有名人作品一覧

非表示の作品があります

  • ちぐハグ!
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    優等生の俺のセフレは学内で有名人のエロ・テロリストで劣等生のアイツ!体だけの関係なのにどうしてこんなに気になるんだ!?純情ヘタレ攻とインランかわいこチャン受の図書室でのナイショの情事…解禁!
  • CIAO BOOKS サラサ&マイルドライナーでつくる ときめき文字レシピ
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ゼブラ公認!かわいい文字が書ける魔法の本。 女子学生から圧倒的人気のボールペン&マーカーの 「サラサ」「マイルドライナー」を使った、 心がキュンとときめく文字“レシピ”(書き方)本です。 ペンを愛用するまんが家先生や有名人も多数登場。 そのヒミツテクをお見せしちゃいます! * * * * * 第1章:サラサ&マイルドライナー 第2章:10のクッキング方法で作る ときめき文字レシピ 第3章:サラサ&マイルドライナーで解決! みんなのお悩みQ&A 第4章:サラサ&マイルドライナー 愛用シェフのマル秘レシピ ※この作品はカラー版です。
  • 中国の見方がわかる中国史入門
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    古代から現代までの中国の歴史をドラマティックに描いた入門書。中国の文明・歴史・統治・人々の特徴を、歴史を辿りながら浮かび上がらせていきます。本文では中国史上の有名人の動きにスポットライトを当てつつ各時代の流れを解説し、さらに中国史や現在の中国のふるまいを読み解くうえでの「見方」(「中国は中心の文明」「中国の王朝は集権で安定、分権で衰退、農民反乱で滅亡」「中国の政府は権力を歴史によって説明」など)を提示していきます。“中国を知りたい”人のための中国史入門です。
  • ちょいブス女たちの大逆襲~いいブス悪いブス壮絶ブス~1
    -
    「うそでしょ!?あの子がこんなイケメンと結婚するなんて…」突然の親友の結婚にショックを受けたちょいブス女のOLが自分の魅力を最大限にアピールして婚活開始!人生最大のモテ期を迎えたその結末は…!?ITオンチのオバサンがSNSでカリスマ美魔女として人気者に!ネットの有名人として絶頂を極めるが…!?ようやく出会えた運命の人。だけど彼には秘密があって…。お願い神様、私から彼を奪わないで…!追い詰められた新妻が選んだ究極の決断は…。残念過ぎるヒロインの生き様を描いた伊東倫智の傑作集!!※この作品集には「復讐の女たち~あなたを絶対許さないからっ!!」「【公開】SNS【処刑】~勘違い女がハマった見栄っ張り地獄~」に収録された作品が収められています。重複購入にお気を付けください。
  • 長子さんの鼻の高さはどこから来ているのか ファミリーヒストリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者の母、長子の鼻はなぜ高いのか。著者が母から聞いた話では、母の伯父河井愛次郎はハーフだったという。著者は自らのルーツに関心を持ち、資料を集めていたが、身近な人の死をきっかけに行動を起こし本書を纏めた。血縁関係の証明が難しかったのは、河井愛次郎の墓地がある池上本門寺の過去帳が火災で焼失してしまっていること。又、母・長子の戸籍が遡れなかったのは、本籍のあった墨田区・本所が関東大震災で原本が消失してしまったことによる。NHK番組「ファミリーヒストリー」はNHKの取材力をもって、有名人の家族の歴史を綿密に調べ、魅力的な番組に仕立てているが、本書の場合は、ドナルド・キーン氏に手紙を書いて返事を貰うなど、75歳にして自分の足で系譜を辿り、調べたことに大きな特長がある。
  • 超訳 人間失格 人はどう生きればいいのか
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    本書では、齋藤孝先生が『人間失格』の世界を「超訳解説」していきます。 超訳解説とは、太宰治や主人公の葉蔵の心情を読み解き、小説には書かれていない部分を想像しやすいように補完していくことです。 太宰や葉蔵が抱える世間への恐れ、生きるうえでの「ぎこちなさ」。 SNSの普及によって、新たな世間、「ニュー世間」ともいうようなものが形成された現代は、この感覚を誰もがリアルに共有できるはず。 その普遍性をクリアにし、いまを生きるヒントにする。 それが「超訳」であり、この本の目的です。 「超訳解説」は自分の内面を探る最高のガイド 本書では、小説「人間失格」を8つのブロックに分けて「超訳解説」します。 たとえば次のように。 ・「恥の多い人生を送って来ました。」に秘められた意味 有名なこの一文について、齋藤先生は、「恥」こそが日本人の心情をひも解くキーワードだといいます。恥を知ることは、品性を持っていることであり、道徳心の表れである。多くの人は、恥を知り、世間とのズレを埋めるために何かしらの仮面をつけている。そこで大切なのは、「自分は何の仮面を被っているのだろう」と意識することです。 ・居丈高に正論を語る人たちへの対処 葉蔵の周りには、葉蔵の嘘をとがめ、正論を述べる人たちがいます。正直者の皮を被り、責め立てることで自分の立場を強くするような人たち。それらを、有名人のスキャンダルを叩く現代の人たちになぞらえ、主体性や軸を持つことの大切さと方法を伝えます。 ・なぜ簡単に死を選ぶのか 葉蔵は、ツネ子という女と、大した理由もなく、鎌倉の海で心中未遂をおこします。この感覚を生と死の「地続き感」とし、「YOASOBI」や「ヨルシカ」などの夜系アーティストに若者たちが心酔する現代の状況と合わせて、ひも解いて行きます。 こうして、世間を恐れて偽りの自分を演じる葉蔵の心を探るうちに、「自分のことが書かれている」と思えてくるでしょう。そんな「共感的読書」体験は、自分の内面を探る最高のガイドにもなります。 齋藤先生から、葉蔵によく似たあなたへ 各ブロックの最後に、「葉蔵とよく似たあなたへ」として、齋藤先生からの手紙を用意しました。 そこには、葉蔵と同じ苦しみを抱える「あなた」への、生き方のヒントが書かれています。 本書を読めば、『人間失格』のストーリーと意味を理解し、自分ごとに置き換え、解決策までも得ることができる。これが「超訳」の力です!
  • 朝鮮王朝 運命を切り拓いた王と妃たち
    -
    韓流時代劇に登場する王や妃、参謀、義賊など、歴史上の有名人32名たちの波乱の生涯をコンパクトに解説。厳しい身分社会の中で彼らはどう闘い、どう生きたか。文化的・政治的背景とともに朝鮮王朝の真実がわかる。※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 珍樹図鑑
    4.0
    ポケモンGOよりクセになる? 珍樹ハント! 「珍樹ハント」とは、樹木の幹や枝などに現れる、動物やキャラクター、はたまた有名人にそっくりな模様や形を見つけること。 この奇天烈な遊びに魅せられて珍樹ハンターとなった、この道十年以上の著者が、二千点を超えるコレクションの中から、えりすぐりの写真を大公開! 健康にいい、脳が活性化する、お金がかからない。そして病みつきに! 子どもからお年寄りまで楽しめる樹木のワンダーランドへご招待します。
  • 通説を覆す世界と日本の近現代史
    -
    1巻1,760円 (税込)
    近現代、結局ロシアがひっかき回した! ロシアのウクライナ侵攻によって世界は大きく変わりつつある。ロシアにとってNATOの東方拡大が脅威ともいわれるが、そもそもNATOとは、東西冷戦とは何だったのか。複雑な近現代史200年の流れをわかりやすく解説した。 ロシア革命後、二度の世界大戦を経て東西冷戦となった世界では、さまざまな出来事が起こった。NATO誕生、ベトナム戦争、キューバ危機、文化大革命、ソ連消滅、湾岸戦争……。21世紀もテロ、戦争、パンデミックと新たな危機が続く。かつての資本主義VS共産主義、米ソの攻防は、現在、自由主義VS専制主義、米中の覇権争い、ロシア・ウクライナ戦争へと形を変えて続いている。 スターリン、毛沢東、ゲバラ、JFK、プーチンなどの有名人の面白エピソードやベルリンの壁崩壊の意外な内幕などを交えて、激動の近現代史を楽しく一気読み!通説を覆すおもしろ世界史!
  • 疲れたら1日1分ワキをもむだけ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 有名人・セレブ御用達「経絡リンパマッサージ」のゴッドハンド姉妹による「ワキほぐし」。PC・スマホでガチガチになった体に! 女優、モデル、セレブたちが、こぞって通うサロンavity。 経絡・リンパ・アロママッサージとストレッチを融合させた Abeシスターズ独自のメソッドは、 体の歪み、コリ、縮みを深部から矯正すると評判に。 そんなAbeシスターズが、セルフマッサージとして推奨するのが「ワキもみ」。 ワキが詰まると血液やリンパ、気などの流れが滞り、 老廃物が排出されずに不調や病気の原因に。 さわって痛い人やぽっこりふくらんでいる人は要注意だ。 長時間、PC・スマホを使う現代人には、上半身が固くなり、 肩こり、首こり、腰痛、眼精疲労などに悩む人が多い。 ワキを刺激することで、肩甲骨が緩み、肩、首、腰、腕がほぐれて軽くなる。 ワキは自分で手軽にマッサージできて効果絶大なポイント。 「ワキもみ」で、疲れが取れる、痩せる、バストアップする、ウエストがくびれる、 小顔になる、ほうれい線が消える、リフトアップする、頭痛・腰痛がなくなる! Abeシスターズ:東京・松濤のプライベートサロンと代官山のサロンavityで、 経絡マッサージ・リンパドレナージュ・アロマテラピーとストレッチを融合させた 独自の「フォーハンド」マッサージを行い、多くの女優やセレブたちに絶大な信頼を得ている。 姉妹オリジナルメソッドによるマッサージは、その驚異の小顔効果や痩身効果で 芸能人の本番前の駆け込み寺的存在としても評判に。 また、筋肉深部までダイレクトにアプローチするマッサージは、 体のコリ・歪み・縮みを正すことで、体本来の姿を取り戻させてくれる。 気血水の流れが整うため、蓄積した疲労も癒される。 予約がなかなか取れないことでも有名。
  • 月夜の魔法/恋に落ちた天使
    完結
    3.0
    「ブラインド・デートだなんて…」キャサリンは、恋人を紹介しようとする妹のお節介にうんざりしていた。元彼との恋に破れた今は、新しい恋なんてできそうもないのに。だが、気乗りしないまま会った相手の名前を聞き驚いた。ザック・フリーマンですって? 映画のSFX分野では伝説的な有名人だわ。男性としての魅力も才能もあふれる彼に翻弄され、キャサリンは傷つきやすい心を隠したまま、彼とつきあい始めるが?(「月夜の魔法」)。「恋に落ちた天使」も同時収録。
  • 強くてニューゲーム! とある人気実況プレイヤーのVRMMO奮闘記
    -
    目立たない男子高校生「江戸川蘭」は、VRMMORPG「ドラゴンズクロンヌ」では、実力No.1プレイヤー「アラン」として莫大な富と名声を得ていた。あるとき、クラスメイトとそのゲームで一緒に遊ぶことになった彼。しかし、ゲーム内の超有名人「アラン」が自分だとばれたら厄介なのは明白。そこで、新しいアバター「エドガー」を作り、正体を隠したまま、クラスメイトと冒険を始める。だが超一流の実力は、たとえレベルが1であっても隠しきれるものではなく――
  • つらい症状がなくなる! ヘソさすり(KKロングセラーズ)
    -
    えっ? さするだけ?? おなかは第二の「脳」。優しくなでるだけで自律神経が整いあらゆる不調が解決します!! 300万部!! の大ベストセラー『指まきテープ』の著者・プロサッカー選手も施術している超有名人気接骨医:石橋輝美氏による、患者さん大絶賛! にして、どなたでもカンタンにできる! 奇跡の健康法を、おしゃれなイラスト付きで分かりやすくレクチャー!! 体に不快感や痛み、違和感がある「不定愁訴」の多くは腹部に起因します。「不定愁訴」のほとんどは、おなかをさすればなくなります。手のひらでおなかにやさしい弱刺激を与えると、内臓の働きが活発になって自律神経が整えられ、「不定愁訴」が解消していくのです。おなかをさすり続けるだけで、あなたの痛みやつらさから解放される日も遠くはないのです。
  • 釣られたら恥ずかしい ネットのデマ150★いったん流れたデマは修正されずネットで広まる★真相やネタ元を辿る★貴方は既にダマされている
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 釣られたら恥ずかしいネットのデマ150 ふなっしーの正体が流出! 小保方さんの実験ノートがヒドい! ツノの生えたゴキブリが出現! おっぱいを3つにした女! インターネットには、毎日のように目を疑うような写真や噂が流れ、 SNSをとおして広く拡散されていきます。 その9割はたんにコラージュ画像だったり、 根も葉もないデタラメですが、いったん流れたデマは、 その後も修正されずにネットに広まっていき、 信じこんでしまう人を生み出し続けます。   本書は、そんなネットのデマを集めて、 真相やネタ元をかたっぱしから明かしていきます。 その数は全部で150本以上。 もしかして、あなたもすでにダマされているのかも? ・ふなっしーの中の人の写真が流出 ・本田がレーシック失敗で目に異常が ・アヒルちゃんと温泉に入る鶴竜 ・急激に老けたNHKアナウンサー ・小保方さんの実験ノートが凄い ・修道女たちが「SEXしたい!」とおっぱい全開で抗議 ・FNS歌謡祭でAKB48が口パク疑惑 ・世界一豪快な自撮り画像 ・美しすぎて怖い女装男子たち ・ソフトバンクのお父さんが犬が死亡 ・超巨大ネコ ・おっぱいを3つに増やした女 ・関東にツノの生えたゴキブリが ・おにぎりを握りちょいと詰めて♪ ■ 目次 巻頭カラー Part1 あの有名人もデモの標的に! Part2 日本の衝撃事件 Part3 世界仰天ニュース Part4 歴史をイジったデマ Part5 古くから伝わる定番デマ Part6 自然・生物系のデマ Part7 昔からよく聞くあの雑学もデモ
  • 手帳と日本人 私たちはいつから予定を管理してきたか
    3.3
    1巻814円 (税込)
    旧日本軍の「軍隊手牒」や企業が作成する「年玉手帳」、一大ブームを作った「システム手帳」に「有名人手帳」、はては新時代の定番「ほぼ日手帳」から奇怪な「スピリチュアル系手帳」まで――。明治初期に生まれて以来、機能的な変貌を遂げつづける手帳は、日本人の時間観や仕事観を映しだす鏡だ! 小さな冊子に秘められた、おどろきの歴史と文化を解き明かす。
  • TV大人の視聴
    -
    ドラマ、バラエティ、情報番組に深夜番組まで。TVが好きすぎて、主要なテレビ番組をほぼ視聴する著者が目撃した、意外な「事件」や、画面からにじむ「モヤモヤ&イライラ」「快感」を徹底分析。俳優、女優、タレント、政治家、アイドル、有名人から一般人まで、話題の「人」から見えてくる、日本の空気とは? 大人ならではの"TV鑑賞のツボ"がわかる1冊!
  • 天狗小僧魔境異聞 太祖墓陵
    -
    話題の「仙境異聞」(平田篤胤)を下敷きにした唯一の小説作品! 天狗の千里眼がえぐりだす、現代人の業と病理とは? いまTwitter上で『仙境異聞・勝五郎再生聞書』平田篤胤著・子安宣邦校注(岩波文庫)という本が話題になり、版元が緊急重版するなど盛り上がっています。 「仙境異聞」は江戸時代後期の有名な国学者・平田篤胤が、天狗にさらわれて異界を旅してこの世に戻ってきたという寅吉少年の話を聞き書きした異色の証言録です。この「仙境異聞」を下敷きにした、恐らく唯一の小説が坂東眞砂子さんの『天狗小僧魔境異聞』(文庫化にあたって『貌孕み』に改題)です。 幼い頃、天狗にさらわれ仙境で暮らした童子・天狗小僧寅吉こと嘉津間。平田篤胤は嘉津間の話をまとめて「仙境異聞」を著したが、やがて嘉津間は忽然と姿を消した。その15年後、嘉津間は再び篤胤の前に現れ、時空を超えた旅の中で見た、人間たちの深き業が渦巻く魔境の有様を語り始める――。 「太祖墓陵」あらすじ 師から「魔境を見てこい」と命じられてた嘉津間は、空を飛び遠く唐土(もろこし=今の中国)へ。秦の始皇帝の墓陵の近くで、人語を話す土器のかけらと遭遇する。 土器は人型の俑の顔部分で、元は暁民という男だった。暁民は偶然、墓陵の地下にある兵士用を発見し、一躍有名人となり財を成すのだが――。 平田篤胤の「仙境異聞」に材を取り、現在の人間社会をあえて“魔境”と捉えた、著者ならではの超異色ホラー小説です。
  • 天才光秀と覇王信長
    -
    1巻1,540円 (税込)
    戦国時代、極めて優秀な外交能力、行政手腕、武将としての力量を持ち、覇王・織田信長の右腕となって活躍した天才・明智光秀。歴史上の有名人でありながら、いまだにその出身地、生年すら正確には明らかになっていない。 信長に仕えるまでの、光秀の謎に包まれた前半生を解明するとともに、なぜ謀反を起こしたのか、諸説ある“本能寺の変”の深層に迫る。 ついに2020年のNHK大河ドラマ(主演・長谷川博己)が謎のヒーローに挑戦!
  • 転生太閤記 ~現代知識で戦国の世を無双する~
    3.5
    天海秀一は大学入学を目前に事故死した……はずが、気づけば戦国時代!? しかもただの農民!? 歴史の知識を総動員して天下統一しようと目論む秀一だったが、次々に有名人と遭遇し、さらには家臣にされて……!?
  • できる人より「愛」される人のほうが仕事も人生もうまくいくんだ。 ~愛されキャラが持っている10の力
    -
    男も女も愛されたモン勝ち! 成功するビジネスマンとはどんな人でしょうか? この本は、パーフェクトにできなくても、周囲から「愛」される人になることで、仕事も人生もうまくいくようになるということを紹介しています。では愛される人とは? ここでは、愛されるためには10の力が必要としています。10とは、オシャレ力、笑顔力、気配り力、仲間力、コミュニケーション力、天然力&自然力、特別力、バランス力、感謝力、想像力&創造力。本書ではそれぞれを細かく説明しています。また、周囲を巻き込むことも大切なこと。愛される=応援されるという視点から、マラソンをテーマに、いかに応援されること、応援することがものごとを先に進められるようになるかを解説しています。たくさんの有名人を例に取っているのも、わかりやすく共感しやすいポイントです。読んだ後には、心が晴れたような気持ちになり、「こんな自分でもいいかも?」と思えるようになると思います。

