良く作品一覧

非表示の作品があります

  • 「考える力」を身につける本
    4.5
    ■「あの人は、私と違って頭がいい」「あの人は、私にはない才能がある」 こんな言葉を聞いたことありませんか? こうしたセリフ、実は間違っているんです なぜなら、「頭を良くする」ことはできるから! ■「頭が良い」とは、かみ砕くと、 論理力がある、記憶力がある、読解力がある、 感性がある、想像・創造力がある、 ということ。 これらの「力」は、後天的に身につけるものであって、 いつからでも鍛えることができるのです。 ■受験界のカリスマ講師・出口汪氏が、 今、最も能力を磨く必要があるビジネスパーソン向けに、 「学んだことが100%身につく」勉強法を伝授。 論理力、記憶力、読解力、感性、想像・創造力といった能力を鍛えることで、 総合的な「脳力」すなわち「考える力」を養います。 長年積み重ねてきたキャリアから見出した、 「考える力」を養い、頭を良くする具体的なアイデアを 誰よりも早く手にしてください ■本書の内容 はじめに 第1章「本物の勉強」は楽しい 第2章「論理力」を身につける 第3章 一生忘れない「記憶術」 第4章「読解力」を深める 第5章「想像力」と「創造力」で賢い頭をつくる 第6章 実践で「考える力」を身につける 第7章 実況中継「出口の現代文講義」 第8章 考える力が100%身につく「ノート術」 おわりに ※本書は2000年12月に刊行された『カリスマ受験講師の「考える力」をつける本』(三笠書房)を 改題・加筆および再編集したものです。
  • 韓国「反日街道」をゆく~自転車紀行1500キロ~
    値引きあり
    4.0
    「反日」も「嫌韓」も、もうウンザリだ。 茂木健一郎氏が激賞!「面白かった! 地を這う旅だからこそ、見えてくる真実がある。これは、時速19キロで走る筆者と読者がシンクロする新しいノンフィクションだ」 “国ごと嫌いになる”っておかしいだろう……。韓国では「反日」が、日本では「嫌韓」が今なお根強く残っている。だが、かくも嫌われる隣国とは、いったいどんな国なのか? 「自転車で一周してみて、やっぱり韓国が嫌いになるなら、それはそれで結構だ」――そんな思いを胸に、著者は旅に出る。 三・一独立運動記念碑、李舜臣将軍海戦碑、愛国志士祠堂、晋州・矗石楼、光州市内、天安・独立記念館……。幾多の「抗日」史跡をめぐる中で、時に現地の人々と議論を交わし、著者は“いまだ敗れざる日帝”の影を見る。「独立運動の志士たちの歴史を知り、自尊心を養うのは良いことだ。ただ、なにかを嫌わせるような自尊心は良くないと思う」 韓国人たちの詩情と歴史を学ぶ一方、日韓間の埋めきれない溝を感じながら、著者は新たな国家の物語を夢想して、南北軍事境界線へと自転車を漕ぎ出した……。地を這う旅の中で、知られざる隣人の心情や苦悩を“体験”してゆく、新感覚ノンフィクション。 【ご注意】※この作品は一部カラーです。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 関西ヤクザの赤裸々日記
    3.3
    ワシは「元極道」と呼ばれる男です。 籍は、関西の広域組織に置いとりました。今から十数年ほど前の話です。 おこがましくも、一般社会の枠に当てはめて言うなれば、ワシがおった組織は大企業、ワシ自身は中間管理職のような位置におりました。 極道が日本の端っこにただ、ポツンとあるかのように思われとるこのご時世。世間様がイメージする極道が、ホンマの極道から日に日にかけ離れていく様には、良くも悪くも、やり切れん思いがいたします。 余計な世話焼きかもしれんことは覚悟の上、ホンマの極道の世界を、一度は覗いていただきたい。そう思って筆をとりました。 間違いなく、皆様が知っているような、あるいは思い描いているような世界とは違うとは思います。何かしらのメッセージとして、心の片隅のどこかにでもチラと、置かせていただけたなら幸いです。
  • 感謝の習慣が、いい人生をつくる
    3.0
    「感謝すると人間関係がよくなる」「感謝すると幸せになる」「感謝すると人生がうまくいく」…、このような法則がこの世の中にはあります。「感謝」は、私たちが幸せになる最高の秘訣です。古今東西の成功者たち、多くの宗教者たちもすすめる最強の秘訣なのです。この本で特にお伝えしたいことは、「いいことがあったから感謝するのではなく、感謝するからいいことがある」ということ。別の言葉で言い換えれば、「運がいいから感謝するのではなく、感謝するから運が良くなる」ということです。本当だろうか、と思う人もいるかもしれませんが、本当です。人間は、感謝しても感謝されても幸せになるようにできているのです。小さなことでいい、できることでいい。感謝の習慣を身につければ、あなたの人生はどんどん変わっていきます。

    試し読み

    フォロー
  • 患者さんに伝えたい医師の本心
    3.6
    医療過誤や医療訴訟が続く昨今、医者と患者はしばしば対立するが、本来は同じ病気に立ち向かうパートナーである。お互いの事情を理解しあえば、医療はもっと良くなるはずだ。妻の乳がんによって「患者さんのやるせなさが身に染みて分かった」と語る著者は、自身が院長を務める病院で、さまざまな試みに着手して いる。日本を代表する心臓外科医が考える「理想の医療」の姿。
  • 患者は知らない 医者の真実
    4.3
    1巻1,100円 (税込)
    患者の悩みは、最適の治療に巡りあいたいということだ。 そこには、医者の言葉にすがりたい気持ちと、「ちゃんと診てくれるのだろうか?」という疑心暗鬼がいつもつきまとう。 一方、医者の側にも悩みがある。患者に寄り添いたいが時間がない、説明を理解してもらえない------。 「良くなりたいなら医師の言うとおりにしなさい!」といったパターナリズムも、「信用できない、セカンドオピニオンだ!」という行動も、どちらも医者・患者の双方を不幸にするばかりだ。 NHKの記者から医者に転身した著者が、ジャーナリストと医者の両方の目から見た医療の厳しい現実を紹介し、医者とい患者のより良い関係について考える。
  • 感情に振りまわされない―― 働く女(ひと)のお金のルール(きずな出版) 自分の価値が高まっていく稼ぎ方・貯め方・使い方
    3.9
    将来のことやお金のこと、漠然とした不安を抱えていませんか?でも本当は、できることならば、年齢を重ねるごとに人生を楽しめるようになりたい……。そんな悩みを持つ人に、働く女性のアドバイザー的存在である著者が伝えたいメッセージは、ずばり「60歳までコツコツ貯金するより、60歳から、毎月10万円稼げる自分をめざす!!」。“私たちがお金のストレスを感じることなく、お金と仲良くつき合っていくためには、お金における“戦略”が必要なのです(本文より)”本当の意味で、お金のことで心配がなくなる方法とは何なのか。具体的な方法論から、心構えまで、将来お金と人生に困らないために必要なことを知りたい方は必読です。

