モノクロ作品一覧

非表示の作品があります

  • 100%ムックシリーズ MONOQLO the Best 2017~2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おまたせしました!今年もお届け!! 大好評、MONOQLOベストバイの総まとめ本 テストするモノ批評誌が厳選した オールジャンルのベスト製品を総まとめ 2017~2018年版! 月刊『MONOQLO』は、日用品、食品、インテリア、自動車、クレジットカードなど、 たくさんのジャンルの商品をお客様目線・読者目線で検証してきました。 その思いを貫き続けて創刊から7年、検証した製品は数万点にもなります。 そのMONOQLOの集大成を『the Best』として、この1冊にまとめました。 MONOQLOが厳選した最高に良いモノだけを紹介するのはもちろん、 話題のヒット商品もMONOQLO流に辛口批評をしています。 さらに検証を重ねるなかでわかった、がっかり商品も余すことなく掲載します。 ステマは一切ありません! “テストするモノ批評誌”だからこそ、完成し得た最強の買い物ガイド。 そんな、毎年大好評のベストバイ総まとめ本を、あなたにお届け! コレを読めば、あなたを満足させる ベストな商品が必ず見つかります!
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO the Best 2018~2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3年分のベストバイ総決算! 本当に良いモノ全部入り! テストするモノ批評誌「MONOQLO」は創刊から、もうすぐ10年が経ちます。 その間、毎日取材とテストを繰り返し約7万点もの商品を検証し続けてきました。 そこで見つけた本当に良いモノを私たちは「ベストバイ」と呼んでいます。 本書は各ジャンルの最新ベストバイといまだそれを超える商品がない殿堂入りベストバイを余すことなく集めた完全保存版の1冊です。 あなたが満足できる商品が必ず見つかります! ●おもな内容 1.BESTBUY編集編  家電&デジタル編  家具&インテリア編  文房具編  日用品編  キッチン雑貨&FOOD編  掃除&洗濯&DIY編  ビジネスグッズ編  アウトドア編  キャンプ編 2.ワースト大賞 3.お金が増えるベストマネー
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO the Best 2021~2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【2021年度版】テストするモノ批評誌が贈る 本当に買うべき厳選アイテム699製品以上 テストするモノ批評誌『MONOQLO』は2009年に創刊。 そこから12年以上もの間、様々なジャンルの“モノ”を その道のプロと一緒に取材・テストし続けてきました。 今までに紹介した商品は数万点以上にものぼります。 そこで見つけた、本当にオススメできる良い“モノ”を 私たちは「ベストバイ」と呼んでいます。 本書は、各ジャンルの最新ベストバイと いまだそれを超える商品がない殿堂入りベストバイを 余すことなく集めた完全保存版の1冊です。 お買い物は最高のエンタメです。 この一冊で、満足のできるお買い物をしましょう!
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO the Best 2020~2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『MONOQLO』が厳選した本当に良い“モノ” 過去5年間のベストバイ商品を一挙公開! テストするモノ批評誌『MONOQLO』は2009年に創刊。 そこから10年以上もの間、様々なジャンルの“モノ”をその道のプロと一緒に取材・テストし続けてきました。 今までに紹介した商品は数万点以上にものぼります。 そこで見つけた、本当にオススメできる良い“モノ”を私たちは「ベストバイ」と呼んでいます。 本書は、各ジャンルの最新ベストバイと、いまだそれを超える商品がない殿堂入りベストバイを余すことなく集めた完全保存版の1冊です。 お買い物は最高のエンタメです。 この一冊で、満足のできるお買い物をしましょう!
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO the Best 2023~2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この1年でベスト入れ替わり続出! 5万点から超厳選したベストバイ テストするモノ雑誌『MONOQLO』が選んだ 本当にいいモノ524製品を大紹介! 日用品から家電、家具、ガジェット、メンズコスメからマネー術まで、 本気で選んだベストバイをご覧ください!
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO the Best 2022~2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【2022年度版】テストするモノ批評誌が贈る 本当に買うべき厳選アイテム500! テストするモノ批評誌『MONOQLO』は2009年に創刊。 そこから13年以上もの間、様々なジャンルの“モノ”を その道のプロと一緒に取材・テストし続けてきました。 今までに紹介した商品は数万点以上にものぼります。 そこで見つけた、本当にオススメできる良い“モノ”を 私たちは「ベストバイ」と呼んでいます。 本書は、各ジャンルの最新ベストバイと いまだそれを超える商品がない 殿堂入りベストバイを 余すことなく集めた完全保存版の1冊です。 お買い物は最高のエンタメです。 この一冊で、満足のできるお買い物をしましょう!
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO the MONEY
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊誌「MONOQLO」から新発刊! 「MONOQLO the MONEY」はお金の真実を本音(リアル)で伝えるマネー誌です。 世の中にはお金にまつわる「広告記事」や「現実離れした情報」「小難しい話」で溢れかえっています。 本誌はこういった「リアル(真実)」を伝えない雑誌とは一線を画し読者目線に立った誌面づくりをコンセプトとしています。 発刊号では、総力特集として 「3000円からの投資信託」 「10万円からの最強日本株」 「5000円からの個人型確定拠出年金」 といった、今もっとも選ばれている資産運用を大特集。 多数のプロが登場し、あなたのお金の不安を解消してくれます。 全34ページの特別付録「儲かる株の便利帖」も必見です! ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO DRIVE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「MONOQLO DRIVE(モノクロドライブ)」はテストするモノ批評誌「MONOQLO」から派生した広告に依存しないユーザー目線の愛車ライフマガジンです。 まだまだメーカーの力が強く、広告が強い車業界の中で最新車種や人気カーグッズなどを一般ドライバー目線で検証テスト! 充実&ごきげんなカーライフを送るための情報を提供していきます。 今回の総力特集は「安くて良いカーグッズベストバイ大賞2019」。 カー用品店だけではなく、ホームセンターなどのPBアイテムさらにはAmazonで販売されている海外製品も含め無数の製品の中から本当に使えるものだけを厳選して紹介しています! 特に人気アイテムであるドライブレコーダーやスタッドレスタイヤはじっくり検証して、各製品の性能差などを調べ上げてます。 また検証した中にはまったく使えなかったダメな製品も……。 そんな製品は実名でがっかりカーグッズとして公開しちゃってます。 第2特集は「MONOQLOカー・オブ・ザ・イヤー」。 日本カー・オブ・ザ・イヤーでは自分が興味ある車種が見当たらない、なんてユーザーのために10部門ものジャンルに分けてベストな車種を選び抜きました。 そのほかにも男なら誰でも気になるドライブデートでモテるための方法や最新ナンバープレート情報など使える情報が盛りだくさん。 これを読んで、ぜひ愛車ライフを超ごきげんにしてください! ●おもな内容 ▼【一挙見せ!!】 カーグッズベストバイセット ▼【総力特集】Amazonでも買えちゃいます!! 安くて良いカーグッズベストバイ大賞2019 ▼【第2特集】ヤラセなしの今年の凄いクルマ大賞 本音のカーオブザイヤー ▼カーライフお得技ベストセレクション ▼あなたの名車・珍車「レア車発見」
  • 100%ムックシリーズ MONOQLOホームセンター活用大全 2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ禍のなかで成長を続けるホームセンター。 災害には防災グッズ、 巣ごもり需要には日用品の買いだめ、 テレワーク用のアイテムやおうち時間を充実させる、 DIY用品や工具、園芸用品などなど、 多岐にわたってあらゆる物を扱っているのが、 スーパーやドラッグストアにはないホームセンターならではの強み。 とはいえ、物が豊富にあるだけに、 本当にいま自分が必要としているアイテムがどれなのかは、 売り場に行ってみると意外に迷うもの。 本書はそんなあなたのために、 テストするモノ批評誌「MONOQLO」がテストして見つけた、 本当におすすめのアイテムをご紹介します。 日常の悩みや願いを叶えてくれる、 便利なアイテムと活用方法を全部詰め込んだので、 ぜひ参考に!
  • 晋遊舎ムック 現代ロシアの戦争と戦略がまるごとわかる本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウクライナ進行へと繋がる「プーチンの戦争」 知られざる軍事戦略と血みどろの歴史を全解説 本書は、混迷を極めるウクライナ戦争の最新事情を解説するとともに、 1999年のチェチェン紛争から続き、南オセチア戦争、ドンバス戦争、クリミア併合、 シリア内戦といった、プーチンが起こしてきた戦争の歴史を詳細解説していく。 現代ロシアの軍事戦略と「プーチンの戦争」を知ることは、 ウクライナ戦争のもつ意味を理解できるだけでなく、 戦争が終わったあとの世界の情勢や日本の安全保障を考えるうえでも必要となるはずだ。 また、本書では、知っているようで知らないロシアという国家の実像から 現代ロシアの兵器カタログ、ジャベリンやドローンといった最新の軍事事情なども あわせて解説する。
  • 100%ムックシリーズ MONOQLOホームセンター活用大全 2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしの困った全解決! 収納 格安✕整理 600アイデア! ホムセンには安くて便利がいっぱい! 収納、掃除、DIY、キッチン、アウトドア、防災…… ホムセンには、暮らしの悩みを解決できるアイテムがいっぱいあります。 知らなきゃ損! なアイテムからお手頃すぎるアイテム、 さらにはホムセングッズを組み合わせた便利すぎるアイデアまで、 この一冊でホムセンを賢く活用できるすべてを紹介します!
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO安くて良いモノ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “チープレミアム”な良品大発掘! 1万円以下の傑作品集めました。 テストするモノ批評誌が厳選した、プロや編集部員たちが愛用する1万円以下の傑作品を1冊に凝縮! 家電&デジタル、日用雑貨、キッチングッズ、アウトドア…… オールジャンルの安くて良いモノが、本書を見れば、必ず見つかります。
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO 安くて良いモノ the BEST
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テストで見つけた! 3年分の総決算! テストするモノ批評誌『MONOQLO』がガチでオススメする3年ぶんの安くて良いモノの総決算! 提灯記事じゃなく、実際に使って試したからわかる本当におすすめのモノを紹介するのが『MONOQLO』のモットー。 普段は、ついつい肩に力が入りすぎて「ベストバイ」ばかりにフォーカスしがち。 でも、実際のテスト現場では、「ベストバイ」ほど完璧じゃないけど、2位や3位のなかにも「安くて、これで全然イイじゃん」って声が、じつは結構~聞こえて来ます。 そんなテスト現場の生の声にフォーカスして、コスパ重視のモノを集めた大人気特集が「MONOQLO安くて良いモノ」。 本書は、過去3年ぶんの「安くて良いモノ」特集で紹介した製品のなかでも、とくにおすすめのモノだけを厳選して1冊にまとめました。 日用品はもちろん、文房具や家電製品、カーグッズからキャンプ用品に到るまで、毎日の中で役立ちそうなジャンルを網羅! ぜひ手元に置いておけば、お役に立てください。 ●おもな内容 ▼殿堂入り the BESTバリュー22 Part.1 家電&デジタル Part.2 家具&インテリア Part.3 文房具 Part.4 日用品 Part.5 キッチン雑貨&FOOD Part.6 掃除&洗濯&DIY Part.7 ビジネスグッズ Part.8 旅行&カーグッズ Part.9 アウトドア&キャンプグッズ ▼小特集 安くて良いマネー&サービス ワーストバリュー
