動物たち作品一覧

非表示の作品があります

  • 干支えとせとら
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    大好きな綾島(あやじま)くんに告白する勇気が出ない美冬(みふゆ)は、神社で両思いになれるように、願いを絵馬に書いた。「その願いをかなえよう」と現れたのは干支の神様たち… というか12匹のしゃべる動物たち。恋をかなえるまで帰れないという神様たちは…!? このみんのドキドキデビューコミックス!! ●収録作品/干支☆えとせとら/レンズごしのホント/きみをご指メェ~!/アンラッキー☆フレンズ
  • NHK ダーウィンが来た!動物たちのスーパー生き残りバトル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の生きもの びっくりサバイバル対決 人気自然番組の書籍化第5弾。獲物を得るため、獲物にされないため、メスを得るため、子を守るため、野生動物たちに争いは避けられない。ライオンとシマウマやバッファロー、ライオン同士、カブトムシとクワガタ、カバとワニ、リスとヘビなど、動物たちが繰り広げる熾烈な戦いを描く。 ※タブレットなどの大きめの画面に最適化された、カラー画像を含むコンテンツです。小型の画面やモノクロ端末などでは読みづらい場合があります。 [内容] ■第1章 王者はだれだ? チャンピオンバトル!!  バトルNo.1 ライオン新王 誕生!? ライオン vs ライオン  バトルNo.2 森の王者決定戦! ヘラクレスオオカブト vs ネプチューンオオカブト  バトルNo.3 動物最強!? カバ vs カバ  バトルNo.4 砂漠のスーパーアスリート! カンガルー vs カンガルー  ◎「ダーウィンが来た!」のとっておき! 動物たちの百面相 ■第2章 食うか のがれるか? サバイバルバトル!!  バトルNo.5 大胆不敵! 戦うシマウマ シマウマ vs ライオン  バトルNo.6 100万頭大移動! ヌー vs ワニ  バトルNo.7 猛牛対百獣の王 バッファロー vs ライオン  バトルNo.8 強烈ネコパンチ! サーバル vsヘビ  バトルNo.9 修業ネコのスーパージャンプ! カラカル vs スプリングボック  バトルNo.10 巨大な巣を攻略! ハチクマ vs スズメバチ  ◎「ダーウィンが来た!」のとっておき! 動物の赤ちゃん 大集合! ■第3章 親は強し! 子どもを守るバトル!!  バトルNo.11 ひみつ基地で目くらまし アナウサギ vs オコジョ  バトルNo.12 タカがタカをおそう!? サシバ vs オオタカ  バトルNo.13 カエル父さん奮闘記 ウシガエル vs ウシガエル  バトルNo.14 戦え大家族! オオカワウソ vs ワニ  バトルNo.15 極北の戦い カナダガン vs アカギツネ  バトルNo.16 小さなからだに大きなひみつ ジリス vs ガラガラヘビ
  • 絵本作家の森のいえ便り
    3.8
    どの季節が、好き? ――ぜんぶ。 自然いっぱいの毎日は、楽しいことであふれてる。 「まるで、お話の世界! 」な日々をつづった、人気作家の初エッセイ。 くまのaccototoさんちの絵本コーナーつき 森の木々がいっせいに芽吹く春、 雨が降るごとに緑が濃くなる初夏、 庭のツリーハウスから見上げる夏の夜空、 紅葉が絨毯のように積もる秋のテラス、 銀世界に小さな訪問者の足跡が残る冬。 ――都会から引っ越して10年。森のいえに暮らす絵本作家の日々は、四季の変化、動物たちとの交流、育っていく子どもたちのおかげで、彩り豊かで目まぐるしい。 四季を感じる暮らし/雨が作る芸術/自然の落とし物/ツリーハウスを作る/梅仕事/秋の実りと訪問者/ハロウィンかぼちゃ/初雪はマズい!/ある年の大雪の楽しみ/薪ストーブ/星空/マジックアワー など
  • エマちゃんとぱんださん(1)
    -
    エマには不思議な記憶がある。幼稚園を卒園して小学校に上がるまでの間なぜかパンダのシッターに預けられていた!?カワイイ動物たち満載の少女ファンタジーマンガ!
  • M+C ニルスのふしぎな旅1 新たな空への旅立ち
    4.0
    小人にされた人間の子どもニルスと、旅の仲間である動物たちの、成長と冒険の物語。スウェーデンの作家、ラーゲルレーフの不朽の名作を、現代の子どもたちに向けて再構成。アニメ版「ニルス」で育った人、その子どもたちにも届けたい、感動作。
  • 縁側ネコ一家 ありのまま
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 可愛いネコたち!シカ、サルにも負けないよ! 縁側ネコ一家は、食や住の面で人間に依存しつつ、縁側と庭先、畑で暮らすネコ一家のこと。縁側ネコ一家の住みかは縁側と庭と畑。母ネコがボスで、可愛い子ネコもいる。日々、人にも甘え、昼寝をし、狩りをし、恋をする。強い縄張り意識をもつ縁側ネコたちは、田畑に侵入し農作物を食べてしまう、シカ、イノシシ、サルなど野生動物たちを撃退。昼間となれば人の温かい目に守られながら縁側で熟睡。自分よりも大きな体格の動物にも一歩も引かない、ワイルドで愛らしい縁側ネコたちの1年を、オールカラー写真で紹介。
  • エンジェルに夢中
    -
    “赤ちゃん図鑑”の特集担当ですって? コリーンは耳を疑った。『ビーコン』紙の敏腕記者である彼女には苦手なものがある――愛くるしい赤ちゃん、妻子思いの夫、かわいらしい小動物たち。それらはみな、未だ癒えない心の傷を激しく刺激するのだ。たとえ編集長の命令でも、この仕事だけは無理だわ。なんとか断ろうとコリーンが口を開きかけたとき、編集長が呼び寄せた担当カメラマンが目に入った。エイデン! 海外の戦地を飛びまわっていると聞いていたのに。8年前に別れた恋人の目には、過去にはなかった暗い翳りが浮かんでいる。エイデンに何があったのかしら? コリーンは胸騒ぎを覚えた。■本作品は「億万長者をさがせ」の関連作となっています。作者は、軽妙な筆致で人気のリサ・マンリー。過去を乗りこえて強く結ばれる運命の恋の行方を描きます。

    試し読み

    フォロー
  • おうちで旭山動物園2【HOPPAライブラリー】
    -
    旭山動物園の生き生きとした動物たちの魅力をぎゅっと詰め込んだ1冊です。次のページの動物が覗ける型抜きで、子どもと一緒に楽しめます。