    試し読み

    フォロー
  • 「感情の整理」がうまい人のリラックス術
    -
    心に余裕があると、毎日が楽しく心地良く生きられます。怒り、不安、悲しみ、不機嫌など悪感情にとらわれると、生きるのが苦しくなります。 たとえば、怒りにとらわれ、感情が整理でないと、その怒りはどんどんエスカレートしていきます。つねに怒りのモトを思い出し不愉快で、体も心も疲れはてます。 こうした「感情の悪循環」に足をすくわれないために、感情を整理してリラックスすることが必要です。本書では、精神医学にのっとった、毎日の生活の中でできる「リラックス術」を紹介します。 すっきりと明るい気持ちになれる「感情を整理する」仕方、心に余裕を生む考え方、人に好かれる対人術、自分をリラックスさせる生活のコツがよくわかります。 ◎本書は小社より出版された『「感情の整理」が上手い人の70の技術』を改題し、再編集した新版です。 (※本書は2012/4/18に発売し、2020/12/25に電子化をいたしました) 和田秀樹(わだ ひでき) 1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。 東京大学医学部付属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、アメリカ、カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック(アンチエイジングとエグゼクティブカウンセリングに特化したクリニック)院長。1987年『受験は要領』がベストセラーになって以来、大学受験の世界のオーソリティとしても知られる。 著書に『感情的にならない気持ちの整理術』『50歳からの勉強法』『医学部の大罪』『脳科学より心理学』『悩み方の作法』『40歳からの記憶術』『一生ボケない脳をつくる77の習慣』(以上、ディスカヴァー)『テレビの大罪』(新潮新書)『感情的にならない本』(新講社ワイド新書)『受験は要領』(PHP文庫)など多数。
  • 感じるロングキスを、何度でも~女性バリスタともみの2年後~
    -
    1巻220円 (税込)
    2年前、濃厚な不倫を繰り広げた末に失恋したともみは、今やそのライバル店である「COFFEE IR」になくてはならないバリスタへと成長していた。 忙しいが毎日充実した毎日を送っていたが、ある日、同僚で親友のミチルの結婚が決まり、ともみの心中は複雑に。 そんな時にタイミング良く告白してきた加藤と付き合い始めるが、ふたりの関係はなかなか前に進まない。この微妙な距離はいつまで続くのか…。 ともみの緩やかで心温まる恋愛模様。 (※)本作品は、過去に電子出版された『 店長、その手を止めないで─閉店後カフェの秘密 2年後のともみ 』を加筆訂正し、『 感じるロングキスを、何度でも~女性バリスタともみの2年後~ 』と改題の上、新たに電子書籍として出版したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 感性をみがく練習
    -
    美しい感性が虚しい人生を満たす。心を1日1磨き、幸せを整える練習。 数千年の歴史のある仏教が教える、お金も時間も必要ない、悟りを開くための技術。 人生がつまらない、虚しい、辛い。そんな日々とは、この本を手にとった瞬間からさようなら。 不幸な現実を作り出してしまう元凶は、すべてあなたの感性にあります。 美しく、愉快な感性は常にあなたの心を満たしてくれます。 逆に感性がないと、あなたの見る世界は味気ない、灰色になってしまいます。 仏教の中で語り継がれている、感性を豊かにする技術をあなたに伝えます。 1章 生き方を変える感性の力 2章 苦しい時の考え方 3章 捨てる感性 4章 人間関係を良くする感性 5章 老い・死についての感性 6章 自分の感性を磨く
  • かんたん合格 ITパスポート教科書&必須問題 令和5年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全ての章と節の冒頭に「かんたん合格メソッド」を掲載。章のメソッドでは、各章で解説する分野の平均出題数と対策方法、節のメソッドでは、各節で解説する内容のうち直近で出題のあった項目と対策方法を紹介しています。最新の出題傾向を正しく把握し、適切な対策方法を知ることで、効率良く合格に必要な知識を身に付けられます。広大な出題範囲をよく出る項目に絞り、なおかつITにあまりなじみのない方でも“わかる言葉”で解説しているので、挫折せずに最後まで学習できます。せっかく学習したのに「覚えたところと違う箇所が出た」とならないよう、「どこが」「どのように」出題されるのかがひと目でわかります。新シラバスVer.6.0で追加された内容の中でも特に難易度の高い「プログラミング的思考力を問う擬似言語用いた出題」に対応できるよう、擬似言語については本文ではなく巻末特集で丁寧に解説しています。合格するには、知識を身に付けるほかに「問題を解く力」が必要です。本書には、過去問題を徹底分析し、重要な問題だけで構成した1回分の模擬問題「これだけ解いとこ!必須問題」(1回分、ダウンロード版)が付いています。が付いています。公開されている1回分の過去問を解くよりもずっと効率良く合格力が身に付きます。
  • かんたん合格 ITパスポート教科書&必須問題 令和6年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全ての章と節の冒頭に「かんたん合格メソッド」を掲載。章のメソッドでは、各章で解説する分野の平均出題数と対策方法、節のメソッドでは、各節で解説する内容のうち直近で出題のあった項目と対策方法を紹介しています。最新の出題傾向を正しく把握し、適切な対策方法を知ることで、効率良く合格に必要な知識を身に付けられます。 広大な出題範囲をよく出る項目に絞り、なおかつITにあまりなじみのない方でも“わかる言葉”で解説しているので、挫折せずに最後まで学習できます。また、せっかく学習したのに「覚えたところと違う箇所が出た」とならないよう、「どこが」「どのように」出題されるのかがひと目でわかります。 最新シラバスVer.6.2に完全対応。新シラバスが適用されるのは2024年4月の試験からですが、それを待たずに新項目が出題される可能性もあるので、3月までの受験者もぜひ学習しておきましょう! 合格するには、知識を身に付けるほかに「問題を解く力」が必要です。本書には、過去問題を徹底分析し、重要な問題だけで構成した1回分の模擬問題「これだけ解いとこ!必須問題」(1回分、ダウンロード版)が付いています。公開されている1回分の過去問を解くよりもずっと効率良く合格力が身に付きます。 ※電子版書籍には、赤シートは付属しておりません。
  • かんたん合格 ITパスポート教科書 2019年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【2019年4月の試験から適用される新シラバスVer.4.0で追加された項目を、巻末でまとめて解説。3月までの受験者も4月からの受験者も活用いただけます。】“わかりやすさ”で人気上昇中の「かんたん合格シリーズ」からITパスポート教科書の2019年度版が新登場。「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」と思いませんか?本書は、そんな声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しているので、専門的な内容も無理なく理解することができます。ITパスポートの出題範囲はとても広く、全てを学習するのは非常に大変です。そこで、出題頻度の高い内容に絞って解説しているので、途中で挫折することなく、最後まで学習いただけます。各項目の解説は、ずばり「どこが」「どのように」出題されるのかがひと目でわかるようになっています。覚えるべき内容がわかることで、効率良く合格力を身に付けられます。通勤・通学時間の学習に便利なスマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」付き!
  • かんたん合格 ITパスポート教科書 平成30年度
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “わかりやすさ”で人気急上昇中のかんたん合格教科書シリーズから、出題傾向に合わせて大幅改訂したITパスポート教科書平成30年度版が新登場。「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」と思いませんか?本書は、そんな声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しているので、専門的な内容も無理なく理解することができます。また、ITパスポートは出題範囲がとても広く、全てを学習するのはとても大変です。そこで、出題頻度の高い内容に絞って解説しているので、途中で挫折することなく、最後まで学習いただけます。なおかつ解説では、ずばり「どこが」「どのように」出題されるのかがひと目でわかるようになっています。覚えるべき内容がわかることで、効率良く合格力を身に付けられます。通勤・通学時間の学習に便利な、スマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」付き。
  • かんたん合格 ITパスポート教科書 令和3年度
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新シラバスVer.5.0に完全対応。ITパスポートの出題範囲はとても広く、全てを完璧に学習するのは非常に大変です。そこで、合格レベルの知識を身に付けるのには必要十分でありながら最低限の項目に絞って解説。挫折することなく、最後まで学習いただけます。また、「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」と思いませんか?本書は、そんな声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも知っている言葉で解説しているので、途中でつまずくことなく学習を進められます。解説では、ズバリ!「どこが」「どのように」出題されるのかがひと目でわかるようになっています。無駄なく、合格に必要な知識を身に付けられます。巻末特集「シラバスVer.5.0の対策講座」では、新シラバスVer.5.0で大量に追加された項目のうち、重要と思われるものをていねいに解説。巻末にまとめて掲載しているので、3月までに受験される方も、Ver.5.0が適用される4月以降の試験を受験される方も活用いただけます。なお、ITパスポートに合格するには、知識を身に付けるほかに、「問題を解く力」が必要です。本書には、過去問題を徹底分析し、重要な問題だけで構成した1回分の模擬問題「でる問100」(ダウンロード版)が付いています。公開されている1回分の過去問を解くよりもずっと効率良く合格力が身に付きます。
  • かんたん合格 ITパスポート教科書 令和2年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」と思いませんか?本書は、そんな声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しているので、途中でつまずくことなく学習を進められます。ITパスポートの出題範囲はとても広く、全てを完璧に学習するのは非常に大変です。そこで、合格レベルの知識を身に付けるのには必要十分でありながら最低限の項目に絞って解説しているので、挫折することなく、最後まで学習いただけます。各項目の解説は、ズバリみんなが知りたいところ、“「どこが」「どのように」出題されるのか”がひと目でわかるようになっています。覚えるべき内容がわかることで、効率良く合格力を身に付けられます。新シラバスVer.4.0に完全対応!さらに、通勤・通学時間の学習に便利なスマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」付き。
  • かんたん合格 ITパスポート教科書 令和4年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全ての章と節の冒頭に「かんたん合格メソッド」を掲載。章のメソッドでは、各章で解説する分野の平均出題数と対策方法、節のメソッドでは、各節で解説する内容のうち直近で出題のあった項目と対策方法を紹介しています。最新の出題傾向を正しく把握し、適切な対策方法を知ることで、効率良く合格に必要な知識を身に付けられます。広大な出題範囲をよく出る項目に絞り、なおかつITにあまりなじみのない方でも“わかる言葉”で解説しているので、挫折せずに最後まで学習できます。せっかく学習したのに「覚えたところと違う箇所が出た」とならないよう、「どこが」「どのように」出題されるのかがひと目でわかります。最新シラバスVer.6.0に完全対応。特に難易度の高い「プログラミング的思考力を問う擬似言語用いた出題」に対応できるよう、疑似言語については本文ではなく巻末特集で丁寧に解説しています。合格するには、知識を身に付けるほかに「問題を解く力」が必要です。本書には、過去問題を徹底分析し、重要な問題だけで構成した1回分の模擬問題(ダウンロード版)が付いています。公開されている1回分の過去問を解くよりもずっと効率良く合格力が身に付きます。
  • かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 2019年度春期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 問題と丁寧な解説に加え、覚えるべき用語や攻略ポイントなど、“合格のカギ”となる内容を別枠「午前のカギ」「午後のカギ」に掲載。「問題」+「解説」+「カギ」の3ステップ構成で、ただ問題を解くだけでは養われない“合格力”がしっかりと身につきます。また、基本情報技術者試験は、出題範囲が非常に広く、全てをくまなく覚えるのは非常に大変です。本書は、紙面に掲載している全ての午前問題に「出題率」を掲載。優先して解くべき問題がひと目でわかるので、効率良く学習できます。巻頭特集では、得点アップを狙える重要キーワードについて解説した「大定番キーワードde点数UP」、実は合格率の低い午後問題について重点学習すべき分野を解説した「苦手克服! 午後問題の重点攻略ポイント」、試験の対策方法を満載した「基本情報技術者攻略ガイド」を掲載。本書で一通り学習いただければ、合格はもう目前です!さらに、購入者限定特典として、紙面には掲載していない12回分の過去問解説(PDF)と、通学・通勤時間も学習できるスマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」つき!
  • かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 平成30年度秋期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 問題と丁寧な解説に加え、覚えるべき用語や攻略ポイントを別枠「午前のカギ」「午後のカギ」に掲載。「問題」+「解説」+「カギ」の3ステップ構成で、ただ問題を解くだけでは養われない“合格力”がしっかりと身につきます。基本情報技術者試験は、出題範囲が非常に広く、全てを覚えるのはなかなか困難です。本書は、紙面に掲載している全ての午前問題に<出題率>を掲載。優先して解くべき問題がひと目でわかるので、効率良く学習できます。巻頭特集では、得点アップを狙える重要キーワード解説「大定番キーワードde点数UP」、実は合格率の低い午後問題について重点学習すべき分野を解説した「苦手克服! 午後問題の重点攻略ポイント」、試験の対策方法を満載した「基本情報技術者攻略ガイド」を掲載。そして、紙面に掲載している4回分の過去問解説に加え、Webにてさらに11回分の過去問解説(PDF)をダウンロードいただけるほか、通学・通勤時間も学習できる、スマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」もついて、合格までの道のりを徹底的にサポートします!(※購入者限定特典のご利用・ダウンロード期間は発売日から1年間です)
  • かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 令和6年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本情報技術者は、令和5年4月より試験制度が変わりました。本書はその新試験に対応した問題集です。新試験制度では、特に科目B試験(旧午後試験)が大きく変更されています。試験に合格するためには、新しい制度に沿った問題をたくさん解いて、慣れることが重要です。 ■IPAが公表する全ての新制度問題を収録 本書には、IPAが現時点で公表している新制度に沿った全ての問題(「サンプル問題」と「公開問題」)を収録しています。 ■模擬問題3回分を収録 公表されている問題だけでは不十分なため、さらに3回分の模擬問題を収録。過去の出題傾向や最新の技術動向を徹底的に分析した上で、最も重要と思われる過去問やオリジナル問題で構成しています。 ■科目Aには出題予測率付き 科目Aの全問題には、過去の基本情報技術者試験の傾向から独自に分析した「出題予測率」を掲載しています。出題されやすい問題がひと目でわかるので、効率的に学習を行うことができます。 ■万全な科目B対策 科目Bで重要となるのは、問題の大部分を占める「アルゴリズムとプログラミング」分野。この分野の問題は、「プログラム」と「問題」の両方を理解することが求められます。本書では、それらを分けて解説しているので、問題を解く力がしっかりと身に付きます。 ■3ステップによる解説 各解説では、解答に関する解説だけでなく合格するためのカギとなる情報を別枠「合格のカギ」に掲載。「問題」+「解説」+「カギ」の3ステップ学習で、効率良く合格力が身に付きます。 ■豊富な付録 科目A試験の過去問16回分(※旧 午前試験の過去問)をダウンロード提供しているほか、スマホ単語帳もご活用いただけます。
  • かんたん合格 基本情報技術者教科書 スタンダード
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」と思いませんか?本書は、そんな声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しているので、途中でつまずくことなく学習を進められます。基本情報技術者試験の出題範囲はとても広く、全てを完璧に学習するのは困難です。そこで、合格レベルの知識を身に付けるのには必要十分でありながら最低限の項目に絞って解説しているので、挫折することなく、最後まで学習いただけます。各項目の解説は、ズバリみんなが知りたいところ、“「どこが」「どのように」出題されるのか”がひと目でわかるようになっています。覚えるべき内容がわかることで、効率良く合格力を身に付けられます。通勤・通学時間の学習に便利なスマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」付き。※本書は、「かんたん合格 基本情報技術者教科書 令和2年度」を基に、内容の追加・修正を行っています。
  • かんたん合格 基本情報技術者教科書 2019年度
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “わかりやすさ”で人気上昇中の「かんたん合格シリーズ」から基本情報技術者教科書の2019年度版が新登場。「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」と思いませんか?本書は、そんな声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しているので、専門的な内容も無理なく理解することができます。基本情報技術者試験の出題範囲はとても広く、全てを学習するのは非常に大変です。そこで、出題頻度の高い内容に絞って解説しているので、途中で挫折することなく、最後まで学習いただけます。各項目の解説は、ずばり「どこが」「どのように」出題されるのかがひと目でわかるようになっています。覚えるべき内容がわかることで、効率良く合格力を身に付けられます。通勤・通学時間の学習に便利なスマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」付き!
  • かんたん合格 基本情報技術者教科書 平成30年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “わかりやすさ”で人気急上昇中のかんたん合格教科書シリーズから、基本情報技術者教科書の30年度版が新登場。「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」と思いませんか?本書は、そんな声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しているので、専門的な内容も無理なく理解することができます。また、基本情報技術者試験は出題範囲がとても広く、全てを学習するのはとても大変です。そこで、出題頻度の高い内容に絞って解説しているので、途中で挫折することなく、最後まで学習いただけます。なおかつ解説では、ずばり「どこが」「どのように」出題されるのかがひと目でわかるようになっています。覚えるべき内容がわかることで、効率良く合格力を身に付けられます。通勤・通学時間の学習に便利な、スマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」付き。
  • かんたん合格 基本情報技術者教科書 令和2年度
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」と思いませんか?本書は、そんな声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しているので、途中でつまずくことなく学習を進められます。基本情報技術者試験の出題範囲はとても広く、全てを完璧に学習するのは非常に大変です。そこで、合格レベルの知識を身に付けるのには必要十分でありながら最低限の項目に絞って解説しているので、挫折することなく、最後まで学習いただけます。各項目の解説は、ズバリみんなが知りたいところ、“「どこが」「どのように」出題されるのか”がひと目でわかるようになっています。覚えるべき内容がわかることで、効率良く合格力を身に付けられます。令和元年秋試験から出題率が上がった数学に関する問題の対策として、応用数学分野の中でも出題率が高く、数学があまり得意でない方でも比較的学習しやすい項目に絞って巻頭特集でていねいに解説しています。通勤・通学時間の学習に便利なスマホで学べるデジタル単語帳「でる語句200」付き。
  • かんたん! 幸せ! 冷たいデザート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者も手軽に作れる、とっておきの冷たいデザートを紹介します。簡単なのに、手作りに見えないおしゃれな切り方や盛りつけなどのコツも盛りだくさん! センスが良くて作りやすい、おもてなしにもぴったりな冷たいデザートを多数紹介。PART1 サッと作れる簡単デザート/PART2 ぷるん感がおいしいデザート/PART3 シャーベット&アイスクリーム/PART4 素朴なおいしさアジアンデザート
  • 簡単にできる笑み筋体操 : 笑いは副作用のないクスリ
    -
    近年「笑い」の研究が進み、笑うことが健康によいことが実証されてきています。しかし、笑うことが健康に良いとわかっていても、常時漫才やコメディを見ることは不可能。そこで考案されたのが「笑み筋体操」です。「笑み筋」とは表情筋の中でも笑う時に良く使われる筋肉のことで、自らが意識的に笑み筋を触って動かすことによって、その情報が脳に伝達され、笑いやすい体質を作ることができます。この体操は簡単で、特別な準備もいりません。本書はそんな笑み筋体操のやり方と、さまざまな科学的エピソードを盛り込んだ、“笑い読本”です。

