポルトガルの野菜料理 アルガルヴェ風にんじんサラダ/緑のスープ/いんげんの天ぷら…  ポルトガルの米料理 鴨ご飯/たこご飯/魚介のご飯 四季の手づくりおやつ 秋の実りを楽しむお菓子 中川たまさん  いちじくのティラミス/りんごと柿のクランブル/ぶどうの秋色ガレット/かぼすとマスカットのレアチーズケーキ/裏ごしなしのスイートポテト… 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ オカズデザイン 木の器  ほどよく湿気を吸収してくれる木の器[フレンチトースト生ハム添え]  漆も、普段着のランチに[鰯の蒲焼き丼]  白漆の皿に、白い料理。ニュアンスの差に漂う色気[モッツァレラクリームのじゃがいもニョッキ]  焼き菓子をシックなアペロに演出[さつまいものパウンドケーキ]etc. ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 四季dancyu おいしい手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 いつもの料理が、もっとおいしくなる本 【目次抜粋】 季節を楽しむ暦ごはん植松良枝さん 春夏秋冬 1年中活躍!日本の定番おかずベスト25 心もかろやか春野菜の季節です 太陽の恵みいっぱいの夏野菜を毎日の食卓に 食欲の秋に食べたい野菜料理 体が温まる滋味深い冬野菜を堪能しましょう わが家へようこそ! 春の週末 ツレヅレハナコさん 夏の週末 上田淳子さん 秋の週末 野口真紀さん 冬の週末 速水もこみちさん ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 四季dancyu 夏のキッチン。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 毎日のキッチンが、もっと楽しくなる本 夏のおいしいレシピ集 【目次抜粋】 夏の週末わが家へようこそ! 小堀紀代美「冷たいワインに合わせたおもてなし」 思いっきり楽しみたい季節の野菜料理 植松良枝 基本のおかずと副菜1品アドバイス 大庭英子 世界のキッチンから Vol.5 スパイスの香り豊か、野菜たっぷりのスローフード 南インドの家庭料理 香取 薫 家族が集まるときのご馳走 夏のお寿司 重信初江 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ オカズデザイン エダモンの酔拳つまみレシピ ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 四季dancyu 春のキッチン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 家で料理をするのが、楽しみになる本 【目次抜粋】 ワインビネガーもオイスターソースも使うけれど 私にちょうどいい和のお惣菜 小堀紀代美  あさりと厚揚げのガパオ炒め、ふきのとうのアーリオ オーリオ ペペロンチーニ焼きそば、豚肉のレモンマリネ焼き、そら豆の豆板醤炒めパルミジャーノ焼き、いちごとトマトのサラダ など 季節の野菜料理 植松良枝  春野菜と卵のマカロニグラタン、春野菜のグリーンカレー煮、バスクバル風シーフードポテトサラダ、ディルじゃが、新玉ねぎたっぷりのメンチカツ、春のキャロットラペ、ふきのベーコン炒め、グリーンピースのバターピラフ など  季節のピックアップ 寒天 寒天と蒸し鶏のエスニックサラダ、フルーツ寒天 など 基本のおかずと副菜1品アドバイス 大庭英子 鶏肉の竜田揚げ  しっかり派副菜 ヤリイカと春キャベツのさっと煮  軽め派副菜 うどとわかめの和風サラダ、スナップえんどうの柚子胡椒マヨ和え あさりと春キャベツのスパゲッティ  しっかり派副菜 新じゃがとベーコンのソテー、新じゃがアンチョビサラダ  軽め派副菜 たけのことささみのサラダ、新玉ねぎとミニトマトのピクルス 鯛のアクアパッツァ  しっかり派副菜 そら豆とスモークサーモンのキッシュ風  軽め派副菜 新玉ねぎのチーズ焼き、マッシュルームのサラダ 春のちらし寿司  しっかり派副菜 茶碗蒸し 肉味噌のせ、若竹煮  軽め派副菜 アスパラガスのおひたし、たけのこの木の芽醤油焼き 春の週末わが家へようこそ! 今井 亮 大人も子供も大好き! エスニック要素もありの中華料理パーティー  そら豆と新じゃがのクロスティーニ、グリーンピースと海老の春巻き、牛肉ステーキアボカドにらソース、豆乳白玉のいちごココナッツミルク 家族が集まるときにつくりたい春のおやつ 若山曜子  パンケーキいちごソース、春のマフィン、パブロヴァ、フルーツサンド、クリームパン、キャラメルバナナとオレンジのトライフル、ミルフィーユ、レモンソルベ、レモンゼリー 世界のキッチンからVol.8 シンプルな普段着の味から食への愛が伝わってくるフランスの家庭料理 サルボ恭子  アペロ(チーズパテ、キャビア・ド・オーベルジーヌ など)、前菜(アスパラガスの前菜、キッシュ・ロレーヌ など)、メイン(コック・オゥ・ヴァン、ポトフ など)、デザート(ムース・オゥ・ショコラ、マドレーヌ など) 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ オカズデザイン グレートーンの器  早春の、朝もやの中で しらすバタートースト、ジンジャーミルクティー  シンプルなランチこそ映える 半熟卵のカルボナーラ  晩酌をそそる色調 叉焼、春野菜のナムル2種  軽食にも。スープの鮮やかさを受けとめる 春にんじんのポタージュ など ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 四季dancyu 冬のキッチン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 家で料理をするのが、楽しみになる本 四季dancyu 冬のキッチン 【目次抜粋】 サワークリームもワインも使うけれど、私にちょうどいい和のお惣菜 料理研究家 小堀紀代美 赤、白、緑。冬の野菜で食卓を楽しく!季節の野菜料理 料理研究家 植松良枝 基本のおかずと副菜1品アドバイス 料理研究家 大庭英子 冬の週末、我が家へようこそ 料理研究家 きじまりゅうた 家族が集まるときのご馳走 冬の「グラタンとドリア」 料理研究家 サルボ恭子 世界のキッチンから レモンとスパイスなど香り豊かなモロッコの家庭料理 口尾麻美(料理研究家) 料理を盛りたくなる器、器を引き立たせるレシピ 料理ユニット オカズデザイン 「バードランド」の焼鳥屋のつまみ ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 週末だけ塩抜きダイエット デトックス・ベジレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 週末たったの2日だけ、「塩抜きベジごはん」を食べてやせる!話題の「塩抜きダイエット」をできるだけ簡単に&おいしく実践するためのレシピ集です。ダイエットのルールは、いたってシンプル! 週末の2日間、塩分を控えた食事をするだけ。野菜料理家・庄司いずみさんが、体験をいかしたレシピを考案。1品作ればOK!の、らくちん&おなか満足の簡単レシピです。 【内容例】 ●PART1:「塩抜きダイエット」とは?  ●PART2:簡単「塩抜きベジごはん」作り方ポイント  ●PART3:「塩抜きベジごはん」レシピ(スープごはん、おかずサラダ、ボリュームおかず、めん&ごはん、スムージー)ほか
  • 旬のやさい歳時記
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「やさい塾」で有名な青果卸店「築地御厨」(店主・内田悟氏)で働きながら野菜と果物について学び、2009年から「八百屋瑞花」を営む著者の初の野菜目利き本。春夏秋冬よりもっと細かく、二週間単位の二十四節気で48種の野菜の旬を見極め、最高においしい時期の野菜を存分に味わうための有力情報が満載! 調理師免許も持つ著者がおすすめする野菜料理のレシピつき。撮影:加藤新作、矢嶋文子 イラスト:有賀薫、前田まみ 主婦と生活社刊
  • 新版 ビストロ・バルの技アリスピード料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美味しい料理とお酒を肩ひじ張らずに楽しめるのが、ビストロ・バルの魅力です。人気を集めるビストロやバルには、個性あふれる料理が存在し、お酒と共に飲食の時間を豊かにしてくれます。美味しい料理とお酒を気軽に楽しんでもらうには、注文が入ったらすぐに提供できるスピード料理が求められています。本書は、遅くとも注文から10分以内で提供できるビストロ・バルのスピード料理にスポットを当てた一冊です。注文が入ったら盛るだけ、温めるだけ、焼くだけ、揚げるだけ…。それを可能にするのが“仕込み”のテクニックです。現在、飲食店は人手不足が深刻です。各店の仕込みと提供のテクニックは、少ない人数での営業に役立つ知恵が満載です。肉料理・魚介料理・野菜料理など、人気店14店のレシピ125品を公開します。
  • シンプルがおいしい 飛田さんの野菜レシピ
    4.0
    人気の料理家・飛田和緒さんが、普段から作っている野菜料理193品を紹介。どれも野菜が持つ自然な美味しさを生かしたシンプルなレシピで、初心者の方や忙しい方も簡単に再現できる。ご飯がすすむ主菜からパパッとできる副菜まで、この一冊ですべてお任せ。料理毎に書かれた飛田さんの料理メモも必見! ●春・夏がおいしい野菜 ●秋・冬がおいしい野菜 ●香りを楽しむ野菜 ●いつも手に入る野菜
  • 10年かかって地味ごはん。
    3.8
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 和田明日香さんが毎日作っている食事を公開! 友達に教えるように話し言葉で書いたレシピは、わかりやすくて画期的! 料理歴ゼロで、結婚してから毎日の食事作りを始め、 今では5人家族の夕飯を、お米が炊けるまでの30分ほどで作るという和田明日香さん。 迷いなく美味しく作れるようになるまでの長い長い道のりを思い出し、 ゼロからのスタートだったからこそ伝えられるコツがあると思ったという和田さんの料理を 「遊び来た友達に話す感覚で書いた」わかりやすいレシピと共に紹介。 「10年料理をし続けて、辿り着いたのは、名もなき地味なおかずばかり。 でも、これがわたしの料理で、これからも作り続けていく、人生の一部のようなもの。 ちょっと大げさですが、そういう気持ちで届けるレシピです」。 【内容】 Part1明日香風の定番料理 Part2毎日開店! 居酒屋 和田屋 Part3家族が大好きな野菜料理 Part4和田家のキッチンへようこそ 和田明日香(わだあすか):料理家。食育インストラクター。東京都出身。3児の母。 料理愛好家・平野レミの次男と結婚後、修業を重ね、食育インストラクターの資格を取得。各メディアでのオリジナルレシピ紹介、企業へのレシピ提供など、料理家としての活動のほか、各地での講演会、コラム執筆、CM、ドラマ出演など、幅広く活動する。2018年、ベストマザー賞を受賞。著書に『子どもは相棒 悩まない子育て』(ぴあ)。『和田明日香のほったらかしレシピ・献立編』(辰巳出版)も好評発売中。本書では、和田家の食器を使ってスタイリングも担当。