    試し読み

    フォロー
  • お江戸けもの医 毛玉堂
    値引きあり
    3.9
    ここは、動物の病を癒し、飼い主の心も救う場所。 動物たちとの触れ合いを通じ、私たちを究極の感動へと誘う激アツの一巻! ――縄田一男(文芸評論家) 江戸の世に、夫婦で営む動物専門の養生所があるという――。 日本歴史時代作家協会新人賞、細谷正充賞受賞の気鋭がおくる、心温まる時代小説の傑作。 谷中感応寺の境内に居を構える「毛玉堂」は、けもの専門の養生所。腕は確かだが不愛想な医者の凌雲と、しっかりもので動物好きなお美津を頼りに、今日も問題を抱えた動物たちがやってくる。治療を通して浮かびあがる、人と動物の温かな絆は、悩める飼い主たちの心も癒していき――。
  • 大江戸あにまる
    4.1
    石樽藩の江戸留守居役の下で働く小暮幸之進は、お人好しで失敗ばかり。おまけに剣術も苦手だ。ある日、草花や獣に目がない乾福助という変わり者が国許からやってくる。同じ頃、異国の「あにまる」――駱駝に豆鹿に羊、山鮫(ワニ)、猩々(オランウータン)が江戸を賑わす事件が勃発! 侍らしからぬ凸凹コンビが舶来の動物たちと出会い奔走する。さらに男勝りの藩主の妻・小桜まで登場してますます大騒ぎに! 笑って泣いてやっぱり笑っちゃう。涙と笑いと動物がいっぱい。著者初挑戦の傑作時代小説!!
  • 大きな編み図が見やすい 心和むあみぐるみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 部屋に飾っておくだけでほっこりとするおなじみの縁起物、季節のお飾り、人気のかわいい動物たちのあみぐるみを集めた1冊。見やすい大きな編み図で全62点掲載。
  • 大きな編み図で見やすい かわいいあみぐるみたち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ユニコーンやペガサスなどゆめかわの動物たち、アルパカやうさぎ、ねこなどお馴染みの動物たち、縁起物のフクロウやねずみたち、着せ替え人形の女の子と男の子など盛り沢山のラインナップで掲載。編み方が大きな図で見やすく、初心者にもお薦めの1冊。
  • おおきなかぶ ~【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本~
    値引きあり
    -
    【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!! 「おおきなかぶ」はロシアの童話です。いたってシンプルなお話ですが、農作物を収穫することや、力をあわせてがんばることの喜びがそのまま伝わってくるおおらかなお話です。ごくごく小さい子どもでも、絵を見せながら読んであげれば喜んでくれることでしょう。 おおきなかぶをぬくときの「うんこらしょ どっこいしょ」というかけ声、人間だけではなく犬や猫も手伝い、それでもダメでネズミまで登場するあたりは、それだけで楽しいものです。そしてついにかぶが抜けた「ずっぽーん」の音。 童話の面白さの基本はこんなところにあります。日常生活の中で自然にふれあうことが難しくなった現代、こうした童話を通じて、植物、野菜、身近な動物たちへの関心を高めていただきたいと思います。 ※この作品はカラー版です。
  • 太田達也写真集 カムイ 神々の鼓動
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気動物カレンダー『森の動物たち』ほか『きみにあいたい』なども好評の自然写真家 太田達也氏入魂の記念碑的写真集です。 アイヌの人々は、野生動物をカムイ=神としてあがめて共存してきた。 ヒグマ=キムンカムイ(山の神)、シマフクロウ=コタンコロカムイ(森の神)、サケ・マス=カムイチプ(川の神)、オオワシ・オジロワシ=カパッチリカムイ…。 これまであまり発表されたことのないシマフクロウの昼間の様子をとらえたカットほか、ヒグマ、サケなども加えた北海道に生きる野生動物の姿を活写しています。
  • お母さんといっしょ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “親子の絆”のヒントがここに! ~「いい子に育って…」「かわいい子には…」と思う気持ちはみんな同じ~ 野生動物たちの子育て、母子のふれあいを見事にとらえた〈動物家族ものがたり〉
  • お母さんの魔術薬 1巻
    -
    いつもガミガミうるさい母ちゃんに、つい「いらない!」と言ってしまった少年、一夏(いっか)。自分の元を去り、村の怪しい魔術師の元へ身を隠してしまった母を再び取り戻すため、一夏と、一夏の姉貴分のチッチ(猫)とジジ(犬)が立ち上がる!大好きな母ちゃんに、再び会えるのか? 愛らしい少年と動物たちが奮闘する、癒しのアニマルファンタジー! ※作家個人で公開していたWeb漫画作品を電子書籍版として配信!※本商品は過去に他出版社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 置物王妃の白い婚姻 蛇神様の執着により、気ままな幽閉生活が破綻しそうです【特典SS付】
    4.0
    「オレの妃となれ」「無理です。もう結婚していますし」幼少時に父王を討たれたあげく、仇の形ばかりの王妃にされたアンジェリカ。彼女は離宮に幽閉されて以来、十年間「置物王妃」と馬鹿にされる日々を送っていたけれど……。実は、陰鬱な妃を演じる裏で、大好きな動物たちと自由気ままな離宮生活を満喫していた! ところがある日、突然現れた蛇神カイムに求婚されたことで、日常は様変わりし――。速攻で断ったのに、なんで毎日来るの!? 早く飽きてくださいません? 置物王妃と非常識な神のどこかずれた求愛ラブファンタジー。 ※電子版はショートストーリー『じゃじゃ馬ならし』付。
  • 【電子限定おまけ付き】 臆病ウサギのお嫁入り 【イラスト付き】
    4.1
    【イラスト付き】半獣人と動物たちが共存する世界――。貧しい島国・ウォルトリアから、未知の大国・ルズガルト王国へ貢物として贈られることになったウサギ耳の少年・ミミは、獰猛な大型獣が闊歩すると伝えられるルズガルトで、生贄として食べられると思っていた。ところが、ミミを迎えたのは故郷とはまったく違う豊かな街と煌びやかな王宮の人々。そこで“神官”といわれる青年・レクシュアに引き合わされ、彼の館でルズガルトのしきたりを学ぶことに。実はそこは、ウォルトリアの客人を貴族たちの花嫁として送り出すための場所で…!?電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • おしゃれな おたまじゃくし
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 森にうさぎが洋服屋をひらきました。動物たちはみんな新しい服をつくってもらってとてもうれしそう。みんなのすてきなふくをみて、おたまじゃくしたちも、きれいなふくがきてみたくなりました。「ぼくも、ようふくがほしいな」「おしゃれしてみたいねえ」「ねえ、ねえ、うさぎのようふくやさんにたのんでみようよ」さっそくうさぎの洋服屋に頼んでみたのですが……。
  • オス・メスくらべるとこんなに違う つがい動物図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゴリラ、ゾウ、キリン、オランウータン…。 だれもが知っている動物たち。 でもそのオスとメスの違いまで説明できますか。 いま、地球にいるほとんどの生物には、オスとメスという「違い(性別)」が存在します。 それはなぜでしょうか? 理由は簡単。「生きるために有利だから」です。 例えば、キリンはオスのほうが大きく、メスのほうがやや小ぶりです。 それは「単純にオスのほうが戦うために大きくなった」 ではなく、 「オスとメスで、食べる木の高さをずらすため」なのです。 キリンの特徴的な長い首では、食べられる木の葉が限られています。 もし同じ高さの葉をオスとメスで食べていたら、たちまち食べものに困ってしまいますよね。 このように、オスとメスの見た目の違いだけではなく、 「どうしてそんな違いが生まれたの?」 まで深掘りすると、その動物たちの生きる世界が見えてくるはず。 本書では、そんな生き物たちの進化の不思議を「オスとメス」で紹介しています。
  • オスメスずかん どっちがオス?どっちがメス? 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キリンのオスとメスの見分け方、知っていますか? コアラのオスとメスは? カピバラは? 一見そっくりな動物たちの、オスとメスを見分けるポイントを解説します。さらにちがう理由もわかって、動物の知識がたくさん身につきます。
  • おすわり どうぞ
    4.2
    ねずみさんのいすは、ちいさなまるい、きのこのいす。うさぎさんのいすは、ふんわり、おはないっぱいのいす。さあ、りす、かえる、はりねずみ、きつね、しか、いのししもやってきて……。みんな、ぴったりのいすを見つけられるかな。「KFS絵本グランプリ」受賞者による、動物たちのかわいらしいしぐさが愛らしい、やさしい語りかけ絵本。読み聞かせ2歳から ひとり読み4歳から※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • オズの魔法くらべ
    -
    オズマ姫に贈るバースデイ・プレゼントをさがすため、トロットたちとドロシーたちは、それぞれ別の場所に向けて出発した。ところが、ドロシーたちの行く先では、大変なことが起きていた。魔法を使うマンチキンの少年を仲間にした元ノーム王のラゲドーが、森の動物たちをたぶらかし、オズの国を征服しようとしていたのだ。ドロシーたちとラゲドーがまたまた対決。魔法がいっぱい、冒険もいっぱいのオズ・シリーズ第13弾。
  • お揃いで作りたい 猫おざぶ 犬おざぶ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 にゃんことわんこがやすんだり、眠ったりする時に活躍する、おざぶとんやペットハウスの作り方の本です。すっぽり入るサイズの大きなものや、ちょこんと座るものなど多種多様。飼い主と共用できるものも多数あります。太い毛糸などを使用して様々な形に編んで作るため補修もしやすく、あったかいので動物たちの居心地は最高。編み方もシンプルなものが多く、たくさん作りたくなる作品たちです。主な作品数はおよそ20種類。おざぶやペットドーム以外にも、ペットと楽しめるアイテムがたくさん掲載されています。自分の部屋に合わせたカラーリングの毛糸や、ペットのカラーに合わせたものなど、ペット生活をより楽しくしてくれるアイテムばかり。自分だけのおざぶを作ってみましょう。
  • お寺のどうぶつ図鑑
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「どうして動物がいるの」 お寺に祀られている動物に隠された秘密とは? 動物がもたらすご利益やその歴史を解説! お寺の境内やお堂の中にはイヌ、ネコ、ウサギ、ゾウなど様々な動物が鎮座しています。 なかにはムカデ、カニ、クジラ、サバ、クマ、タコ、ハマグリなど意外な動物たちも見られます。 「どうして動物がいるのか?」 不思議に感じる人も多いことでしょう。 仏教は古代インドで誕生して以来、動物にかかわるエピソードがとても多いです。 お釈迦様は成仏をなしとげるまで人間のみならず動物としても無数の生死をくりかえしました。 仏像は動物に乗っていたり、カブトに動物をあしらっているものが多く見られます。 涅槃図や寺社縁起にも数多くの動物が登場します。 本書はお寺に祀られている60種類の動物の由来やご利益、動物を大切に崇めている日本全国約170のお寺を紹介しています。 動物の種類も、動物たちに込められている願いもさまざま。 商売繁盛、開運、招福、金運向上、疫病除け、無病息災、勝負運向上、知恵授け、盗難・火難除け、魔除け、厄災消除、安産・子授け、縁結び、雨乞い、地震除け、病気平癒、交通安全、延命長寿、五穀豊穣……etc. 本書を読めば身近なお寺に意外な動物が祀られていることに驚くはずです! 参詣がより楽しくなる一冊です。 【第壱章 陸の生き物】 ネコ イヌ ネズミ ウシ トラ ウサギ ウマ ヒツジ サル イノシシ キツネ タヌキ シカ ゾウ 獅子 ムカデ 水牛 リス タマムシ クマ 【第弐章 水辺の生き物】 魚 カメ カエル ヘビ タイ コイ タコ ナマズ カニ サバ サメ クジラ ハマグリ 【第参章 空の生き物】 クジャク フクロウ ニワトリ ツル ハト カラス スズメ チョウ ガチョウ ワシ ウグイス オシドリ  シラサギ キジ 【第肆章 霊的な生き物】 龍 天狗 鬼 カッパ 狛犬 鳳凰 迦楼羅 白澤 獏 迦陵頻伽 麒麟 贔屓 マカラ 仏教は古代インドで誕生して以来、動物にかかわるエピソードがとても多いです。 お釈迦様は成仏をなしとげるまで人間のみならず動物としても無数の生死をくりかえしました。 仏像は動物に乗っていたり、カブトに動物をあしらっているものが多く見られます。 涅槃図や寺社縁起にも数多くの動物が登場します。 本書はお寺に祀られている60種類の動物の由来やご利益、動物を大切に崇めている日本全国約170のお寺を紹介しています。 動物の種類も、動物たちに込められている願いもさまざま。 商売繁盛、開運、招福、金運向上、疫病除け、無病息災、勝負運向上、知恵授け、盗難・火難除け、魔除け、厄災消除、安産・子授け、縁結び、雨乞い、地震除け、病気平癒、交通安全、延命長寿、五穀豊穣……etc. 本書を読めば身近なお寺に意外な動物が祀られていることに驚くはずです! 参詣がより楽しくなる一冊です。 【第壱章 陸の生き物】 ネコ イヌ ネズミ ウシ トラ ウサギ ウマ ヒツジ サル イノシシ キツネ タヌキ シカ ゾウ 獅子 ムカデ 水牛 リス タマムシ クマ 【第弐章 水辺の生き物】 魚 カメ カエル ヘビ タイ コイ タコ ナマズ カニ サバ サメ クジラ ハマグリ 【第参章 空の生き物】 クジャク フクロウ ニワトリ ツル ハト カラス スズメ チョウ ガチョウ ワシ ウグイス オシドリ  シラサギ キジ 【第肆章 霊的な生き物】 龍 天狗 鬼 カッパ 狛犬 鳳凰 迦楼羅 白澤 獏 迦陵頻伽 麒麟 贔屓 マカラ
  • 大人かわいい 華やかカラー切り絵 はじめてでも美しく
    完結
    -
    全1巻1,727円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 季節のモチーフを 自在に表現&アレンジする 上達レッスン はじめてでも美しく カラーで美しく ときめく花と動物たち 図案全102 ★☆★ はじめに ★☆★ 白黒の切り絵の世界に色がついたとき、 パッと鮮やかに個性が花開くのがわかります。 好きな色で自由に色づけを楽しんでいただける、 塗り絵のような楽しさがある、それがカラー切り絵の魅力です。 カラー切り絵の制作をしていると 二つの異なる楽しさが感じられます。 黒い髪を図案の通りに切り抜く作業では、 指先に集中することで、 無心になることができます。 あれこれ考えることをやめて リラックスして紙を切る。 少しの空き時間や、 夜寝る前のひととき、 好きな音楽を聞いたりしながら。 気がついたら、あっという間にときが経っていたり、 心を落ち着けて、 とても有意義な時間を過ごすことができます。 一方、切り絵に色をつけていく作業では、 悩むことがとても楽しい作業。 たくさんの色の中から、 自分が「これだ!」と思う色を 探して組み合わせていく。 お気に入りを集めて、 パズルのような組み合わせを経て、 自分だけの色彩ができあがったときには、 なんともいえない達成感が感じられるものです。 無心で紙を切って、 夢中で色選びを楽しむ。 二つの要素が合わさったカラー切り絵は、 絵は苦手だけど何かを作るのは大好き、 そして、見本通りじゃなく、 自分好みに作りたい。 そんな方に楽しんでいただける アートだと思います。 本書では、花や動物、 女の子など可愛いモチーフを集め、 切り方や色づけのポイントを ご紹介しています。 それぞれ巻末に縮小図案を掲載していますので、 お好きなサイズに拡大して作ってみてください。 同じ図案を使っても、 作る人によって違ったカラーの 作品が仕上がる切り絵。 そんなカラー切り絵の魅力を、 楽しんでいただけたら幸いです。 著者 切り絵作家 平石智美 ******** Contents ******** ◆ Chapter1 道具 基本の道具 / 黒い紙(台紙になる紙) / カッター(切る道具) / のり(貼る道具) / 和紙(色つけの紙) < コラム > 使いたい紙を探そう ◆ Chapter2 作り方 <基本の作り方>黒い紙を切ってみよう / カッターの使い方の注意点 / 色をつけよう / 離れたパーツの貼り方 / トレーシングペーパーを使った色付つけの仕方 < コラム > 切り絵は自分スタイルで自由に楽しんで ◆ Chapter3  かわいいてのひらサイズの切り絵 自由な色を楽しむミニ切り絵 / 豊かに咲く美しい花たち / 夢の中のような虹色の色彩  / アンティークな小物たち / カラフルな動物園 / ナチュラルかわいいボタニカル切り絵 / 涼しげな海の生き物たち < コラム > 「上手な紙の切り方」のおさらい ◆ Chapter4  飾って楽しむ季節の切り絵 暖かな春 / 優しい雨の音色 / 夏の思い出 / 深まる秋は鮮やかに / 楽しいハロウィーン / キラキラ冬の夜 / お祝いの日の切り絵 / 特別な一日の切り絵 < コラム > 作品にサインを入れてみよう ◆ Chapter5  切り絵のアレンジ 気持ちを伝えるメッセージ切り絵 / 日常を彩る切り絵 / 切り絵のモビール / 白い紙で切る切り絵 < コラム > 図案をコピーした紙も作品としてアレンジできる ◆ Chapter6  作品の飾り方とコツ 台紙の色を変えた複数の切り絵を重ねて、遠近感を演出した作品 / 背景から浮かして飾ることで、影や立体感を楽しむ切り絵 / シンプルに一枚の切り絵を切り抜く日本の風景の切り絵 あとがき 巻末付録 切り絵図案集
