センス作品一覧

非表示の作品があります

  • 輝くものを身につけなさい ~パール・ティアラの奇跡~
    値引きあり
    -
    ジュエリーへの情熱と、起業への努力。 ・憧れの職業があるけれど、一歩踏み出せないな ・忙しい毎日、自分の夢がわからなくなった そんな方への、新しい自分探しのヒントが満載! フォーマルウェア、パールアクセサリーの基礎知識も紹介! 愛知県で事業を営む家庭に生まれた著者は、 商才に長けた母の采配を見ながら、自身のビジネスセンスを磨く。 「男の子だったら」と惜しまれながらも家業は兄に任せ、 良妻賢母を目指して結婚、一男二女の母となる。 嫁ぎ先の家業を経理として手伝いながら、母、妻、嫁として120%の力で邁進。 40代で体調をくずしたことをきっかけに、 自身を見つめなおし、彫金の勉強を始め、単身イタリアへ留学、ジュエリーデザイナーとして歩みだす。 パールを使用したティアラが賞を取ったことをきっかけに、 憧れの桂由美さんのパリコレに帯同するほどの実力をつける。 そのご縁から、現在アラウンド・ビューティークラブの東海支部長としても活躍中。 母譲りのビジネス・センスで、ご自身のご長男は東京・渋谷、ご長女は名古屋で起業。 起業を目指す人たちへの応援団的活動にも力を注いでいく。 思ったことを実現させるための、努力のあり方を伝える内容。 ■目次 ・第1章 安城の台所からミキモト銀座のジュエリー展へ ・第2章 “やりたいこと”は、試してみよう ・第3章 「そうだ、イタリアへ行こう!」 ・第4章 ジュエリー展へ出品するほどの実力派デザイナーに! ・第5章 ドレスアップ文化創生のアラウンドビューティークラブ ・第6章 真珠に魅せられる ・第7章 起業するなら、技術と計画と数字の裏付け ・第8章 これから起業する人の応援団に ■著者 近藤祐子 愛知県生まれ。1998年Cher設立。創造する奥深さに感動して作品作りを始め、 特に蜜蝋とパールの生み出す 優美なデザインを特徴としている。 日本にてジュエリー製作の技法を習得。その後イタリアにて本場の彫りを学ぶ。 ノリタケ栄ギャラリー、ミキモト銀座、銀座和光で個展、展示販売。 真珠の魅力とマナーレッスン&伊勢志摩産あこや真珠粉を食して美しくなるエレガンスパール会を主宰。 一般社団法人アラウンドビューティークラブ東海支部(愛知・岐阜・三重・静岡)代表。 定期的にセミナーやチャリティーパーティーを主宰し活躍中。 ミス・ユニバースジャパン愛知2018、ミス・ジャパン愛知2019、2020ビューティーキャンプ講師。 真珠を装って美をお伝えすることから派生して「女性の在り方と真珠ファッション・マナーまでの トータル・ビューティー」をテーマにした講演・セミナーが好評。
  • 描き込み式 ぬりえではじめる色えんぴつの素敵な塗り方レッスンノート
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっとしたコツでずっと素敵に、センスよく描ける色えんぴつの塗り方を描き込みで楽しくレッスン! 本書では、色を塗る際に重要になる「よく観察して色を探す」ことに焦点をあて、分かりやすい描き込み式で色の探し方と塗り方を探っていきます。 印刷すれば何度も練習できるぬりえPDFダウンロード特典つき。 リンゴはただ赤く塗ればいいと思っていませんか?よ~く観察しながら、隠れている色を探してみましょう。するといろいろな色が見えてきますよ。 24色でも塗り重ねれば無限大に表現できます。色の魔法でワンランク上の完成度を目指しましょう。
  • 確率のエッセンス~大数学者たちと魔法のテクニック~
    3.0
    1巻1,738円 (税込)
    「確率」は身の周りに実は多く存在しており,興味を持っている人が本来多い分野です。明日の降水確率は何パーセントだろう,あれとこれだとどちらを選んだほうがいいだろうなど,私たちはふだんから確率的な思考を行っているのです。本書では,サイコロ,チェス,暗証番号当て,くじ,トランプなどおもしろい確率問題や天才たちが挑んだ難問や解法に使った計算テクニックを取り上げます。パスカル,フェルマー,ライプニッツ等大数学者たちの鮮やかな手法を堪能できる1冊です。確率ってこんなにおもしろかったんだと思ってもらえるでしょう。
  • かけ算パズルA 初級編
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「強育論」(小社刊)で初等教育界に衝撃をあたえたカリスマ算数教室主宰が、自身の教室で使用する教材を大公開。計算力養成に主眼を置いた既存の教材は、子どもを算数嫌い、勉強嫌いにする有害なもの。「面白くなければ算数じゃない! 」と語る著者による子どもの自立と、思考力、センス、そしてねばり強さをきたえる算数パズルの登場です。 (本書は2004/7/20に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • かけ算パズルA 中級編
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 九九マスターの決定版! と大好評。かけ算の意味を理解しながら、九九をマスターすることができます。かけ算の基礎はこのパズルで充分。あわせて図形センスや推理力を養います。 (本書は2004/10/31に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • かげとひなた 景井ひな1stスタイルブック
    -
    TikTokフォロワー数、女性日本一(2020年11月現在)、 SNSから生まれたスター・景井ひな初のスタイルブック。 若干21歳にして、みんなを楽しませるツボをおさえ 「クスッと笑えて楽しめる」動画コンテンツ作りを毎日続けるクリエイター、 景井ひなワールドにどっぷり浸かれる1冊です。 InstagramやTwitterで投稿するたびに話題になる、 景井ひな独自のセンスが光るファッションもたっぷり紹介しています。 メイク、スキンケア、ボディメイクなども一挙大公開! SNSでの活躍にとどまらず、 モデル、女優、デザイナーとして2020年を駆け抜ける今、 彼女のリアルな想いも打ち明けます。
  • 賢いスーツの買い方―一流の男だけが知っている
    3.9
    高いスーツと安いスーツの違いは? 百貨店で買うべき、それともスーツ量販店? シャツやネクタイはどうすればいい? 「スーツの買い方がよくわからない」という悩みを、ズバリ解決します! 【著者紹介】 しぎはらひろ子(しぎはら・ひろこ) ファッションプロデューサー 服飾戦略家 一般社団法人メンズファッション協会専門会員。日本ベストドレッサー賞選考委員。一般社団法人ファッションエデュケーション協会代表理事。ミストグレイ代表。文化服装学院グローバルビジネスデザイン科特別講師。 多くの企業でブランド構築、戦略の策定、プロデュース、人材教育に関わる。 これまで、アパレルスタッフ、スタイリストなど 8 万 5000 人に服飾指導を行い、近年はそのメソッドを「服飾戦略=プレゼンス・マネジメント」と名付け、経営者、医師、弁護士、作家をはじめビジネスパーソンのために「存在感が際立つスタイリング」を行っている。 ファッションをロジカルに説明できる服飾専門家として、日経新聞、朝日新聞、「ZIP!」(日本テレビ系列)など、メディアでも幅広く活躍中。 著書に『「成功している男」の服飾戦略』『何を着るかで人生は変わる』(ともに三笠書房)、 『「なりたい私」になるクローゼットのつくり方』(宝島社)、『その無難な服では稼げません! 朝5秒の鏡の魔法』(講談社)がある。 【目次より】 ◆第1章 ビジネススーツは、センスではなくルールに従って買いましょう ◆第2章 スーツの前に、まずシャツを買いに行きましょう ◆第3章 いよいよスーツを買いに行きましょう ◆第4章 コーディネートを左右するネクタイ、靴……などの揃え方 ◆第5章 ネクタイ不要なオフィスが増えている!? 失敗しないジャケパンスタイルの基本
  • カスタムビルダーズ
    -
    モーターサイクルカルチャーを語るうえで欠かせないカスタムの世界。 1台のモーターサイクルで自身の世界を表現する手法は、もはやアートとしても認知されるほど。 1台のモーターサイクルで、自身のメタルワークやペイント、デザインに至るまで、様々なカルチャーを独自のセンスで落とし込んだ“世界に1台しか存在しない作品”に、世界中のファンが注目している。 本書では、世界に誇れる日本人ビルダーにスポットを当て、作品だけでなく、ファクトリーやその人物像を美しい写真を大胆に構成した内容で紹介していく。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 数こそ質なり 「人の10倍の手術数」の心臓外科医が実践するプロの極意
    値引きあり
    -
    情熱大陸出演! 心臓病のスーパードクターであり、他の医師の10倍の手術数をこなす著者が考え、実践する仕事の流儀。実兄・ローソンCEO新浪剛史氏との兄弟対談も収録。
  • 稼ぐAI 小さな会社でも今すぐ始められる「人工知能」導入の実践ステップ
    4.1
    人工知能(AI)は万能ではない。AIができるのは、あくまでも「部分的な自動化」。では、どんな自動化だったら、AIは対処できるのか? AIが対処可能な自動化を五つに分類したうえで、事例を交えつつ、小さな会社などでもできるAI活用法を解説。
  • 稼ぐ人の思考法 年収が上がる人はどっち?