    試し読み

    フォロー
  • すぐ見つかる、すぐつくれる! 野菜がおいしくなるレシピ
    -
    食べたい野菜から見つけるおいしいレシピ 今日使いたい野菜、食べたい野菜、店頭で見つけたおいしそうな野菜。そんなおなじみ野菜を“あいうえお順”に並べた、探しやすさ抜群のレシピ本。どれもが作りやすく、野菜の魅力を存分に楽しめるレシピばかり。下ごしらえや切り方など、野菜料理の基本も自然に身につく一冊。 (高木ハツ江・著/大庭英子・監修) [内容] ●Part 1 あいうえお順で、食べたい野菜から見つけよう アスパラガス/アボカド/枝豆/えのきだけ/エリンギ/オクラ/かぶ/かぼちゃ/キャベツ/きゅうり/ゴーヤー/ごぼう/さつまいも/里芋/さやいんげん/しいたけ/しめじ/じゃがいも/スナップえんどう/セロリ/そら豆/大根/たけのこ/たまねぎ/トマト/長芋/なす/菜の花/にら/にんじん/ねぎ/白菜/ピーマン/ブロッコリー/ほうれんそう/水菜/もやし/レタス/れんこん/わけぎ ●Part 2 野菜の切り方をマスターしよう
  • ストウブ フランス仕込みの毎日レシピ 気軽な野菜おかずから、ごちそう肉料理まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストウブひとつでふだんのお料理もぐんと格上げ! 野菜料理から各種肉料理、ごはんものまでジューシーに美味しく仕上がります。好評既刊2冊を合体再編集した充実の一冊!
  • 絶対美味のベジ料理
    4.0
    世界各地を旅して、ベジタリアン料理を研究してきたシェフが営む、人気レストラン「ロータス・フラワーズワン」のレシピを初公開! 野菜ってこんなにおいしかったのか!と驚きます。うまみとコクがしっかりあるから、普段お肉を食べている、ベジタリアン以外の人も大満足! これまでのベジ料理に飽き足りない人や、野菜料理のレパートリーを増やしたい人に、これまでのベジ料理のイメージを覆す絶品レシピを紹介します。
  • 「食べたことない! 感動の野菜料理」 オレンジページCooking野菜 2022
    -
    〈未知のおいしさ〉の野菜料理に出会うなら。 いつもの野菜の味わいが変わる料理家の知恵、旅気分が味わえるサラダ、新顔野菜のトリセツ、究極のフライドポテトetc. いつだっておいしく、たっぷり食べたい野菜の「新しい味わい方」に出会える一冊。普段のおかずには「野菜献立&ワンプレート」付録を役立てて。 ------------------------------ 【特集】食べたことない! 感動の野菜料理 ・目からウロコの技が続々 藤井流! 新しい野菜の食べ方 ・新しい味との出会いにときめく 植松良枝さんの旅するサラダ ・見た目も、味も驚き! ワタナベマキさん、野菜をまるごと炊き込む。 ・ぐっち夫婦が実食レポート 新顔野菜のトリセツ ・簡単で、気がきいてる 若山曜子さんの野菜でApéro ・じゃがいも×油=正義。 究極のフライドポテトを求めて ・地味だけど、やっぱ使える憎いヤツ。 わがいとしの「玉ねぎ」レシピ ・しなしな、ぶよぶよ、スカスカ……etc. この野菜、まだ食べられる? - 連載 - 【大人女子の偏愛メシ。】[五食目] セロリたっぷりキーマカレー 【ナイショにしたい格上げ調味料】 愛之味マーラージャン 【編集部員が愛用中〈オレぺ通販、これがイチ推し!〉】 キングパン・18㎝ 【亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当】 いつもよりキモチ野菜多め編 【arikoのお店気分でワンプレートDish】 キャベツとベーコンのオープンサンド/まるでサラダなスパゲティ/メープルバターのくるくるパンケーキ 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理】第九回 鯛/さわら/やりいか 【特別付録】野菜たっぷり 献立&ワンプレート 100 recipes ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • dancyu別冊 旨くて、うまくて、野菜料理1 野菜名人に教わるシンプルレシピ
    -
    主役であれ、脇役であれ、野菜って本当においしいものですよね。“野菜料理”というと、まず、サラダやおひたしが頭に浮かぶけれど、考えてみると、スープやカレーにも野菜はたっぷりと入っているし、鍋だってニッポンの誇る立派な野菜料理。脇に控えた野菜が、実は一番、旨味を吸っていたり、野菜があってこそおいしくなる料理も多くて、その懐の深さには驚くばかり。近頃は有機、減農薬栽培の野菜を目にする機会も増え、素材そのものが力強さを取り戻しつつあることも加わって、今だからこそ、素直に「おいしいから食べたい」と言えるのかもしれません。炊く、ひたす、炒めるなど、シンプルゆえに旨さに差がつくプロの技や、ひと皿で肉や野菜もたっぷり食べられるボリュームメニュー、焼酎党もワイン派も嬉しくなってしまうような酒の肴など、「旨くて、うまくて」ついつい食べ続けてしまうレシピを揃えました。食べると笑いが止まらなくなる「dancyu流」野菜レシピ、どうぞお楽しみください!※電子書籍化にあたり、パート1~3の3巻構成としました。各巻に収容されているレシピの数は以下の通りです。パート1「野菜名人に教わるシンプルレシピ」(レシピ28点)パート2「頼もしきボリュームメニュー」(レシピ44点+α)パート3「こんな肴を待っていた」(レシピ50点+α)