    試し読み

    フォロー
  • できるfit メルカリ&LINE&Instagram&Facebook&Twitter 基本+活用ワザ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま大人気のフリマアプリ「メルカリ」と、 定番の「LINE」「Instagram」 「Facebook」「Twitter」が、 この1冊で手軽にはじめられます。 利用登録の方法からアプリの基本操作まで、 大きな画面と文字で丁寧に解説。 はじめて使う人にも、もっと使いこなしたい人にも 「ちょうどいい」難易度の、解説書です。 ◆見やすい手順解説! 大きな画面と大きな文字で、すべての操作を 丁寧に解説しているので、はじめてスマートフォンを 使う人でも迷わず操作ができます。 ◆豊富な「HINT」が理解を助ける! 操作していてつまずきやすいポイントや、 より便利な使いこなしなどのテクニックを 「HINT」で多数紹介しています。 ◆プライバシーやトラブル対策も! スマホを使う人なら誰もが気になる プライバシーの設定方法はもちろん、 ユーザー同士のトラブル対策についても 丁寧に解説しています。 ◆巻末には付録と用語集 付録には人気の有名人アカウントを 収載しています。 また、耳慣れない専門用語は巻末の用語集で わかりやすく解説しています。 ■■■できるfitシリーズの特長■■■ ・A5判サイズで、手に持ってちょうどいい ・大きな文字と操作画面が読みやすくてちょうどいい ・便利さとやさしさのバランスがちょうどいい
  • できるポケットこれからはじめるインスタグラム Instagram 基本&活用ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新機能「ストーリー」「ライブ動画」にも対応! 写真共有SNS「Instagram(インスタグラム)」の決定版入門書です。LINE、Facebook、Twitterに次ぐSNSとして話題のInstagram。スマートフォンを使って利用登録をする方法から、写真や動画を投稿する基本的な使い方、さらには安心・便利に楽しむための設定まで、丁寧に解説しています。さらに、写真を上手に撮るコツもしっかり解説。有名人や企業のアカウント一覧も掲載されているので、眺めるだけの使い方でも十分にInstagramを楽しめます。iPhone & Android完全対応。
  • できるポケット LINE&Instagram&Facebook&Twitter 基本&活用ワザ150[改訂新版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 代表的なソーシャルネットワーキングサービス(SNS)である「LINE」「Facebook」「Twitter」、そしていま話題の「Instagram」まで、4つのサービスが1冊で使いこなせるようになります。スマートフォンを使って各サービスの利用登録をする方法から、投稿やメッセージの基本的な使い方、さらには安心・安全に楽しむための設定方法まで、丁寧に解説しています。巻末には有名人アカウントの一覧も掲載。スポーツ選手や芸能人、政治・経済の著名人から海外のスターまで、気になる人の投稿がすぐに見つけられます。SNS入門の決定版!
  • できるポケット LINE&Instagram&Facebook&Twitter 基本&活用ワザ140
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 代表的なソーシャルネットワーキングサービスの、「LINE」「Facebook」「Twitter」に加えて、セレブや芸能人が写真を共有していることで話題の「Instagram」の使い方を1冊に凝縮して解説しました。スマートフォンで公式アプリからアカウントを取得する方法から、基本的な使い方、交流の方法、最新機能の使いこなし、安全に使うための設定方法などもていねいに説明しています。 各SNSを連携して使う方法や、その際の注意点なども解説して、複数のSNSを快適に使いこなせる活用ワザを大ボリュームの143点収録しています。 人気の有名人アカウント一覧も掲載してあるので、気になるあの有名人の投稿を見るのも簡単です。
  • デビルブログ
    -
    1巻330円 (税込)
    地味で目立たない性格の明奈は自分を変えたいと思っていた。同じ高校に通うハーフのミチカは明奈の憧れの存在。ミチカに勧められブログを始めた明奈は、たちまちその面白さにハマり閲覧数をもっと伸ばそうと人気絶頂のブログの真似をした。悪魔と名乗る人物が有名人の不実を予言し一週間以内に失脚させるというデビルブログ。明奈は自分のブログに嘘の予言を書き、でっち上げたのだ。すると翌日から彼女の生活に異変が起こる。悪魔は実在し明奈に報復しようとしているのか?

