動物たち作品一覧

非表示の作品があります

  • ぼうし
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すてきなぼうしがおちていた。ぞうさんの? やぎさんの? うさぎさんの? 動物たちは、かわるがわるかぶってみますが……。ひとつの青いぼうしをめぐっておきた、ちいさくてかわいいお話。 繊細で優美で真心あふれる絵がファンを魅了してやまない、こみねゆら。その最新刊は、ちいさな判型に独特のちょっぴりユーモラスな可愛らしい世界を閉じ込めた、宝物のような絵本。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ぼうしくんのクリスマスプレゼント
    3.0
    クリスマスの夜。”あわてんぼう”のだれかさんが忘れていった帽子が、ぽつんと森にいました。帽子のもとに、クリスマスだというのにひとりぼっちでプレゼントをもらえない動物たちが次々とやってきます。ウサギ、クマ、キツネ。帽子は、動物たちにプレゼントをあげてなぐさめました。ところが、そのあとトナカイがやってきたのです。帽子には、トナカイにはプレゼントできるものがなくなってしまいました。悲しくて泣く帽子とトナカイのもとに現れたのは・・・。 クリスマスにぴったり! 心あたたまる、やさしいおはなし。
  • ぼうしの旅
    -
    おばあちゃんにもらったお気に入りのぼうしをかぶって、手紙をポストに出しに行ったみかちゃん。でも、強い風がふいて、みかちゃんのぼうしは、どこかへ飛ばされてしまいました。ぼうしはどこに行ったのでしょう? 多くの優しさに包まれて、ぼうしはさまざまな動物たちの手をわたっていきます。ぼうしを持ち主に返そうと、いろいろな工夫をする動物たちの姿に、心がほっこりする絵本です。
  • 棒針編みのあみぐるみ:編み地を楽しみながら作る動物のぬいぐるみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かぎ針で作るイメージがある、あみぐるみを棒針で作りました。犬や猫、ウサギなどの身近な動物から、スカンクやナマケモノ、シロテナガザルなどマニアックな動物まで25体を収録しました。手のひらに収まる小さなものから40cm近い大きなものまでサイズもさまざま。動物たちはみんな、その特徴を捉えつつも、どこか憎めない表情。きっとお気に入りの動物が見つかります。基本となるキャバリアの全工程のほか、制作のポイントとなる手順は写真付きでていねいに解説しているので、棒針編みの基本的なテクニックをもっていれば大丈夫。 編み込み模様のほか、表目と裏目を組み合わせた模様など、編み地にバリエーションを持たせたので、楽しみながら編み進められます。ご自身にはもちろん、贈り物としてもおすすめです。ソファに置いたり、観葉植物にしのばせたりして、動物たちとの暮らしを楽しんでください。
  • ぼくが いちばん! すごいでしょ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ぼくが いちばん! すごいでしょ」「わたしが いちばん! すごいでしょ」からだの大きさを自慢するゾウ。走る速さを自慢するチーター。トンネルをほる速さを自慢するモグラ。かくれんぼが得意なことを自慢するカメレオン。おしりからものすごく臭いにおいがでることを自慢するスカンク。動きの遅さを自慢するナマケモノ……。――「それじゃあ、なかでも いちばん すごいのは だれ……?」それぞれの動物が、自分がすごいと思っていることを得意気にやってみせます。一般的に「すごい」と思うことだけでなく、他から見れば短所と思いがちな部分も、自分の持ち味にして自信を持っている姿って、素敵なこと。リズミカルでテンポの良い文章と、丁寧に味わい深く描かれた動物たちの様子が生き生きとして、前向きな気持ちになれる絵本です。『ながいでしょ りっぱでしょ』(国際推薦図書目録「ホワイト・レイブンス」2016選出作品)に続く第2弾!
  • ぼくが猫の行動専門家になれた理由
    5.0
    “猫にしつけ”ってできるの? “しつけ”というより、まず猫たちが何を求めているのかを知ることが大事だ。 人間のルールを押しつけるのではなく、彼らの習性を知り、猫の目線で考えてみると、彼らが意図的に問題を起こすのではないことに気づく。 彼らは人間と暮らすことで、実は多くのストレスを抱えることになる。そのストレスを解消してやれば、問題行動はなくなり、猫も人間も幸せなキャットライフを堪能できるのだ。 理屈としては簡単だが、はたしてそんなことが可能なのか? と誰しもが疑問に思うだろう。 それを可能にした男がいる。 これまでにない手法で猫の問題行動を解決するのは、世界中で“キャットダディ”の愛称で呼ばれるジャクソン・ギャラクシーだ。 スキンヘッドにピアス、全身タトゥーに覆われた巨体……。見た瞬間、ちょっと引いてしまいそうな風貌の男性と、“猫の行動専門家”という肩書きを結びつけることはむずかしい。しかし本書を読めば、そんな戸惑いも吹っ飛ぶ。それどころか、このミスマッチに愛着さえ感じるかもしれない。 彼がこれほどまでに有名になったきっかけは、世界180以上の国・地域で放送されている「アニマルプラネット」で、ジャクソンによる「猫ヘルパー~猫のしつけ教えます~(MyCatfromHell)」がはじまったことだ。 猫の問題行動によって人間関係までおびやかされてしまった人びとがジャクソンに助けを求め、彼が見事に解決するという、シンプルだがハードルの高い内容構成だ。 番組が放映されるやいなや、世界中の猫好きがテレビに釘づけになった。ジャクソンのアドバイスを一つひとつクリアしていくと、これまで“何かを学ばせるのはムリ”といわれてきた猫たちが、魔法にかかったように利口になるのだ! 最初は牙をむいていた猫が、最後には穏やかな様子で体をすり寄せてくる。血だらけのケンカをしていた猫たちが、最後には仲良く猫じゃらしに夢中になる。こうして、壊れかけていた人間関係が修復され、飼い主と猫との絆も深まる――。 では、なぜジャクソンはこの神業ともいえる能力を手に入れたのか。 そのいきさつが本書で述べられている。ただ猫が好きだったからだけではない。生まれながらにして特殊な能力をもっていたわけでもない。 困難な人生のなかで、見捨てられ、虐げられた動物たちと出会い、さらに運命の猫“ベニー”と出会ったことで、彼の能力がめざめたのだ。 本書は、彼の身につけた猫のしつけのノウハウ本ではない。 しかしジャクソン自身がベニーとの関わりのなかで学び導き出した猫と心を通わせて、もっと幸せになるヒントが豊富に紹介されている。 ジャクソンは、長い間動物保護施設で働いた経験から、現在も動物たちを救う取り組みを行っている。本書にも「施設にいる家のない猫たちに、暖かい家を与えてあげたい」というジャクソンの心からの願いが熱いメッセージとして込められている。 もしあなたが猫のことで悩んでいるなら、あるいはもっと彼らを幸せにしてあげたいと思うなら、ぜひ本書のアドバイスを参考にしてみてほしい。
  • ぼくの世界博物誌
    -
    カバにはカバの文化がある。ぼくは、生きものそのものをわかりたかった。動物たちのそれぞれの生きかたを、その動物の「文化」と呼ぶことはできないだろうかと、ぼくは考えた。クラゲの文化とか単細胞の文化とか、カバ文化、ライオン文化、昆虫文化といった具合である。そう考えれば、人間の文化も何かをつくるというような話ではなく、人間はどう生きているかという話になってくる。動物にも植物にも虫にも、そして人間にもそれぞれの文化があり、生きるための戦略がある。動物行動学者が世界を巡り、出会った不思議、暮らしの風景、人と自然との関係――ナチュラル・ヒストリーの視点で綴るエッセイ集。
  • ぼっちOLは異世界で獣の王をモフモフする(1)
    完結
    -
    親とも疎遠で友達もおらず、ブラック企業に勤める不幸体質のOL・犬養詩名の心の拠り所は、飼い犬のタロの存在だけだったのだが、ある日仕事でとことんまで消耗しきってしまった詩名を待っていたのは、心の支えのタロの死だった。心身ともにボロボロになりながらタロの遺骨を抱えて途方に暮れる詩名を、さらに襲う不幸な出来事。たまらず逃げ出した詩名は、気がついたら獣人たちばかりの異世界に来ていた。 人間である彼女はレアキャラらしく、食べられそうになるが逃げだし、結局つかまって奴隷としてオークションにかけられてしまうことに。そんな中出会った黒い獅子に変身する超絶イケメンの公爵、クロードに助けられた。 「タダですよ、タダ。拾わないともったいないです!」 と詩名は自分を売り出し、彼に運命を託す。モフモフな獣人と動物たちに囲まれ、動物好きの詩名のモフモフの異世界ライフがはじまる!
  • ぼっちOLは異世界で獣の王をモフモフする【分冊版】1
    -
    親とも疎遠で友達もおらず、ブラック企業に勤める不幸体質のOL・犬養詩名の心の拠り所は、飼い犬のタロの存在だけだったのだが、ある日仕事でとことんまで消耗しきってしまった詩名を待っていたのは、心の支えのタロの死だった。心身ともにボロボロになりながらタロの遺骨を抱えて途方に暮れる詩名を、さらに襲う不幸な出来事。たまらず逃げ出した詩名は、気がついたら獣人たちばかりの異世界に来ていた。 人間である彼女はレアキャラらしく、食べられそうになるが逃げだし、結局つかまって奴隷としてオークションにかけられてしまうことに。そんな中出会った黒い獅子に変身する超絶イケメンの公爵、クロードに助けられた。 「タダですよ、タダ。拾わないともったいないです!」 と詩名は自分を売り出し、彼に運命を託す。モフモフな獣人と動物たちに囲まれ、動物好きの詩名のモフモフの異世界ライフがはじまる! 『ぼっちOLは異世界で獣の王をモフモフする【分冊版】1』には「1章」~「3章」までを収録。
  • ぼのぼの人生相談 みんな同じなのでぃす
    完結
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぼのぼのの公式サイト「ぼのねっと」で、読者みなさまからの人生相談を半年にわたって募りました。 その中から50人の相談に対して、ぼのぼのや森の動物たちが真摯に回答をしました。 笑える相談から、かなり重い相談まで、漫画のキャラクターたちが回答をするという、まったく新しい人生相談です。 本書は、心に響く回答や、人生とは何かを考えさせるの数々の優しい言葉に溢れています。 あとがきでは、作者の相談に、ぼのぼのたちが回答をしています。 さて?それは、どんな相談で、どんな回答なのでしょうか? 描き下ろしイラスト多数。 解説は、芥川賞候補作家・松井雪子さんが担当いたしました。
  • 煩悩ディスタンス
    値引きあり
    4.0
    新しい時代の“距離の置き方”を求めて。 人間関係がリセットされ、ソーシャルディスタンスについて考えさせられたコロナ禍の時期。経済の発展を優先させてきた人間は地球との関係を見直すべきでは?と著者は考えた。人間同士にソーシャルディスタンスという物理的な距離ができ、人間以外の万物とのディスタンスを見直すべく、著者は動き出した。まずは、動物園へ──。 人間の業が招いたかのような今回のパンデミックについて、動物たちに謝罪するところからスタートし、観覧車に乗りながらのリモートワーク、海外の大学のオンライン講座、都会を離れた山里での田植え、完璧なソーシャルディスタンスともいえる棺の中のミイラとの対面……密を避けながら、距離や時間、時には次元(?)をも超えてあらゆる取材を遂行する。多くの制約を乗り越えて著者が見つけた、令和を生きるための「距離感」とは。
  • ポコタのきのみ
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動物たちの生き抜くための冬じたく―“やっぱりみんな、すごいんです!”食いしん坊のたぬきのポコタは、りすやねずみが冬に備えて木の実を蓄えていることを知り、真似をしようとしますが、うまくいきません。落ち込むポコタに仲間がやさしく声をかけて……。しもかわらゆみが美しい細密画で描く、たぬきの生態ベースにした冬支度の物語。「みんなそれぞれ得意なことがある」、個を認め合うやさしさがつまった、心あたたまる作品です。
  • ぽつぽつぽつ だいじょうぶ?
    4.6
    ぽつぽつぽつ、雨がふってきました。ちいさなねずみさんがさしたのは、かわいいきのこのかさ。おさんぽちゅうのうさぎさんがさしたのは、だいすきなにんじんのかさ。では、きつねさんとたぬきさん、かえるさん、くまさんは……。「KFS絵本グランプリ」受賞者が、雨の日の動物たちのいきいきとした表情を繊細に描いた、愛らしい語りかけ絵本です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ポポ先生がんばる!! 前編
    完結
    -
    全2巻440円 (税込)
    【動物たちのたくましい生命力に感動するポポ先生の日々】東京から北海道へ就職。タンポポみたいにやって来た獣医の一文字風太(いちもんじふうた)は、みんなからポポ先生と呼ばれた。勤務先は叶内(かのうち)家畜動物病院。ところが叶内先生が病気で倒れて大変なことに! 新米獣医先生の成長ドラマ、前編。 【同時収録】ふたつのうた時計
  • ぽぽとくるのしあわせのばしょ
    -
    1巻704円 (税込)
    ぼくの家にやってきた子犬のぽぽは、どこからか遊びにくる猫のくると大の仲良し。 くるに見守られながら、ぽぽはすくすくと育っていくが――。 動物たちが織りなす、癒しと感動の物語。

