モツ作品一覧

非表示の作品があります

  • 北里柴三郎 日本近代医学を築いた肥後もっこす
    -
    1巻1,265円 (税込)
    医師にして漫画家である茨木保氏が、新紙幣の顔のひとり、北里柴三郎の生涯を描く。各章の冒頭や途中にショートストーリーの漫画(あの世から北里がやってきて現代の子どもたちに講義をする設定)をはさんだり、新発見の原理をイラストで説明したりしながら話を進めるというスタイルで、当時の医学界の状況や、難しい北里の研究内容を理解しやすく紹介。これまでにない、わかりやすく、しかも的を射た北里柴三郎伝の決定版。北里柴三郎は1853年、肥後(熊本県)の生まれ。熊本医学校、東京医学校(現・東大医学部)を経てドイツに留学。コレラ、結核、脚気という明治時代の国家的な健康問題に立ち向かい、今日まで続く日本の近代医学の基礎を築いた。医学の道に邁進する北里に、次々にふりかかった困難とは――。 第一章 柴三郎、立志す  武士に憧れたガキ大将/恩師マンスフェルトの進言で医学の道へ/上京/演説クラブとバンカラ生活/シュルツ事件/乕との結婚/内務省入省/緒規に細菌学を学ぶ/細菌学の父 コッホ 第二章 ドイツ留学 世界のキタサトに  ドイツ留学/コッホ研究室への入門/コッホの無茶ぶり/官命に背き、研究を続行/脚気細菌説の否定/破傷風菌の純粋 培養/破傷風トキシンの発見と、血清療法の開発/第一回ノーベル賞への貢献/皇帝ウィルヘルム二世の「オハヨー」/三人の留学生/大博士の称号とともに帰国 第三章 東大、文部省との闘い  日本医学界との確執/伝染病研究所の創設/新研究所の建設/住民との戦い/結核専門病院の創設/ペスト菌発見/北里 菌とイェルサン菌 第四章 日本近代医学の父 最後までつらぬいた反骨  伝研の繁栄と北里の弟子たち/牛乳事件/福沢諭吉の死/コッホ来日/奪われた伝研/北里研究所の設立慶應大学医学部の創 設と日本医師会の創設/晩年 <小学上級から すべての漢字にふりがなつき>
  • きちんと切ると料理はもっとおいしい
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50年以上続く銀座の料理教室「田中伶子クッキングスクール」の、包丁使いや味つけの基礎テクニックと人気レシピを集めた本。 料理のおいしさの決め手は、レシピに書かれたとおりにきちんと切ること。 「素材を生かした切り方をすれば、料理は3割増しでおいしくなる」と説く、同スクールの校長で著者の中村奈津子先生。 基本的な20の切り方を使った、家庭の人気おかずを50品、見た目が美しい15の飾り切りと、その活用レシピ15品、 さらには、名門の料理教室ならではの隠し味が効いた絶品料理14品、そのほか便利な作りおきも加えて85品のレシピを紹介します。 切り方のコツ、包丁の上手な扱い方など95の確かなワザとともに、持っていると料理百科的な保存版として大いに役立つ1冊。 【内容】 本書に登場する切り方 包丁と切り方の基本 【第1章】食感や味に差がつく! 基本の切り方 せん切り|トンカツ/白身魚のエスカベッシュ 細切り|青椒肉絲/冷やし中華 みじん切り|和風ハンバーグ/鶏肉の香草パン粉焼き 白髪ねぎ|煮豚 輪切り|ポトフ/ラタトゥイユ/きゅうりといかの酢の物 半月切り|トマトとくらげの中華サラダ/ぶり大根 いちょう切り|にんじんとりんごのサラダ/ジャーマンポテト 薄切り|ポークソテー オニオンソース/ズッキーニのサラダ 斜め切り|アスパラガスと卵のふわふわ炒め ざく切り/乱切り/くし形切り/短冊切り/拍子木切り/角切り/小口切り/面取り/ささがき/そぎ切り/観音開き 【第2章】見た目が美しく、箸もすすむ! 飾り切り 花れんこん/花にんじん/じゃばら切り/縞目むき/里芋の六方むき/しいたけの花切り/ 菊花かぶ/かぶの梅鉢/ラディッシュの切り子/なすの鹿の子切り/かつらむき/ 松笠いか/手綱/魚の飾り包丁/トマトの湯むき 【第3章】定番料理が驚くほどおいしく! 隠し味 おろし玉ねぎを加える|豚肉のしょうが焼き バターを加える|肉じゃが 干ししいたけを加える|親子丼 鶏肉を加える|きんぴらごぼう 片栗粉を加える|だし巻き卵 ピーナッツバターを加える|春菊の白和え 生クリームを加える|オムライス りんごとバナナを加える|チキンカレー セロリを加える|ミートソーススパゲッティ アンチョビーを加える|たらこスパゲッティ レモン汁を加える|ビーフストロガノフ 卵を加える|えびのチリソース煮 ヨーグルトを加える|ポテトサラダ トマトを加える|なすのみそ汁
  • きっと、もっと、好きになる。 1
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    ファン待望の咲坂芽亜の短編集がついに電子書籍化!表題作「きっと、もっと、好きになる。」ほか、増刊で圧倒的人気を博した「恋色花火」など、ファンよりリクエストの高かった読みきり作品を収録。デビュー作を含む咲坂芽亜のすべてがつまった1冊です。
  • 基本を知ればもっとおいしい!ワインを楽しむ教科書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワインは難しい?覚えることがたくさんある?確かにワインは奥深いものですが、もっと気軽に楽しめるお酒です。本書ではワイン界の異端児、大西タカユキ氏が、「ワイン語」を極力排し、ワインの知識をわかりやすく解説。コミカルなイラストとともに、選び方、楽しみ方を紹介します。家飲み、ショップ、レストランで使える知識が満載です。
  • 君にもっとシンデレラ
    -
    1巻550円 (税込)
    「女の子は誰だって綺麗になれるんだよ」……魔法をかけてくれたのは憧れの、先輩。先輩にふれられるたびに、どんどんキレイになっていく、まひろ。どんどん深くなっていく恋の行方は……?ミラクル・フィジカルラブストーリーに書き下ろしと3編のLOVE&Hストーリーズをプラス。ファン必読の恋のバイブル。
  • 『鬼滅の刃』をもっと楽しむための東洋思想と占術
    -
    陰陽五行思想解説と占星術によるキャラ鑑定で原作をもっと楽しめる副読本。 『鬼滅の刃』の世界観を「東洋思想」から検証解説する考察本です。また、キャラクターの誕生日から考察した性格判断や相性診断なども盛り込み、『鬼滅の刃』ファンが大いに楽しめる一冊になっています。 ■原作に出てくる東洋思想(陰陽五行思想・神道など)を解説 ・鬼殺隊の階級で出てくる「十干」とは? ・十二鬼月は「十二支」と「月」がルーツ? ・太陽と月の関係が物語の全体に反映されている? 人間と鬼という対比は太陽と月の関係に酷似! ・基本の呼吸「風・炎・雷・岩・水」は「五行」とリンクする? ・映画「鬼滅の刃 無限列車編」のもう1人の主人公、煉獄杏寿郎は不動明王がモチーフ? ■呼吸とは? いろいろな東洋文化から原作を考察 ・道のつくもののルーツである道教は、不老不死=至高の理想としていてそこから陰陽思想や五行が生まれた! ・太極拳やヨガ、瞑想、武道などはすべて呼吸法を重要視している。 ・日本独自の修験道から炭次郎の鼻のよさや隙の糸が見える力、善逸の耳のよさ、伊之助の空間察知力を考察! ■占星術から鑑定する「鬼滅の刃」キャラクター徹底分析 ・大正時代に占星術はどう扱われていたのか? ・占星術から読み解くキャラクターの性格(竈門炭次郎は蟹座=家族思いのアットホームな性格、など)分析。 ・占星術から読み解くキャラクターの相関図。 ・推しキャラとあなたの相性は
  • 気持ちが明るくなる哲学者の言葉。7つの言葉で仕事も生活も、もっと楽しくしよう。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量11,000文字程度=紙の書籍の22ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 悩まない人はいない。どんな人生にも多かれ少なかれ解決しなければならない問題があり、それゆえ悩みがある。 人生の中で壁にぶつかり、あるいは人との軋轢に揉まれ、日々悩みながら私たちは生きている。 哲学は考えること、すなわち悩むことから生まれた学問である。だからこそ、悩みばかり多い人生に「効く」のだ。 迷ったときに自分を支えてくれる力強い言葉。 自分らしい生き方を肯定してくれる言葉。そんな言葉の数々が、哲学書の中にはたくさん散りばめられている。 以下では著名な哲学者たちの言葉の中から、気持ちを明るくしてくれる言葉たちを集めてみた。 哲学というと必ず返ってくる定番リアクションは「難しいんじゃない?」であるが、実はそんなことはない。 物語として読めるものもあれば、言葉が難しいだけで、言い換えてみれば意外にすんなり理解できるものもたくさんある。 ここでは、初めて哲学にふれる方にもわかりやすいように、近代以前の比較的読みやすいものを中心に選んでみた。 著者のバックボーンや時代背景も少々さしはさみ、こんな人間が発した言葉である、ということもわかっていただけるように努めた。 私の敬愛する哲学者たちの姿を知り、その言葉に何かを感じていただければ、これに勝る喜びはない。 著者紹介 大畠美紀(オオハタミキ) 自己紹介:猫と西洋哲学をこよなく愛する40代。 古代ギリシャとドイツ観念論を専門とするも、東洋思想にも興味をもち、その延長線的に最近仏教にはまる。 好きな言葉は「長いものには巻かれろ」。
  • 着物がもっと楽しめる 石田節子の着まわしと着付けの鉄則
    5.0
    着まわしも着付けも網羅! 着物本の新定番、できました。 着物を楽しみたいけれど、何をどう着てよいのかわからない。そんな着物ビギナーに向けて、少ない枚数で素敵に見せる着まわし術、家にある着物を上手に活用する方法を提案。「補正をしない」「最低限のひもだけで着る」など、石田節子流らくちん着付けのハウツーも収載した、着物本の新定番となる一冊。
  • キャラぱふぇブックス すみっコぐらし もっと占い
    -