    試し読み

    フォロー
  • dancyu別冊 旨くて、うまくて、野菜料理3 こんな肴を待っていた
    -
    主役であれ、脇役であれ、野菜って本当においしいものですよね。“野菜料理”というと、まず、サラダやおひたしが頭に浮かぶけれど、考えてみると、スープやカレーにも野菜はたっぷりと入っているし、鍋だってニッポンの誇る立派な野菜料理。脇に控えた野菜が、実は一番、旨味を吸っていたり、野菜があってこそおいしくなる料理も多くて、その懐の深さには驚くばかり。近頃は有機、減農薬栽培の野菜を目にする機会も増え、素材そのものが力強さを取り戻しつつあることも加わって、今だからこそ、素直に「おいしいから食べたい」と言えるのかもしれません。炊く、ひたす、炒めるなど、シンプルゆえに旨さに差がつくプロの技や、ひと皿で肉や野菜もたっぷり食べられるボリュームメニュー、焼酎党もワイン派も嬉しくなってしまうような酒の肴など、「旨くて、うまくて」ついつい食べ続けてしまうレシピを揃えました。食べると笑いが止まらなくなる「dancyu流」野菜レシピ、どうぞお楽しみください!※電子書籍化にあたり、パート1~3の3巻構成としました。各巻に収容されているレシピの数は以下の通りです。パート1「野菜名人に教わるシンプルレシピ」(レシピ28点)パート2「頼もしきボリュームメニュー」(レシピ44点+α)パート3「こんな肴を待っていた」(レシピ50点+α)

    試し読み

    フォロー
  • dancyu別冊 旨くて、うまくて、野菜料理2 頼もしきボリュームメニュー
    -
    主役であれ、脇役であれ、野菜って本当においしいものですよね。“野菜料理”というと、まず、サラダやおひたしが頭に浮かぶけれど、考えてみると、スープやカレーにも野菜はたっぷりと入っているし、鍋だってニッポンの誇る立派な野菜料理。脇に控えた野菜が、実は一番、旨味を吸っていたり、野菜があってこそおいしくなる料理も多くて、その懐の深さには驚くばかり。近頃は有機、減農薬栽培の野菜を目にする機会も増え、素材そのものが力強さを取り戻しつつあることも加わって、今だからこそ、素直に「おいしいから食べたい」と言えるのかもしれません。炊く、ひたす、炒めるなど、シンプルゆえに旨さに差がつくプロの技や、ひと皿で肉や野菜もたっぷり食べられるボリュームメニュー、焼酎党もワイン派も嬉しくなってしまうような酒の肴など、「旨くて、うまくて」ついつい食べ続けてしまうレシピを揃えました。食べると笑いが止まらなくなる「dancyu流」野菜レシピ、どうぞお楽しみください!※電子書籍化にあたり、パート1~3の3巻構成としました。各巻に収容されているレシピの数は以下の通りです。パート1「野菜名人に教わるシンプルレシピ」(レシピ28点)パート2「頼もしきボリュームメニュー」(レシピ44点+α)パート3「こんな肴を待っていた」(レシピ50点+α)