  • おはなし どうぶつえん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気シリーズ『おはなし だいどころ』『おはなし きょうしつ』に続く、第3弾! ライオン、ゾウ、カピバラ、コアラ……。「おはなし どうぶつえん」に行って動物たちのおしゃべりを聞いてみよう! かわいくて遊び心いっぱいの30話がつまった一口童話集。「ナマケモノ」――「だれかしら! わたしに ナマケモノなんて なまえを つけたのは!」ナマケモノは、一日中ぶらさがっている大変さを嘆き、「ナマケモノ」という名前はふさわしくない、と怒っています。そこで、新しい名前をつけてもらおうと考えました。それは……? 「ウサギ」――「さあ、きょうも いっちょう がんばるか!」ウサギは、これから仕事なのです。じーっと、じーっとする仕事。結構ストレスがたまるそうです……。さて、ウサギの仕事とは、なんでしょうか?? 全頁ひらがな表記で一話完結。読み聞かせや初めての一人読みにもオススメ! ユーモアたっぷりの一冊です。
  • おはなしの世界を楽しむ 物語のカラー切り絵 新装版 はじめてでもかんたん&繊細に
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ アレンジして楽しめる作品『全105』 ★ オリジナル図案付 ★ カラフルに作って飾って。 ★ お話や童話でおなじみのキュートな動物たちや ときめきのシーンが、大人かわいい切り絵に! ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ この本のテーマである「物語」について考えたとき、 切り絵と物語は似ていると感じます。 時間を忘れて、その世界に入り込んでしまう。 そんな不思議な魅力が切り絵にはあります。 切り絵と聞くと「細かい」「時間がかかる」 といった印象があり、 楽しそう! というイメージが 浮かぶことは少ないかもしれません。 実際にワークショップをしていても、 みなさまは無言で黙々と作業をされていて 「楽しんでくださっているかな?」 と不安になることも。 でも最後には、とびきりの笑顔で 「楽しかった! 」と言ってくださるので 嬉しくなります。 真剣に作る姿と、完成した後の笑顔のギャップ。 そこには、真剣に本を読み続け、 読み終えた後のような、 その物語の世界から 帰ってきたような感じさえあります。 カラー切り絵は、切り絵の台紙となる紙を、 図案の通りにカッターで切り抜き、 その後に好きなように色をつけるという、 2つの工程で作り上げるもの。 「下絵通りにきっちりと」VS.「自由に色つけ」 という真反対の作業にメリハリがあるのが 飽きずに夢中になってしまう理由だと、 多くの方がおっしゃいます。 そして、気づくとあっと言う間に時間が過ぎていた・・・ となるようです。 日常の中で気軽に、 そんな時間を体験できたら、 素敵なことだと思いませんか。 「大人かわいい物語のカラー切り絵」というテーマで、 誰もが子どもの頃に 親しんだことのある物語のワンシーンを 切り絵の図案にしました。 物語の中に入り込んだ気持ちで、 ぜひ素敵なシーンを切り出してみてください。 そして、ご自分の好きな色彩で、 オリジナルの物語を完成させていただければ 幸いです。 切り絵作家 平石 智美 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆Chapter1 道 具 * 基本の道具 * 台紙になる紙 * 色つけの紙 * 切る道具 * 貼る道具 ・・・など ☆Chapter2 作り方 * カッターの使い方 * 黒い紙を切ってみよう * 色をつけよう * 離れたパーツの貼り方 * トレーシングペーパーを使った色つけ ・・・など ☆Chapter3 小さな童話の切り絵 * 3 匹の子ぶた/基本の四角形を切ろう * うさぎとかめ/なめらかな曲線を切ろう * さるかに合戦/丸を切ろう * ねずみの嫁入り/うずまきを切ろう * アリとキリギリス/細かな曲線を切ろう ・・・など ☆Chapter4 切り絵で彩る物語 * おやゆび姫/和紙で色をつけよう * 赤ずきん/色の和紙を使いこなそう * 花咲かじいさん/白い紙の切り絵 * かぐや姫/金や銀の紙を使おう * 鶴の恩返し/千代紙を使おう ・・・など ☆ Chapter5 切り絵のアレンジ * 不思議の国のアリス/モビールを作ろう * 銀河鉄道の夜/ランプシェードを作ろう ☆Chapter6 もっと切り絵に親しむ * 切り絵を飾ろう * 切り絵を保存しよう ・・・など ※本書は2018年発行の 『大人かわいい物語のカラー切り絵はじめてでも繊細に』 を元に、内容を確認し一部必要な修正を行い、 書名・装丁を変更して再発行したものです。
  • おはようケン+ヒヨッコ探偵6
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    関谷ひさしの名作“少年”漫画を復刻!!動物と心をかよわせる不思議な少年ケンと元気いっぱいの探偵助手 六太の活躍をカップリング!!解説ケンと六太、見守ってやりたい少年たち――。関谷ひさしが鮮やかに描きだす人間ドラマを読者にお届けする!!<おはようケン>動物のことなら何でもわかる心優しいケン。愛犬のクツや街の動物たちと楽しく遊ぶケンが出くわすささやかな事件に目が離せない!<ヒヨッコ探偵6>お調子者の六太は、探偵長の自称助手! 殺し屋に命を狙われた探偵長を救うことができるか? ハイスピード探偵アクションに息を呑む!!
  • おはよう姫子 1
    完結
    -
    水泳が得意な女の子・梅宮姫子の故郷は、瀬戸内海に浮かぶ小さな島。お父さんとおじいちゃんにのびのび育てられ、友だちや動物たちと野山を駆け回る楽しい毎日を送っていた。しかし、やさしいお父さんが突然事故で亡くなってしまい、おかあさんのいない姫子は東京のおばさんの家に引き取られることになって…!?
  • おばけのマールとまるやまどうぶつえん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 札幌の円山に住む「おばけのマ~ル」が町の灯りに誘われて円山動物園に迷い込む。そこで「シマフクロウのホーホー」やたくさんの動物たちと出会って …。札幌在住のイラストレーターなかいれいと石狩在住のけーたろーのコンビで、子どもたちの人気者マ~ルと動物たちをこころ温まるタッチで描きあげた一冊。
  • おふろがでまーす
    -
    ■パパ、ママ、絵本のプロから好評! ・「スキンシップするぞ!」と意気込まずとも、親子のボディータッチが自然にできてしまうのがお風呂の時間。心身の豊かな成長につながるひとときを、ゆかいな親子旅で楽しめます。(ベビーマッサージ講師) ・わが家では、恐竜や昆虫の島まで登場!「いろんな世界に行けるのは楽しいな」と、湯上がりのパパ。親子で体も心もぽかぽかです。(絵本専門士・二児の母) ・絵本を読んだ夫が「大きいひざと、小さいひざを湯船に浮かべたらおもしろそう」と。今夜のおふろ係はお任せします!(笑)(司書・一児の母) ・「おふろがでまーす!」って声をかけたら、「まって~!」と慌ててお風呂に向かう子どもたち。「でまーす」の響きが好奇心をくすぐるようです。(里親支援専門相談員・絵本専門士) ・親子のコミュニケーションの数だけ物語が生まれます。「次の島は何かな?」「手を使ったらどんな島ができるかな?」・・・・・・次々に言葉が飛び出します。(一児の父) ・動物が食べ物をもらうシーンでは手のひらを差し出して受け取る素振りをし、波の音でけらけら笑い、読み終わると「もう一回!」と何度もおねだりします(一児の母) ・おふろに入ると、次々に島と動物たちが登場。探検の話? と思っていると……最後に島の謎がとけて興奮の子どもたち。すぐ読み返して、島の作り方を確認します。「ほかにも島ができるかな」「おふろ楽しいね」と言う声が聞こえてきました。(保育士) ・「おふろがでまーす」「のってくださーい」の部分ですぐに食いついて、「はーい」と返事をしてくれました。擬音語を真似して言ったり、動物になって食べる真似もしたりしていました。(一児の母)
  • 思わずビックリ! どうぶつと獣医さんの本当にあった笑える物語
    -
    ***************************** ~サルに注射され、クマに噛まれた獣医さんが教えてくれる…~ 動物にまつわるオモシロ話が満載のコミックエッセイ! ***************************** 私たちが身近で飼っている犬や猫などのペット。次の話、信じられますか…!? 「ネコは、世界最速短距離選手のボルトよりも足が速い」 「イヌが焼き鳥1串食べると、人間にすると10串分食べたことになる」 「ハムスターはダイエットのために、一晩で20kmも走る」 そして、動物園にいる動物たちにも、信じられない話がありました。 「チンパンジーは酒を飲んでストレスを発散させる」 「カメの体調を治すには、風呂に入れてあげる」 「羊は毛を刈らないと熱中症で死んでしまう」 「人間のカップルに嫉妬して、カップルめがけてゲロを飛ばすオランウータン」 これ、全部実話なんです…。 動物園での獣医を経て、現在は町の動物のお医者さんの北澤功先生が 1人で全部目撃、体験してきたのです! 本書には、そんな北澤先生の動物にまつわるオモシロ体験談と、 思わず人に話したくなるような楽しい解説が満載。 本書を読めば、ペットを飼うのも、動物園に行くのも、 今までよりも何倍も楽しくなること請け合いです! 知ってるようで知らない動物のウンチクが満載の本書が、 動物の不思議な世界へナビゲートします。 ======================= ※本書は、2013年2月に弊社より刊行された 『爆笑! どうぶつのお医者さん事件簿』 を改題し、再編集したものです。 『爆笑! どうぶつのお医者さん事件簿』はおかげさまで好評を博し、 5万部突破となりました。 特にお母さんから圧倒的な人気があり、 「子どもと一緒に楽しんで読んでいます」という声が多く寄せられました。 親子でをはじめ、家族みんなでも楽しめる1冊です。 子どもが、理科が好きになるきっかけにもなっているようです。
  • 親子で学ぶ IT社会のしくみ図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【しくみがわかれば、安心・安全・便利!】  リス、カメ、トナカイ、ゾウ、クジャク、ウサギたち…こんなゆかいな動物たちと一緒に、IT社会のしくみをきちんと知ることで、楽しく安心・安全に暮らしていこう! 一見難しそうなしくみをていねいに、会話でやさしく解説します。  本書では動物たちがおしゃべりしながら具体的なしくみを解説しているので、会話を読んでいくだけで知識が身についてしまいます。基本から学んでみたい、あるいは学び直したい親御さんから子供さんまで、幅広く楽しんでお読みいただける内容になっています。空き時間に、肩の力を抜いて気楽にリラックスして読める、おすすめの1冊です。 ■こんな方におすすめ ・基本から学んでみたい、あるいは学び直したい親御さんから子供さんまで ■目次 ◆第1章 つながる ― ネットワーク   1-1 つなぎたい! ― インターネット   【コラム】画像生成AI①   1-2 見たい! ― Webページ   1-3 知りたい! ― Web検索   1-4 届けたい! ― メール   1-5 交流したい! ― チャットやSNS   1-6 顔を見て話したい! ― Web会議   1-7 盛り上がりたい! ― 動画や音楽の配信 ◆第2章 くむ ― プログラミング   2-1 動かしたい! ― プログラム   2-2 組みたい! ― プログラミング ◆第3章 まもる ― セキュリティ   3-1 あふれる! ― バッファオーバーフロー   3-2 ようこそ! ― ログイン   【コラム】画像生成AI②   3-3 知られたくない! ― パスワード   3-4 潜んでいる! ― マルウェア   3-5 応答がない! ― DoS攻撃   【コラム】チャットAI①   3-6 ファイルが読めない! ― ランサムウェア   【コラム】チャットAI② ◆第4章 わかる ― スーパーコンピュータ/AI   4-1 ここがすごい! ― スーパーコンピュータ   4-2 遊び相手が欲しい! ― ゲームAI   4-3 まるで本物! ― GAN ◆第5章 しはらう ― 電子決済/暗号通貨   5-1 手軽に支払える! ― 電子決済   5-2 みんなで宝探し! ― 暗号通貨 ■著者プロフィール 松浦 健一郎(まつうら けんいちろう):東京大学工学系研究科電子工学専攻修士課程修了。研究所において並列コンピューティングの研究に従事した後、フリーのプログラマ&ライター&講師として活動中。企業や研究機関向けにソフトウェア、ゲーム、ライブラリ等を受注開発したり、遠隔配信や動画も含む研修の講師を務めたりしている。司 ゆきと共著でプログラミングやゲームに関する著書多数(本書で38冊目)。 司 ゆき(つかさ ゆき):東京大学理学系研究科情報科学専攻修士課程修了。大学では人工知能(自然言語処理)を学ぶ。研究機関や企業向けのソフトウェア開発や研究支援、ゲーム開発、書籍や研修用テキストの執筆、論文や技術記事の翻訳、翻訳書の技術監修、学校におけるプログラミングの講師を行う。
  • おやすみ動物園
    3.5
    1巻660円 (税込)
    寝る前に見たい、いろんな動物たちの寝顔。フェネック・コビトカバ・アナグマ・アヒル・オウサマペンギン・アカカンガルー・ニホンリス・ヤギ・タヌキ・ヒツジ・レッサーパンダ・キツネ・カピバラ・プレーリードッグ・ホッキョクグマ・アライグマ・マレーバク・ライオン・ハシビロコウ・フラミンゴ・オランウータン・トラ・シロフクロウ…みーんなおやすみ。
  • おやつにしましょう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はりねずみがおやつのお茶をいれようとお湯をわかしました。ところが湯気が窓から逃げていきます。動物たちは追いかけますが……。スイスの名編集者と、精密な動物画で人気を集めるしもかわらゆみが、初のコラボレーション作品として絵本を刊行。読み聞かせにもひとり読みにもぴったりの一冊。 読み聞かせ3歳から ひとり読み5歳から。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • お山の中の動物一家
    完結
    -
    犬1匹、猫5匹、うさぎ1羽、カメ1匹、フェレット2匹、アライグマ1匹、ポッサム1匹2人と12匹、中条さんちの共通語はLOVE!動物たちの交流を愉快に描いたコミックス。
  • 折り鶴から折る おりがみ水族館
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「折り鶴」の基本形から折り始める、水族館にいる魚や動物たち。25種類の魚や動物の折り方をやさしく図解します。 難易度や扱いやすい紙のサイズなども紹介しているので、初心者も安心。
  • おるすばんなんてだいきらい
    -
    1巻880円 (税込)
    ひとりぼっちのおるすばん。おしゃべりをはじめたのは、お気に入りの絵本の動物たち! 「おるすばんなんてだいきらい!」おかあさんは仕事、お兄ちゃんは遊びに出かけて、みきは今日もおるすばん。いつもはだいすきなあの絵本も、こんなときはなげたくなってしまいます。「いたい!」 「いま、わたしたちをなげたでしょ!」おしゃべりをはじめた絵本のなかの動物たちにみきはびっくり!そんな中、みきがらくがきしたドラゴンが絵本のなかで大事件を起こしてしまい――!?これは、みきとどうぶつたちのひみつのおはなし。想像力で楽しむ、絵本の世界の大冒険。 鳥乃 あさり(とりの・あさり) 初めまして。雨の日が大好きな、鳥乃あさりです。温めながら書いていた物語の卵が、鳥になり、私の知らない場所へと飛んでいく。解き放たれた鳥が、自由に羽ばたく姿を見るのは、とても幸せです。鳥はどんな風に歌っていましたか。きっと、みつけた方によって、見え方も聴こえ方も違うのでしょうね。沢山いる鳥の中で、私の鳥を見つけてくれたこと。とても感謝しています。物語のポンタの歌のように、雨の日も風の日も晴れの日も、歌い続ける物書きでありたいです。鳥は歌います。何よりも、皆さんのいる場所が温かく豊かでありますようにと。