    試し読み

    フォロー
  • ポンコツ魔王の田舎暮らし 1巻
    無料あり
    4.7
    魔界にて最強の存在である魔王。しかし、コミュ障の魔王は平穏を求めて現代の田舎へ移住。動物たちが言葉を発しないため、ここにはコミュ障しかいない天国だと思い込むものの、現地住民と接触し……。魔力は最強、コミュ力は最弱。コミュ障魔王のひきこもり譚! 電子書籍版では、雑誌掲載時と同様に一部ページをカラーぺージで収録!
  • ぽんぽんでかわいい 四季のどうぶつたち 12か月のアレンジBOOK
    完結
    -
    全1巻1,738円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ ふんわりもこもこ。 手軽にたのしい、季節の彩り。 ★ 作り方が動画でチェックできます! ★ プレゼントに最適! かわいい干支も作れます。 ★ ふんわりもこもこのどうぶつたちが 季節のたのしみを連れてきます。 ◆◇◆ 作者からのコメント ◆◇◆ 毛糸のふわふわとした柔らかい質感。 素材そのもののぬくもりに、 まん丸いぽんぽんの形がさらにほっこり、 癒やし感を与えてくれます。 その質感は動物を表現するのにもぴったり。 ぽんぽんの形をシンプルに生かした動物だけでなく、 ぽんぽんを組み合わせたり、 パーツを工夫したりすることで、 驚くほどいろいろな動物を作り出すことができます。 わたし自身が作品づくりで特にこだわるのは、 動物たちの表情。 自分の好みを反映できるのはとても楽しいですが、 その時々の気持ちも表れるような気がして、 どの子もみんな愛しく思えてきます。 今回は、季節ごとに作って飾れるぽんぽんという テーマでデザインし、制作してきました。 ぽんぽんの動物をアレンジして、 季節の行事やイベントのアクセントとして、 楽しんでいただけたらと思っています。 そして、実はもうひとつ、隠しテーマがあるんです。 それは、「大切な人に贈りたくなるぽんぽん」、 そして「もらって嬉しくなるぽんぽん」。 「あの人は喜んでくれるかな?」 と大切な人の顔を思い浮かべると、 作る過程もまた、さらに素敵な 時間になるのではないでしょうか。 本書は、簡単なものから難易度の高いものまで 幅広く紹介し、ぽんぽんの表現の豊かさを 実感していただける内容になっています。 初めての方は難易度ごとに ステップアップしていくのがお勧め。 作っているうちにどんどん上達してきます。 自分にとってオンリーワンの動物たちを 作る楽しみを広げていっていただけたら嬉しいです。 伊藤 和子 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Spring 春 ≪ひなまつり≫ うさぎのおひなさま ≪お花見≫ 三色だんごdeインコ ≪イースター≫ イースターバニー&カラフルエッグ ・・・など ☆ Summer 夏 ≪ジューンブライド≫ 仲良しベアのカップル ≪父の日≫ ひまわり&猫 ≪海の人気者≫ ラッコ ・・・など ☆ Autumn 秋 ≪敬老の日≫ フクロウ ≪収穫の秋≫ リス&きのこ ≪ハロウィン≫ 黒猫&パンプキン ・・・など ☆ Winter 冬 ≪クリスマス≫ クリスマスツリー&パンダのサンタ雪だるま ≪お正月≫ シマエナガの鏡餅 ≪新年の願いごと≫ ひよこだるま ・・・など
  • 迷子になったペットを探せ! ペット探偵という仕事
    -
    吉田春子さん・伊吹さん親子は迷子のペットを探す「ペット探偵」。犬やネコだけでなく、フェレットやカメまで、探してほしいと頼まれる動物はさまざまです。遠くまで出張することも珍しくありません。1章は、春子さんと伊吹さんがペット捜索の仕事を始めたきっかけや、いきさつ、現在の仕事など、2章はふたりに探してもらった8匹の動物たちの物語です。 <小学校中級から すべての漢字にふりがなつき> ●高橋うらら(たかはしうらら) 東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。日本児童文芸家協会理事。大妻女子大学短期大学部国文科非常勤講師。命の大切さをテーマに児童向けノンフィクションを中心に執筆。『「お手伝いしましょうか?」うれしかった、そのひとこと』『夜の獣医さん 夜間往診専門の獣医師』(以上講談社)など著書多数。 ●吉田伊吹(よしだいぶき) 母の吉田春子さんといっしょにPETHELPを経営。
  • まいにちのキッズ英会話31日間プログラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 毎日3分で英語脳をはぐくむ、子ども向け英語プログラム。 楽しみながら使える英語を身につけます。聞き流しOKな音声も聞ける! 本書は子どもが英語を楽しめるよう、さまざまな工夫がいっぱいです! ●毎日少しずつ、31日間のプログラム: 1日1つのフレーズを学べるよう、31日間のプログラムを組みました。 ●1日分は3分もあればOK: 1つのフレーズは3つの短いスキット(寸劇)でできています。 1日3分もあれば終わるので、毎日ムリなくトライできます。 ●ネットにアクセスし、音声を聞ける: ネイティブによる音声も聞くことができます。 英文のあとに日本語訳が流れるので、本が手元にないときも聞き流しOK! ●子どもが覚えるといいフレーズを厳選: ネイティブの子どもがよく使うフレーズをセレクト。 ●英語脳をはぐくむためのヒントも: 子どもにじょうずに英語の刺激を与えたい大人は必読! ●子どもが興味を持つキャラ設定:登場するのは子どもと動物たち。 子どもが自分をあてはめたり、お気に入りのキャラクターを選んだりでき、 興味を持って楽しく学べます。 デイビッド・セイン: アメリカ出身。 二十数年前に来日し、翻訳、通訳、英会話学校経営など、多岐にわたって活躍。 英語関連の出版物の企画・編集・制作を手がける(有)エートゥーゼット、AtoZ英語学校代表。 豊富な英語教授経験を活かし、数多くの英語関係の書籍を執筆。ベストセラーも多数。 著書に『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』(主婦の友社)をはじめとした「ネイティブシリーズ」や、 『基礎英語ができない大人の英会話』(主婦の友社)、『おもてなし英会話』(主婦の友社)、 『日本人のちょっとヘンな英語』(アスコム)、『日本人が使いすぎる英語』(PHP研究所)など。
  • マインクラフト ペットをすくえ! [石の剣のものがたりシリーズ③]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ゲームのなかと外で、動物たちと冒険だ!】 どもたちがMinecraftのゲームの中と外で謎に迫りながら繰り広げる冒険ものがたりシリーズ、イラスト満載のMinecraft公式小説、待望の新シリーズ第3弾! 強力なウィッチのせいで、仲間たちはゲームの世界の奥深くを短剣し、とんでもなくレアなモブを探すはめに……。小学生以上のマインクラフトファンに向けて、総ルビでお届けします。 ■著者プロフィール ニック・エリオポラス:文担当。作家、物語デザイナー。ニューヨーク市ブルックリン在住。読書とゲームが大好き。大親友といっしょに「Adventurers Guild」シリーズを執筆するいっぽう、小さなビデオゲーム制作会社で物語デザイナーとして働いている。もう何年もマインクラフトで遊んでいるのに、いまだにエンダーマンにびびってしまう。 アラン・バトソン:絵担当。イギリス人。マンガ家、イラストレーターとして活躍。立方体と外国を旅するのが大すきなので、最近ではマインクラフトの世界を冒険するいろいろな本のイラストを手がけている。ほかにも『Everything I Need to Know I Learned from a Star Wars Little Golden Book』『Everything That Glitters is Guy!』『Spider-Ham』といった作品で挿絵を担当している。 クリス・ヒル:絵担当。イラストレーター。妻と2人の娘とイギリスのバーミンガム在住。大好きなイラストの仕事を25年も続けている! 休みの日には、家族とすごしたり、飼い犬がへとへとになるほど長い散歩をしたり。ひまなときは、オートバイに乗って風を感じながら、つぎはどんなイラストをかこうかと考えている。
  • まかして ちょんまげ
    -
    「まかしてちょんまげ!」 忍者のこども、ちょんまげ丸は、立派な忍者になるために、たったひとりで山で修業をしている。 でも、さびしくなんかない。 だって、おいらには仲間がいるから――。 登場する山の動物たちに、心が温まる、親子で読みたい絵本。 ■著者プロフィール 文・中村文人(なかむら もんど) 三重県で生まれ、奈良県で育つ。関西学院大学文学部卒業。経済系の出版社でビジネス書の企画編集の仕事に携わりながら、絵本や児童書の創作を続けている。日本児童文芸家協会会員。主な作品に『みんなだいじななかま』(金の星社)、『おとうじゃ、ないって』『おいらはケネルキャット サスケ』『トイプードル警察犬 カリンとフーガ』『コロッケ先生の情熱! 古紙リサイクル授業』(佼成出版社)、電子書籍『もりのうんどうかい』(マイナビ)などがある。「絵本・童話の創作online 新作の嵐」主宰 http://shinsakunoarashi.com/ 絵・坂木浩子(さかき ひろこ) イラストレーター。東京生まれ。武蔵野美術大学油絵学科卒業。卒業後にデザイン会社でアルバイトをしながらイラストレーターを目指す。株式会社ぽるか所属。 実用書・ビジネス書を主な媒体として活動中。たまに絵本の挿画を担当しています。http://polka3.com/sakaki/
  • まじさかさじま
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さかさまにするとまったく違う絵になる不思議な絵本。 イルカの絵をさかさまにすると、ヒツジに変身! ウサギとネズミをさかさまにすると、パンクロックスターに早変わり?! さぁ、キミもさかさの世界に仲間入り! 奇妙な動物たちと一緒にさかさじまを冒険しよう! 家族みんなで楽しめて、 想像力が豊かになる絵本です。 回文まんが絵本「キリン ねる ねんりき」「ひのたまのりの またのひ」も大好評発売中!
  • マジック・ツリーハウス探険ガイド サメと肉食動物たち
    5.0
    マジック・ツリーハウス探険ガイドは、いまアメリカでいちばん売れている児童向けノンフィクションよみものシリーズ! 今回は、「マジック・ツリーハウス40巻 カリブの巨大ザメ」にも出てくるサメや、そのほかの肉食動物たちを大紹介。そのすぐれた狩りの能力や、強さの秘密にせまります! さらに、[食物連鎖]のしくみにもふれ、地球上の生き物すべてが密接につながり、たがいにバランスを保ちながら環境を守っていることを、わかりやすく解説していきます。現在の日本の環境問題についてもふれており、学校のグループ研究や、夏休みの自由研究の資料に最適です!
  • まじめにエイリアンの姿を想像してみた
    NEW
    5.0
     エイリアンと聞けば、何を想像するでしょうか。いちばん多いのは映画に出てくる緑色で目の大きなヒト型の生き物という人も多いのでは。そこまで明確でなくても細菌のような微小な生き物ならいるかもねと考えるかもしれません。いずれにしても誰でももしエイリアンに会えたなら、きっとこんな生き物だと想像したことはあるのではないでしょうか。エイリアンはわれわれより科学技術が進んでいて、地球に侵略してくるヤツらだとか、友好的で私たちの未来を明るいものにしてくれるとか、映画でもさまざまな姿が描かれています。  でも、しょせんは想像の世界と片づけていませんか。もちろん今の私たちが本当にエイリアンに出会える可能性は低いでしょう。人類が無線を使えるようになってから150年もたっていません。つまり、人類がいることをエイリアンが地球からの電波によって知ったとしても、150光年しか離れていない場所にいる場合のみとなります。宇宙の広さからしてもなんと狭い範囲でしょうか。もちろんそこからやってくるにしても、光の速度で150年かかるわけですから、われわれが会えないことは当然といえます。  本書では、物理学や化学の法則は宇宙でも変わらないことを前提に、生物学の見方を元に、もし生き物が地球外に生まれた場合、液体、気体、固体の中の生活スタイルを考えながら、どのような姿形になるか、どのように行動を選ぶか、どのように発展をしていくかを、進化論やゲーム理論をベースにして、地球の動物たちの進化の過程を参考に、エイリアンにもあてはめて考えてみた結果をまとめています。  エイリアンを考えることは、結果としてわれわれ地球上の動物とは何かを考えることにもつながっていることも明らかにしていきます。