    3.7
    取引先とけんかをしたら、「電話をかけて解決しようとする人」と「メールで解決しようとする人」。稼ぐセンスがあるのはどっち?ビジネスパーソンとして生きていく以上、どんな仕事を選んでも、「売上を上げる」ことが至上命題としてついてきます。つまり、「売上を上げる力」=「稼ぐ力」は、社会人に必須の基本スキル。本書は、販促を専門とする著者の経験を下敷きに、2択のシンプルな問いを40個用意しました。どちらが稼ぐ人材なのか、またそれはなぜなのか。読み進めるうちに、稼ぐ人の考え方が、自然に身についていきます。
  • 「風の時代」に自分を最適化する方法 220年ぶりに変わる世界の星を読む
    3.8
    1~2巻1,265~1,320円 (税込)
    2019年末の時点のインタビューで、「2020年にはリーマンショックの5倍はインパクトのあることが起きる。あらゆる天災がいっぺんに来るような。世界構造そのものが激変する。」と言い切っていた星読みヒーラーyuji。 占星術において2020年は、約220年ぶりに時代が激変する年と言われています。今から220年頃前に起きたことは産業革命。それまでは「武力」で支配されていた世界が「経済」に取って代わられ、以来、会社や組織、学歴やブランド、物質や資産などが力を持つ「土の時代」が続きました。 そして2020年年末から、世界は「風の時代」へ。yujiが星を読んで予測していたように、いま新型コロナウィルスが世界構造を根底から揺るがしています。風の時代に価値をもつものは、オリジナリティ、センス、情報、波長など、「流れているもの」や「目にみえないもの」。新しい時代の新しい価値観に対応することを、私たちは否応なしに求められています。 もう古くなった価値観をリセットし、新しい時代の風に乗るにはどうしたらいいのか。これからの仕事、暮らし、お金、人間関係、恋愛はどうなるのか。新しい時代を生きるための“ガイドブック”ともいえる星読み本で、withコロナの世界で迷える人々をyujiが導きます。 【長文の12星座別星読み付き】 古い時代の価値観のすさまじい破壊を経て、まったく新しい「風の時代」が始まるのは、2020年12月22日!
  • 家族が居心地のいい暮らし―――無理せず、背伸びせず、身の丈でいい。
    値引きあり
    4.0
    暮らしやすさは「十人十色」。 生活に決まりがないのなら、 そこに暮らす人たちが、 暮らしやすい形に作りあげればいい。 無理せず、背伸びせず、身の丈でいい。 これからもありのままでいきたいなと思っています。 「もっとすてきにみせなくちゃ」 と思ってしまったら、私たちにとっての居心地のいい暮らしから、 遠ざかってしまうような気がします。 私にとっては、家がいちばん安心できる場所。 家族にとっても、そういう場所であってほしい。 全国からお客様が訪れる、沼津「hal」店主後藤由紀子さんの初エッセイ集。 日々感じることを柔らかな目線で綴った一冊。 これからお話する「ありのままの日々」が、何かのお役に立てればうれしいです。 ■目次 ●1章 家事はこうして、こなしています ・「家族揃ってごはんを食べる」時間がいちばん大事 ・「普通の食卓」を囲める幸せ ・家事は自分が「気分のいい」やり方でいい ・とりあえずの「ゴール」を決めてみる ・こざっぱりした暮らしを目標に ・捨て時を決める ・段取りを組んで上手になまける ・ちょっとした達成感が家事を楽しく ●2章 とにかく「くつろげる」空間を ●3章 「今、このとき」を大切に ●4章 ようこそ「hal」へ ●5章 人との「ご縁」を考える ■著者 後藤由紀子 沼津市の雑貨店「hal」店主。 静岡県生まれ。 庭師の夫、大学生の長男、長女、愛猫のたまと築50年の日本家屋に暮らす。 2003年にパートで貯めた50万円を資金に「hal」を開店。 今では全国各地からお客様が訪れる人気雑貨店となっている。 また、肩の力が抜けていながらセンスのいい暮らしぶりも注目の的である。
  • 片づけ下手でも おしゃれな部屋って言われたい!
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子育ての人気ブロガー、オギャ子は、3人の男の子ママで、片づけが大の苦手。 新築への引っ越しを機に、友人で整理収納が得意なドキ子(yuki)、インテリアの人気ブロガーで、二人の女の子のママ、の助けを借りて、部屋づくりに挑戦する模様をドキュメント。 コミカルな二人のやりとりに爆笑しつつ、片づけが苦手でもリバウンドせずキレイをキープする方法や、センスに自信がなくても簡単に、インテリアがグッとおしゃれになる方法のわかる1冊。  ■片づけ編 『片づけが苦手な片づけベタ子さんとはこの私! オギャ子。 よし明日こそ片づけようっていう決意だけは500回ぐらいしてる。 片づけに取りかかってもさらに散らかっちゃったり、 せっかく片づけてもしばらく時間が経ったらまた元に戻っちゃったり、 片づけそのものもだけど、それをキープするのも苦手。 そんな私が知らなかったこと。ズバリ、お片づけには順番があるっていうこと。 正しいお片づけのやり方とスキルを学べば誰でもお片づけはできるんだって! 片づけベタ子でも「キレイがキープできる方法」をドキ子に教えてもらいまぁぁぁす!』(オギャ子) ■インテリア編 『あのさ、インスタとか見てオシャレな家目指そうとするけど、 見よう見まねじゃどうも難しくない!? そもそも私にはシャレオツなセンスがないねんもん。そらムズいわ。 オギャ子と同じようなセンスなし子さんでも、 手軽に、失敗なく、さもセンスがあるかのように見せかけるテクさえわかれば こんな私でも出来そうな気がする! この章では、「ここに気をつけるだけでグッとシャレオツになるよ!」というポイントを センスの塊・ドキ子に教えてもらいます。 みんな! よーーく読んでみてね!』(オギャ子)
  • カップデリ:持ちよりパーティやお弁当に
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 持ちよりパーティがより一層楽しくなること間違いなしの1冊。 花見や運動会などの行楽弁当にもおすすめです。 料理を持ち寄るパーティって、微妙に緊張しませんか。 「自分のものだけ見栄えが悪かったらどうしよう?」とか、「持っていくまでに崩れてしまったら?」などなど、悩みは尽きませんね。 そこを解決してくれるのがカップに入ったカップデリ。 メリットは 1)カップに順に入れていくだけなので盛り付けのセンス不要 2)持ち運びしづらい汁気の多いものや崩れやすいものも使える 3)現地で手にとりやすく、食べやすい などなど。 メリットいっぱいのおしゃれなレシピを紹介します。
  • 勝つ!ラクロス 上達バイブル 実戦スキル・戦術・応用トレーニング
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 試合で活きるテクニックをわかりやすく凝縮! ★ 安定したクレイドルと多彩なシュートで攻撃力UP! ★ 主導権を握る徹底マークを身に付ける! ★ 変化するルールに順応して常にプレーを進化させる! ★ フォーメーションの分析がチーム力を最大限に高める! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 今から20年ほど前ですが、 私にラクロスのヘッドコーチの要請があり、 未経験でしたが指導を始めることになったのです。 それまでアメフトのコーチをしていた経験が ラクロスの指導でも活きたり、 チームスポーツの 指導に共通する部分があったこともあり、 すぐに指導に熱が入っていきました。 ラクロスの動きは他のスポーツにはない独特なもので、 とても興味深く思ったことを今でも覚えています。 その理由は、 「ファウル」や 「サイドアウト」で全員が静止するという、 ラクロス特有のユニークなルールによるところも 大きかったでしょう。 当時の学生の練習方法は、 協会主催の研修で習ったことを 延々と繰り返すだけでした。 書籍や文献を探しましたが有効な参考書は ほとんどなく、 仕方なくサッカーの 練習方法を改良して使っていたのです。 本書には、主に中上級の方に向けた内容を まとめています。 