    試し読み

    フォロー
  • オレンジが実るとき
    4.0
    ある日突然、アナリーザは顔も見たことのない父親から遺産として広大なオレンジ園を相続する。彼女が生まれる前、母を捨てた冷酷な父…。その真意を知るため、スペインのメノルカ島を訪れた彼女は、危険なほどの美貌をもつ大富豪ラモンに海で溺れているところを助けられる。妖しい彼の魅力に淡く胸をときめかせるアナリーザ。慕ってくれる使用人や動物たちを守るため、彼女はオレンジ園の再建を決意するが、それはラモンを敵にまわし、戦うことを意味していた…!?
  • オレンジが実るとき【特典付き】
    完結
    -
    【特典付き】アナザー・ストーリー4Pを特別収録!ある日突然、アナリーザは顔も見たことのない父親から遺産として広大なオレンジ園を相続する。彼女が生まれる前、母を捨てた冷酷な父…。その真意を知るため、スペインのメノルカ島を訪れた彼女は、危険なほどの美貌をもつ大富豪ラモンに海で溺れているところを助けられる。妖しい彼の魅力に淡く胸をときめかせるアナリーザ。慕ってくれる使用人や動物たちを守るため、彼女はオレンジ園の再建を決意するが、それはラモンを敵にまわし、戦うことを意味していた…!?
  • オレンジが実るとき【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    ある日突然、アナリーザは顔も見たことのない父親から遺産として広大なオレンジ園を相続する。彼女が生まれる前、母を捨てた冷酷な父…。その真意を知るため、スペインのメノルカ島を訪れた彼女は、危険なほどの美貌をもつ大富豪ラモンに海で溺れているところを助けられる。妖しい彼の魅力に淡く胸をときめかせるアナリーザ。慕ってくれる使用人や動物たちを守るため、彼女はオレンジ園の再建を決意するが、それはラモンを敵にまわし、戦うことを意味していた…!?

    試し読み

    フォロー
  • [音声DL付き]「持続可能なファッション」の追求 デザイナー ステラ・マッカートニー(CNNEE ベスト・セレクション インタビュー50)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 ファッション業界は、見た目の華やかさとは裏腹に、その生産過程や消費後に大量の廃棄物を生む側面を併せ持つ。毛皮などを使う高級衣料品のために犠牲になる動物たちもいまだ数多い。このような現状を変えるべく、持続可能なファッションのあり方を追求するデザイナーの一人がステラ・マッカートニーだ。業界のみならず、消費者にも意識の変革を求める彼女のインタビューをお届けする。 【本書の内容】 ・インタビュー英文(リフロー型) ・インタビュー和訳(リフロー型) ・インタビュー語注(リフロー型) ・[雑誌再現]英和対訳/語注/文法・用語の解説(PDF型) ※スマホなどで読みやすいリフロー型と、雑誌掲載時のレイアウト(対訳)をそのまま再現したPDF型の2パターンで学習できます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。 *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2021年11月号掲載の「CNNスペシャル・インタビュー」をもとに制作されました。
  • 女のお悩み動物園
    値引きあり
    3.8
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 真面目に働いてりゃ、悩んで当然 自分のこと、家族のこと、友人、恋愛、仕事、将来-- とはいえ、ひと言で「悩みごと」と言っても千差万別。 本著では悩みを抱えている人の特徴と傾向を16種類の動物になぞらえて、相談事を分類し、悩みごとへの向き合い方や解決方法をご紹介します。 だれかのお悩みが、あなたの悩みを解決するヒントになりますように。 『女のお悩み動物園』で暮らす動物たちは、以下の16種類。 ●王子様の登場を待ちわびるラクダさん ●ガーガー騒いで醜くなった残念なアヒルさん ●人を信用しすぎてしまう不用心なヒツジさん ●冷静に状況を見極めるフクロウさん ●親離れできない世間知らずのカンガルーさん ●立派な爪をずっと隠したままのタカさん ●忠犬ハチ公のようにご主人を待つイヌさん ●環境の変化にスルリと慣れるヒョウさん ●理解を超えた人を叩きのめすヤマアラシさん ●意思表示が怖くて声を上げないウサギさん ●自立心旺盛で人たらしなネコさん ●みんなの陽だまり、穏やかなカピパラさん ●期待に応えたくて弱音を吐けないトラさん ●野心とポテンシャルを秘めたユニコーンさん ●立場の違いでぶつかるトリさん ●美しくしなやかに群れるイルカさん
  • 女の犯罪履歴書Vol.40~小さな叫びー動物虐待事件ー~ 1巻
    完結
    -
    人間のエゴで傷つけられた動物たちの小さな叫びに耳を傾けて……。毎夜、自分が犬になって人間に狩られる夢を見る男。その犬は彼が遠い昔に見捨てた犬かもしれない!?(『昨日のあした』香川祐美)ペットの飼い主が原因不明の怪我を負う事件が連続して発生。怪我人の中には、アクセサリー感覚で飼い犬を取り替えるひどい飼い主もいるようで……。(『逆襲』新久千映)悪意や見栄、ストレス発散のために動物を虐待する人間と、虐待される動物たち、そして動物を必死で守ろうとする人間たちをめぐる事件を描いた5作品を収録した『女の犯罪履歴書』第40弾。
  • オーロラ姫と水晶の伝説
    -
    「オーロラ姫は、16歳の誕生日の日暮れまでに、糸車の針に刺されて死んでしまうでしょう」。雪の降る日、突如ステファン城に現れた魔女は、この世で手に入るすべての幸せを生まれた瞬間から約束されていたオーロラ姫に、この呪いの言葉を残して去った。オーロラ姫と彼女を愛する婚約者フィリップ王子、三人の妖精、そして魔女のもとで魔法の修行を積む森の動物たち。すべての登場人物が、自らの心への問いかけを通して成長を遂げてゆく。人生における本当の幸せとは何か?愛とは?勇気とは?そして、魔女とはいったい誰なのか?この広大な宇宙で、自分は一人ではないのだと直感できる感動の長編ファンタジー。世代を超えて語りつがれる智恵と冒険の物語。読み終えた後、きっと頬を伝う涙の温かさを思い出します。