    試し読み

    フォロー
  • 小さなフランス料理の本
    -
    簡単でおいしいパリ直送のレシピがいっぱい! シンプルでおいしいフランス料理を一冊にまとめました。パリ在住の著者が送る、日本の食材でつくれるオーソドックスなフランス料理、そしてパリのキッチンや風景など、フランスの味と香りが詰まっています。(カラー表示) [内 容] ●第1章 スープ  にんじんのポタージュ/いろいろ野菜のスープ/サンジェルマン風ポタージュ/オニオン・グラタン・スープ ●第2章 サラダ  にんじんのサラダ/サラダ・ニソワーズ/タブーレ/いんげんとマッシュルームのサラダ/セロリとチコリのサラダ ●第3章 野菜料理  リーキのヴィネグレットソース/ラタトゥイユ/野菜のプランタニエ/じゃがいものグラタン/レンズ豆の蒸し煮 ●第4章 粉料理  グージェール/パリ風ニョッキ/ガレット/ブリニ ●第5章 卵料理  ウフ・マヨネーズ/パルマンティエ風オムレツ/卵のココット焼き/ズッキーニとトマトのフラン ●第6章 肉料理  鶏肉のバスク風/鶏と栗のワイン蒸し煮/トマト・ファルシ/豚肉のソテー マスタードソース/牛ロース肉のステーキ/ブフ・ブルギニョン ●第7章 魚料理  いわしのマリネ/白身魚のパネソテー/あさりのポワレ/いかのプロヴァンス風/ブランダード/白身魚のポワレ トマトソース/ブイヤベース ●第8章 デザート  赤い実のクープ/クレーム・カラメル/レモンのオムレツスフレ/クラフティ/ブリオッシュのタルト・タタン/ムース・オ・ショコラ ●おつまみ  オイルサーディンのペースト/タプナード/チーズトースト/チーズとコンフィチュール 食材ガイド
  • 調味料の割合がおいしさの秘訣 味つけに差がつく!基本のタレ57 ――たれ・つゆ・ソース・ドレッシング――
    -
    「煮物をつくってもどうもコクが出ない」「炒め物の味がどれもおなじ」など、いつもの味つけに、ものたりなさを感じている人は多いでしょう。「おいしい味つけ」にはコツがあります。大切なのは、調味料の配分です。身近な調味料でも、配分を変えるだけで、ひと味もふた味もちがう、コクのある味わいを実現することができるのです。本書では、おいしい味つけに欠かせない「基本のたれ」を紹介しています。たれは、数種類の調味料を分量どおりにまぜるだけ。あとは、煮物の鍋にいれたり、具材にぬって焼くだけで、あっというまにプロなみの味わいの料理が完成します。ひとつのたれからは、素材を変えれば魚料理、肉料理、野菜料理など数種の料理をつくることができます。また、基本のたれにハチミチやオリーブオイルなどを加えて、味つけにバリエーションをふやす方法も紹介しています。いつもの調味料を使って、手軽に楽しく味つけのバリエーションを広げていきましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 陳建一の 絶対おすすめ! 中華のおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理の鉄人・陳建一氏が、家庭でも手軽に美味しく作れる「名人のワザ」を紹介! 本書の内容…「1/みんな大好き 定番おかず」では、麻婆豆腐、えびのチリソース、かに玉など誰からも愛されている四川のおかずを紹介。「2/ヘルシーでシンプル 野菜料理」では、青梗菜のあっさり炒めや白菜のクリーム煮のような野菜そのものを味わう料理を。「3/手軽にできる いろいろスープ」では、主菜を引き立たせる簡単に手早くできるおいしいスープの作り方を。「4/お酒のつまみにもぴったり 小皿料理」では、冷蔵庫にある材料でささっとできるお酒に合う一品を。「5/一品で大満足 ごはん・麺料理」では、五目炒飯、坦坦麺、ジャージャー麺など、思わず食べたくなる料理を紹介。そのほかに、鍋ならしや油通し・湯通しのしかたから、中華なべの扱い方、調味料の解説、材料の切り方など、この一冊で料理以前の基礎知識もばっちり身につきます。
  • 作りおきヴィーガン 毎日作らなくていいからとり入れやすい!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 プラントベースでSDGs。大注目のヴィーガンレシピは「作りおき」がとり入れやすい!ヴィーガンミート、自家製冷凍おかずも 「ヴィーガンは健康によさそうだけど、むずかしそう」 「肉や魚を食べなくて大丈夫?」 そんな疑問におこたえするのが 「作りおきヴィーガン」です。  【この本の特徴】 パート1では「冷蔵」作りおき、 パート2では保存期間が長い「冷凍」作りおきを紹介。  ★植物性100%の簡単レシピ  ★作りおきだから毎日作らなくてOK  ★SDGs、食品ロス対策にも  【内容】 [パート1] ●使う野菜は1つだけ。 一番簡単な「ヴィーガンの1野菜デリ」  ●「まるで肉!?」だけど植物性100% 「ヴィーガンミートのおかず」  ●たったの2つの野菜で作る 「ヴィーガンのおかずサラダ」  ●そのまま食べてもアレンジしても 「ヴィーガンのおかずスープ」  [パート2] ●野菜セットを冷凍&調理 「ヴィーガンの冷凍ベジミックス」  ●冷凍食品を手作り 「ヴィーガンの自家製冷凍おかず」  ●ヴィーガンの作りおきおやつ  ほか 庄司 いずみ(ショウジイズミ):野菜料理家。日本ベジタリアン学会会員。野菜料理や100%植物性のヴィ―ガン料理を、レシピ本や雑誌、テレビなどで紹介している。主宰する野菜料理教室「庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ」も好評。『ヴィーガン和食』(主婦の友社)ほか、野菜レシピの著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 土を編む日々
    3.5
    フォロワー数12万人を超えた寿木氏の「きょうの140字ごはん」は、Twitter開始から12年目となりました。 レシピ満載の既刊『いつものごはんは、きほんの10品あればいい』『わたしのごちそう365 レシピとよぶほどのものでもない』はともにロングセラー、エッセイ集『閨と厨』でも読者を魅了し、文筆家としても知られる著者の待望の新刊は、季節をめぐるエッセイと春夏秋冬の野菜料理レシピでまとめられたもの。 Webサイト「よみタイ」大人気連載に書き下ろしを加えました。 撮影は「暮らしの手帖」扉の作品のほか、日々の暮らしをとらえた写真が印象的な砺波周平氏。 完成品ばかりか調理途中の野菜たちの写真も雰囲気たっぷりです。 以下、紹介レシピ。 <春> 独活(うど)と蛤の鍋/トマトを慕うサラダ/ニラのお焼き/春豆のバター蒸し/きんぴらフランス/フライドポテト にんにくの香り/焼き竹の子 山椒の香り/アスパラガスのカリカリのせ <夏> うちのカレー/うめぇトマト 豚しゃぶ/モロヘイヤと豚肉のワンタン/大葉のおむすび/なすびのよごし/焼きおむすびのみょうがあんかけ/真夏の天ぷらと素麺/アボガドとライムの冷たいスープ <秋> 甘じょっぱいローズマリーの焼きいも/れんこんのステーキ/小松菜とマッシュルームのサラダ/かぼちゃのはちみつ煮/三種のきのこの揚げ煮/里芋と白味噌バターのスープ/人参とみかんのラぺ/塩もみキャベツと豚肉の炒めもの <冬> 青菜と焼き餅のおかゆ/大根のすきやき/もやしとベビースターラーメンのレタス包み/柚子とバターのスパゲッティ/酸菜香菜鍋/ねぎと山芋のグラタン/春菊とセリの春巻き/カリフラワーのリゾット 八角の香り 【著者プロフィール】 寿木けい(すずき けい) 富山県生まれ。早稲田大学卒業後、出版社で雑誌の編集者として働きつつ、執筆活動をはじめる。 退社後、暮らしや女性の生き方に関する連載を新聞や雑誌に持つ。2010年からTwitterで140字レシピを発信し、フォロワーは現時点で12万人以上。 著書に『いつものごはんは、きほんの10品あればいい』、エッセイ集『閨と厨』、『わたしのごちそう365 レシピとよぶほどのものでもない』がある。 Twitter@140words_recipe https://www.keisuzuki.info/
  • 手ほどきdancyu 基本のは
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 家庭の和食のいろはの「は」 【目次抜粋】 教える人 大庭英子 献立に欠かせない和の副菜  きっちりマスターしましょう。おひたしと胡麻和え  あっという間にできる超簡単副菜  たっぷりづくりがおすすめの便利副菜  乾物は副菜の切り札です  ほっと汁物 旬を献立に! 季節を楽しむ野菜料理  山菜の香りや苦味は春の味  春のご飯  梅干しを漬けてみよう!  夏の元気をいただきます!  ホクホクの秋  色白美人の冬大根 挑戦! 魚介のおかず  イカ  イワシ  サンマ  一尾魚  アサリとシジミ 味噌 ヘラ ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • デトックス・フルーツ事典
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜料理家として大人気の庄司いずみ先生が、フルーツを使ったおいしいデトックスレシピを提案します。 スーパーで手軽に買えるフルーツを使ったレシピなので、思いついたときにパパっと作れて超便利。 人気のフルーツごとに、栄養素と効果を紹介しているので、これ1冊でフルーツのことが丸分かり。 また、肌荒れやニキビ、ダイエットなど、悩み別レシピが充実しているので、悩んだときはササッと調べて作れます。 モデルも実践している朝フルーツダイエットのほか、短期決戦ですぐにやせたいときのフルーツダイエットプランも紹介。 ダイエットだけでなく、美肌もアンチエイジングもかなえられる大満足のレシピです。
  • 電子レンジ 簡単レシピ100+ いれて・チンして・いただきます
    -
    人気のレシピ集『電子レンジレシピ100』から厳選したレシピに、最新のおいしいレシピをプラス。材料と調味料を電子レンジに入れてチンすれば、あっという間にホクホクのおいしい料理のできあがりです。 そんな毎日のごはん作りに大助かりの、村上祥子先生の魔法の電子レンジレシピの最強版。人気ベスト10のおかず、野菜料理、肉料理、魚料理と、使いやすさを考えて構成も一新しました! 肉じゃが、鶏の照り焼き、揚げないから揚げ、カレー、シチュー、さばの塩焼き、ハムエッグ、無添加ハムなど、「電子レンジでこれができるのか!」という感動レシピばかりです。電子レンジとトースターで35分でできるコロコロパンのレシピも掲載しています。

    試し読み

    フォロー
  • とうふと野菜だけレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物性100%のレシピでおなじみ・野菜料理家の庄司いずみさんは、普段から肉や魚の代わりにとうふをよく使われます。 庄司さんがおいしい食べ方を知り尽くした野菜&とうふを使い、すべて「300kcal以下」の超ヘルシーレシピを提案します!  ダイエットにも美肌にも。とうふと野菜の最強コンビが応援します!
  • とってもやさしい圧力鍋―からだにやさしい簡単レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ・雑誌で大活躍! 大学で栄養学も教える料理研究家・浜田陽子 とことん健康を考えた初のヘルシーレシピ集! ●浜田陽子の圧力鍋レシピはココがやさしい! 1 簡単レシピで、初心者にやさしい 2 ヘルシー料理で、からだにやさしい 3 かたい食材もふっくらやわらかで、子ども&お年寄りにもやさしい 4 最小限の燃料で、地球にやさしい 5 ガス・電気代を節約できて、お財布にもやさしい 6 調理時間が短いから、忙しいママにやさしい 7 段違いのおいしさが、食べ手のこころとからだにやさしい 8 アイコン & point解説で、作り手にやさしい ●使い方、初心者向け! 圧力鍋初心者にもわかりやすい「基本のき」や「やさしい用語集」付き 77の簡単レシピで、今度こそ圧力鍋を使いこなせます! ●おいしさ、上級者向け! もっと料理上手になれる「ワンランクアップの圧力鍋術」付き シンプルレシピで、プロ顔負けの味。驚くおいしさ! 肉料理から魚料理、野菜料理まで、毎日使える簡単ヘルシーレシピが満載です!
  • とりあえず野菜食BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで人気のハッシュタグ「#とりあえず野菜食」の発案者・utoshこと植木俊裕さんによる初レシピ本。「難しく考えず、もっとカジュアルに野菜料理を楽しんでほしい」という思いが込められた、とにかく簡単で見た目がオシャレなレシピを紹介。
  • 取り分け&持ち寄り 大皿レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家での集まりも、持ち寄りパーティも、これ1冊で「どーんと来い!」の、大皿スタイル。 ごちそうサラダやボリュームのある野菜料理、おもてなしにぴったりな肉料理や野菜料理、ご飯に麺類にパンもまるごと一冊に。 「きょうの料理」でもおなじみの大庭英子さんのアイディア満載レシピ。