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO 安くて良いモノ the BEST 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「それが欲しかった!」いま買うべき 暮らしに必要なモノが全部見つかる! テストするモノ批評誌『MONOQLO』がガチでオススメする 4年分の安くて良いモノの総決算! 広告一切なしで実際に使って試したからわかる本当におすすめのモノを紹介するのが『MONOQLO』のモットー。 普段は、ついつい肩に力が入りすぎて「ベストバイ」ばかりにフォーカスしがち。 でも、実際のテスト現場では、 「ベストバイ」ほど完璧じゃないけど、2位や3位のなかにも「安くて、これで全然イイじゃん」って声が、じつは結構~聞こえて来ます。 本書は、そんなテスト現場の生の声にフォーカスして、 コスパ最強製品の中でも特におすすめのモノだけを厳選して1冊にまとめました。 日用品はもちろん、文房具や家電製品、カーグッズからキャンプ用品に到るまで、 毎日の中で役立ちそうなジャンルを網羅! ぜひ手元に置いて、お役立てください!
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO 安くて良いモノ the BEST 2021-2022
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶対得するものだけ209製品 “最強のお買い得品”教えます!! テストするモノ批評誌『MONOQLO』創刊から約12年、 絶対買って損のない“ベストバイ商品”を探すべく、 約3万5000点をテストしてきました。 でも、読者の皆さまからは 「確かに良い商品ばかりだけど…高いモノもある」 との声をいただくことも。 そこで、そうした声に応えるべく本書は 過去のテストで見つけた「安くて良いモノ」の中でも 特にオススメなモノだけを集めて1冊にまとめました。 日用品から家具、雑貨、電化製品、旅行&キャンプグッズに至るまで 毎日の暮らしに必要なもの209製品を教えます! ぜひ手元に置いてお役立てください。
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO 安くて良いモノ the BEST 2020-2021
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テストするモノ批評誌が本音でおすすめする 5年ぶんの安くて本当に良いモノが盛りだくさん! 提灯記事じゃなく、実際に使って試したからわかる 本当におすすめのモノを紹介するのが月刊『MONOQLO』。 普段は、ついつい肩に力が入りすぎて「ベストバイ」ばかりにフォーカスしがちですが、実際のテスト現場では、 「ベストバイ」ほど完璧じゃないけど、2位や3位のなかにも「安くて、これで全然イイじゃん」って声が、じつは結構~聞こえて来ます。 そんなテスト現場の生の声にフォーカスして、 コスパ重視のモノを集めた大人気特集が「MONOQLO安くて良いモノ」。 日用品はもちろん、文房具や家電製品、カーグッズからキャンプ用品に到るまで、 コロナ禍の中で役立ちそうなアイテムを網羅! 手元に置いておけば、きっとお役に立つはずです。
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO安くて良いモノthe BEST 2022-2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ユーザーが本当に欲しいのは“安くて”“良いモノ” そんな感動アイテム479品を紹介! 高価な物を買えば「いい商品」なのは当たり前。 あなたが本当に求めているのは、「安い」けど「良質」な商品ではないでしょうか? 月刊誌MONOQLOではこれまでに4万点以上に及ぶ、商品をテストしてきました。 その中から選ばれた“ベストバイ”は高価な物から安価な物まで様々ありますが、本書では、あなたの購買欲を満たしてくれる「安くて良いモノ」だけを厳選して集めました。 日用品から、電化製品、食料品、キャンプグッズ、ファッションに至るまで 毎日の暮らしに必要なもの479製品を紹介! 本書を読めば、あなたの暮らしに役立つアイテムが必ず見つかるはずです!
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO安くて良いモノ大全 2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安くて良いモノは、高くて良いモノより、価値がある! 日用品、アウトドアやキャンプ、お掃除やキッチン用品など、世の中にはお金を出せば非常に有用な商品がたくさんあります。 ですが、それでは感動が薄い! せっかく買い物をするなら「安くて良くて、感動するモノが欲しい」! そこで本誌ではコストパフォーマンスが高いアイテムに絞り、 みなさまの感動の買い物の参考になる商品を選んで掲載しています。 モノ批評誌がガチテストでみつけた感動の「安イイ」商品を、ぜひともご検討いただければと思います。
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO安くて良いモノ ベストコレクション2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テストするモノ批評誌が全部使って発見! コスパを最重要視した良いモノ満載の1冊です ユーザー目線で選んだコスパ良品、ホントのオススメだけを365製品集めました。 月刊誌『MONOQLO』はテストするモノ批評誌です。 識者に代わって買って損のない本当の“ベストバイ商品”を探すべく、創刊から約10年で、約3万点にも及ぶ製品のテストを行ってきました。 他にも、MONOQLOから生まれた各専門誌ムックからも、コスパ最強のアイテムだけを厳選。 家具や電化製品から、便利な日用品、おしゃれ雑貨、かっこいいキャンプグッズ、いざというとき頼りになる防災グッズまで、暮らしに役立つ“お値打ち品”を全部詰め込みました。 あなたにピッタリの「安くて良いモノ」がきっと見つかる1冊です。
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO 安くて良いモノベストコレクション 2018
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テストするモノ批評誌が全部使って発見! コスパを最重要視した良いモノ満載の1冊です テストするモノ批評誌『MONOQLO』創刊から9年──。 絶対買って損のない“ベストバイ商品”を探すべく 約30,000点にも及ぶ製品をテストしてきました。 でも、読者の皆さまから 「良い商品なのはわかるけど……高い!」との声をいただくことも。 そんな思いにお応えしたのが「安くて良いモノ」特集。 本書は、そんなコスパ最強の 「安くて良いモノ」だけをまとめた“超絶お得な1冊”です!! ベストバイだけがベストじゃない! ホントに使えて、しかもコスパ抜群! MONOQLO的「安くて良いモノ」300製品、大発表!! 家電、日用品、アウトドアとオールジャンルの商品群。 ぜひ、あなたにピッタリの「安くて良いモノ」を探してください! おもな内容 1.MONOQLOベストバリュー20 2.家電&デジタル編 3.日用品&インテリア編 4.ビジネス&ファッション編 5.アウトドア&レジャー編
  • 100%ムックシリーズ MONOQLO安くて良いモノ ベストコレクション2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テストするモノ批評誌が全部使って発見! 暮らしに必要なモノ安くて良いモノ全部入り 超高性能&便利機能満載な商品は、高価でなかなか手が出せないモノが多い。 「良い商品なのは分かるけど、実際買うにはちょっと高い……」 との声も。 そんな思いに応えるべく、その道のプロとテストしたからこそ分かったコスパ最強の「安くて良いモノ」をまとめました。 家電や日用品からキャンプ道具まで、オールジャンルを網羅。 広告一切ナシでホントに優れたモノを紹介します。 プロ秘蔵の「掘り出し物」や意外と知らない「隠れた良品」も続々。 無理なく買えて自分らしく使えるあなたにとってのベストな商品が必ず見つかります。 [おもな内容] 1.家電&デジタル 編 2.インテリア&日用品 編 3.料理道具 編 4.ビジネス&ファッション 編 5.アウトドア&フィットネス 編
  • 漂海のレクキール
    値引きあり
    3.0
    帆を張れ、碇を上げよ、針路は未知の最果て。  万能の源・エルにより圧倒的な文明と栄華を誇っていた世界があった。 しかし突如にしてエルが消失し、同時に陸地のほとんどが水没。かつての技術も失われ、全ての権力は唯一の陸地リエスを治める聖王家が握った。  リエスから追われた人々は寄り集まり、『船団国家』を形成し、海で生活を送るようになる。親王派のアレム、中立派のファシェン、急進派のザレグの3国家が海上権を巡り航行していた。  そんな中、リエスで突如政変が。聖王の弟が反旗を翻し、王位を簒奪。策略によって故郷を追われた聖王家の末姫・サリューは、父王から謎の海図を託され命からがら逃げのびる。  その先で彼女が出会ったのは、海に生き自由と未知を求める船乗り・カーシュ。『不沈』の異名を持つ彼に、サリューはある取引を持ちかける。 「わたしを、この海図が示す場所に連れていって」  航海へ出た二人は様々な思惑を乗り越え、人々がまだ見ぬ『新天地』への手がかりを掴むことになる。 『騙王』の秋目人がガガガ文庫に参戦!イラストは『ベン・トー』や『神殺しの英雄と七つの誓約』の柴乃櫂人! 海を漂い、最果てに想いを馳せる海洋戦記ファンタジー、出航! ※「ガ報」付き! ※ガガガ10周年電子特典!シリーズ既刊すべてのカバーイラスト付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 平浦ファミリズム
    値引きあり
    3.6
    家族がいれば、それでよかった。 五年前、ベンチャー企業の社長である母を亡くした平浦一慶。残されたのは、喧嘩っ早いトランスジェンダーの姉、オタクで引き籠りの妹、コミュ障でフリーターの父だった。かく言う一慶も、高校にもろくに通わず、母から受け継いだエンジニアとしての才能を活かし、ひとりアプリ開発に精を出す日々を送っていた。 そんな一慶をなんとか更生させようと、毎日のように電話をかけてくる担任の天野小春や、優等生であるがゆえ嫌々ながら彼にからんでくるクラスメイトの千条真理香。それぞれのエゴを押し付ける周囲に辟易しつつも、親のためにも高校くらいは卒業しようと中途半端に学校に通い続ける一慶。 そんなある日のこと、一慶は、いじめられていた小学生の女の子を偶然救ってあげたことが誤解を生み、児童暴行未遂の嫌疑をかけられ、学校側から退学処分を言い渡されてしまう。家族、教師、クラスメイト、様々な想いが交錯する中、一慶はずっと胸の奥底にひた隠してきた自分自身の心に、もう一度向き合わざるを得なくなる……。 『BLACK LAGOON』の著者・広江礼威氏も絶賛した珠玉の青春小説。第11回小学館ライトノベル大賞・ガガガ大賞受賞作品。 ※「ガ報」付き! ※ガガガ10周年電子特典!シリーズ既刊すべてのカバーイラスト付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • ヒラ社員が閃いた! パナソニックの知恵袋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】●家電は買うものから、リースするものに? ●街路灯の40%はパナソニック製。何かに使えない? ●世界の最先端をいくJAPANトイレ! 次は何する!? ●ペット市場は1.5兆円? ペットのための家電とは? ●キャッシュレスでエンタメの楽しみ方が変わる? 「誰か」の課題、未来の悩みを、世界的メーカーの社員の知恵で勝手に解決! プロ技術者っぽい視点から主婦の目線まで、57のけっこうリアルな新商売・技術のネタを、4色のイラスト入りでわかりやすく紹介。パナソニック社内の掲示板サイト、「Wonder知恵袋」に寄せられた匿名アイデアを、どどーんと公開したアイデア集!
  • 昼も夜も、両手に悪女
    値引きあり
    3.8
    ある日突然、魔女と生徒会長が僕の彼女に? 「昨日の庄助くん、とっても大胆だった。あのことは、二人だけの秘密だね」 「昨日、わたしにあんな恥ずかしい手紙を出したくせに!」 ある日突然、憧れの美少女生徒会長と、「魔女」とあだ名される変な女の子、二人に迫られる僕・庄助。 しかし、女の子二人に、同時に手を出してしまったらしい庄助には、先週の記憶が丸々なかった! そしてその二人は、絶対に手を出したくない「怖い」顔を持つ女の子で!? 女の子とつきあったこともないのに、いったい先週の僕に何が起こった? 記憶を操作する「呪いの秘宝」なんてモノまで出てきて、悪女ふたりと記憶がない僕の三角関係は余計ややこしいことに。 これが修羅場にならないわけがない! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 国鉄最期の輝き 日本海縦貫線〈前編〉 長浜から鯨波・帯織
    -
    1~20巻660~1,980円 (税込)