    試し読み

    フォロー
  • 会議インバスケット
    3.5
    あなたは、限られた時間でどれだけ周囲を巻き込み、自分の意見を通せるか? 「インバスケット」待望の最新刊の舞台は、なんと『会議』!! 南風食品でシーサーブランドを担当することになったイヌ。しかし、ある日撤退の話が持ち上がる。操業再開に消極的な部長たち、ゆらゆらとゆらめく企み。そして、決戦の会議が始まるが……。 限られた時間、客観性を失いやすい空間、さまざまな役割や思惑を持った参加動物たち。対立を避け、着実に成果を出すために必要なこととは?
  • 帰る家のないどうぶつたち 毎日捨てられる命のおはなし
    3.5
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年間30万頭、1日約820頭――これは、日本で殺処分されている犬猫の数。純血種の犬、生まれたばかりの子猫、人間が大好きで従順な猟犬……。なかには一時流行になったチワワやプードルもいる。これは、人間の身勝手で施設に持ち込まれ、悲しい最期を迎えることになった動物たちのレポート。尊い命を簡単に捨ててしまう人たちがいること、そんな人間の犠牲になっている動物たちがたくさんいるという現実を訴えます。一方で、処分されてしまう動物たちを救おうと、精力的に活動している人たちの姿も。母親ときょうだいたちが感染症で死んでいく中、奇跡的に生き延びた2匹の子犬、骨折した足を治療されることなく多頭飼いされ、人間不信に陥っていた犬。行き場のなかった子が、里親の元で幸せを取り戻していく姿を感動的に描きます。施設の檻にしがみつき、訴える瞳、新しい家族に抱かれ、見つめる瞳……犬や猫たちの姿を見て、何かを感じて下さい。
  • 科学の最前線を切りひらく!
    4.5
    恐竜など魅力的な太古の動物たちはいかに生まれ、今の生き物たちとつながっているのか? 脳は日々どのような精密な働きを営んでいるのか? 悠久の昔から、現代の最先端科学まで。そして超マクロの視点から人体のミクロの領域まで。幅広い分野をリードする科学者たちが、その知的探究の全貌を明かす!
  • かぎ針編みの動物ブローチ:ちょっとの毛糸ですぐできる
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身につけて歩きたくなる小さな動物ブローチの作品集。 かぎ針で編む陸、海、空の動物たちのワッペン風ブローチを作り方とともに紹介しています。 森に住むコジカやコアラ、草原のキリンやゾウ、海を泳ぐイルカやペンギン、大空を舞うハトなど子どもでも大人でも楽しめる動物ブローチを77点掲載。 作り方は、基本の編み方から仕上げ方までプロセス写真でわかりやすく解説しています。 編み地や目のビーズなどパーツをつける位置で異なる表情があらわれるので、慣れてきたら、自分だけの動物ブローチを作って楽しんでみてください。 ちょっとの糸とちょっとした時間で編めるので、たくさん作って洋服やバッグなどのワンポイントにしたり、贈り物にしてみてはいかがでしょうか。
  • かぎ針で編む どうぶつのバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【かぎ針で編む動物たちのいきいきとした表情】 動物の愛らしい顔や姿をかぎ針で編むことによって、これまでに無い立体を表現することができます。リアルな顔のバッグやゆるかわ系の動物バッグなど盛りだくさん。自分の持っている動物柄と合わせたり、ワンポイント主張したい時に楽しんだりと、SNSとの親和性も高い実用書です。
  • 過去からの呼び声 続・闇の使徒たち IV
    -
    獣医のシェリルは今の生活に満足していた。小さな町でクリニックを開業して数カ月、仕事は順調だし、かわいい動物たちとの暮らしは平穏だ。婚約者との苦い別れをへて、もう恋愛はこりごりだと思っていた。そんなシェリルのもとに、ある日ホークと名乗る見知らぬ男性が訪ねてきた。たくましい体に魅力的な顔立ち。ときめきを覚えつつも、彼の持つ危険な雰囲気に、シェリルは不安を感じずにはいられなかった。
  • カサうしろに振るやつ絶滅しろ! ~絶滅してほしい!?迷惑生物図鑑~
    値引きあり
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 カサの尖った先端を後ろに向けて振る翼竜、「カサウシロフルス」。 痛快!キャラで学ぶ新時代のマナー本! SNS上で他人に石を投げて炎上させる「イシナ原人」。 「男は~」「日本人は~」など語る主語がやたらでかい「シュゴデカウルス」。 前例ばかりにこだわる保守的アンモナイト、「ゼンレイナイト」。 暗い映画館でスマホを光らす「シネマアンコウ」…。 迷惑な振る舞いや古い慣習を、古生物や動物と組み合わせて、キャラクターをつくりました。史上初、「絶滅してほしい」生物の図鑑です。子どもから大人まで、マナーや共生について考えるきっかけに! おすすめポイント ★へんてこかわいいキャラクターを通してマナーを学べる! ユーモラスでちょっとシュールな「絶滅してほしい」迷惑生物たちが大暴れ。どんな行動や言動が問題なのかを学べます。 ★これからの時代を生き抜くためのヒントが満載! 理不尽と戦う武器になる考え方や、ちょっと心が軽くなるような対策法を掲載。法律、科学データ、格言など、あらゆる角度から紹介します。 ★古代生物や動物の知識も深まる! それぞれのキャラのモデルとなった恐竜・古生物・動物たちの基礎情報も、写真やイラストつきで楽しく学べます。 ※この作品はカラー版です。
  • 梶井途子の手記と生涯
    -
    犬や猫のほか、たくさんの動物たちと自らの画才を友としながら、人間関係に恵まれず、 生涯の半分を暗い不幸と苦しみのうちに送った女性、梶井途子。 彼女の残した手記を元に、補足を加えた伝記風読み物。
  • カスミノセキ
    -
    雪の多い冬のこと。町はずれに住む、お届けもの屋のリュイは、食べ物を探すために森へと出かけていきました。しかし、冷たい森はリュイの体力を奪っていきます。そんな中、リス、キツネ、フクロウ、ウサギ、シカなど様々な動物に出会って…。 長い冬は明け、やがて春がやってくる。でも、リュイにはそのために必要な使命があり…。動物たちから託された手紙から大冒険が始まる―。 優しく読み聞かせたい、親子で楽しめる絵本。 ■文・満月詩子(みづきうたこ) 佐賀県生まれ、在住。学校図書館勤務を経て、福祉関係の仕事に就く。現在は、仕事以外に、ボランティア活動なども行いながら、絵本や児童書の創作を続けている。日本児童ペンクラブ、日本児童文芸家協会会員。2012年、『その先の青空』で、第15回つばさ賞、佳作に入選 おもな著作に、『さよなら、ぼくのひみつ』【『さよなら、ぼくのひみつ』(国土社)に収録】。『たまごになっちゃった?!』【佐賀県DV総合対策センター発行】、『あかいはな」』【『虹の糸でんわ』(銀の鈴社)に収録】などがある。2016年12月に『キャラメル バンザイ』がマイナビ出版より電子書籍化され、好評を博した。 ■絵・樋口ゆう子(ひぐちゆうこ) 福岡県生まれ、在住。講談社フェーマススクールズ(KFS)にてイラストレーション・デザインコースを受講。油絵、アクリル画、銅版画、ビスクドール作り等、色々な事を学びつつ、展示会等にも参加。現在は、ガッシュやテンペラで童画を制作。2014年KFS絵本グランプリ、イラスト部門にてグランプリ受賞。佐賀県DV総合対策センター発行の絵本『たまごになっちゃった?!』(文:平松詩子)で挿絵を担当。2015年12月に『あかちゃん』がマイナビ出版より電子書籍化され、好評を博した。
  • 数をかぞえるクマ サーフィンするヤギ 動物の知性と感情をめぐる驚くべき物語
    4.0
    言葉を話すプレーリードッグ、仲間を助けるネズミ、芸術を愛するニワシドリ、葬式をするカササギ……。科学の研究が進むにつれて、動物たちは想像以上に賢く、高い能力を秘めていることがわかってきた。びっくりするような行動や思わず吹き出してしまうようなエピソードが、100点以上もの表情豊かな写真とともに綴られた愛すべき動物エッセイ。(※カラー写真を多く含みます)
  • かZOO! 数字でくらべる動物園
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体毛の本数は、ラッコは8億本!人間は10万本!、イルカのジャンプは信号機を超える6メートル!動物たちの特徴や生態を、そこにまつわる驚きの数字を切り口にして、くらべることで紹介!手軽に読める生き物雑学本。
  • かちかちやま外伝 うさぎの罪
    -
    1巻385円 (税込)
    うさぎはなぜ、たぬきを殺したのか?そして、うさぎには罪はあるのだろうか?誰もが一度は読んだことのある「かちかちやま」。その後日談を軽妙なタッチで描いた本作。うさぎの動機を探るうちに見えてくる、「真実」。動物たちが「正しさ」という唯一の尺度でうさぎの罪を真剣に議論していく。そこには、裁くということの根源的な危うさと意味が描かれている。 ■著者コメント 「かちかちやま」のうさぎには罪があったのか?動物裁判というユニークな切り口で、その罪を検証していく。新米のハリネズミ弁護士と共に、うさぎの罪を探り、弁護していく中で、改めて罪とは何か、正しさとは何か? 考え直すことのできる作品。
  • CupOfTherapy いっしょに越えよう ~フィンランドから届いた疲れたこころをときほぐす112のヒント~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 フィンランドからのかわいいセラピーブック。 本書は、フィンランドの人気イラストレーターであり、日本にも多くのファンをもつマッティ・ピックヤムサさんと、心理療法士のアンッティ・エルヴァスティさんが2017年にスタートさせた「CupOfTherapy」(カップオブセラピー)プロジェクトから生まれた書籍の日本語版です。「カップオブセラピー」は、「心がつかれた多くの人に、カップ一杯の癒やしを」というコンセプトで著者ふたりが会話を重ねるなかから生まれるイラストとことばによるメッセージ。本書では、大人の一日の生活サイクルに合わせて、多くの人が直面するストレスやトラブルがテーマに選ばれています。マッティさんのかわいくてユーモラスな動物たちのイラストと、アンッティさんの専門家ならではの適切なアドバイスが、読む者の心にすっと浸透し心を軽くしてくれます。北欧感のあるイラスト満載で雑貨的なかわいらしさもある本書は、プレゼントブックにもぴったり。制約だらけの生活に多くの人が心のもやもやを抱えるいまだからこそ、手にとってほしい一冊です。
  • 角川つばさ文庫版 けものフレンズ おうちを探そう!
    -
    ふと目が覚めたぼく。 記憶はひどくあいまいで、自分がだれかも覚えていない。 周りを見渡すと、そこはだだっ広い草原だった。 古くなったカンバンが近くに落ちている。 「ジャパリ……パーク?」 なんとなく、聞いたことがあるようなないような。 ここは一体どこなんだろう? とほうにくれるぼくの前に、現れたのは―― 「あなたは何のフレンズ?」 元気いっぱい、耳としっぽがはえた、不思議な女の子・サーバルとカラカルだった。 そう、ここは、女の子になった動物たちがくらす、超巨大な総合動物園【ジャパリパーク】だったのだ! ぼくは、サーバルやカラカルといっしょに、「おうち」を探すことになった。 記憶がないぼくにとって、おうちの手がかりは、目覚めたときそばに落ちていたスケッチブックだけ。 一体ぼくはどこのだれ!? たのしい! さわがしい? 元気なフレンズとのドタバタトラベル、はじまるよ! 【小学中級から ★★】
  • 叶恋どうぶつえん
    5.0
    「その動物園を訪れると、恋が叶う」 素直になれない幼なじみ、素の自分を出せない強面男子、携帯でしかつながりのない恋…。様々な恋心を抱える人間が両想いになるように動物たちが一生懸命協力します。心温まる新感覚のオムニバス・ストーリー!
  • カナヘイの小動物 激むずまちがいさがし ~小動物たちの住む街~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 LINE・Twitter・Instagram等で大人気!! カナヘイの小動物たちが激ムズのまちがいさがしが書籍化!! 3年に渡って国内外で大好評を博した展覧会 「カナヘイのゆるっとタウン」で使用した特別イラストを厳選し作りました!! 大人から子供まで楽しめるカナヘイ初のまちがいさがし本の登場です!! 貴方はどれだけ探せるか!? 