応用練習や戦術面の 強化に利用できる内容も盛り込みました。 また、初心者の方でも読んで理解し自主的に 練習が行えると思います。 本書が皆様の技術強化や チーム強化に役立てば幸いです。 大橋信行 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PROLOGUE 強いチームのプレーポイント * 1対1の強さが勝負を決める オフェンスのセオリー * ディフェンスのセオリー * ブレーの質を上げる「状況判断」 「役割分担」「コミュニケーション」 ・・・全3項目 ☆ PART1 ボールを扱うテクニック上達のコツ * グレイドル1 トップハンドを動かして遠心力を得る(トップハンド) * グレイドル2 ヘッドが円を描くように動かすと ボールが安定する(ボトムハンド) * グリップ 投げる距難やスビードで変える 2つのブリップ(ワイドグリップ、ナローグリップ) ・・・など全13項目 *コラム 質の高い状況判断 ☆ PART2 相手を抜く&抜かせないテクニック上達のコツ * ダッヂ1 相手に動きを読まれないために2歩で行うロールダッヂ * ダッヂ2 足をつっかえ棒のようにして切り替えるスプリットダッヂ * ポジション1 膝とつま先を同じほうに向けた 低い姿勢パワーポジション ・・・など全10項目 *コラム 意外と入らないフリーシュート ☆ PART3 応用テクニックとトレーニング * フェイクパス1 ディフェンスを誘導してから フェイクパスを出す(BTB) * フェイクパス2 フェイクパスから一連の動きで パスを出す(FTBとバックフリップ) * フェイクシュート1 大きく動いて素早くフェイクシュート (上から下へのフェイクシュート) ・・・など全8項目 *コラム フリーシュートを決める2つのポイント ☆ PART4 勝つための戦術 * セットアップオフェンス1 サイドの選手が起点になって攻める1-3-2 * セットアップオフェンス2 ボールの展開に合わせたダブルクリースを変える1-4-1 * セットアップオフェンス3 トップが起点となりゴール裏から展開する2-3-1 ・・・など全10項目 *コラム マウスガードの効果とカスタムメイドの選択 ☆ PART5 さらにワンランク上を目指すトレーニングメニュー * オープンスペースを使った展開練習(ブルーイン) * パス展開の予測からブレイクを作る(エイトライン) * パスと同時にダッシュして移動する(パス&ゴー) ・・・など全19項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 丸山 伸也 日本体育大学、順天堂大学大学院出身。 現役時代は全日本選手権大会優勝10 回を誇り、 4度の男子日本代表選手に選ばれてワールドカップに出場。 最高順位は4位。 また2002 年と2007 年には、 日本人初となるアメリカのプロチームにスカウトされる。 またアシスタントコーチとして、 2013 年には女子日本代表チームに、 2017年には女子U22日本代表チームに帯同する。 現、中央大学女子ラクロス部ヘッドコーチ。 大橋 信行 日本体育大学大学院後期課程修了。 専門分野は運動生理学、野外教育学、 レクリエーション学。 授業としてラクロスを指導する機会があり、 日本ラクロス協会B 級指導者まで取得する。 2000 年に東京家政大学ラクロス部のコーチに就任。 それまで指導経験がなかったにもかかわらず、 2年目には4部優勝昇格、 3年目には3部へ昇格させる。
  • 家庭画報 e-SELECT Vol.23 スパイス香る真夏の「名人カレー」
    -
    創刊号から最新号まで、『家庭画報』に掲載された膨大な数の料理レシピの中から、今、改めてお伝えしたいものを編集部が厳選してお届けする「レジェンド・レシピ」。今回は暑い夏に食べたい料理の筆頭格、カレーの名作レシピをお届けします。伝説のレストランの名物カレーのレシピ公開や、料理家が世界各地を旅して生み出した家庭で再現できるエキゾチックなカレーレシピ、フレンチシェフたちが提案するおもてなしにもぴったりなお洒落なカレーレシピ。スパイスづかいやちょっとしたひと手間に、作り手のセンスが光るアイディアが満載。異国情緒たっぷりの「名人カレー」に挑戦して、夏を元気に乗り切りましょう。 CONTENTS 【PARTⅠ】わが家の味をグレードアップする カレー名人のご自慢レシピに挑戦! ブイヤベース風魚介カレー 野菜たっぷりアジアンカレー タイ式ホワイトカレー 【PARTⅡ】シェフが提案するお洒落な逸品 おもてなしのフレンチカレー フレンチの煮込み料理にスパイスを効かせて ワインが似合う、洗練のアレンジカレー 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 家庭画報 e-SELECT Vol.20 北欧の美しき暮らしを訪ねて
    -
    俳優・小林聡美さんによるフィンランドへの旅。キュレーター&コレクターのユキ・パリスさんによる北欧の名品を日本の暮らしでセンスよく楽しむ術。二つのアプローチから、今、私たちの暮らしに取り入れたい、北欧の美しき文化をご紹介します。 第一部 小林聡美さん「幸せの国」フィンランドの魅力、再発見の旅  心地よく、美しい住まいを訪ねて  ルート・ブリュックの軌跡に触れる  ヘルシンキ、知られざるカルチャースポットへ  ヘルシンキ街歩き 第二部 ユキ・パリスさん 知性溢れる北欧エレガンスと暮らす  北欧の“いいもの”が買える店 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 家庭画報特別編集 MY HAIR ARRANGE
    -
    1,056円 (税込)
    総フォロワー数50万人! Instagramから人気に火がつき、今や数々の雑誌、イベント、セミナー等で大活躍中のヘアアレンジスト、Rumi、Gendai、Mari、金子真由美の4名が夢の共演!それぞれのセンスや個性、そしてアレンジテクニックを余すところなく紹介しています。人気モデルを多数起用し、誌面ビジュアルにもこだわり抜いた、今までにないアレンジ本の決定版です。 CONTENTS Hair Arrange A Go! Go! 山本舞香 meets ヘアアレンジスト“神4” Rumi ~Rumi’s Romantic Hair Arrange ~ヘアと小物のLoveバランス ~オーダー数別RANKING Gendai ~きゅん?きゅんアレンジ by Gendai ~GO! GO! Gendai’s ヘアセミナー ~暗髪女子のおしゃアレンジ Mari ~模倣(なりきり)ヘアアレンジ劇場? ~時短アレンジLesson! ~華やか“ゆるアップ”&涼やか“面アップ”に注目 金子真由美 ~KANEKO’S ARRANGE WEEK ~ボブLoverのアレンジTIPS! ~ダウンアレンジGOOD LIST みなさんの三種の神器&得意ワザを教えてください! 4人がまさかの大集合 秘密の座談会はじまります!!! SALON & STUDIO NAVI CLOTHES CREDIT Shop List & Process Movie Quick Links 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 家庭を最優先する新しい働き方
    -
    いつまで自分を犠牲にして、好きなことを諦めガマンをし続けるのですか? 家庭を最優先し、やりがい・収入を得る生き方をしてみませんか。 家事を仕事にしても特別なスキル・資格などはいりません。だって毎日ご自宅でやっていることなのですから。 しかも他に比べてかなりリスクが少なく起業することもできます。 2011年に一念発起し起業した著者が具体的に実践方法を書いています。 次はあなたの番です。 『あなたの人生の主役はあなた』です。 この本を読んでまず一歩を踏み出してください。
  • 加藤鷹のSEX学 完全版