    試し読み

    フォロー
  • デヴィッド・ボウイ・アンド・ヒズ・ヒーローズ
    5.0
    ヒーローたちが語るデヴィッド・ボウイの物語 本書は、デヴィッド・ボウイと関わりのあった有名人と本人のエピソードをまとめた1冊です。ジョン・レノンやミック・ジャガーとの友情、ボブ・ディランに嫌われていた話、マイケル・ジャクソンにムーンウォークを教えた説など、これまで語られていなかった内容が満載。スティーヴィー・ワンダー、ジェームズ・ブラウン、マーク・ボラン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、ジミ・ヘンドリックス、エリック・クラプトン、フレディ・マーキュリー、ルー・リード、イギー・ポップ、クリッシー・ハインド、山本寛斎、エルヴィス・プレスリー、サルバドール・ダリ、ウィリアム・バロウズといった偉大なアーティストたちとの300にもおよぶ物語を収録しています。ボウイが憧れたヒーローたち、ボウイをヒーローとして尊敬していたアーティストたち。それらのつながりから、ナイーブでユーモアに溢れた真実のデヴィッド・ボウイ像が浮かび上がってきます。 著者のトム・ハグラーは、BBCのレポーターで、デヴィッド・ボウイの世界的マニア。デビッド・ボウイの長年のプロデューサーであり、盟友でもあったトニー・ヴィスコンティが監修を務めています。 2022年6月16日は、ロック史に燦然と輝く名盤『ジギー・スターダスト』が発売されてちょうど50年。この記念すべき日に、デヴィッド・ボウイの新たなる魅力を発信する1冊『デヴィッド・ボウイ・アンド・ヒズ・ヒーローズ』が登場します!
  • データで見抜くSNSマーケティングの罠(MarkeZine Digital First)
    -
    データで見抜くSNSマーケティングの罠 昨今のCookie規制や個人情報保護法の整備などにより、 従来のデジタル広告施策を継続するにはハードルが高くなると 予想されています。 一方、SNS上に集まる一般ユーザーのUGC(クチコミ)は、 こうした規制による影響を受けないため、UGCを活用して 購買を促すSNSマーケティングに注力する企業は増加しています。 しかし、SNSマーケティングに対し、誤った固定観念を持っている企業は 少なくありません。本書では、データとロジックを基軸とした SNSマーケティングを展開するホットリンクが「SNSマーケティングの罠」を 5つの章に分けて解説し、罠に陥らないためのナレッジを紹介しています。 【目次】 第1章 SNSマーケにありがちな“3つの失敗” 成果を出すために不可欠なKPI設計とは 第2章「SNSマーケティング=アカウント運用」という固定観念からの開放 “N対n発想”が成功確率を高める 第3章 有名人だけがインフルエンサーではない! 情報拡散の鍵となる「質の高いフォロワー」とは 第4章 無視できない「ダークソーシャル」のUGC 見えないデータと向き合うための想像力とは 第5章 SNSでモノは買われているか? フライホイール型の購買行動「ULSSAS」を理解する 【著者紹介】 私がエレン(わたしがえれん) 株式会社ホットリンクのライター/編集者。 前職の人材ベンチャー企業では、複数のオウンドメディアで 編集・ライティングや、SNS運用を担当。現在はホットリンクにて SNSマーケティングのノウハウを発信すべく、オウンドメディア運営や コンテンツ制作、広報に従事。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • TokaiWalker特別編集 ごほうびLifeVol.3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日々がんばる自分に、ちょっとしたごほうびの時間をプレゼント 第1特集は『非日常、感動、癒しが得られる大人の日帰り&一泊2日旅』。 レストラン列車で絶景とグルメを堪能したり、古い町並みを歩いたり…。 日頃の疲れを忘れられるような体験ができる、ちょっと大人な日帰りと1泊2日の旅プランを紹介します。 第2特集は『食通やシェフに聞いた、私のとっておき5,000円で楽しむプチ贅沢グルメ』。 東貴博さんや松井玲奈さん、立浪和義さんといった有名人、レストランのシェフ、有名ブロガーなどに、 ちょっと贅沢したいときに味わえる5,000円以内のグルメを教えてもらいました。 5,000円のオープンサンドや1粒1,000円のいちごなど、 一度は食べてみたいグルメが盛りだくさん。 第3特集は『一休.comコラボ企画・特別ランチ』特集。 レストラン会員サイト『一休.com』とコラボして、人気のレストランに特別ランチを用意してもらいました。 ホテル、イタリアン&フレンチ、日本料理などの名店で、人気のランチがお得に楽しめます。 ※掲載情報は19年3/15現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 東海の絶景山登り&ハイキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報誌「東海ウォーカー」特別編集!愛知、岐阜、三重を中心に、長野、静岡、滋賀、京都の絶景山登り&ハイキングを一冊にまとめた保存版! すべて日帰りOKの山登り初心者向けで、ロープウェイで山頂付近まで上がってからハイキングが楽しめるお手軽アルプスや、東海エリアの絶景ランキング、緑の中を歩けるウォーキングコースなど、盛りだくさん。 山登りコースは大きな詳細マップ付きで、コース上にある目印や看板、階段などがひと目でわかる。歩く時間の目安や難易度、目印となるポイントの標高もグラフ化しているので、自分のレベルに合わせた山を選択しよう。登山後のご褒美グルメ、温泉など、うれしい立ち寄りスポットも掲載! 山を愛する有名人のインタビューもあり、大ヒット山登りコミックエッセイ「山登りはじめました」の鈴木ともこさん、アウトドアYouTuberのさばいどる・かほなんさん、アウトドアスタイル・クリエイターの四角友里さんが登場! お気に入りの山や、愛用の山グッズ、女性の山登りのお悩みに答えるQ&Aなど、読めば山に行きたくなること間違いなし。 ほかにも、フードコーディネーターの渡邉未央さんによる山で調理できるワンバーナークッキングのレシピや、モンベル監修の山登り&ハイキングの基本的なマニュアル、好日山荘で販売されているエネルギー補給アイテム、モンベルをはじめ、ザックやウェア、トレッキングシューズなどの紹介もあり、これから山登りを始める方にも安心の内容だ。 本書を読んで、自分だけのお気に入りの山を見つけてみよう! ※掲載情報は20年1/31現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 東京ウォーカー特別編集 日帰りグルメ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食のテーマパーク「横浜中華街」から、シラスがブームの「鎌倉」、朝食を味わいたい「軽井沢」、「小布施」に「西伊豆」など11エリアの旬をご紹介。ほか、あのシウマイ弁当をはじめ旅のお供にしたい人気駅弁や有名人の絶品メシも。たっぷり旬を満喫できる日帰りグルメ旅へご案内します。 ※ページの表記は東京ウォーカー2014年19号(10月14日発行)を元にしたものです。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.19
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実りの秋、食欲の秋などといわれるように、秋は食べ物の美味しい季節!1日休みがあったら、気持ちの良い秋空のもと少し足を延ばして、旬の美味しいものを食べる旅に出てみませんか? 食のテーマパーク「横浜中華街」から、シラスがブームの「鎌倉」、朝食を味わいたい「軽井沢」、「小布施」に「西伊豆」など11エリアの旬をご紹介。ほか、あのシウマイ弁当をはじめ旅のお供にしたい人気駅弁や有名人の絶品メシも。たっぷり秋を満喫できる日帰りグルメ旅へご案内します。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 東京上空500メートルの罠(十津川警部シリーズ)
    -
    埼玉の飛行場から、有名人の招待客7名を乗せて東京遊覧に飛び立った世界最大の飛行船ツェッペリンNTワン号が、ハイジャックされた。ゴンドラ下に爆弾を仕掛けたという犯人は、一人3000万円の身代金を要求。十津川警部は、犯人のたび重なる要求に翻弄されながらも、人質を守ろうと飛行船を追跡するが……。大都会東京の上空500メートルの攻防! 意想外の難事件に挑む十津川警部の活躍。
  • 東大教授
    3.6
    現役教授だからこそ、ここまで書けた! 「東大教授」とは、どのような職業なのか。年収や学歴は? 適性は? 勤務時間は? 専門分野の選び方やキャリアの積み方は? 入試の必勝法、教育や研究の醍醐味、出世の条件や名誉教授の資格、論文や会議の作法、有名人との交際、政府やマスコミとの折衝術、散歩の効用など。豊富な体験と貴重な情報から「東大教授」の「真相」を、スリリングな筆致で徹底解説。
  • とっておきの英文フレーズ1200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大事な手紙や作品に一筆添えるのに最適な英文を1200以上紹介。あいさつ、素敵なメッセージ、世界のことわざ、賢人や有名人の言葉、スピリチュアルなメッセージなど。
  • とられてたまるか! 資産マネーの日本脱出が止まらない!
    -
    1巻1,320円 (税込)
    究極の「職場の人間関係のトラブル解消法」を伝授! アベノミクスで消費税率アップが決まりました。これから税金はどんどん上がります。 「相続税なんてお金持ちの話。われわれ庶民には関係ない」ではなくなります。 都市圏にマンションを持っていれば、あなたは確実に相続税対象者です。 一所懸命働いて成功した人も所得の半分以上は国庫に没収。 ようやく残った資産も死ねば半分以上を没収されるのです。まるで罰金。こんな国は地球上どこにもありません。 税の世界は、知っている人は勝ち(=得する)、知らない人は負ける(=損)ことになっています。 ヒントにしていただければ幸いです。――まえがきより 2014年税制改正=大増税をこうし勝ち抜け! 消費税、相続税、所得税、株式譲渡税……まだまだ上がる! 資産家よ、知識武装せよ! 日本一税務関連本を出版するプロフェッショナルが語る、頭のいい資産防衛のヒント! 【目次】 はじめに 第一章 とられてたまるか! ――金持ちほど税金を払わないで済む理由 ●日本を捨てる日本人が急増している! ●国税当局が負けた! ●政府は税金徴収に本気だ! ●世界でもありえないほど増税がしやすい国家 ●米国の国民皆保険は貧困層を救わない ●米国ほど金持ちに優しい国はない! ●日本を脱出するならいましかない! 第二章 法人税を下げてもしょうがないこれだけの理由 ●法人数そのものが減少している! ●交際費が減ると銀座で閑古鳥が鳴く ●法人税率ダントツ世界一の日本 ●そのストックオプションは要注意! ●海外子会社からの配当は非課税になった! ●海外資産隠匿がバレる理由 ●贈与税をもっと低くしよう! 第三章 明日からだれでもできる節税の知恵 ●有名人が軒並み摘発された! ●富裕中国人の申告所得 ●ネット取引で米国から消費税を取れるのか! ●相続税対策には信託を利用する ●法律を知らない人の資産は守ってくれない! ●「どうして見抜かれたのか?」「シンガポールだから!」 ●メタボ対策も医療費控除できる! ●性転換手術も医療費控除になる! ●日本の富裕層もとっくに海外に資産を移している! 第四章 税金から逃れるためならなんでもする? 国税庁も呆れる脱税の浅知恵! ●税務署はバカではない! 甘く見てはいけない! ●宗教法人経営のラブホテルが大繁盛! ●お布施に値段をつけてはいけない! ●金を使った脱税が増えている! 第五章 資産家の政治家が増えなければ日本経済は復活しない! ●日本人資産家の海外逃亡方法 ●資産家の政治家でなければ資産家の気持ちはわからない! ●民主党政権で景気が改善しなかった理由! ●需要が減ることばかりしていた ●地価が動けばすべてが変わる! ●自動車税を云々するより肝心要は土地税制! ●このままでは優秀な日本人からいなくなる!
  • トリックスターズ
    3.9
    名門城翠大学を舞台に繰り広げられる殺人予告ゲーム。時代がかった陰惨な宣告ははたして現実となってしまう。 新入生のぼくは客員教授の青年、佐杏冴奈と出会う。彼は有名人だ。その理由は本物の「魔術師」だから。なぜか気に入られたぼくは、先生の酔狂に巻き込まれてしまう。 こうしてにわか探偵と助手は殺人予告ゲームに参加することに。事件すらも楽しむ先生の享楽的頭脳は冴え渡り、ぼくは振り回され、事件は二転三転、疾風怒濤の展開へとなだれ込む。 あっと驚く結末は、もう一度読み直したくなること必至。極上エンターテインメント!