    試し読み

    フォロー
  • マスクを とったら
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マスクをとったらなにしたい? およぎたーい! さけびたーい! いっしょにたべたい! あそびたーい! 動物たちといっしょに、子どもたちがおもいっきりあそべる絵本。読み聞かせ2歳から ひとり読み3歳から。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • マダム・ミャーゴのひみつのいえ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マダム・ニャーゴは裕福な家に飼われているメスネコ。実は裏の顔があり、町にいづらい動物たちをかくまってみんなでこっそり家をつくっています。そのひみつの家とはいったい・・・!?

    試し読み

    フォロー
  • 待ちつづける動物たち――福島第一原発20キロ圏内のそれから
    4.4
    1巻1,120円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大反響の福島第一原発20キロ圏内で助けを待ち続ける、動物たちの写真集『のこされた動物たち』の続編。 東北の寒い冬、食べ物のなくなった土地で命をつなぐ犬猫。生き残った牛たちが迎えた悲しい結末。 震災から一年、報道されることのない原発20キロ圏内の現実を伝える。
  • まっぷる オーストラリア'24
    -
    日本ではなかなか見ることができないスケールの絶景を体感したり、キュートな動物たちとふれあうことができるオーストラリア。日本との時差も少なく行きやすい!まっぷるは、ケアンズやゴールドコーストをはじめ各地の見どころ・グルメを徹底紹介!世界遺産のグレートバリアリーフとウルル-カタ・ジュタ国立公園を一冊にまとめた付録と、シドニーやメルボルンなどビッグシティの街歩きに役立つマップ付録もついて、オーストラリアの楽しい旅をサポートします。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる 千葉・房総'25
    -
    巻頭特集「週末ちょい旅CHIBA」では、撮りたい!絶景スポット(岡本桟橋、濃溝の滝など)、必食!海鮮グルメ、癒し系動物たちや千葉では旅の目的の道の駅、+αがすごい!グランピングなど、今こそ行くべきスポットを掲載。巻頭付録は、道の駅の最新NEWSやグランピング・キャンプ場、花名所などおでかけ情報を満載した「道の駅&おでかけスポットBOOK」。房総半島の自然たっぷりの海や里へ何度でも出かけたくなる一冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • マナー最低!!非常識な飼い主~ペットは飼い主を選べません!~
    完結
    -
    近所のセレブ気取りの女が飼っているのは個人で輸入したという珍しい犬。散歩中の糞の始末もしない、予防接種なんてもってのほか。揚げ句の果てに「大きくなるならいらない!」なんて、ペットはおもちゃやアクセサリーじゃない!【飼い主の品格~愛とエゴの境界線~(ヨシダ有希)】。 犬、猫、鶏にカメにヤギetc…隣家はさながら動物園。けれど動物を子供のように可愛がっていた奥さんが妊娠して、動物たちに手が回らなくなり…。【お隣はプチ動物園?~多頭飼育崩壊の中の天使~(秋山紅葉)】。 付き合っているオトコのためにトイプードルを飼っている女。ロングリードにハイヒール、くわえ煙草で散歩。危ないったらありゃしない!【非情識な女~愛犬ネグレクト~(清水さゆり)】。 人とペットが幸せに暮らすための最低限のルールも守れない迷惑飼い主に喝を入れるオムニバス3選を収録。 ※本作は描きおろし作品及び「家庭サスペンス」等に掲載されていた作品を電子配信用に再編集したものです。
  • 魔法のどうぶつえん 旭山動物園写真集
    3.5
    1巻880円 (税込)
    「Pen」8/15号「北海道特集」の特別付録として16頁の綴じ込みで発表された岩合光昭氏撮り下ろしの旭山動物園の動物たちの写真を、誌面では使用されなかった多くのカットも含め再編集しました。人気のホッキョクグマ、アザラシはもちろん、今年新設された「オオカミの森」の写真も多数収録しています。 本上まなみさん推薦! 「行けば会える」「しかも至近距離で」! 動物園の真実です。 じっくり観察していたら、私にもこんな表情見せてくれるのかな? ●目次 ホッキョクグマ ヒグマ シロフクロウ ゴマフアザラシ シンリンオオカミ ニホンザル オオカナダヅル タンチョウ アムールトラ ミシシッピアリゲーター レッサーパンダ チンパンジー オランウータン ブラッザグェノン ジェフロイクモザル アビシニアコロブス アムールヒョウ ライオン ウンピョウ アミメキリン フラミンゴ カバ ミナミシロサイ カピバラ ワオキツネザル イワトビペンギン フンボルトペンギン ジェンツーペンギン キングペンギン 旭山動物園MAP 「魔法のどうぶつえん」岩合光昭
  • まよなかのいびきたいかい
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 真夜中の動物園で動物たちがくりひろげる愉快なお話。好評『まよなかのおならたいかい』『まよなかのくしゃみたいかい』に続く第3弾。夜中、動物園の広場に動物たちが集まって、なにやら相談中。飼育係のげんさんがこっそりのぞいていると……、パンダのぼうやが「鉄棒がほしいな。うまくなりたいんだ。」というのが聞こえました。次の日、げんさんはがんばって、鉄棒を作ってやりました。夜、「いいよなぁ、パンダには鉄棒ができてさ。ぼくたち、すべり台がほしい。」と、ペンギン。そこで、翌日げんさんはすべり台作り。すると……、サルたちは「ジャングルジム!」アシカは「シャワー!」チンパンジーは「ブランコ!」てんてこまいのげんさんは、ついに倒れてしまいます。その時、コアラの親子が言います。「何もいらないわ。げんさんがいてくれるだけでいいの。」 人気画家・荒井良二さんの絵もますます快調。
  • まよなかのおならたいかい
    NEW
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しいくがかりのげんさんは、昼間にねてばかりいる動物たちを心配していました。起きてくれないからと、子どもたちがゴリラに石を投げたりしています。ところが、夕方のえさの時間になると動物たちは目を覚まし、エサをたくさん食べてまたすぐに眠ります。ふしぎに思ったげんさんは、夜中に動物たちを見張ってみることにしました。うとうとしていたげんさんが目を覚ますと、なんと広場では動物たちが集まって「おならたいかい」を開いていたのです。次の日の夜もおならたいかいは続き、おならをしないヘビが審査をしています。キリン、ペンギン、インコなどがつぎつぎとおならをしていきます。そして、動物の王様、ライオンが登場するとみんなわくわくしました。ところが、おならは「ス――」というだけで、音がなりません。「くさいにおい」では、ライオンが一番でした。それからもサイやカバがおならをしていき、最後に優勝したのは……?
  • まよなかのくしゃみたいかい
    NEW
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 土曜日の動物園、えさの時間になっても動物たちは空を見上げてばかりいます。そのうち雨がふってきましたが、動物たちはじっとしたまま動きません。ふしぎに思ったしいくがかりのげんさんは、動物たちを見張ることにしました。真夜中にげんさんが広場に行くと、動物たちが集まっています。すると、「クシュン」と、かわいらしいくしゃみが一つ聞こえてきました。チンパンジーのくしゃみです。そして、司会のヘビが「これより大きなくしゃみがでるかたはいませんか?」とみんなに聞いています。動物たちは真夜中に「くしゃみたいかい」を開いていたのです。だから、大きなくしゃみを出すために、昼間雨にぬれてわざと風邪をひこうとしていたのです。ところが、くしゃみたいかいのはずなのに、鳥たちはきれいな声で歌をうたい、パンダはかくしげいを見せて、ライオンはくしゃみではなくおならをしてしまいます。さて、いちばん大きなくしゃみで優勝するのは?
  • マリリンピッグ
    -
    世界同時核戦争によって人類が滅亡するその時、一人の天才が5万年後の地球再生プログラムを残した。5万年後の地球。生き残った動物たちは言葉を獲得し、火山噴火による天候不順と深刻な食糧難に苛まれ、新たな世界戦争が起こっていた。ヒト族の平和主義者が、天才の住んでいた洞窟から燃える聖火と七本のトーチ、食糧(エサ)、そして書物を発見する。そこには、「聖火をマリリンの丘に点火すれば平和が訪れる」と書かれていた。「天才」は、戦争の根本原因を弱肉強食の生態系にあると結論付け、超自然的な食物によるまったく新しい生態系の構築を目論んだのだ。

    試し読み

    フォロー
  • ことばのおとのおもちゃばこ1 まるとてんてんのえほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★0歳から遊べる! 本書には「ぱ行」と「ば行」のオノマトペがたくさん登場します。「まる」と「てんてん」で音が変わる「は行」は、とっても表情ゆたかでおもしろい! ぜひ読み聞かせで、音読で、そのおもしろさをたっぷり味わってください。 目で見て、耳で聞いて、声に出して楽しむ「ことばのおとのおもちゃばこ」シリーズ、第1弾の登場です! 本書の魅力①ゆたかなオノマトペ表現 「ぴっぽん」「べろりれろろーん」「ぺった」……聞いているだけでおもしろい、自由なオノマトペが満載。声に出すたびに日本語の音のゆたかさに気づきます。 本書の魅力②色あざやかなキャラクター 医療健康フリーマガジン『からころ』で大人気の表紙イラストを絵本にしました。カラフルでやさしいタッチの動物たちは、子どもにも大人にも大好評です。