    試し読み

    フォロー
  • 7色野菜の便利図鑑
    5.0
    おいしい野菜で色遊び♪ みなさんも“野菜でおいしく色遊び”してみませんか? こんにちは、イラストレーターの植木 美江です。 私の住む小金井は東京といっても自然がたくさん残る町です。 子供たちの川遊びや木登り、湧き水が豊富で川の水がきれい。 そして野菜がおいしい。 そんな小金井で数年前、街ご自慢の野菜を出したら喜ぶよね、とイベントを起こしました。 イベントは大盛況! とれたて野菜、 野菜スイーツ、 野菜料理、 野菜アクセサリー、 野菜ろうそく、 野菜イラスト、 などなど。 そこから野菜にのめり込み立派なオタクへ。 この本では色彩豊かな野菜を 絵の具に見立て7色に分けました。 パラパラとめくってお目当ての色の野菜を 探してみてください。 もくじ はじめに color01 赤色の野菜 -誘いにのって思わずパクリ color02 橙色の野菜 -太陽みたいに元気をくれる color03 黄色の野菜 -勝負ごとには欠かせない color04 紫色の野菜 -貴婦人たちの美を制する color05 緑色の野菜 -キッチンで森林浴 color06 白色の野菜 -白衣の天使が健康を守る color07 黒色の野菜 -料理を引き締め、ごまかす おわりに
  • 日本の味
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本料理をベースとした料理教室を20年以上営む著者が「一生もの」「後世に残したい」と思う、日本の家庭で昔から味わい続けているおかず。 和食に限定せず、ハンバーグや炒飯など洋食や中華も加えて厳選し、90品紹介。 レシピだけでなく、料理のおいしい味を引き出す台所道具や調理器具も併載。 おすすめの包丁とまな板、土鍋、菜箸、すりこ木とすり鉢、せいろ、フードプロセッサーなどを、商品写真とともにエッセイ風記事で紹介。 持っていれば、日々の料理作りが楽しくなること請け合いの1冊。 【内容】 ★1章★ 肉料理 |豚肉のしょうが焼き/鶏から揚げ/肉じゃが/鶏肉だんご/煮豚とゆで卵/煮込みハンバーグ |チキンマカロニグラタン/揚げだんごのあんかけ/鶏のくわ焼き/ロールキャベツ/ロースカツ ★2章★ 魚料理 |小あじの南蛮漬け/いかと里芋煮/かきフライ/鮭の幽庵焼き/さばのみそ煮/あじのたたき |ねぎま風鍋/鮭のムニエル/いわしのつみれ岩石揚げ/ぶりの照り焼き/かつおのマリネソテー ★3章★ 野菜料理 |白菜と豚肉の重ね蒸し/筑前煮/玉ねぎと牛肉のソース炒め/ポテトサラダ/かぼちゃの煮もの |極上枝豆/れんこんきんぴら/ブロッコリーのサラダ/にんじんのごまサラダ/たたききゅうりの梅ソース ★4章★ 卵・豆腐・乾物料理 |ひき肉のオムレツ/切り干し大根の煮もの/青菜の卵焼き/豆腐のステーキ/長芋ののり酢和え/炒り豆腐 |干ししいたけの含め煮揚げ/切り昆布とねぎの炒めもの/じゃことしし唐炒め/肉豆腐/あさりの茶碗蒸し ★5章★ ご飯・麺 |なすとひき肉のドライカレー/鮭とイクラのちらしずし/牛丼/細ねぎ炒飯/刻みうどん/梅干しにゅうめん |親子丼/ツナそぼろ丼/豚とごぼうの炊き込みご飯/五分がゆ 〈道具のこと〉 おろし器・鬼おろし/土鍋/包丁/フードプロセッサー/パウダリングボトル/ホーローの保存容器/まな板/ふきん すり鉢・山椒のすりこ木/せいろ/ピーラー/鉄のフライパン/鋳物ホーロー鍋/菜箸/スパチュラ/穴あき木べら
  • 日本ヴィーガン協会公式 ヴィーガンレストランガイド関西
    完結
    -
    ●情報量、信用度ともに唯一無二の 「特定非営利活動法人日本ヴィーガン協会」公式レストランガイド 「興味はあるけど、ヴィーガンって何?」 「どこのお店で食べられるの?」 「気軽にヴィーガンを味わってみたい!」 これ1冊で関西の真のヴィーガン店が探せる、 ヴィーガニストもファーストヴィーガンも必須の1冊。 掲載店は「特定非営利活動法人日本ヴィーガン協会」が 公式にヴィーガンレストランと認定し、 認定マークを付与したヴィーガン店、全77軒を掲載。 日本初の協会公式ガイドブックです。 ヴィーガンに関するわかりやすい、解説やコラム付き! ■巻頭特集 今、注目のヴィーガン店8選 ・LITTLE-HEAVEN(京都/和食) ・Vegan Ramen UZU KYOTO(京都/ラーメン) ・OPTIMUS cafe(大阪/野菜料理) ・酒蔵鍋(大阪/居酒屋) ・ナイヤビンギ(奈良/野菜料理) ・onwa(奈良/野菜料理) ・K&M Vegan Kitchen 菜美 nabi (奈良/野菜料理) ・PATISSERIE Youpi Youpi(滋賀/スイーツ) ■京都 ■大阪 ■兵庫 うどん、カレー、ラーメン、たこ焼き、お好み焼き、ハンバーガー、パンケーキ、抹茶スイーツ、中東料理など、 エリアごとに多彩なレストランをご紹介。 ■ヴィーガンColumn ・ヴィーガンライフで、不足しがちな栄養素をバランスよく補いましょう ・官公庁にもミートフリーデーがある?! ・プラントベースとヴィーガン ・ヴィーガンフレンドリーって、なに? ・ヴィーガンとオーガニック ・フェイクミートとその種類 ・世界のヴィーガン事情と日本
  • 日本ヴィーガン協会公式 ヴィーガンレストランガイド東京
    完結
    -
    ●情報量、信用度ともに唯一無二の 「特定非営利活動法人日本ヴィーガン協会」公式レストランガイド 「興味はあるけど、ヴィーガンって何?」 「どこのお店で食べられるの?」 「気軽にヴィーガンを味わってみたい!」 これ1冊で東京の真のヴィーガン店が探せる、 ヴィーガニストもファーストヴィーガンも必須の1冊。 掲載店は「特定非営利活動法人日本ヴィーガン協会」が 公式にヴィーガンレストランと認定し、 認定マークを付与したヴィーガン店、全94軒を掲載。 日本初の協会公式ガイドブックです。 ヴィーガンに関するわかりやすい、解説やコラム付き! ■巻頭特集 今、注目のヴィーガン店10選 ・菜道(自由が丘/和食) ・AIN SOPH .ginza(東銀座/和食) ・REVIVE KITCHEN THREE AOYAMA(表参道/フレンチ) ・MR .FARMER(日比谷/野菜料理) ・CHAYA Macrobiotics(汐留/マクロビオティック) ・T’s restaurant(自由が丘/野菜料理) ・cosme kitchen adaptation(恵比寿/野菜料理) ・割烹伊勢すえよし(西麻布/和食) ・MOSSCROSS TOKYO(赤坂/創作和食) ・FARO(銀座/イタリアン) ■原宿・表参道 ■渋谷・恵比寿 ■新宿・池袋 ■東京・銀座・六本木 ■上野・浅草 ■自由が丘・三軒茶屋 ■その他のエリア うどん、カレー、天ぷら、ラーメン、ハンバーガー、ケーキ、ベトナム料理、アフリカ料理など、 エリアごとに多彩なレストランをご紹介。 ■ヴィーガンColumn ・ヴィーガンライフで、不足しがちな栄養素をバランスよく補いましょう ・官公庁にもミートフリーデーがある?! ・プラントベースとヴィーガン ・ヴィーガンフレンドリーって、なに? ・ヴィーガンとオーガニック ・フェイクミートとその種類 ・世界のヴィーガン事情と日本
  • Newソース
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 計14人のシェフが教える、フレンチ、イタリアン、スパニッシュ、日本料理、中国料理、タイ、バル・ダイニングの進化する109のソースと、その活用レシピを103品紹介。肉料理、魚介料理、野菜料理、パスタ、デザートに合わせるソースを、甘味、辛味、酸味、香りの香味別や、オイル、乳製品、卵黄など主材料別で解説します。幅広く応用・展開がしやすい内容構成で、メニューのレパートリーがグンと広がります。
  • はじめてでもカンタン!おいしいベランダ野菜
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    畑や庭がなくても大丈夫です。コンテナ1つでだれでもスタート! 全部で50種類の野菜の育て方を、まったく初めての人でも失敗しないでできるコツやポイントをおさえて紹介しました。レベルを3段階に分けているので、生活スタイルに合わせて無理のない野菜を選んで育てることができます。 グリーンスムージー、ピクルス、ディップ、ソース…おいしい野菜料理のレシピも付いています!
  • はじめての精進料理 基礎から学ぶ野菜の料理
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和食の野菜料理の王道、精進料理を基本から。煮つけ、きんぴらごぼう、白あえ、精進揚げなどのごく基本の精進レシピから、順を追って、料理初心者でもわかるよう、徹底してプロセスを追った写真とともに懇切丁寧に解説した決定版。巻頭から順を追って進めていけば、これ一冊でおもてなしのお膳、いつかは挑戦したい胡麻豆腐までが身につきます。 精進料理だけでなく、和食の基本ともなる、野菜の切り方、用具の扱い、下処理、後片付けなど、「基本ノート」も大充実で、一家に一冊の必携書です。