  • “トークの帝王”ラリー・キングの伝え方の極意
    4.0
    ■50年間で5万人と対談した世界No.1キャスター ラリー・キングは、ギネスブックにも掲載された伝説的トーク番組CNN『ラリー・キング・ライブ』の司会者。ゲストの本音を引き出す巧みな話術から「トークの帝王」「マイクの名匠」と呼ばれている。 彼の番組には、オバマ大統領、ビル・ゲイツ、レディ・ガガなどの数知れないセレブが出演し、率直に本音を打ち明けた。「他の番組なら出ない」「ラリー・キング・ライブだから出演した」という有名人は数多い。 ■いつ、どこで、誰とでも 会話が続く!盛り上がる!! 「初対面の人は苦手だ」 「私だって緊張する」 「パーティは落ち着かない」……とラリー・キングは本音を明かしている。 そんな多くの人と同じ悩みを持つラリー・キングが「トークの帝王」と呼ばれるまでになった秘訣を、彼は本書ですべて明かしている。 彼自身が経験から学んだ「伝え方のコツ」、多くのインタビューから導きだした「会話の達人の共通点」、毎日新しいゲストと番組を続ける中で見つけた「初対面での緊張のほぐし方」など、実践的なノウハウが並ぶ1冊となっている。 ■世界的ベストセラーが新訳版で登場! 本書は1994年にアメリカで刊行された。出版当時、たいへんな話題を呼びロングセラーとなっている。「話し方の古典」と高く評価され、世界各国でも翻訳出版された。 韓国では2015年に刊行され、年間総合11位(教保文庫調べ)という大ベストセラーとなった。ビジネス自己啓発書としては『嫌われる勇気』に次ぐ話題の1冊である。日本でも長らく絶版だったが、この度新訳版として刊行となったのが本書である。
  • ドアを開けて君の中へ
    完結
    -
    日菜子は両親を早くに亡くしてしまい、祖父の経営する海辺のホテルで兄の渉と祖父の3人で暮らしていた。渉は高校卒業後、親友の遠藤明穂とユニットを組んでCDデビューを果たし、一躍有名人に。そんな明穂に想いを寄せていた日菜子。ところが突然、渉が飲酒運転で事故を起こしてしまう。一緒の車に乗っていた明穂の方はなんとか一命をとりとめたが、渉の方は助からず…。渉と2人で祖父のホテルを継ぐのが夢だった日菜子は、兄の死を明穂のせいだと思い、明穂とケンカ別れしてしまう。それから2年の月日が過ぎ、再び日菜子の前に現れた明穂は、なんと子供を連れていて…!? ●収録作品 ドアを開けて君の中へ/純夏/瞳をそらさない
  • ドイツ バイエルンのラジオ日記。
    -
    1巻495円 (税込)
    NHKラジオ深夜便ワールドネットワークでの過去約100回のドイツバイエルンからのレポートの集大成。 バイエルン州には世界的に有名なノイシュヴァーンシュタイン城など観光客だけでなく、地元民にも愛されているスポットがある。他にも多くの魅力があり、特に外国では知られていない事も沢山ある。筆者はドイツバイエルンに住んで約40年。2008から 2018年までの10年間、 NHKラジオ深夜便ワールドネットワークで約100回にわたり、バイエルンの伝統、風習、及び一般庶民生活やそれにまつわる喜びや問題点など、長年住んでみなければ分からない事実をレポートした。それを元に、さまざまなテーマに分け、本としてまとめてみた。 【目次】 前書き 第1章 バイエルン州 第2章 首都、観光地、関連のある有名人 第3章 トゥッツィング(Tutzing) 第4章 季節の風物詩 第5章 ドイツ人・バイエルン人気質 第6章 日常生活 第7章 バイエルン市民のレクレーション 第8章 様々な話題 第9章 遠くて近い日本、ドイツで巡り合う日本文化や日本についての意見 第10章 ビールとビアガーデン 第11章 伝統行事 第12章 意外と知られていない事実 第13章 東日本大震災に関連して 第14章 住み良いバイエルン 参考文献 後書き 【著者】 レナー順子 埼玉県さいたま市1951年生まれ。県立浦和第一女子高校に在籍中、AFS留学生として、1年間アメリカ合衆国カリフォルニア州に滞在。1970年東京外国語大学ドイツ語科入学。在学中1972年9月から1年間文部省国際交流奨学金を受け、中部ドイツマールブルグ大学に留学。1975年東京外国語大学卒業。1976年ドイツで結婚。1988年ドイツ国籍取得。現在に至る。2008年から 2018年までNHKラジオ深夜便ワールドネットワークで、約100回にわたり、ドイツバイエルンの伝統や現在をレポートした。
  • どうする家康 一
    4.0
    松本潤主演の大河ドラマを完全小説化!ストーリーをいち早く楽しみたいファン必携の書 松本潤主演で大注目の大河ドラマ「どうする家康」。誰もが知る歴史上の有名人・徳川家康の活躍を新たな視点で描くのは、「リーガル・ハイ」や「コンフィデンスマンJP」の脚本を手掛けた希代のストーリーテラー・古沢良太。そんな古沢良太が描く徳川家康はどんな人物なのか。そして演じる松本潤はどんな家康に命を吹き込むのか。本書は、ドラマの脚本を基に、ストーリーやセリフを小説として楽しめるようにしたノベライズ第一巻。歴史・大河ドラマファンをはじめ、時代小説ファン、出演者のファンなど、各人それぞれの角度で楽しめる。2023年1月の放送開始に先んじて、ストーリーをいち早くお届けする。 ●物語 小国・三河の岡崎城主・松平広忠の子として生まれた松平元康(のちの家康)は戦乱で父を失い、母とも離れ、駿河の大国・今川家のもとで人質として暮らしていた。今川義元に見込まれた元康は不自由ない生活を保障され、十分な教育を受け、やがて今川家重臣・関口氏純の娘・瀬名と恋に落ちる。今川家に染まる元康を、三河の者たちは苦々しく思っていた。そんな折、父に仕えていた旧臣たちと再会した元康は、彼らが今川家に不満を抱き、松平家再興への思いがくすぶっていることを知る。 1560年(永禄3年)、今川義元は織田領である尾張へ進撃。元康は妻子たちに別れを告げ、織田軍の攻撃を受ける大高城に、兵糧を送り込む任務に就いた。敵方の猛攻をくぐり抜け、大高城にようやくたどりつき、喜んだのもつかの間、桶狭間から衝撃の知らせが届く。大高城に押し寄せるのは、あの織田信長であった。織田軍に包囲される中、家族が待つ駿河に戻るか、故郷の三河へ進むか、それとも籠城か。元康は決断をせまられるのだった。
  • 「道徳自警団」がニッポンを滅ぼす
    -
    文春砲、不倫狩り、自主規制……なぜ、彼らは「バッシング」に奔(はし)るのか? ネット社会が生み出した現代のクレーマーである「道徳自警団」。 法律ではなく、道徳的であるか否かでものごとを裁き、テレビ局はもとよりスポンサー企業、雑誌社、ニュースサイトの編集部、市役所、町村役場、著名人、政治家、はては無名の個人にまで電凸、メール、FAX攻撃を容赦なく浴びせる。 現在ではそれに恐れをなした有名人が発言を自粛。これこそ現在の日本の「息苦しさ」の正体そのものではないか。 本書では具体例をもとに、このやっかいな現代のクレーマーとどう対峙するかの道筋を提示する。
  • ドSがムリヤリ挿入!アソコの涙
    -
    「はあ、はあ」「くち、くちゅっ」「ビクンッ!」きっとこれはネコ先輩が私を試しているんだ――!動物好きで何事にも積極的な「椎名しーな」(シイナシーナ)は、学園が運営する“ネコカフェ”のメンバーに加わった。そこにある噂があるとも知らず。運営を仕切る先輩の「金子」(カネコ)は、学園で“ネコ先輩”と呼ばれるイケメンの有名人だった。だが、そう呼ばれる一方で“ドS”という噂でも有名人だった。椎名が下見でネコカフェを覗くと、そこにはネコと戯れる金子を目撃してキュンとなる。が、覗いていた状況を「誰にも話すな」と厳しく口止めされる。翌日、ミーティングが済むとほかのメンバーとの会話で口止めされていたことを言い出してしまう!そこに金子が割って入ると、椎名だけを洗い場へ連れて行き、洗い物をさせて手がふさがっているのをいいことに、口を滑らせたことのオシオキとしてカラダを弄りだす!それから執拗に椎名を管理しては仕事中に調教を施す!!それに耐える椎名だが、執拗さを増す先輩は…これは教育なのかそれとも狂気か!?
  • 独学のススメ 頑張らない! 「定年後」の学び方10か条
    3.8
    趣味がなくても大丈夫! 「独学」の秘訣10か条 「趣味がない」なんてしょんぼりしなくて大丈夫。「やりたいこと」の見つけ方、お教えします。何歳からでも〝成長〟できます。定年後はますます楽しくなります――。定年後に「独学」でプログラミングを学び、世界最高齢のアプリ開発者として一躍有名人に。英語のスピーチはグーグル翻訳で乗り切り、旅先で知り合った牧師さんの家を訪ねてみたり。自由気ままな84歳。毎日を楽しく生きるコツは、頑張りすぎない「独学」にありました。 第1条 バンジージャンプじゃあるまいし、 こわがらずに飛び込んでみよう! 第2条 飽きたらやめちゃえ 第3条 「英語」は大阪人のノリで 第4条 ノルマを課しちゃダメ 第5条 「やりたいこと」の見つけ方、お教えします 第6条 ちょっと待った! 自分史を書くのはまだ早い 第7条 「将来」に備えない。10年経ったら世界は違う 第8条 退職してからのお友達の作り方 第9条 本から学ぼう 第10条 教えることは、学ぶこと
  • ドラえもん探究ワールド ねむりと夢のふしぎ
    5.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「ねむりの天才」のび太と学ぶ睡眠科学! 「ドラえもん」には、睡眠と夢にまつわる「ひみつ道具」がたくさん登場します。 のび太はわずか0.93秒でねむれる「ねむりの天才」だし、 ドラえもんの「押し入れベッド」に、あこがれる人も多いはずです。 本書は、そんな「ドラえもん」作品(12本収録!)を読みながら、いま注目の「睡眠科学」や「夢の世界」を学べる本です。 昨今研究が進み、睡眠中の脳と体の働きがいろいろわかってきました。 脳と体と、そして心の健康にとっても、一番大事なのが「ねむりはじめの90分」。 「質の高い睡眠のコツ」を12歳ぐらいまでに身につけると、丈夫な体、記憶すっきりな脳、すこやかな心をはぐくむことができるんです。 のび太が大ピンチのときほど力を発揮できるのは、まさに「ねむりの天才」だからかもしれません。 本書の監修者は、睡眠科学ブームの火付け役である、スタンフォード大学医学部教授の西野精治先生です。 最新の睡眠科学のほか、有名人の睡眠術や動物たちのねむりの知恵、催眠療法、夢占い、人工冬眠の将来性など、幅広いテーマを盛り込んでいます。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • ドラマ人間テレビ語り
    -
    1巻880円 (税込)
    朝丘ルリ子、美空ひばり、松本清張ら有名人から、技術・演技・取材などまで、ドラマ作り27年の現場から、NHKの和田勉が語る、テレビジョンのおはなし。 ◎「和田勉のこと――NHKに電話して、所属部課名を云わずに名前だけでただちに交換台に通じるのは、おそらく会長以外は和田勉のみであろう。彼がNHKの顏だというのをいつも感じる。ドラマつくりの名人、「賞男」というのが和田勉のラベルだが、この記には長い演出生活での折々の寸感や登場人物との躍動したふれあいがある。天衣無縫な彼の言動の中に、かくも鋭く繊細にして、皮肉な観察の「演出家の手帖」があろうとは!」<松本清張「帯文」>
  • 泥棒と初恋
    完結
    4.4
    カフェで働く橘裕は近所で偶然、高校の先輩・桃井篤郎と遭遇した。現在、新進気鋭の画家である桃井は当時から有名人。その他大勢だった自分のことなんて覚えているはずはないと、黙ってその場を立ち去りかけるが名前を呼ばれパニックに! その後も近所に越してきた桃井を徹底的に避け続ける橘。桃井に決して知られてはならない、過去の「罪」と「秘密」を抱えて――…。 麗人誌上で人気を博した、過去を引きずる男達のリベンジ・再会愛シリーズ! 全3カップルに描き下ろし番外編を加えた、200ページ超を一挙収録!! 【収録作品】 ブラック★アウトサイダー/泥棒と初恋/BURN OUT/泥棒と恋愛/泥棒と破壊者(デストロイヤー)/泥棒の弱点
  • ないしょの少女時間
    完結
    -
    ちょっぴり甘えんぼの葉子は高校生になったばかり。学園生活に思いっきり期待して、さっそく恋した相手は学園の有名人、榊さん。しかも葉子の姉の元恋人!?
  • 泣いちゃいそうだよ《高校生編》未来を花束にして
    -
    ――修ちゃんが好き。高校2年生の夏休み、空港の出発ロビーで、パリへと旅立つおさななじみの太宰修治に、自分の気持ちを伝えた小川蘭。パリの音楽学校に留学中の修治は、「どんなに遠く、離れても、蘭のことを、思ってる」という言葉を残していった。この冬、ピアニストとしてCDデビューが決まり、将来を期待されている修治は、有名人。テレビや雑誌やネットでも、ばんばん取りあげられていて、まるでアイドルみたい。でも、人気があるのって、なんだか複雑な気持ち……。これじゃ、修ちゃんとふたりで、気軽に街なんか歩けないよね。ただでさえ、パリと東京で超遠距離なのに、さらに修ちゃんがどんどん有名になっちゃって、これからどうなるんだろう? これで、わたしたち、つきあってるっていえるのかな?  みんなの気持ちにいちばん近い主人公・小川蘭の高校生編フィナーレ!