    試し読み

    フォロー
  • 感動集客(KKロングセラーズ)
    3.7
    インターネットで集客をして、販売に結び付けたい! 店舗集客が必要な個人事業主のオーナーさまをはじめ、通販展開をされている中小企業さまなら誰もがそう思うはずです。 ただ、ホームページやブログを作るにしてもゼロの状態から何をすればいいのか? それを詳しく明記した集客本は今までありません。 普段から集客本を、良く読まれている方ならばそう思われていると思います。 感動を生み出す為には、非効率な作業が必要です! そして、どこで感動するのかは人それぞれ、はじめにお伝えしておきますが、感動集客の書籍は書籍の内容に感動してもらう為の本ではありません。 あなたが感動を起こす為に、ネットの中でやるべきことを、たとえゼロの状態からでも出来るやり方を書いています。 感動の条件の著者でもある 永松茂久氏も絶賛した感動集客ぜひ、1度手に取ってみてください。
  • 官能文学電子選集 宇能鴻一郎『濡れて飛ぶ』
    値引きあり
    -
    あたしは18歳。高校卒業したばかりのスチュワーデス見習いなんです。乗員やお客様にどんな恥ずかしいことをされても愛想良く裁かないと本採用にならないんです。それにしても、なんで男の人ってみんなこんなにエッチなのかしら! あたしは高校卒業したばかりの18歳、スチュワーデス見習い。もちろん、処女。だけど、憧れのスチュワーデスになるためにはいろいろなエッチな研修があるの。それにパスしないとスチュワーデスにはなれないの。研修ではお口で奉仕させられたり、危うく処女も奪われそうになったりしたわ。スケベな機長や副操縦士、他のスチュワーデスは多国籍で、本採用のあとのフライトで飛んだハワイでは、もちろん外国の男たちも相手にしなくてはならない。さらにはズーズー弁のハイジャック犯まで登場しての大乱交。ハチャメチャすぎるコミックエロス。
  • [完訳版]セルフ・ヘルプ 自主独立の精神
    -
    1871(明治4)年、江戸幕府からの留学生であった中村正直によって翻訳出版された『西国立志編』は、当時の人々の大反響を呼び、明治期だけで100万部を突破するベストセラーとなった。その後、現在までは、『自助論』として、多くの働く人に愛読されてきた。そのもともとの原題は、「セルフ・ヘルプ」である。本書は、この不朽の名著を、原本に忠実に完訳したものである。この、「セルフ・ヘルプ」の内容は、教訓的ではなく、極めて現実的なもので、著者のスマイルズが、「良く生きた人の実例」をおよそ300事例取り上げた、ケーススタディ集である。特に、生きる中で誰もが突き当たる、「つらいとき、苦しいとき」にどう考え、いかにしてそこから脱出したか、その努力の有様を描くことに心を配っている。時代が名実共に変わろうとしている今、あらためて、心静かに読んでほしい、新たな完訳である。
  • 官僚の没落
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 == 特集 == 官僚の没落 ◆国家公務員制度担当大臣インタビュー お役所を良くするのも政治の仕事 人材・やりがい・多様性▼河野太郎 ◆データで見るエリート学生の進路事情▼本誌編集部 ◆安倍元首相退陣後も漂い続ける「首相の意向」 官邸官僚が生み出した「無責任体制」▼牧原 出 ◆敗戦で経済官僚たちは変わったのか 今もさまよう統制の亡霊▼中村宗悦 ◆〔対談〕江戸の役人、令和の官吏 「現代の大岡越前」は現れるのか▼大石 学×北村 亘 ◆米英独仏との比較から浮かび上がるもの 家臣型・無定量・人事一任の日本型は持続可能か▼嶋田博子 ◆〔対談〕元キャリア官僚から見る破綻と回復への道筋 霞が関再生は国会改革から始まる▼小川淳也×千正康裕 ======
  • kurt2
    完結
    -
    亮史は隣に住む天真爛漫な年下の恋人・カートに振り回されっぱなし! いつもは素直で可愛いカートだけど、亮史が他人と仲良くすると豹変! 手を縛られて、独占欲剥き出しで足腰が立たなくなるまで攻め立てられてしまう。ところが本人は、亮史を乱暴に抱いてしまうもう一人の自分には気づいていないようで…? 表題作「kurt2」の他、ちょっぴりミステリアスなイケメンとのシークレット・ラブを描いた「love me」や、モデル×人気俳優の業界ラブ「アクターソウル」、俺様だけど一途な歩と、超鈍感な竜哉の幼馴染カップルのラブストーリー「彼氏のいうとおり。」など、いろんなラブ&エロスの世界をたっぷり収録♪
  • 外国人美女と仲良くなる技術
    -
    羽田空港の国際化で「世界がより身近になった」なんていわれる今日この頃だが、わざわざ海外にまで足を運ばなくても、日本で外国人女性(プロを除く)と知り合うチャンスは転がっているわけで・・・。日本女とでは味わえない国際異性交流の妙味、出会いの方法を聞いてみた。

    試し読み

    フォロー
  • 外資系コンサルタントの図解の技術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プレゼンや社内回覧の資料では、文字でびっしり埋まった資料など内容が良くても誰も読んではくれません。できるコンサルタントはみな、図解を駆使してわかりやすい資料を作るためにいろいろな工夫をしています。本書は、外資系コンサルファームで活躍してきた著者が、美的センスがなくてもできる、矢印やフローチャートを使った「整理図解」のノウハウを公開します。これを身につければ、ビジネスの問題の8割は図解で解決できます!
  • 顎関節症・口の中の痛み 人にまかせず自分で良くする!―どこに行っても良くならない (あなた研究―自分研究マンガ版・自分で治すシリーズ)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 原因不明の歯の痛みや顎関節症、嚙み合わせの異常や違和感が、身体の軸を治すだけでアッという間に消える! 簡単・安全な痛み解消法をマンガで紹介。正座位の重力バランス軸の調整方... (※本書は2010/9/1に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
  • 崖っぷち猫は指名がほしい【電子限定おまけ付き】
    4.4
    猫喫茶で働くサビは、客とのトラブルが絶えずオーナーから「今月の売上が悪いとクビだ」と言い渡される。回避するためには『裏メニュー』で客に性的なご奉仕をしなければならないが、サビは指名を取るのに苦戦する一方。そんな時、猫喫茶の常連客である狭間が指名してくれると言うがそれはある取引のためで…。やむを得ず承諾するサビ。しかしいけすかないと思っていた狭間とのえっちは、今まで感じたことのないくらい気持ちが良くて…!?描き下ろしつき。( ※この作品は電子雑誌「kyapi! vol31、.33、35、37、39、41」及び単話版1~6の内容が含まれております。重複購入にご注意ください。)
  • 学校が元気になる!『学び合い』ジャンプアップ
    -
    クラスの問題が激減し、学校全体の成績がアップする!子どもも教師も人間関係が良くなる!学校を元気に変える、クラスを超えた合同『学び合い』を、かんたんに楽しく導入できる方法がわかる!

    試し読み

    フォロー
  • GUSHmaniaEX イキ顔・アヘ顔
    5.0
    大人読者に贈るアダルト・ハードアンソロジー「GUSHmaniaEX」! 人気連載作品続編登場! 人気アイドルグループ「XXX」の凜と奏斗と拍威。3人でHするくらい仲が良くなったはずが…?『君のなみだは10000ボルト』(黒木えぬこ)、隠れドSでビッチな美人先生の快楽マッサージで昇天!?『性感☆リラクゼーション』(牛尾カウ)、愛に飢えたサラリーマン×カフェの店員、病んだ心を溶かすのは――?『ふさわしい愛のかたちは』(野萩あき)他、珠玉の作品盛り沢山! その恥ずかしい顔、もっと見せてv イキ顔・アヘ顔特集!
  • 【合本版1-2巻】レベルガチャ
    -
    ※本作品は最新作を含む合本版です。収録書籍をご確認の上、重複購入にご注意下さい。 【「レベルガチャ」1-2巻を収録した合本版!】 「レベルガチャって、なんだ?」 『レベルダウン』を『代償』に《ガチャ》を回せ! これは、力を得た不屈の男がダンジョンに隠された秘密を暴いていく物語。 ※本電子書籍は「レベルガチャ」1-2巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) レベルガチャ~ハズレステータス『運』が結局一番重要だった件~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 レベルガチャ2~ハズレステータス『運』が結局一番重要だった件~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 ダンジョンが発生し、レベルアップすれば能力値【ステータス】が成長する世界。 ……のはずが、成長率が低すぎるショウタはレベルを上げてもまるで成長できない。“最弱のスライム(しか狩れない)ハンター”とバカにされながら不人気ダンジョン・アンラッキーホールでスライムを狩り続け、ハズレステータス『運』を地道に成長させた執念の果て、図鑑に存在しない魔物を撃破!? そこで偶然手に入れたのは――『レベルダウン』を代償にガチャを回して特典を得るスキル《レベルガチャ》! 回す度『運』良くレアアイテムやスキルをゲット!『レベルダウン』すればするほど能力値【ステータス】が急成長!? 協会の美人受付嬢や支部長から頼られてレアモンスター出現条件を突き止め、挑んだ単独討伐でも『運』が良いようで……? 摩訶不思議な魔物、未知のスキル、良すぎる『運』――。 これは、力を得た不屈の男がダンジョンに隠された秘密を暴いていく物語。
  • 【合本版1-4巻】俺のペットは聖女さま
    -
    【完結記念】<「小説家になろう」で累計2,500万PV超の大人気作品!>飼っていたインコ(美少女に転生!)と、異世界で新婚生活!? 男の夢を叶える異世界召喚ファンタジー! ※本電子書籍は「俺のペットは聖女さま」全4巻を1冊にまとめた合本版です。  【あらすじ】 高校生の辰巳は、ある日事故で家族を失い、さらに最愛のペット(オカメインコ)のチーコにも老衰で先立たれてしまう。失意のどん底に陥る中、突然彼は異世界に召喚されてしまうが、そこにいたのはなんと、人間の少女に転生したチーコだった! 彼女は異世界では美しき聖女として民衆から敬われていて、しかも辰巳を婿として迎え入れようとしていた! だが、それを良く思わない輩が現れ、2人は徐々に巨大な陰謀に飲み込まれていく。——聖女と共に歩む純愛ストーリー! 書き下ろし短編も収録!
  • [合本版]俺はまだ恋に落ちていない 全4巻
    -
    「……ふん。さっすが男に縁のない女子校ちゃんは、がっつき具合がはんぱないわ」 「……かく言うあなたは、たった二回しか会ったことのない殿方に、なにかご用でも?」 「今で三回目よ。つまりあんたより多いわけ。分かる?」 高校生・赤井公は友人の田所からふたりの妹・恵衣美と詠羅を紹介される。 活動的なロングヘアの高校生・恵衣美。占いが好きなショートカットの中学生・詠羅。 会うたびに、ふたりと仲が良くなっていく赤井だが、ふたりの仲は最悪の関係!? GA文庫大賞≪期待賞≫を受賞のトライアングル・ラブコメディ! キミは運命の出会いを信じるかい? 「俺はまだ恋に落ちていない」シリーズ全4巻が合本版で登場! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 【合本版】毒親(1)
    完結
    -
    「あんな男、死ねばいいんだわ」――それは母が夫に向けて言った言葉。愛美の両親は熟年になっても仲が良く、理想の夫婦。そして優しく上品な母はまるで聖母、自慢の母だった。しかし、父が急死すると世界が変わる――すっかり落ち込んでしまった母を心配した愛美は、夫の快諾もあり同居を提案するが、遠方に住む夫の両親に却下されてしまう。仕方なく愛美の家の近所で一人暮らしをする事になった母は、徐々に豹変していくのだった…。わがまま、金遣いの荒さ、家事放棄、愛美への過干渉…そして、苦言を呈した夫への発言。――聖母のような母はどこへ?果たしてこの狂気の姿が本当の母なのか?※この作品は「毒親」(1)~(7)の合本版です。
  • 【合本版】二人で始める世界征服 全5巻
    -
    僕こと赤尾竜太は、高校の入学式当日に、クラスメイトの女の子に声をかけられる。「あの、覚えてませんか? 幼稚園のときおもちゃの指輪を探してもらった、千紗です」そう名乗った気弱そうな彼女は、地味だけど笑顔が可愛い、スタイル抜群の美少女だった。声をかけられたことで仲良くなり、幼馴染みのありす、委員長の高槻もまじえて楽しい学園生活をスタートさせたが、ある日、千紗の両親が亡くなってしまう。「僕にできることがあったらなんでも言って」とはげますと、千紗はとんでもない“お願い”をしてきて……!? 問答無用のぽややん世界征服、始動! ※本電子書籍は『二人で始める世界征服』1~5巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 【合本版】不本意だけどハーレムです。ただしネットに限る 全3巻
    5.0
    かつて初恋の相手に裏切られ、引きこもっていた夜空翔。「ネットでこそ人は本性を現す」という考えにとりつかれた翔は、ピュアな男女の為だけのSNS「ピュアランド」を開発する。リアルでは中二病コミュ障扱いなのにネットではモテまくり! 校内一の美少女・美紅とピュアランドの話で仲良くなったり、初恋の相手・雪奈との再会や幼なじみ・渚の態度がおかしくなるなどリアルにも変化が? 斜め上をいく学園×ネット恋愛コメディ♪ ※本作品は『不本意だけどハーレムです。ただしネットに限る』シリーズ全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】魔法戦争 全12巻
    -
    七瀬武はちょっと暗い過去を持ってはいるが普通の高校生だ。良く言えば真面目、悪く言えば根暗というのが周囲からの評価。とある事情から幼馴染みの五十島くるみと嘘の恋人関係を築いているが、それ以外は普通の生活を送っていた。しかし、ある日彼は校内で、見たことのない制服を着た少女・相羽六が倒れているのを発見する。彼女との出会いにより、武の運命は大きく揺さぶられ、そして変化していくのだった。「わたしは、魔法使いなの。ごめん……あなたを魔法使いにしてしまった」2つに分かれた世界でいくつもの精神が交差する! 現代・本格魔法アクション開幕! ※本作品は『魔法戦争』シリーズ全12巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • ガボールパッチ&3Dアイ視力回復BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【いま話題の「ガボール・パッチ」を取り入れた視力回復法!】 ぼけた縞模様を見るだけで目が良くなるというアメリカの大学で研究され実績を挙げているトレーニング「ガボール・パッチ」が現在人気となっています。 本書はこのガボール・パッチの要素を取り入れた、視力回復のための立体視「目トレ」による視力アップ&快復トレーニングの本。 かんたん、楽しい、美しい、面白いと定評のある、近視・乱視、老眼に効果的な美しい新作3D作品を100点以上収録。 見るだけで驚き、楽しみながら視力が回復できる本です。 監修者である今野清志先生の、実践するとより視力改善に効果的な「目トレ」についてついても紹介・解説しています。 <著者> ジョージ3+鴨下惠子 (ジョージ3:グラフィカル・クリエイター。ガチャピン&ムックをデザイン。) (鴨下惠子:イラストレーター。クレイ、CG、コラージュ作品など多数。) <監修者> 今野清志:日本リバース院長。『目は1分でよくなる!』はベストセラー。
  • Guns&Shooting Vol.21
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Guns & Shooting Vol.21 CONTENTS ・.308でヒグマを獲る! “ヒグマ猟をやるなら、マグナムキャリバーライフルは必須” これは北海道では常識だろう。撃つ以上、確実に仕留める必要があるからだ。しかし、本州で活動してきたハンターの多くはマグナムキャリバーライフルを持っていない。これは.308Winでヒグマ猟の挑んだハンターの体験記だ。果たして.308でヒグマ猟ができるのか… ・Power Plenum搭載の新型PCPエアライフル FX マーベリック 近年エアライフルの世界では、レギュレータに後付けユニットとして“プレナム”を追加し、パワーをさらに安定させようとしたカスタムモデルが海外の一部で使われているようだ。FXエアガンズはそのトレンドにいち早く反応し、89ccの大容量パワープレナムを搭載したFXマーベリックを2020年に開発している。そのマーベリックが遂に日本にも上陸した。 ・ベレッタ初のストレートプルボルトアクションライフル ベレッタBRX1   あのベレッタが、自社ブランドでハンティングライフルを突如発表した。それもストレートプルアクションを搭載、斬新なアイデアに満ちたマルチキャリバーのモジュラーライフルに仕上げている。日本での発売も間近に迫ったBRX1について、公開された情報に基づいてご報告したい。 ・マーリン336モダナイズドレバーアクション     レバーアクションといえば、西部劇のイメージが強い。しかし、それとは全く異なる新しい香りに満ちたレバーアクションも存在する。これは最新のM-LOKハンドガードを装着したマーリンの現代版カスタムレバーアクションだ。 ・特集 進撃のトルコ  お手頃価格で高品質!急速に日本でも存在感を高めつつあるトルコ製ショットガン  かつてトルコ製ショットガンについて、“粗雑な作りで見栄えも良くない”というイメージが定着した。そのため、私達日本人はトルコ製ショットガンに注目することはないまま、長い時間が経過している。しかし、その考えはもう捨て去るべきだろう。今やトルコ製ショットガンは、欧米の有名メーカーに製品をOEM供給、その品質や外観デザインは飛躍的に向上しているのだ。その完成度は欧米の老舗メーカーの製品と比べても遜色ないレベルといってよいだろう。それでいながら、お手頃価格で販売されている。 今回はトルコを代表するショットガンとして、ATAアームズ、KHANアームズ、トルコ製モスバーグO/U、そしてHUGLEの各製品をご紹介する。それに加えて、私達が気付かなかった15年前の出来事にも言及、トルコ製ショットガンが持つ真の魅力をここから感じ取って頂きたい。 その他 ハンティングレポート ・別海町でヒグマを追う    ・道猟 Season 3 ヒグマを獲りたい  ・猟犬と歩み、自然に寄り添う女性ハンター 田坂恵理子さんと、愛する猟犬たち   ・メルケルSuhl & SKB M600  2挺の20番で挑む鳥猟  その他ガンレポート ・Marchニューレティクル MTR-RTM   ・カリバーガン クリケットII タクティカル     ・ガスラムエアライフル GAMO G-マグナム1250 IGT MACH 1 ・SHOT SHOW 2022   ・サベージ220 カーボンスペシャル     ・3.5”ショットシェル対応モスバーグ 835 ULTI-MAG & 20GA. 500バンタム ・サベージ220+ターハント ジャパンスペシャルバレル   ・モスバーグ940 JM Pro 作動性とメンテナンス  その他記事 ・ナイフセレクション Muela TUAREG & TERRIER
  • ガンダーラにはまだ遠く【イラストあり】
    4.0
    失恋傷心中のTVディレクターの赤目は、番組の企画で若手俳優・三蔵と中国~インドの5000kmを、徒歩で旅することになる。心機一転!と意気込む赤目だが、三蔵は人懐こくアクもなく、全くバラエティ向きじゃない上、元彼に良く似た性格だ。八つ当たりで、もっとTV映え考えろ!と叱ると、なぜか三蔵は「こんなに親身になってくれたのは赤目さんだけ!好き!」と懐き、150日以内にゴールしたら付き合ってほしいと言い出し……!?たらつみジョン先生の口絵・挿絵・イメージカットも収録。