    すみっコぐらしのかわいいイラストがいっぱいの占い本だよ★ 定番の占いからオリジナルの占いまで、 いろんな占いを、すみっコたちと楽しもう! ★収録されている占い★ 「星座占い」「名前占い」「ケルト十三樹占い」「出席番号占い」 「パン占い」「コイン占い」「色占い」ほか、 いろんな占いがこの1冊で楽しめるよ! ★収録されている占いのテーマ★ 【自分と友だち編】自分のことや友だちとの相性がまるわかり! 【おしゃれと恋編】気になる相手との相性がわかっちゃう♪ 【未来と夢編】将来のことやかくれた才能について占おう♪ 【開運&ゲーム編】その日の気分で結果が変わる占いだよ! (C)2023 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
  • 旧かなを楽しむ 和歌・俳句がもっと面白くなる
    -
    美しくて楽しくて便利な旧かな――せつかくなら書き方もおぼえてみませう。 読む方にはなんの問題もないのですから、せつかくなら書き方もおぼえてみようか、といふのがこの本です。俳句なり短歌なりを作る場合はもちろんですが、ちよつと日記や手紙、メールなどでも旧かなですらりと書けてみると、なかなか気持がいいものですよ。 旧かなの魅力が満載。谷崎潤一郎『盲目物語』ほかの練習問題や、「かなづかひ対照表」などの附録も充実!
  • Q&A部下をもつ人のための労働法改正
    4.0
    部下をもつ人には、労働法を遵守する重い責任と義務が課せられています。残業時間や有給休暇の管理などを誤れば、犯罪になる場合もあります。労働法の知識を身に付けることが不可欠です。本書は、職場で起こりがちで、大きなトラブルに発展しかねない問題をQ&A方式で55項目取り上げます。どのようなタイミングで、何をすればよいか、実践的な対応方法がわかります。派遣社員の業務区分がなくなる派遣法の改正など、実務上、重要な最新の法改正を盛り込んでいます。
  • 教育実践の省察力をもつ教員の養成
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今では教員就職率で3年連続トップに君臨する鳴門教育大学(平成24年現在)。かつては全国ワースト5だった本学がここに至るまでの道のりには全学一体で臨んだ大改革と、そこで生み出された「教員養成コア・カリキュラム」があった。約6年にわたる教員養成教育の改革内容を社会に問い、新たな教育改革のための示唆と課題を提示する。
  • 今日からもっと自由にもっと楽しく 60歳からの着こなし(大和出版)
    -
    大切なのは、「若く見られる」ことではなく「自分を素敵に思える」こと――。「おしゃれを楽しむコツを教えてくれる」と大人気のスタイリスト初の著書。おしゃれは、女性の気分をすぐに上げてくれる魔法のお薬です。一方で、「リアルな60代のための、おしゃれを楽しむノウハウがない!」のも事実。世の中にはさまざまなファッションセオリーがあります。ところがそのほとんどが40代までの女性もので、60代になると、おしゃれよりも健康やお金のほうが大事と思われているようです。幾つになっても、おしゃれは女性を元気にします。元気で楽しく過ごすために、もっともっとおしゃれをしましょう! そんなにお金をかけられない、という方も大丈夫。何を買い、何を買わないか? 何にお金をかけて何をプチプラにするか? そのためのノウハウを、そして「今の自分がいちばん好き!」になるおしゃれのヒントを本文ではくわしくご紹介していきます。
  • 今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す
    4.1
    一人のビジネスパーソンが、仕事においても健康においても最適な1日を過ごすために必要な行動を紹介。 それに加え最適な学習方法や最適な睡眠の取り方などビジネスマンに限らず子供や老人でも役に立つような情報も盛り込んでいます。 イラストだけでわかるパート1、最新学術理論を用いたパート2、この2部構成だからこそ、子供から大人まで老若男女が理解できる!
  • 今日も明日も ごきげんカレー~カレー粉だけで、すぐカレー、じっくりカレー、自家製ルーもつくりおき、全66レシピ~
    値引きあり
    4.0
    もたれないから、毎日食べたい家カレー! 世界中のあらゆるカレーを愛してやまない、カレーというだけで気分が上がる、私たち日本人。 山脇りこのつくるカレーは、味も見た目も「ごきげん!」 撮影中にみんなを包んだ、その気分がタイトルになりました。 凝ったスパイスではなく、使うのはカレー粉だけ。 旬の食材からおいしさを引き出し、野菜のうまみたっぷり。 スパイスが目立ちすぎずあきない。 小麦粉もオイルも控えめで、もたれない。 だから毎日食べられる、食べたくなる、絶品のおうちカレー。 ●全66レシピの内容は、 「うちのヒットカレー」 山脇家でくり返しつくられる、人気のカレー。リコズキッチンのカレー教室でも大評判! 「すぐカレー」 所要時間30分以内。もたれず毎日食べられる3つの秘密があります。 「ルーをつくろう!」 ヘルシーな自家製ルーはつくりおきOK。黄色いルーと赤いルーで、調理時間も短縮。 「じっくりカレー」 うまみやコクを出すためにひと手間かける、煮込みカレーとスープカレー。それぞれのおきてとともに、レシピ展開。 「世界をめぐる~カレー味のおかず」「薬味」「付け合わせ」「ごはんのバリエーション」 ご堪能ください! 【ご注意】※この作品はカラー版です。 .※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 今日もツノがある
    -
    ★アニメ化されたシュールな動物キャラの4コマ漫画。人気イラストレーター・STUDY優作さんの可愛い伝説の生き物が登場★ SNSで人気の動物キャラクターを描くSTUDY優作氏のちょっとシュールな4コママンガ。 TVアニメ化され人気声優の八代拓、斉藤壮馬、蒼井翔太などが出演して話題になりました。 主人公のツノガエルをはじめとした伝説の生き物、カッパやネッシー、エビフライなど仲間たちが アニメとは違った生活ぶりをタップリと披露しています。 この本のための新作描き下ろしも40本以上。加筆・修正された作品が124本の大ボリュームです。
  • 今日より明日がもっと楽しい ヤッホー! 60歳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初公開のクローゼットや毎日ごはんも 50代から始めたファッションブログを始め、現在はインスタグラム(@55akotan)や雑誌、著書で等身大のコーディネートを発信する金子敦子さん。60歳を迎え、「今が一番楽しい!」と語る金子さんに、暮らしや食、健康、前向きに過ごすために心がけている習慣を教わりました。 60歳になったら、やりたいことは「いつかやろう」ではなく「今やる」!新しく始めた自転車で、身軽な暮らしはますます加速中。コンパクトなマンションで、夫、20代の娘と3人で暮らすなかで鍛えられた持ち物のミニマム化の工夫には、これからの暮らしに役立つヒントがたくさん。 今日より明日がもっと楽しい!そんな軽やかな気持ちで人生のセカンドステージを“あっこたん”と冒険しましょう。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 今日より明日、もっといいこと
    -
    2016年から現在までのKIKI by VOICE Newtypeの連載から選りすぐりのコラムを収録。 撮りおろし写真も満載です。本書のための書き下ろしコラムも掲載しております。
  • 恐竜がもっと好きになる化石の話 ゆり先生の化石研究室
    3.0
    世界各地で恐竜や太古の哺乳類の化石発掘を行う研究者が古生物学の魅力を語ります.「化石ハンター」アンドリュースの探検のエピソード,「卵泥棒」と名付けられたオビラプトル,硬いよろいで覆われたピナコサウルス,史上最大の陸生肉食哺乳類アンドリューサルクスなど絶滅動物の姿や進化をわかりやすく解説します. ※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 恐竜の魅せ方 展示の舞台裏を知ればもっと楽しい
    3.8
    1巻1,540円 (税込)
    恐竜好きな人たちにとって、身近で興味深い国立科学博物館をはじめとする博物館や、3年前後ごとに開催される「恐竜博」は恐竜の宝庫! 恐竜研究の第一人者で、長年にわたり「恐竜博」監修を務める真鍋先生が、「展示の舞台裏を支える人々がどんなふうに恐竜と向き合っているか?」という切り口から、これまでとは違った角度から見える恐竜の面白さ、魅力、最新情報を伝えます。
  • 「切り方」ひとつでいつもの料理がもっとおいしくなるレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「切り方を探求するのはライフワーク」、という料理研究家の小田真規子さんが提案する74レシピ。身近な野菜&定番おかずが、小田式の切り方でおいしく、美しく変わります。
  • 桐谷さんのもっと儲かる株主優待生活 NISA対応版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 400銘柄の株主優待で生活する日本一有名な64歳――桐谷広人さんの暮らしまるごとすべてが一冊に。初心者も優しく学べるネット株活用術&NISAハウツーや桐谷さんがオススメする最新の優待株情報も満載!!
  • 禁断愛~もっとシバって編~
    完結
    -
    何も知らない初心な肉体を無理やり割り開かれて、あらゆる快楽を教え込まれた私が初めて好きになった人は…!?