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    加藤鷹『SEX人間学』『SEX教育学』 を1冊にまとめたお得な【完全版】! 数々の性に触れた著者ならではの視点で語られる 現代社会の真実がここに!! ※本書は、既刊、『加藤鷹のSEX人間学』『加藤鷹のSEX教育学』を1冊にまとめたものです。 目次 加藤鷹のSEX人間学 Part1 コミュニケーション不全がもたらすもの ●世界一SEXをしない日本人 ●性的回避をする男たち ●SEXこそ体験学習がすべて ●体の相性は合う、合わないではなく作るもの Part2 イク、イカないの違い ●イケない女は、イケてない!? ●失敗の経験が、豊かなSEXへつながる ●妄想文化のSEXにおける弊害 ●59パーセントの女性がイッたことがない現実 ●女の「イヤ」は本当か? Part3 いいSEXをするとパフォーマンスが上がる ●マグロな男女は、SEXのセンスなし ●いいSEXでバージョンアップ ●ゴチャゴチャ考えるより本能でSEXしよう ●奢りだらけの昔の自分は、本当にしょぼかった ●勃たなければお役御免の世界 Part4 SEXが上手になると年収が上がる理由 ●人間観察が優れているとSEXも仕事もうまくいく ●人生のテーマをもつと強い ●人間関係は高度な心理ゲーム ●人のエネルギーと時間は限られている ●背負うものがある人間は強い ●愚痴を言えるのは厳しい時代を生き抜くスキル ●人生はピンチがチャンス ●自分との距離の置き方 加藤鷹のSEX教育学 Part1―間違いだらけの親たち ■戦争を知らない親たち ■叱らないしつけという教育 ■子供の前で演技をする親たち ■すべて「子供のために」と思っている親たち ■自分の非に気付かない親たち ■子供を子供扱いする親たち ■「友達親子」の行く末 ■子供に干渉しすぎる親たち ■子供のために、コーチとSEXする母親 ■子供のために仕事を休む親たち Part2 学校教育の行く末 ■学校教育の崩壊 ■ゆとり教育の落とし穴 ■24時間365日ついてまわる、現代のいじめ ■金八先生が求められる理由 ■運動会のかけっこで、順位をつけない学校 Part3 日本の教育に喝を! ■日本の教育社会の現状 ■1人でご飯が食べられない「トイレ飯」 ■セックスのことは語りたがらない大人たち ■警察官だった親父の愛情ある叱り方 ■父親から学んだ、男としての生き方 ■ガマンができない子供たち ■靴を揃えられない、若者たち ■セックスレス夫婦が与える子供への影響
  • 加藤鷹のSEX人間学
    -
    SEX人間学…。 これは俺にしかできないことだと思っている。 なんせ下手な医者よりカルテを持っているからね。――プロローグより SEXで上手にコミュニケーションができるようになれば、 異性にモテるばかりか、仕事もできて出世して、さらには年収もアップ!? テクニックだけじゃ辿り着けない、SEXの向こう側を大公開! 総勢6000名以上の女性と肌を合せてきた、著者ならではの人間学。 SEXを通じて見えてくる4つの真実... ・セックスレス=コミュニケーション不足 ・59%の女性はイッたことがない ・マグロ男女はセンスなし ・SEXが上手くなると、年収が上がる ◆◇著者書き下ろし購入特典!!◇◆ 加藤鷹推奨「快感アップ体操」PDFを、【無料】プレゼント!  詳細は本書巻末にて!! ※購入者限定特典PDFに関する注意事項 ドメイン指定、迷惑メール設定等、拒否設定を行っている場合、弊社からのメールを受信することが出来ません。事前にご確認いただきますよう、よろしくお願い致します。 目次 Part1 コミュニケーション不全がもたらすもの 世界一SEXをしない日本人 ●性的回避をする男たち ●SEXこそ体験学習がすべて ●体の相性は合う、合わないではなく作るもの Part2 イク、イカないの違い ●イケない女は、イケてない!? ●失敗の経験が、豊かなSEXへつながる ●妄想文化のSEXにおける弊害 ●59パーセントの女性がイッたことがない現実 ●女の「イヤ」は本当か? Part3 いいSEXをするとパフォーマンスが上がる ●マグロな男女は、SEXのセンスなし ●いいSEXでバージョンアップ ●ゴチャゴチャ考えるより本能でSEXしよう ●奢りだらけの昔の自分は、本当にしょぼかった ●勃たなければお役御免の世界 Part4 SEXが上手になると年収が上がる理由 ●人間観察が優れているとSEXも仕事もうまくいく ●人生のテーマをもつと強い ●人間関係は高度な心理ゲーム ●人のエネルギーと時間は限られている ●背負うものがある人間は強い ●愚痴を言えるのは厳しい時代を生き抜くスキル ●人生はピンチがチャンス ●自分との距離の置き方
  • 角川インターネット講座2 ネットを支えるオープンソース ソフトウェアの進化
    値引きあり
    3.5
    インターネットを支える膨大なソフトウェア群。利用者の視点では見えにくい開発現場の思想を、世界的プログラマーのまつもとゆきひろが、「オープンソース」をキーワードにやさしく解説する。 ※本文に記載されている「購入者特典」には期間が限定されているものがあります。あらかじめご了承ください。 ■執筆者情報 《第一部 プログラミングがすべてをつくった》 序章 インターネットはソフトウェアでできている  まつもとゆきひろ(プログラマー、Ruby設計者、角川アスキー総合研究所主席研究員)監修者・代表監修者 第1章 インターネットを支えるソフトウェアを知る  法林浩之(日本UNIXユーザ会(jus)幹事、フリーランスエンジニア) 第2章 プログラミングとは何か  久野靖(筑波大学ビジネスサイエンス系教授) 第3章 プログラミングと教育  阿部和広(青山学院大学非常勤講師、津田塾大学非常勤講師) 第4章 ハッカー精神とは何か  吉岡弘隆(楽天株式会社技術理事、ビジネス・ブレークスルー大学教授、産業技術大学院大学客員教授) 《第二部 オープンソースが高めたネットの価値》 第5章 ライセンスというプロトコル  やまねひでき(Debian JP Project会長(2013~2014年度)、Debian Developer) 第6章 オープンソース化が生んだ変化  瀧田佐登子(一般社団法人Mozilla Japan代表理事) 第7章 企業とオープンソース  鵜飼文敏(グーグルソフトウェアエンジニア)
  • 叶えたい夢の見つけ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特別な才能やセンスはいらない。年間来場者50万人を誇る メイドカフェ「あっとほーむカフェ」の発想と技術とは あらゆる職業にも使えるメソッドを紹介! CHAPTER1 根拠のない自信を持つ CHAPTER2 健全な反発心を見つける CHAPTER3 経験を掛け合わせる CHAPTER4 応援される人になる CHAPTER5 私が見つけた、叶えたい夢
  • カナダで無痛分娩した話 1巻(完結)
    完結
    -
    全1巻385円 (税込)
    予想外のことだらけ! 初めての出産、カナダではポピュラーな無痛分娩を選んだ作者だが、日本と異なるカナダの病院事情に驚き、思ってたのとは違う無痛分娩の実態におののいたーーー悶絶の陣痛から出産までの一部始終を赤裸々に描いた人気連載を1冊にまとめました。全17話。 独特のセンスとコミカルで笑えるハートウォミーングなエッセイ漫画です。