    「鉄道写真の神様」広田尚敬がファインダー内に捉えた70年に亘る「鉄道の瞬間」を完全収録!! 「鉄道写真の神様」として70年。そのファインダーを通り過ぎた「鉄道の瞬間」は数知れず。この度「自薦傑作選」の電子フォトブック【HIROTA SELECTION!】の刊行がスタート。従来の写真集では、印刷物という制約の中、捉えたショットの隅から隅までを「ノートリ(トリミングなし)」でページに収めることは無理だった。しかし今回の電子フォトブックでは、氏の立ち会った「鉄道の瞬間」を100%再現。鉄道開業150年のその日、第1弾『国鉄最期の輝き 日本海縦貫線(前編)』を刊行。特急や長大貨物が行き交う大幹線の迫力を存分に共有してほしい。 シリーズ刊行記念で、1巻目は通常の半額(価格600円+税)でご提供いたします。 【目次】 表紙、総扉、はじめに、北陸本線(長浜から)、HIROTA'SNOTE、信越本線(鯨波、帯織まで)、索引、奥付 【著者】 広田尚敬 1935年東京生まれ。中学三年生で初めて鉄道写真を撮影。 1960年よりフリーランスの写真家として活動し、1988年設立の日本鉄道写真家協会の初代会長をつとめるなど、「鉄道写真の神様」として、常に日本の鉄道写真界を牽引する。著書は『ヨーロッパのSL』(朝日新聞社、1973年)『SL夢幻』(読売新聞社刊、1975年)『永遠の蒸気機関車』(日本交通公社、1976年)『撮った!国鉄2万3千キロ』(講談社、1984年)『F の時代』(小学館、2009年)など150册以上に及ぶ。鉄道150年を迎える2022年、新たなプロジェクトシリーズとして『HIROTA SELECTION!』を電子書籍で刊行開始。
  • 火を使う
    -
    「先生 ライターってどうやって使うんですかー?」 火のゆらめきや消えた後に立ち上る煙をみつめるのが好きだった。 生活の中に火があった。 しかし時代は変わり、 燃える炎を目にすることは少なくなった。 作者の火にまつわる思い出と火への想いを綴るテーマ・エッセイ漫画。 2019年2月のCOMITIA127にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 第9回いっせい配信「創作同人2019年3月」 参加作品。 (全年齢向け:本文モノクロ:25p) ※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
  • ビキニンジャ・ドキッ1
    -
    ビキニの忍者が巻き起こすバトルコメディ! 忍者の隠れ処から、母を訪ねて町へ降りてきたビキニンジャゆりかが、ホームステイならぬ「忍者ステイ」で小学生の佑之介の家にしばらく住むことに…!? 多感な小学生の佑之介は、ビキニ姿のゆりかにタジタジ! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • ビギナーズ 日本国憲法
    3.0
    総ルビ&2色刷で読みやすい! 各条文の「大意」と解釈のポイントをコンパクトに解説、ニュースで争点となる重要条文がよく分かる。大日本帝国憲法と唯一「皇室典範」も付した決定版。注釈/大西洋一(弁護士)。 ※リーディングシステムによっては、モノクロ表示になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 美少女剣士むぎゅうちゃん
    完結
    1.0
    全5巻495円 (税込)
    「美少女剣士むぎゅうちゃん」は刀剣新聞の老舗「刀剣春秋」宮帯出版の2016年10月号(772号)よりスタートした刀の4コマ漫画です。 主役は宮ちゃんと帯ちゃんという安直な発想で描き始めたものの、作者に神が降りて、ウンチク漫画の域を超えたストーリー展開になって、一気に大量にできてしまい困っていたところ、マンガ図書館Z様がネットで流してくれるということになりました。 したがってオール書下ろし新作です。前半は新聞用に作ったのでモノクロですが、後半はネット用にカラーです。 内容は総合武道の柳生(むぎゅう)流を学ぶ美少女?たちの日常と葛藤とウンチクとなっています。
  • ビジュアル NASA図鑑 宇宙開発65年の全記録
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ビジュアル NASA図鑑』は、 1958年の創設からジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡までを網羅した、 65年にわたるNASAの宇宙開発の全記録である。 宇宙開発競争を指揮するジョン・F・ケネディ大統領の有名なスピーチ、 アポロ計画、月面着陸、スペースシャトル、国際宇宙ステーション、 火星への旅、銀河系外への探検など、多くの挑戦と成功と失敗が、 貴重な図版や当時の写真、そして文章でまとめられている。 いまや宇宙開発は国家の威信をかけたプロジェクトというより、 億万長者やベンチャー企業の熾烈な競争として人々の注目を集めているが、 NASAが世界をリードした宇宙開発の黄金期ともいえる時代をまとめた本書は、 ドラマティックで夢があり、多くの人々のノスタルジーを刺激すると同時に、 終わりのない宇宙の旅、宇宙探査の未来へと読者を誘うことだろう。 カラー写真197点、モノクロ写真39点収録。
  • 美術学生イトウの足跡 若手研究者たちの目まぐるしい日常
    4.6
    1巻1,210円 (税込)
    現役美術講師が描く、 大学院生時代を振り返り描くエッセイ漫画、これにて完結!! オール描き下ろし&長編カラーページ入り♪ ---------- 今日も彼らの“研究熱”は止まらない!! 小さな熱から、心躍る一歩が生まれる――。 後輩が巣立ち、そして先輩も旅立ち、今度は自分たちの番に。 研究し続けること、学び続けること、 知らないことを知ることは楽しい一方、なかなか成果がでずに悶々とする日々も。 美術系、数学系、文学系、家政系etc. 研究に明け暮れる大学院生たちの、苦悩と葛藤、喜びと笑い。 熱量が空まわりする若手研究者たちの くすっと笑える日常は、どこか眩しくもひたむきな姿であふれていて…。 答えのない世界へ、  今日も道を探しにゆく―― 若手研究者たちの 不器用で青春すぎるひとときをお届けします♪ ---------- 【著者_冒頭ごあいさつより一部抜粋】 博士課程で過ごした年月は、一人前の研究者になるための道なき道でしたが、 ぼくを含め登場する人物たちの思考と悩み、 彼らの日常から笑いや熱を感じ取っていただけましたら嬉しいです。 イトウハジメ 【目次】 我らの先輩≪プロローグ≫ 1章 春の朝 2章 夏の真昼 3章 秋の夕暮れ 4章 種まく人の夜≪長編カラー≫ 5章 去る、晴日≪短編・エピローグ≫ あとがき ======== 【担当編集より】 著者のイトウさんは『美術学生イトウの足跡』の制作に入る前に博士号を取得しましたが、 本シリーズを制作している間には論文制作などの山場がたくさんありました。(修羅場に遭遇することも多々…。汗) 研究において次から次に壁という壁にぶち当たったイトウさんは、 愉快な変人――友人たちや教授、そして自分自身に問いかけながら、前進したり後退したりを繰り返し、一歩ずつ前に進んでいました。 研究分野について苦悩するなかでも、世界が広がる楽しさを延々と話すイトウさんの姿は、とても眩しく、やはり研究者であり美術の先生でもありました。 シリーズ全3作はそれぞれ1冊のみでもお読みいただける構成に仕上げてあります。 原稿は鉛筆画を中心とした、その当時の瑞々しさや焦燥感といったものが感じられるようなモノクロとカラーページが満載です! またその当時でしか描けない、著者ならではの風景の切り取り描写や作画のタッチ等が本作には顕著に反映されています。 イトウさんご自身の研究生活はこの先も続いていきますが、大学院生時代の不器用でまっすぐな日々を、どうぞお楽しみください^^ ※教育学部が舞台なので個性豊かな友人たちとのやりとりも楽しめます♪ 【関連ワード】 美術学生イトウの青春 未熟な研究者たちのひたむきな日常 美術学生イトウの微熱 研究者の卵たちの慌ただしい日常 ぼくと小さな怪獣 ぼくとフキゲンな怪獣と コミックエッセイ エッセイ漫画 絵日記
  • 美術は宗教を超えるか
    4.0
    【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】聖画に神は宿るのか――。西洋美術作品はもともと「読む聖書」として普及された。その後、偶像崇拝が禁止される歴史がある一方で、美術作品として広く鑑賞されるものに変わった面もある。作品を理解することは信仰や祈りに通じるだろうか。美術と宗教のあいだにある本質を歴史と信仰から探究する対談。「宗教は信仰する人にとって絶対的なものであり、美術よりも強力だといえるが、言葉によらない美術は個々の宗教を超えた普遍性を持っており、より広く開かれている。美術は誰にでも親しめるものだが、それを支えているのが宗教である。」(はじめに――宮下規久朗より)「イコンそのものを崇拝する、聖書のテキスト、あるいはそこから派生した理論的に精緻な神学を崇拝することは、キリスト教が厳しく禁じる偶像崇拝だ。美術や神学を通して、その背後に確実に存在する神を想うことが、キリスト教的に正しいアプローチなのだ。」(おわりに――佐藤優より)
  • ピエール瀧の23区23時
    値引きあり
    4.0
    夜散歩好きのピエール瀧が「23時前後に23区すべてをほっつき歩くと何が見えてくるか」を大実験した前代未聞の写真満載トークブック! 1区の散歩時間は最長8時間! 最短でも4時間! 「23時に写真を撮る」「100円ジュースの自販機があれば味見」の決めごと以外は風任せ。見たままをカメラにおさめ、感じたまましゃべるという作業を1年半もの間ひたすら続けた結果できた、夜の散歩の実験記録本。 【困った時の案内人】 森山直太朗(渋谷区)/じゅんご(中野区)/南陀楼綾繁(荒川区)/荒俣宏(板橋区)/小野寺宏友(墨田区) 電子版では、紙の本ではモノクロだった写真がすべてカラーに。さらに、電子書籍出版記念として、写真で取材を振り返るおまけページ「巻末番外編」も収録!
  • ピンポンラバー
    値引きあり
    3.0
    卓球エリートが集う学園で頂点を目指す! かつて天才卓球少年と呼ばれた飛鳥翔星は、怪我のため卓球界から姿を消した。それから数年後、私立卓越学園の入学式に彼の姿があった。 そこは日本全国から集まった卓球エリートたちがひしめく最高峰の学園。翔星がこの学園に進学した目的は小学生時代に唯一敗北を喫した名も知らぬ少女を見つけ出し、そして勝利することにあった。 だが、入学初日にして彼は本物のエリートによる厳しい洗礼を受けることになる。 一年生最強の女子・白鳳院瑠璃に、怪我をしていた膝の弱点を見抜かれ、あっけなく敗北してしまう。敗北しうなだれる翔星に、瑠璃は「あなた、私のパートナーになりなさい」と告げる。彼女の目的は、才能のある彼とダブルスを組み、これまで一度も勝てたことのない相手、姉の紅亜を負かすことにあった。そして、その紅亜こそが、翔星が捜し求めていた、あの日の少女だったのだ。 学園最強女子・紅亜という共通の敵を倒すため、翔星と瑠璃は共闘関係を結ぶことになるのだが……。 その身を焦がすほどに卓球を愛し、すべてを捧げた少年の燃えるような青春。第12回小学館ライトノベル大賞・優秀賞受賞作。 ※「ガ報」付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 【PDFダウンロード付き】Nelco necoの塗り絵BOOK 乙女と猫の物語 モダンガールと、かわいい猫たち。
    -
    美しい女の子とかわいい猫の絵柄の1枚1枚がまるで物語のような塗り絵BOOK。 ショートボブに大きな花飾り、編み上げのブーツに袴姿、巻髪、ワンピースに身を包み、喫茶店で飲むのは決まってソーダ水。 とても刺激的で流行が創り出されるまいにちをキラキラと過ごすレトロでモダンな女の子の絵柄がいっぱいです。 そしていつの時代も変わらずそばにいるかわいいい猫ちゃんとのストーリー。 モノクロ写真の中の女の子が見たような景色、憧れた夢の世界を、あなたの色で再現してください。 ※塗り絵ページはPDFダウンロードできます。 PDFデータは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからzipファイルとしてダウンロードできます。 解凍してご利用ください。 ※見開きのページは割付印刷をご利用頂くか、印刷後貼り付けてご利用ください。
  • ファインプリントのための撮影&RAW現像ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作品がどんどん魅力的になっていく! 本書は、ファインプリントに必要な撮影とRAW現像方法をLightroomをメインに使用して、より丁寧に解説したガイドブックです。美しいプリントに仕上げるためにはどのような撮影が必要なのか、またどのようなことに注意すればより魅力的になるのかなど、実例を挙げながら観察力と判断力、想像力を養うための見方や考え方、組み立て方のヒントを豊富に紹介します。 【Contents】 ・Chapter1 ファインプリントのための基礎知識  ファインプリントになる条件を知る  画像処理のための適正露出を得る  撮影と画像処理の連携を考える  プリント環境を整備する  画像処理のプロセスを考える ほか ・Chapter2 撮影&RAW現像テクニック 基本編  {最適化} 画像をプリント向けに最適化する  {ハイキー} 明るく軟らかい感じに仕上げる  {ローキー} シックで深みのある感じに見せる  {ウォームトーン} 暑さが伝わるプリントに仕上げる  {クールトーン} 涼しげな印象の写真に仕上げる  {ノスタルジック} 色あせた写真のような風合いに ほか ・Chapter3 撮影&RAW現像テクニック 応用編  {人} 主役の表情に目を向けやすくする  {街} 街の中の光と陰を印象的に見せる  {海} 海の青さや透明感を美しく再現する  {道} 空の広がりと道の奥行きを表現する  {滝} 水の流動感を滑らかに浮き立たせる ほか ・[コラム] 専用ソフトでモノクロ写真を仕上げる ・[コラム] 画面を分割してバランスよく仕上げる