  • もっと!筋トレスタート前の基礎知識伝授!Basic Muscle Method3 究極の肉体へ20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 今回、3度目の執筆だが、引き続き熱読いただいている、読者の方々であれば、「トレーニングは、単純なものでは無い」と、充分理解していただいていると思う。 さて、私は、トレーニングを始めた当初から、常に疑問に思っていることが有った。 それは、「同じ環境で、トレーニングを継続しているトレーニーに、何故、結果の差異が生じるのか?」である。 それが、個人の資質によるものなのか、若しくは、トレーニングメソッドの違いから生じるものなのか? しかし、知識、経験共に至らない、当初の私には、その答えを導き出せる術はなかった。 だが、大会にエントリーできる、肉体を手にした時に、唯一無二の、トレーニングメソッドは、基本である「筋力トレーニング」、「食事」、「休息」の3要素を、着実に継続していく事であると認識した。 勿論、非凡な資質による結果の差異もあるとは思う。 しかし、私を含めた平凡なトレーニーが、資質の壁を超える為に、パーソナルトレーナーは存在しているし、それこそが使命ではないか? 夢は叶えるものだし、その希望すら与えることができない、パーソナルトレーナーであれば、価値はない! それ故に、今後も基礎知識を伝授していく所存だ。 【著者紹介】 Tensei(テンセイ)本名:守田典生(もりたてんせい) 誕生日:1959年11月21日 さそり座A型 出身:熊本県、広島県在住 趣味:映画鑑賞、読書、漫画やアニメも好み。 職業:パーソナルトレーナー、Webライター、書籍作家、Video editor 経歴:某自動車製造業で、40年間生産設備設計のエンジニアとして勤務。 10代の頃、ブルースリーに感化され、己の肉体改造に目覚める。 高校時代から、自重トレーニングを開始、トレーニング歴は40年を超える。 己の強さを求め「フルコンタクト空手」「陳式太極拳」「合気道神武館」を学ぶ。 現在は、某フィットネスジムで、パーソナルトレーナーを生業としながら、自身の筋力トレーニングも続行中の、現役ボディービルダー。 戦歴:2015年NPCJ WESTJAPANボディビルマスターズ2位 広島大会ボディビル3位
  • 金融には、もっとできることがある
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2013年7月1日。この日、東京・大手町に新しい「日の丸」投資銀行が誕生した。その名は、「新生プリンシパルインベストメンツ(PI)グループ」。変化の激しい業界で10年以上収益を上げて来られたのはなぜなのか。新生PIの誕生から現在に至るまでの歴史を紐解くことで、これからの金融の在り方が見えてくる。
  • 逆襲をもって私は戦います
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 虐待される子供たち~ママ、パパもっと愛して・・・1
    -
    「お前なんか産むんじゃなかった――!!」虐待される子供たちの壮絶人生を描いたオムニバス! ――再婚した夫とその連れ子との関係に悩む母…崩壊寸前の家族の形を描いた「お願い…愛を見て」、元夫に年々似てくる息子に暴力を振るってしまう母の苦悩を描いた「僕はパパじゃない」、一袋のパンを手にアパートで独り帰らぬ母を待つ子供の姿を描いた「扉の向こうの地獄」――あなたの隣でも起こり得る日常…戦慄の波乱万丈ドラマ3作品!
  • 虐待される子供たち~ママ、パパもっと愛して・・・【分冊版】1
    -
    「お前なんか産むんじゃなかった――!!」虐待される子供たちの壮絶人生を描いたオムニバス! ――再婚した夫とその連れ子との関係に悩む母…崩壊寸前の家族の形を描いた「お願い…愛を見て」、元夫に年々似てくる息子に暴力を振るってしまう母の苦悩を描いた「僕はパパじゃない」、一袋のパンを手にアパートで独り帰らぬ母を待つ子供の姿を描いた「扉の向こうの地獄」――あなたの隣でも起こり得る日常…戦慄の波乱万丈ドラマ3作品!
  • 逆行の英雄 ~加護なき少年は絶技をもって女勇者の隣に立つ~ 1
    4.3
    とある田舎の村に住む少年アランは、勇者と呼ばれる少女ステラの幼馴染だった。 ステラは人々の希望として奮闘し、魔王討伐まであと一歩という所まで迫っていたが、最後の戦いに敗れ、人類は再び絶望の底へと落とされてしまう。 幼馴染を奪われたアランは加護なき無才の身でありながら、比類なき努力で格上殺しの秘剣を編み出し、遂には魔王と刺し違える事で復讐を果たすのだった。 しかし仇を討っても彼女は帰って来ない。悲しみと喪失感の中でアランは命を落とし――気づけば幼馴染が勇者となる前の時間へと逆行していた! 絶望の未来を知っているアランは誓う。 「今度こそ二人で生きて魔王を倒して、ハッピーエンドで終わってみせる」 絶技をもって大切な幼馴染を守り抜く、王道剣戟バトルファンタジー開幕!!
  • ギリシア・ローマ神話を知れば英語はもっと上達する
    -
    英米人の心を理解し、かつ、英語の勉強に不可欠なのは聖書、シェイクスピア、そしてギリシャ・ローマ神話です。欧米の一般教養であるため、図書館や書店には必ずギリシャ・ローマ神話のコーナーがあるくらいです。また、欧米人は子どもの頃から物語に慣れ親しんでいます。このような背景から、神々や英雄の名前、ゆかりの場所などを引用するだけで意味がすぐに伝達され、話の全体像が伝わります。。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 銀閣博士とモルモット
    完結
    4.1
    「茅ノ谷くん、早く裸になりたまえ」2107年。世界的な天才科学者・銀閣に憧れ、念願の助手を務めることになったのだが…。潔癖症でペシミストの銀閣とともに都市再生の研究を夢見ていたが、なぜか博士の生み出す怪しげな責め具の実験体としてカラダを弄られる毎日で…!?人間嫌いの天才科学者を愛すべき助手のエロティック主従研究室ラブ!!
  • 銀閣博士とモルモット 完全版【全年齢版】
    完結
    5.0
    博識で潔癖性で人間嫌いの引きこもり天才科学者・銀閣博士。そんな彼を全力でサポートする・茅ノ谷アキは万能で有能な助手。茅ノ谷は銀閣を尊敬しつつも、銀閣自身が開発した如何わしいマシンの実験体にされ、喘がされる日々に困惑中。銀閣がかつて研究していた「都市再生」の計画を共に進めることを夢見るのだが果たして…!? 貴重なカラーイラスト&コミックス未収録作品&描き下ろしマンガを加えた豪華完全版!! ※紙本(R18)と異なり、電子限定の修正(全年齢)版です。
  • クェーサーの謎 宇宙でもっともミステリアスな天体
    4.2
    クェーサーの正体は、超大質量ブラックホールだった!?クェーサーはどのように生まれ、そしてどこに消えたのか? クェーサーは太陽の1兆個分の明るさをもつ宇宙で一番明るく、そしてもっとも遠い天体だ。宇宙誕生後10億年頃に現れ、現在の宇宙ではほとんど観測されない多くの謎に包まれたクェーサーの正体とは? 最新の観測データからその実体に迫る。
  • クックパッドのこの裏ワザがすごい! 料理がもっと楽に、おいしくなる101の魔法
    4.0
    月間利用者数がのべ4493万人(2014年7月末)、レシピ数が180万品を超える日本最大のレシピ投稿・検索サイト「クックパッド」。そこに寄せられた数々のレシピの中から、料理を手早く、楽に、経済的に作ることをかなえる裏ワザ101個を厳選。ズボラ魂が生んだ衝撃の大根の皮むき法、ゆで卵を短時間で、しかもツルン!と仕上げる方法、安いお肉をジューシーに変身させる超簡単下ごしらえ術などなど、家庭のキッチンから生まれた誰にでも実践でき、効果絶大の裏ワザが満載です。試したら、なぜ今までこのワザを知らなかったのかと感心すること請け合いです。
  • クックパッドのもっと!スピードおかず108
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 殿堂入りレシピも大公開!人気検索上位の時短レシピを厳選!
  • 組み立て方式でもっともっと勝てる!馬券ビルドアップ
    -
    中央競馬には、単勝・複勝・枠連・馬連・馬単・ワイド・3連複・3連単・WIN5の9種類の券種がある。勝負馬券と組み合わせるリスクヘッジ(保険)馬券とは!? さらに各券種に合った馬のタイプ、そして血統とは!?
  • くもんのまんが歴史がもっとよくわかる1 奈良・平安のライバル三大対決
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ1作目の〈奈良・平安〉には、長屋王VS藤原不比等、菅原道真VS藤原時平、平清盛VS源義朝VS後白河天皇VS崇徳上皇の3組のライバルたちを描いた漫画を収録。 3本の漫画を通して、天皇と貴族が権力をにぎった〈奈良・平安〉という時代が、もっとよく理解できます。 「年表」「地図」、「人名さくいん」「事項さくいん」を完備。 読んで楽しく、調べて知識が身につき、中学校の教科書にも出てこない人物たちを登場させることで、歴史そのものへの興味を広げます。
  • 暮らしと自分を、もっと楽しく整える ごきげん ゆるノートBOOK
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「さあ、今年はどんな手帳やノートにどんなことを書こうかな?」そんなワクワクした気持ちと共に、手帳やノートのある暮らしを楽しみたい人へ。ノートや手帳は、自分のごきげんを整えるための最高のツールです! 本書は、Instagramで日々手帳をアップしている著者が、毎日ごきげんに過ごせるノート術を紹介。 目的別の【デイリーログ】【写真ログ】【自分ノート】【まとめノート】の4ジャンルの手帳ごとに、楽しいアイデアが満載です。イラストを描けなかったり、手作りに自信がなかったりする人でもすぐにマネできるものばかり。全部マネする必要はありません。 「やってみたい」と思う書き方をぜひ取り入れてみて、 自分だけの最高に「楽しい」ノートを作ってみてください。
  • 暮らす働く、もっと明るいほうへ。 ~気持ちを切り替えるヒント39
    4.1
    1巻1,540円 (税込)
    日々、ココロが動くほうを選びたい。 大人気Voicy発、待望の書き下ろし39本のエッセイ集。 早く起きた朝、眠れない夜、少し疲れた金曜日、 手に取ると、暮らしやこころに、明るくじ~んわりと広がる1冊。 【本書の目次より】 ・何を飲み、どのペンを使うか、ココロの真ん中、日々の選択の積み重ね ・家庭と仕事、そして「もう1つの場所」を持つということ ・「~しておいたほうがいいかな」を、あえてやらない選択 ・記録するだけで、カラダとココロと、そして人生が変わった! ・時間に追われず、時間を追いかけたい。 ・迷っているときは「小さく進む」。まずサイコロを振ってみる ・me time=自分だけの時間 ・モヤモヤ……の「モヤ」の入り口を見かけたら ・「自分には難しいこと」をうまく続けるための3つの工夫 ・せっかく歩くなら、「好きな道」を選ぶ ほか