 著者デビュー15周年を記念して贈る
 ピスケとうさぎの可愛さ満載で、 ファン必須のオールカラー保存版!!
 ぜひお手に取ってください!! (この電子版ではペーパー版原本カバー表・裏の出題はP2・P3に掲載しています) <著者について> カナヘイ(かなへい) イラストレーター・漫画家。2003年に現役女子高校生イラストレーターとして「Seventeen」(集英社)にてデビュー。イラスト・漫画を中心にキャラクターデザイン、モバイルコンテンツ等で幅広く活動。
  • かばはかせの おかたづけロボット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動物たちが材料を持ち寄って材料を持ち寄って、おかたづけロボットを作ります。「これでおそうじは楽々」と思ったら…。
  • かばん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すてきな“かばん”がおちていた。ぞうさんはもちあげてみました。ろばさんがひっぱってみました。やぎさんがかんでみました。動物たちがかわるがわる、あけてみようとしますが、どうにもかばんはあきません。そこへ、だれかがやってきて……。ひとつの茶色いかばんをめぐる、ちいさくてかわいいお話。 繊細で優美で真心あふれる絵がファンを魅了してやまない、こみねゆら。人形作家、人形コレクターとしての高い審美眼により描かれたぬいぐるみや人形たちが、いきいきと動き出します。新しいあかちゃん絵本ともいえる前作『ぼうし』につづく一冊は、独特のちょっぴりユーモラスな可愛らしい世界を閉じ込めた、宝物のような絵本。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • カフカ寓話集
    4.0
    迷路のような巣穴を掘りつづけ、なお不安に苛まれる大モグラ。学会へやってきて、自分の来し方を報告する猿…。死の直前の作「歌姫ヨゼフィーネ」まで、カフカ(1883-1924)は憑かれたように奇妙な動物たちの話を書き続けた。多かれ少なかれ、作者にとっての分身の役割を担っていたに違いない、哀しく愛しい彼ら。

    試し読み

    フォロー
  • 神様とイケナイ情事
    完結
    -
    全1巻726円 (税込)
    彼の体から森と同じ甘苦い香り。魔法で作ったような美しいツリーハウスの中で、森の神様のような男にすべて捧げる…!! 森の中で見つけたツリーハウスに魅せられた陽菜。持ち主はイケメンで無愛想な木こり。でも無愛想な中に感じる優しさに触れるたびに目が離せなくなってゆく。そんなある日、彼から誘われた夜空が格別な夜のツリーハウス。それってデートのお誘い? 早く会いたい。抱かれたい。森の神様のような妖しく美しい彼に抱かれながら、どこからか動物たちの泣き声が聞こえる。「お前のなき声も聞かせてやれよ」 ※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛 LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • 神様になった動物たち
    3.5
    なぜ神社には幾多の動物がまつられているのか……。 「お稲荷さんはどうしてキツネなの?」 「天神様と牛にはどんな関係があるの?」 「神社の池にカメやコイが飼われている理由は?」 「犬や猫が神様になっている神社があるって本当?」 お参りするなら好きな動物がいる神社へ! 新感覚のパワースポット完全ガイド。
  • カムイ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気鋭の動物写真家、半田菜摘の写真集。北海道の愛おしき自然と動物たち。 可愛い動物たちの姿の向こうに、かわいいだけではない本当の姿を追う。
  • カメの甲羅はあばら骨 ~人体で表す動物図鑑~
    3.8
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「えっ! カメの甲羅って人間のあばらなの?」 「フラミンゴの逆に曲がった膝の部分は人間でいう足首!?」 図鑑や動物園の解説でなんとなく知ってはいるけど、いまいちピンとこない動物の体のしくみ。 そんな動物の体の構造を、私たちヒトのからだを無理やり変形させることで、わかりやすくしてみました。 カメの甲羅、ゾウの鼻、コウモリの手…… おなじみの動物たちの体の一部が直感的によくわかる! まったく新しい「体感型」動物図鑑です!
  • カラスと少年 ─愛しき11種の動物とのふれあい物語─
    -
    1巻1,320円 (税込)
    人間より短い生を受けた動物たちの方が、“生きている”のはなぜだろう 動物は、限りある生命をもって私たちに今という時間の大切さを教えてくれる。 ときに励まし、慰め、自分を見つめなおすきっかけを与えてくれる動物たちとともに生きた一人の少年の物語。

    試し読み

    フォロー
  • カラフル&ポップ  バルーンミニ飾り・遊び
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お花や動物たち、季節もの他、色鮮やかなバルーンが教室や行事の装飾に大活躍します。けん玉・的当て等の遊びも収録。