  • 殴りマジ? いいえ、ゼロ距離魔法使いです。
    -
    想像力が重要なキーとなる新作VRMMO『イマジネーション ファンタジア オンライン』。オープンβ開始と同時にゲームを始めた主人公・彰人は、魔法をぶっ放して華麗に活躍する後衛花形火力職を目論むが、現実でのノーコンがゲームにも影響を及ぼしてしまい……。めげない彰人は「当たらないなら、当たる距離まで近づけばいい!」という発想の転換で、ゼロ距離から魔法を放つという異色のプレイスタイルを確立するも、なぜか周りは彼を『殴りマジ』と呼ぶように……。しかもナビAIの趣味により外見を超絶イケメンダークエルフにカスタマイズされてしまったものだから、ゲーム内では常に注目の的、正式オープンを待たずに思わぬ有名人に!? 第20回Gzブレインゲーム小説コンテスト金賞受賞作!
  • なぜ犬神家の相続税は2割増しなのか―節税のルール100
    3.0
    1巻1,232円 (税込)
    相続税から消費税・所得税まで――。大増税後の自己防衛策がわかる! 相続税や消費税の増税が迫ってくるなか、個人でも税金に対する意識が高まるとともに、少しでも節税をしようという機運が一気に高まっています。ところが、そもそも個人はどのような税金がかかるか、わからないという人が大半です。 そこで本書では、税法や税金の仕組みの説明は最低限にして、有名人の公表されているエピソードをもとに、個人の生活、仕事、相続などで直面する色々な場面を想定して、手っ取り早く損しない方法を伝授します。どこまでがセーフ(節税)で、どこからがアウト(脱税)なのか、面白くスラスラわかる本です。
  • なぜか好かれる人がやっている絶妙な存在感の出し方
    4.0
    自己アピールの時に、無難な言い方に終始したり、なぜか自慢や自虐に走ったりと、存在感を間違った形で出していませんか? イタい、ウザい、イマイチという印象を相手に与えてしまうのは避けたいし、アツい人間にもなりたくない。ほどほどで、ポジティブな存在感をアピールできれば、もっと楽しく、もっと生きやすくなる。コミュニケーションを研究している著者が、言語学、心理学、脳科学などさまざまな学問の研究成果を応用しながら、有名人の例などを通して、絶妙な存在感を出していく方法について考察。さり気なく心に残る人になるため自己プロデュース術を紹介!
  • 夏からはじまる 特別版
    4.2
    「俺と付き合ってくれない?」――高二の夏休み。井上圭一郎は男に告白された。相手は女遊びの噂が絶えない校内の有名人・遠野朔。美形で目立つタイプの遠野は、真面目な優等生の圭一郎とは接点などあり得ない存在。しかし、きっぱり断ったつもりがいつの間にか遠野のペースにのまれ、なぜか夏休み限定で付き合うことになってしまった。初めてのデートに初めてのキス…。惜しげもなく愛を囁く遠野に、いつしか惹かれ始める圭一郎だが……。切なさが込み上げる、高校生同士の真剣ピュア恋! 紙書籍発売時、フェア用に書き下ろされた番外編SSを完全収録した特別版!
  • 何も知らない私、ぜんぶ知ってる高森さん 1
    完結
    4.0
    初めて好きになった人が、私をハメていた…? 学校で撮られた1枚の写真がネットで拡散され知らぬ間に有名人になってしまった大学生・あまね。愛想もなくマジメで華やかな世界は苦手なあまねだったが、テレビにまで出演することとなり、ある日見知らぬ男たちに絡まれてしまう。そこに現れあまねを助けてくれたのは、スーツ姿で甘い笑顔の男・高森。自分を助け優しい気遣いを見せる高森にあまねは心を許していく…が、高森があまねを助けたのはただの偶然ではなく―――【桃色日記】
  • なりたい自分は髪でつくる:美容室の選び方から自宅での前髪カットまで キレイを引き出す魔法のルールとテクニック
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表参道の人気サロンUMiTOSのオーナーで、雑誌やタレントのヘアメイクとしても活躍する砂原由弥さん。 多くの有名人をヘアメイクでブレイクさせてきた実績から、「砂原さんに髪の毛を切ってもらうと、仕事が増える、結婚できる」といったジンクスができるほど。 実際に多くの新人女優が口コミでサロンに訪れるといいます。 そんな砂原さんに、「髪の毛と顔の関係」「髪型が人に与える印象」「髪型と個性について」など、髪型によって簡単に印象が変えられること、似合う髪型を知ることで個性がつくれることを解説してもらいました。 「変わりたいけど、変わりたくないもう卒業」「自分に自信を持ちたいなら前髪を切る」「信頼できる美容師を美のメンターにする」など美容室に行く心構えから、「ヘアゴム一本アレンジ」「前髪の切り方」「シャンプーの選び方」といった具体的なヘアテクニックまで、すぐに実践できる実用的な内容を盛りこんでいます。 流行りや“モテ髪”を追い続けるのではなく、自分らしさを引き出す髪型でキレイになり、さらに“なりたい自分”に合わせて髪型をアレンジするという、新しいスタンスを提案した画期的な一冊です。
  • なるほどナットク 幕末維新88のエピソード
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幕末維新に関わった人たちの苦労話や若さゆえの失敗談、抱腹絶倒の面白話など、あの有名人も私たちと同じなんだ、なるほどそうだったのかとナットクして、ポンと手を打っていただける、88のエピソード集。本書は、激動の幕末を生き抜いた志士たちの独特な人生哲学とか、人を惹きつける魅力、ゆとりある生き方など、私たちが現代をどう生きていくのか、その羅針盤となる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 何度も行きたい絶品温泉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ★こちらに掲載されている情報は、紙版の刊行当時(2015年)のものです。 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 絶景、料理自慢、至極のおもてなし……、 繰り返し何度も行きたくなる「絶品温泉」が満載。 そんな癒やしの極上温泉を教えてくれたのは、 各界の旅の達人のみなさん。 温泉とともに、陶芸の里をめぐる旅、 パワースポットをめぐる旅など、 「大人の発見旅」の提案も!  今すぐ旅立ちたくなること、間違いありません。 ★Part1 旅好き有名人に聞く、 私の好きなこの湯、この宿 (女優・星野知子さん、 キャスター・吉川美代子さん、 登山家・田部井淳子さん、 エッセイスト・岸本葉子さんなどの インタビュー&おすすめ温泉)  ★Part2 旅行のプロが教える ストーリのある旅と温泉 (旅行ジャーナリスト・津田令子さんが提案する 文学ゆかりの地と温泉、世界遺産めぐりと温泉など)  ★Part3 温泉のプロが伝授!  効能を堪能する温泉の入り方、おすすめの温泉 (温泉ビューティー研究家・石井宏子さんの きれいになる湯めぐりなど) など
  • 新潟あるある
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 笑える!感心!共感! 珠玉の「あるある」読んでくんなせや 【内容紹介】 新潟人が全力でうなずく! なまらおもしれーネタを大量収録! 雪と米と酒だけじゃない! 全240本の面白ネタを詰め込んだ県民納得のあるある決定版! ガタっ子なら読まんばね! 新潟の風習からグルメ、街ネタ、スポーツ、有名人、方言などなど、新潟の魅力が再発見できるご当地ネタが狂い咲き! 生粋の新潟人なら絶対に楽しめる「あるある」の波状攻撃! 新潟に転勤して話題に困っているビジネスマン、新潟に転校して会話がかみ合わない学生さん、とにかく新潟に興味ある人はみんな必携の一冊!
  • 虹色のシンデレラ
    4.0
    エリンは売れっ子の童話作家だが、大のマスコミ嫌いで、その素顔を知る者は少ない。ある日、公園で子供たちにおとぎ話を聞かせていると、輝くブルーの瞳の、りりしい男性が目に飛びこんできた。エリンには彼が王子様に見えた。世間にうとい彼女は、彼が大富豪のピーター・ラムジーだとは知らなかったのだ。そして、エリンに興味をそそられて声をかけたピーターも、彼女が自分に劣らず有名人だとは思ってもみなかった。何も知らずに出会った二人は純粋に惹かれ合う。しかし、互いの素性がわかったとき、その関係は終わりを迎えた。★R~2278「奪われた祝福の夜」の関連作をお届けします。シャーロットの兄ピーターにも、幸せは訪れるのでしょうか?★
  • 虹色のシンデレラ【ハーレクイン文庫版】
    -
    つらい別れのあと、気づいた妊娠。夢の時は、絶望に変わって…。 売れっ子童話作家のエリンは大のマスコミ嫌い。ある日、公園で子供たちにおとぎばなしを聞かせていると、輝くブルーの瞳の、凜々しい男性が目に飛びこんできた。エリンには彼が王子様に見えた――世間に疎い彼女は、彼が大富豪ピーター・ラムジーとは知らなかったのだ。二人は互いの素性を知らぬまま強烈に惹かれ合う。だがやがて、彼女が自分に劣らぬ有名人だと知ったピーターは、なぜ素性を隠していたのかと彼女をなじり、別れを告げた。その直後、エリンは妊娠に気づくが……。 *本書は、ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊から既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 虹色のシンデレラ【ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊】
    -
    売れっ子童話作家のエリンは大のマスコミ嫌いで、その素顔を知る者は少ない。ある日、公園で子供たちにおとぎばなしを聞かせていると、輝くブルーの瞳の、凛々しい男性が目に飛びこんできた。エリンには彼が王子様に見えた――世間に疎い彼女は、彼が大富豪ピーター・ラムジーとは知らなかったのだ。二人は互いの素性を知らぬまま強烈に惹かれ合う。だがやがて、エリンが自分に劣らぬ有名人だと知ったピーターは、なぜ素性を隠していたのかと彼女をなじり、一方的に別れを告げた。その直後、エリンは妊娠に気づくが……。■〈ガラスの靴をさがして〉――ヒロインたちに訪れる夢のようなシンデレラ・ストーリー。ハッピーエンドまでの波瀾万丈な展開をお楽しみください。今月は、印象的なヒロイン像で人気の大御所作家エマ・ダーシーがペンをとります。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 二度めの恋は渇かない 第1話
    完結
    -
    リーマンの細田(ほそだ)は転職先の飲み会で大学時代ルームシェアをしていた楢崎(ならざき)と偶然再会。 ハイスペイケメンで大学でも有名人だった楢崎と、求める条件の一致だけで同居を始めた二人の関係はドライもドライ、『同じ部屋に住んでいる』というだけで卒業後疎遠になっていた。 しかし偶然は重なるもので、引越し先の隣の部屋に住んでいることが発覚した楢崎と昔話を肴に宅飲みをすることに。 そんな細田には楢崎に同居中決して言えなかった、ひとつの秘密があった――… 火がついたら止まらない、長いあいだ蓋をしていた恋の話
  • 日本史・あの人の意外な「第二の人生」
    -
    どんな偉業を成し遂げた英雄でも、「その後」も人生は続いていく。なかには、教科書ではほとんど語られない“第二の人生”を歩んだ人も……。たとえば、東北を破竹の勢いで制覇した伊達政宗――。天下への夢破れて泰平の世に隠居してからは、若き日の兵糧研究で目覚めた料理やグルメに血道を上げたという。本書は、そんな日本史の有名人の意外すぎる後半生を紹介。「無双の剣豪・宮本武蔵は遅咲きの政治家を志した」「宗教世界に没入した日本海海戦の立役者・秋山真之」「天才絵師・伊藤若冲の老後を襲った大火」など、人生最大の転機は晩年に訪れる!? 【項目例】◎困窮する旧幕臣の「ハローワーク」に尽力(勝海舟) ◎なぜか「いけばなの始祖」になった遣隋使(小野妹子) ◎関ヶ原合戦の贖罪で「倹約一筋」の日々(直江兼続) ◎道鏡の追放後は、土木事業で大出世! (和気清麻呂) ◎「最後の航海」で小笠原諸島へ向かう(ジョン万次郎)
  • 日本史 意外すぎる、この結末! 最後の将軍・徳川慶喜は、その後どうなった?!
    -
    歴史を飾った有名人の知られざる「その後」を大追跡。栄光あり挫折あり……教科書にも載っていない驚きの事実を公開!