    試し読み

    フォロー
  • ふあゆ
    値引きあり
    5.0
    本当の自分を探す、新時代の黄昏怪異譚。 心因性相貌誤認症―― 他人の顔を誤認識してしまう病を抱えた少年・龍胆ツクシ。曖昧な世界を生きる彼だが、犬頭の祖父、ガゼル頭の幼馴染、絵画頭のクラス委員長、貝類頭の後輩に囲まれながら、平和な日々を送っていた。 ひょんなことから、ツクシは連続猟奇殺人事件の現場を目撃してしまう。そこに佇んでいたのは、ハシビロコウ頭の怪人。もちろん警察に通報するのだが、彼の証言が信用されるはずがなかった。自身の役立たずぶりを改めて実感しながらも、彼は「自分にできることはなにか」を考え始める。 そんなとき、夕焼け色をした怪異の少女が目の前に現れる。ツクシが久しぶりに認識した自分以外の顔は、記憶の中のとある少女と瓜二つのものだった。奇妙に思いつつも、懐かしいその顔に、彼はつい気を許してしまう。 「ジブンタチはジブンになりたいのー、なのでジブンを教えてください!」 本当の自分を探すという怪異の少女との出会いをきっかけに、彼の世界は徐々に変化していく――。 ゲスト審査員に渡 航を迎えた、第10回小学館ライトノベル大賞・優秀賞受賞作。気鋭のクリエイター・しづがイラストを担当。 自我と認識の問題を巡る、新時代の黄昏怪異譚がここに。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • FILM CAMERA STYLE Vol.6
    -
    フィルムカメラとフィルムで撮る極上の楽しさを幅広く紹介するムックです。6号の特集はビギナー女子からプロ写真家までの様々な「フィルムカメラライフを楽しむ人たちの物語」。 暗室で再びモノクロに取り組む写真家、フィルム写真との出会いでカメラ用品メーカーの社長になった愛好家、部屋がクラシックカメラで埋め尽くされながら「非コレクター宣言」した写真家など、それぞれの写真・フィルム・カメラ・人生に迫ります。また、写真家藤田一咲氏の作品で見るコマ続きで楽しむ「ハーフ判カメラ」、国産オールドレンズセレクション、コンタックスTやマミヤ7など名機の実写、中古カメラ発掘&実写など盛りだくさん。長年のファンもこれから始める人も存分に楽しめる一冊です。 表紙 目次 [カラーギャラリー] フィルムカメラジャーニー ラオス 北への旅 河野鉄平 ビギナーもベテランもフィルムカメラとフィルム写真で刺激的ライフ! 私だけのフィルムカメラスタイル 大ベテランファンがたどり着いた境地「人生質感重視」尾島伸夫さん ゆるくアナログで撮ってデジタルで管理「超マイペース感覚派」神吉結女さん レチナ、ロボット…自宅がカメラの山なのに「非コレクター宣言!」種清 豊さん 自宅プリント、グループ展から起業まで!「人生360度大回転!」杉山さくらさん バライタ紙で焼くのが愉しくてしょうがない「暗室再始動」小川康博さん 続きコマの組み合わせでイメージが膨らむ魔法の小さな枠 ハーフサイズのフレームマジック 藤田一咲 入ってみたい、探してみたい、毎日行きたい! 魅惑のカメラ店 2nd BASE(東京・秋葉原) 超広角21mm×大口径が描く異次元のボケ味を楽しむ Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical VM 写して驚く意外な個性の“普通のレンズ” ニッポンオールド再発見 中村文夫 世界最高水準の粒状性とシャープネスを備えたファン待望の新型モノクロフィルム 富士フイルム ネオパン100アクロスⅡ 実写インプレッション 赤城耕一 ロモ最新型から「ISO1.6」の超低速フィルムまで注目のラインナップ おすすめフィルム実写レビュー 三宅 岳 [モノクロギャラリー]Sicilia 加納 満 まるで新品のニコンF、未開封のライカM4-P、ファン驚喜垂涎のカメラが集結 ファースト商会のタイムマシンカメラ 絶対に使ってみたい、ずっと愛用したい、珠玉のフィルムカメラを実写 名機で撮る 中村文夫 三宅 岳 撮って楽しいナイスなカメラを安~く安~く探し出す! 中古カメラ激安ハンティング 吉森信哉 フィルムカメラスタイルニュース 主要現行フィルムラインナップ とっておきのフィルムカメラ ライカM2

    試し読み

    フォロー
  • FILM CAMERA STYLE vol.4
    -
    フィルムカメラスタイルは、フィルムカメラとフィルムで撮る 無上の楽しさを幅広く紹介する趣味の雑誌です。 vol.4の特集は、ニコンF、キヤノンNewF-1、ペンタックスLX、 オリンパスOM-1、ミノルタX-1、コンタックスRTSなどの 往年の一眼レフの名機にスポットを当てた「一眼レフの名機で撮る」。 好評のフィルム実写レビューはカラーネガからモノクロやリバーサルまで 今こそ使いたいフィルム10種類をピックアップ。 定番の実力派から個性的なものまで、コニカFS-1やミランダなど 楽しいカメラで撮影しています。 長年のフィルムカメラファンも、 これからフィルム写真を始めたい人も楽しめる一冊です。 どうぞご覧ください! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 風景&ネイチャーAdobe Photoshopレタッチの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四季の風景&ネイチャー27シーンを例に、Adobe Photoshopの「調整レイヤー」と「マスク」を駆使したレタッチ・テクニックを、わかりやすく解説! 「作品として仕上げる」、「写真を蘇らせる」コツがわかります! 【CONTENTS】 [知識編] 作品づくりに欠かせないAdobe Photoshopの基本機能8 風景&ネイチャーで使用するAdobe Photoshopの機能はこの8つ。 それぞれの役割や使い方、注意点を解説。 ・調整レイヤー ・ レイヤーマスク ・ トーンカーブ ・ レベル補正 ・ 特定色域の選択 ・色相・彩度 ・カラーバランス ・ブラシツールと描画色 [実践編] 目的別 レタッチの実践テクニック8 “この風景をこういうイメージで仕上げたい” …レタッチはまず仕上がりのイメージを固めてから、 そのイメージに向かうための最短コースを、的確な機能を使って行うもの。 ここでは8つのイメージに沿って、27作品を例にレタッチの手順を解説。 これを読んで、風景&ネイチャーのレタッチに必要な Adobe Photoshopの機能、使い方、手順を学び取り、 あなたの作品をレタッチする際に活かしてください!! ・ 臨場感演出レタッチ ・写真に深みを出すレタッチ ・繊細&高品位レタッチ ・色鮮やか印象再現レタッチ ・朝夕のドラマティック色彩レタッチ ・ふんわり淡いトーンのレタッチ ・郷愁を感じさせるレタッチ ・モノクロ作品化レタッチ

    試し読み

    フォロー
  • PHOTO
    -
    TEN1951 (TOMISAWA TEN) によるモノクロ写真集 イラストレーターのTEN1951 (TOMISAWA TEN)によるモノクロ320ページの写真集。
  • Photoshop Elements 13マスターブック Windows&Mac対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Photoshop Elements(フォトショップ エレメンツ)を使ったデジタル写真の加工や整理をわかりやすく解説。手間をかけないカンタン操作で、ステキな写真に仕上げましょう! Photoshop Elementsは、デジタル写真の整理、編集、配信までのすべてをこなせるオールインワンソフトです。パソコンに保存されている膨大な数の写真も、写っている人の顔や撮影場所、日時によってスムーズに整理できるようになっています。また、プロ向けの画像編集ソフト「Adobe Photoshop」をベースとしながらも、初心者が扱いやすいように設計されているので、色補正や加工、合成といった作業も簡単に楽しむことができます。本書はそんなPhotoshop Elementsの機能を、わかりやすく解説しました。ダウンロード可能なサンプル画像を使って、実際に操作を試しながら学ぶことができます。Windows & Mac両対応です。 ●すぐに使える活用法が満載! ◎加工・編集 ピンボケをくっきりさせる 明るさ・コントラスト・色味を調整する 効果をかけて写真の雰囲気を変える 深みのあるモノクロ画像を作る キズや汚れを隠す 被写体を移動する 画像の切抜きや合成を簡単に行う 風景写真から不要物を取り除く 形に沿って文字を配置する ◎整理・活用 人物やイベントごとに写真を整理 スライドショーにBGMを設定 写真から線画やイラストを作る 写真に文字やイラストで装飾する プリンターでプリントする CDやDVDに書き込む Web用に画像を保存する FacebookやTwitterに投稿する
  • Photoshopレタッチ [伝わる]写真補正&加工を学ぶ現場の教本
    -
    【話題のレタッチャー 大谷キミトによる、待望のレタッチ教本!】 本書は、Photoshop歴20年のレタッチャー・大谷キミトが、はじめてその技術をまとめたレタッチの解説書です。 ただし、単純にPhotoshopの機能やレタッチのテクニックを紹介する技法書ではありません。リアルな広告案件を題材に、「何を見せたいのか」「何を伝えたいのか」を明確にして、つねに「レタッチの目的」を意識しながら作業を進めていく。そんなレタッチのプロセスにおける考えかたのポイントまで、ていねいに解説しています。 また、完成作品データや元画像・素材データをダウンロードすれば、レイヤー構造やパラメータを細かく確認したり、実際に制作したり、手を動かしながら技術を習得できます(※一部の作例については、完成作品・元画像データをダウンロードできません)。 《レタッチ=「見せたいもの・伝えたいこと」の鮮明化》 この「レタッチの本質」のもとで、プロの現場レベルの考えかたとテクニックが身につく、これまでになかったレタッチ教本の決定版です。 【本書のおもな内容】 ■はじめに 「なぜレタッチするのか? 」 ■Part1 大谷キミト流 Photoshopレタッチの基本 レイヤー/パス/自動選択ツール/クイック選択ツール/色域指定/アルファチャンネル/レイヤーマスク/トーンカーブ/色相・彩度/特定色域の選択 ...ほか ■Part2 リアルな事例で学ぶレタッチの考えかたとテクニック 傷や枯れを修正して野菜を新鮮に見せる/メロンソーダを色変更でコーラに変える/視点をコントロールして魅力的な空間を見せる/モノクロのポートレイトをカラーに変える/街の夜景を近未来的なイメージに仕上げる/光と影をつくり出してくもりを晴れにする/本格肌補正でドラマのメインビジュアルを仕上げる/デジタルメイクで女性をより美しく仕上げる/ゆがみを使って手のスタイルをつくる/水しぶきを合成して防水機能をアピールする ...ほか ■Part3 ビジュアルメイキング集 光エフェクトをつくり神秘的なシーンにする/人物写真からリアルな人形をつくる/複数の素材を合成して暗黒の騎士を表現する/映画のポスターのようなSFビジュアルをつくる ※Part1の全項目とPart3の「複数の素材を合成して暗黒の騎士を表現する」「映画のポスターのようなSFビジュアルをつくる」には、作品画像データのご用意はありません。
  • FORTUNA ~ろんぐらいだぁす! 画集~
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今までに描いたカラーイラストやモノクロイラスト、150点以上に加え、 ここでしか読めない描き下ろし漫画も収録。 『ろんぐらいだぁす! 』の魅力がギュッと詰まった1冊です♪ ※内容は2017年に刊行したものと同様になります。重複購入にご注意ください。
  • ふぉーくーるあふたー
    値引きあり
    3.5
    4クールの後から始まる魔法少女の物語。 女子高生・星上陽奈は、別の星からやってきた馬型UMA・ウマちゃんの導きで、星の力をその身に宿した魔法少女――“魔星少女”レイアーソルに変身。地球侵略を目論む宇宙人と一年にわたって戦い、壊滅させた。しかしその後、人知れず繰り広げられたはずの自分の戦いが、ウマちゃんの母星で娯楽番組として放映されていた事実が発覚!  魔星少女の戦いを母星で放映し、その変身アイテムや武器をおもちゃとして作成、販売する――それがウマちゃんのビジネスだったのだ。自分に黙ってそんなことをしていたのかと激怒する陽奈だったが、そんな折り、新たな宇宙人が襲来。再び地球は侵略の危機に晒される。もう見世物にはなりたくないが、地球を守ることができるのは自分だけ……葛藤する陽奈。そこでウマちゃんは最強の戦士である彼女に、新米魔星少女の育成係になることを提案する。果たして陽奈は、後任に世界を託し、無事に引退できるのか!?  一年間の戦いで地球を守り抜いた少女の“4クールアフター”……二年目の任務が、今始まる!! 『俺、ツインテールになります。』の水沢夢が放つ、新たな最強ヒロインの物語、ここに開幕!! イラストを手がけるのは話題の俊英、bun150!! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • [普及版]ジェネラティブ・アート Processingによる実践ガイド
    4.5
    アーティスト/デザイナーのためのプログラミング環境「Processing」を使って、美しく予測不可能な「ジェネラティブ・アート」をスケッチするための解説書。 Processingはオープンソースのため無料であり、また教育ツールとしてシンプルに設計されているため、未経験者にも理解しやすいプログラミング環境として、近年ユーザー数を急速に拡げています。本書は、そのProcessingを利用して、「ジェネラティブ・アート」と呼ばれる生成的な視覚表現を作るためのわかりやすい手引き書です。 ※2012年刊行書籍『ジェネラティブ・アート―Processingによる実践ガイド』を、モノクロにして値下げし、Processingのバージョン2.2.1に対応させた[普及版]です。 ※電子版は、カラーのPDFを無料ダウンロードには対応しておりません。紙書籍のみのサービスとなります。

