西森マリーの一覧
「西森マリー」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
ユーザーレビュー
-
よかった!
監修の方の最後のメッセージがうまく昇華された素晴らしい作品だった。
最初はイスラムって言われてもよくわからない。興味もあるかと聞かれたら微妙としか答えられなかった。ただ、主人公2人の日常というほのぼのした題材だったからこそ読もうと思えた。
もっと自分の視野を広げたいなと思えた。
クラブ三省堂会員
-
当たり!
日本人の視点で信仰宗教がある人の生活、価値観が何となく見えてくるし、サトコがナダに出会って自己肯定感どんどん上がっていくのがいい!
クラブ三省堂会員
-
本書の内容は大筋の大きな意味では正しいと思います。
第1章でプロパガンダの例として、古代エジプトのファラオ、ラムセス2世と、ジュリアス・シーザーの話を書かれています。
人類全体もはるか紀元前からずっと精神的に影響され続けていると思います。
わたしは最近、芸能人になってしまったならば、その人の人生
...続きを読むはもう終わりだな、大した人間としては生きていくことなんかはできないんじゃないのかなと思うようになってしまったのですが、さらに本書を読んでその思いが強くなりました。
元々は人材だったとしてもです。
人材が芸能人以外で働いていけるような社会になるべきだと思います。
本気で、「ことの真相(それは複雑な顔をしている)はどうだったのか」を、考えることで自分の脳を訓練しなさい。それが本当に自分の頭が良くなる秘訣。
たいていの大きな事件は仕組まれていて、裏側に策略がある。
私たちは、絶対に真実を伝えあわず、バカの振りをして生き延びろ。(副島隆彦)
自分が自由だと錯覚している人ほど、奴隷と化している人はいない―ゲーテ
カバールとは、中世から続いている大銀行家・大富豪、英国、オランダなどの王室、ヴァチカン上層部の支配層集団のこと。
CIA,FBI,MI6,NATO,大手報道組織はカバールの執行機関。
そして映画もまたカバールの報道機関
英国が創設した戦争宣伝局(通称ウェリントンハウス)偽情報制作機関から様々なプロパガンダ情報を作り発信。
予告通達係、大衆洗脳装置係、大衆扇動装置、大衆操作装置
「小さな幸せで満足しよう」は、「根本的には公正な社会だ」「大成功をおさめなくてもいい、小さな幸せで満足しよう」と信じ込ませるため。
007シリーズの原作者イアン・フレミングからは、カバールの人間しか知りえない近未来情報が散りばめられている。
このフレミング一族は使い走り的存在なのかもしれませんが、なんとも薄気味の悪い一族です。
南極には何があるのか?
生後ずっと自らの人生のすべてを撮影されて、リアリティーショーとして放送されていたことに気づく。
ネットなどに乗せる記録や情報をもとに、あらゆる人々の思考や人格を分析し、思想や行動を把握。
両サイドの勢力を拮抗させて、戦いを延々と続けさせる。それが分割統治の基本です。
アートも音楽もマインドコントロールの道具
イーグルスのドン・ヘンリーとグレン・フライが作詞した“ホテル・カリフォルニア”の歌詞の意味。
「一度、悪魔の奴隷になったら二度と抜けられない“と解釈することもできることから、悪魔崇拝の歌だと思っている人が多い。」
「チェックアウトはいつでもできるけど、二度と抜け出せない」ライフスタイルにどっぷり浸かってしまうと、もう抜けられない。
ヒッピー、LSDが流行った当時を代表するミュージシャンの多くが軍人の子供なのは、単なる偶然ではない。
この世はすべて一つの舞台、男も女も人間はみな単なる役者にすぎない。(シェイクスピア)
ハリウッド(Hollywood)はholly「ヒイラギ」wood「木、森」という意味。常緑樹のヒイラギは、ギリシャ・ローマ時代から神聖な木と見なされ、古代ケルト社会の魔術師のドロイドはヒイラギの枝を魔法の杖として使っていた。
テレビ番組は、英語ではプログラム、番組編成はプログラミングで、コンピュータのプログラミングと同じ。ウェブスターの辞書は、programuの意味を、「思想や行動をあらかじめ定める」と定義している。
ハリウッド映画は、人々が真実気づかないようにするための魔法、ラジオやテレビは人々の思想や行動を操縦するためのプログラミングです。
シェイクスピアの言葉通り、私たちは皆、カバールが作ったシナリオやトレンドに踊らされ、カバールの手下であるセレブやニュースキャスターの言いなりになって、まったく自覚がないアマカバールにとって都合のいい役目を果たし、役柄を演じている。
地球全体がセットで、世界人口の無数の99%が、カバールが繰り出す戦争、革命、テロ、暴動、経済恐慌、地震、ハリケーン、疫病、飢餓を必死にかいくぐりながら生きている—これが現実です。
CIA,FBI,NSAなどはAlphabet agenciesアリファベット・エイジェンシーズと呼ばれている、YouTube,グーグル親会社がAlphabet Inc.という名称なのは、偶然ではありません。
人類は偽情報の泥沼の中で溺れています。
情報に流されずに洗脳されずに生きていくことは大変ですが、「洗脳され続けている」「いまでも操り・洗脳しようとされ続けている」という自覚・警戒感・危機意識を少しでも持っていこうと思います。
Posted by ブクログ
-
引き込まれた、自分はやっぱり海外や異文化交流に関心が高いことを再認識させてくれた本、そしてイスラム教に対する関心もとても上がった、自分の学部があるキャンパスでは食堂や売店でハラールフードが売られてなかったり礼拝所を設けてないことが分かり多様性を謳う学部なのにコレでいいのか?と思ったしイスラム教徒の人
...続きを読む達には生きにくい場所なのではないかと思った、私は日本人だからどうしてもサトコ目線で読んでしまうけれどナダから見たサトコや日本の国や宗教観や文化などはとても興味深くそして奇妙なものに見えるんだろうなと思った、4コマでサクサク読めるけど軽すぎず話がちゃんと繋がっているのもとても良かった
Posted by ブクログ
-
お互いを
2巻は2人の友情が見られて嬉しかったです。
宗教や生活、性格も違う2人ですが、お互いを尊重し合うことが大切ということが描かれていると思います。
匿名
西森マリーのレビューをもっと見る