    試し読み

    フォロー
  • 日本史 ウソみたいなその後 歴史は、知られざる“つづき”が面白い
    -
    「赤穂事件後、領民は浅野内匠頭の切腹を喜んでいた!」「木戸孝允は死後、伊藤博文に愛人を寝取られていた?!」……日本史を騒がせた事件の「その後」から、有名人の意外な後半生まで仰天秘話が満載!
  • 日本史有名人の臨終図鑑 2
    2.7
    多くの書評で話題の「日本史有名人の臨終図鑑」第2弾! お江ら浅井三姉妹、「坂の上の雲」の秋山兄弟ほか細川ガラシア、清少納言など70人の臨終直前のカルテを大公開! ※本作品は紙書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
    4.3
    紫式部、藤原道長、菅原孝標女、鴨長明…… 「名前だけ知ってるあの人」が大好きになる教養コミック! 累計140万部突破のベストセラー『日本人の知らない日本語』著者、待望の最新刊!! 『日本人の知らない日本語』『日本人の知らない日本語2』が累計140万部のベストセラーとなった著者の、待望の最新作です。 日本文学上の有名人である「清少納言・紫式部・藤原道長・安倍晴明・源頼光・菅原孝標女・鴨長明・兼好・ヤマトタケル」の9人について、一般にあまり知られていない人物像をマンガで紹介します。笑ったり共感したりするうちに、古典そのものに興味がわく教養コミックです。
  • 日本人はこれから何にお金を落とすのか?
    -
    「モノ」を買って満足する時代は終わり、「ヒト」に対してお金を落とす時代となった。 ライブ、トークショー、サロン、有料メルマガ……。 たとえ、モノであっても、有名人が作ったもの、推薦したものなど、そのヒトとのつながりを感じられるもの、つながりを得られるものにお金は使われている。 つまり、かつては、宗教が担っていた分野を、消費が担うようになったのだ。 そんな「宗教消費」が到来した日本では、どんなビジネスが動くのか――? 気鋭のコンサルタントが消費の最新動向を分析した完全書き下ろし版。 <目次> ■「ヒト」そのものを消費する時代の到来 ■日本人の消費を描くということ ■いまの日本人の消費は「宗教消費」 ■「自動車」と「衣料」の消費の変遷からわかること ■「ロハス」「スローフード」が発明した「正義」としての消費 ■ユニクロやマクドナルドでは絶対に満たせない領域 ■グローバル・メーカーも大量に商品を作るだけでは生き残れない ■SNS時代の消費者は商品も情報も自分用にカスタマイズしてほしい ■忙しい日常は、個性的消費とマス消費の両方を必要とする ■自動車販売が40%減少する時代への対応策 ■フェアトレードに流れるストーリーの重要性 ■1990年代にナイキが受けた批判と不買運動 ■ハンドメイドの人生哲学を販売するビジネスの登場 ■弱者=正義の時代 ■「この人を信じてみたい」と思わせる等身大カリスマの誕生 ■現世利益が欲しい私たち ■「自分はどう生きるか」と悩み続ける同僚への羨望 ■自由に選択できる人生だから、自己啓発が必要になる ■「無数のカリスマ」を求める必然。宗教消費は続く
  • 日本の女性がグローバル社会で戦う方法
    3.3
    twitter有名人May_Romaが、悩める乙女に捧げる女性の生き方本。爆笑しながら賢くなれる。 「女子力」も「バリキャリ」も葬り去って自由になれ! 日本の女性は外野の目を気にせず、思うように生きたらいい!
  • 日本の名将365日
    値引きあり
    -
    1巻300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本史好き、武将好きにはたまらない! 1日1ページでさらに“歴史通”になる。 日本史上活躍した“名将”365人について、1日1ページ完結、1人ずつ解説していくスタイルの歴史雑学本。平安時代の坂上田村麻呂(初の征夷大将軍)から幕末の土方歳三(新撰組副長)らの時代に至る、有名人から一般的にはあまり知られていないユニークな人物まで、歴史上に登場した武将たちの詳細なプロフィール(随所に肖像画なども)とともに、彼らの名将たる逸話を紹介していきます。 戦場での指揮・軍略のほか、家臣の心を捉えた名言や行動、また長く語り継がれてきた伝説・伝承などもふんだんに収録。さらには、現代の戦場であるビジネスシーンでも活かせるようなエピソードも。日本史を大いに彩る名将たちに関する知識がしっかり身につく、歴史教養満載の一冊です。 【構成】 月曜日: 名将の戦略・戦術 火曜日: 人生訓・名言 水曜日: 戦場で輝いた勇将 木曜日: 大義・友情に生きる 金曜日: 逸話・伝説 土曜日: 名将のその後 日曜日: 敗者となった名将
  • 日本の有名一族 近代エスタブリッシュメントの系図集
    3.3
    世に名を成した偉人はみな、たとえば野口英世のように貧しい中から身を起こしたのだと幼な心に信じていた著者。だがのちに野次馬的な興味で血筋をたどって愕然とした。「どいつもこいつもけっこういい家の出ではないか……」家系図マニアで有名人好き、名声にただならぬ執着をもつ著者による、近代日本スター一族の系譜。政治経済、文学、アカデミズム、古典芸能各界の絢爛豪華な縁戚関係が一目でわかり、“近代”の実像が浮かび上がる画期的な書。
  • にゃんだか心に響くことば
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰もが耳にしたこのとあることわざ・有名人の名言や座右の銘を、世界中の猫たちの写真とともに紹介。「頑張らない系」「元気が出る系」を含む癒しや共感をテーマにした言葉をセレクト。猫の写真に癒されながら、お勉強もできる「役立ちそうで役に立たない」一冊です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ニューノーマル・セックス【単話】 1
    -
    1~5巻148~168円 (税込)
    高校入学式当日。知らない女性からコンドームを渡された楠木刹那(くすのきせつな)は、“セックスマスター”として校内の有名人に!? 学校中の性の悩みに対峙する新生活が始まる!?
  • ネコ科Sッ気彼氏とヒミツの恋愛事情
    -
    新しく弟になったのは学校一の有名人である仙道律だった。完璧人間で親切な律をどこか苦手としていた多路。 優しい笑顔を向けながらも壁を作る律のことが徐々に気になり始めて、必死に距離を縮めようとするが「俺に構うな」と冷たく告げられる。 Sっ気のある律の本性。口が悪くて冷たいのにやっぱり嫌いにはなれない。 どうしてこんなにも気になるんだろう。自分の気持ちもわからない。そんな時、親友の夏生に「俺のものにしていいか」と告白されて──。

    試し読み

    フォロー
  • 猫がいればそれだけで
    4.0
    ◆猫に学べば、人はもっと幸せになる!「猫の思考と行動」「身体能力」「歴史」「有名人との逸話」「童話」「病気と終末ケア」など、9つのテーマで猫の魅力に迫る。すべてのにゃんLoversに捧げる、究極の猫読本。 》 ゴロゴロの驚くべき健康効果とは? 》 寝相で飼い主への気持ちがわかる? 》 ふみふみするのは、甘えたい気分のとき? 》 しっぽを見れば気分がわかる? 》 身長の5倍も飛べるジャンプ力! 》 男性より女性のほうが猫にモテる? 》 猫の祖先はどこからやって来たの? 》 死ぬときに姿を消そうとするのはどうして? 》 十二支に猫が入っていない理由とは? …etc.◆今、大人気の作画家、トラネコボンボン 中西なちおによる悶絶級にかわいい描き下ろしイラストが、200点超掲載! 見ても楽しめる贅沢な1冊!