    試し読み

    フォロー
  • 福岡県謎解き散歩
    4.0
    九州北部に位置する福岡県は、古代から中国や朝鮮とさかんに交流し、当時先進の大陸文化を積極的に取り入れてきた。そうした進取の気性を受け継ぐ福岡県民は、昔も今もさまざまな文化を発信している。明るく開放的で人なつっこく、新しもの好きの気質は、人間的な魅力たっぷりの有名人も多く輩出している。忘れてならないのが、福岡県民のお祭り好き。県内では一年を通じて多彩な祭りや行事があり、博多っ子の血を騒がせる祇園山笠や博多どんたくのほか、小倉祇園太鼓、大蛇山まつりなどが目白押しだ。福岡の見どころ・お国自慢の謎・不思議をとことん楽しもう!※この商品はオールカラー商品です。モノクロ表示のE-ink端末では読みづらい可能性がありますので、カラー表示の可能な端末でお楽しみください。また本作品は、紙書籍から本文の一部が未収録となっております。あらかじめご了承ください。
  • フクロウ:その歴史・文化・生態
    -
    古代ギリシアでは知恵の女神アテーナーに仕え、古代ローマでは魔女の化身、ヨーロッパでは頑固さのシンボル、インドでは女神の乗り物とされるフクロウ。この複雑で謎めいた鳥の魅力を、『裸のサル』で知られる著名な動物行動学者がユーモアを交えて存分に解き明かす。 フクロウは古来から神話や言い伝え、物語に登場し、描きやすいその姿かたちは、さまざまな絵画や図案に描かれてきた。化石調査によると、フクロウは6000万年前にはすでに存在し、鳥類最古の種であることが判明している。人類が最初にフクロウの存在を認めたのは約3万年前で、夜行性のため他の鳥のように捕獲されることはほとんどなかった。謎めいた生態と人間にも似たその外見から矛盾に満ちた解釈をされた結果、 さまざまな象徴的役割が与えられ、実態とは無関係な性質がフクロウ像として広まった。たとえば、その佇まいから賢い存在だという認識が歴史的に定着しているが、フクロウは生物学的には知的ではないことが今では判っている。 また、フクロウの体のあらゆる部位が、視力回復に効く、大酒飲みを治すなど民間療法の薬として用いられていたという驚くべき歴史も明かされる。洞窟壁画から現代美術まで、カラー・モノクロ図版多数。
  • フシギナハナシ
    -
    「怪談というほど恐ろしげな話ではないけど」 枕元にあるのに手を伸ばすと触れなかった立派なバナナ。少し変わった七不思議が噂された小学校。都市伝説の「口裂け女」にまつわる体験。冷蔵庫の中にある怪現象をおこす壺。…などなど 子供のころからいろいろ不思議な経験があったのを思い出し、ゆる〜く描いたエッセイ漫画。 2023年9月COMITIA145にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 第23回いっせい配信「創作同人2023年11月」 参加作品。 (全年齢向け:本文モノクロ:24p) ※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
  • 藤井寺さんと平野くん 熱海のこと
    値引きあり
    -
    青春の墓場――これはミステリでは、ない? ベースボール・フリークの藤井寺さんは、魔球を操った名投手・大鹿煙の孫娘。祖父を球史の闇に葬った「投手殺人事件」の真犯人を知るため、彼女と僕は熱海へ――。温泉、海、推理。あらゆる予想を裏切る不定形小説。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 藤子・F・不二雄大全集 少年SF短編 1
    4.5
    スコシ・フシギな藤子まんがの醍醐味! これぞ、藤子まんがの真骨頂ともいうべき、スコシ・フシギでスゴ~ク・オモシロイ「少年SF」短編です。1975年から1979年に『週刊少年サンデー』『増刊少年サンデー』に不定期読み切りで掲載された9作品を収録。大人から子どもまで、あらゆる年代にまんがのおもしろさを改めて訴えかけるような傑作ぞろい!!! これまでのコミックスではモノクロになっていた掲載時のカラーページが、そのままカラーで収録されているところにも、ご注目ください。
  • 不戦無敵の影殺師
    値引きあり
    -
    ヒーローになれなくても、俺たちは無敵だ! ――この俺、冬川朱雀と相棒の少女、小手毬はこの世に必要とされていない異能力者だ―― 「異能力制限法」により、現代、異能力の無断使用は厳禁され、異能力者はすべて社会から管理されている。活躍の場は安全が約束されているTVやエンターテイメントの中でショーアップされた戦いを「演じる」時にしかない。 だが、暗殺者の末裔で、苦しむ暇も与えず殺す「暗殺異能」に特化した俺と小手毬じゃ、地味かつ邪悪でTV出演など不可能、人気も出ないし仕事も来ない! 実力だけなら、どんな奴にも勝てる自信もあるのに、戦う機会が、異能力を使う機会がない! そんな俺たちのところに、TVの中で最強と謳われる異能力者、滝ヶ峰万理からとある依頼がやってくる。それは本物の暗殺依頼だった。究極の選択を突きつけられた。俺たちは「悪っぽくて売れない」異能力者か、「本当の悪」の異能力者になるか決めねばならない……!? 「現実」の異能力者たちが交錯する、真の最強異能力者決定アクション! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 【復刻版】週刊サンケイ昭和35年 皇太子ご夫妻 渡米記念グラフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成29年に両陛下の初めてのベトナム訪問を記念し、海外ご訪問を特集した『週刊サンケイ』の臨時増刊を電子書籍化しました。 カラーグラビアに加え、モノクロ写真も多数多様使用し、国際親善に務められる両陛下のご様子を詳しく紹介しています。 本電子版は「週刊サンケイ 別冊臨時増刊 昭和35年11月号 皇太子ご夫妻 渡米記念グラフ」を電子化した物です。 ご成婚後初めての外国ご訪問でアメリカに赴かれ、アイゼンハワー大統領夫妻と歓談されたり、行かれる先々で大歓迎を受けられたりなさる両陛下の若々しいお姿が印象的です。ディズニーランドでのお写真も掲載されております。 おことわり:刊行後50年以上を経ているため、誌面には紙の黄ばみやシワ、折れなどの経年劣化や、製本上のゆがみなどがありますが、資料的価値が高いと判断し、編集部では現状のまま出版することとしました。グレーでマスキングされているスペースと「皇室」ロゴマークのページは基本的に広告欄です。 記事の内容についてのお問い合わせは扶桑社『皇室』編集部まで。

    試し読み

    フォロー
  • 【復刻版】週刊サンケイ昭和37年 皇太子ご夫妻 東南アジア親善旅行記念グラフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成29年に両陛下の初めてのベトナム訪問を記念し、海外ご訪問を特集した『週刊サンケイ』の臨時増刊を電子書籍化しました。 カラーグラビアに加え、モノクロ写真も多数多様使用し、国際親善に務められる両陛下のご様子を詳しく紹介しています。 本電子版は「週刊サンケイ 別冊臨時増刊 昭和37年3月5日号 皇太子ご夫妻 東南アジア親善旅行記念グラフ」を電子化した物です。 パキスタンとインドネシアご訪問をご紹介。カラチやラホールへ足を運ばれてイランの国民と文化に触れられたり、ジャカルタで国を挙げての大歓迎を受けられ笑顔をお見せになる両陛下のお姿が半世紀の時を超えて蘇ります。 おことわり:刊行後50年以上を経ているため、誌面には紙の黄ばみやシワ、折れなどの経年劣化や、製本上のゆがみなどがありますが、資料的価値が高いと判断し、編集部では現状のまま出版することとしました。グレーでマスキングされているスペースと「皇室」ロゴマークのページは基本的に広告欄です。 記事の内容についてのお問い合わせは扶桑社『皇室』編集部まで。

    試し読み

    フォロー
  • 【復刻版】週刊サンケイ昭和36年 皇太子ご夫妻 アジアアフリカ親善旅行記念グラフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成29年に両陛下の初めてのベトナム訪問を記念し、海外ご訪問を特集した『週刊サンケイ』の臨時増刊を電子書籍化しました。 カラーグラビアに加え、モノクロ写真も多数多様使用し、国際親善に務められる両陛下のご様子を詳しく紹介しています。 本電子版は「週刊サンケイ 別冊臨時増刊 昭和36年1月号 皇太子ご夫妻 アジア・アフリカ親善旅行記念グラフ」を電子化した物です。 イラン、エチオピア、インドご訪問の号。イランの古都やペルセポリス遺跡を視察されるお写真や、エチオピアの当時のハイレ・セラシエ1世が両陛下を歓待なさる数々のお写真が掲載されています。インドでの大歓迎ぶりもお伝えしています。 おことわり:刊行後50年以上を経ているため、誌面には紙の黄ばみやシワ、折れなどの経年劣化や、製本上のゆがみなどがありますが、資料的価値が高いと判断し、編集部では現状のまま出版することとしました。グレーでマスキングされているスペースと「皇室」ロゴマークのページは基本的に広告欄です。 記事の内容についてのお問い合わせは扶桑社『皇室』編集部まで。

    試し読み

    フォロー
  • 筆一本からはじめる アニメ塗りフィギュアの教科書
    -
    1巻2,310円 (税込)
    チャンネル登録者数25万人超! 人気フィギュアペインター兼YouTuber、MAマン初著書。 既存のフィギュアをリペイントして、3Dのフィギュアを二次元化! まるで今にも動き出しそうな、“アニメ塗り”に特化した塗装の入門本です。 基本的な塗り方や、筆や塗料などのアイテムの使い方など、リペイントの基礎を徹底的に紹介。 色を変えたり、ハイライトを入れたりする初級編。影を入れたり、モノクロにしたりする中級編。4色以上の色を使ったり、アイペイントを施したりする上級編など。 難易度や塗装の種類に応じて段階的に紹介しているので、初心者から上級者まで活用できます。 それらすべてが筆一本から始められるので、未経験でも安心。 他にも、著者の撮り下ろし作例写真、スマホ撮影テクニック、制作部屋紹介など内容盛りだくさんです。 さらに、フィギュアのプロ原型師の山下マナブさん、石崎紗央里さん夫妻とMAマンとの特別座談会も収録。 両氏の貴重なアトリエを探訪しながら、フィギュアの魅力を語り尽くします。 フィギュア好きはもちろん、オリジナル作品を作ってみたい、自宅で簡単にできる趣味が欲しいetc. そんな方々にぴったりな一冊です。 ■出版社からのコメント 「アニメからキャラが飛び出した!?」MAマンのリペイント作品を初めて見たときの衝撃は忘れられません。子どもの頃に抱いていたワクワク感や童心が一気に押し寄せてきて、編集担当自身が純粋に「やってみたい!」と感じたことが本書出版のきっかけです。日本には、世界中で愛されるアニメや漫画作品が数多く存在します。そのキャラを忠実に再現したフィギュアもまた、世界に誇る日本の技術だと考えます。この素晴らしいフィギュアの世界に、少しあなたの色を足してみませんか?
  • フライパン1つで100レシピ
    4.0
    NHK『きょうの料理ビギナーズ』テキストで紹介したフライパン料理をコンパクトに再編集し、新レシピも追加。パスタや揚げ物、蒸し料理などもフライパン1つでおいしくつくれます。この1冊があれば、もう毎日の料理に困りません。 ※カラーコンテンツです。モノクロ端末などでは読みづらい場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • fractalium 鳶田ハジメ風景画集
    -
    1巻528円 (税込)
    鳶田ハジメによるモノクロ風景イラスト+簡易作画メイキング集。 朽ちた風車、廃団地、地下空間に棲まう生物…など 少し寂しげで物語のありそうな風景をまとめました。 アナログで手描き感のある絵がお好きな方に。 【作家紹介】 鳶田ハジメ  TwitterやWEBを中心に作品を発表。  主にボールペン作画による、身近な場所や旅先などの静かな風景を好んで描いています。