    試し読み

    フォロー
  • がんになった人だけが知っている人生で大切なこと
    -
    「がんになってからも、人生は続いていきます。がんになってからの人生をより良く生きることが、とても重要だと思います」 著者で医師の坂下千瑞子氏は、39歳のときに骨軟部腫瘍を発症。その後、再発、再々発と3度のがんを経験しながらも闘病を乗り越え、現在では血液内科医として勤務しながら、がん患者支援のための活動にも力を入れている、「がんサバイバー」の1人です。 「2人に1人ががんになる」と言われるように、がんはもはや特別な病気ではありません。一方で医療の進歩により、がんはコントロールできる時代になりつつあり、がんと共にどう生きていくかが重要になっています。 本書は、3度のがんを乗り越えた著者と5人のがん患者たちが、闘病を経て新しい生き方を見つけるまでの6つの物語を漫画化した、ドキュメンタリーコミックです。登場する面々は、それぞれが大変ながんとの闘いを乗り越え、現在では充実した人生を送られています。 「本書が、孤独な思いをしている患者さん、またはそのご家族やご友人、そして医療に携わる人たちや、すべての人にとって、がんと向き合うための手助けの一つになれば、こんなにうれしいことはありません」(本書「はじめに」より)
  • がんを生きる緩和ケア医が答える命の質問58
    -
    1巻1,430円 (税込)
    「白血病で予後が良くない9歳の女の子に、“わたし、死んじゃうの?”と聞かれたら、何と答えますか?」「セカンドオピニオンをとりたいけれど、主治医を裏切るようで迷っています」――今、まさに苦しんでいる患者さんやご家族、悩める医療関係者からの「いのちの質問」に、がんを生きる緩和ケア医・大橋先生が明るく、正直に、本音で向き合います。最後まで自分らしく、しぶとく生きるための「読む処方箋」です。
  • 「がん」を切らずに治す陽子線治療 「乳がん治療」の新たな挑戦
    -
    がんに陽子線をピンポイントで照射して、がん細胞を死滅させる。鹿児島県の温泉リゾート・指宿市にあるメディポリス国際陽子線治療センター(メディポリスがんセンター)で、9年にわたり実績を積み上げてきた先端医療です。その実践を、当事者である著者が紹介したのが本書です。体にほとんど負担をかけない、再発が非常に少ない、患者さんにとても優しいがん治療といえます。そして、前立腺がんを含む一部のがんは公的医療保険の対象になり、患者の経済的な負担は大きく減りました。さらにほとんどのがんは、民間保険の先進医療特約への加入でカバーできます。近い将来、多くのがんの陽子線治療が公的医療保険の対象になると予想されます。正に誰もが受けられる最先端の治療法になるでしょう。そして「乳がん」です。これまで陽子線単独での治療は難しいとされていました。しかし、メディポリスがんセンターでは、治療のネックとなっていた「乳房の固定法」を確立し、2015年から臨床研究として治療を開始しています。このセンターで治療を受けられた方の声を紹介します。 (前略)治療を終えて早2か月経ちます。おかげ様で、とても順調です。何事もなかったかのように毎日、仕事に励み、週末は余暇を楽しんでいます。昨日は妻と一緒に仙巌園の梅と霧島の温泉を満喫しました。指宿方面にもよく出掛けるんですよ。見かけたら声をかけてくださいね。(後略)〔N氏/59歳/鹿児島県在住/治療時期2018年11月〕 (前略)地元での検査を予定通り行い、先日、PSA数値が0.67という前回を下回る結果の報告を受けました。体に全く負担がかからず、しかも短時間の治療でこんなにまで良くなるのかと、未だに信じられない気持ちですが、選択は間違っていなかった……と、これから機会あるごとに現実を伝えていきたいと思っております。(後略)〔S氏/77歳/広島県在住/治療時期2018年2月〕 ぜひ、がん患者さんご自身やご家族、お知り合いの方々に本書をご一読いただき、ご自分に合った「がん治療」に取組んでいただきたいと思います。
  • Girls 女子高生危機一髪 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    お嬢様なんて大っキライだ。聖ルカ女学院に通う夏木亜久里の母親は人気ロマンス作家 結城彩子。ロマンスもお嬢様も苦手な亜久里はなんとしても、この事実を隠して普通の女子高生として生きていたい。しかし、ある日亜久里に良く話しかけてくるお嬢様壬生優子に亜久里と結城作家の関係を知られてしまい、口止めの代わりに彼女の依頼を受ける事に。それと言うのも、娘にネタの要求をする母親のせい。亜久里は母親の陰謀により、事件に巻き込まれる事に…!
  • 消えない噛みあと
    完結
    2.7
    高坂篠夫は、親友で上がり症の武田佳清に、落ち着くという理由で、抱き付かれては首筋を噛まれてきた。それは社会人になった今も惰性で続いている。人助けだと思い受け入れてきた篠夫だが、年々格好良くなる武田に、最近では心も体も反応してしまう。その上、佳清の兄で部長の佳高に自分たちの関係を勘繰られて――!?
  • 聞き方ひとつで面白いほど仕事がうまくいく本 ―――自ら仕掛けて価値ある情報を掴み取る (ビジネスベーシック「超解」シリーズ)
    4.0
    自ら仕掛けて、価値ある情報をつかみ取り 仕事の結果を大きく変えよう 「なんとなく」の聞き方はダメ! 『仕掛ける』⇒『掴む』⇒『導く』 きっちり成果を出す! 賢い「聞き方」を身に付けるだけで ・「結果」が良くなる ・「関係」が強化される ・「生産性」がアップする ■「聞き方」を変えれば成果が変わる あなたは自分の「聞き方」を意識したことがありますか? 私はこれまで、ビジネスパーソンの人材育成に携わり、 のべ2万3000人の方に研修をおこなってきましたが、 近年、研修トレーニングの場で聞く力が弱くなっていると 実感することが増えました。 それが本書を執筆するきっかけになっています。 最近の若手ビジネスパーソンは、学生時代から様々なITツールを使いこなし、 資料を見栄えよくまとめプレゼンテーションをそつなくこなし、 アウトプットする力はとても高くなっています。 それはそれで素晴らしいのですが、残念なことに、 仕事の成果にはなかなか繋がっていません。 なぜ成果に繋がらないのかといえば、自ら積極的に相手の生情報(考えや気持ち) を取りに行く「聞き方」ができていないからです。 「話し方」よりも「聞き方」を上手にする方が生産的ともいえます。 本書をきっかけに、より多くの方が、相手から信頼を勝ち取り、 一目置かれる付加価値の高いビジネスパーソンへと レベルアップされることを心より願っております。 ~~はじめにから引用 ■目次 ●第1章 あなたは「聞き方」で損をしていませんか? ・聞き方ひとつでライバルに差をつけられる ・優劣はすぐには比較しにくい ・ダメ出しされる人は相手の真意が聞けていない ・対人関係でつまづく人は能動的に聞けていない ・質問するのが苦手な人は「聞き方」が下手 ・聞こえなければ反応できない ・コラム1 苦手な相手を攻略するトレーニング ●第2章 「聞き方」を変えれば結果が変わる ●第3章 結果に違いを作る、賢い「聞き方」の基本 ●第4章 賢い「聞き方」の実践1 反応力を鍛える ●第5章 賢い「聞き方」の実践2 深掘り力を鍛える ●第6章 賢い「聞き方」の実践3 展開力を鍛える ●第7章 賢い「聞き方」を成長ツールに使う ■著者 福島章 元気を出す営業開発コンサルタント、人材開発トレーナー 株式会社ディ・フォース・インターナショナル代表取締役 ビジネス・キャンプ 認定ナビゲーター 次世代営業研究会 主宰
  • 聴きポジのススメ 会話のプロが教える聴く技術
    3.7
    「話が合わない」「沈黙が気まずい」「場が盛り上がらない」 こんな時は……話し下手でも主導権を握れる聴き手のポジション略して聴きポジですべてを制す! ・同意も理解も不要 ・関係が良くなる3つの相づち ・名詞の使い方で納得感アップ など、今日からでも実践できる具体的なテクニックが多数◎ 大ベストセラー『聞く力』著者・阿川佐和子さんとの対談も収録!
  • 起業のリアル
    3.6
    「理想はわかった。でも、どうやって稼ぐの?」 LINE、スタートトゥデイ、ユーグレナ、リブセンス、ライフネット生命、テラモーターズ……。 ポスト・ホリエモン世代のベンチャー社長16人に、日本で一番有名なジャーナリストが容赦なく突っ込む。 彼らの生い立ち、挫折、決断、そして新しい金儲けの哲学が詰まった一冊。 「いま活躍している起業家たちの多くは80年代前後生まれで、堀江より一回り近く若い。 いわば“ポスト・ホリエモン世代”だ。 行儀が良くて堅実、そして社会を変えたいという理念で動いているというと、優等生すぎて物足りなく感じる人がいるかもしれない。 ところが実際に彼らに会って話を聞いてみると、堀江に負けず劣らず発想は強烈だし、個性も強い。 目立つとおとなたちを刺激してしまうので戦略的に行儀よくしているだけで、 やはり彼らも、生きるか死ぬかのビジネスの世界で泥にまみれつつ、すさまじい勝負を繰り広げている。 本書は、僕と彼らの真剣勝負のドキュメンタリーである。  田原総一朗」 《まえがきより抜粋》 【目次】 ◆第1章:儲けを追わずに儲けを出す秘密 LINE社長 森川亮 ◆第2章:「競争嫌い」で年商1000億円 スタートトゥデイ社長 前澤友作 ◆第3章: 管理能力ゼロの社長兼クリエーター チームラボ代表 猪子寿之 ◆第4章 2020年、ミドリムシで飛行機が飛ぶ日 ユーグレナ社長 出雲充 ◆第5章: 保育NPO、社会起業家という生き方 フローレンス代表 駒崎弘樹 ◆第6章:単身、最貧国で鍛えたあきらめない心 マザーハウス社長 山口絵理子 ◆第7章:現役大学生、途上国で格安予備校を開く e‐エデュケーション代表 税所篤快 ◆第8章:74年ぶりに新規参入したワケ ライフネット生命社長 岩瀬大輔 ◆第9章:上場最年少社長の「無料で稼ぐカラクリ」 リブセンス社長 村上太一 ◆第10章:四畳半から狙う電動バイク世界一 テラモーターズ社長 徳重徹 ◆第11章:目指すは住宅業界のiPhone innovation社長 岡崎富夢 ◆第12章:30年以内に「世界銀行」をつくる リビング・イン・ピース代表 慎泰俊 ◆第13章:ハーバード卒、元体育教師の教育改革 ティーチ・フォー・ジャパン代表 松田悠介 ◆第14章: 四重苦を乗り越えた営業女子のリーダー ベレフェクト代表 太田彩子 ◆第15章:二代目社長が狙う「モバゲーの先」 ディー・エヌ・エー社長 守安功 ◆第16章:ITバブル生き残りの挑戦 サイバーエージェント社長 藤田晋 ◆特別対談:五年後に花開く、商売の種のまき方 堀江貴文
  • 企業ミュージアムへようこそ 上巻
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企業ミュージアムは、「ミュージアム」というアカデミックな領域と「企業」というビジネス領域の両方にまたがるバッファーゾーンにある。そして運営を担う企業の広報、ブランディング、宣伝、人事などと多様に連携する組織である。本書では、企業が手掛けるさまざまなミュージアムの役割や機能、可能性についてPRのプロフェッショナルが紹介する。 企業ミュージアム――そこには訪れた人の心を揺さぶる、何かしらの価値がある。企業ミュージアムの二大テーマは、その企業のルーツと、その企業が属する産業そのものの魅力を紹介することだ。良くできた博物館には、とにかく隙がなく、大人向け、子ども向け、あらゆる趣向が巡らされている。  また、その企業が生み出してきた商品紹介に加えて、その商品が世の中に出たことで、社会がどのように変わったのかということを実感してもらえることも重要。中には、大事故を起こしてしまった、とか。異物を混入させてしまったとか、そうしたいわば「黒歴史」を、正々堂々と公開しているところもある。これも企業ミュージアムの魅力の一つだ。 企業ミュージアムは、顧客と直接触れ合える場なので、作り手の方のテンションも上がる。コロナ禍でも多くのミュージアムが閉館せずに続いているのは、そうした理由も大きい。経営者と従業員の心をつなぐ、従業員同士の心をつなぐ、作り手の先にいるお客さまとの触れ合いを生む。そうしたコミュニケーションに、企業ミュージアムは貢献している。 企業ミュージアムに代表されるPRは〈狭く、深く〉。企業や業界そのものを、どれだけ学ぶことが楽しいもの、楽しみながら学べるもの、エンタメに昇華できるか、ということが博物館のキモの部分となっている。本書ではその魅力を伝える。
  • 「気・血・水」の流れが健康をつくる 「漢方の原則」で病気知らずに!
    3.5
    なんとなく調子が悪い、疲れがとれない、気分が冴えない。 そんなときは漢方の原則に基づいた「気・血・水」の流れをよくしてみませんか? 気=目に見えない生命エネルギー。 血=血液とその働き。 水=血液以外の水分とその働き。 この3つのバランスを整えれば、つらさがうそのように消えていく! 花粉症やアトピーも怖くない! 漢方医学の第一人者である著者が、あなたの毎日を改善します。 【著者紹介】 三浦於菟(みうらおと) 1947年山梨県生まれ。東邦大学医学部卒業。 国立東静病院内科勤務後、1984年より中国・南京中医学院、台湾・中国医薬学院に留学。 日本医科大学付属病院東洋医学科助教授を経て、東邦大学医療センター大森病院東洋医学科教授。 現在は東邦大学客員教授、および吉祥寺東方医院医院長。 医学博士、日本東洋医学会専門医、日本東洋医学会指導医。 【目次】 第1章 血と血流を良くする漢方の原則で日常の不調が消える 第2章 ストレスが血流を妨げ血液を汚す 第3章 毎日の体調不良が消える身体調整法 第4章 食で血液を浄化する「何をどう食べたら健康になるか?」 第5章 現代病は漢方で予防も治療もできる

    試し読み

    フォロー
  • キスの魔術
    完結
    -
    OLのジェムは休暇を利用して、ロンドンに住むモデルの姉の元へやって来た。華やかで男の噂が絶えない姉とは対照的に、ジェムは素朴で奥手な女性だ。ある日留守番をしていたジェムの前に姉の恋人の叔父、カーンが現れる。彼は姉の良くない噂を聞いて2人を別れさせる為にやって来たのだった。姉と誤解をされたまま散々侮辱され、反抗するジェム。が、それが余計に彼の怒りを買い無理矢理キスされてしまう。――これ…が、キスなの…?これまでしてきたキスとは全く違う、初めての感覚…。その時からジェムの運命は大きく変わりはじめた!
  • キスの魔術【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    OLのジェムは休暇を利用して、ロンドンに住むモデルの姉の元へやって来た。華やかで男の噂が絶えない姉とは対照的に、ジェムは素朴で奥手な女性だ。ある日留守番をしていたジェムの前に姉の恋人の叔父、カーンが現れる。彼は姉の良くない噂を聞いて2人を別れさせる為にやって来たのだった。姉と誤解をされたまま散々侮辱され、反抗するジェム。が、それが余計に彼の怒りを買い無理矢理キスされてしまう。――これ…が、キスなの…?これまでしてきたキスとは全く違う、初めての感覚…。その時からジェムの運命は大きく変わりはじめた!