    試し読み

    フォロー
  • ネコとカレーライス スパイスと秘密のしっぽ
    3.8
    1~2巻737~781円 (税込)
    得意料理はスパイスカレー。無職。彼女にフラれたて。 そんな僕・松本は、不思議な白いネコに導かれ、 十数年ぶりに幼馴染の中村と再会。 二人で間借りカレー店を始めたが、来店した「カレー予備校」の生徒・成宮さんに こう言われてしまう。「趣味でここまで作れるのは凄い」と。 趣味ではなく、本気でやりたい。 僕たちはカレーの世界の有名人が揃う予備校に通い始めた。 自分たちの「本気」をつかみ取るために。 そして、仲間たちと「究極のミールス」を作り上げるために――。
  • ねこに教わるニャッ得! 世渡り術
    -
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ツイッター有名人、処之助@tokoronosukeが「マイナビ転職サイト」に連載していた『やたのぼ世渡り術~2匹のネコが教えてくれる、社会人として大切なこと』の単行本化。処之助がiPhoneで日々撮影、ツイッターに投稿している飼い猫やたろうと&のぼるの心和むユニークな画像に、著者ならではの脱力系人生訓コラムを組み合わせた1冊。
  • ネットには神様がいる 「ネットは票にならない」が覆った日
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    無名・支持団体ナシの山田太郎。 参院選比例で野党NO.1の29万票! なぜ奇跡は起きたのか。 ■著者:山田太郎のメッセージ 政治の世界では「ネットは票にならない」と長い間いわれてきた。 しかし、組織も持たない、もともと有名人でもない1回生議員が29万もの票を獲得し常識を覆した。 比例復活による3年半の任期の間に、前回選挙で得た票数の約10倍に。 これは、ネットが初めて大きく票となって現れた奇跡だ。 背景には、10代、20代の若者が抱く政治・経済への不満や思いがある。 彼らが社会の中核となる10~20年後、政治・経済の中心は明らかにネットである。本書は、ネット戦略で29万票を獲得した奇跡の物語にとどまらない。 明らかな日本の政治・経済の未来予測図なのだ。 ■お手頃1200円! こんな人に読んでほしい本です 1.山田太郎に投票した皆さん 2.ネット政治・選挙を成功させたい政治家 3.ネットを活用して顧客をつかみたいビジネスパーソン 4.若者の行動特性を知りたいマーケティング担当者 ■なぜこの本をおすすめするのか 1.支持団体なし野党最大得票29万はすごい。 2.成し遂げた山田太郎。なぜ奇跡は起きたのか。 3.ネットの神様の存在と3つの掟とは何か。 4.数名で「ネットどぶ板」展開って何をやった。 5.「選挙民」を「顧客」に置き換えてみてほしい。 6.これは「ネット・マーケティング戦略書」だ!
  • ネットのバカ
    3.7
    ツイッターで世界に発信できた。フェイスブックで友人が激増した。そりゃあいいね! それで世の中まったく変わりませんが……。ネットの世界の階級化は進み、バカはますます増える一方だ。「発信」で人生が狂った者、有名人に貢ぐ信奉者、課金ゲームにむしられる中毒者、陰謀論好きな「愛国者」。バカだらけの海をどう泳いでいくべきなのか。ネット階級社会の身もフタもない現実を直視し、正しい距離の取り方を示す。
  • 眠り姫の目覚め
    3.0
    年上の彼によみがえる熱い想い。でもあの日の約束が邪魔をして……。 有名人の家族がいるせいでマスコミから四六時中つけ狙われ、ミランダは疲れ果てていた。そんな彼女を見かねてか、兄の親友でミランダの憧れの人、レアンドロが訪ねてきた。南仏の壮麗な屋敷と絵画や骨董品を相続したばかりの彼は、美術に造詣の深いミランダに遺品の整理を手伝ってほしいという。救いの手を差し伸べてくれたレアンドロの優しさに感謝しつつ、海辺の屋敷でふたりきりの親密な時間を過ごし始めたミランダは、自分の中に彼への深い愛情が育っていることに気づき動揺する。絶対だめよ。16歳で交わしたあの約束を破ることはできないわ。 ■兄の親友レアンドロと南仏で過ごすうちに、彼がずっと隠してきた心の傷に触れ、みずからの心の傷もさらけ出すことになったミランダ。過去に縛られ止まった彼女の時間は動き出すのでしょうか?
  • 年商500万円の弱小プロレス団体が上場企業のグループ入りするまで
    4.7
    藤田晋氏(サイバーエージェント代表取締役社長) 「DDTのプロレスって 良質な舞台を見たような 面白さがあるんですよ」 ケニー・オメガ(AEW副社長) 「新日本でもDDTの プロレスが通用することを 示したかった」 b>倉持由香(グラビアアイドル・尻職人) 「己の肉体一つで戦い、 その世界で生き延びていく。 グラドルとレスラーの共通項です」 年商500万円の屋台村プロレスから 始まったDDTは、 両国、さいたまスーパーアリーナ、 東京ドームへの進出も果たし、 サイバーエージェント傘下になってますます快進撃。 今や、あのメジャー団体に次ぐ興行規模に成長した。 大社長こと高木三四郎氏が初めて明かす、 22年の汗と涙の紆余曲折と、 プロレス団体経営論! 「主な内容」 ○サイバーエージェント藤田社長に直接打診 「DDTの株式を買ってもらえませんか?」 ○「いくらで売ったんだよ」と聞いてきた某レスラーの話 ○試合中でも構わずツイッター発信する ○両国国技館を満席にする「裏技」 ○鈴木みのると東京ドーム「無観客」一騎打ち ○「カナダの路上王」ケニー・オメガ参戦 ○「横一列で見てもらったら困る」棚橋弘至の発言 ○高野拳磁から教わった「プロレスは雰囲気だ!」 ○飯伏幸太がDDTを選んだ理由 ○アイドルに「プロレスやってみない?」とスカウト ○芸能人のプロレスセンスはなぜ高いか ○『東京女子プロレス』旗揚げまでの顛末 ○有名人2世レスラーの宝庫であるDDT ○「俺、経営わかんねえから」武藤敬司から WRESTLE-1CEOの打診 ○大仁田厚という「毒」を食えるか ○プロレス界のLDH、ジャニーズになれるかな? ……本書より一部抜粋
  • TVのあのコが脱ぐ喘ぐ! アイドル180人のそっくりさん AV・風俗・キャバ嬢リスト★45才ハゲオヤジ、町のビンボー女を買いまくる★昼間からパチンコを打ってる若い女がフーゾク嬢に思えて仕方ない★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 TVのあのコが脱ぐ喘ぐ! アイドル180人のそっくりさん     AV・風俗・キャバ嬢リスト ●情報けものみち ・耳かきストーカー予備軍の言い分  あんなに店に金つかったのんい交際をことわるなんて ・【マンガ】45才ハゲオヤジ、町のビンボー女を買いまくる ・昼間からパチンコを打ってる若い女がフーゾク嬢に思えて仕方ない  普段の顔を見てから抜きたい ・【マンガ】ぼくだけの秘密の快感、教えてあげます ・メシマズ嫁の手料理を食べに行く  旦那さん、その結婚生活、同情します ・電話だけで1人の女から億の金を引っ張った結婚詐欺師  23才の箱入り娘を雄琴のソープに ・【マンガ】対岸の山に潜んで貸し切り露天風呂のカップルを侍つ ●シリーズ ・ブルーシャトー ⇒ ヘッドフォンをつけて集中・・・。   ネットで話題の「催眠オナニー」には、とある問題があるようでして ⇒ 氏名が酷似していたがために・・。   イジメ殺人の犯人として個人情報をネットに晒されたボク   ⇒ JCのM字開脚! JKの盗み撮り!   クリックして一気に脱力する 2ちゃんの釣り画像たち ⇒ 女スパイが韓国軍をたぶらかした秘薬も!   金正日将軍も愛用しているらしい、北朝鮮製媚薬はどこまで効くのか ⇒ 免許証写真に奇跡はない。年齢確認制度のおかげで、   確実に美人とアポれるようになりました ⇒ 「ブスに整形させられたのよ~」   ホストの掛けを踏み倒す有名人、ガマガエル女にご用心 ⇒ ビールと手コキ、合わせて1千円ポッキリ。   日本最安値のヌキ風俗が 沖縄・栄町のスナック街にあった ⇒ これは新種のボッタなのか?   プレイ中に何度もノックの音が。 8万円の6Pで発射は1発のみ! ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・しんさくヤルノート ・インテリやくざ文さん ・閑古鳥の鳴く店 ・フーゾク噂の真相 ・だから奴らはパクられた ・この世のひみつ ・平成勝負図鑑 ・お買い物リターンズ ・幽霊物件に住む。豊島マンション205号室 ・白馬の王子サマ ・定期購読&バックナンバー 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 脳が活性化し認知症を防ぐ ものわすれがなくなる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知っているはずなのに思い出せない。もどかしいですね。最近はすぐに検索する人も多いようですが、ちょっと待って。ここで頑張って思い出そうとすることが大切なんだとか。思い出すトレーニングのための、問題集を作りました。あの頃の出来事や有名人をクイズ形式で解いてみませんか? 本書の刊行にあたり、推薦のことばを日本認知症学会専門医、指導医の眞鍋雄太医師(横浜新都市脳神経外科病院 内科認知症診断センター部長)に書いていただきました。昭和の頃を中心とした出来事、世俗・風俗、学校で習ったことなど980題。問題集形式で、楽しく思い出しながら、脳の錆をとりましょう。
  • 脳が勝手に記憶するユダヤ式英語勉強法
    3.0
    聖書を覚えるユダヤ人の記憶法を応用した、史上初の「ユダヤ」×「英語」本!! アルベルト・アインシュタイン(物理学者)、ジークムント・フロイト(精神分析学者)、 マーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者)、ラリー・ペイジ(Google創業者)、 ハワード・シュルツ(スターバックス経営者)、スティーブン・スピルバーグ(映画監督)…… だれもが知っている有名人は、みんな「ユダヤ人」であるということ。 5000年にもわたってユダヤ人が受け継いできた「究極の記憶法」とはずばり…… 体を揺らしながらつぶやくこと、ただそれだけ。 この1冊さえあれば、 「単語」「文法」「リスニング」「リーディング」「スピーキング」「ライティング」 のスキルを一気に磨いていくことができます! *目次より 第1章 なぜユダヤ人は言語習得が世界一得意なのか 第2章 ユダヤ人だけがやっている英語勉強法 5つの基礎 第3章 ユダヤ式単語力アップ勉強法 5000年分の超記憶法! 第4章 ユダヤ式英文法勉強法 文法こそ声に出して学ぶもの! 第5章 ユダヤ式リスニング力アップ勉強法 日本は英語耳を鍛える天国! 第6章 ユダヤ式リーディング力アップ勉強法 「読んでるときのわからない」をなくす! 第7章 ユダヤ式スピーキング力アップ勉強法 英語が伝わる超シンプル術 第8章 ユダヤ式ライティング力アップ勉強法 つぶやけば書ける、書ければ話せる 第9章 ユダヤ式「資格試験」勉強法 ただ点数を上げるだけなんてもったいない! 終 章 脳の「学びスイッチ」を押すユダヤの3つの教え
  • 背徳が待っている
    完結
    -
    好きな人のために、援助交際でお金を作ろうとした百合野。たまたま声をかけた相手は、音楽業界の有名人で…!?ちょっと危険で、せつないラブストーリー。
  • 方舟と虹―新しい「時」をキリストの「友情」を求めて―
    -
    2021年2月14日更新 一部修正 ………………………… 2021年2月14日更新 一部修正 ………………………… 日本人は、いまや、政治家はどうでしょうか。汚職はどうでしょうか。  家庭崩壊はどうでしょうか。  誰の責任でしょうか。  有識者、有名人は、どうでしょうか。平和の作り方さえ知れば、どうでしょうか。  そういうわけで、この本は、ほんとうの良識というもの、いじめをやめない罪づくりが、なぜやめられないのか。そういうことを考えて、新しい「時」を待ちながら、新しい友情を求めていきます。ご参考にしてみてください。
  • はじめての今さら聞けないインスタグラム入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま、言葉では伝えられないものを写真で伝えるSNS「インスタグラム」が世界中で人気です。有名人の投稿や企業のキャンペーンなども楽しめ、「インスタ映え」という流行語までできました。本書は、世界中で人気の写真SNS「インスタグラム」の楽しみ方や使い方を、はじめての方向けにわかりやすく解説した入門書です。写真加工の手順はもちろん、LINEやTwitterとの連携、セキュリティまで解説。スマートフォン全機種完全対応です。
  • はじめてのFC2ブログ かんたん作成入門 Windows8/iPhone/Androidアプリ対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知識ゼロ・費用ゼロでもはじめられる無料のブログサービス「FC2」を使ったブログ作成の手順とノウハウをわかりやすく解説した入門書です。ブログは有名人や文化人はもとより一般人が世界に情報発信をする場として、数えきれないほど開設され、様々な形でにぎわいをみせています。本書は、iPhoneやAndroidなどスマホでも見られる、本格ブログの作り方や手順をわかりやすく解説します。FC2ブログの開設、更新、運用手順、記事の書き方、FacebookやTwitterに同時投稿する方法、トラックバックの送信、ブログデザインのカスタマイズ、写真の加工、スマホからの更新、アフィリエイトの導入、読者を限定する方法などFC2ブログの作り方・楽しみ方が満載です。
  • はじめての自然科学366 読みもの&クイズで知識と教養がグングン身につく!
    -
    角川の集める図鑑GET!シリーズの全11冊「恐竜」「動物」「昆虫」「危険生物」「人体」「魚」「星と星座」「は虫類・両生類」「絶滅動物」「深海」「宇宙」から、 毎日ワクワクしながら大人も子どもも楽しめる、選りすぐりのトピックスを366個集めました! オールカラーで見やすく、イラストや写真も大充実! 日付の横には、科学、文学、スポーツ、芸能など、各ジャンルで活躍した有名人の誕生日も掲載。 1か月分を読み終えたら、おさらいクイズもあるので自然と知識が身につきます!
  • 裸足でお散歩(1)
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    颯子と仁。「キムチ」がきっかけで出会った二人・・・ではなく、颯にとってはそれは忌まわしき再会だった。中学3年の文化祭。颯子はパンダの着ぐるみを着た状態で、ふざけて幼なじみの男の子に抱きついたものの、逆に投げ飛ばされ、顔は着ぐるみで分からないまま、「さつこ」という名前入りのパンツ丸出し状態になってしまい、一躍「さつこ」という学校の伝説的有名人になってしまったのだ。そして仁も、全校の女子生徒の憧れの、そして颯子も恋焦がれていた仁もその場に居合わせたのだ。今のところ恋の電流はショートし続けだけど
  • はちみつペアグラス 1巻
    完結
    4.0
    日本とイタリアのハーフで大手貿易会社次期社長、TV出演もこなす有名人・ジュリオと結婚した普通の大学1年生・鞠子。生活習慣の違いで悩んだり、ジュリオのモテモテぶりにヤキモチをやいたりするけれど二人の愛があれば大丈夫!? 歳の差・国の差カップルストーリー♪
  • 白金の杖の魔女と滅竜騎士の溺愛【前編】
    -
    1~3巻330~550円 (税込)
    見習い魔女であるヴィオラは、最強の魔女・エルヴィーラの唯一の弟子だ。師匠のエルヴィーラは、その美貌と魔術で超有名人。だが、とてつもなく怠惰であり、ヴィオラは今日もエルヴィーラの世話で忙しい。そんなヴィオラには想いを寄せる相手がいた。その相手は“滅竜騎士”であるラーシュ。“滅竜騎士”は単独で竜を斃した騎士に与えられる称号、騎士たちの憧れの存在だ。異国風の風貌に、鋭い目つきのラーシュを多くの女性は怖がっていたがヴィオラは違った。二年前、貴族たちに襲われそうになったところを助けてくれて、優しく気遣ってくれたラーシュ。その時からヴィオラは彼に恋をしている。 とある日、ラーシュがお菓子好きと知ったヴィオラは、お菓子屋巡りを提案する。デートを重ね、彼の素顔に触れるたびに想いを募らせるヴィオラ。一方のラーシュもヴィオラが大切な友人以上の存在になっていることに気付くのだが、ヴィオラの身には、ある危機が迫っていて……!?
  • 白金の杖の魔女と滅竜騎士の溺愛【合本版】
    4.9
    見習い魔女であるヴィオラは、最強の魔女・エルヴィーラの唯一の弟子だ。師匠のエルヴィーラは、その美貌と魔術で超有名人。だが、とてつもなく怠惰であり、ヴィオラは今日もエルヴィーラの世話で忙しい。そんなヴィオラには想いを寄せる相手がいた。その相手は“滅竜騎士”であるラーシュ。“滅竜騎士”は単独で竜を斃した騎士に与えられる称号、騎士たちの憧れの存在だ。異国風の風貌に、鋭い目つきのラーシュを多くの女性は怖がっていたがヴィオラは違った。二年前、貴族たちに襲われそうになったところを助けてくれて、優しく気遣ってくれたラーシュ。その時からヴィオラは彼に恋をしている。 とある日、ラーシュがお菓子好きと知ったヴィオラは、お菓子屋巡りを提案する。デートを重ね、彼の素顔に触れるたびに想いを募らせるヴィオラ。一方のラーシュもヴィオラが大切な友人以上の存在になっていることに気付くのだが、ヴィオラの身には、ある危機が迫っていて……!?
  • 発達障害でよかった!「生まれ変わっても発達障害がいい」自分や子どもが発達障害と診断を受けても大丈夫。10分で読めるシリーズ
    1.0
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 昨今、メディアでは頻繁に発達障害という言葉が取り上げられるようになり、一般紙や日常会話の中でも頻繁にその言葉が用いられるようになりました。しかし、その内容は肯定的であるとは言い難く、何かコミュニケーションが上手くできない人であったり、暴れん坊だったりという印象を与えかねません。中には、発達障害を肯定的にとらえる本もありますが、「あの有名人も発達障害だった!」というような主張を繰り返す本が多いように思います。発達障害じゃない人の中にも偉大な業績を残した人もいるでしょうし、当然発達障害の人の中にも偉大な業績を残した人もいるでしょう。しかし、このような主張で納得してしまうと、まるで、偉大な業績を残せない発達障害は不利益しかないような気分がして納得いかないところはあります。 正直なところ、大半の人が偉大な業績なんて残せません。しかし、人間的な魅力や尊厳は発達障害の有無や業績を残せるか残せないかには起因しません。 日本人に生まれて良かったと思う人もいるでしょうし、日本なんかに生まれなければよかったと感じる人もいるでしょう。それと同じように、発達障害で良かったと思える人もいれば発達障害なんかに生まれなければ良かったと思う人もいると思います。 この本は、発達障害として生まれたのだから存分にその良さを噛みしめようという趣旨で書かれています。 お子さんが発達障害の診断を受けたり、自分自身が発達障害の診断を受けたりした人はぜひ一読してみてください。
  • 花篝美憂 短編集
    完結
    -
    昔々――っから男に不自由した事のないうさぎがおりました。うさぎは自分が一番に結婚すると思っていました。一方、地味で地道なカメも一番に結婚したいと考えていました。かくしてレースはスタート。カメは必死に走りましたが、うさぎはのんきに昼寝をしていました。ゴール(男)なんて向こうからやって来るものと思っていたので。でも、ふと気がつくとカメはすでにゴール前!!うっそ?っ!!私、藤本愛子、24歳。本業は丸川商事OL。ただ今、結婚を目標としてアルバイト中。パーティー会場のコンパニオンのバイト。政、財、芸能関係の有名人と接触が多いから結婚相手探すにはおいしい仕事よね。私程の美人なら引く手数多だしね。でも未だこちらの条件にあった男は…。<収録作>『うさぎの第3レース』『戦乙女(ワルキューレ)の抱擁』『雪が降ったらね』
  • 話のおもしろい人、つまらない人 人間関係が10倍うまくいく話し方のヒント
    3.0
    特に流暢にしゃべるわけでもなく、おもしろいネタがあるわけでもないのに、なぜか話していて楽しい人だと思われる、そういう人たちには共通点がある。それは、相手に不快感を与えずに自分の考えやホンネを自分のことばで語れるということだ。つまり、どれだけ心を開いて自分をさらけだせるかが、人に好かれる話ができるかどうかを決めるのだ。本書は、朝のビジネスマンにお馴染みのラジオ情報番組「お早よう!中年探偵団」のパーソナリティが、しゃべりのプロのワザを伝授するもの。アナウンサーという職業柄、数多くの有名人と接してきた経験から、彼らの印象的で好感をもたれる話し方を観察することで得た、人に好かれるしゃべり方のポイントを紹介している。日常会話はもちろん、スピーチ、営業マンのセールストーク、就職面接、会議、お酒の席まで応用できるトクする話し方のヒントが満載。「あの人にまた会いたい」と思われる話し方が身につく本。