    試し読み

    フォロー
  • 花のズボラ飯 うんま~いレシピ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 超人気コミック「花のズボラ飯」のレシピ本がついに登場! 「孤独のグルメ」ハンター・久住昌之の徹底監修。 レトルトを超えたレトルト、 インスタントを超えたインスタント、 偶然の産物鍋、 3日めのカレー&昨夜の味噌汁& コンビニおにぎりの再利用テク、 まさかのコラボミックス…… 原作に登場するメニューを分量・時間までしっかり掲載し、 誰でも作れるようにわかりやすく解説。 原作に登場しない「幻のズボラ飯」が見られるのも本書最大の特長。 切らずに作れるヘルシー野菜料理、 炊飯器にぶっこむだけご飯、 焼くだけ&チンするだけの満足おかず…… きっと「ズボラ飯」のトリコとなってしまうこと間違いなしです。 花になってしまったあなたは、こう叫ぶことでしょう。 「うんま~い!」
  • 浜内千波のサラダ食堂
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜料理のレシピに定評のある料理研究家、浜内千波によるサラダレシピの本。まるで食堂のように、たくさん紹介。また、「おいしいサラダを作る法則」も紹介しているので、マスターすれば、サラダレシピは無限大に広がる。今日から家族みんなが元気で健康的になれるサラダ生活スタート!
  • 浜内千波の時短!簡単!圧力鍋レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理研究家の浜内千波さんは、圧力鍋のスペシャリスト。そんな浜内さんが初心者でも簡単に再現できる圧力鍋レシピを紹介。野菜料理から肉料理まで、毎日使えるレシピが満載。
  • Begin特別編集 入れるだけ~♪のダッチオーブンレシピFILE
    -
    材料を入れるだけで、鉄鍋が勝手に美味しくしてくれる!あっという間のお手軽料理。月刊誌『Begin』でも好評連載中のダッチオーブンレシピ集です。 CONTENTS Prologue “一夜漬け”で料理上手にヘ~ンシン Part.1 肉料理 Nice to MEAT you 誰だって激ウマ肉に出逢える! ローストビーフ 牛肉のトマトオリーブ煮込み 牛肉の赤ワイン煮込み スペアリブのジンジャーベリーソース ラフテー 豚肉とジャガイモのロースト 鶏モモ肉の煮込み 鶏肉と野菜のロースト 手羽先のスモークロースト Part.2 魚介料理 FISH to goodness 魚介の旨み、これでもかっ!! メカジキのアクアパッツァ ブイヤベース 魚介の燻製焼き イワシの香草焼き 貝の白ワイン蒸し 海老とジャガイモの塩釜焼き マグロ大根 海鮮チゲ 海老のアヒージョ Part.3 ご飯 Have a RICE day 火加減ひとつでゴキゲン♪ パエリヤ ジャンバラヤ ホタテバターライス かしわ飯 タコ焼き飯 小海老のリゾット ナポリタンライス 石焼ビビンバ風 ほうれん草とベーコンのドリア カニ釜飯 WHY DUTCH OVEN ? 旨さのヒミツは……ロッジ伝統の5ミリ厚! Part.4 パスタ Dont look back PASTA ワンポットパスタは振り返るな ベーコンとキノコのクリームパスタ アラビアータ アサリとカボスのスープパスタ ナスチキンバター醤油パスタ 海老とマッシュルームのトマトクリームパスタ お手軽ラザニア ツナと実山椒のパスタ 明太子とイカの和風パスタ 昔ながらのナポリタン Good for IN⇔OUT GOODS Catalogue プロが選んだイン&アウトで使える 便利グッズカタログ MAINTENANCE “アウトドア料理人”小雀陣二さんが教える 正しいメンテナンス&テクニック Part.5 野菜料理 Take it VEGGIE 野菜料理はもっとお気楽に 野菜カレー ナスとコンビーフのロースト ポトフ ソーセージと白インゲン豆の煮込み チリビーンズ トマトのクリスタルスープ Part.6 スイーツ Home SWEETS home 女子も喜ぶ甘~い誘惑 栗のアップサイドダウンケーキ イチゴとブルーベリーのホットワイン漬け 焼きリンゴ ココナッツミルクグラタン パンプディング 奥付