    試し読み

    フォロー
  • フリック&ブレイク
    値引きあり
    3.0
    日常をブレイクするガジェット・アクション! 近未来の日本。 高度に情報化され、ウエアラブルデバイスで生活の全ての情報が手に入る未来計画特区・蜂原。 通称「ピース・シティ」と呼ばれるその街では、電波の渋滞による怪異「JAM」が人間をくるわせるという都市伝説的噂が流れていた。 主人公・奏矢はある夜、JAMによる怪異に遭遇するが、そこに現れたのは、数世代前のガジェットから光る剣を発生させ、JAMを退治する少女だった。 電波に対する感受性を生まれながらに持つ「ニュータイプ」である奏矢たちは、電波発生装置としてのジャンクガジェットを駆使してJAMと戦うバイトをすることに!? 安全で快適で健全なはずの街に流布するオカルティックな噂ーーひと癖も二癖もある仲間との怪しいバイトで、奏矢たちがたどり着いた真相は……。 この街で必要なのは、システムへの適応(アップデート)か、脱獄(ジェイルブレイク)か。奏矢たちのサヴァイヴが始まる! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 【フルカラー版】僕と王子のゼロから始める女装ライフ(1)
    完結
    5.0
    【フルカラー版】可愛い女の子、だけど「ついてる」の。そう、だって男の娘なんだもんッ★ 底辺男の娘・♂氏(おすし)の前に、ディルドニア王国の王子とかいう痛い少年が現れた!! かつてのディルドニア王国は、男子たるもの女装が当たり前! ブラもパンティもスカートだって穿いちゃう、男の娘のスーパーオアシスだった。ところが敗戦により、男子たるもの男装しろと厳しい弾圧を受け、男の娘は絶滅してしまったのだった。そして現在、国家プロジェクトとして「男の娘復興計画」が持ち上がる。王国の行く末を担うキーパーソンとして選ばれたのは、なぜか遥か遠く、日本に住むド底辺男の娘・♂氏――。国家予算で可愛くなりに来た王子と、それに巻き込まれる♂氏のドタバタ日常コメディ♪ 下ネタもあるよ! ※モノクロ版と内容は同じです。ご購入の際にはご注意ください。
  • ブック×マーク!
    値引きあり
    -
    文系少女はお嫌いですか――? 活字にまったく興味がない菅原真は、巨大な図書館に迷い込む。そこで見たのは抜刀した侍に襲い来る恐竜! そしてそれらを消失させた美少女4人。彼女たちは、異界本を回収し管理する異界図書館の司書だというが…? ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 物理的に孤立している俺の高校生活
    値引きあり
    3.3
    残念系異能力者が紡ぐ青春未満ラブコメ! 波久礼業平は異能力者高等専門学校の2年生である。彼には友達がいない。それもこれも彼の持つ能力、無意識に半径1m以内の人間のエネルギーを吸い取る、いわゆる「ドレイン」のせいである。 周囲からは露骨に距離を置かれ、モテる兆しは全くないし、そもそも友達がいない。定位置はクラスの一番後ろ。机から半径1mの位置に侵入注意のテープが貼られている。スクールカースト底辺というより範囲外といったほうが正しい。 「形態変化とか自分よりキモい感じの異能力者にだって友達がいるのに、おかしいだろ! 世の中まちがってる!」 彼の鬱屈とした感情は爆発寸前だった。 そんな悶々とした彼に声をかけたのは、校内で誰もがその名を知る孤高の毒舌少女、氷の姫こと高鷲えんじゅ。ひょんなことから彼女の秘密を知ってしまった業平は、彼女から友達を作る『同盟』を持ちかけられる。思わぬ提案に心を躍らす業平だったが、とても簡単なことを失念していた。「類は友を呼ぶ」ということわざの存在を……。そして、そんな悩みを抱えたぼっちは彼らだけではないということを……。 不遇な異能力のせいでぼっちになっている負け組たちが巻き起こす、学園異能力ライフ! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • Black&Blue
    値引きあり
    -
    少し不思議な学園アクション!! 友情と恋と冒険! 獣が人を襲う? 謎に挑む学園アクション! 同級生のトラブル解決を請け負う、泉城太郎と布流晶。今日も友人から「誰かに見られている」という相談を受けていた。調査を開始した2人は「ソロモンの指輪」という謎につきあたり、次々と不可思議な事件も起こる。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • B/W〔ブラックアンドホワイト〕 雑誌記者・渡瀬法子の事件簿 1巻
    完結
    -
    出版用語でモノクロ・ページのことをブラック アンド ホワイトという。渡瀬法子は「週刊ビッグマウス」に配属されてしまった。そして、毎日のように起こる事件や事故を追いかける日々が始まった。そんな中で出会う人々の後ろに、淋しさが、怒りが、喜びが隠れているのを知る。池田さとみが贈るヒューマン・ストーリーの傑作が、いよいよ刊行開始です!!
  • BLACK KNIGHT BAT(モノクロ)
    -
    1巻660円 (税込)
    17歳になったバット・デュランは、生まれた世界レインボーリアへ戻るため、古城の枯れ井戸より、光の海を渡り、生まれた故郷の「星船」を目指す。「星船」に辿り着いたバットは、案内人の岩ふくろうから、バットは「星船」の王女で、王位を継ぎ、そして「星船」の封印を解かなければならないことを告げられる。その頃、城では封印が解ける百年祭が催されていたが、「星船」略奪をもくろむ、暗黒海の帝王ブラスマン率いる海賊船の襲撃にあっていた。その他短編収録。
  • ウルヴァリン:ブラック、ホワイト&ブラッド
    -
    屈強な肉体、どんなケガも数秒で治癒する能力、アダマンチウムの骨格、カミソリのようにするどい鉤爪を持つ最強のファイター、ウルヴァリン。彼が歩んできた数奇な人生を、人気クリエイターがオムニバス形式で描く。アートワークのカラーリングを「モノクロ+血のような赤」に統一することで、目が覚めるような鮮烈な暴力が容赦なく描かれる。危険度100パーセント“大人のアメコミ”がついに邦訳! ●収録作品● 『Wolverine: Black, White & Blood』 #1-4 © 2022 MARVEL
  • 武林クロスロード
    値引きあり
    4.0
    ほとばしるエロスとバイオレンス 武侠。それは一騎当千にして国をも揺るがす、無双の拳士たち。邪悪な朝廷の圧制に、人々が苦しむ時代。可憐な少女道士・リョウカは、世界を変える力を持つ「双天武王」を目指して旅に出る。危難に陥ったリョウカは、偶然にも一人の武侠を甦らせた。彼女こそはレイ・シュンライ――かつて反乱軍を率いて朝廷を苦しめた、最強の武侠だった! 立ち上がる二人の下に、集うは美貌の知将・豪傑。しかし朝廷の刺客が、無敵の女将軍率いる軍勢が、二人を狙う! 迸るエロスとバイオレンス。活劇の新次元! ここが武林の分かれ道! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 文豪ちゃん
    -
    【本作品は同人誌となります】 芳文社のまんがタイムオリジナルにて「アトリエZOOへようこそ!」の後に掲載された よしむらなつきの未コミックス化作品です。 夏目漱石や芥川龍之介、紫式部、石川啄木その他大勢の文豪がこども化&性別逆転! 史実をもとにわちゃわちゃ小学生ライフを大騒ぎで過ごします!? 2015年頃のjコミのFANディングで限定販売してましたのでお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、 かれこれ7、8年経ちますのでこちらで公開します。 モノクロ32p 一部カラー ■総ページ数:34ページ
  • 【分冊版】バッファロー5人娘(通常版)(上)
    完結
    -
    全2巻330円 (税込)
    「あたし達はもっと強い生き物なんだよ」 幻の作品ついに単行本化。乾いた沙漠に点在する町々に、娼婦として売られてきた娘たち。それぞれの事情を抱えながら、男たちの性欲に向き合う日々。そんな彼女たちも恋をする。そんな彼女たちに恋する男たちがいる。でも娼婦に恋愛の自由など存在しない。「命とラブ、どっちとる?」「私、ラブ」「でも死んじゃったら、恋なんてできない」。性欲と暴力がはびこる世界で、女が生き残る術はあるのか?ある日、キャンディとスージーは命がけで娼館を逃げ出した。手に入りっこない<自由>を求めて。身体の奥から声がきこえる___本能に従え!! ※こちらはモノクロ版の分冊版です。全9話中、第5話までを収録しています。
  • ブーちゃん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 藤城清治が「絵本木馬」に連載していたお話が絵本になりました。 捨て猫だったブーちゃんが拾われて、飼い主が変わったり、ほかの家に入り込んだり。波瀾万丈の猫の一生が猫目線で描かれます。連載当時のモノクロの線画に、書籍化に合わせて着彩されました。 「最初に出合った猫を描いた、ぼくの最初の猫の絵だから、ぼくの猫の原点となった絵といってもいいだろう」と語る、著者にとっても思いの深い作品。藤城作品のあちらこちらに顔を出す猫たちの、ルーツが描かれた一冊です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • プロカメラマンが教えるLightroom入門ガイド 写真補正・RAW現像・ファイル管理 CC/6対応
    -
    【Lightroomが今日から使える基本と活用の速習講座】 本書は初めてLightroomをさわるユーザーのための入門書です。導入から基本操作、写真補正、RAW現像まで、実際の作業の流れに沿って、初心者にとって最低限必要な内容を絞りながら丁寧にわかりやすく解説しています。 近年、ユーザーが増えているLightroomですが、初めての方にとってはLightroomが搭載している機能はとても多く感じますし、それらを端からすべて確認していくのはあまり効率が良いとはいえません。本書では、Lightroomで写真の補正や加工を始めるにあたり、まずはここをおさえておけば良いだろうというポイントをピックアップして「速習講座」とし、実際の作業工程を踏まえて、写真の読み込みから簡単な管理、よく使う補正、加工の機能、そして写真のファイル書き出しなどを紹介しています。 またPart3では、風景、テーブルフォト、人物などの実例を用意しました。少し失敗してしまった際のリカバリーや、より印象強くするための加工など、DVD-ROM(※電子版はダウンロード方式)に付属しているRAWファイル等を使って実際に操作しながらLightroomのさまざまな機能に触れてください。 本書が「とりあえず動かせるようになる」ための最短コースです。Lightroomを使って豊かなフォトライフを楽しんでください! 〈本書の内容〉 ・PART1 Lightroom速習講座 ・PART2 もっと知りたいLightroom ・PART3 実践編[作例を通じて使い方を学ぼう]HDRを使った露出調整/かすみ除去/モノクロにする/肌の調整/雪/夜景/擬似フレア ほか