    試し読み

    フォロー
  • 話のネタ365日 [五訂版]今日は何の日
    -
    誰かに話したくなること間違いなし! 歴史上のエピソードや有名人の誕生日、記念日、世界の祝祭日……。“目からウロコ”の雑学満載! 「スカイツリーが世界一の高さになった日」「なでしこジャパン、サッカー女子W杯で優勝」といった出来事から、「世界友情の日」「日本酒の日」といったユニークな記念日まで1年365日、世界各地で毎日さまざまなことが起きている。また、昔から受け継がれている伝統的な行事や、企業・業界団体や自治体によって制定された新しい記念日もある。本書は、このようなたくさんの情報を、“今日は何の日”という視点で、わかりやすく整理・編集したもの。会話やスピーチのネタに困ったときにも活用できる!

    試し読み

    フォロー
  • 花婿の拒絶
    3.0
    ソーシャルワーカーのスーザンは思い悩んでいた。かつてやむなく養子に出した息子を引き取りたいのに、独身のままでは親権を得られる見込みはほとんどない。苦悩のあまりスーザンは、普段は宿敵の市長マイケルに思わずすべてを打ち明けていた。「ぼくと結婚すればいい」返ってきた言葉にスーザンは唖然とした。名家の御曹子で有名人の彼が、なぜいつも対立している私と?聞けば彼は、病弱な父親の望みをかなえるため、一時的な契約結婚を望んでいるのだという。願ってもない解決策にうなずきつつも、スーザンの心にはかすかな不安が芽生えていた。
  • ハンディ版 世界の国旗
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ひとめで分かる! 世界の歴史・スポーツ・有名人】 いよいよ2020年!! 来日する各国の皆さんと親しくなるには、まずはその国を知ることから!! 本書はIOC加盟207カ国と地域を完全網羅。 ひとめで国旗の由来や国の成り立ち、国土の広さ、人口や日本との国交、著名人からスポーツ選手まで、バッチリ分かるお得な一冊。 地図もあるから、どの地域にあるかも一目瞭然!! 各国の五輪メダル獲得数も分かって、スポーツ観戦のお供に最適。メダル数ランキングまで付いています! アジア、ヨーロッパ、南米アメリカ、オセアニア、中東、アフリカと、地域ごとに特色がみえるのも嬉しい! 大人にはウンチク、お子さんには勉強。 みんなで楽しく易しく読めるハンディサイズの国旗の本です!!
  • HURTLESS/HURTFUL ハートレス/ハートフル
    3.3
    「――脱獄してきたよ。心の中から。行くところがないから、逃亡先を見つけて?」人助けをして線路に落ち、一躍お茶の間のヒーローになってしまった兄をもつ待中玲夫、16歳高校生。以来、一家はマスコミに追われ、玲夫は有名人としてクラスメイトに遠巻きにされてしまう。そんな、まるで非現実みたいな現実に叩き落とされた玲夫の前に突然現れたのは、「脱獄してきた」と笑う、砂糖菓子みたいな少女だった。あたりまえの今日がずっと続くと思っていた玲夫と、帰るところを失った少女が手を取りあって、東京の夜を駆ける。清水マリコ渾身のエスケープ・ストーリー。
  • 幕末維新・あの人の「その後」 新選組から明治の指導者まで
    4.0
    TVドラマや小説のテーマにしばしば取り上げられ、歴史ファンの間でも人気の高い時代である“幕末維新期”。この江戸から明治にいたる激動の時代には、様々な傑物が登場するため、それぞれ好みの人物を探せる点が魅力なのかもしれない。熱烈なファンの多い新選組、維新の志士の中でも超有名人の坂本龍馬、最後の将軍として知られる徳川慶喜など、一度はその名を耳にしたことのある人物は多い。ところが、彼らの名前は知っていても、「あの人は、それからどうなった?」と聞かれたら思わず悩んでしまうものだろう。本書は誰もが知っている有名人からキラリと光る名脇役まで、彼らの気になる「その後」を大紹介!  「新選組隊士・斎藤一は警視庁で働いていた?」「将軍・徳川慶喜は維新後どうなった?」「榎本武揚はシベリア横断旅行に出かけた?」など、教科書には載っていない意外なエピソードが目白押し。つい他人に話したくなる話題満載の歴史雑学本。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本