    試し読み

    フォロー
  • まんがグリム童話 女の戦争残酷史
    完結
    -
    戦闘機に追いすがった特攻隊の母!! 戦争中、兵士に犯され続けた従軍慰安婦!! 「動物たちもお国のために」!? 失われなければいけない命が存在した暗黒の時代、女の血と涙の感動戦争史!!
  • マンガ 絶滅する日本の動物
    NEW
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 外国から入ってきた動物が日本の生態系を破壊する!  チョウセンイタチ、アライグマ、マングース……外国から連れてこられ、放たれ、繁殖した帰化動物。その強い生命力が日本固有の動物たちの命を脅かしている! 外国から移入され定着した外来種を「帰化動物」と呼ぶ。帰化動物は生態系に影響を及ぼし、その土地に古くから棲む固有の動物を絶滅させることが多い。そのため世界的な問題になっているが、日本でも近年、対策が講じられるようになった。ブラックバス放流禁止、アライグマ捕殺などはその一環だ。本書では、主な帰化動物を取り上げ、知られざる生態をマンガでやさしく紹介し、詳細な解説・資料も収載。多くの人に読んでもらいたい帰化動物入門書。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 見上げれば、たまに青空
    無料あり
    -
    「メシもろたら仕事せな。」人間に捨てられた子猫のダラと母猫のおかあちゃん。メシをもらうために腹見せゴロにゃん、今日も愛想をふりまきます。夜逃げや三角関係の寝取り、複雑な人間模様もその日暮らしの気ままなノラ猫から見ればご愛敬。関西弁で話す動物たちのユーモアあるツッコミに、くすっと笑えるノラ猫親子と人の出会いの物語。
  • 身近な野生動物たちとの共存を全力で考えた! 動物行動学者、モモンガに怒られる
    3.6
    1巻1,540円 (税込)
    目をあけて眠るアカネズミ、公衆トイレをつくるタヌキ、孤島に1頭で生きるシカ、ハエに血を吸われるコウモリ——。 野生動物を「好きすぎる」著者の奮闘動物エッセイ!! 野生動物たちのユニークな生態、彼らと濃く触れ合う日常、共存のあり方まで語り尽くす。 ※フィールドワーク中の写真などを使用しているため、一部、画質が荒い写真があります ■内容 1.アカネズミは目をあけて眠る 野生のアカネズミとの出会い/「テキパキ」という名のネズミ/アカネズミとドングリの謎 2.動物行動学者、モモンガに怒られる 産む子どもの数が問題だ/母モモンガに睨みつけられる/モモンガの森と生きる 3.スナヤツメを追って川人になる あの大切な「樋門」が!!/スナヤツメの不思議な生態/ここにいて、あっちにいないのはなぜ? 4.負傷したドバトとの出会いと別れ 翼の折れたハト/森で生きる生物、草原で生きる生物/ホバからもらった宝物 5.小さな島に一頭だけで生きるシカ 津生島へ上陸を果たす/調査でわかった島の驚くべき植生/ヒトが生きていくために必要なこと 6.脱皮しながら自分の皮を食べるヒキガエル 数千分の一を生き延びろ/ヤマカガシとヒキガエルの深い関係/動物の生態を理解する喜び 7.タヌキは公衆トイレをつくる コバキチ点を追え!/タヌキの雄は意外と子煩悩/溜め糞が教えてくれたこと 8.コウモリにはいろいろな生物が寄生している コウモリには立派な鼻がある/コウモリを襲う奇病の存在/生きる上でのリスクとどうつきあう? 9.ザリガニに食われるアカハライモリ アカハライモリの可愛すぎる幼体/動物行動学者、深夜の草むらで格闘する/動物との接し方についての新しい規範 ■著者について 小林 朋道(こばやし・ともみち) 1958年、岡山県生まれ。公立鳥取環境大学副学長。 岡山大学理学部生物学科卒業後、京都大学で理学博士取得。 岡山県で高等学校に勤務後、2001年に鳥取環境大学環境情報学部環境政策学科(現:公立鳥取環境大学環境学部)助教授、2005年に教授に就任。 環境学部長を経て2022年より現職。専門は、動物行動学、進化心理学。 著書に『先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます! 〔鳥取環境大学〕の森の人間動物行動学』をはじめとする先生シリーズ(築地書館)、『ヒト、動物に会う コバヤシ教授の動物行動学』(新潮社)など多数。 研究、およびプライベートでさまざまな動物と交流を深め、数々の知られざる生態を発見してきた。 ヒトと自然の精神的なつながりや、動物行動学を活かした野生生物の生息地の保全にも取り組んでいる。
  • 見捨てられた命を救え! : 3・11アニマルレスキューの記録
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 警戒区域内のもうひとつのフクシマ。3・11から1年、飢えと渇きの中で助けをまつ動物たち-その忘れ去られ、報道されない命を写真とルポで描く、小さな命をつなぐ魂のドキュメント。

    試し読み

    フォロー
  • 湖の騎士【あとがき付き】
    完結
    -
    【最終ページにあとがきが付いて再登場!作品の登場人物や漫画家の素顔に迫れる1ページを最後までお楽しみください。】アーサー王伝説を研究していた夫を亡くしたアンドレアは、夫と親しかった公爵に招かれ、研究を仕上げるために13世紀初頭に建てられたシャトーに滞在していた。夕闇のなか、湖畔で写真に収める動物たちを待っていたアンドレアの前に突然男性が現れて告げた。「ここは立ち入り禁止だ」鍛え抜かれた肉体に鋭い青い目はまるで伝説の騎士、ランスロットそのもの…。でもどうして敵意を感じるの? 彼はランスロット・マルボア・デュ・ラック。公爵のひとり息子だった。
  • 湖の騎士【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    アーサー王伝説を研究していた夫を亡くしたアンドレアは、夫と親しかった公爵に招かれ、研究を仕上げるために13世紀初頭に建てられたシャトーに滞在していた。夕闇のなか、湖畔で写真に収める動物たちを待っていたアンドレアの前に突然男性が現れて告げた。「ここは立ち入り禁止だ」鍛え抜かれた肉体に鋭い青い目はまるで伝説の騎士、ランスロットそのもの…。でもどうして敵意を感じるの? 彼はランスロット・マルボア・デュ・ラック。公爵のひとり息子だった。