    試し読み

    フォロー
  • Vitamin Kiss
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    23歳の千秋は、誰もがうらやむプチマダム。エリートの旦那さまがいて、週に一度はテニスして、奥さん友達とランチして…。なのに心の中はなぜかスカスカ!そんな時、絶品の野菜料理でもてなす美形兄弟と出会った千秋。これが彼女の運命を大きく変えることになり…!?栄養満点な純愛傑作集。
  • フランス人に教わる3種の“新”蒸し料理。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『フランス人は、3つの調理法で野菜を食べる。』『フランス人が好きな3種の軽い煮込み。』『フランス人がこよなく愛する3種の粉もの。』に続く人気シリーズの第4弾は、蒸し料理がテーマ。 フランスでは、「ゆでる」という調理法はあまりなく、少量の水で「蒸す」のが主流。 短時間でつくれ、野菜はおいしさや栄養をキープしながら、肉や魚は身をふっくらと仕上げることができます。 蒸し方は、使用する食材や仕上がりによって以下の3種。 いずれも鍋かフライパン一つで手軽に作れます! ●「ヴァプール」 少量の水を入れ、蒸し器代わりにオーブンシートに素材をのせて蓋をし、強火、短時間で仕上げる。 いわゆる日本の蒸し料理の形に近い。 驚くほどふっくらと仕上がるため、野菜や魚介、鶏むね肉などにおすすめ。器に盛り、ソースをかけていただきます。 ●「エチュベ」 少量の水とオイルを入れ、蓋をして蒸気で蒸す。油脂をまとわせることで野菜のえぐみなどをマスキングし、うまみを閉じ込める。 野菜料理に向く。蒸し汁ごと食べる。 同シリーズ1冊目『フランス人は、~野菜を食べる。』でも好評だった調理法です。 ●「ブレゼ」 大ぶりに切った肉や野菜が半身浴になるくらいのスープを加え、弱火でコトコト蒸す。 肉料理やごちそう料理に向く。
  • フランス人は、3つの調理法で野菜を食べる。
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肉のイメージの強いフランス料理ですが、フランスの家庭料理では、じつに驚くほど野菜をたくさん食べます。 シンプルかつ的確な調理法で、簡単なのに気が利いていてとてもおいしい、というフランス人らしいレシピばかり。 また、たっぷりの野菜に、肉や魚などのちょっとのたんぱく質を合わせた一皿で完結!というのも、最近のフランス家庭のトレンドです。 本書では、フランスのレストランでの修業経験もあり、度々渡仏してきた著者が、現地の料理上手のマダムに教わってきた、極上の野菜料理約80品を紹介しています。 知っておきたい調理のコツは主に3つだけ。 「サラダのドレッシングは“かける”でなく“あえる”」「“ゆでる”でなく“蒸し煮”にする」「少量の水とオイルでオーブン焼きに」。 どれも本当に簡単なのにびっくりするほどのおいしさ。それなのに、食材の組み合わせも見た目も気が利いているので、普段の食事だけでなく、人をもてなすときにもおすすめです。 野菜料理は、ちょっとのコツを知っていれば、驚くほどおいしく仕上がります。 美しいビジュアルに加え、「おいしさ」の理由やテクニックをしっかり解説した、これまでにない野菜料理の決定版です。
  • ベジライス、ベジヌードルで!糖質オフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ​ 話題の「ベジライス」「ベジヌードル」の簡単レシピ集。 ごはんや麺のかわりに食べれば、ぐぐっと糖質オフ! テレビやネットニュース、雑誌でも続々特集! 市販商品は売り切れ続出! 話題の「ベジライス」&「ベジヌードル」、初のレシピ集です。 ごはんや麺のかわりに、 食物繊維たっぷりな野菜を食べて、 健康とキレイも手に入れられる糖質オフダイエット。 手軽に作れる「ベジライス」&「ベジヌードル」や 作りおき方法と、それを活用した簡単レシピを紹介します。 全レシピ糖質量&カロリー表示つき。 【メニュー例】 ・ひき肉のヨーグルトベジカレー ・ベジ・ピビンパ ・ガパオベジライス ・ベジカレーチーズパエリア ・ツナみそベジ茶漬け ・豆腐のベジカルボナーラ ・ベジ塩ラーメン ・あんかけベジ焼きそば ほか 【内容例】 ●ベジライスとベジヌードルの「基本の作り方」と「こんな野菜でもおいしく作れるバリエ」 ●どうしても野菜だけだとものたりない、「ごはん党」「麺好き」へのおすすめ糖質オフレシピ ●3分で作れる! クイックレシピ 牛尾 理恵(うしおりえ):料理研究家、栄養士。 自らも糖質オフダイエットで成功した経験をいかし、簡単に作れておなかいっぱいになるレシピを提案。 著書に『炊飯ジャーでスイッチひとつの魔法のレシピ』『がんばらなくてもできちゃう! 基本のおかず100』(ともに主婦の友社)ほか、 『30分で3品完成! 作りおき糖質オフおかず210』(西東社)、『ほぼ10分でトロッとなる煮込みです。』(池田書店)ほか。 庄司 いずみ(しょうじいずみ):野菜料理家。植物性100%の料理をレシピ本や雑誌、テレビなどのメディア、自身のブログで紹介。 主宰する料理教室「庄司いずみ ベジタブル・クッキング・スタジオ」も評判。 著書に『酢しょうがでやせる! 元気になる! 』『やせる! 作りおきベジスープ』(ともに主婦の友社)、『スーパー大麦ダイエットレシピ』(永岡書店)ほか。
  • 保存版 やさいの常備菜 かんたん仕込みで食べ飽きない
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の食卓に少しでも欲しいのが野菜料理。副菜小鉢に、付け合わせに、味噌汁に、またお弁当に。でも意外に野菜料理は手間がかかるもの。そんなとき役立つのがこちら。週末や時間のあるときに、ちょこちょこと仕込んだ野菜の常備菜が冷蔵庫にあれば、忙しい毎日に大助かり。調理も時短になり、フードロスも少なく、いいことだらけの仕込みおかず。本書ではそのまま食べてもおいしいマリネや浅漬けから、作ってから翌日のほうがおいしい、味しみサラダやおそうざいを収録。常備菜として食べるほか、アレンジ料理のアイディアもご紹介。巻末には野菜を美味しく食べるためのタレ&ドレッシングも完備しました。全230レシピ収録、とことん使える1冊です。なお、本書は、『やさいの常備菜』(2013年刊)『野菜のマリネとおかずサラダ』(2015年刊)、2冊のレシピを再録、新たなレシピ項目を補稿し《保存版》として再編集した1冊です。
  • 北海道 絶景カフェ&レストラン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 景色のいい北海道にあって、絶景をウリにしているカフェやレストランを集めました! ちょっと辺鄙な場所にある店もありますが、行けば必ず群を抜いた眺望が待っています。ニセコ町にある「プラティーヴォ」は羊蹄山を目の前にした景色がウリ。ランチ時の野菜料理のブッフェを中心としたメニューが1550円で食べられるのも評判です。小樽のグアンドパーク小樽2階にある「テラスブラッセリー」からのマリーナの景色もすごい!こちらもランチブッフェが1500円とお手頃です。函館市の「カフェテリアモーリエ」は店内からのオーシャンビューが待ってます。ここはGLAYのPVのロケ地としても有名です。美瑛の「カフェツリーテラス」では、「ケンとメリーの木」が目前にあり、文字通り、テラス席がウリです。 ※ページ表記は「北海道Walker2014夏号増刊 真夏のおでかけブック」を元にしています。掲載情報は14年7/7現在のものです。施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 毎日おいしいサラダが食べたい
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康のために必ずサラダを食べよう、と思っている人は多いはず。でも、いつも同じ材料、同じ味で、マンネリに陥っていませんか。サラダ=最も簡単な野菜料理と考えれば、バリエーションは無限にあるし、つけ合わせにもごちそうにもなります。
  • マクロビオティック ベースカフェの野菜のこんだて