    試し読み

    フォロー
  • キスは罪の味
    4.0
    マディ・モンゴメリーは深く傷ついていた。今までまじめに生きてきて男性経験が少なかったばかりに、婚約者に浮気され、幸せな家庭を築くという夢が打ち砕かれた。これからはたっぷり経験を積み、男性を見る目を養わなければ!そのための最初の相手としてマディが白羽の矢を立てたのは、街でも有名なプレイボーイ、マックス・ソーヤーズだった。噂では、ありとあらゆる女性を楽しませてきた愛の達人らしい。マディは彼を誘惑する計画を練り、首尾良く二人きりになった。だが思いがけずマックスは、真摯な表情でマディの誘いを断った。
  • キスより近く、君より深く 1巻
    完結
    -
    全4巻330~440円 (税込)
    私達のキスはいつもキャラメルバニラの味がした――。高校1年生の夏、朱里の隣には淳がいた。優しくてかっこ良くて、朱里を大切にしてくれるステキな彼氏。きっとこの夏、キス以上の関係になる。でも淳となら嬉しい。何も怖くない。ところが夏休みの展望台デートで突然の転校を告げられて…。「俺は朱里を大好きだから、どこにいてもかわらない」その言葉を信じ私達は永遠を誓い合った。それなのに、夏休み明けに朱里に届いた知らせはあまりにも残酷で…。あれから約1年、再び夏が巡ってきた。朱里はバイト先の海の家で、理央という大学生と一緒に働くことになって…。
  • キセキの鑑定士 花凛の開運風水
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 風水の本を開いてみると  「開運するために、黄金の龍の置物をリビングに置きましょう」  「運気をアップするために、お部屋の富士山の絵を飾ろう」  などと、いろいろとためになる方法が紹介されています。  でも正直なところ、お部屋に龍の置物を置いたり、富士山の絵を飾りたいと思います!?  著者は言います、「私のこだわりなのですが、開運するために風水をお部屋にとり入れても、その結果、センスの悪いお部屋になってしまってがまんして暮らすというのは、本末転倒だと思うのです」。  つまり、本書で紹介する風水はすべて、「せっかく開運するのなら、楽しく、センス良く、そしてお金も手間もかけないで」がルールになっています。  3年先まで予約が埋まっているキセキの鑑定士が書いた、テレビで紹介して大反響を呼んだ「花凛風水」の初めての本。風水の難しい理論は抜きにして、誰でもできる簡単な開運テクニックをたくさん紹介しています。
  • 奇跡の理学療法士が教える 最強の股関節セラピーで体はみるみる若返る!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 病院で「手術するしかない」と言われた変形性股関節症の患者をエクササイズだけで治してきた“奇跡の理学療法士”が教える最強の健康法 症例3000以上! 病院で「手術するしかない」と言われた変形性股関節症の患者を「股関節セラピー」というエクササイズだけで治してきた“奇跡の理学療法士”佐藤正裕先生。 その股関節セラピーは、股関節の病気だけではなく、肩こりや腰痛を始め、便秘、冷え、むくみといった女性特有の不調を改善し、ダイエットにも大きな効果を発揮します。 「人間の体の土台となっている股関節を整えれば、その効果が全身に及ぶということは当然と言えば当然なのです」(佐藤先生) そもそも現代の生活はイコール「股関節に良くない生活」であり、股関節がきちんと整っている人はほとんどいないと言っても過言ではありません。 「ハイヒールをよく履く」「一日中座りっぱなし」「ぺしゃんこ座り、横座りのクセがある」「脚を組まないと座っていられない」「キッチンでカウンターに寄りかかって作業している」「気づいたらスカートが回っている」・・・・ これらに一つでも当てはまったら、あなたの股関節はSOS状態! いますぐ対処する必要があります。 カギは「おしりの筋肉」にあり! 1日たった5分の「おしりエクボ体操」で若返りを! 股関節を整えるためには、股関節を支えているおしりの筋肉を鍛えるのがいちばん! そのためのエクササイズが佐藤先生が考案した「おしりエクボ体操」です。 1日たった5分でOK。運動が苦手な人でも簡単にできるエクササイズです。 さあ、股関節を整えて全身を若返らせましょう! たくさんの人が効果を実感しています!「長年の肩こりが解消! おなかポッコリも目立たなくなりました」(30代・女性・会社員)「冷えを感じなくなり、外反母趾やこむら返りが改善しました」(40代・女性・主婦) 「股関節セラピーで命拾い。小学校の授業に導入するべきです」(50代・女性・専門職)
  • 奇跡を呼び込む力
    -
    企業は営利活動なしには成り立たない。しかし、それのみに邁進すればよいかといえば、そんなはずはない。ここに業績が赤字の時でも社会貢献活動に邁進する企業がある。京都市に本社を置く株式会社カスタネットだ。事務用品や防災用品をネット販売する事業を営む。著者の植木力さんは創業社長である。2001年に創業した当時、数千万円の赤字を計上し、たちまち倒産の文字が頭をよぎる中、植木さんは何とカンボジアに小学校校舎を寄贈する。困っている人や地域を見ると、いてもたってもいられなくなる質なのだ。「手を差し伸べてほしいのはあなただろう」と、周りはその“暴挙”に呆れたが、予期せぬことが起きた。小学校校舎寄贈のニュースがテレビで報じられると、事務用品のネット注文が殺到した。「どうせ同じものを買うなら、社会を良くする企業から買いたい」世の中の風はそんな社会貢献企業を応援する向きに変わっていた。どん底で見返りを求めず放った一本の矢が、世論の後押しという的に命中したのだ。丹後由良の村で育った植木さんは、両親が貧しい人たちを家に泊め、食事の世話をするのを見て育った。決して裕福ではない家に人は集まった。子どもながらになぜうちはそんなことをするのかと不思議だった。そんなとき、両親は、「人には優しく、周りには感謝するものだよ」と笑った。植木さんは会社を興してから、ますます両親から受け継いだ社会奉仕の心を発揮し始めた。災害に見舞われた被災地はもとより、社会福祉やボランティア活動に積極的に取り組んでいる。CSRやSDGsという言葉が生まれるずっと前から、率先して社会を良くする活動を行なってきた。本書はその歩みを丁寧に紹介しながら、起業の営利活動と社会貢献活動のあり方を問い、どん底で奇跡を呼ぶ力の源泉についても読者のあなたとともに考える一冊である。
  • 基礎 解析学(改訂版)
    -
    1巻2,530円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 線形代数や微分積分学より、さらに進んだ数学の知識を必要とする学生のために書かれた、解析学の大略がわかる教科書。大学での新カリキュラムの発足に合わせた改訂版。「微分方程式、ベクトル解析、複素変数の関数、フーリエ級数・ラプラス変換」の4分野をバランス良く一冊にまとめたものです。改訂版では図版の改良と多用により初学者にとってなじみやすいものとなっています。
  • 基礎からわかる伝統的占星術
    -
    1巻2,640円 (税込)
    「伝統的占星術」をはじめませんか。 医学博士でもある著者が「伝統的占星術」をわかりやすく、 ていねいに、そしてユーモラスに解きほどいていきます。 自分の内面を大事にする、現代占星術。 気持ちだけではなく客観的事実を大事にする伝統的占星術。 伝統的占星術は意外にカンタンですか? スゴイところはどこですか? 答えがはっきりしているのですか? 占星術に関心のあるかた、 「伝統的占星術」を(もっと)知りたいかた、 学び直したいかたへ。 「私もこの本を通してあなたの助力になりたいと考えています。 この伝統的占星術という素晴らしい知識を知らずに、 占星術の学びを諦めてしまうのは どう考えてももったいないと思います。 なぜなら、伝統的占星術は、 現代科学が発達する以前の 人類の英知や哲学が詰まっているものであり、 単に占いが出来るようになるだけではなく、 あなたの生き方そのものにも影響を与えうるものだからです。」 「現代占星術は、良い日か悪い日かといったものを 重視しているように思えます。 例えば、毎朝の占いです。 今日はラッキーとか、今日はアンラッキーとか。 もちろんそのようなものは、 伝統的占星術にもあるにはあります。 しかし、その重要性はかなり低いです。 どんなに良い日に行動したとしても、 上手くいかないものは上手くいきません。 おみくじで大吉が出た日だからといって、 勉強もしていないのに難関校に合格することは不可能でしょう。 伝統的占星術では、 まず始めにその行動が上手くいくのかいかないのかの 判断からスタートします。 良い日を選び出すのは、その次です。 良い日を選んだとしても、 上手くいかないものは上手くいきませんし、 日を選ばなくても上手くいくものは上手くいきます。 そうであるならば、良い日を選ぶということは、 良いことをより良くする、 もしくは悪いことを和らげる行為であることがわかります。」 (以上、本文より)
  • 【電子限定おまけ付き】 喫茶男子と子守りと甘い恋
    4.1
    喫茶店「たんぽぽ」を切り盛りする和帆は、8つ年上の兄の親友・達紀とは趣味の映画で出かける仲。だから映画の中のセリフで告白された時はびっくりした。格好良くて頭が良くて優しくて、非の打ちどころのない達紀がどうして自分に!? 戸惑っていると兄から2歳児の祥吾を預かることになり、育児と仕事と恋の板ばさみになってしまう和帆だけど……。電子限定書き下ろしSSを収録!! 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • きっと、誰よりもあなたを愛していたから
    4.0
    冒頭の28ページ。 読み返して気づく、その真実。 鳥肌が止まらない。 愛しているのは誰で、愛されているのは誰? 想いの強さが生んだ 悲劇の物語。 お姉ちゃんが死んだ。首をつって。 あたしと二人で暮らしていた マンションの自分の部屋で。 姉の明香里は三つ違いで、綺麗で成績も良く、 両親にとって自慢の娘だった。 社会人二年目で、仕事も順調そうだったのに、 何故? 姉の携帯に残されていた四人の男のアドレスとメッセージ。 妹の穂乃花は、姉のことを知るために 彼らに会いに行く。 待ち受ける衝撃のラストに、あなたは愕然とする! (書下し) プロローグ 第一章 佐々木隆也 第二章 巴美智彦 第三章 典宮航生 第四章 益田良一 エピローグ
  • きっと、よくなる!
    値引きあり
    4.1
    1~2巻300円 (税込)
    「ユダヤ人大富豪の教え」など、100万人にお金と人生のあり方を伝授した著者が、「いちばん書きたかった」ことをまとめた、待望の書き下ろし。「自分の未来を信頼する」ことで、人生に起こるさまざまな問題を、人生を良くするための転機へと変えてゆきます。20万部突破のベストセラー待望の電子化。