  • 鎌倉スワニーの布を楽しむバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。最終ページをご覧ください。 「鎌倉スワニー」は、リネンやコットンなどのナチュラルファブリックを中心に、 バッグやアクセサリー、ソーイングの材料が豊富にそろうハンドメイドショップ。 1968年に、湘南鎌倉で布好きのオーナーがお気に入りの布を集めて小さなお店をオープンしたのがはじまりです。 上質でセンスのいい品ぞろえはたちまち評判を呼び、遠方からも多くのファンが訪れるほど、店内はいつも大にぎわい。 なかでも力を入れているのが、世界中から集めたこだわりのインポートファブリックです。 絵画のような臨場感あふれるフラワープリントにヨーロッパの伝統モチーフ、スタイリッシュな北欧柄―― この本でご紹介するのは表情豊かなインポートファブリックの魅力を最大限に生かしたバッグや小物34作品。 その風合いを実感していただけるよう、掲載作品のキットを誌上通販します。 みなさまもぜひ、この本でお気に入りの布を見つけてください。 撮影:公文美和、亀和田良弘、岡利恵子 主婦と生活社刊 【目次】 Story1|お出かけが楽しくなるシックなバッグ 01)ポケット付きビッグトート 02)タックバッグ 03)ラナンキュラスのふっくらトート 04)ロンググラニー 05)スクエアバッグ 06)斜め掛けショルダー 07)シンプルバッグ 08)横長トートバッグ 09)モノトーンのラウンドバッグ 10)ニューム口金のポーチ Story2|毎日使いたいデイリー&カジュアルバッグ 11)ファスナートート 12)マルシェバッグ 13)革ハンドルのぺたんこトート 14)エレガントグラニー 15)タックバッグ 16)ペイズリー柄のグラニーバッグ 17)丸底トート Story3|柄を楽しむ布が主体のバッグ&ポーチ 18)巾着付きバッグ 19)ミニバッグ 20)スクエアポーチ 21)ミニボストンバッグ 22)エスニック柄のバッグ 23)バネ口金のポーチ 24)コロコロがま口ポーチ 25)キャラメルポーチ 26)ミニパーティバッグ 27)ニューム口金のクラッチバッグ 28)ショルダーバッグ 29)メッセンジャーバッグ 30)ファスナーバッグ/31)がま口ポーチ 32)スクエア底のミニトート 33)リュックサック 34)ボディバッグ Mail Order|掲載した作品がキット通販できます how to make|作品の作り方 掲載作品のキットはこちら! 他
  • 上方らくご歳時記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この一冊であなたも上方落語通!よりすぐりの上方落語100篇を紹介し、そのエッセンスと面白さをわかりやすく解説。あわせて落語の成り立ちや修行の様子、お囃子などについても、蘊蓄と情熱を傾け語った、落語ファン待望の書。

    試し読み

    フォロー
  • カミキィの<か和いい>季節のおりがみ
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【10万部突破!『カミキィの季節のおりがみ』(2018年12月刊)の著者、待望の第2弾!】 ■和テイストなかわいいおりがみ作品 季節に合わせて、飾ったり贈ったりして楽しめる かわいい「和」作品をご紹介します。 お正月や七夕など日本ならではの行事で使える作品はもちろん、 ハロウィンやクリスマスのモチーフも、和風の柄や和紙で折ると一味違った魅力を再発見できるはず。 ■YouTubeで大人気の作品のほか新作もたくさん! YouTubeで大人気の「干支だるま」「サンタベル」のほか、新作もたくさん! YouTubeではその一部しか公開されていない干支だるまも、 今回の本では十二支すべてが勢揃い。 さらに、壁やドアを彩るリースも12ヶ月分をまとめてご紹介します。 ■巻末には、コピーして使える「おりがみパーツ」つき 「干支だるま」のおなかに貼る「干支マーク」、 「七夕のたんざく」に使える「模様入り台紙」など、 コピーして使える、便利なおりがみパーツを用意しました。 (※ご注意:電子版の仕様として、巻末の「おりがみパーツ」はコピーして使用することはできません。あらかじめご了承願います。) <著者について> カミキィ(kamikey) 「ねこのしおり」(YouTube動画再生回数108万回)をはじめ、「2色クローバー」(同79万回)など再生回数を伸ばし、チャンネル登録者数は12万人を超える。 もとはあみぐるみなどのニット小物のハンドメイド作家として活動していたが、育児をきっかけにおりがみ創作にハマる。 元ハンドメイド作家としてのセンスを生かしたおりがみ飾りの世界観づくりと、当初は「折り鶴」しか折ったことがなかったという経歴から初心者にもわかりやすい動画で人気に。
  • 神さま! がんばるのは嫌ですが、大成功する方法を教えてください!
    4.1
    Ameba人気ブログランキングの2部門で1位に輝く著者が贈る、がんばらずに、自分の好きなことをして、人生を幸せに生きる方法!! ●「歯を食いしばって、苦しいことを我慢してがんばるのは嫌……」 ●「でも、幸せになりたいし、たった1度の人生で好きなことをして成功したい!」 ●「そんな虫のいい話ないか……」そんなことを考えているあなたにこそ読んでいただきたい本が、ついにできました! 本書は、自分の好きなことを人の目も気にせずやりながら、それぞれの大成功を手に入れる方法をおちゃめな神様がやさしく丁寧に教えてくれます。実は生まれた時から、誰もが大成功のタネを持って生まれてきます。そのタネはあなたが一番心地よくて、楽しいと感じることによって大きく花開くのです。明日から実践できるワークや楽しいイラストをはさみながら、自分のタネを大きく花開かせるコツを余すところなく紹介します。そして、本書を読んでいただいた方には、なんと! 実際に自分の夢を実現できる場所を提供します! 本書に記載されているFacebookのグループに入っていただければ、読者仲間との交流が可能になり、様々な好きなこと、やりたいことを持つ仲間がきっと見つかるはずです。無理せず、ガマンせず、遠慮せず、本書を読んで、楽しみながら大成功しちゃいましょう! 【目次】●【CHAPTER 1】神さま、そもそも自分が何をやりたいのか分かりません! ●【CHAPTER 2】神さま、自分には才能もセンスもありません! ●【CHAPTER 3】神さま、好きなことに挑戦して、失敗してしまいました! ●【CHAPTER 4】神さま、どうしてもネガティブな感情が頭から離れません! ●【CHAPTER 5】神さま、うまくいっても心配がなくなりません ●【CHAPTER 6】神さま、この期に及んでまだ、挑戦する勇気が出ません!

    試し読み

    フォロー
  • 神との対話 25のコア・メッセージ
    -
    数千ページにおよぶ「神との対話シリーズ」の智慧を、1冊に凝縮。 あなたの今日を変えれば、世界の明日が変わる。 日本でもシリーズ100万部を超えた世界的ベストセラーを日常に活かす、こころの実用書。 著者のニール氏が仕事、家庭、人間関係などあらゆる面で行き詰まり、 人生がうまくいかず、その理由は何なのかという問いを綴ったとき、答えてくる声がありました。 その声とのやりとりをまとめて始まったのが「神との対話」シリーズです。 このシリーズは全世界の多くの人々の共感を得、生きる指針となりました。 本書は、この「神との対話シリーズ」で語られたエッセンスを25のコア・メッセージとしてまとめ、 その解説を行うとともに、日常で実践できるようにしています。 *目次より ○役立たずの信念 ○窓ガラスに衝突する虫のように ○神は「すべて」ではないのか? ○霊的な外科手術 ○人類が直面する最大の課題 ○「正邪」についての古いルール ○神を切り捨てたのはわたしたち ○すばらしい新たな方向 ○「分離の神学」の創造 ○「神との対話」は真実か? ○決めるのは、あなた
  • 神なる姫のイノセンス
    3.0
    ある日突然謎の集団に拉致された、平和を愛する一人暮らしの男子高校生・神堂祐貴。仕組んだのは、ある事情により十年間、別々に暮らしていた双子の妹、貴理だった。さらに祐貴は、貴理が通う桃花泉女子学院――通称・桃女に強制的に転入させられる。祐貴に与えられた使命、それは学院に存在する七人の才女“ヒメ神”を「落とす」というものだった。最初のターゲットは、成績優秀で気の強い生徒会長・鳴神かなみ。しかし祐貴とかなみの出会いは最悪で――。女子校に一人放り込まれた祐貴の命運やいかに!? 人気シナリオライターが送る、正統派学園ラブコメディーがついに登場!!
  • 神の拳 (1)
    -
    1~2巻330円 (税込)
    類まれなセンスと運動神経を備えた超高校級のボクサーながら、まじめに試合に取り組まないばかりに、いまだに無冠の問題児・草薙神。そんな神に業を煮やした有峰高のワルたちが神に制裁を加えようとする。そんな中、ひょんなきっかけで神と知り合った「アリエスの聖女」の異名を持つ令嬢・北条麗がワルたちにさらわれてしまう。
  • カメラワザとセンスワザでみるみる上達 写真家 中井精也とたんぽぽ 川村エミコのカメラって楽しいね!