  • クラブを正しく使えばもっと飛ぶ!!
    -
    もっと早く教えてほしかった! ゴルフ上達の基本、スコアアップ・スコアメイクの最重要ポイント、そしてゴルフの楽しみの原点でもある「飛ばし」にターゲットを絞りこみました。メカニズムからスイング、もっと飛ばすための練習法、クラブフィッティングまでを一冊に凝縮。 飛んで飛んでしようがないクラブ操縦術がこれで身につく!
  • CREA Due もっと楽しいひとり温泉(ひとり温泉ガイド完全保存版2023)
    -
    ひとり温泉ガイド完全保存版2023 もっと! 楽しいひとり温泉。 毎年大好評の「CREAひとり温泉特集」5冊分に今話題の名湯の宿9軒を加えて1冊に。 ★47都道府県 ひとりにいい温泉宿330軒★が、あなたの訪れを待っています! 【CONTENTS】 今、ひとりでも訪れたい名湯の宿9 九州の名温泉でお湯とまったり戯れる 美しき東北の湯へ 山口の長門湯本温泉 ●2017ひとりに優しい宿、増えてます! ひとり客のための部屋がある とっておきの非日常に浸れる ひとり時間を満喫できるしかけ ●2018ひとりに優しい宿こそ、いい宿でした。 昔からずっと。再発見の宿 やっぱり究極は10室前後 老舗の気品に触れる    ●2019宿賢者が選んだ、ひとりにいい宿 きらりと光る個性に惹かれて ひとりだからこそ、極上の湯へ この時間の、忘れられない絶景   ●2020ひとりで泊まりたい理由がある宿 暮らすように泊まる 一日中眺めていたい絶景がある この味を求めてやってきました   ●2022久しぶり!自分に戻る、ひとり温泉旅 地球を感じ、自然と一体化できる宿へ 五感を刺激する山歩きで“あの湯”を目指してみる 今、温泉付きビジネスホテルの進化がすごい ※このムックは雑誌「CREA」に掲載された以下の特集記事に加筆・修正、さらに新しい記事を追加し再編集したものです。 2017年2月号 楽しいひとり温泉 2018年2・3月号 楽しいひとり温泉 2019年2・3月号 ひとり温泉、ひとり宿 2020年2・3月号 だから、ひとり温泉 2022年Summer 楽しいひとり温泉
  • グルメタクシーだけが知っている もっと食べたい京都
    2.5
    フランス料理人からタクシー運転手に転身! グルメ観光に特化した「京都グルメタクシー」の運転手である著者が案内する、贔屓(ひいき)にしたい京都の名店。夜遅くにスイーツが食べられる店、アジアナンバーワンに輝いた職人のいるピザ屋、お子様連れ大歓迎の鰻屋、4000円で食べられる本格割烹、比叡山を望みながら珈琲をいただけるカフェ……そんな、京都ツウもまだ知らない!? 幅広い人脈から仕入れた「噂」の店や、タクシー運転手だからこそわかる「いま注目の美食エリア」を、お店の雰囲気や価格帯、店主の人柄などを紹介しながらめぐります。関西のテレビやラジオでも活躍する著者が本書でおすすめするのは、和食、中華、フレンチ、イタリアン、スイーツ……など、幅広いジャンルのお店。巻末にはマップも収録し、日常使いにも、大切な日にも使いやすい1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • グレゴリ青山のもっさい中学生
    4.7
    吉本入りが夢のコマっちゃん、今はツッパリだけど昔はおとなしかった若林千恵、存在感のうすい山岡さん、そしてグレちゃんの親友・ミヨちゃんにちよみちゃん…。京都木曜中学(通称・もっ中)2年2組のクラスメイトたちは、今日もくだらないことで悩んだり笑ったり泣いたりしています。
  • Googleサービス完全ガイド Googleの無料サービスを活用すればスマホ・タブレット・パソコンがもっと便利になる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料のGoogleサービスを活用して、スマートフォン・タブレット・パソコンをもっと便利に! Googleは、Google検索をはじめ、Googleマップ・Gmail・Chrome・Googleカレンダー・Googleドライブ・Googleスプレッドシート・Googleドキュメント・YouTube・Googleフォト・Google Playなどなど、無料でたくさんのサービスを提供しています。 本誌ではGoogleが提供しているサービスの内容とその便利な活用方法を紹介します。 無料のGoogleサービスを活用して、スマートフォン・タブレット・パソコンをもっと便利に楽しく使いましょう。
  • Google+でデジタル写真がもっと楽しくなる
    -
    ここ数年、TwitterやFacebookとソーシャルメディアブームが続き、インターネットは「検索からソーシャルへ」と変わりつつあるといわれている。実は、その背景には急速に普及するスマートフォンの存在がある。スマートフォンは単なる携帯電話ではなく、究極のライフログ・ツールだ。その要は携帯電話で撮る写真。携帯写真は2011年6月末から世界最大の検索サイトであるGoogleが提供しはじめたソーシャル・ネットワーキング・サービス「Google+」でも重要視されている。本書では、「Google+」を使った写真共有について解説しながら、Google+流の写真共有から人のつながり方について紹介する。Google+は情報を水平に共有するソーシャルメディアと垂直に絞り込む検索の統合。それが「検索からソーシャルへ」に対するGoogleの回答だった。
  • 敬語が劇的に上達する7日間プロジェクト。正しい言葉遣いは心のこもったプレゼント。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明   まえがきより 「社長の山本が、ぜひお目にかかりたいとおっしゃっております」 「駐車場はどなたも無料でご利用できます」 「事前に申告されて下さい」 これらはどれも間違った言葉遣いの例である。 では一体どこが誤りなのか、あなたは理路整然と説明できるだろうか。 もしできなかったとしても心配は無用だ。この本を読めば7日後には正しい言葉遣いが身につく。 完璧とはいかなくても必ず上達する。 本書には1日目から7日目まで、それぞれの日に何をするべきかが具体的に書いてある。 朝でもいい、夜でもいい、とにかく本書を毎日読もう。読んだら必ず実行しよう。 目次 ・まえがき 1日目・正しい言葉遣いは心のこもったプレゼントと知ろう ・1日目の課題 2日目・今日から尊敬語と謙譲語を混同しない ・2日目の課題 3日目・「~られる」「~される」はなるべく避けよう ・3日目の課題 4日目・過剰な敬語は逆効果なのでもうやめよう ・4日目の課題 5日目・類語辞典で語彙を増やそう ・5日目の課題 6日目・言葉遣いのポイントはナチュラルメイクと知ろう ・6日目の課題 7日目・まとめ、すべてをやってみよう ・7日目の課題 ・あとがき 著者紹介  永井雄吉(ナガイユウキチ) 1965年、北海道生まれ。 東京外国語大学大学院博士課程単位取得退学。 専門分野はスペイン演劇の研究。 大妻女子大学、東海大学、東京工科大学、駿河台大学などで初級スペイン語を教え、現在は中京大学で初級スペイン語を担当。 スペインの古典劇や現代劇の翻訳を出版するほか、各種辞典の項目執筆の経験もある。
  • 化粧品を正しく使えばあなたはもっとキレイになる。
    -
    美容皮膚科学の第一人者が、これまで語られなかった化粧品の意外な真実に迫る!「10年後も美肌」のための化粧品の使い方・選び方とは。“なんとなく”が敵。化粧品を買う前に必読の書。
  • 決定版 日本人論~日本人だけがもつ「強み」とは何か?
    4.0
    一国で一つの文明圏を成す唯一の国・日本 すでに3000万人以上の外国人が来日し、2020年の東京オリンピックには4000万人に達するといわれています。また2019年4月から外国人労働者の受け入れ拡大が始まります。日本に滞在する外国人の数は今後も増え続けるでしょう。彼ら外国人と触れ合ったとき、私たちが問われるのは「日本人である」とはどういうことかということです。その答えを知るには、日本人というものが、どういう歴史を辿って形成されてきたかを学ぶ以外にありません。本書に、その答えが書かれています。 本書は、2011年6月、海竜社より刊行された『知っておくべき日本人の底力』(新装改訂版)を加筆修正し、大幅に改訂したうえで、2016年に刊行した弊社の新書『決定版 日本人論』を文庫化したものです。
  • けもっ娘どーぶつえん! 1
    完結
    4.6
    斜陽の極楽島動物園。不幸が続いて動物はメスばかりに。その上、園長の怪しい研究で動物は夜になると女の子の姿に! 飼育員の種田くんは夜な夜なけもっ娘たちと…!?
  • ケモっちびより! 1
    -
    小さな妖精たちとのほっこり生活スタート♪ 12歳の誕生日、留守番中のエマがおばあちゃんから教えてもらったおまじないをすると・・・小さな妖精“ケモっち”がみえるようになっちゃった! 7人のケモっちは、みんな一筋縄ではいかないくせ者ぞろい。 だけど、少しさみしい時、ちょっと助けが欲しい時、 ケモっちたちが、ぽかぽか笑顔にしてくれる☆ 個性あふれるケモっちたちとのかわいくて楽しい毎日のはじまり、はじまり♪
  • 健康で美しいカラダを目指す 知るともっときれいになるアンチエイジング講座2 応用編 ~アディポネクチン・腸内細菌・長寿遺伝子・だ液~
    -