    試し読み

    フォロー
  • 未知動物の大百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネッシー、雪男、ツチノコ…世界中で目撃されながらも、いまだにその存在が確認されていない動物たちをオールカラーで紹介!その正体は、中生代に絶滅したはずの首長竜や、未知の「生きている化石」なのか。未確認動物UMA(ユーマ)の謎に挑戦しよう!
  • 身近な生き物 オス・メス「見分け方」事典
    3.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近にいるペットや、里山などの自然に暮らす野生動物、動物園や水族館で出会える外国の動物など、なじみ深い動物たち約50種のオスとメスの見分け方を紹介! 大きさや色などの見た目の違いだけではなく、行動の違いからオスとメスを見分けられることも。 ヒトとは違う繁殖や子育てのしかたには驚きの連続! パートナーをめぐる自然界の厳しさには涙! 途中で性別が変わる不思議な動物も!? イラスト満載、動物の豆知識がたくさんつまった一冊なので、読み終わるころには、きっとあなたも誰かに説明したくてウズウズするはず!
  • 密ー愛ある抱擁ー
    -
    動物同士のコミュニケーションって、とってもキュート! 様々な動物たちが互いに寄り添う貴重な瞬間をギュギュっと一冊にまとめました。 そばに大好きな相手がいたらくっつきたくなっちゃうのは人間も動物たちも同じ。 親子、恋人、お友だち♪ 関係性が垣間見える動物たちの愛情あふれる姿を収めた写真を堪能してみてください。
  • みどりの風 愛のうた 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    カナダの春、ロッキー山脈に囲まれたルイーズ湖畔のホテルに、一人の女がやって来た。足が不自由で松葉杖を突き、世をすねた様子で誰にも心を開かない。彼女こそは、やがては世界のトップスターになるだろうと目されていた、若手女優のジョアンナだった。彼女はホテルの青年ブライアンや従業員たち、森の動物たちとの交流を経て、やがて生き生きと演じていた頃の純粋な心を取り戻してゆく。
  • 見習い園長のもふもふ日誌 ペンギンとはじめる動物園経営
    3.5
    物心ついた頃から動物の言葉がわかる矢守朱音は、その不思議な力に悩まされることも多く、動物と触れ合うことを避けて生きてきた。しかし体調を崩した祖父に代わり、期間限定で動物園「モリモリアニマルパーク」の園長代理を務めることになる。出勤初日、事務所で待っていたのは、なぜかソロバンを抱えたペンギン。しかも現在大赤字で、「半年で十五万人の来園がなければ、この動物園は終わりだ」と告げられて――。ドSなペンギンに気の弱いライオン、のんびり屋さんのイヌワシや風来坊のチンチラなどなど、個性豊かな動物たちと見習い園長が贈る、笑って泣ける動物園再生ストーリー!
  • みにくいあひるのこ ~【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本~
    値引きあり
    -
    【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!! 醜く生まれたアヒルの子が、ほかのアヒルからいじめられて逃げだし、ネコやメンドリからもいじめられ、ひとりぼっちで寒い冬を越す。でも春が来たとき、アヒルの子は大きく白い羽根が美しい白鳥になっていた――この有名な「みにくいあひるのこ」は、容姿にコンプレックスがあった作者アンデルセンの自伝的物語だと言われています。 いじめられっ子が成長して美しい人気者になるというハッピーエンドの中に、「人を見かけだけで判断してはいけない」という教えを読み取ることもできますが、ひとつ注目したいのは、このお話が夏・秋・冬・春の季節の移ろいの中で語られていること。季節感たっぷりの美しい絵を眺めながら読んでいくことで物語のの味わいがぐっと深まっていきます。子どもの心に、アヒルや白鳥、その他の動物たち、彼らをとりまく自然に関心が生まれてくるかもしれません。 ※この作品はカラー版です。
  • 耳と尻尾が消えません!【特典SS付き】
    3.0
    月の神様にお願いをすれば叶う。 飼い主を失い獣医師の桜坂に預けられた雑種猫のソラは、診療所の豪華なホテルに泊まる動物たちから不思議な噂を聞く。大好きな桜坂に想いを告げたい一心で祈り続けた末、やっと人間の姿を手に入れたソラ。ところが、元に戻れなくなったうえに突如訪れた繁殖期を境に耳と尻尾だけが生えたままの状態になってしまう。何もわからず混乱するソラの身体を宥めるため、桜坂の甘く優しい診察が始まってv 巻末に、特典SSを収録! さらに、同著者の既刊本「パパは誰のもの!?」(イラスト:陵クミコ)のお試し読みも特別収録! ※こちらに収録されている特典SSは、ビープリ応援書店で配布されたものと同じ内容になります。
  • ミラクルラブリー 感動のどうぶつ物語
    5.0
    1巻935円 (税込)
    大人気のミラクルお話シリーズ! 胸キュンしちゃう動物たちとのラブリーな物語から涙がキラリの超感動ストーリーまで、特大ボリュームの34話を収録しました! 【目次】 COVER 電子書籍について どうぶつ写真館 もくじ ★★第1章 胸むねキュン♥ラブリーどうぶつ物語 第1話 HAPPYワン☆ライフ 第2話 「ただいま」って言ってよ、サリー 第3話 最高の家族 第4話 クッキーのおうえん ●ほのぼのどうぶつ4コマ/犬あるある 第5話 お気に入り/ 第6話 全力でアピール 第7話 ひとり遊び/ 喜びすぎて... ほのぼのどうぶつ4コマ/ネコあるある 第9話 ツンデレ/ 第10話 かまってほしいの!? 第11話 高みの見物/ 第12話 ネコのたくらみ 第13話 里親探し、友だち探し 第14話 まるに夢中! 第15話 島田のネコ屋敷 第16話 キミと出会えて、よかった! 相性バッチリ!ベストパートナーテスト ペット図鑑1 [ 犬編] ★★第2章 涙キラリ☆星になったどうぶつ物語 第17話 ソラに届け! 第18話 ハッピーは、楽しかったの? 第19話 チャッピーは胸の中に 第20話 加代さんとポン 第21話 ミントのかおり 第22話 いつでも、いっしょだよ... ドキッ!どうぶつキャラしんだん ペット図鑑2 [ ネコ編] ★★第3章 カンドー!キセキのどうぶつ物語 第23話 キミが教えてくれたこと 第24話 忠犬チコ 第25話 グッド!ハル 第26話 パリオンの帰還 第27話 ぼくとキラのキズナ 第28話 わが家のゴン・キセキの復活 第29話 母ネコの究極の愛 第30話 ウリン坊の恩返し 第31話 ネコのマザーテレサ 第32話 運命のアッキーとユッキー 第33話 命の恩人・イルカのミクラ どうぶつとふれ合える♥お仕事カタログ ペット図鑑3 [ 小動物編] 第34話 みんな友だち 奥付 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ミラクルラブリー 感動のどうぶつ物語 命の輝き
    -
    1巻935円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★どうぶつシリーズ第4弾! キミとともに今を生きる!★★ 大人気のミラクルラブリーどうぶつシリーズ!「もっと、もっと読みたーい!」というみなさまのリクエストにお応えして、どうぶつシリーズ第4弾! 心震える動物たちとの命の大切さと、絆を伝える超感動ストーリー!! 人間と寄り添って生きるペット、自然の中で力強く生きる野生動物などさまざまな動物の「命」にフォーカスします。マンガ&小説たっぷり288ページ! 【目次】 第1話 【青空純物語】トラブル発生! ★どうぶつ写真館 もくじ ★★第1章★★ 小さな命と向き合って 第2話 車いすのフク 第3話 愛のささやき 第4話 このコたちに生きる場所を 第5話 さよならアイル 第6話 わたしにできること 第7話 そしてキミは月へ帰った 第8話 飼い主を救ったタマ ◎人間の力になってくれる!!働く犬たち 第9話 心のバリア 第10話 ビューティーマジック! ◎トリマーひとみのワンちゃんのビューティケアレッスン 第11話 そばにいるよ 第12話 【青空純物語】深まるキズナ ★★第2章★★ 生きる力、つながる命 第13話 【青空純物語】命の教室 第14話 母になったリアン 第15話 傷ついたイルカ ◎もっと知りたい!イルカのこと 第16話 ライオンの掟 第17話 わが子のために 第18話~第25話 どうぶつびっくり子育て 第26話 都会で生き抜くタヌキ 第27話 ありがとう花子 第28話 【青空純物語】どうぶつたちとともに <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ミラクルラブリー 感動のどうぶつ物語 運命とキズナ
    -
    1巻935円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★わたしのとなりにはいつもキミがいる・・・★★ 大人気のミラクルラブリーどうぶつシリーズ!「もっと読みたーい!」というリクエストに応えて、どうぶつシリーズ第2弾を刊行しました。胸キュンしちゃう動物たちとのラブリーな物語から涙がキラリの超感動ストーリーまで、特大ボリュームの40話を収録! リリ先生のどうぶつイラストレッスンも付いてるよ~。 【もくじ】 巻頭特集 ☆どうぶつ写真館 ☆ビックリ発見! どうぶついろいろナンバー1 ☆勝手に決定! どうぶつおもしろランキング 第1章 愛しい ラブリーどうぶつ物語 第2章 聞こえるよ どうぶつからのメッセージ 巻末特集 ☆どうぶつ園200パーセントエンジョイ術 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐにそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ミラクルラブリー 感動のどうぶつ物語 涙は宝物
    -
    1巻935円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★わたしのとなりにはいつもキミがいた・・・★★ 大人気のミラクルラブリーどうぶつシリーズ!「もっと読みたーい!」というリクエストに応えて、どうぶつシリーズ第3弾!胸キュンしちゃう動物たちとのラブリーな物語から涙がキラリの超感動ストーリーまで、マンガがメインの27話を収録! 【目次】 第1章 キミとの別れ~ありがとうを伝えたい~ 第2章 ベストパートナー~キミがいたから~ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • みんな おやすみなさい
    -
    動物たちはどんな風に寝ているのでしょう。木の上で寝たり、水の中で寝たり、ポカポカ浮かんでねたり、みんなでいっしょに寝たり、動物によっていろいろな寝かたがあります。デイヴィッド・ウォーカーのかわいいイラストで一緒にねんねしましょう。
  • みんなが知りたい!世界の「絶滅危惧」動物がわかる本
    完結
    -
    全1巻1,848円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 世界に生息する希少でおもしろいいきもの 50種の暮らしをのぞいてみよう! ★ 詳しい特徴やデータ、分布、豆知識なども満載! ★ いろんな疑問もわかりやすく解説! * どうして数が減ったの… * 今どんな生活をしているの… * 守るためにどんなことができるの… ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ この本は、IUCN(国際自然保護連合)が発行する 「レッドリスト」を基に、 CR類(近絶滅種)とEN類(絶滅危惧種)に属する 絶滅危惧動物を中心に取り上げています。 「ほ乳類」「鳥類」「爬虫類・両性類」 「魚類・軟骨魚類」にわけて紹介しています。 地球上には、さまざまな動物たちが存在しています。 わたしたち人間を含むほ乳類や、鳥類、魚類、爬虫類、 両生類、昆虫類などが、森や林、草原、川、湖、海など、 それぞれにあった環境の中でくらしています。 しかし今、野生の生き物たちは、 大量絶滅の危機にひんしています。 そして、その原因をつくったのは、わたしたち人間です。 自分たちの暮らしを急速に豊かにしようとした結果、 動物たちのくらしをおびやかすことになってしまいました。 例えば有名な飛べない鳥のドードーなど、 これまでにたくさんの動物が絶滅してしまいました。 このままでは、近い未来、野生の動物たちが いなくなってしまうかもしれません。 動物がいなくなると自然のバランスがくずれ、 結局人間もまた生きていけなくなるのです。 この流れを食い止めるためには、 まず、わたしたちが動物たちに何が起きているのかを 知ることが大切です。 この本では、世界で「絶滅危惧」に指定されている 動物たち50種について、その特徴や習性、 数が少なくなった原因や、現在行われている保護活動などを紹介します。 また、できるだけ日本の動物園や水族館で見られる動物を集めました。 ぜひ、足を運んで実際にその姿を観察してみてください。 そして、野生動物におこっている問題を考えてみましょう。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ◎ 絶滅危惧種ってなに… ◎ なぜ絶滅してしまうの… ◎ 生き物の絶滅でなにが起こる… ◎ 絶滅の危機から復活した動物たち ☆ 哺乳類 * スマトラオランウータン * クロサイ * ニシゴリラ * スマトラトラ * インドライオン ・・・など全26種 ◎ 動物を絶滅から守る「ワシントン条約」 ☆ 鳥類 * カンムリシロムク * クロツラヘラサギ * アオキコンゴウインコ * コキサカオウム * ソデグロヅル ・・・など全8種 ◎ 急激に減りつつあるハゲワシ ☆ 爬虫類・両生類 * キバラクモノスガメ * エジプトリクガメ * ヒロオビフィジーイグアナ * ヨウスコウワニ * チュウゴクオオサンショウウオ ・・・など全9種 ☆ 魚類・軟骨魚類 * メコンオオナマズ * ヨーロッパウナギ * パールム * メガネモチノウオ * アカシュモクザメ ・・・など全7種 ◎ 近い未来「魚」が食べられなくなる日がやってくる前に ◎ 絶滅危惧種に指定された世界の昆虫 ◎ 見せるだけじゃない!動物園のお仕事って… ◎ 世界の動物園にも注目してみよう! ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 今泉 忠明 ほ乳類動物学者。 東京水産大学(現・東京海洋大学)を卒業し、 国立科学博物館にてほ乳類の分類学・ 生態学を学ぶ。 文部省(現・文部科学省)の国際生物計画(IBP)調査、 環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの 生態調査などに参加。 上野動物園で動物解説員などを経て、 現在では日本動物科学研究所所長、 静岡県の「ねこの博物館」館長。 定期的に東京・奥多摩で 動物の観測・調査を行っている。 主な監修に、 『おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』(高橋書店) など多数。
  • みんなが知りたい! 日本の「絶滅危惧」動物がわかる本 増補改訂版
    完結
    -
    全1巻1,815円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 日本に生息する希少でおもしろい生きもの! ★ 66種のくらしをのぞいてみよう! ★ 詳しい特徴やデータ、分布、豆知識なども満載! ★ いろんなギモンもわかりやすく解説! * どうして数が減ったの * 今どんな生活をしているの * 守るためにどんなことができるの ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 地球上には、わたしたちも属するほ乳類をはじめ、 鳥類、魚類、爬虫類、両生類、昆虫類など さまざまな動物たちが、 森や林、草原、川、湖、海など、 それぞれにあった環境の中でくらしています。 でも、この野生の生きものたちは、 ものすごいいきおいで絶滅の危機にひんしています。 この本では、動物がなぜこの地球から 姿を消してしまいそうになっているのかや、 その動物の特性や習性、 くらす場所などをまとめました。 さらに、現在行われている動物たちの 保護活動についても紹介しています。 取り上げるのは、日本でくらしている動物たちの中でも、 形や性質がおもしろいものや、 絶滅しそうな理由が興味深いものなど66種。 その中には、テレビやインターネット、 水族館、図鑑などでおなじみの動物もたくさんいます。 身近でおもしろい動物をきっかけに、 野生動物におこっている問題を考えていきましょう。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 絶滅危惧種ってなに ☆ 日本の動物にもしのびよる絶滅の恐れ ☆ どうして動物の数が減っているの ☆ 地球温暖化と絶滅危惧種 ☆ 絶滅しかけている動物を守ろう ≪ほ乳類≫ * ツシマヤマネコ * イリオモテヤマネコ * オキナワトゲネズミ * ジュゴン * アマミノクロウサギ * ラッコ ・・・など ≪鳥類≫ * コウノトリ * ライチョウ * カンムリワシ * ヤンバルクイナ * ウミガラス * シマフクロウ ・・・など ≪爬虫類・両生類≫ * アカウミガメ * アマミイシカワガエル * オットンガエル * オオサンショウウオ * ニホンイシガメ * イボイモリ ・・・など ≪汽水・淡水魚類≫ * アユモドキ * ハリヨ * イトウ * ムツゴロウ * アカメ * キタノメダカとミナミメダカ ・・・など ≪昆虫類≫ * ベッコウトンボ * ミヤジマトンボ * ヒョウモンモドキ * ヤシャゲンゴロウ * ヤンバルテナガコガネ * オオクワガタ ・・・など ≪海洋生物≫ * シロワニ * ハナサンゴモドキ * カンムリブダイ * ホシザメ ・・・など ≪貝類・その他≫ * カタマイマイ * カントウイドウズムシ * カブトガニ * 二ホンザリガニ * ナカセコカワニナ ・・・など ※ 本書は2017年発行の 『みんなが知りたい! 日本の「絶滅危惧」動物がわかる本』を元に、 一部内容の追加と必要な情報更新を行い、 新たに発行したものです。
  • みんなで おふろ
    -
    動物たちはどのようにして身体を綺麗にするのでしょう? 動物によっていろいろな方法があります。日本でも大人気のデイヴィッド・ウォーカーのとても可愛いイラストで動物たちの綺麗にする方法を描いた絵本です。
  • みんなで交尾 1
    完結
    4.7
    全8巻165円 (税込)
    フェロモンでつながる仕事熱心な飼育員さんとの秘密の関係!!会社になじめない新入社員の萌子は、動物園に行って推しの飼育員さんを眺めることだけが癒やしの時間。しかし彼女には、近くに行くとなぜか動物たちが交尾を始めるという、動物だけに効くフェロモンを発する特殊体質があった。動物だけに効いて人間には効かないはずのフェロモンがなぜかその飼育員さんには効いてしまい…!?
  • みんなで交尾【電子単行本】
    -
    1巻726円 (税込)
    フェロモンでつながる仕事熱心な飼育員さんとの秘密の関係!! 会社になじめない新入社員の萌子は、動物園に行って推しの飼育員さんを眺めることだけが癒やしの時間。しかし彼女には、動物の近くに行くとなぜか動物たちが交尾を始めるという、動物だけに効くフェロモンを発する特殊体質があった。動物だけに効いて人間には効かないはずのフェロモンがなぜかその飼育員さんには効いてしまって…!? 愛ありHあり大爆笑ありのフェロモンラブストーリー!! 単行本限定の描きおろしの「おまけマンガ」「おまけ4コマ」も収録!! ※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載、または短編よみきり配信されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」または短編よみきり配信をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • 夢幻山むかし【分冊版】 1
    完結
    -
    「むかしむかし……」誰もが幼少の頃に、親にせがんでは話してもらった記憶がある昔話。なんでもない山村、おじいさんにおばあさん。狐に鬼に動物たち。野山に咲く花々、そしてうつろいゆく季節。子守と憧れ、囲炉裏端。その通例にのっとって現代の語り部・いとうあいこが紡ぐ、素朴でどこか懐かしく、時にちょっぴり切ない民話物語集。
  • むずむず! むずかしい! 動物山盛りまちがいさがし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かわいい動物たちがちょっぴりいじわるなまちがいさがしに! この本のまちがいさがしはかわいいのにかなりむずかしい。 よ~く見ても、ジロジロ見ても、どこにまちがいがあるのかわからない。 あたまをいっぱい使うから、脳にもとってもいい刺激。 ひとりでじっくりたのしむのもいいし、みんなでワイワイたのしんでもいい。 子どもだけでなく、おとなが見てもたのしいから、家族みんなで読むことができる!
  • ムツゴロウと天然記念物の動物たち 海・水辺の仲間
    -
    オオサンショウウオ・テツギョ・ウミネコ・カブトガニなど、海や水辺に住む天然記念物の動物たち。彼らとの心温まる交流を通して、その生き生きとした生態と大自然の息吹を描く、渾身のノンフィクション。
  • ムツゴロウと天然記念物の動物たち 森の仲間
    -
    林のなかに発見したアマミノクロウサギの巣穴。そこに子ウサギがいるのは明らかだった――。コウモリ・ニホンザル・シロヘビなど、森や陸地に住む天然記念物の動物たちと著者の魅力あふれる交流を描く。
  • 群れは意識をもつ 個の自由と集団の秩序
    3.4
    数万羽から成るムクドリの群れ。まるで1個の巨大な生き物のように大空を黒い塊となって猛スピードで飛び回り、急転回し、場合によっては突然散開し、再び一個の群れに戻る。動物の群れがなぜこのように統率のとれた行動をとれるのか? 動物たちの群れをめぐる様々な謎は、それが哺乳類であれ、鳥であれ、魚であれ、昆虫であれ、多くの科学者や人工知能研究者たちを魅了してきた。神経細胞の集団と、動物の群れの違いをどう見るのか?群れがもつ集団の知性、知能の正体とは何か?群れのなかの個体が隣接する個体と衝突しないためには?群れを構成する個体が従うシンプルな原理・規則とは何か?これまでの知見をくわしく解説しながら、沖縄の西表島を舞台に繰り広げられるカニの集団渡河行動をめぐる著者たちの研究成果を紹介する。著者たちは次第に、群れのなかの個体にとっての「自由」と、集団の統率・秩序の関係に心を惹かれていく。