    試し読み

    フォロー
  • 平成ミサイル商事
    -
    「何かあると彼らは『飛ばされる』 」 業界6位の食品総合商社「平成ミサイル商事」の社員たち。 彼らは全員ミサイル。 ミサイル社員たちのビジネス顛末を追ったオムニバス社会派コメディ漫画。 2008年5月のCOMITIA84にて「まるちぷるCAFE」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 (全年齢向け:本文モノクロ:16p) ※本作はなかせよしみの個人誌作品の電子書籍版となります。【23ページ】
  • 閉塞通信1
    -
    「ちぇ 今日も座れなかったか…」 2063年の第2リニア東海道線は今日も満員。 通勤客の秋吉さんのいつものように気晴らしに「車内COM」を装着して、 手も口も動かさずに他の乗客と会話する。 近未来の通勤電車を舞台にしたドタバタSF活劇とエッセイで構成の「コミュニケーション漫画読本」第1弾。 2015年11月のCOMITIA114にて「まるちぷるCAFE」より発行の自費出版誌を電子書籍化。 (全年齢向け:本文モノクロ:34p) ※本作はなかせよしみの個人誌作品の電子書籍版となります。【37ページ】
  • へたまんが田中くん
    -
    1巻220円 (税込)
    みなさん、事件です。「へただけど味がある」とブログで好評の、あの田中のマンガが、な、な、なんと、電子書籍界に登場! やったー! バンザーイ! やんややんや、やんややんや。はくしゅう~。パチパチパチパチ……。と、自画自賛はこのへんにして。 【詳細】既刊電子書籍のショートショートと新作1話をマンガ化したもの。紙芝居に近いかもしれません。作画にあたっての使用ソフト:ペイント。使用筆記具:マウス。36話+似顔絵(22人)。モノクロ。1ページに1コマ。1話あたり2~9コマ。総コマ数:199=177+22(似顔絵)。書式:横書き(左から右へ)。 ページ見開きの端末(書籍方式)ではないほうが楽しめるとおもいます。小さめのディスプレイを備えた端末でちまちま読むことをお勧めします。大きいと荒(あら)が目立つので。(・・;)。 また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。
  • 編集長殺し
    値引きあり
    5.0
    これがギギギ文庫の日常、だよっ♪ 私、川田桃香。ギギギ文庫一年目の新人編集者です! カバーデザインに悩む今日この頃、編集長にデザイン案を見せにいったのですが……。 「初版500部のオーラね」「なにこのヤ●チャみたいな戦闘力のカバーは」「やり直し。むしろ生まれ直し」 ……ボロクソですっ!フルボッコとはまさにこのこと。 編集長は、見た目はたいへん可愛らしい幼女なのですが、中身は骨の髄まで真っ黒なドSロリなのです。 権力(校了)とお金(決済)を握られては、私たちはぜったいに勝てないのです。 こんなときは、頼りになる先輩たちに相談するしかありません。きっと魅力的なカバーの秘訣を教えてくれるはずです――。 「とりあえず、あんたがモデルになりなよ」「体操服がいいと思うんよ」「顔はキリリと睨むのがいいかしらね」 ――って、なんでですかっ!? グチと笑いに満ちたお仕事るぽラノベ!と見せかけたGIGIGI文庫の闇を晒す告発本、ここに校了です! 今日も元気にギギギっちゃお~♪(ギギギ……疑偽欺……) ※「ガ報」付き! ※ガガガ10周年電子特典!シリーズ既刊すべてのカバーイラスト付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • ベクシル
    -
    映画『ベクシル』からオリジナル小説誕生! 2060年代のLA、19歳の少女ベクシルは米国特殊部隊の訓練生。卓越した任務遂行能力と、鼻っ柱の強さで、「教官殺し」の異名を持つ。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 別フレ フロンティア 2号
    完結
    -
    少女マンガの新天地を目指し、別フレが放つオール読み切りのデジタル雑誌第2弾! 渡辺あゆの大ヒット・コミック「L・DK」のショート番外編「SPセクシー番外編」を、雑誌発表時と同じオールカラーで再録! 大人気美少年キャラ・柊聖(しゅうせい)のコスプレ満載で、セクシーショットも必見。コミックス収録時はモノクロだったので、カラー版は超貴重です!! その他、真名子、克間彩人、安理由香、綾瀬まい、あかりの新作を収録!
  • ペン1本ですぐにマネできる! ねこねこさんのハンドレタリング2
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ハンドレタリングの楽しさが詰まった一冊!】 この本では、手帳やノートに使える、アルファベット、ひらがな、カタカナの書体はもちろん、数字や記号の書き方もお手本と共に紹介しています。書き方のポイントや上手に書くコツなどもわかりやすく解説。 また、ハンドレタリングのアクセントとして使える飾りやイラスト、曜日や日付、お祝いのフレーズなども収録しているので、飾りや文字の組み合わせを変えて楽しむことができます。さらに、本書で紹介した文字やイラストを使用した実例も参考になります。 さらなる特典として、「日付シート」と「なぞり書き練習ページ」をダウンロードできます。 〈こんな方にオススメ〉 ・ハンドレタリングを始めたい初心者 ・シンプルなスタイルを好む人 ・繰り返し練習したい人 ・アートや手描き文字に興味がある人 〈本書の特長〉 ・ハンドレタリングの初心者でも取り組みやすい ・ねこねこさんのシンプルでかわいらしいスタイル ・なぞり書き練習ページの特典付き ・シンプルな道具での表現 ・前作の続編として、ファンにとって待望の一冊 〈プロフィール〉 ねこねこ 2016年より日付シートの配信を開始。Instagramにてモノクロ手帳と絵日記を公開(@88necoco)。著書に『世界一の手帳術バレットジャーナル入門』(宝島社)、『手帳をもっと楽しく! DIY BOOK』(MdN)、『毎日を特別にするみんなのバレットジャーナル』(メディアソフト)、『夢を引き寄せる手帳術vol.2』(扶桑社)『ねこねこさんのテンプレートセットつき 簡単&おしゃれなハンドレタリングBOOK』(TJMOOK)の書籍・ムックなど。しろくまのLINEスタンプ販売中! 88necoco.jimdo.com/
  • ペン先から刹那<ペン画まとめ&メイキング本>
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    渡邊野乃香が描いたモノクロペン画のイラスト&メイキング集です。左ページにイラスト、右ページにメイキングの構成になっていて、イラストが描かれる制作過程を見ることが出来ます。 ※本作は渡邊野乃香の個人誌作品の電子書籍版となります。【25ページ】
  • ほうかごのロケッティア School escape velocity
    値引きあり
    4.3
    ボンクラたちの自作ロケット打ち上げ計画! 何もかもが、順調なはずだったオレの学園生活。あの電波女が来るまでは……。 「私の“友達”を宇宙に返して!」電波女に弱みを握られたオレに与えられたのは「携帯電話を人工衛星にする」というバカげたプロジェクト。 高校生が自作ロケット? ほかに行き場のない連中の現実逃避だろ!? オレの心配をよそに、ひと癖もふた癖もある連中が集り、ロケット制作は始まった。 カウントダウンの先にあるのは、バカげたドリーマーの自爆行為か、教室という箱庭からの脱出かーー。青春と妄想をのせたロケットが今、宇宙へ「リフトオフ」する! 『ぼくらの』『スマガ』などのノベライズも手掛ける大樹連司のオリジナル作。 『夏のロケット』『王立宇宙軍 オネアミスの翼』『夏のロケット』などにインスパイアを受けた熱き「宇宙への想い」が炸裂する青春小説。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 放課後モノクローム
    -
    1巻528円 (税込)
    死とは。感情とは。そして人間とは。前衛的な著者が醸し出す独特な文体は、内容とのマッチングが素晴らしく、病みつきになること請け合いであり、また複雑に練り込まれたその構成は、その特殊性から、十人十色の読後感を醸し出すことであろう。ミステリーとも、サスペンスとも、ファンタジーとも、ホラーとも違う、表題作「放課後モノクローム」ほか9編の短編集。
  • 法人税法 完全無欠の総まとめ 2024年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 実績抜群の資格の学校TACで使用している各種教材の内容をコンパクトにまとめた、税理士試験法人税法対策の要点整理テキストです。 合格ノウハウが凝縮されているので、重要ポイントの整理に大変有効です。 以下、本書の特徴です。 1.各項目の最初に「学習のポイント」として、要点を提示しています。初めて学ぶ人でも効率よく学習が進められます。 2.項目ごとに、学習にあたっての重要度が記載してありますので、メリハリをつけた学習が可能です。 3.各ポイントごとに例題を設けているので、手軽に利用できる問題集としても活用することができます。 4.各項目の冒頭のページに、学習の進捗を確認できる「学習度チェック」が付いています。 【改訂内容】 *令和5年(2023年)11月現在で、2024年試験に関する税制改正に対応 *試験傾向等にあわせた一部内容(解説等)の一部修正 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 「北斗星」乗車456回の記録(小学館新書)
    値引きあり
    2.3
    廃止までに乗れる人も、乗れない人も必読。 最後のブルートレインである『北斗星』が、2015年3月で定期運行を終えるとの報道が大きく伝えられ、鉄道ファンはもとより、北斗星やブルートレインに思い出のある多くの人々に衝撃を与えました。半世紀に及ぶブルートレインの歴史に、いよいよ幕が下りようとしています。 著者の鈴木周作氏は、1988年の北斗星開業以来26年間、その魅力に惹かれて現在まで455回も乗り続けている画家です。単に数多く乗車しているのではなく、克明に乗車記録をとり、北斗星の魅力をなるべく多くの人に伝えるべくブログや作品で表現しています。最盛期の上野駅の賑わい、赤いランプの食堂車、寝台の窓からの変わりゆく風景や星空、車内で出会った様々な人々…夜汽車の楽しみやエピソードがふんだんに綴られます。さらに、北斗星の乗客の視点から見た26年間の世相も興味深い話が続きます。有珠山噴火の際の「山線迂回」や、本線の運行に戻ってもしばらくは最後尾に緊急避難用の機関車を増結していたこと。東日本大震災と北斗星。大雪や豪雨で大幅遅延した時に食堂車で出される「遅延カレー」…。北斗星を知り尽くした著者が渾身の想いで綴る、ブルートレイン乗車記の集大成です。電子書籍化にあたり、底本ではモノクロだった著者による挿絵をカラー化しました。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。 この作品はカラー写真が含まれます。
  • 「ほしい」が見つかる素材集 完全版イラストカット大事典15000
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■ 収録点数なんと15000点! 季節のイラストや各種イベント、動物、植物、学校、食べ物、スポーツといった 定番のイラストカットから感染症、エコ、キャンプ、電子機器など幅広いテーマを網羅。 ほしい素材が見つかる完全版イラストカット集です。 クオリティの高いイラストを高画質で収録しています。 ■ 便利な3つのデータ形式 使用目的によって選べるJPEG/PNG/SVG 3つの形式で収録しています。 JPEG形式…データが軽く、さまざまなソフトやアプリに対応しています。 PNG形式…背景が透明になっているので、素材同士や写真、背景との組み合わせをする際に便利です。 SVG形式…ベクター形式のデータで拡大しても粗くなりません。 ただし、データの一部に画像化されたデータがある場合には、拡大で粗くなることがあります。 Adobe IllustratorやWordなどのOffice製品(2019以上対応)で部分的な変更など自分の好みに加工ができます。 ■ モノクロ版もご用意 PNG/JPEG形式のデータは、カラー版以外にモノクロ印刷に便利なモノクロ版も収録しています。 カラー版をそのままモノクロ印刷するときれいに印刷されないことがありますので、 モノクロ印刷する際に活用してください。 ■ 様々な用途で活躍! 学校、保育、PTA、自治体、ボランティア活動、サークル、趣味の教室、 ほか小売店やプロのデザイン、ビジネスでのご利用も可能です。 利用規約は本書10~12ページおよび以下にて確認ください。 インプレス素材集の使用に関するお願い https://book.impress.co.jp/items/sozaijirei ■ イラストカットはダウンロード対応 イラストカットは、サイトからのダウンロードで提供します。 ※特典の利用にはCLUB Impress登録(無料)が必要です。
  • 星空☆アゲイン ~君と過ごした奇跡のひと夏~
    5.0
     夜空から星が失われた村で、高校二年生の今村星馬は日々を惰性で過ごしていた。なにかを始めようにも、きっかけが見つからない。  しかし、そんなモノクロの日常が、不思議な少女との出会いによって色付いてゆく。 「わたしは今年、この学校で、星夜祭を復活させます!!!」  クラスに留学してきた銀色の髪の少女、プレア・モモベルの宣言。  そして、偶然彼女の“秘密”を知ってしまった星馬は、同級生の英人や千湯里も巻き込んで星空を取り戻す手伝いをすることに……!?  忘れられないひと夏の出会いと別れを描いた、青春ノスタルジック・ファンタジー!
  • 星は友だち!はじめよう星空観察
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めての夜空を楽しむ、小学生からのやさしい天文ガイド 特別な装備は必要無し、双眼鏡があればベスト。そんな気軽な星空観察をはじめよう! 都会の明かりの中でも見られる星を手がかりに、星座をたどってみたり、遠い宇宙に想いをはせたり……。星座や宇宙のロマンを楽しむための、超初心者向け天文ガイド。 ※タブレットなどの大きめの画面に最適化された、カラー画像を含むコンテンツです。小型の画面やモノクロ端末などでは読みづらい場合があります。 [内容] ■第1章 街の夜空で星を探そう!  ★冬の明るい星/みつぼしを探そう(オリオン座)  ★春の明るい星/大きなフライパンを探そう(おおぐま座)  ★夏の明るい星/夏の大三角を見つけよう(こと座/はくちょう座/わし座)  ★秋の明るい星/秋は四角がターゲット!(ペガスス座/アンドロメダ座)  ★太陽系の明るい星/いるところが毎日変わる 惑星  ★人工衛星/国際宇宙ステーション(ISS)を見てみよう ■第2章 アウトドアで星空観察  どんなところに行けばいい?  基本グッズを用意しよう  着るものにも気をつけて  あれば楽しい! 双眼鏡を使ってみよう  ★冬の星空/星が生まれる場所 オリオン大星雲(M42)  ★春の星空/四角いこうらを想像して かに座/かにの背中でゆらめく光 プレセペ星団(M44)  ★夏の星空/夏を代表する星雲 干潟星雲(M8)と三裂星雲(M20)  ★秋の星空/肉眼で見えるいちばん遠い天体 アンドロメダ銀河(M31)  ★いろいろ/双眼鏡で見る 月のいろいろ ■第3章 プラネタリウムで星空散歩  プラネタリウムの楽しみ方  全国のプラネタリウム ■第4章 クイズでマスター! 星座と宇宙のひみつ ◇星の世界で働く身近な人たち
  • 補習クラスのデバッガーズ
    値引きあり
    3.0
    俺たちに見つけられないバグはない!  世界に通用する専門家を育てるというコンセプトの元、工学科や家政科という専門学科が集まった私立物部高校。ここに通う主人公・千石新は女性の胸のサイズまでロボット動作プログラムに使う方程式に当てはめて考えてしまうオタク生徒。  ある日彼は英語の授業で発音がうまくできなかったせいで、補習授業を受けることになってしまう。そこで彼は、本気で二次元キャラクターと結婚するため、数学を学んで二次元の世界に行こうと考えている残念イケメンの狩谷や、世界中の花嫁に自分の作ったウエディングドレスを着てもらう夢を持つ安心院聖歌たちと出会う。彼女と以前会っていた新は、ドキドキしながらも補習授業を受ける楽しみを見いだす。  そんな時、工学科で使っていたアナログのディスプレイがそろって故障してしまう事件が起きる。原因が盗撮カメラから発信させる違法電波であることをつきとめた新たちだったが、そのカメラは聖歌たちが使う家政科のロッカーに仕掛けられていた。学校にカメラのことを通報した新たちだったが、教師たちは何も行動を起こそうとしなかった。しびれを切らした新たちは独自に犯人を捕まえようとする。  新感覚のエンターテイメントミステリー、起動! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 北海道の現役ハンターが異世界に放り込まれてみた
    値引きあり
    4.0
    “本物”のハンターまさかの異世界行き!? 北海道でハンターをやっている僕、中嶋進。手負いの狂暴化したヒグマに襲われそうになっている子供を助けて、命を落としました。 しかし、目が覚めるとそこは異世界。どうやら、無責任女神様のナノテスさんが、「子供を守ってヒグマに立ち向かった勇気」を見込んで、異世界に召喚してくれたらしいです……っていろいろと勝手すぎませんか? 僕が使える能力は、「猟銃や弾とかのハンティング用品が買える」という<マジックバッグ>だけ。果たして異世界でもハンターの猟銃は通用するんでしょうか? 不安です。 そもそも、右も左も分からない異世界。でも、そこで偶然巡りあったエルフの女狩人・サランや、エルフ村の人たちにも認められ、猟師の仕事もできました。 なんとか異世界で生きていくことができそうだと思ったんですが……えっ、女神様? 異世界ファンタジーのお約束? それを全部、猟銃だけでなんとかしろって言うんですか? 僕、マジックバッグ以外にチートなんてもらってないんですけど!? 実銃ウンチク&狩猟知識満載。現代ハンターのお仕事を、異世界で楽しく学べます! 頼れるエルフ嫁と送る異世界ライフ、はじまりです! ※「ガ報」付き! ※特別カラーちらし「ゲキ推し!!ガガガラブコメ ラインアップ」付き ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • ほっこりかわいい どうぶつ刺しゅうでつくる ハンドメイドアクセサリー
    4.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 「Chicchiさんの動物刺しゅうキット」が大人気のChicchi、待望の初書籍! 可愛らしいどうぶつとお花の図案がたくさんの、一番わかりやすくて丁寧な刺しゅう本。 基礎ステッチ20種類&どうぶつとお花の刺しゅう24図案 & アクセサリー11作品をたっぷり収録! 難しそうな仕立てのやり方もしっかり解説。 刺しゅう本ってたくさんあるけれど、刺し始めてみると本当の初心者はつまずいてしまうポイントがたくさん……。 超初心者の担当編集が実際に刺してみて、それを全部なくしました! 「刺し始め?刺し終わりってなに?」 「裏面の処理はこれであってる?」 「ここの糸はどの向きに刺し進めればいいの?」 「斜めや飛び目の刺し方は?」 多くの書籍がモノクロページやイラストで済ませてしまっているところを、オールカラー写真付きで丁寧に解説しています。 さらにブローチにピアス、ヘアゴムやキーチェーンなど、アクセサリーへの仕立て方も難易度別に紹介。 もちろん、こちらもオールカラー写真付き! 【収録ステッチ】 ストレートステッチ、アウトラインステッチ、バックステッチ、ランニングステッチ、コーチングステッチ、チェーンステッチ、 オープンチェーンステッチ、レイジーデイジーステッチ、サテンステッチ、ロング&ショートステッチ、フレンチノットステッチ、 ジャーマンノットステッチ、フライステッチ、フェザーステッチ、バリオンステッチ(バリオンローズステッチ)、 スパイダーウェブローズステッチ、ブランケットステッチ、ヘリボーンステッチ、バスケットステッチ、スミルナステッチ 【収録図案】 *動物園のどうぶつ:ぞうさん、キリンさん、パンダさん、レッサーパンダさん、コアラさん、フラミンゴさん、しろくまさん、ライオンさん *牧場のどうぶつ:ぶたさん、にわとりさん、ひつじさん、うしさん *ペットのどうぶつ:しばいぬさん、ねこさん、ハムスターさん、インコさん、桜文鳥さん *森のどうぶつ:りすさん、うさぎさん、子鹿さん、メンフクロウさん、ハリネズミさん、くまさん、青い鳥さん