    正しく知って、健康な身体を手に入れる! ワンランク上の“身体の守り方”BOOK 【生活習慣病対策に効果あり】 糖尿病や高血圧を予防するアディポネクチンの役割 【腸内フローラと病気の関係性】 あなたの健康を守る腸内細菌のチカラ  【老化を防ぐ“長寿遺伝子”】 適度な運動とカロリー制限が不老長寿の秘訣 【実は大切な だ液の働き】 歯周病・口臭・感染症を防ぐだ液の作用 【目次】 ◆1章 脂肪って実はキレイのもと! 身体に不可欠な脂肪 脂肪から分泌! 身体を守るヒーロー「アディポネクチン」 「アディポネクチン」が減ってしまう! 内臓脂肪は、その“量”が大切! 「アディポネクチン」を増やすために! 隠れ内臓脂肪にご用心 「アディポネクチン」で真の“キレイ”を目指そう! 【監修者】松澤佑次(大阪大学名誉教授) ◆2章 腸内細菌があなたを守る “善玉、悪玉”よりも それぞれの“機能”が重要 腸内フローラの変化は、病気の予兆? 腸内細菌の好物で、“いいもの”は作られる 腸イイ生活、やってみました! 【監修者】福田真嗣(株式会社メタジェンCEO) ◆3章 若さの理由は長寿遺伝子にあった “長寿遺伝子”ここが知りたい!Q&A 長寿遺伝子のスイッチをオン! 長寿遺伝子効果は見た目でわかる。その“見た目”って!? 【監修者】白澤卓二(順天堂大学大学院教授) ◆4章 実は大切、だ液の話 驚き! 1日のだ液量は1.5リットル! だ液の危険信号を見逃さないで!! だ液量を減らさないアンチエイジング 【監修者】斎藤一郎(鶴見大学教授)
  • 健康に長生きするには「歯が大事」 ~人生100年時代~でも歯の寿命はもっと短い?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【目次抜粋】 一章 歯と健康 全身を守る切り札は「歯」にあり ◯長寿の割に短い?日本人の歯の寿命 ◯歯を失う最大の原因は「歯周病」 ◯特に喫煙者はリスクが大きい ◯メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)は歯周病のリスクが1.5倍になります ◯健康寿命にも影響がでます。 二章 歯周病と全身疾患との関わりについて 全身の疾患と密接に関係する「歯周病」研究 ◯脳…認知症との関係に大注目 ◯血管・心臓…歯周病治療で動脈硬化が改善 ◯肺…誤嚥性肺炎を防げるか ◯膵臓…歯周病治療で糖尿病が改善 ◯大腸…がんから潰瘍性大腸炎まで ◯子宮…早産や低体重児のリスクに ◯腎臓…慢性腎臓病に改善可能性 ◯骨…骨祖しょう症と相互に関係 三章 「磨いているつもり」なのは自分だけ?歯周病と虫歯の原因を取り除くために、継続あるのみの歯磨き! ◯歯磨きをしたつもりでも、基本的には磨けていない ◯どのように歯磨きをすればいいのか? ◯歯磨きした気になっている? ◯歯はいつ磨くのか? ◯歯ブラシの選び方?フロスや歯間ブラシの必要性は? ◯電動歯ブラシはどうなの? ◯歯磨き剤はどんな成分が効くの?選び方は? ◯洗口液(マウスウオッシュ)の効果は? ◯キシリトールガムは虫歯予防に効果ある? 四章 歯医者に行かない理由を作っていませんか? 歯医者は、「歯が痛くなってから、行く所」になっていませんか? ◯なぜ歯医者に行きたく無いのか? ◯麻酔が効かない・痛い ◯歯医者の麻酔は痛いのが当たり前? ◯何度も通わなくてはいけない ◯歯の治療費の謎? 五章 歯を大切にできない人は資産も大切にできない それは、歯の治療費が謎だから? ◯保険診療と自由診療 ◯インプラントとは ◯矯正治療 ◯ホワイトニング 六章 予防歯科のすゝめ 虫歯も歯周病で無くても、定期検診に通う事! ◯コンビニより多い歯医者選び ◯良心的な歯医者をどう見極めるか? ◯歯医者の中の専門医 ◯要望や質問に丁寧に答えてくれる歯医者と付き合うこと! ◯「予防徹底」こそ良い歯医者 ◯ベテラン衛生士の目から見た「良い歯医者」の具体的なポイント
  • 現役プロ美少女ライトノベル作家が教える!ライトノベルを読むのは楽しいけど、書いてみるともっと楽しいかもよ!?
    3.7
    【電子書籍版では挿絵をフルカラーで収録☆】現役プロ美少女ライトノベル作家として活躍する京子サクリファイスとラノベに興味を持った高校生の女の子たち。彼女たちの交流をハートフルに描く、小説講座のような青春群像コメディ(著者談)がついに書籍化!
  • 厳選ショコラ手帖 くらべるともっとおいしい!名店の味のこだわり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チョコレートマニア垂涎の国内外のトップショコラティエの味へのこだわりを凝縮した1冊です。バッグに1冊、ショコラハンティングをお楽しみください!今話題に上がっている産地別カカオで作られるビーン・トゥ・バーについては、コロンビアでチョコレート工場を昨年建てた、カカオハンター、小方真弓さんが、チョコレートの原料カカオにまつわる、とっておきの話を披露されます!
  • 現場で使える 新人登録販売者便利帖 もっと症状から選ぶOTC医薬品
    -
    1巻2,860円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 登録販売者のスキルアップを応援する、 大好評シリーズ第4弾! 必要な知識を身につけて、自信をもって接客! ドラッグストアの店頭で、お客様から様々な相談を受ける登録販売者。 スムーズな接客には、病態や商品に関する知識が欠かせません。 本書では、店頭で相談される症状について、 「聴き取り→病態の判断→適した成分・商品の選択」をするために 必要な知識をわかりやすく解説します。 痛み、熱、かぜ、便秘など様々なカテゴリを取り上げた 前作『現場で使える 新人登録販売者便利帖 症状から選ぶOTC医薬品』は、 市販薬を取り扱う登録販売者さんや薬剤師さんからも大好評。 本書は、その続編です。 前作では収録しきれなかった「外傷」「乾皮症」「消毒薬」 「口腔内のトラブル」などのカテゴリのほか、 子ども専用の医薬品、衛生用品や高齢者関連用品といった 医薬品以外の商品についてもまとめます。 接客事例や聴き取りのフローチャートはもちろん、巻末には、 商品の違いが一目で分かるカテゴリ別「主成分早見表」(最新版)を収録! 【本書で扱う内容】 ・外傷 ・皮脂欠乏症(乾皮症) ・フケ・頭皮のかゆみ・体臭 ・抜け毛・薄毛 ・消毒薬 ・口内炎・歯肉炎・歯槽膿漏 ・尿トラブル・排泄の悩み ・眠気防止・睡眠改善薬 ・子ども専用の医薬品 ・関節痛・むくみに対する商品 ・高齢者関連用品……など ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 現場者 300の顔をもつ男
    4.5
    「漣さんは〈役者〉として輝いたまま旅立った。俺がこうありたいと思う生き方がここにある」――ビートたけし 若き日に全てをかけた劇団・転形劇場の解散から、ピンク映画で初めて知った映像の世界、北野武監督との出会い、名監督たちと独自の世界を作り上げていった過程まで――。24時間営業俳優が語る俳優観と撮影秘話は深い余韻を残す。 大杉漣が残した未発表ノートをもとに、もう一つの顔を浮き彫りにする大杉弘美氏の特別寄稿付き。 現場で生ききった唯一無二の俳優の軌跡がここに。
  • ゲーマーはもっと経営者を目指すべき! 電子特別版
    4.6
    動画にコメントがつけられるという画期的なサービス、ニコニコ動画が始まったのは2006年12月。1年後、「ニコニコ生放送」が生まれる。12年に「ニコニコ超会議」、15年にゲームに特化した「闘会議」など、数々のサービスや企画を生み出してきたドワンゴは、ネットワークゲームのシステム企画・開発・運用サポートする会社だった。 ゲームサイト・4Gamer.netにおいて、ゲーマー人生の自慢をしたかったドワンゴ会長・川上量生の4年に亘る連載は、雑談を繰り広げているようにみえて、ウルティマオンラインから超会議の総括、コンピュータ将棋からピケティに至るまで、ウェブサービス、ネットコミュニティ、あるいは21世紀における社会の最適解について議論が白熱する。 廃ゲーマーを社員にしたり、会社ぐるみで「ブラウザ三国志」にハマりながらも、着メロで地固めをし、ニコ動でユーザーコミュニティを確立、超会議では「リアルとネットの融合」を試みた。KADOKAWAと統合後、「コンテンツとサービス」をどう展開していくのか。 コラム、ゲームリスト、ゲーム年表、ドワンゴ年表のほか、電子版特別版では「今のオンラインゲームは気に入らない」「ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの」を収録。 麻生巖、伊藤直也、海燕、栗田穣崇、清水亮、谷川浩司、津田大介、藤井太洋、森栄樹、やねうらお、阿部大護、川上量生、佐藤辰男、佐野将基、平信一、千野裕司、中野真、伴龍一郎、横澤大輔らが登場。   4Gamer.net 日本最大級の総合ゲームサイト 川上量生 株式会社KADOKAWA・DWANGO代表取締役会長、株式会社ドワンゴ代表取締役会長、スタジオジブリプロデューサー見習い
  • 恋視線、もっと。
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    ちょっと奥手っぽいかんじな、イケメンメガネ君のカテキョに迫ってみたら…大人のテクニックで返されちゃってトンデモない事に?「transition」1VS2なんてカゲキ過ぎだけど、ごめんなさいッ女のコはとっても欲張りなのッ「2GETHER」―などなど記念すべき結城らんな先生の初コミックスにして、サイコーのH&LOVEストーリー全10編!!ドキドキとラブラブ、両方極めたいならこの一冊でキマリ!!
  • 子犬みたいな顔で、もっと悶えて。~限界OLは筋肉系巨根ドMな××を可愛がりたい~ 1話
    6/28入荷
    -
    熱が出たという彼氏の元へ看病へやってきた紅田嵐(こうだ あらし)だったが、 そこで見たのは見知らぬ女とベッドにいた彼氏の姿で、嵐は冷たく彼の家を追い出される。 突然の出来事にひどく落ち込み、仕事も上手くいかず、さらに自宅の水道まで壊れるという災難に見舞われ、 嵐は散々な目にあってしまう。 水道修理で嵐の家を訪れたのは、爽やかな印象の好青年・天白凪久(あましろ なぎひさ)。 修理をしている最中、うっかり足を滑らせた嵐はその弾みで凪久とキスをしてしまい……!? 突然のハプニングに顔を真っ赤にする凪久の表情に、 嵐はまるで自分が優位に立っているかのような感覚に襲われ、ときめきがとまらない! 今まで抑え込んでいた感情を発散するように、凪久の舌に自らの舌を絡ませ、 さらにその欲求は段々とヒートアップする!?

