宮下規久朗の一覧
「宮下規久朗」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧
2021/10/19更新
ユーザーレビュー
-
プリマー新書として安心して人に勧められる。
『聖マタイの召命』の画中の5人の俗人のうち、
マタイは誰を指すのか?
広い視野で考察しているのが好印象。
特に時代背景・西洋画での身振りのお約束だけでなく、
絵の注文・制作の経緯から考察しているところに説得力を感じた。
限られた紙幅でカラヴァッジョの生...続きを読むPosted by ブクログ -
美術と宗教を考察するという意味でこれ以上ない優良書。お二方の優れた古今東西の宗教と宗教絵画解説、それにあわせた的確な挿入作品の美しさで貪るように拝読させていただいた。美術鑑賞は宗教行為であり、見えざる神との対話の窓であることがよく理解できた。Posted by ブクログ
-
聖マタイの召命は、ローマに行ったら必ず観に行ってほしい絵です。教会の祭壇に向かって左手奥にあります。
初めて見たとき、胸を打たれて、暫く動けませんでした。
宮下さんの書かれた本を読みながら、またこの絵のことを思い出しています。
我が家には、ローマの教会で買ってきた、聖マタイの召命のポスターが、いつ...続きを読むPosted by ブクログ -
絵画作品と作者の間には、どこまで関係があるのか。カラヴァッジョの場合、やはり作品と人となりや、その時の状況が大きいように思われた。読んでから、ちょうどカラヴァッジョ展で実際に観ることができたので一層面白く読めた。Posted by ブクログ
-
図が多く絵画をカラー図版で確認できイメージしやすい。自分が行った展覧会や観たことのある絵画が思い出されて読んでいて嬉しい。
絵画や美術そのものの意味を問うている精神性の高い深い内容。「絵画とは何か、絵を見るとはいかなることなのか」(p.90)を考えさせてくれるモノとして絵画が紹介されている。
また日...続きを読むPosted by ブクログ