    試し読み

    フォロー
  • make animals 羊毛フェルトで作る動物
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 呼吸をしているのでは?、と息を呑むくらい美しい動物たち。 羊毛で作られたとはとても思えない彼らは、野性の瞳を持つ反面、優しい空気を醸し出しています。 近年羊毛フェルトの人気はどんどん高まっていますが、その中でもYOSHiNOBUさんの存在は異彩を放っており、老若男女問わない人気で今やワークショップの席もすぐに埋まってしまうほどです。 そんな造形作家YOSHiNOBUさんの作品の秘密を、作品紹介・解説、またワークショップで人気のシロクマの指人形、ネコ・アオアシカツオドリのブローチ、ニホンザルの人形のHOW TOから垣間見ます。 【CONTENTS】 introduction はじめに 1 meet animals 作品 2 talk about animals 作品解説 3 make animals つくる Basic 基本(道具/羊毛フェルト/基礎テクニック) how to 1. Polar Bear Hand Puppet シロクマの指人形 how to 2. Blue-footed Booby Brooch アオアシカツオドリのブローチ how to 3. Cat Brooch ネコのブローチ how to 4. Stuffed Japanese Monkey ニホンザルの人形 column コラム conclusion あとがき
  • 目の進化 (ナショジオ・セレクション) 動物たちの見る世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌「ナショナル ジオグラフィック日本版」の好評記事をデジタル化してお届けする「ナショジオ・セレクション」。本編は2016年2月号の特集記事。 動物界には、アメーバほどの小さな目もあれば、ダイオウイカの目のように大きな皿ほどの目もある。イカの目は人間と同じくカメラに似た仕組みをもつ一方、ハエの複眼は数千個の個眼に分割して物を見る。二焦点レンズや反射鏡を備えた目もあれば、上下左右が同時に見える目もある。なぜ、ここまで多様な目ができたのか。動物の目とその進化をめぐる、最新の研究成果を紹介する。
  • 猛獣たちとお姫様【かきおろしイラスト付】
    完結
    3.3
    お姫様を守るのは人間になった猛獣たち!? 幽閉されたお姫様、ヴェーク王国の第一王女ユーリアの友達はクマのヨゼフ、猟犬のルドヴィク、カナリアのミアーシュ、白馬のリシャルトの4匹。出ることのできない塔の中、いつも物語を読み聞かせながら仲良く過ごしていた。そんなある晩、ユーリアは王と王妃殺害の容疑をかけられてしまう。動物たちと共に森に逃れたユーリアだが、手元にあるのはお気に入りの本と母の形見の“小さな袋”だけ。「本当に困った時…これがおまえを助けてくれる――」父の言葉を思い出し、袋を開けると、そこには“虹色の粉”が――…!? 国を追われるお姫様と猛獣たちの恋と冒険のファンタジーロマンス。大人気乙女ゲーム「猛獣たちとお姫様」が待望のコミカライズ!
  • 猛獣たちとお姫様(分冊版) 【第1話】
    完結
    4.0
    お姫様を守るのは人間になった猛獣たち!? 幽閉されたお姫様、ヴェーク王国の第一王女ユーリアの友達はクマのヨゼフ、猟犬のルドヴィク、カナリアのミアーシュ、白馬のリシャルトの4匹。出ることのできない塔の中、いつも物語を読み聞かせながら仲良く過ごしていた。そんなある晩、ユーリアは王と王妃殺害の容疑をかけられてしまう。動物たちと共に森に逃れたユーリアだが、手元にあるのはお気に入りの本と母の形見の“小さな袋”だけ。「本当に困った時…これがおまえを助けてくれる――」父の言葉を思い出し、袋を開けると、そこには“虹色の粉”が――…!? 国を追われるお姫様と猛獣たちの恋と冒険のファンタジーロマンス。大人気乙女ゲーム「猛獣たちとお姫様」が待望のコミカライズ!
  • 猛獣使いと王子様1 金色の笛と緑の炎
    -
    母親のような立派な猛獣使いを目指す主人公は、ある日、市場で不思議な動物たちを見かけた。日ごろから猛獣を探していた彼女は、運命を感じこの動物たちを引き取るが……。
  • 妄想お金ガイド パンダを飼ったらいくらかかる?
    4.0
    ジャイアントパンダ、ゾウ、キリン、アザラシ、ペンギン……。 動物園で見かけるものの、規制があったり飼育が困難だったりして、一般には飼育できない動物たちを、 もしも自宅で飼ってみたらどうなるでしょうか? あこがれの動物との同居生活を妄想し、いくらかかるのか試算しました。 お金を通して、動物の生態、飼育のコツや大変さを知ることができます。 動物は32種を掲載。比較のために、一般に広く飼育されている動物の飼育費用も見られます。 各動物の基礎データ、月間の支出がわかる円グラフ、動物とお金にまつわるコラムも収録。 コストを通して動物への理解が深まります。
  • もうふちゃん
    値引きあり
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 お気に入りのもうふちゃんがいなくなった! 小さな子どもには、ねんねのときになくてはならないお気に入りがあるものです。 “もうふちゃん”はチイちゃんのお気に入り。寝るときは、もうふちゃんがないとねむれないのです。 そんなある日、お洗濯して干してあったもうふちゃんが、強風にあおられて飛んでいってしまいました。 さあ大変! 一方、チイちゃんが、心配なもうふちゃんは、急いで帰ろうとしますが、道がわかりません。途中、出会う動物たちに道を聞きながら、、、帰るうちに、、、、。 もうふちゃんは、無事に帰れるでしょうか? ※この作品はカラー版です。
  • もこもこあわあわだーれだ?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もこもこのあわをシャワーでながしたら、動物たちがでてくるよ! もこもこあわあわだーれだ? しゃわわわ~ ぴよぴよっ ひよこさん! こんにちは。もこもこあわあわだーれだ? しゃわわわ~ ふにゃ~ん パンダさん! きもちよさそ~。最後は、かわいいオニの親子があらわれて……? 温かみのあるイラストと繰り返しの楽しさが魅力の幼児向け絵本。おふろやシャワーが嫌いな子どもたちにおすすめの一冊です!
  • もし動物と会話ができたら
    値引きあり
    4.0
    「もし動物と会話ができたら……」 ペットを飼っている人なら一度は考えることではないでしょうか? じつは動物と話すのは決して不可能なことではありません。 そして、動物たちも私たちと心を通わせたいと望んでいます。 「まさか動物と話せるなんて、単なる思い込みじゃない?」と思う人もいるでしょう。 しかし、心をクリアにして耳を傾ければ、動物たちはたしかにその「声」を聞かせてくれます。 「ワタシ、ママ(飼い主)のことが大好きなの!」 「ボクは、もっと外で遊びたいんだ」 「家族の絆を強めるために、ボクはこの家に来たんだよ」 そんなふうに、動物たちはさまざまなことを教えてくれるのです。 彼らとのコミュニケーションは、ときに感動的で、ときに笑ってしまうくらいユニークです。 本書はそうした動物たち、とくに犬と猫の知られざる本音について、 「アニマルコミュニケーション」の第一人者である著者が、本当にあったエピソードを元に解説します。 今以上にペットとの絆を深めたい方、ペットの問題行動に悩んでいる方、 そしてこれからペットを飼おうと思っている方にはオススメの1冊です。 *目次より ・STORY01 イタズラ・ムダ吠えで伝えたかった本当のこと ・STORY03 犬嫌いな犬が心に秘めていた思いとは? ・STORY06 ささいなことから始まるペットたちの反乱 ・STORY11 飼い主を恨んで死ぬ子はいない
  • もしもキリンと恋に落ちたら デートでわかる どうぶつ図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知れば知るほど愛おしい。 ついつい笑っちゃう! マンガでわかる動物図鑑 「コウモリとのデートは、ガスマスクがかかせない?!」 「パンダとのデートは、ひたすらフードファイト?!」 「トラのデートは、待ち合わせが命がけ?!」 この本は、主人公のタカシくんが、様々な動物の女の子とデートする中で動物の面白い生態や気持ちがわかる、新感覚のマンガ図鑑です。 「はじめまして」から始まって、一緒にご飯を食べに行ったり、遊園地に行ったり、家族に会ってみたり、サプライズしてみたり! もちろん人間とのデートと同じようにはいかないので、予想もしなかった状況が次から次へとやってきて……!? リアルすぎるシチュエーションに、子どもも大人もついつい笑ちゃう! きっと動物たちのことが好きになっちゃうはずです。
  • 「もしも?」の図鑑 危険動物との戦い方マニュアル
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしも危険動物ばかりが生息する島で遭難したら…。そんなありえない設定で、ホホジロザメやベンガルトラ、カミツキガメ、ジャイアント・デスストーカーなどの危険動物の生態について詳しく解説するのが本書。さらにはそれぞれの動物の攻撃力や攻撃方法、弱点や出遭ったときの対処法なども真面目に紹介する。イラストを豊富に使用し、ビジュアルで楽しめるうえ、地球上に存在する危険動物との戦い方をまじめに科学する図鑑です。 ◆STAGE1◆森の危険動物たち ベンガルトラ/ヒクイドリ/コモドオオトカゲ/オオスズメバチ…ほか◆STAGE2◆川の危険動物たち イリエワニ/カミツキガメ/ピラニア…ほか◆STAGE3◆草原の危険動物たち サイ/アフリカゾウ/ライオン…ほか◆STAGE4◆砂漠の危険動物たち サイドワインダー/アメリカドクトカゲ…ほか◆STAGE5◆極地の危険動物たち ホッキョクグマ/ヒョウアザラシ…ほか◆STAGE6◆海の危険動物たち  シャチ/タイガーシャーク/ヒョウモンダコ…ほか◆STAGE7◆危険動物資料室
  • 「もしも?」の図鑑 くらべる恐竜図鑑
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「大きさ」「重さ」「速さ」「強さ」「賢さ」などトコトンくらべたら、新発見が続々! 歴史的事実と科学的根拠をもとに作った新タイプの空想科学図鑑! 本書では、「もしも現代に恐竜がいたら……」そんなありえない夢にこたえ、さまざまな研究によってみえてきた恐竜たちの生態を、恐竜どうしや現在の動物たちとくらべています。「恐竜」とひとくくりにしても、その姿や生態は実にさまざま。30mを超える超大型恐竜もいれば、小型犬ほどの恐竜もいます。大きさ、重さや速さから、頭の幅や歯の形、嗅覚や賢さまで……。あらゆる視点でくらべてみると、改めて恐竜たちのすごさを実感して、わくわくすることでしょう。【もくじ】◆プロローグ漫画 ケラトふたたび!◆第1章 恐竜のいろいろをくらべる全長、体重(重さ、軽さ)、高さ、嗅覚、賢さ、頭部の“武装”、短距離走、歯…など◆第2章 恐竜ワールドカップ アジア、アフリカ、オセアニア・南極大陸、南アメリカ、北アメリカ、ヨーロッパ…など◆第3章 古生物のいろいろをくらべる陸上動物の大きさ、水棲生物の大きさ、どこまで潜れた?、飛行距離…など◆エピローグ漫画 また会う日まで「大きさ」「重さ」「速さ」「強さ」「賢さ」などトコトンくらべたら、新発見が続々!