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 失恋をきっかけに何か新しい趣味を! とカメラをはじめた、お笑い芸人たんぽぽの川村エミコさん。 カメラの使い方、写真の基本が分からずに途方に暮れる川村さんに手をさしのべたのは、シリーズ累計で20万部を超えるベストセラー『世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書』で知られる中井精也さん。中井さんいわく、F値やシャッター速度などのカメラ機能を操作するカメラワザと、色や明るさなど撮りたい写真のイメージを実現するセンスワザを磨くことが写真上達への近道。 川村さんは中井さんから基本的なレクチャーを受けながらスキルアップしていきます。 本書は「風景」「カフェ」「鉄道」「水族館」「イルミネーション」「スナップ」の6シーンを中心に、上手な写真の撮り方を解説します。2人のやりとりを追いかけるうちに撮影テクニックが身に付き、F値やシャッター速度などのカメラの仕組みが理解できる、楽しいカメラの入門書です。
  • からだの中から整うおかゆレシピ
    4.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【胃腸をあたためるおかゆで、不調知らずのからだを手に入れませんか?】 心とからだがあたたまるおかゆレシピ集。 おかゆを食べるオススメのタイミングは朝です。 朝におかゆを食べるとイイコトは4つあります! イイコト1 素早くエネルギーチャージできる イイコト2 からだがあたたまるから冷え性知らず イイコト3 胃腸が整うから代謝もアップ! イイコト4 食物繊維を朝に摂るとセカンドミール効果が得られる おかゆは、通常のごはんよりも水分が多いので消化しやすく胃腸に負担をかけずにエネルギーを摂取できるので、特に朝食に取り入れるのがオススメです。 忙しい朝にそこまでの時間がないという人は、食べる時間に合わせたおかゆレシピもあるので、自分の生活にあった取り入れ方をしてください。 もし、便秘、下痢、肌荒れ、髪のパサつき、貧血など多くの女性特有の悩みがあるならば、悩みにあったオススメのおかゆレシピを紹介しているので試してみたください。 さらに、夕飯にオススメの具だくさんで食べ応えのあるおかゆとリゾットならば、家族も喜んでくれること間違いなしです。 自分にあったおかゆを生活の中に取り入れてみてください! 〈こんな方にオススメ〉 ・胃が疲れているなと感じる人 ・病院に行くほどでもない不調を感じる人 ・冷え性の人 〈CONTENTS〉 ■1章 基本のおかゆ 白米がゆ/茶がゆ/小豆がゆ/雑穀がゆ/発芽玄米がゆ etc. ■2章 からだあたため朝おかゆ 豆苗とホタテのおかゆ/ミニトマトと卵のおかゆオイスターソースがけ/あさりとパセリのレモン風味おかゆ/もずくと長いものしょうがじょうゆがゆ/梅みそとかつおのおかゆ etc. ■3章 不調を感じたら食べたい栄養プラスおかゆ 鶏むね肉とにんじん、ズッキーニのおかゆ/ごぼうとあさりのキムチがゆ/たらとカリフラワーのミルクチーズがゆ/レバーとセリの中華がゆ/鶏手羽中とアボカド、ミックスビーンズのおかゆ/かきとクレソンのみそバターおかゆ/クコの実とエリンギのナッツがゆ etc. ■4章 家族も喜ぶ! 魚介や鶏肉でボリューム満点 具だくさんおかゆ&リゾット 【和の具だくさんおかゆ】 鯛の刺し身と香味野菜のせおかゆ/九条ねぎと鶏むね肉のしょうがじょうゆ炒めがゆ/豚ひき肉とかぼちゃのすりごまがゆ etc. 【中華・エスニックの具だくさんおかゆ】 いかとヤングコーンのおかゆ/鶏ひき肉とコーン、モロヘイヤの辛みがゆ etc. 【洋風の具だくさんおかゆ】 ほうれん草とトマトのサフランがゆ/さやいんげんとホタテのリゾット風 etc. 〈本書の特長〉 ・おかゆをまとめて作って冷凍し、食べるときに具材をアレンジして気軽に食べられる ・おかゆにちょい足しの具材や調味料、野菜やたんぱく質の具材なども紹介 ・便秘やアンチエイジング、肌荒れ、髪のパサつきなど多くの女性の悩みに合うおかゆも紹介 ・家族も喜びそうな具だくさんのご馳走おかゆとリゾットも紹介 〈プロフィール〉 堤人美(著) 料理研究家。身近な食材の味を生かし、おいしくてセンスよく仕上げるレシピは多くの世代に人気がある。書籍や雑誌、テレビなどのメディアでレシピを紹介するほか、企業のレシピ開発や、CMの料理製作などを手がけ、幅広く活躍。著書に「ほっとくだけで味が決まる 漬けたら、すぐおいしい!」(講談社)、「ごちそう! いつも使い! ストック! なんでも自由自在! 挽き肉料理」(グラフィック社)などがある。 内藤裕二(監修) 医学博士。京都府立医科大学大学院医学研究科教授。専門は、消化器病学、消化器内視鏡学、消化管学、酸化ストレス、消化管炎症、生活習慣病、健康長寿や抗加齢医学など。腸内フローラや酪酸菌研究も専門としており、長年腸内細菌を研究し続けている本領域の第一人者。著書や監修本に、「人生を変える賢い腸のつくり方-ココロまで整える腸内フローラ活性術」(ダイヤモンド社)、「すべての臨床医が知っておきたい腸内細菌叢~基本知識から疾患研究、治療まで」(羊土社)、「腸すごい! 医学部教授が教える最高の強化法大全 健康な心も体もすべては腸しだい! 人生を変える腸内細菌の育て方完全ガイド」(文響社)などがある。
  • 「身体」を忘れた日本人 JAPANESE, AND THE LOSS OF PHYSICAL SENSES
    4.0
    解剖学者・養老孟司氏と作家・冒険家のC・Wニコル氏が、都市生活によって衰えた日本人の身体をテーマに、子どもたちのこと、食べるということ、極地での気づきなどさまざまな問題に切り込んだ対談集。  アレルギーになる子ども、災害時に火をおこすことが出来ない大人たち。便利になりすぎた都市生活によって、あまりに身体を使わない世の中になっていないだろうか。そして自然と触れる機会もなくなった現代人は、嗅覚、免疫といった身体機能も衰えている―。そんな問題意識から、話は広がっていきます。 【1章 森と川と海のこと】 荒れた森を再生する/日本の杉は苦しがっている/馬に木を運ばせる/木の力、森の力/森と川、そして海のつながり/川は「流域」で考えよう 【2章 食べること、住まうこと】 田舎の力/都会の罠/虫は貴重なタンパク源だった/何でも食べられるのは「貴族」/木を生かす適材適所/原発事故のあとに残された難問/人間関係を保険で補償する時代/経済成長とはエネルギーを使うこと 【3章 子どもたちと教育のこと】 「ほったらかし」が一番/二人の子ども時代/母親の世界から飛び出せ/ゲームより実体験/自然が足りないと世界は半分になる/新しいエリートをつくる/体験を通すと生きた知識が身に付く/森で授業を/小さいときに触れるべきもの 【4章 虫のこと、動物のこと】 生き物の分類は分ける人によって変わる/ゾウムシは中央構造線を知っている?/オスは時々いればいい/ハチに刺されて死ぬのはなぜか/クモに名前をつける/いなくなった赤とんぼ/生き物は複雑なシステム/キリンの首はなぜ長い/熊との付き合い方 【5章 五感と意識のこと】 ハエも用心するクサヤのにおい/顔色をうかがうための進化/意識はコントロールできない/人が失った絶対音感/山の声が聞こえる/銃を撃つ前に逃げるカモ/夢と意識/時間と空間/「意識の時代」と「身体の時代」 【6章 聞くこと、話すこと】 英語を強制されたトラウマ/気持ちと結びつく日本語/訓読みは難しい/主語の有無は文化の違い/自我の目覚めが遅い日本人/日本語と感覚/片言の中国語/「暗いところ」がなくなった/言葉がなくなると存在もなくなる 【7章 これからの日本のこと】 子供も、大人も外で遊べ/若者に責任を持たせよ/日本人に覚悟はあるか/言い訳の多い日本人/もう一つ先を考える/人間は「状況の産物」である/日本人よ、自分を取り戻せ
  • カラフル&モダンポップ 海外みたいにセンスのある部屋のつくり方(大和出版)
    -
    【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】あなたは、今の部屋に満足していますか? ・シンプルというより、地味でパッとしない ・個性的な色柄を避けて、無難なものを選びがち ・ひと目惚れしたものを置いてもしっくりこない 「あるある!」と思った方――。本書では、「わが家がこんなに素敵になるなんて!」「インテリア迷子から抜け出せました!」と話題のコーディネーターが、「100%の好き」だけ集めた暮らしを実現する方法を明かします。お金をかけなくても、狭くても、賃貸でも大丈夫。たとえば、 ・部屋づくりは「連想ゲーム」で考える ・「木の色」は統一しなくていい ・最初に買うなら「ラグ」が正解 ・ドアノブや水栓の「金属の色」に注目する etc. 難しいことはひとつもありません。ちょっとしたテクニックを実践するだけで、「無難な部屋→おしゃれな部屋」に早変わり! さあ、「いつか叶えたい暮らし」を今日から始めませんか?