    試し読み

    フォロー
  • 恋のルール~人生はもっと輝く~
    -
    恋愛中の人は、毎日その恋をしっかり育てていけるように、そして、恋愛の壁にぶつかっている人や恋愛待機中の人は、自分自身を育て、成長させていけるようにと願って書いたルール本です。突っ走りすぎている人なら、襟首をちょっとだけ掴ませて貰い、立ち止まっている人には背中をほんの少しだけ押させて貰う――そういう「友達」のつもりで書きました(「はじめに」より)。(『誰のための愛?』改題)

    試し読み

    フォロー
  • 恋よりもっと。~トモダチ以上カレシ未満~
    2.5
    親友とはゼッタイ寝ちゃいけない、あれほど分かっていたはずなのに――繊維商社の同期である琴と寛は、入社以来ずっと親友以上の大切な存在だった。若手の中でも超有望株で人気のある寛と婚約をしていた社内イチ美人の未衣奈の浮気をきっかけに、琴と寛は事故のように体を重ねてしまう。それでも、友情を壊さないために付き合うことを選べない琴。 オトコとオンナの友情は成立するの? ふたりのすれ違う恋心に焦れキュン必至!友情、恋、依存、執着…ぜんぶ混ぜ込んだ大人のオフィスラブ。
  • 高血圧をもっと下げる新常識
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 減塩食と生活習慣の見直しでカンタンに血圧は下がる!そもそも血圧とはどういうものなのか、何が原因で高血圧になるのか、高血圧がどうして体によくないとされているのか。本書では、高血圧とはそもそもどういうものかを紹介しつつ、近年分かってきた高血圧改善法について食事面と生活習慣面の両方から改善をはかっていきます。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●第1章 血圧を下げるために知りたい新常識●第2章 高血圧について知ろう●第3章 高血圧を改善する食べ物と食事方法●第4章 生活習慣で血圧を下げる
  • 高校生だけじゃもったいない 仕事に役立つ新・必修科目「情報Ⅰ」
    3.5
    1巻1,699円 (税込)
    ●なぜ、大学入学共通テストで情報Ⅰが課されるのか。 ●なぜ、小学生から統計を学ぶようになったのか。 ●なぜ、情報ⅠがITパスポートの基礎となったのか。 2022年4月から高校の必修科目となり、2025年1月実施の大学入学共通テストからほぼ全ての国公立大学で必須科目となる「情報Ⅰ」。今では当たり前となったインターネットの社会的利用から、関連法、アルゴリズムの考え方、プログラムの基礎など多分野にわたる「情報Ⅰ」の内容を社会人向けに解説。また、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」「Society 5.0」など、よく耳にするが今ひとつ腑に落ちにくい用語の本質もつかめる。「自分でプログラムを組む」のではなく「プログラマーに何を伝えれば仕事がはかどるか」がわかる、社会人注目の1冊!
  • 香水のレッスン 今から香水をもっと楽しむための50の方法
    3.6
    パフューマー(調香師)であり香水ショップオーナーでもある筆者が、長年の接客の経験をもとに、究極の「香水の選び方・つけ方」をわかりやすく紹介する。香りを200パーセント使いこなし、キレイになるための「レッスン」が満載。

    試し読み

    フォロー
  • 小顔もつくれる美乳体操 こがおっぱい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小顔×おっぱい=『こがおっぱい』! 名の通り、“美乳”をつくれば“小顔”も一緒についてくる「一挙両得のバストアップ体操」が本になりました! 予約半年待ちの“美乳ゴッドハンド”と呼ばれる著者が、小胸は最大3カップも大きく、 垂れ乳はツンと上向きに成長させます! おっぱいが正しい位置にキュッと上がると“くびれ”ができ上半身のスタイルアップが実現。 ダイエットよりラクしてキレイになれる夏前必読の1冊です!
  • 国際結婚・孤独な海外バイリンガル子育て~もっと自由にもっと楽しく生きるための方法。30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 あの頃の私は、「パーフェクトな私」になろうとしていました。 結婚したのだからこうするべきと思い込み、母親になったのだからこれくらいできて当たり前と言い聞かせ、自分さえ我慢すればいいと、自分の気持ちをいつも後回しにして追い込んでいました。 知り合いのいない海外での初めての出産、生活保護受給で過ごした貧困生活、不在がちだった医学生の元夫の分まで子どもを守らなければというプレッシャーだらけのワンオペ育児、 そして日本人の親としての責任を果たすために続けた孤独なバイリンガル子育て・・・ 可愛いはずの息子の泣き声にさえも、母親としてちゃんとできていない自分を責められているような罪悪感を感じ、ほかのママたちと自分を比べて同じようにできない自分に、自信をなくしていきました。 「パーフェクトじゃない私が、私。それでいい!」 そう思えるようになったのは、オウンバリュー(自分基準の価値観)を見出せてからです。 オウンバリューで生きられるようになると、こうするべき、これくらいできて当たり前という考え方から解放され、自由になれます。 なりたい自分になれます。 1人でいても、不安や孤独を感じなくなります。 人の目が気にならなくなります。 自分の決断に自信が持て、周りの意見でブレなくなります。 どんな自分でも愛おしく感じられ、自分の全てを受け入れられるようになります。 夜寝るときに1日を振り返って、笑いながら安心して眠りにつくことができるようになります。 本書でご紹介するシンプルなワークをおこなうだけで、ポジティブにフォーカスする考え癖をつけられるので、海外育児が楽にできるようになります。 オウンバリューは誰にでも簡単に見つけられます。今よりほんの少しだけ、フォーカスポイントを変えるだけです。 あの頃の私と同じような悩みを抱えられているかたがオウンバリューを見出し、1秒でも早く孤独から解放され、もっと自由に、もっと楽しく、幸せを感じながら生きられるようになることを願っています。
  • ここは淫らな防音室~喘げ、喘げ、もっと喘げ!(1)
    完結
    -
    「俺に喘ぎ声を聞かせてみろ」憧れの先生と淫らなレッスン…防音室では、いくらイカされ続けても、喘ぎが漏れることはない…――歌手を目指して音大に通う文菜は練習の毎日。そんなある時、憧れの指揮者・西園寺薫が音大の講師となり、文菜は歌を披露することに。声質は良いが、声が伸びないと指摘され、レッスンのため隣の防音室へ…すると突然、後ろから抱き寄せられて…。「君の歌は色気がない」と、性感帯を隈なく愛撫され、溢れる喘ぎを我慢できない…。これ以上聞かれたくないのに…私の淫らな声を露わにしないで…
  • ココ、もっと奥まで診てやるよ~絶倫エリート幼馴染はお医者サマ!?(1)
    完結
    2.4
    「ほら、もうヌルヌル」2人きりの診察室で医者である幼馴染に、指と舌を使って全身を隅々まで診察されて連続イキ――!! 看護師として働く朱音は、夜勤終わりの帰り道で事故現場に遭遇する。怪我人の処置をする中、そこに帰国したばかりの幼馴染・渚の姿が――!! 海外で活躍中の名医でもある渚の助けもあって、怪我人は無事病院へ搬送。一緒の病院で働くことになり張り切る朱音だったが、仕事中に倒れてしまう。診察室で目を覚ますと、傍には渚がいて――。「そんな無防備じゃ、ここだってすぐに触られるぞ」服を脱がされ、露になった敏感な部分を執拗に責められて―…。抵抗する朱音だったが、押し寄せる快感に身体はビクビクと反応してしまい――!?
  • 心が強い人はみな、「支える言葉」をもっている
    4.3
    1巻1,375円 (税込)
    簡単には折れない心を保つためには、支えるものが必要です。 それが言葉です。 傷つき、くじけそうになりながら、それでも前を向きたいあなたへ、30個の言葉を贈ります。 1日ひとつ、言葉を心に刻む、30日のレッスンをはじめましょう。 本書では、心を支え、強くしたいシチュエーションごとに、ぴったりな言葉30個を選びました。 たとえば、「自分に自信が持てず、心が折れそうなとき」には、こんな言葉。 「これでいいのだ。」 赤塚不二夫 歴史的ギャグ漫画『天才バカボン』に出てくる、バカボンのパパの決めぜりふですね。 「失敗してしまった。なんて自分はダメなんだ......」と思い悩んでいたとしても、バカボンのパパだったら「これでいいのだ」と肯定してしまうでしょう。 さっさと次の行動に移るはずです。 しかも、バカボンのパパのめちゃくちゃぶりを見れば、自分の失敗なんてありふれたつまらないものに思えてきます。 「これでいいのだ」と言うと、勢いがついて先に進める。 自分を肯定し、状況を肯定して前に進むのです。 肯定するからエネルギーが出ます。そして状況を好転させていくことかができます。 このような解説とともに、一日ひとつ言葉を刻む「齋藤式」言葉のレッスンです。 たとえば・・・ レッスン1日目 まわりの評価を気にして疲れてしまったとき 「なまけ者になりなさい。」 水木しげる レッスン3日目 誰も自分をわかってくれないと感じたとき 「世の人は われをなにとも ゆはばいへ わがなすことは われのみぞしる」 坂本龍馬 レッスン11日目 誰かのせいにしたくなったとき 「自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ」 茨木のり子 レッスン13日目 個性という言葉にちょっと疲れたとき 「みんなちがって、みんないい。」 金子みすゞ レッスン20日目 感じの悪い人に仕返しをしたくなったとき 「いじわるされるたびに しんせつにしてやったらどうだろう。」 藤子・F・不二雄 レッスン27日目 何が自分の幸せなのかわからなくなったとき 「一生の間に一人の人間でも 幸福にすることが出来れば 自分の幸福なのだ。」 川端康成 レッスン30日目 自分のすべきことがわからなくなったとき 「けれどもほんとうのさいわいは 一体何だろう。」 宮沢賢治 どんな技術でも30日間あればかなり上達するように、心も強くすることができます。 この本の中に、かならず、あなたにぴったりの言葉があるはずです。 それは、先人たちからあなたへの贈り物なのです。
  • 心がもっと軽くなる 心療内科医と話そう
    4.0
    著者は、現在兵庫県で内科心療内科医院を1983年から開業している医師。長年に渡り多くの様々な症状の心の病を抱えた患者と対話、治療してきた経験をもとに本書は書かれている。単に心の病の解説本ではなく、ひとりの心療内科医が現場ではどのようなことを考え、感じ患者と接しているのかが伝わってくる。