    試し読み

    フォロー
  • きつねの橋
    4.0
    ときは平安時代。主人公平貞道(たいらのさだみち)は源頼光(みなもとのよりみつ)の郎等(ろうとう)。郎等になってすぐに妖怪の白きつね・葉月(はつき)と知り合い、立場を超えて互いに助け合うようになる。貞道は少し先輩で弓の名手である季武(すえたけ)ととりわけ仲が良く、不遇な斎院の姫を助けたり、少年時代の藤原道長の護衛をしたり、盗賊の袴垂討伐に加わったりと忙しい。この物語は貞道が京都にでてきたばかりの若者の頃であるが、貞道はのちに渡辺綱(わたなべのつな)、坂田金時(さかたのきんとき)、平季武(たいらのすえたけ)とともに頼光四天王(らいこうしてんのう)として勇猛を知られるようになる。 『今昔物語集』にも登場する、頼光四天王と妖怪の白きつね・葉月を主軸とした平安ファンタジー。千年以上前の平安京の大路を、貞道たちとともに駆け回りましょう。
  • 狐の婿取り~神様、進言するの巻~【特別版】(イラスト付き)
    4.4
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 倉橋を巻き込んだ崩落事件から二ヶ月が過ぎた。事件をきっかけに、涼聖や琥珀、ちび狐・陽たちの暮らす集落が注目を浴びてしまう。野次馬が訪れ、普段とは違う様子に住民たちも何やら落ち着かない様子。良くない「気」が溜まってしまわないように、琥珀はとある意外な提案をするが…? ようやく成就したカップル・橡×倉橋プラス淡雪のドキドキ子連れ初デート編も同時収録!
  • 狐火草子【電子完全版】
    完結
    -
    【限定配布された小冊子の漫画付!!】おんな山の神様候補・夏々は、おとこ山に赴任してきた神様・白河が苦手。本人を前にすると、ドキドキしてちょっぴり怖くて固まってしまう。本当は優しくて誠実な白河と仲良くしたいと思う夏々だが、どうしていいのかわからなくて日々悩んでしまう。そんな時、親代わりでもあるおんな山の神様・高禅が倒れてしまい!? あくた琳子初コミックス!! 描き下ろし+オマケもあるよ♪
  • 気づきのコミュニケーションで人間関係が良くなる~発する言葉で人生が変わる~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 はじめまして、あるいはこんにちはでしょうか。小形いちかと申します。この度はこちらの書籍に興味を持っていただきありがとうございます。 興味を持ってくださるということに、不思議な縁を感じますね。私個人の意見を書いたものになりますが、その意見や考え方で一人でも多くの人に「なるほどな」と思ってもらえたら幸いです。 さて今回のテーマはずばり「コミュニケーション」についてです。常日頃からしているコミュニケーションですが、コミュニケーションとは案外難しいもの。コミュニケーションの難しさに困る人は多いことでしょう。 私自身、もともとコミュニケーションが苦手でした。徐々にコミュニケーションが取れるようになったのは高校生になってからでした。今でも人のコミュニケーションをお手本にして、手探り状態で模索しています。 そんな中で自分で気づいたこと、人のやり方を見て「なるほど」と思ったコミュニケーション方法を書いていきたいと思います。 もちろんここに書いていることがすべてではありませんし、人によって合うか合わないかもあります。参考程度にしかなりませんが、その中でご自身に合った方法が見つかれば良いなと思います。 【目次】 1.なぜ人と関わり、コミュニケーションを取る必要があるのか 2.コミュニケーションの大切さを知る 3.人と円滑にコミュニケーションを取るには 4.相手に共感する必要性と大切さ 5.相手の良いところを見つける
  • 気のきいた会話ができる人だけが知っていること
    3.0
    言いたいことが伝わらない、話がはずまない、会話が続かない……。 多くの人が抱えているコミュニケーションに関する悩み。 それを克服すれば、会話がうまくなれば、人間関係も仕事も、 全部がよい方向に動き出し、人生が激変する! ヒットメーカーが教える、生の現場で培ったコミュニケーション術! ・楽しい会話は「おもてなし」 ・テンションは無理に上げなくていい ・「オレも」「私も」は禁止 ・自慢話は「自虐」を添える ・良かった話は最後を悪く、悪かった話は最後を良く ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 樹の実草の実 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    ケンカが強くて面倒見良く、皆から一目置かれている存在・檀(まゆみ)。ある日同級生の大滝に危ない所を助けてもらう。それ以来、彼と友達になりたいと思い始めた檀だったけど…!?
  • 気はやさしくて力持ち
    4.3
    1巻1,980円 (税込)
    子育てにおいて、いちばん大切なことは「子どもに対して敬意を以て接すること」 男の子の親にも、女の子の親にも読んでもらいたい、旧くてあたらしい子育て論。 男手で女の子を育てた内田先生と、女手で男の子を育てた三砂先生。共に「離婚して子どもを育てた親」であるふたりによる、誰も書かなかった子育て論。最優先にされるべきは、「子どもに対して敬意を以て接すること」。いまの時代にあわせてアップデートされた、旧くてあたらしい子育て論にして、すべての子育て中の親たちと、育てられ中の子どもたちへ贈る、あたたかなエール。 「子どもを育てる、ということは、許されることを学ぶことだ、と思います。(…)子どもを持った時点での親の成熟なんて、たかが知れているし、親自身が生きてきた時代と環境とに抜き難い影響を受けながら、なんとか生き延びようとしているような不完全な存在なのですから、かならず、間違います。よかれ、と思ってやったことも、間違っているかもしれない。」(三砂ちづる) 「僕は未熟な親として子育てをしてきて、ある時点で、「子どもを愛すること」と「子どもを傷つけないこと」では、「子どもを傷つけないこと」の方を優先させるべきではないかと考えるに至りました。(…)「子どもを愛しているから」「子どものことを心配して」「子どもの将来のことを考えて」という理由で子どもを傷つける親が実に多いということを骨身にしみて知ったからです。」(内田樹) 子育てって困難でしょうか?/子どもは手離すときがむずかしい/親子関係で決定的に重要なこと/子育てにおける母語の意味/性教育はナナメの関係で/感情のカタログを増やす/親を許すこと、親から許されること/生きているなら、それでいい/一度は死んだもの、と思って育てる/「女の社会」にも「男の社会」にも逃避できること/「〈それ〉を何と呼ぶか」よりも「〈それ〉をどう扱うか」/複雑な現実は複雑なままに/今日を機嫌良く生きていくことができたら/……子育てで悩み迷うひとに響く言葉が満載。 目次 ■第1便 寄り道しながらはじめましょう 第1便A 子育てって困難でしょうか? 三砂ちづるより 第1便B 子どもを手離すときのむずかしさ 内田樹より ■第2便 感情とのつきあい方 第2便A なぜすべてにそう悲観的なのでしょう? 三砂ちづるより 第2便B 親子関係で決定的に重要なこと 内田樹より ■第3便 子育てにおける母語の意味について 第3便A 性教育はナナメの関係で 三砂ちづるより 第3便B 感情のカタログを増やす 内田樹より ■第4便 親を許すこと、親から許されること 第4便A ぼんやりすることで得られる力 三砂ちづるより 第4便B 生きているなら、それでいい 内田樹より ■第5便 家族をむずびつけるもの 第5便A 一度は死んだもの、と思って育てる 三砂ちづるより 第5便B 家族とは「想像の共同体」 内田樹より ■第6便 『細雪』の世界から 第6便A 「女の文化」と「男の文化」の絡み合い 三砂ちづるより 第6便B 「女の社会」にも「男の社会」にも逃避できること 内田樹より ■第7便 野生と文明のあわいにて 第7便A  女性の身体性は取り戻せたか? 三砂ちづるより 第7便B 「産めよ殖やせよ」の逆説 内田樹より ■第8便 「母性」なるものをめぐって 第8便A 母性活性化スイッチ 三砂ちづるより 第8便B 「〈それ〉を何と呼ぶか」よりも、「〈それ〉をどう扱うか」 内田樹より ■第9便 複雑な現実は複雑なままに 第9便A 人間が太古から物語を使って行ってきたこと 三砂ちづるより 第9便B 「真のリアリスト」と「リアリストもどき」を分かつもの 内田樹より ■第10便 「ものすごく気持ちの良いこと」を経験する 第10便A 自分を手放せること/自立していくこと 三砂ちづるより 第10便B 自我が消えてしまう時の解放感と愉悦 内田樹より ■第11便 没入すること、10歳前後であること 第11便A 当時の女の子たちは失神していた 三砂ちづるより 第11便B 師に全幅の信頼を置く 内田樹より ■第12便 長い時間軸の中で考える 第12便A 無条件に愛され、無条件に見守られること 三砂ちづるより 第12便B 大人たちから子どもを守るために学校は生まれた 内田樹より ■最終便 子育てにおいて、時代が変わっても変わらないもの 最終便A 今日を機嫌良く生きていくことができたら 三砂ちづるより 最終便B 親族が存続するために最もたいせつなこと 内田樹より 長いあとがき 三砂ちづるより 短いあとがき 内田樹より
  • 貴婦人たちの闘い
    -
    19世紀フランス演劇界はウジェーヌ・スクリーブに明け暮れたと言っても過言ではない。歌って踊るヴォードヴィルという新しい演劇ジャンルを作るとともに、5幕のフランス喜劇を量産するばかりか、グラン・トペラ(本格オペラ劇)の台本を提供した。残念ながら日本ではスクリーブの演劇は全く翻訳されなかったため、『貴婦人たちの闘い』は本邦初訳になる。スクリーブは共作することが多く、この戯曲も女性の権利擁護者であり、劇作家でもあったエルネスト・ルグヴェとの共作である。1817年王政復古下の騒然たるフランスで貴族社会に生きるドートルヴァル伯爵夫人を中心とした王党派とナポレオン派の知恵比べと恋の駆け引きを巧みに組み合わせた「良くできた芝居」になっている。
  • 気分爽快!身体革命
    3.0
    『胴体力トレーニング』が身体に革命をもたらす!! 胴体を〈伸ばす・縮める〉〈丸める・反る〉〈捻る〉。 すべての動きの基本動作「胴体」の3つ動きの質を高め、今まで自分でも知らなかった身体の可能性を呼び覚ます。 身体を見切った達人・伊藤昇が、じぶんの身体との付き合い方に悩みを持つ私たちに遺してくれた、身体のプロへのガイドライン。 待望の名著がついに復活!! 〈伸ばす・縮める〉、〈丸める・反る〉、〈捻る〉。身体のすべての動きは、胴体の3つ動きを基本としています。この3つの動きを良くする体操によって、肉体や内臓の不調やストレスを解消し、動きの質を変え、どんなスポーツや武道へも対応できるレベルの高い身体になります。まさに身体に革命をもたらすトレーニングです。 身体はどんなにダメになっても、また何度でもやり直すことができます。私自身、28歳のとき、激しいトレーニングから身体を壊し、再起不能とまで言われましたが、自力で完治させました。また10代でヨガを学び始めて以来、武道の名人・達人に直接御指導いただき、数多くの貴重な教え、秘伝を学ぶことができました。そのなかには誰にも知られていない、すばらしいトレーニング法があります。これを皆さんにお伝えしたい、そして身体を良くする、元気にすることは簡単だ、ということを知っていただきたくて、この本を書きました。身体は何歳になっても変えられます。まず自分の身体に自信を持って下さい。そして、今日からトレーニングを始めましょう。あなたの身体は必ず変わります。