    試し読み

    フォロー
  • カラー図説 生命の大進化40億年史 新生代編 哺乳類の時代--多様化、氷河の時代、そして人類の誕生
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40億年にわたる生命の進化史を綴る全3巻にわたる好調企画の三冊目、新生代編です。白亜紀末の大量絶滅により恐竜がいなくなった後に繁栄した哺乳類の多様化と進化を中心に、さまざまな分類群の特徴的な種を取り上げながら、豊富な化石写真と復元画とともに解説していきます。 本書では、三つの時代を、哺乳類をはじめとした様々なグループ、約100種の生き物を紹介しながら概観していきます。 第1章は、古第三紀、恐竜絶滅後の世界です。恐竜の生き残りである鳥類、急速にニッチを獲得し多様化した哺乳類の時代です。第2章は新第三紀、現在の哺乳類の祖先となる動物たちが現れ繁栄した時代です。人類の祖先が登場したのもこの頃です。第3章は、第四紀、氷河時代です。氷河時代から現在までつながる時代区分のなかで、気候変動による生物の進化と絶滅を見ていきます。 目次 第1章 始まりの時代 古第三紀 第2章 冷えていく時代 新第三紀 第3章 氷河とともにある時代 第四紀 著者紹介 土屋 健 オフィス・ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の記者編集者、サブデスク(部長代理)を経て2012年に独立し、現職。近著に『機能獲得の進化史』(みすず書房)、『地球生命 水際の興亡史』(技術評論社)、『恋する化石 「男」と「女」の古生物学』(ブックマン社)など多数。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • カラー版 アフリカを行く
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アフリカといえば、広大なサバンナをさまざまな動物たちが闊歩する動物王国との印象が強い。だがアフリカの魅力はそれだけにとどまらない。雄大な滝、厳しい砂漠、近代的なビルが林立する都市など、その表情は驚くほど多様であり、またそこに生きる動物や人々もまた多様である。アフリカに魅せられ、三〇年にわたって撮り続けている写真家とともに、アフリカの「いま」を訪ねる。
  • カラー版 一番よくわかる神社と神々
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●神社の参拝マナーや神様のエピソードなどなど、神社の基本を解説。 ●図版やイラストでわかりやすく説明 ●「手を叩く理由」や「鳥居の存在理由」など  言われてみれば知らなかった神社の疑問にフォーカス。 ●神道と仏教の「ちがい」や「つながり」をコラムで解説。  神と仏、両者を比較することでグッと理解が深まる! ●神様のお使いとされる動物たちや神話に書かれたおもしろエピソード、  偉業を達成したがゆえについには神様にまでなった実在の偉人たちの逸話、  さらには漫画『鬼滅の刃』にヒントを与えたとされる「鬼退治」の伝説まで、  神社に伝わる数々の伝説を「図鑑ページ」で写真とともに徹底解説! ●巻末には日本人ならぜひ参拝しておきたい厳選神社ガイド30を掲載。 【目次】 はじめに知っておきたい!神道のギモン7 知らなかった!八百万の神様たちの世界 ぜひ実践したい!神社の参拝マナー 思わず話したくなる!神職と神社のヒミツ 意外なところで発見!神道と日常生活のつながり 付録 ぜひ訪れたい!神様別日本の神社30 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • カラー版 千石先生の動物ウォッチング ガラパゴスとマダガスカル
    4.0
    ぼくの専門は爬虫両生類なのだが,哺乳類のすべての「目」の写真を撮ったし,他の動物たちの写真もいっぱい.その1部をみなさんにお目にかけよう.ガラパゴスの愛すべきゾウガメやイグアナたち,マダガスカルのかわいいカメレオン,アイアイ,….動物嫌いの人も,動物たちへの愛着がわくはずだ.進化や適応のりくつもよくわかるよ.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 【カラー版】動物翻訳家 心の声をキャッチする、飼育員のリアルストーリー
    4.3
    「最近、動物園が面白い」。そんな声が聞こえてきたのは数年ほど前。ただ姿形を来場者に見てもらう「形態展示」から、動物本来の行動や能力を見せる「行動展示」へ。動物たちの行動を理解した施設を造る裏側には、飼育員を始めとする様々な人々の絶え間ない努力があった。動物たちの行動を理解し、“心の声”に耳を傾ける。それは飼育員による大胆にして緻密な翻訳作業といえる。埼玉県こども動物自然公園「ペンギン」、日立市かみね動物園「チンパンジー」、秋吉台サファリランド「アフリカハゲコウ」、京都市動物園「キリン」。計4動物園の動物翻訳家、そして動物たちの苦闘の軌跡に迫るノンフィクション! 電子版は、動物写真をカラーで収録! かわいい動物たちの姿を、カラーでお楽しみください。
  • カワイイ!がいっぱいフェルトのマスコット
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フェルトを使ったマスコットを紹介。かわいい動物たちや、ちょっと変わった珍しい生きもの、物語やイベントをモチーフにしたものなど幅広く掲載。バッグチャームやキーホルダーにしても楽しめる。
  • かわいい刺しゅう
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かわいい動物やイニシャル、花や植物、お菓子など1時間でできる自分だけのワンポイント刺しゅう。全作品図案付き。 【目次】 ようこそ!楽しい刺しゅうの世界へ…(キュートなワンポイント/人気の小さなお花/おしゃれなパリ/優雅なティータイム)/いろいろなステッチで刺してみましょう!(材料をそろえましょう!/図案を写しましょう!/刺しゅう糸を針に通しましょう!/枠をつけましょう!/さあ、刺しゅうをしましょう!/仕上げにアイロンをかけましょう!/手縫いで仕上げましょう!/コースターバリエーション)/ほかのステッチも刺してみましょう!(華やかなクロスステッチ/かわいいブランケットステッチ/小さな動物たち/女の子の好きな雑貨/憧れの手芸小物/大好きなアルファベット/ハッピなベビー/夢見るブライダル)/さあ、作ってみましょう!
  • かわいいせかいせいふく 1
    4.7
    月の裏側には、月天使と呼ばれる生物が住んでいる――。 彼らは「かわいい」で人類を支配する計画【オペレーションかわいい】を打ち出し、地球侵略を推し進めていた。 落ちこぼれの月天使NK-22(ねこ)は、上司の命令の下、人間に「愛される」ために仲間と共に地球に降り立った。 しかし、早くも仲間とはぐれてしまい緊急事態発生!? 愛を知りたい宇宙動物たちが繰り広げる、地球侵略ハートフルコメディ!
  • かわいいせかいせいふく【分冊版】 1
    無料あり
    -
    月の裏側には、月天使と呼ばれる生物が住んでいる――。 彼らは「かわいい」で人類を支配する計画【オペレーションかわいい】を打ち出し、地球侵略を推し進めていた。 落ちこぼれの月天使NK-22(ねこ)は、上司の命令の下、人間に「愛される」ために仲間と共に地球に降り立った。 しかし、早くも仲間とはぐれてしまい緊急事態発生!? 愛を知りたい宇宙動物たちが繰り広げる、地球侵略ハートフルコメディ! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • #かわいい#楽しい#癒し#水族館に行こう
    完結
    -
    まん丸姿にキュン死のワモンアザラシ「ミゾレ」(海遊館)、 カワウソゥ選手権優勝のカワウソ「きらり・ひらり」(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)、 人魚伝説のモデル!ジュゴンの「セレナ」(鳥羽水族館) 三角関係から大食い情報までマゼランペンギン相関図etc.…。 水族館といえば!の正統派から、じわじわハマる個性派まで、日本全国の水族館より人気の生き物が大集合! 大きな写真と個体ごとのプロフィール、意外な特技やおもしろエビソード、飼育員さんならではのコメントなどなど、 かわいいだけじゃない生き物の魅力をどんとご紹介します。 動画付きだから、静止画では伝わらない動物たちの愛らしい動きをたっぷりとおうちでも楽しめる、新しいビジュアルガイドです! ■かわいい動物50種以上紹介! ペンギンやアザラシはもちろん、全国的に希少なジュゴンやマンタ、個性派代表チンアナゴなど50種類以上の生き物の中から、大人気&大注目の「あのコ」をピックアップ! ■動画付きで癒し度120%! 誌面にあるQRコードを読み込めば、生き物たちのかわいいしぐさやダイナミックな動きが動画で見られるから、お楽しみも2倍。 ■全国の水族館約50施設を掲載 紹介した生き物が飼育されている約50の水族館の詳しいデータを巻末で紹介します。 CONTENTS 巻頭#かわいい#水族館の赤ちゃんフォトブック Part1#アイドル#推し#かっこいい アザラシ・ペンギン・ラッコ・シロイルカ・ジンベイザメ・カワウソ・ホッキョクグマ Part2#定番#おなじみ#スタメン イルカ・クジラ・アシカ・オットセイ・トド・エイ・サメ・クラゲ・おなじみの魚たち(イワシ・マグロなど) Part3#珍しい#希少#見る価値あり シャチ・ジュゴン・マナティ・スナメリ・イロワケイルカ・マンタ・イトマキエイ・日本で1カ所にしかいない生き物(ノコギリエイ・クラカケアザラシ) Part4#ハマる#個性派#おもしろい セイウチ・マンボウ・深海の生き物(メンダコ・ダイオウグソクムシ・アカグツ・タカアシガニなど)・ペリカン Part5#隠れた#人気者#小さな魚 フグ(ハリセンボン・ハコフグなど)・顔や姿が衝撃的な生き物(ウツボ・オオカミウオ・オオサンショウウオなど)・擬態する魚(ボロカサゴ・オニダルマオコゼなど)・ダンゴウオの仲間(フウセンウオ・ダンゴウオなど)・チンアナゴ・ニシキアナゴ Part6全国水族館データ ※この電子書籍は2021年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • #かわいい#楽しい#癒し#動物園に行こう
    完結
    -
    ジャイアントパンダの「楓浜」は負けず嫌い(アドベンチャーワールド) 可愛すぎる“砂漠の天使”スナネコ4姉妹(那須どうぶつ王国) 立ち姿で知られるレッサーパンダ「風太」ファミリー(千葉市動物公園) 写真集もあるハシビロコウ界のアイドル「ふたば」(掛川花鳥園)etc.…。 動物園といえば!の正統派から、じわじわハマる個性派まで、日本全国の動物園より人気の生き物が大集合! 大きな写真と動物ごとのプロフィール、意外な特技やおもしろエビソード、飼育員さんならではのコメントなどなど、 かわいいだけじゃない生き物の魅力をどんとご紹介します。 動画付きだから、静止画では伝わらない動物たちの愛らしい動きをたっぷりとおうちでも楽しめる、新しいビジュアルガイドです! ■かわいい動物50種以上紹介! ジャイアントパンダやゾウはもちろん、全国的に希少なマヌルネコやコビトカバ、個性派代表ハシビロコウなど50種類以上の生き物の中から、大人気&大注目の「あのコ」をピックアップ! ■動画付きで癒し度120%! 誌面にあるQRコードを読み込めば、生き物たちのかわいいしぐさやダイナミックな動きが動画で見られるから、お楽しみも2倍。 ■全国の水族館約50施設を掲載 紹介した生き物が飼育されている約50の動物園の詳しいデータを巻末で紹介します。 CONTENTS 巻頭#かわいい#動物園の赤ちゃんフォトブック Part1#アイドル#推し#かわいすぎる ジャイアントパンダ・レッサーパンダ・コアラ・スナネコ・カピバラ・アルパカ・ホッキョクグマ Part2#定番#安定の#スタメン ゴリラ・ニホンザル・オランウータンとチンパンジー・ネコ科の動物たち、カンガルー・キリン・ゾウ・クマ Part3#変わり者#個性派#マイペース ハシビロコウ・ワオキツネザル・見た目が変わっているサルたち・ホワイトタイガーとホワイトライオン・アリクイ・ナマケモノとビントロングとヤマアラシ Part4#希少#珍しい#見ておきたい マヌルネコ・とっても珍しいサルたち・コビトカバとカバ・オカビ・ウォンバット・日本で1カ所しかいない希少アニマル Part5#小動物#小さくて#かわいい フクロウ・プレーリードッグとミーアキャット・カワウソとビーバー・手のひらに乗りそうな小動物たち Part6全国動物園データ ※この電子書籍は2021年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • かわいいどうぶつだいしゅうごう もふもふいっぱいずかん
    -
    かわいい動物が大好きな女の子たちに贈る、最高のもふもふ動物本! ネコ、イヌをはじめ、ウサギ、モルモット、リスなどのペットから、ジャイアントパンダ、レッサーパンダ、マヌルネコ、コツメカワウソなど、野生動物まで、100種以上を選りすぐりました! もふもふな写真が満載なので、見ているだけでとにかく癒されます! スコティッシュフォールド、マンチカン、ラグドール、アメリカンショートヘア、トイプードル、チワワ、柴犬、ポメラニアンなど、ネコ・イヌの人気種もたくさん掲載。もふもふ動物たちの性格や、原産地・生息地なども載っているので、性格に合わせた仲良くなる方法や、動物に関する知識も自然と身につきます。動物が好きな人、今ペットを飼っている人、ペットを飼いたいなと思っている人へのプレゼントにもピッタリです。
  • 可愛い猫じゃないけれど
    3.2
    家にいて所在なく、遊び歩いてもいつもどこか退屈な高校二年の周良。ある夜、怪我を負った犬を前に途方に暮れる周良へ手を差し伸べたのは、獣医の三笠だった。彼は治療費を受け取らず、代わりに自分の医院でのアルバイトを持ちかける。おっとりしているのに強引な三笠に戸惑いつつ、やがて彼に愛される動物たちが羨ましくなってしまう周良は……?
  • かわいいマイナーアニマルずかん
    -
    「モフモフなブタ」マンガリッツァ、「スタイル抜群なシカ」ジェレヌク、「足が長いウサギ」ホッキョクユキウサギ。世の中にはあまり知られていない不思議な生態を持つ動物がたくさんいます。 そんな不思議な動物たちをかわいらしい絵柄とユーモアあふれる文章で紹介していきます。