  • カラー改訂版 世界一わかりやすい英単語の授業
    値引きあり
    4.3
    1巻825円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スタディサプリ講師として活躍中の関正生先生による 世界一わかりやすいシリーズ、「英単語の授業」がリニューアルして登場! 英単語は、ネイティブスピーカーたちが「この世界をどう見ているのか?」というココロの窓。 たとえば、サラダの「ドレッシング(dressing)」という単語は、実はdressに-ingをつけただけ。 動詞dress「ドレスを着せる」→「飾る」→「サラダを飾る(=ドレッシングをかける)」という意味なのです。 英語を使う人は「ドレスで飾る」という気持ちで、“dressing”を使っているのです。 本書では、このように「いまある知識」を利用して英単語が覚えられる授業が展開されます。 単語の意味が脳にしみ込むのはもちろん、今後自分で英単語を覚えていくコツとセンスが身につくはずです。 「学生時代に読みたかった」という声が続出のわかりやすさはそのままに、 フルカラーになってさらに見やすくなりました。 社会人の英語やり直しにも、高校生・大学生の苦手解消にも、おすすめです。 ※本書は2010年に小社から刊行された『関先生が教える 世界一わかりやすい 英単語の授業』を改題の上、再編集したものです。
  • COLOR DESIGN カラー別配色デザインブック
    4.0
    ◆最初に1色主役の色を選んで、それに合わせる色をチョイスできるカラーデザインブック。 これだけでイメージしている色をオシャレに見せることができます! 仕事や日常で使うデザイン、イラスト、POP、ハンドメイド、プレゼン資料から、SNSやファッションまで幅広く応用できます。 【1】ここでは赤を使いたい、とメインのカラーは決まっている。  ↓ 【2】赤を使うシーンによるイメージ別でそのまま真似できるよう、オススメの配色を4色から、1、2、3配色で紹介。  ↓ 【3】配色を考える時は、基本の1定番色、2補色、3同系色の3パターンを覚えればOK!  ↓ 【4】さらにメインカラーのその他オススメ配色を紹介! ◆メインの色とイメージを決めるだけで、オシャレな配色が完成! 【9つのメインカラー】 RED/ORANGE/YELLOW/GREEN/BLUE/PURPLE/PINK/BROWN/BLACK 【6つのイメージ】 POP/NATURAL/GIRLY/STYLISH/BUSINESS/和 ◆同系色、補色、定番色の3つのパターンを解説 色を組み合わせて「配色」をする時に、ナチュラルにまとめたい、色で目立たせたいなど配色の目的によって効果的に使える同系色、補色、定番色の3つのパターンを解説します。 ◆デザイナー視点のオススメが学べる! センスのいい実例も豊富に掲載! ◆オススメ配色のカラー数値がそのまま使える!
  • COLOR by COLOR 配色ひらめきツール
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 色を扱うすべての人へ。一目でわかる色の大事典! カラー別の配色テクニックなら どんな色もセンスよく使える! JAGDA 新人賞ノミネート('22)/ 日本パッケージデザイン大賞Bronze('21)/ 東京TDC賞Merit('22~'14)/ ニューヨークADC賞Merit('21,etc. NY)/ ONE SHOW DESIGNMerit('21,etc. NY)/ 東京ADC賞Prize Nominee('18)/ GRAPHIS DESIGN Gold('20~'17 NY)/ JAGDA亀倉雄策賞Nominee('18)/ グッドデザイン賞/ K-DESIGAWARDGold('18 KOR)/ JAGDA ThisONE!選('14)/ JAGDAMerit('22~'13) など多数の受賞歴あり! 超一流のデザイナーが教える「色で魅せる」デザインの作り方 この本のポイント ・1691点の配色、259点のデザインと撮影見本、665点のデザインパターンが詰まっている完全保存版! ・色や配色の使い方がわからず、困った時にサッと引ける色の大事典! ・好きな1色をオシャレに変えるデザインの作り方がわかる! ・クライアントからの要望で色が決められている時に役立つ! ・色や配色からアイデアをひらめきたい時に便利に使える! ・旬のデザイン見本がたっぷりあるデザインやパターンから配色をイメージしたい人にオススメ!
  • カラーバリエーションサンプル付き 新作クラフトバンド全集 編み方いろいろバッグ&小物25
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リビング雑貨、キッチン小物、バッグなど、使い勝手のいいアイテム25作品収録。カラーバリエーションのサンプル画像付き。 巣ごもり生活に最適! センスが光る25作品。色の組み合わせはあなた自身がクリエイティブ! 牛乳パックや、小麦の袋などの再生紙でできている地球環境に優しいエコな紙紐の「クラフトバンド」。そのクラフトバンドで作る、バック、小物類の編み物が手芸として大人気です。本書ではリビング雑貨、キッチン小物、かごとバッグなど、使い勝手のいいアイテム25作品収録。最大の特徴は今までにあった編み方をさらにアレンジし、さらには作品ごとに色の組み合わせもカラーバリエーションサンプルとして掲載しています。同じ作品でも配色を変えるだけで、作品の表情が変わるもの。色の配色に悩んでいたのが、一目見ただけでイメージできる優れものです。お気に入りの作品が見つかったら、お好みの色を自由に選んで、クラフトバンドの世界をお楽しみください。さらには、4本丸編み、四つ平編み、引き返し編みなど、クラフトバンドのさまざまな編み方もわかりやすく解説。いつもの編み方に少し飽きちゃったかな? そんな時に必ず役に立つ一冊!初心者から上級者まで、クラフトバンドファンが満足できるはず。実用的で夢が広がるお気に入りに必ず出会えます! クラフトバンドの世界の広さを楽しみましょう。 【本書掲載作品&内容】 ■Bag バッグ 縦編みのトートバッグ よろい編みのバッグ プリーツ編みのバッグ グラデーションバッグ フタ付きミニリボンバッグ 上げ底のバッグ お花のバッグ 花結びのミニバッグ 和風のお出かけバッグ トランク型ツールボックス
  • カラー版 図解 9割の病気は自分で治せる
    3.5
    文庫で大好評を博したベストセラー『9割の病気は自分で治せる』3部作のエッセンスを抽出し、読みやすく再構成したベスト版の誕生です! 図版も豊富に収録、そしてオールカラーなのでぐっと読みやすくなりました。自分の力で健康を保つための考え方&方法が満載! 【目次】 第1章 病気を遠ざけ、健康を維持する「考え方」 第2章 ストレスが作る病気は「ストレス上手」で回避を 第3章 「食」への配慮で老け込まない体を作る 第4章 健康維持は「簡単な行動習慣」で大丈夫 第5章 危険! 甘く見ると大病につながる「ありふれた症状」 第6章 現代医療の落とし穴? 「体調と薬」の不思議な関係 第7章 たったこれだけ!「自己治癒力」を高める14の極意
  • カリグラフィー・スタイリング
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カリグラフィーとはギリシア語で“美しい書き物”という意味で、文字を美しく見せるための手法のこと。 道具はニブ(ペン先)とペンホルダー、インク。 この本はインドネシア・ジャカルタ在住のヴェロニカ・ハリムさんによる、カリグラフィーの書き方の基本から、暮らしのなかで愉しむセンスあふれるスタイリング提案までを紹介した一冊です。 1章「道具と基本」ではアルファベット小文字・大文字のクラシック&モダンスタイルの書き方に始まり、 フローリッシュ(飾り)、数字、文字のつなげ方、よく使う言葉とフレーズまでくわしく解説。 2章は「カード」、3章は「モノグラム」、4章は「花とアンティーク」、5章は「ラッピング」、6章は「ウエディング」、 7章は「ギャザリング」をテーマに、70作品をスタイリングとともに提案。8章は「つくり方」を説明。 カリグラフィーの新しい可能性と愉しみ方、手書き文字の魅力をあますところなくまとめた内容です。