    試し読み

    フォロー
  • 心に毒をもつ人たち あなたを傷つける「困った人」から身を守る方法
    4.0
    横暴な上司、嫉妬深い同僚、根も葉もないうわさを流す近所の人……。日常生活で遭遇せざるを得ないこれら「心に毒を持つ人たち」。その心理分析、対処法を、大人気の心理学者が詳しく、ユーモアを交えて紹介。人間関係で悩むすべての人に贈る本。
  • 心のこもった 葬儀・法要のあいさつと手紙 マナー&文例集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 葬儀・法要を行う喪主や遺族が、感謝の気持ちを伝えるためのあいさつと手紙の文例を多数紹介。 もし家族や身近な人が亡くなったら、その悲しみにひたる間もなく、遺された人は葬儀に向けての準備を始めなくてはなりません。 そんな、いざというときの流れやするべきことを、正しい知識として確認することができるのが本書です。 特に喪主や遺族が最も頭を悩ませることが想定されるのが、通夜や葬儀の際のあいさつや手紙の内容についてではないでしょうか。 本書では、さまざまなシチュエーションを想定したオリジナルの文例を多数掲載しているので、聞く人の心に響くしみじみとしたあいさつをするために、きっと参考になるはずです。 服装やお金、お参りなどの基本的なマナーについても解説しています。 杉本 祐子(スギモトユウコ):「くらし言葉の会」主宰。NHK文化センター札幌教室の「わかりやすいと言われる文章の書き方」講座講師。1957年生まれ、津田塾大学卒業後、出版社勤務をへて、手紙や文章の書き方、冠婚葬祭のしきたりやマナーについて編集や原稿執筆を行っている。主な著書は『心が伝わるお礼の手紙・はがききちんとマナーハンドブック』『お祝いのスピーチきちんとマナーハンドブック』『家族が亡くなったらしなければならない手配と手続き 最新版』『ジーンと心に響く!主賓・来賓・上司のスピーチ』(以上、主婦の友社刊)などがある。
  • こころのともってどんなとも
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 引っ込み思案のさとと、活発なじゅじゅは、ゆっくりゆっくり、友だちになった。夏休み、さとはじゅじゅの家にはじめてのおとまりをすることになり……。女の子同士の友情の深まりをみずみずしく描く物語。
  • こころの冒険ゲーム : 本当の自分がわかる!もっと心が強くなる! 心理学者とメンタルトレーナーが仕掛ける
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心理学者とメンタルトレーナーが仕掛ける“本当の自分の姿”と出会うためのメンタルトレーニング。

    試し読み

    フォロー
  • 心を超えるともっと自由に生きられる
    4.2
    「心」こそが苦しみを生み出している! 「心」も「体」も『本当のあなた』ではない。「心」の超え方を知れば、幸せに輝いて生きていくことができる。どんなときも、自由に生きる、心の新しい使い方。 【目次】 1章 「心」と「体」は欲望によって幸せを求める  あらゆる苦しみは、心に翻弄されているから起きる  あなたはいったい誰なのか?  目に見える世界を変えたければ、目に見えない世界を変える  ほか 2章 「執着」を手放せば、苦しみを超えられる  苦しみの多くは「執着」から生じている  感覚からくる執着  肉体への執着を超える  ほか 3章 人生に何が起こっても超然として生きる  困難や苦しみに影響されない生き方   幸福か不幸かは、実は自分の心が決めている   幸福に生きるための鍵は「いま」にある  ほか 4章 「もらう」ことよりも「与える」ことを優先する  「差し出せば増え、取り込めば減る」という宇宙の法則  無償の気持ちで捧げることで、大いなる循環と調和の中に溶け込むことができる   汲めども尽きぬ、無限の源泉につながるには?  ほか 5章 知恵ある生き方 ~「足る」を知り、分かち合う~  あなたはすでに十分に持っている   足りないものよりも、満たされているものに意識を向ける   まことの感謝は、豊かさを増大させる  ほか
  • 心を整えるともっと楽に生きられる
    5.0
    日本人の心にはは何重もの「不安」がのしかかっている。欲や怒り、不安などの「心のガラクタ」を掃除し、真の自分の力強さを思い出し、幸せの扉を開く方法を世界に2人しかいないシッダ―マスターが伝授します。
  • 答えられないと叱られる!? チコちゃんのもっと素朴なギモン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK番組『チコちゃんに叱られる!』公式本。大好評だった第1弾『答えられないと叱られる!? チコちゃんの素朴なギモン365』に載せきれなかった「紅白がおめでたいのはなぜ?」「なぜ赤ちゃんは頭が大きい?」などの新たなギモンを詰め合わせた待望の第2弾です。永遠の5歳児チコちゃんに𠮟られない“素敵な大人”を目指して教養を身につけましょう。番組ファンはもちろん、番組を見ていない人でも楽しめる、ためになる一冊です。
  • 骨格診断(R)と髪質診断で見つける もっと似合う髪型の法則
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「もう何年も同じ髪型……」 「美容師さんに任せっきり。本当はもっと垢抜けたいけど」 「若いときはどんな髪型も似合ったのに」 「憧れの髪型はあるけど、痩せるのが先かな」などと鏡の前で悩んでいませんか? セルフ診断できる「骨格」&「髪質」チェックリスト付き! 手間も時間もかけずに、一気に垢抜け美人になるコツを紹介します。 【骨格診断で見つける、体型に合った髪型】 1スタイルがよく見える 2服やメイクが際立つ 3洗練された印象になる 【髪質診断で見つける、髪質に合った髪型】 1セットに時間がかからない 2一日中キープしやすい 3いつでも美容院帰りのようにきれい 髪型がきまれば、日々のおしゃれがもっと楽しく、 洗練されたものに変わっていくはずです。 ぜひ本書で、あなたに似合う髪型を探してみてください。
  • 「国境なき医師団」をもっと見に行く ガザ、西岸地区、アンマン、南スーダン、日本
    3.6
    世界の矛盾が凝縮された場所――パレスチナ。そこで作家は何を見て、何を感じたのか? 同時代の「世界のリアル」を伝える傑作ルポルタージュ! 抗議デモで銃撃されるガザの若者たち、巨大な分離壁で囲まれたヨルダン川西岸地区、中東全域から紛争被害者が集まるアンマンの再建外科病院ーー。 「国境なき医師団」に同行して現地を訪ねた作家が、そこに生きる人たちの困難と希望を伝える好評シリーズ最新刊。 文庫版では、新たに「南スーダン編」「日本編」を追加。 「見つめるほうも、見つめられるほうも、その瞬間を生きている。戸惑いの中から漏れる言葉に吸い寄せられた。」 ――武田砂鉄さん(ライター) 「いとうさんだからかけた、ニュースでは見えない人間のドラマ。最前線のリアルが立体的に伝わる一冊です。」 ――白川優子さん(「国境なき医師団」看護師)
  • 子連れハワイ大旅行術~インターネットを活用して、もっと長くもっと安く~
    -
    「もっと長くハワイにいたい!」初めてのハワイ家族旅行で、「ハワイ病患者」になった主婦はそう決心した! どうすれば、もっと安い料金で長く滞在できるのか? 割引航空券の探し方、エアの選択から、インターネットを駆使した、もっともお得なホテルの手配、子連れの現地滞在の裏技まで。家族旅行者のみならず、リピーターも必見の裏技満載旅行記!
  • 古典がもっと好きになる
    3.0
    古文の授業がおもしろくない,というだけで日本の古典が嫌いになってしまってはもったいない! 実は,オカルトあり,恋愛ありのわくわくの宝庫なのです.教科書でもおなじみの作品を〈超訳〉で紹介しながら,自称「古文おちこぼれ」だった国文学者が,奥深い古典の世界の楽しみ方,文法にしばられない原文の読み方を案内.

    試し読み

    フォロー
  • 言葉の遅い子どもへのアプローチ。10年後「子どもの頃、もっと大らかに育ててあげればよかった。」と後悔しないために。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 前書き 本書は、「どうしてうちの子どもは言葉が遅いの?」という疑問へのヒントから言葉の遅い子どもへのアプローチ方法のハウツー本です。 子どもがお腹の中にいる時には、無事に生まれてきてくれるだけで幸せ。出産の時には五体満足に生まれてくれて有難う。 親ならば誰しもが抱く感動。しかし、子どもが成長していく過程で様々な不安に親は苛まれます。 親であるからこその悩み。 この「言葉の遅い子どもへのアプローチ」はそんな親達の悩みを少しでも取り除くためのハウツー本。 毎日の忙しい日々の中でも習慣にしていただけたら明日が変わってきます。 本書の構成は、原因からアプローチまでの8構成から成ります。難しいことは何もないので是非日常生活に取り込んで子育てを楽しんで貰いたいです。
  • 子どもがもっとかわいいと思える心のゆとりがもてる本
    5.0
    子どもをかわいいと思えず、自分を責めているお母さんがたくさんいます。「良いお母さんにならなければ」「良い子を育てなければ」と力めば力むほど緊張し、うまくいかず「かわいい」という感情から離れていくのです。本書では、かわいいと自覚できないからといって親失格でもないし、愛情がないわけでもないということをお伝えします。また、母親として縛られがちな心の緊張を少しでもゆるめることができるようなアドバイスやヒントも満載です。
  • 子ども主体の保育と保育者の役割 保育がもっと楽しくなる
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 保育界のリーダーがこれからの保育のあり方をわかりやすく解説。保育者が子どもに教え込もうとする保育者主導型保育から、保育者が子どもとの生活を楽しむ子ども主体型保育へ。変えるためのポイントを具体的にわかりやすく解説。「資質・能力を育む」ためには保育者主導型保育から、子ども主体型保育へと変わることが求められる。本書はそのポイントをこれからの保育界のリーダーがわかりやすく解説する。
  • 子どもって、どこまで甘えさせればいいの?
    3.7
    ハッピーな子育てのカギは、「上手な甘えさせ方」にあった! 子どもは「甘えさせる」とすこやかに育ち、「甘やかす」とダメになる。日常よくあるシーンを例にとりながら、最善な親の対応を教えます。お母さんが幸せになれる、子育てでいちばん大切なツボがわかる本。