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (前書きより) ベースカフェは、吉祥寺の古いビルの3階にあります。その場所は、キャバレーの控え室や、理科の実験室、「floor」(フロアー)という格好いいカフェだったり、いろいろなことを経験してきた空間です。その空間の中で、私たちはマクロビオティックを原点に、基本となる玄米ご飯と味噌汁を一番の軸として、野菜、豆、海草などを使い、季節にそったおかずを作って、お客様にお出ししています。その中でも、日々のおかず作りに大切なのがソース。ソースによって、個性の違う野菜や素材がつながり、それぞれの持ち味が引き出され、ひとつの料理にまとまるからです。 この本では、いつもお店で使っているソースと、そのソースを使ったおかずをご紹介しています。ごはんにかける、野菜と和えるなどの簡単なものから、シチューに加えたり、グラタンにしたりと、ソースによって料理は無限に広がっていきます。野菜の味をいかすために料理自体は簡単ですが、野菜料理ではこの簡単こそが一番のおいしい料理法だと思います。 何より大切なのは、自分で作ったものはおいしいということです。野菜や豆の煮える香り、鍋のコトコトという音…。時間に追われる日々の中では、この時間こそがとても贅沢なひとときです。その時間も味として、一緒に楽しんでいただけたらと思います。
  • 混ぜるだけサラダとさっと煮るだけスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜料理を得意とする著者の、 冷蔵庫にあるものでぱぱっと作れるサラダとスープのレシピ集。 野菜別だから探しやすい充実の148品! 「献立に“あったらいいな”と思える野菜の料理を集めたのがこの本です。 主菜の横で彩りを添えて、栄養のバランスを整えてくれる、ささやかながらも気の利いた一品。 それはサラダでもスープでも構いませんよね。 冷蔵庫の中と相談しながら、どうぞ好きなものを作ってください。 本書ではおもにざっと混ぜるだけで作れるサラダと、 10~20分煮るだけでできるスープをご紹介しています。 まれに野菜を加熱するホットサラダなどもありますが、大きな手間は発生せずに、 しかも誰でもおいしく作れるよう工夫を凝らしました。 みなさんの家のキッチンの片隅に在って、“なに作ろうかな”というときに さっと引いてもらえるような本になれたら、とてもうれしいです。」  河井美歩 [もくじ] ・アボカド…アボカドとささ身のわさびあえ/くずしアボカドのスープ ・かぶ…かぶのまるごとサラダ/くずしかぶのスープ ・かぼちゃ…マッシュドかぼちゃサラダ/かぼちゃとベーコンのカレーシチュー ・キャベツ…キャベツのアンチョビーサラダ/キャベツと半熟卵のだしスープ ・きゅうり…きゅうりの台湾風サラダ/きゅうりとみょうがの冷や汁 ・小松菜…小松菜のオイスタ−マヨナムル/小松菜と肉だんごの中華風スープ ・さつまいも…焼きいもとクリームチーズのサラダ/さつまいもとしょうがの和風スープ ・ズッキーニ…ナンプラー風味の焼きズッキーニ/ズッキーニとサラダチキンのスープ ・セロリ…セロリの中華風サラダ/セロリと鶏ひき肉のレモンスープ ・大根…大根とかにかまのサラダ/簡単参鶏湯 ・豆苗…豆苗と油揚げのレモンしょうゆサラダ/豆苗と春雨の黒酢スープ ・トマト…簡単パンツァネッラ/焼きトマトのスープ ・にんじん…薄切りにんじんのラペ/にんじんのポトフ ・ピーマン…せん切りピーマンと夏の薬味サラダ/ピーマンと豚肉のスープ ・ほうれん草…ほうれん草と油揚げのみぞれサラダ/ほうれん草と鮭のみそバタースープ ・もやし…もやしと鶏胸肉のごまサラダ/豆もやしの豆乳スープ ・レタス…レタスのラープ風サラダ/ちぎりレタスと春雨の中華風スープ ・れんこん…れんこんの明太マヨサラダ/れんこんの酸辣湯
  • モデルが通う料理教室の 500kcal デトックス・ベジ定食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の野菜料理研究家・庄司いずみが主催する料理教室は、キレイになれると大評判。モデルや女優の口コミで広がり、予約が殺到。その、食べれば食べるほどキレイになれるというデトックス・ベジレシピを初公開! 野菜だけだから、前菜からメイン、デザートまで全部食べても500kcal以下。基本のベジ定食から、ベジフレンチの本格派フルコース、ササッと作れる簡単ベジプレートまで。また、悩み別のオススメ定食も紹介! 便秘・肌荒れ・ニキビ・むくみ・冷え性・しみ・しわ・たるみ・ストレスなど……これで悩みを解消したというレシピをご紹介します。効果が実証済みの“食べるほどに美女になれる定食”知らないと損です!
  • 野菜おかず百科 完全保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットや健康のために食べ続けたい・つくり続けたい「野菜のおかず」が、一年中使える272レシピ! 野菜たっぷりな食事は、健康的な生活のためにも日々つくりたいですよね。でも、レシピがマンネリ化したり、おかずとしてものたりない…という声も。 そんな声に応え続けて39年、さまざまな野菜料理をしてきたESSEのなかでも好評のレシピだけを選りすぐったハンディサイズの野菜おかずのレシピ本です。 調理法のアレンジや味つけバリエがとにかく豊富で、毎日食べても飽きないレシピ数! 節約野菜の優等生・モヤシのレシピや、大量消費に悩むナスやキャベツの調理法も大量掲載。 「あと1品」に迷った時にすぐ使える野菜のサブおかずは、なんと90品も! これでもう一生野菜おかずには困りません! 【内容紹介】 ●安い! うまい! 毎日食べたいモヤシのおかず●みんな大好き! ナス×肉のボリュームおかず●使い勝手バツグン! キャベツの満腹おかず●常備野菜の代表! ジャガ・タマ・ニンジンのおかず●冷え知らずのショウガおかず●あと1品に便利! 野菜の簡単サブおかず●包丁いらず、手間いらず! カット野菜を使って簡単おかず●香りとうま味が凝縮! 干しシイタケのおかず●選び方・保存方法がよく分かる 野菜の見分け方
  • 野菜たっぷり おかずの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「野菜たっぷりスープの本」の第2弾。もっとたっぷり野菜を食べたい人に向け、野菜をおいしく食べるコツや保存法も交えてレシピを紹介。サラダに、炒め物に、グリルで、煮込んで、揚げ物に……。副菜にもメインにも際限なく広がる野菜料理の決定版。
  • 野菜たっぷりでかんたん!270品 毎日のおかずから、おもてなし料理、おやつまで、レパートリーが広がる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の『フライパンでかんたん!270品』に続くシリーズ第二弾。毎日のおかずから、おもてなし料理、おやつまで、かんたん野菜レシピが満載。5分10分で作れる時短メニューや3ステップで完成するらくちんレシピなど、野菜料理のレパートリーが広がる。
  • 野菜たっぷり美人スープ <ポタジエ>スタイル
    3.0
    「ポタジエ」柿沢安耶さん初の「野菜スープ」レシピ オーガニック野菜を使ったスイーツで人気の、「パティスリー ポタジエ」(東京・中目黒)のオーナーパティシエ・柿沢安耶さん(33歳)の初めてのスープ本。 健康志向から野菜への関心がますます高まっている今日、野菜料理を紹介した料理本の売れ行きが好調です。また、多機能炊飯器の売り上げ増にともなって、できたての白いご飯と食べる、それだけで一品のおかずになるようなスープの本が求められています。 今や「野菜好き女子」の代表選手として、若い人からお年寄りまで幅広い年代層に支持されている柿沢さん。本書では、心から野菜を愛する柿沢さんならではの、ヘルシーで健康的、かつ手軽に作れる野菜スープレシピを50点紹介します。柿沢安耶さんのレシピは、肉や魚を使わない野菜の力でおいしくするもの。野菜だけでもコクやボリュームが出るように調理するので、物足りなさを感じる心配はありません。野菜の皮はむかず、そのまま使うレシピも多いので、一度作っていただけば、その簡単さに驚かれるでしょう。野菜スープは、まさに「飲む美容液」。未来の体は、今食べているものから作られることを意識しながら、明日の自分のために採れたての野菜で作ってみてください。 【ご注意】※この作品はカラー版です。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

最近チェックした本