  • 「もしも?」の図鑑 絶滅動物 調査ファイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしも、現代の探偵に動物たちの絶滅原因を調査するように依頼が来たとしたら…。本書では、地球上にかつて存在した動物たちがなぜ絶滅したのかを、いくつかの手がかりとともに推理していく内容になっています。動物絶滅「事件」の謎を解き明かすことで、その生態と絶滅した真相を学べる空想ミステリー図鑑。手がかりや絶滅原因などはすべて、最新の情報や説に基づいています。
  • 「もしも?」の図鑑 珍獣大決戦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしも珍獣と人間が、その特技で競い合ったら……。そんなありえない設定で、「珍獣」とよばれる生物の生態について詳しく解説するのが本書。棲んでいる環境や生活スタイルによって独特の進化を遂げたもの、逆に大昔の姿のまま現代に生き残るものなど、日本と世界にいる珍獣をリアルなイラストでわかりやすく紹介していく。また、それぞれの珍獣がもつ特技で人間と競い合ったら、どんな結果になるかもイラストで掲載。「100m走」「不死身」「コワモテ」……などさまざまな対決を通して、珍獣たちの特徴を学ぶことができる。世にも奇妙な動物たちが繰り広げる頂上決戦を楽しめる、空想科学図鑑!
  • 「もしも?」の図鑑 動物進化ミステリーファイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なんでこんな姿に? 身近な動物たち、じつはよく見ると不思議なかたちをしています。なんでパンダは白黒なの? なんでゾウは鼻が長いの? ライオンのたてがみはなぜあるの? 当たり前に見ていた動物たちにも、謎がいっぱい! それらには、ぜーんぶ「進化」という理由があるのです!【本書の特徴】●科学的根拠に基づく最新の説をもとに、推理形式で進化の過程をご紹介!●「もしも?」の世界へ誘う漫画『進化の謎を解き明かせ!』を巻頭カラー掲載!●メジャーな動物、絶滅してしまった動物を精密なイラストでたっぷり掲載!
  • もぞもぞしてよ ゴリラ/ほんの豚ですが
    値引きあり
    5.0
    ちょっとへんてこな愛の物語集。 自由を求めてジャズ喫茶から飛び出した〈椅子〉と海が見たくて動物園を逃げ出した〈ゴリラ〉。ふたりが長い道行ですれちがう〈恋する少年と少女〉、〈人格者のブランコ〉、〈若いヤクザとエナメルの靴〉、〈穴のあいた靴下をはいた泥棒〉、〈演説する桜の木〉、〈にせもののミンクのコートを着た女〉、〈中学生の女の子と真っ白なハンカチ〉、そして〈死んだ猫と絶叫するテレビ〉――ゴリラは椅子をなでながら海を見ている。椅子は海を見ないでゴリラだけを見ている。これは、美しくも悲しい恋物語(「もぞもぞしてよ ゴリラ」)。 気取り屋の狐・インカ帝国を背負った亀・傷ついている鰐・主体性のない馬・見かけだけかわいいパンダ・熊らしい熊・恋をしない河馬・よろめく象・見栄っぱりの蛙・「キー」しか言わない豚――動物たちを描いた皮肉でユーモラスな掌篇30篇(「ほんの豚ですが」)。 二冊の傑作を一冊にした佐野洋子の〈大人のための物語集〉。 待望の文庫化。絵も多数収録。(2015年7月発行作品)
  • モチーフをつないで作る 動物のあみぐるみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かぎ針で、モチーフ編みをたくさん編んでつなげて楽しめる。ゾウ、カメ、キリン、ライオン、イルカ、くじら…などたくさんの動物たちをご紹介します。全作品作り方付です。カラフルなモチーフを編みつないだ、かわいくて大きなあみぐるみ。同じ編み方でも、糸を変えると大きさが変わる。モチーフは1段ごとに色を変えます。同系色でもいいし、反対色でもかわいいです。好きな色の毛糸で楽しんでください!
  • もっふもふ! 那須どうぶつ王国
    5.0
    さわってみたい 埋もれてみたい スナネコ、マヌルネコ、レッサーパンダ、コツメカワウソ…… スターだらけの大人気どうぶつ園 かわふわ写真集 那須の山の中腹にあるどうぶつ園に、全国各地からお客さんと取材クルーが続々おとずれる……。ここはいま最注目のもふ王国なのです! レッサーパンダやコツメカワウソなど人気の動物から、スナネコやマヌルネコなど珍しい動物までベビーラッシュに沸いています。 赤ちゃんだけではありません。王国には、丸っこい体やのんびりした動き、小さくてちょこまかしていたり、おちゃめな表情を見せたりする愛すべきもふもふ動物たちが目白押し。 見ているだけで幸せになる、そんなよりすぐりのもふをどうぞご堪能ください。
  • 本山理咲作品集3 たびいぬ ぼくの家
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    キュートなのにハードボイルドが好きな犬・チェブラーシュカが、元飼い主・チカを探してさすらいの旅をする「たびいぬ」と、動物たちが人間へ送る素敵なメッセージを描いた「ぼくの家」の心温まる2作品を収録した本山理咲の傑作作品集第3弾。ハードボイルドに憧れる小犬・チェブラーシュカは、現在の飼い主・チカがNYに旅立つため、新しい飼い主のオカマに引き渡されるのだが……!?
  • 物語 上野動物園の歴史 園長が語る動物たちの140年
    4.0
    明治五年、湯島の展覧場にオオサンショウウオなどが展示されて以来、140年の歴史を持つ上野動物園。明治期には、ニホンオオカミやトキが飼われ、徳川慶喜がナポレオン三世からもらったウマも暮らしていた。戦中には猛獣殺害という悲劇もあったが、いまでは飼育種数では世界有数の動物園に育ち、教育・環境保全などでも重要な役割を担っている。園長自身が激動の歴史を、代表的な動物たちのエピソードとともに案内する。
  • もふっとキャンプ 1
    無料あり
    4.0
    cakesクリエイターコンテスト2020で優秀賞を受賞したモフモフでカワイイ動物たちが繰り広げる本格的キャンプマンガが待望のコミックス化!! 動物たちが家に住み、服を着て生活する。クマもライオンも慎ましく、真面目に仕事をして暮らしている世界……。 都会でサラリーマンをしている熊井が、日頃のストレスから解放され、輝けるのがキャンプ場。 モフモフな動物たちが繰り広げる、都会の日常と自然、どちらも満喫できちゃうキャンプマンガのはじまりはじまり! ワークマン大絶賛! 話題の「あの店」が舞台の描きおろし漫画を収録。 著者プロフィール 佐倉イサミ 東京在住のまんが家。お酒、手ぬぐい、動物が好き。主な著書に『29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜』(KADOKAWA) 、『姫ばあちゃんとナイト』(KADOKAWA)、『おかわり自転車』(芳文社)、『またたび古書店』(少年画報社)など
  • もふもふのほんと
    完結
    -
    作者:こうち楓、青色イリコ、青星早奈、猪狩そよ子、ウオズミアミ、うまぞの文、花糸、胡原おみ、黒つぐみ、みあ、柳井わかな、山田のこし、由多いり  取材協力:NPO法人ねこけん【作品説明】「LOVE SO LIFE」(白泉社刊)のこうち楓が発起人となり、13名の漫画家がおくる、学校では教えてくれない動物の命の重さを考える、人間と動物の関係の真実(ほんと)。 もふもふして、可愛くて、私達にとって、家族の一員でもある動物たち。でもーーー年間43,216頭もの命が処分されていること、ペットショップに動物が並ぶまでの過程、避妊去勢手術の重要性、みなさん知っていますか?今作に参加されている作家さんたちは、原稿料・印税なしで、参加のお礼は心ばかりのギフト券のみとなり、参加されている漫画家さんの想いが非常に詰まった単行本となっています。 収益はNPO法人ねこけんをはじめとした、動物愛護団体へ寄付します。
  • もふもふ保育園とうさぎの花嫁
    4.2
    「待たせてごめん、ましろちゃん。結婚しよう」 “人間に変化する動物たち(=ケモ)のひみつの保育園”「こんぽこ園」で保育士をする楓実のもとに『大牙組』の跡取りの大牙が突然結婚を迫ってきた。大牙曰く、子兎の楓実に一目惚れして“ケモ”にしてくれと山の神様に頼んだのが彼で、20年待ったのだ、という。楓実には意味不明でドン引きするばかりだけど、そんな塩対応にも負けず、熱心に園に通い、虎らしい大らかな性格で周囲を明るくする大牙に、次第に楓実も絆されて…?
  • もふもふ保育園ときつねの嫁入り
    3.9
    大学生の縁は、山の社で繁みに絡まった子狐を助ける。人語をしゃべる不思議な子狐・蛍に驚きつつも餌付けしていると、突然ど迫力のイケメンが登場!? 蛍と共に、縁は社の奥の奇妙な保育園へ連行される。そこは“人間に変化する動物たちのひみつの保育園”「こんぽこ園」で、謎の男・比嘉は、飛び出した蛍を探しに来た蛍の父親代わりだった。そこで自身の出生の秘密を知った縁は、体に現れた変化の抑制が出来るまで、人気ミステリー作家の比嘉の家に世話になることになり…!?
  • もふもふ保育園とはらぺこ狼
    4.3
    風邪っぴきの子供を抱えた見ず知らずの父親を見かねて、声をかけた保育士の初音。ところが、その子供には、三角耳としっぽが生えていた――!? 偶然にも狼人間である迅剛とその息子・将勝と出会った初音は、将勝に懐かれた縁で、大企業の社長の迅が経営する“人間に変化する動物たちのひみつの保育園”「こんぽこ園」に就職することに。ケモっ子に囲まれてもふ充する一方、せっかちで尊大な迅からは「美味そうな匂い。喰っていい?」と味見を強要されて…!? もふもふ保育園ラブ!
  • 森の けものたち 日本の野生動物
    -
    野山を駆けまわる動物たちのくらしを、のぞいてみたいと思いませんか。暗い夜の森でどろあそびするイノシシの家族。一面の雪をけちらして全速力で走るウサギと、それを追うキツネ。木の根元の穴で冬ごもりする親子のクマ……。日本にすむさまざまな野生動物の姿を、迫力のある絵でいきいきと描いた絵本です。食べかけの木の実、足跡、フンなど、それぞれの動物のくらしぶりを知る手がかりを、イラストで紹介するページもあります。