    試し読み

    フォロー
  • 「子どもといること」がもっと楽しくなる 怒らない子育て
    4.0
    気がつくと子育てが楽しくラクになり、子どもがイキイキと輝き始める!! そんな魔法のテクニックを3児のパパ書道家であり、また“ミスターポジティブ”としてメディアで活躍中の著者が経験をふまえてご紹介します。読んだそばからわが子を抱きしめたくなる、「まったく新しい子育てヒント集」。子どもに不安や不満を抱えるあなたに! 主婦と生活社刊
  • 子どもの自己肯定感を高める「接し方・声のかけ方」自分で考えて生き抜く力をもつ子に育てるコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎子育てに悩んだときにすぐに使える! 子どもの自己肯定感を育てる接し方、ほめ方・叱り方のコツ 自己肯定感を育むスペシャリストである 「認定子育てハッピーアドバイザー/マイスター」の著者が、 ●子どもが自立するために試したい子育てのルール ●子どもの自己肯定感を育む6つのポイント ●よくある場面での「上手な接し方・ほめ方・叱り方」のコツ ●親の気持ちをコントロールする「アンガーマネジメント」の方法 などについてイラストを交えてやさしく説明します。 「上手な接し方・ほめ方・叱り方」のコツではOK例とNG例を出して解説するため、子育てに悩んでいる方がすぐに使える内容となっています。 ★『子育てハッピーアドバイス』シリーズ著者・明橋大二先生 推薦! 「子育てで大切なことは、この一冊に全部つまっている」
  • 子どもの本のもつ力 世界と出会える60冊
    -
    1巻1,408円 (税込)
    生きる喜び、人々への信頼——子どもたちに贈りたい60冊の本 『ゲド戦記』の翻訳や児童文学評論で知られる著者が選ぶ、60冊の「子どもの本」。 子どもに手渡す本、読みきかせる本を考えたい方々、子どもにかかわる仕事の方々に。 「『先生はどうやって、子どもに贈る本を選ぶんですか?』私の答えはいつも同じでした。……」(本書より) 【目次】 1 「かわいい」がとりこぼすものは? (『つるにょうぼう』『よあけ』など) 2 ひとり居がもたらしてくれるもの (『わたしとあそんで』『まつりちゃん』など) 3 毎日は同じじゃない (『トミーが三歳になった日』『グレイ・ラビットのおはなし』など) 4 「たのしい」だけで十分! (『はなをくんくん』『かしこいビル』など) 5 子どもが“他者”と出会うとき (『ペットねずみ大さわぎ』『点子ちゃんとアントン』など) 6 現在(いま)と昔とこれからと (『なぞなぞの本』『あのころはフリードリヒがいた』など) 【著者】 清水真砂子 1941年、北朝鮮に生まれる。児童文学者・翻訳家。2010年3月まで青山学院女子短期大学専任教員。主な訳書に、アーシュラ・K・ル=グウィン『ゲド戦記』全6巻(岩波書店)など。
  • この器で食べたくて。 : 日々のごはんがもっとおいしくなるニッポンの作り手の器たち
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「器がふだんの食事をいかに楽しくしてくれるのか?」を知るのがこの本のテーマです。一生付き合いたいと思える器探しのヒントや、器を心から楽しむ使い手の様子などを紹介しています。
  • この次は、もっと【イラスト入り】
    4.0
    「入社以来のライバルが、実はホモだってぇ?」 ジェット・トラベル企画開発部一のデキる男・大蔵将吾はある日、眉目秀麗のライバル・速水利紀が営業部長とイタしているのを見てしまう。潔癖に見える速水のあられもない姿に、大蔵はムラムラと本能の赴くまま速水を押し倒してしまった。だが速水に溺れる大蔵は、純心だと思っていたあの速水が無自覚に男を誘う体質だったことを知る。……どうする、大蔵!?
  • これ1冊で!もっと愛される「大人のマナー・常識」辞典
    -
    大人なら知っておきたい「愛されマナー」と「好かれる振る舞い」を、この1冊でしっかり身につければ、ご近所付き合いからビジネスまで、好感度は大きくUP!どんな相手にも一目置かれて信頼されるポイントがわかる!
  • これからは「捨てる」「手放す」でもっと身軽に!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからの人生はもっと身軽に!適正量のものと家事で心地よく暮らす。 「ESSE」「これからの暮らし by ESSE」で人気が高かった、ものの持ち方や捨て方、収納に関する記事のほか、暮らしをラクにする家事のやめ方の記事を1冊にまとめました。 年齢とともにたまってしまう不要なものや習慣、家事を手放して、自由に軽やかに生活を楽しむ工夫を紹介します。 大人気ポッドキャスト番組『OVER THE SUN』パーソナリティのジェーン・スーさん、堀井美香さんのスペシャルインタビューも収録! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • これ、もっていき
    3.2
    おかあさんにおつかいを頼まれ、やおやさんでトウモロコシを買っての帰り道。「これ もっていき」と、いろいろな人に声をかけられます。畑できゅうりを渡してくれた農家のおじちゃん。また少し行くと、庭先からトマトを渡してくれた近所のおばあちゃん。つぎに声をかけてきたのは、なんとお地蔵さま。その次は空の上から声がして……。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 怖くないから、もっと触って? わたしの王子さまは隠れオオカミでした(単話版)
    完結
    -
    「いじめてほしくておねだりしてるんじゃ仕方ねぇよな?」 極度の男性恐怖症から、男性に触れられると投げ飛ばしてしまう体質になってしまったヒメは、小さい頃いつも守ってくれていた幼なじみのゆーちゃんと大学で再会する。かわいかったゆーちゃんは雄々しく育っていたけど、ゆーちゃんだけには触られても怖くないヒメは、頭をなでられたり抱きしめられたりとちょっとえっちなリハビリに付き合ってもらうことに。一緒にいるとドキドキして楽しくて……、もっと触ってほしくなっちゃって――…!? 【隠れオオカミな幼なじみ】×【純粋で頑張り屋さんな処女】の濡れキュン再会ラブ!! ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2019年7月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 昆虫はもっとすごい
    -
    アリの匂いや動きを真似て巣に居候しタダ飯を食うハネカクシ、交尾のためにわずか数十分の命を懸ける雄と寄生先から一生外に出ない横着な雌のネジレバネ、何の意味や役割があるのか全く分からない奇妙キテレツな形をしたツノゼミ…――アリと共生する昆虫が専門の人気学者・丸山先生、無類の虫好きでお馴染み養老ハカセ、生態が謎だらけの寄生虫研究者・中瀬クンによる夢の“虫屋”トリオが、昆虫ワールドの魅力を語りつくす。
  • コンテンツはもっと世界で売れる
    -
    韓流ブームに沸く日本だけでなく東南アジアでも韓国ドラマは大人気だ。 韓国ドラマ躍進の背後には政府の後押しもあるが、海外展開に適した制度や、若いクリエイターに制作を任せるという風土も大きく影響している。 ドラマなど日本のコンテンツも、韓国を凌ぐことはあっても劣ることはない。 国内市場が縮小するなかで、これまでの国内向け作品の輸出から、海外マーケットを狙った作品も生まれつつある。日本のコンテンツは、もっと世界で売れるはず。さぁ、「クールジャパン2.0」の幕開けだ。 ※本書は月刊誌「WEDGE」2013年4月号の特集記事を編集し、電子化したものです。 ◆アジア席巻!韓国ドラマ 国策だけじゃない強さの秘訣 ◆逆襲かける日本のテレビ局 ◆海外展開阻む著作権制度 解決策はあるか
  • こんな今だから、シンプルに軸をもって生きたい。ー「これからの住まい方、暮らし方」増補改訂版
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 さまざまな思いが心も生活も揺らす今、幸せな毎日のためにどう暮らせばいいのか。自分軸を持って生きる12人の日々とこれから。 さまざまな思いが心も生活も揺らしている今、この時代。幸せな毎日のために、一体どう暮らせばいいのか。そのヒントを、自分軸を持って生きている12人の女性の日々と、姿勢と、これからの思いから学びます。 本書は、2018年に初版を刊行し、人生100年時代の女性の生き方のひとつとして読者に刺激を与え、大きな話題となった書籍『これからの住まい方、暮らし方』を元に、コロナ禍を経た変化と新たな心境を書き加えた増補改訂版です。さらにこれからの指針となるヒントに溢れています。 土器典美さん東川則子さん石村由紀子さん田畑明子さん堀内雪さん江波戸玲子さん中西ルミ子さん 私の朝時間:吉谷桂子さん横尾光子さん平山由香さん 私のモノ選び:石川博子さん吉谷桂子さん引田かおりさん

    試し読み

    フォロー
  • こんなに損してる! もったいない112の習慣
    3.0
    普段何気なくやっている習慣のなかには、さまざまな面から「ああ、もったいない」と思わせるものが少なくない。本書は、掃除、洗濯、料理、家電、節約などに関して、さまざまな「もったいない」を集めた、読めば得する一冊。
  • コーヒーをもっとおいしくするテクニック  コーヒーの新しい魅力を実感できる16店のコツと技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コーヒーの新しい魅力と技術を紹介。16店のコーヒー名人が、家庭でよりおいしく淹れ、楽しくアレンジするためのテクニックを、新しい手法を交えながら分かりやすく手ほどき。コーヒーの新しい魅力を実感できる16店のコツと技術、スペシャルティコーヒーの台頭、家庭用エスプレッソマシンの普及…等。いまコーヒーがいっそうおいしくなっている中で、本書は、コーヒーの新しい魅力を実感するための知識とテクニックを記した、大変実用的な一冊。コーヒーの名店から新進気鋭のバリスタまで16店を取材し、コーヒーを家庭でもおいしく淹れ、楽しくアレンジする方法を大公開!評判のカフェで提供される人気のメニューも紹介し、カフェ巡りにも役立つ内容となっている。
  • 豪華客船で引きこもり―妄想「もったいない」バトル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なんだか知らないうちに世界共通語になりつつあるらしい「もったいない」。リアルじゃ到底できないから、妄想だけでもったいないこと、してみました!妄想なのに罪悪感でぞわぞわきてしまう、不思議な本です。

最近チェックした本