    試し読み

    フォロー
  • ほま高登山部ダイアリー
    値引きあり
    4.0
    少年は(山に)恋する少女に恋をした。 登山に青春をささげるあまり、恋愛を知らずにいる少女たち。 そんな女の子・乃々星縁に恋をした冬峰冬馬は、高校入学を機に彼女に決死の告白を。 しかし、運悪く「登山が好きだ」と勘違いされ、あげくの果てに登山部の部長に現場を見られて、未知の登山部へと強制入部することに!? 登山部に所属する個性的な先輩たちに振りまわされながらも、登山について学び始める冬馬と縁。 部活の仲間にはなれたものの、恋の進行は鈍行運転。 とはいえ冬馬も縁と共に、次第と登山そのものに惹かれるようになっていく。 「登山部って、普段何をしてるの?」 「登山にジャージが適さない?」 「キャンプの定番、カレーは山頂での食事には向いてない?」 初めての知識や経験の数々。 冬馬は縁と過ごせる一緒の時間が嬉しいだけでなく、いま、ここでしか味わえない、先輩や仲間との青春の良さも感じたりして――。 山に恋するあまり恋愛感性ゼロの山ガールに、果たして冬馬の思いは届くのか!?  青春の坂道を駆け上がる、登山部ラブコメ一合目。 『世界の終わりの世界録』などで活躍中の実力派・細音啓が、青春小説に初挑戦!! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 本当に役立つ色の使い道 色神さまと色のひみつ
    -
    ※本電子書籍は、モノクロ端末では内容を理解することが難しくなるため、カラー対応のデバイスを推奨いたします。 人を動かす・癒す・引きつける! すごい色の力を“イロガミサマ”がゆる~く教えてくれる本! 『使うための心理学』の著者待望の新作!「色は偶然でき上がっているものではない、色はその色を決めて、作っている存在がある。どうやらその存在は『イロガミサマ』と呼ばれているらしい…」。たとえば「赤色」の神さまであるアカガミサマは、正義感が強く行動派。「黄色」の神さまであるキガミサマは、新しいものや楽しいことが大好き。他にもアオガミサマ、ミドリガミサマ……などなど個性的な神さま達が悩み多き人々の前にあらわれ、驚くべき色のひみつを明かしてくれる。仕事や人間関係、そして生活のあらゆる場面で役に立つ色の知識について、イラストやマンガそしてカラー写真満載で楽しくやさしく教えてくれる本!

    試し読み

    フォロー
  • ほんとうの自分が目覚める! 月の習慣
    -
    誰もが本来、自分らしく生きる道があります。気づいていないか、人生の動かし方を知らないだけです。月の力をうまく利用すれば、ほんとうの自分を思い出し、癒されるようになります。本書は大人気スピリチュアリーダーのFUMITOさんとLICAさんの夢のタッグで、誰でもできる月の習慣を解説します。ひらめき・健康・ご縁と直結! FUMITOさんオリジナルシンクロニシティをキャッチする不思議な写真付き!『太陽の習慣』と同時刊行です。 【お客様へ】電子書籍版では、紙版ではモノクロだった本文中の写真をカラーにしております。FUMITOさんの幸運を呼び込む写真の数々を、ぜひあなたのスマホやタブレットなどでご覧ください。
  • 本当は戦争で感謝された日本 アジアだけが知る歴史の真実
    4.0
    【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】先の大戦で戦場となったアジアを歩くと、欧米諸国の植民地支配から解放してくれた日本に対する感謝の声が聞こえてきた――タイ王国のククリット・プラモード元首相は、次のように書き記す。「日本のおかげで、アジアの諸国はすべて独立した。(中略)今日東南アジアの諸国民が、米英と対等に話ができるのは、一体誰のおかげであるのか」その他にも、特攻隊員を慰霊する人々や、大戦後もアジア独立のために戦い続けた日本人を讃える声も……。その声の裏には、現代の日本人が知らない、“封印された歴史”があった。東南アジア、南太平洋の島々、そして沖縄から見えてきた驚愕の真実とは。ジャーナリストが、豊富な写真とともに迫る。『ありがとう日本軍』を改題。 【目次より】●「独立アジア」への電撃戦に喝采を送った人々――マレーシア ●真心ある協力で勝ち取った独立――インド ●苛烈な独立戦争を支えた日本軍人とその「遺伝子」――ベトナム ●帰還せず、独立のために戦った男達――インドネシア

    試し読み

    フォロー
  • ほんのり変異!! 邪神大沼4
    値引きあり
    4.0
    女の子になった大沼に、モテ期到来!? とある週末の夜。ナナの手料理を食べ、Tシャツにジャージ姿で横になった大沼(おおぬま)は、天狗のかえでとバラエティー番組を観ながら考えていた。最近、少し太ったかな。でも毎日こんな感じなら、邪神も悪くないかな……。 そんなタイミングで、黒魔術師(?)である一条凜(いちじょう・りん)にいつものように召喚された大沼は、軽く苦言を呈している自分の声が高いことに気づく。凜もなぜか驚いている。 ……え? 僕、女の子になってるじゃん! ひさびさにローテンションになった大沼をよそに、ナナやかえではわりとフツー。クラスメイトもフツー。担任もフツー。ただひとり、とにかく胸を揉みたがる姉小路(あねこうじ)。 全邪教の職員に、さっそく女の子用邪神マニュアル『JASSY』を渡された大沼は、邪神風ファッションやメイクに当惑しつつも、明らかに前より良くなったまわりの反応にちょっとドキワク。毎日こんな感じなら、女の子も悪くないかな……なんて!(└(^0^)┘ <クタバレ♪) 森ガールだか、森イゾーだか知らないけど、もとに戻る方法考えようよ! レーベルの空気を考えようよ! 男の娘攻略には役に立たない、ノンストップボケ倒しコメディ第4弾! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 忘却のアイズオルガン
    値引きあり
    -
    悪魔を喰らう魔術師と哀れな屍人形の旅。 悪魔が人類の隣人として振る舞っていた時代。魔術師のダヤンと屍人形のアリアは、悪魔退治を生業としながら、旅を続けていた。 ダヤンの目的はただ一つ。己が手をかけ、屍人形にしてしまったアリアを生き返らせること。そのために彼は、生と死を支配する悪魔・ガーガヴルドと契約を交わしたのだ。人理を外れた望みを叶えるには、それ相応の代償を払わなければならない。絶対的な契約の元、かつての記憶を失ったアリアに真実を伝えられず、悪魔退治を担わせなければならない日々。ダヤンは本心を隠して、あくまでもアリアを金稼ぎの道具として扱い、露悪的に振る舞い続ける。 旅の中で訪れた新たな街。その街の住人はどことなく生気を失ったような様子で、病院を訪れる患者が後を絶たないらしい。そして、その病院に勤める医師の家で、瀕死の重傷を負った娘が奇跡的に回復し、その代わりに息子が死んでしまったという奇妙な噂が囁かれていた。そこに悪魔の匂いをかぎつけた二人は、さっそく調査を開始するのだが……。 悪魔を喰らう魔術師と哀れな屍人形の旅路。――これなるは忘却の果てに垣間見る、魂と契約の物語。 ※「ガ報」付き! ※ガガガ10周年電子特典!シリーズ既刊すべてのカバーイラスト付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 僕がきみと出会って恋をする確率
    3.3
    幼い頃に両親をなくしずっと孤独に生きてきた久遠。憂鬱な高1のある日、見知らぬ女の子いのりから告白される。 「君は私の運命の人です」 強引ないのりに押し切られるように始まった関係は、やがてモノクロだった久遠の日常を鮮やかに変えていく。 天真爛漫で、宇宙と量子力学と天体観測に夢中で、運命を強く信じているいのり。時折見せる陰に戸惑いながらも、彼女を好きになっていることに気づいた夏――。 いのりは殺人事件を起こして、久遠の前から姿を消してしまう。 運命の人に出会える確率は、0.0000034%--。 切なすぎる衝撃のラストに、号泣必死の純愛ラブストーリー。
  • 僕がなめたいのは、君っ!
    値引きあり
    -
    第2回小学館ライトノベル大賞・ガガガ賞受賞作! 昨日出会ったばかりの女の子に、僕は今、迫られている。「君、あたしをなめなさい!」ど、どこを!? 転校生は、薔薇を纏った不思議な少女! 第2回小学館ライトノベル大賞・ガガガ賞受賞の学園ラブコメディ登場! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • ぼくたちが本当にシタかったこと
    値引きあり
    -
    シタいことなら、何でもできるの……。 この学校に入って数か月。 友達も、少ないけどそこそこできて、女の子とも少しは仲良くしている。 僕の周りには魅力的な女の子ばかりで、少々戸惑うけれど、まあ贅沢な悩みなんだろう。でも、仲良くなればなるほど、僕には気になることがある。 それは、この学校が「成年向けコンテンツ」つまりアダルトなコンテンツを作るための勉強をする学校であり、アダルトなビデオの現場の実践学習もあり、あれやこれやをシテしまう可能性があるということ。 好きになった女の子が、「女優志望」だったら、どう考えてもハートが耐えられる自信がない。 成年向けコンテンツを作る専門学校での青春とは……!? ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • FCチャットノベルズ 僕なら、泣かせたりしない
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 実写ドラマ化決定の青春茶道部チャット小説。 早くも実写ドラマ化決定!!!! LINEのように吹き出しセリフだけで物語がすすむ、「チャット小説」を形式そのままに史上初の書籍化! 人気チャット小説アプリ「Balloon」内でランキング1位となった青春恋愛作品。 たった2人だけの茶道部の先輩JK、まどかと後輩男子、そしてまどかの彼氏で野球部エースの和樹。3人の間で巻き起こる青春人間模様…! ※この作品は底本と同じクオリティのモノクロの挿絵イラストが収録されています。

最近チェックした本