  • 基本から応用まで身につく!キャッチャー 最強バイブル 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 一番わかりやすい ! 高校野球の最前線で活躍し、 数多くのプロ野球選手を育ててきた名将がおくる、 「 キャッチャー育成 」の決定版 ! ★ 捕球・送球の個人技術から 司令塔としての役割のリード & 配球まで ! チームの柱として必要なポイントが満載 ! ☆ ~ ☆ はじめに ☆ ~ ☆ 監修 土屋 恵三郎(つちや けいざぶろう) 試合では「投手が大事」といわれる通り、 能力のあるピッチャーが最高の状態で投げることができれば、 どんなキャッチャーが受けても試合結果は大きく変わることはない。 しかし能力がそれほどでない、あるいは調子の悪いピッチャーが登板すれば、 「捕手のリード」によって試合をつくり、 ピッチャーとの共同作業によりチームの守備を 先導していくことが求められる。 ・・・ ・・・ 本書では私自身がこれまでキャッチャーとして経験してきた 少年、中学、高校、大学、社会人野球を通じての技術的をはじめ、 監督として多くの一流キャッチャーの育成に携わった指導法を紹介している。 この本を読んでキャッチャーとして上達したいみなさんも、 自分の特徴を理解したうえでぜひ取り組んでもらいたい。 ◆ この本の使い方 ◆ この本では、キャッチャーの技術を上達するための テクニックや練習法を紹介。 基本的な技術から試合で使える応用技術、 日ごろから実践できる練習まで、 さまざまな種類を順序良く身につけることでレベルアップができる。 また野球選手として必要な技術や体力・筋力な要素に加え、 チームの信頼を受ける「キャッチャー」になるための考え方を プロやアマを問わず多くの選手を指導してきた監修者がアドバイスしている。 最初から読み進めることが理想だが、 「ここが気になる」「どうしてもマスターしたい」というテクニックがあれば、 そこだけをピックアップすることもできる。 各項目にテクニックをマスターするためのコツと、 ポイントをあげているので参考にして取り組んでみよう。 * タイトル テクニックの名前や身につけられる技術が一目でわかり、 動作する上でのポイントを理解することができる。 * 説明文 テクニックについての知識や体・ボールの動かし方などを説明。 しっかり頭で整理し、練習に取り組みことでレベルアップできる。 * ポイント テクニックの動作をすばやく理解し、 マスターするためのポイントを写真で紹介。 悪い例もチェックしながら正しいフォームをつくる。 * プラスワンアドバイス マスターすることで可能となるプレーや 試合で使うと効果的な場面などを解説。 目的を持って習得に取り組むことができる。 ★ ★ ★ contents ★ ★ ★ * PART1 キャッチャー(捕手)の考え方( 4項目 ) ●コツ01 チームメイトに信頼されるキャッチャーになる ●コツ02「明るさ」「元気」でチームを引っ張る ●コツ03 チームを守備で引っ張り、失点を防ぐ ●コツ04 人間性に優れた選手が担う *PART2 キャッチャーの捕球技術 ( 14項目 ) ●コツ05 フットワークを使って捕球に入る ●コツ06 的を大きく見せてミットを構える ●コツ07 レガースを地面につけ低く構える ●コツ08 尻をあげて腰高に構える ●コツ09 投球を点でとらえてキャッチする ・・・ ・・・ コラム 正しい「野球用語」で指示する *PART3 キャッチャーの送球技術 ( 8項目 ) ●コツ19 捕ってからすばやく送球する ●コツ20 自分にあったトップをみつける ●コツ21 正確に捕球してすばやくトップをつくる ●コツ22 軸足を動かさずに送球する ●コツ23 ベースに向かって足を踏み込む ・・・ ・・・ コラム 防具を身に着けてプレーすることに慣れる *PART4 司令塔の役割とチーム戦術 ( 11項目 ) ●コツ27 「扇の要」として守備を統括する ●コツ28 可能性の低いプレーでも手を抜かず備える ●コツ29 次のプレーを予測してベースに入る ●コツ30 けん制球を使って相手を探る ●コツ31 野手との連携でランナーをアウトにとる ・・・ ・・・ コラム ピンチの場面で考え方やイメージを変える *PART5 キャッチャーの配球術 ( 16項目 ) ●コツ38 頭を使ったリードでピッチャーを導く ●コツ39 外側のボールをリードの軸にする ●コツ40 バッターのステップを観察する ●コツ41 ボールから入りバッターの打ち気を誘う ●コツ42 目線を変えて力勝負に挑む ・・・ ・・・ *PART6 キャッチャーのトレーニング ( 20項目 ) ●コツ54 股関節まわりの筋肉を鍛える ●コツ55 良い音でボールを捕球する ●コツ56 ミットと体を使ってボールを止める ●コツ57 「追いタッチ」になるよう腕を動かす ●コツ58 距離を保ってキャッチボールする *PART7 キャッチャーの準備 ( 12項目 ) ●コツ74 心技体でキャッチャーの準備をする ●コツ75 バッテリーでコミュニケーションを密にする ●コツ76 ピッチャーを全力で引き立てる ●コツ77 明るく元気にチームを引っ張る ●コツ78 持っている能力に関係なく努力する ※ 本書は、2017年発行の『基本から応用まで身につく! キャッチャー 最強バイブル』の新版です。
  • 希望のトレーニング 彼らは初動負荷トレーニングで何を見つけたのか
    -
    なぜ、彼らは衰えないのか! なぜ、あの人は復活できたのか。レジェンドアスリートたちが実践する初動負荷トレーニング。イチロー、最年長勝利投手を記録した山本昌、岩瀬仁紀、青木功らアスリート、医師やリハビリ患者、高齢者、そして初動負荷理論の提唱者、小山裕史が、自分の人生を交えながら、初動負荷トレーニングとそこで見つけた「希望」について語り下ろすインタビュー集。初動負荷理論とは何かをもっとも良く理解できる本。
  • キミ色フレーム
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    「マキちゃん、今日も可愛いv」 大学の先輩で隣人でもある春木さんは、朝からウザさ全開でスキンシップしてくる。容姿端麗で、調子が良くて人気者で…本当はデキる人だってのはわかってる。でも、メガネで冴えない俺の一体どこが「可愛い」んだ!? おまけに、俺に似合うメガネを見立てたいと言いだして…。ちょっと、先輩、あんまり近くにこられるとドキドキするんですけど!!!!! 溺愛メガネ×ツンデレメガネの表題作ほか、呉服屋主人×同級生家政夫の方言Hなど萌要素詰め合わせ作品集!
  • 君がバス停で振り向いたから
    5.0
    “だから告白に成功しないといけないわけさ。だけどコクったら、赤っ恥をかくだけ” 平凡な主人公、山田ノリオとは違って、友達の青山ヒロシは格好良くて、スポーツも出来て、頭も良くて三拍子揃っている高校二年生。当然、女子からも大人気。 そんなノリオとヒロシの前に、一人の女子が現れる。彼女はめっちゃかわいくて、ノリオは彼女を見た瞬間に一目惚れしてしまう。しかしその彼女はヒロシのことが好きそうで、ノリオは実らぬ恋とわかっている一方通行な片想い状態。それでも健気にその彼女に想いを寄せるノリオだったのだが……。 好きな女子のふとした仕草にも大きく心を揺さぶられ、期待と不安のなか「焦り」や「諦め」、そしてすぐ「ピーゴロゴロ」となるお腹に振り回される男子高校生ノリオの青春群像小説! 本作品は、小説投稿サイト「トークメーカー」にて開催されたゴマブックス新人賞のヒット賞受賞作品になります。 【著者プロフィール】 あんざ 若者のリアルな日常、そして青春の日々を描く青春群像劇をテーマとした『鎌倉に迷いし……』『さや駅長はハタチ』『恋と犬と小学生』『彼女はブスかカワイイか?』(ともにゴマブックス)の小説が本作を含め、POD書籍、電子書籍にて刊行中。 Twitter:@anza3 https://twitter.com/anza3?s=09
  • 君が欲しくて止まらない!
    -
    元気が良くて、可愛い安藤太陽はみんなのアイドル的存在。バスケ部のキャプテンとしてインターハイをめざしている太陽は、芸能科に在籍している超売れっ子のトップモデル・相模亜哉が中学時代に有名な選手だったと知って、なんとか入部してもらおうとする。ところが「俺のモノになるなら太陽のモノになってやる」と言われて亜哉に抱かれることになってしまって!? 命令口調で強引な亜哉と、無邪気な太陽のスキャンダラス・学園ラブストーリー!! ※こちらの電子書籍については、口絵や挿絵は収録しておりません。ご了承ください。
  • きみとおままごと
    2.0
    【同居?同棲?無防備な君にガマンできない?!】網野のシェアの募集に応募してきたのは高校の時の同級生・小松原だった! 当時から密かに気になっていた小松原ともっともっと仲良くなるために試行錯誤する網野だが、ある時突然、小松原に避けられてしまい――?!【DariaラブコレSP vol.7収録作品】
  • きみと夜の果て
    2.8
    顔良し、成績良し、家柄良し。 三拍子そろった牧田総吾は もちろんカノジョにも不自由したことはない。来る者拒まず、去る者追わず。 そんな牧田にも一人、気になる相手がいた。 瀬尾大輔。彼については、あまり良くない噂も聞くけれど、 話すごとに惹かれていくのを止められず……。 静かなラジオの音が二人を繋ぐ周波数… 【収録作品】 きみと夜の果て/ルックミーベイベー/きみはデレ期/コールミーベイベー
  • 君に捧ぐポートレート
    -
    1巻385円 (税込)
    お前が好きだ。それはあまりに唐突な告白で、オレは先輩の言葉をまっすぐに捕らえることができなかった。だって今まで、アパートのお隣さんとして、三年間もずっとずっと仲良くやってきたのに、突然そんなこと言われるなんて。でも、先輩が離れていくと思ったら胸がぽかんと空いてしまって……。変人×ツッコミ体質な大学生たちの純愛ラブストーリー。【登場人物】篤久:主人公。大学三年生。ツッコまずにはいられない体質。家電マニアなところがある、明朗快活ないまどきの若者。陸奥野:大学四年生。プロカメラマンを目指す。しかしカメラとキャベツ以外にはほとんど興味を示さない変人。篤久が大好きになる。