    試し読み

    フォロー
  • 森の四剣士
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    山賊の頭に育てられた双子の兄弟は、それぞれ四匹の動物を供に、あこがれの都へと出発した。旅の途中で弟は、悪魔から真珠姫を救い出すが…。グリム童話「二人兄弟」をもとに動物たちが大活躍する手塚ファンタジー!!
  • モルモットのmilk
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モルモットのミルクと、ミルクのママの優しく華麗で素敵な日常。後半にはぴんくぽっとの作品集も収録。対象年齢:2歳から。 <著者プロフィール> ぴんくぽっと 北海道生まれ、年齢は秘密。 現在は結婚し、一児の母として幸せな家庭を築くかたわら、執筆活動を行っている美魔女。 動物たちに囲まれた生活を夢見て、自宅では猫やモルモット、チンチラといった愛らしいペット達と華やかな日々を送っている。モルモットには、特別強い想いを持ち、複数匹飼育している。デザイン専門学校でグラフィックイラストレーションを学んだ後、世界のアライヘルメットでデザイン(工程)を経験、実績を積みあげた。今作は、モノ作りの情熱を次は世界中の子供達や大人に向け制作し、世界をまたぐ絵本へ仕上げた。Twitter,Facebook,Instagramを通じて情報発信など行っている。 お便り、アート依頼は随時受け付けています。 [著者メッセージ] 『Milk of the Guinea Pig』 This picture book is readable in English and Japanese. Please read. Thank you in advance for your help. この絵本は、英語と日本語で読めます。 読んでください。よろしくお願い致します。

    試し読み

    フォロー
  • Mo Story 子猫のモー
    NEW
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある眠れない夜、子猫のモーは窓の外に見つけた”笑っている光”を追って、森へ冒険にでかけます。モーは森で出会った気さくで楽しい動物たちから、旅に出る前の準備や、初めて会う人への挨拶の仕方、気持ちを共有する方法など、さまざまな知恵を学びます。しかし、同時に動物たちは皆、森に住む恐ろしいクマに気をつけろと警告するのでした。モーはクマに出会わずに、”笑っている光”を見つけることができるでしょうか? 韓国在住の人気イラストレーター、チェ・ヨンジュが描く子猫のモーの冒険が待望の日本語化! 日本語翻訳は『大家さんと僕』などの心あたたまる漫画作品も手掛ける、芸人・漫画家のカラテカ矢部太郎が担当しました。 新たな挑戦や出会いを前に一歩を踏み出す勇気をもらえる、子どもも大人も楽しめる絵本です。
  • も~っと! 恐竜・古生物ビフォーアフター
    4.0
    昔好きだった恐竜たち、今はどんな姿? 研究でわかった、最新の復元。人気シリーズ第2弾! まだまだ「進化」を続ける研究、明らかになる最新の姿! 復元について議論が続くスピノサウルス。 ティランノサウルスは3種いたらしい?  恐竜の卵の殻の秘密もわかってきた!  シリーズ第2弾は恐竜以外の古生物たちもたっぷり特集。 【目次】 【目次】 序章 「古生物」って、何だろう?   Chapter1 恐竜時代のビフォーアフター 陸棲? 水棲? 議論が続くスピノサウルス ティランノサウルスは、3種いた? 「奇跡の鎧竜」ボレアロペルタの「胃の中身」が判明! 恐竜の卵には、「軟らかい殻」もあった! 恐竜の病気も、ヒト並みに調べる時代がやってきた! 見えてきた、恐竜の「求愛」と進化の関係 続々と報告される日本産恐竜 巨大翼竜「ケツァルコアトルス」は(やっぱり)飛べなかった? 哺乳類は、すでに社会性を獲得?   Chapter2 古生代のビフォーアフター 「最初の狩人」アノマロカリスの姿が変わった……そして、変わる? 見えてきた、アノマロカリスたちの進化 情報アップデートが続く、カンブリア紀の動物たち カンブリア爆発は、カンブリア紀に起きていない? ターリーモンスターは、サカナ? それとも…… 埋まるミッシングリンク、脊椎動物の上陸大作戦 ディプロカウルス、「ブーメラン頭」は、どこまで? でっぷりかセア類は、水棲種? 謎の「螺旋の歯」の正体ーヘリコプリオン   Chapter3 新生代のビフォーアフター クジラの進化は、ここまで見えた……けれど? キリンの首が長い理由は、「高いから有利」ではない? 見えてきた、パンダの歴史 巨大ザメ「メガロドン」の大きさはどのくらい? 「龍」の正体   索引 参考資料
  • 野菜が壊れる
    3.8
    今世界の至るところで土壌に異変が起きている。経済発展を支えた石油産業が生み落とし、かつては夢の肥料として歓迎された化学肥料がもたらしたものは、実は自然の連鎖が破壊され、生産能力を失った農地。そこにさらに大量の化学肥料と農薬が投入された結果、見かけは美しくとも中身の壊れた野菜、疲弊する家畜、それらの加工食品が、食の安全と人々の健康を脅かしている。でも、まだ間に合う、今しかない。ほんものの農業と産物の復活のための、再生の道すじとは。【目次】はしがき/第一章 野菜が壊れていく/第二章 土の中のみごとな連携、それを壊すのは……/第三章 化学肥料はどこから来たか/第四章 そして動物たちが、食品が壊れた/第五章 まだ間に合う、いましかない/あとがき
  • やさしい色のあみぐるみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やさしい表情や色づかいが人気で、作品販売会でも即完売の注目のあみぐるみ作家による初の著書。動物やスイーツを中心に、抱きぐるみ、ベビー&ウェディングの贈り物、季節の着せ替え飾りなどを提案。基本のくまは色違い、素材違い、サイズ違いで様々なバリエーションを紹介。他にいぬ、うさぎ、パンダ、ねこ、ライオン、ひつじ、あひるの計8種類掲載の動物たちは、手足を動かして自由にポーズがとれます。ジョイントパーツのつけ方など、詳しい基礎&ポイントレッスンつきで作り方もわかりやすく解説。おままごとやアニバーサリーの飾りにも使えるスイーツやフルーツ、イベント衣装など、子供も大人も楽しめるハイクオリティなかわいさです。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合 がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償に かかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 [目次] 基本のくま サイズ違いのくま 色違いのくま 素材違いのくま いぬ うさぎ パンダ ねこ ライオン ひつじ あひる 抱きぐるみ いちごのケーキ&チェリーのケーキ ドーナッツ フルーツ ベビーラトル ウェディングベア 〈季節の着せ替え〉 ミニうさぎ ミニくま お正月 ひなまつり 端午の節句 ハロウィン クリスマス 〈あみぐるみ基礎レッスン〉 用意するもの 基本のくまを編んでみましょう ポイントレッスン How to make かぎ針編みの基礎
  • 野生動物撮影ガイドブック:機材選びから撮影テクニック、動物の探し方まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野生動物を上手く狙いどおりに撮影するには、あらかじめイメージトレーニングをしておいて撮影対象に対して柔軟に対応出来るようにしたいところ。 本書では、これまで国内外で野生動物を撮影してきた著者が、撮影対象となる野生動物たちをいかにして写真に収めるかをレクチャーする。 また、日本の野生動物に出会える場所や著者が野生動物の足跡の撮影法やその知識をはじめ、海外の野生動物撮影ポイントなども紹介し、 ただ撮影するだけでなく、野生動物の生態も知識として身につけられる本となっている。
  • やってきたよ、ドルイドさん!
    3.0
    私立森野学園にある日突然、転校生の女の子がやってきた。しかも大勢の動物たちを一緒に引き連れて!! 彼女は由緒正しきドルイド(=自然の守り手)の一族なのだ。……って、ドルイドだかなんだか知らないけど、これではクラスが大迷惑!! 責任感の強いクラス委員長の夏穂は、動物たちを帰すように転校生に言い渡すのだが――。いつも一生懸命、でもどこかちょっとズレてる『ドルイドさん』が巻き起こす数々のトラブルに、世話焼き娘・夏穂が立ち向かいます!! やめられない・とまらない・サクサク読める日常系コメディ!!
  • 山神様のお嫁さま【電子特別版】
    3.6
    山奥にある祖父母の家を訪れた穂高の所に、黒の和装の精悍な男が訪ねてくる。腹を空かせた様子の男におにぎりを振る舞おうとすると、いつの間にか男には黒い耳と尻尾が生えていた。思わずその耳を触ってしまうと、「何ちゅうことをしてくれたんや!」と男は突然狼狽して!?――曰く、彼は道中で倒れていた所を穂高が助けた狼・颯で、偶然にも山の神である彼の耳を触ってしまった穂高は、彼に嫁入りしなくてはいけないというのだが…!? 動物たちも登場☆もふもふ花嫁奇譚! 【電子特別版】作品中では見れなかったモフモフ動物キャラは必見! 金ひかる先生執筆のキャララフを電子版だけに特別収録!

最近チェックした本