  • 関西FamilyWalker 2018-19秋冬号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 史上最大ボリュームの超特大号は、ホテル宿泊券などが当たる「豪華スペシャルプレゼント」からスタート!続く第1特集は「動物園&水族館 超詳細MAP」をお届け。かわいい動物たちのニュースのほか、詳細な園内MAPが付くので、お目当ての動物に迷わず会える!第2特集は「無料&格安 秋冬遊び 459プラン」。イチゴ狩りや屋内アミューズメント、ゲレンデにスケートなど、編集部が厳選したこれからのシーズンに使える情報を紹介します。さらに「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 秋冬ニュース6連発!!」「ファミリーで楽しむイルミネーションNews」「秋冬遊びイベントカレンダー」「子育てコミックエッセイ」など、盛りだくさんでお届け。表紙を飾る高橋一生さんのインタビューも掲載。この秋冬に活躍間違いなしの一冊です! ※掲載情報は18年10/1時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • カーテン
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カーテンの向こうに広がる不思議な世界へ迷い込んだちえとさえ。そこにはおかしな植物やパパのふりをした動物たちが…。二人はもとの子ども部屋へ戻れるのかな? 少しの不安と好奇心をかきたてる魅惑の世界。新進気鋭の絵本作家、こばやしゆかこの絵本。
  • 楽屋のトナくん(1)
    無料あり
    -
    1~4巻0~1,100円 (税込)
    個性がないことに悩むトナたろうはいつか人気者になることを夢見て、 今日も楽屋から動物園のお客さんの前へ。 トナたろうにとって個性豊かな動物たちと過ごす楽屋はとても大切な場所。 新しく来る者あれば、去る者あり。ウケる日もあればウケない日もあり。 一日として同じ日はない楽しい楽屋のおはなしです。
  • 崖っぷち厄病神の私ですが、聡明な少年と光り輝く守護天使様と家族になりました
    NEW
    -
    厄病神としては格式の高い北枕一族なのに、ドジで落ちこぼれで綺麗好きで、まったく厄病神らしくない沙羅叉。あまりのダメっぷりに、父に修行するよう言い渡されて、結界の外には出られない身の上だ。「一日一厄」の目標も虚しく、綺麗好きに磨きがかかり、一度も人や動物たちに厄を与えられない毎日を送っていた。そんなある日、人間には見えないはずの沙羅叉に話しかけてきた少年と出会う。彼の名は風真。母はすでに亡くなり、父は遠いところにいて、祖母と二人で暮らしているという。風真は沙羅叉の「一日一厄」の手伝いをすると申し出た。そんなのダメに決まっていると諭す沙羅叉の前に現れたのは、ルカエルと名乗る風真の守護天使。ルカエルがついている限り、風真に厄が及ぶことはないのだそうだ。やがて沙羅叉と風真との間には絆が生まれるが、祖母が亡くなり、風真は半年後には親戚に引き取られることに。悲しむ風真に、沙羅叉は思わず、都会へ行くまでの間、ルカエルと三人で家族になろうと提案するのだった——
  • 学研のクイズ図鑑 動物園・水族館のクイズ図鑑
    5.0
    1巻935円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段は見ることができない動物たちの姿や動物園・水族館のお仕事をクイズで紹介。生き物の入手方法や飼育の苦労話、エサ代など裏側の秘密に迫ります。つい行きたくなっちゃう話がいっぱい! 全100問の3択クイズで幅広い知識が身につきます。
  • がっこうのふわもこ日誌(1)【電子限定おまけ付き】
    4.4
    1~2巻737~759円 (税込)
    山奥の“がっこう”には人間になりたい動物たちがいて、人間の“せんせい”といっしょに毎日、お勉強したり、ムラッとしたり……学びながら四季折々をすごしているのです!! 新米“せんせい”の多田温之(ただ・はるゆき)と、せんせい大好きな犬の友(とも)、眼鏡のキツネ・銀(ぎん)、プリティボーイなウサギの暢太(のんた)、去勢された猫の雪(ゆき)、野良猫だった野良(のら)、ちびっ子リスの風(ふう)と空(くう)たちがくりひろげるショートコミック、もふもふの第1巻!!
  • 【合本版1-3巻】追放された俺が外れギフト『翻訳』で最強パーティー無双!~魔物や魔族と話せる能力を駆使して成り上がる~
    完結
    -
    ※本作品は最新作を含む合本版です。収録書籍をご確認の上、重複購入にご注意下さい。 【「追放された俺が外れギフト『翻訳』で最強パーティー無双!~魔物や魔族と話せる能力を駆使して成り上がる~」1-3巻収録した合本版!】 君と話せたから、私たちは救われた! 翻訳スキルを駆使して人や動物、魔物のトラブルすら解決! 超お人好しな冒険者が人外パーティと紡ぐ、ハートフル冒険ファンタジー! ※本電子書籍は「追放された俺が外れギフト『翻訳』で最強パーティー無双!~魔物や魔族と話せる能力を駆使して成り上がる~」1-3巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 追放された俺が外れギフト『翻訳』で最強パーティー無双!~魔物や魔族と話せる能力を駆使して成り上がる~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 追放された俺が外れギフト『翻訳』で最強パーティー無双!2~魔物や魔族と話せる能力を駆使して成り上がる~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 追放された俺が外れギフト『翻訳』で最強パーティー無双!3~魔物や魔族と話せる能力を駆使して成り上がる~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 人語を話せないはずの魔物・スライムと談笑している青年がいる。 彼の名前はシオン。役立たずの烙印を押されて元のパーティを追放されたものの、A級冒険者を目指して旅をしている。 彼が持つ“ギフト”(才能)は『万物の翻訳者』。魔物や動物の言葉がわかるだけで、戦闘には何の役にも立たないスキルだ。 と思いきや、実は使い方次第でとても便利で優しい能力だったのだ! 動物たちから有益な情報をリークしてもらったり、暴走するモンスターを説得してみたりと、シオンの底知れない優しさとスキルは魔族との混血の女剣士カサンドラの悩みをも解決していく。 そんなある日、一連の事件からカサンドラと相棒となったシオンは、狡猾なオークと闘うための緊急ミッションに招集されることに! 超お人好しな冒険者が人外パーティと紡ぐ、ハートフル冒険ファンタジー!
  • 【合本版1-8巻】異世界に落とされた…浄化は基本!
    -
    ※本作品は最新作を含む合本版です。収録書籍をご確認の上、重複購入にご注意下さい。 【「異世界に落とされた…浄化は基本!」1-8巻を収録した合本版!】 もふもふは最高の幸せである! 無自覚な青年が伝説の魔獣パラダイスを満喫し尽くす、ほのぼの勘違いファンタジー!! ※本電子書籍は「異世界に落とされた…浄化は基本!」1-8巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 異世界に落とされた…浄化は基本!【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 異世界に落とされた…浄化は基本!2【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 異世界に落とされた…浄化は基本!3【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 異世界に落とされた…浄化は基本!4【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 異世界に落とされた…浄化は基本!5【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 異世界に落とされた…浄化は基本!6【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 異世界に落とされた…浄化は基本!7【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 異世界に落とされた…浄化は基本!8【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 しがない掃除屋を営む冴えない青年・天王翔はある日、異世界の勇者召喚に巻き込まれ、目を覚ますとそこは呪いに苦しむ動物たちが住む森だった。動物好きで優しい翔は、召喚で得た魔力で動物たちを次々と救っていく。結果、彼らに懐かれた翔はもふもふまみれの異世界での生活を楽しんでいく。だが、普通の動物と思っていた森の住民たちは、伝説のフェンリルやフェニックス、ドラゴンで、しかも彼らから主として慕われていることを翔はなぜか気づかない! さらには魔法で森への侵略者たちを無自覚にお仕置きしていることも……!! ――無自覚で勘違いしまくりの青年が、もふもふを満喫し尽くす、ほのぼのファンタジー!!
  • 【合本版:上巻】お庭番望月蒼司朗参る!(1~10巻)
    -
    首都・帝都。穏やかな夜の裏側で、人々の血肉を喰らおうと跋扈する異形の蟲と戦う、四神の戦士たち。しかし彼らの頂点に立つはずの、四神すべてに認められた戦士の座はもう何年も空いたままだった。 そんなとき、一人の少年が現れる。彼の名は望月蒼司朗。一流の庭師を目指し、帝都城に試験を受けに来たのだ。 課題として与えられた庭は荒れ放題。 愛用の枝打ち斧を片手に整備した庭には、やたらと人懐こいちび動物たちがいて!? 四神が守護する帝都を舞台に、少年の運命が大きく花開く――!! 和風ファンタジーの傑作が合本版で登場! (上巻:ビーズログ文庫版1~10巻を収録) ※本電子書籍は『お庭番望月蒼司朗参る!』シリーズ1~10巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 【合本版】新訳 ドリトル先生シリーズ 1~9巻【「アフリカへ行く」から「月から帰る」まで】
    -
    世界中で愛される、動物と話せるお医者さんの物語。 【動物と話せるお医者さんのびっくりゆかいな大冒険!新訳&挿絵付】 装画・挿絵:ももろ ※本書は、既刊の角川つばさ文庫版の漢字表記や表現を大人向けに加筆修正し、全ての漢字にふられていたルビを最低限にまでへらしたものです。 ●あらすじ 動物のことばが話せるお医者さん、ドリトル先生。博物学者でもある先生は、助手のトミー少年やおなじみの動物たちとともに世界中を探検します。海賊と対決したり、王様になったり、牢屋に入れられたり、巨大カタツムリと海底旅行したり、おまけにサーカス団や動物園も作って、月旅行なんかもしたりして! はじめから終わりまでびっくりゆかいなお話がつまっています。あなたの心にきっと残る、世界中で愛されるお医者さんの名作を、新訳と楽しい挿絵でどうぞ! 1巻 新訳 ドリトル先生アフリカへ行く 2巻 新訳 ドリトル先生航海記 3巻 新訳 ドリトル先生の郵便局 4巻 新訳 ドリトル先生のサーカス 5巻 新訳 ドリトル先生の動物園 6巻 新訳 ドリトル先生のキャラバン 7巻 新訳 ドリトル先生と月からの使い 8巻 新訳 ドリトル先生の月旅行 9巻 新訳 ドリトル先生月から帰る ※本作品は『新訳 ドリトル先生』シリーズ全9巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】やってきたよ、ドルイドさん! 全3巻
    -
    私立森野学園にある日突然、転校生の女の子がやってきた。しかも大勢の動物たちを一緒に引き連れて!! 彼女は由緒正しきドルイド(=自然の守り手)の一族なのだ。……って、ドルイドだかなんだか知らないけど、これではクラスが大迷惑!! 責任感の強いクラス委員長の夏穂は、動物たちを帰すように転校生に言い渡すのだが――。いつも一生懸命、でもどこかちょっとズレてる『ドルイドさん』が巻き起こす数々のトラブルに、世話焼き娘・夏穂が立ち向かいます!! やめられない・とまらない・サクサク読める日常系コメディ!! ※本電子書籍は『やってきたよ、ドルイドさん』1~3巻を1冊にまとめた合本版です。
  • ガールズ&パンツァーの日常 4コマコミックアンソロジー ~もふもふ作戦です!~
    完結
    -
    戦車道を生きる乙女たちが、モフモフな動物たちと過ごす日常を、4コマ漫画でお届け♪ アニメ描き下ろし!同時発売の『~もぐもぐ作戦です!~』とつながるカバーイラスト! ★☆★豪華執筆陣★☆★ イラスト : 三月、イチリ、佐伯ソラ 漫画 : 吉元ますめ、石原雄、竹林月、えみりお、まごころくらげ、 双葉ますみ、INU、こいでたく、三嶋イソ、ゲンキダウン、佐藤夕子
  • ガールミートガール(1)
    -
    動物たちが住む町ママタウン。女子高生のまめ子と子豚のユリリィはとても仲良し。しかしこの世界で食糧として生産されているのは実は──。デビュー以来、食べる食べられるの関係性を描き続ける異能の作家・茂木清香が仕掛ける異形のアオハルストーリー!
  • 消えゆく動物たちを救え~子どものための絶滅危惧種ガイド~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 砂漠に暮らすゴビヒグマ、ウロコのある哺乳類ミミセンザンコウ、ドラゴンの子どものようなホライモリ、驚くほど小型化が進むトナカイ、そして睨みを利かすハシビロコウ……個性的な野生動物たちの多くが、いま絶滅の危機に瀕している。この本では、美しいイラストとともに、43種の「とてつもない」生き物たちの驚くべき生態を紹介する。
  • ききみみずきん 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その92「とても信心深いおじいさんは、ある日、神様から『ずきん』を一つ授かりました。なんとこのずきんを頭にかぶると、動物たちの言葉がまるで人間が話しをしているかのように聞こえるのです!」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。

最近チェックした本