    試し読み

    フォロー
  • 君に捧げる屍[し]
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    殺人現場や事故直後の遺体など、ショッキングな被写体を好んで撮影するフォトグラファー、ケニス・グローガン。当然のことだが世評は良くなく、先日発売した写真集にも、非難の手紙が山ほど寄せられた。ところが、その中に一通だけ「おまえは俺の仲間だ 俺にはすぐわかる 仕事を手助けしてやろう」という不気味な文面のものが混じっていた。直後からケニスの周りで連続殺人事件が発生しはじめ、女刑事ジェシカが捜査に乗り出す。 容疑をかけられたケニスのもとに一本の電話が入り、事件は終幕に向けて大きく動き始めるが……。「君に捧げる屍(し)」はグロテスクとセンチメンタルが同居するサイコ・ミステリー風短編。青春ゴースト・ストーリー「常闇の家」、死神からの逃亡劇「DEATH ROAD」などとあわせ4つの恐怖譚を1冊で楽しめます。瀬川乃里子先生の描くホラーコミックを是非!
  • 君に伝えて…
    完結
    -
    転校初日、美穂は学校の王子様・鳴海先輩に突然キスされる!? バスケ部マネージャーになった美穂は、部長でもある鳴海先輩に振り回されっぱなし。カッコ良くて、バスケが上手くて、強引で…でも女好き。美穂の気持ちが揺さぶられていく。
  • 君にピアス 1巻
    値引きあり
    -
    1巻269円 (税込)
    普段は猫かぶり、本心が良く分からない独占欲強めのピアス男子、ゲイの九重(ここのえ)と天真爛漫な人懐っこい男子、ノンケな小野屋(おのや)のリバカップル。 小野屋はノンケだったはずなのに、まんまと九重の罠にはまり気が付けば 毎日どっちがタチをするかしょうもないことで争うような関係に。 今日も今日とて、二人は痴話げんか。 そんな二人のちょっとエッチでアホな日常話、そして時々ちょっとシリアス。 ショート漫画と四コマ形式の漫画です。 ※Twitterやpixiv等で公開しているものに描き下ろし(カラー/同人誌未掲載)をプラスしたものになります。本編35ページ・描き下ろし6ページ
  • 君に吹かれて息もできない【マイクロ】 1
    完結
    3.8
    “あかり”は地味めで真面目な女子高生。双子の妹ーー“ひまり”は明るい人気者で、あかりとは正反対…だから「じゃない方」扱いが板についてしまっている。そんなあかりが、ひまりの代打で文化祭実行委員になってしまった上、もう一人の委員はーー大阪から来た超人気者関西弁男子・馳川くん!ノリが良くてちょっと強引な馳川くんは言葉もストレート。「あかりのお陰で文化祭、成功間違いなしや!」しかも馳川くんは恋も超特急で!?「好きになってもうた」別世界だと思ってた、キラキラの高校生活ーー急発進!?等身大青春ピュアラブ、開幕!
  • 君の香りに恋をして
    3.0
    趣味の自転車旅で鎌倉へやってきた祥吾は、ゲストハウスの脱衣所で春色の香りを放つ魅力的な男性用パンツを見つける。においフェチの祥吾としては見過ごせないそのパンツをつい握りしめ、においを嗅ごうとしたところ、パンツの持ち主・真紀に見つかってしまった。しかし不思議と仲良くなり同室で泊まることになった夜、魅惑的な香りに誘われて、祥吾は真紀を押し倒してしまい…!? 香りに惹かれて恋をする、本能充足ラブコメ★
  • 君の人生は大丈夫か?
    -
    デザインすべきは人生と未来。 気鋭の“総合者(シンシスト)”が語る人生の成功法則。 狭い領域の専門家(スペシャリスト)ではなく、 マルチなジャンルで活動できる総合者(シンシスト)を目指してほしい――。 デザインとは何か。 それは、「はっきりとモノを伝える仕組み」であり 「流れをより良くするための仕組み」のことである。 デザイン思考の本質を解き、人生や社会のあらゆる場面に活かして “クリエイティブな人生の実践者”になるための方法を解説。 現代美術と空間デザインの第一線で長年活躍し 独自のプレゼンテーション講座に定評のある著者が語る 「的確なコミュニケーションを生む思考」「効果的なプレゼンテーションの法則」など、 自らの人生をデザインし、確実にチャンスをつかむためのノウハウが満載の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • きみの胸に甘い棘々
    完結
    4.3
    高校生の康祐は、同級生にからかわれていた所を偶々通りかかったクラスメイトの真島に助けられる。良くない噂の多い彼は、普段誰ともつるまず周囲から距離を置かれていた。康祐も「怖い人」と思っていたけれど、ぶっきらぼうな中にも優しさが隠れているような気がして仲良くなりたいと思うようになる。しかし、勇気を出して話しかけた康祐を、真島は「ひねりつぶしたくなる」と言って拒絶して…。
  • 君はコカンの持ち腐れ(1)
    完結
    4.2
    【28歳・童貞。チ●コがデカくてセックス拒否されます…!】顔も性格も良くて仕事もデキるのに――規格外サイズの♂が原因で女性にフラれまくっているリーマン・日下部 要(くさかべ かなめ)は、街で見かけた【下半身専門クリニック】のカウンセリングを受けることに。「せっかく巨チンなのに童貞なんだぞ!! どうにかしてやらないと」担当医・百瀬 湊(ももせ みなと)は、日下部の下半身に興味津々♪ツンツンしたりコスコスしたり…エッチな手つきの触診(?)で、バッキバキの♂が暴発ッ!! 顔面にぶっかけてしまったのに、先生はなぜか興奮状態で…!?!? 挿入体験は当クリニックで☆悩める童貞リーマン×ミダラなお医者さんのラブ・セラピー♪
  • きみは夜に嘘を吐く【分冊版】 1話
    完結
    2.7
    全4巻110~165円 (税込)
    バイト帰り、美大生の水科は公園で男に迫られ、とある青年に助けられる。 その翌日、あの日の青年が落とした学生証を手に大学に現れたのだ! 話してみると少し前まで自分もここに通っていたという。さらに驚くことに有名な戸祭という日本画家の孫で入学当初からかなりの有名人だったらしい。ただ、良くない噂も多いと聞き…。 住む世界も違うし関わるまいと思った矢先、男とキスをし『なんでもする』と笑う戸祭を見かける。 水科はなぜか放っておけずその手をつい取ってしまい…!? 性知識0な美大生×性に奔放な元美大生、真逆同士の二人がぶつかり合いながらも見つけるたった一つの“恋の形”とは?
  • 客待ち天使
    -
    1巻330円 (税込)
    女子校以来の親友、マルチクリエータを自称するテンコと、お水のポン助。そして売れっ子小説家のロン。女二人+男一人が4LDKのマンションで、三人仲良くルームシェア…と思いきや、みんなてんでバラバラ、自分勝手な暮らしぶり。そこへ風変わりな家出美少女と、体育会系元熱血教師が加わって、ますます混線状態!さて登場人物たちの恋の行方は? ちょっぴり「うす塩味」なラブ・コメディーをどうぞ!

    試し読み

    フォロー
  • キャッシュレス時代の最速で1000万円貯まる方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国によるキャッシュレス推進策も進行中の今、スマホ決済やクレジットカード決済で しっかりお得を得ながら、効率的に家計管理をしてお金を貯めていくことが必須の時代に。 そこで、キャッシュレス決済の上手な取り入れ方から、 実際に活用して貯めている人のワザ、お金回りの余計な手間を排除したシンプルな暮らし、 増税に負けずに「食費」を制するためのテクニックなど、 令和2年の今、知っておきたいお金回りの情報や実例を1冊にまとめてお届けします! <主な内容> ◇Part1 キャッシュレス時代の正しいお金の貯め方  ・令和時代のキャッシュレスの使い方5つの新常識  ・あなたが直面する 「貯まらない理由」は、年収で変わる!  ・年収200万円からの家計改善/今こそ使わないと損!キャッシュレス生活の始め方  ・投資のキホン「積み立て」の効果を上げる新常識 ◇Part2 お金が貯まる人のムダゼロ!財布術  ・貯蓄1000万円女子たちのメリハリ財布家計術  ・財布のムダの見直し大作戦  ・おトク&便利なキャッシュレスLIFE紹介します ◇Part3 食費上手の1週間買い物テク  ・食費を無理なく抑える基本ルール  ・食材を効率良く買って使い切る! まとめ買いor都度買い 大作戦  ・タイプ別 無理なく食費を抑える人の1週間  ・食材の正しい冷蔵&冷凍保存テク ◇Part4 今どきシンプルライフのすすめ  ・30代会社員の心地よいミニマルな生活のすべて  ・ゆとりを生むミニマルな空間づくり10のヒント  ・心リセット! 「正しいシンプル思考」のレッスン ◇Part5 得する!令和のお金ドリル  ・ぜんぶ解ければ人生損しない! 令和のお金不安をドリルで解消! ほか
  • キャメレオン竹田の開運本 2021年版 1 牡羊座
    -
    1~12巻704円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年下半期~2021年全体の運勢をはじめ、毎月、毎日の運勢がわかる開運カレンダー、ますます運気が上がる『開運神社』、手相占い、相性占いなど、“開運”のためのあらゆる情報がギュッとつまった1冊です。 ■雑誌やWeb、イベントなどで引っ張りだこの人気占い師、キャメレオン竹田が12星座を別に占う! ■2020年8月から使える開運カレンダー付き! <特典> 眺めるだけで運気UP★『宝船七福神の絵』つき 【著者プロフィール】 キャメレオン竹田(きゃめれおん・たけだ) 作家、旅人、波動セラピスト、占星術研究家、画家。株式会社トウメイ人間製作所 代表取締役 著書70冊以上。「自分の波動を整えて、開運していくコツ」を日々、研究し、国内外のパワースポット・聖地を巡って、受信したメッセージを伝えることがライフワーク。会員制オンラインサロン「神さまサロン」や「タロット占い師になる学校」を主宰。ANA公式サイト「ANA Travel&Life」や週刊女性セブン、女性誌JELLY、学研プラス「FYTTE Web」など占い連載多数。TwitterやYouTube(キャメチューブ)では、波動が良くなるメッセージや動画を発信中。
  • キャラぱふぇブックス しろたん しあわせうらない
    -
    大人気「しろたん」のうらない本が登場! しろたんといっしょにいろんなことをうらなっちゃお★ しろたんのかわいいイラストがい~っぱいのうらない本だよ! 自分やお友だち、好きな人のことなど、 いろんなことをうらなってみよう♪ 今よりもっと相性が良くなれる! しあわせになるためのアドバイスもついてるよ★ さらにお友だちとわいわい楽しめるうらないもついてるよ! おうちや学校でみんなでいっしょにうらなってみちゃお! もくじ しろたんと仲間たち 1章 性格うらない 2章 友情うらない 3章 恋愛うらない 4章 わくわくうらない おまじないコーナー付き! (C) 2023 CREATIVE YOKO Co., Ltd. All Rights Reserved.
  • キャラ変! ドS男子になったら超絶毒舌女子と仲良くなった件
    -
    南は小柄でかわいく、男として見てもらえないのが悩みの高校一年生。ある日〝ドSな彼氏に夢中すぎて困ってます″という漫画を見つけて「これだ!」と一念発起。ドSになるべくキャラ変にいそしんでいたら、毒舌すぎて友達も彼氏もできない美少女、小花と出会う。「秘密の協力協定」を結んでアドバイスしあううち、二人はお互いの「ありのまま」に惹かれあうようになって……。あまりに不器用でピュアなラブストーリー!

最近チェックした本