  • カリグラフィー・ライフスタイル
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 人気No.1カリグラファー、ヴェロニカ・ハリムの第2弾は、四季の暮らしの中で愉しむ、カリグラフィーのアイディア提案集。 前作『カリグラフィー・スタイリング』はイギリス、アメリカ、ドイツ、中国、台湾などで翻訳され、世界中にファンをふやしました。 2冊め『カリグラフィー・ライフスタイル』は、四季の暮らしの中で愉しむカリグラフィーのアイディアとスタイリングを提案した一冊です。 1章「カリグラフィー書体を選ぶ」では、クラシックからモダンまで5つの基本書体の書き方やポイントをくわしく解説。 2章「季節のカリグラフィー」では、春・夏・秋・冬の中でカリグラフィーを愉しむアイディアやスタイリングを作品とともに提案。 3章「スタイリングのアイディア」ではスタイリングに必要な背景づくり、アイテムなどスタイリングのルールをくわしく解説。 4章「特別な日のカリグラフィー」ではバリ島やイタリア、日本などで実際にヴェロニカが携わったカリグラフィー・スタイリングを展開します。 5章「カリグラフィーアイテムの作り方」では作りをくわしく説明しています。 ヴェロニカ・ハリム:インドネシア・ジャカルタ在住のカリグラファー。 オーストラリア・メルボルンのスインバン大学在学中にカリグラファイ―と出会い、 手書き文字の美しさに魅了される。 卒業後、デザイン事務所を設立する一方、カリグラフィーを学び、 クラシックからモダンまでさまざまなレタースタイルを修得する。 流れるような美しい書体とセンスあふれるアイディアやスタイリングは「ヴェロニカ・スタイル」と呼ばれ、 ソーシャルメディアを中心に世界中に広まり、多くのファンをもつ。 2014年からカリグラフィーのワークショップを始め、日本、シンガポール、ジャカルタなどで定期的に行っている。1冊めの著書『カリグラフィー・スタイリング』(主婦の友社)はイギリス、アメリカ、ドイツほか世界5カ国で翻訳される。
  • カリスマ予備校講師が初公開! 感動する説明「すぐできる」型
    3.4
    ●元・駿台予備学校人気日本一!! カリスマ予備校講師で、デビュー即ベストセラー作家としてヒット作を飛ばす著者が、初めて明かす“誰でもすぐに人を惹き付けられる”説明の型! ●処女作『東大院生が開発! 頭のいい説明は型で決まる』が【7刷、35,000部突破】のスマッシュヒットとなった著者、待望の最新刊を電子化! ●授業を聞いた生徒が、「目からウロコ!」「おもしろい!」を連発。500人以上の東大合格者、2,000人以上の医学部合格者を生み、企業研修でも大人気のカリスマ講師が教える「最強の説明スキル」! 「この人の話、なんかつまらないなぁ」仕事でもプライベートでも、誰かの話を聴いていて、そう思ったことはないだろうか? たとえ相手が話のプロではないとしても、つまらない話を延々と聴かされ続けたら、「早く終わらないかな」とか、「もう、次はいいや」と思ったりしてしまわないだろうか? 「話がつまらない人」というレッテルを貼られてしまうと、本人が気づかないうちに、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性がある。そうした一方で、「この人の話、めちゃくちゃおもしろい!」そう思われると、あなたの活躍の舞台がどんどん広がっていく。人生の舞台が、広がっていくのだ。では、どうすれば、聴き手の心を大きく動かす説明(感動する説明)ができるのか――。そのノウハウやスキルを誰にでも使える「型」に落とし込んだ、最強の一冊! ●1,000人以上の説明を分析して見出した「8つの感動フォーマット(型)」を初公開! その8つの型とは、1)メリット訴求、2)対比、3)因果、4)カットダウン、5)破壊、6)ニュース、7)希少性、8)欠如アピール。それぞれ詳しく解説するのはもちろんのこと、各型の「即効フレーズ」も豊富に掲載、実践の場でいますぐ使える。あわせて、説明がつまらなくなる「4つのパターン」と感動を阻む「3つの壁」、その攻略方法も徹底解説する。 ●才能もセンスも不要。不器用でも大丈夫。なぜなら「型」にはめるだけだから。相手を感動させる説明スキルを身につけることは、「笑い」を取りにいくことより何倍もかんたん。本書では、笑いのセンスがゼロでも話し下手でも、人の心を動かす説明ができる「型」を紹介。「話がつまらない」とはもう言わせない!
  • かりそめ婚~スパダリ幼馴染の溺愛が止まりません!?1
    無料あり
    -
    1~7巻0~198円 (税込)
    「その1億の借金の代わりに…俺と結婚してくれん?」――父親が経営する会社が過剰債務を抱えた結果、実家が売りに出されることになってしまった加賀喜々。返済のためにと高級キャバクラでバイトを始めるが、恋愛下手で男を魅了するセンスがない喜々は失敗続き。そんな中、VIPルームで偶然再会したのはエリートIT社長に変身した幼馴染の朝倉新一だった。新一に契約結婚を持ち掛けられた喜々は、5歳の頃に交わした「キキちゃんのこと好いとーけん、俺と結婚して!」というプロポーズ通り、新一と結婚することになるが……ニセモノの契約婚から始まる胸キュン新婚ラブストーリー!
  • 小料理屋「春霞亭」 かりそめ夫婦の縁起めし
    3.3
    『幸せにならなくていいから一人でいたくない』  ブラック職場に疲れ果てた花澄が辿り着いた、閑古鳥鳴く老舗小料理屋「春霞亭」。店主の敦志と利害の一致から契約結婚した花澄は、共に店の再建を目指すことになる。  華やかな街並みから浮いた古びた店構えに、センス無しの盛り付け、ヘンテコな内装。味は絶品だけど問題が山積みな店を繁盛させるため協力する二人の間には、次第に特別な想いも芽生えていき――。  幸せ願う縁起めしを届ける、美味しい小料理屋奮闘記。
  • CALガル氏
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    ひとコマ漫画のおおさわ・匡が描く眼鏡業界ショートコミックを電子化! 眼鏡会社で働く「カルガル氏」の日常を描いたショートコミック。 何気ない日常の中にこそ“笑い”のタネがいっぱい!! 本作は眼鏡業界誌『オプチカル・グラフ』にて1980年から1984年連載されていた 漫画を電子コミックス化したもの。 時を経ても、ユーモアのセンスは色褪せないもの。 当時を知る人はもちろん、知らない人でも思わず声を出して笑い出してしまうでしょう。
  • 彼を喜ばせて、かけがえのない人になる 喜ばせハンドブック
    -
    [Chapter1 彼を喜ばせる] ・片思いは「ついで」にする/・ちょっと追加で ついで感って意外に、大事!/・出来ることを見つけて片思いの人を応援する/・持ち物を好きだという/・「センスいい!」という/・片思いの人には誰にされてもうれしいことをする/・片思いの人には手作りクッキーを渡さない/・笑顔で話す/・あなたが一番、だと言う/・手料理は、やっぱり、喜ばれる/・相手の仕事の話をきくとき、「大変ですね」と返す/・とにかく、相手の話を聞いてあげる。なぜなら……/・クリスマスプレゼントは2つ用意する・・・他に、「職場で喜ばせる」編と「家族を喜ばせる」編も
  • かわいい色の本 デザインと言葉の配色ブック
    4.5
    【そのまま配色。今すぐおしゃれ。】 かわいい色で何かをつくりたい。かわいい色をすぐに知りたい。本書はそんな方のために、「かわいい色」にこだわって配色したイメージとキーワードで引ける配色カタログです。 むずかしい色の知識がなくても大丈夫。豊富な作例サンプルとキーワードから、気に入ったセットを選んでそのまま配色するだけで、かわいくてセンスのいいオシャレな色の組み合わせが簡単にできあがります。紙面にはCMYK値、RGB値、WEBカラーコードを掲載。デザイナーはもちろん、WEBページ、チラシやPOP、パッケージ制作に携わる人、企画書や提案書を作るビジネスパーソン、ハンドメイド作家の方や、刺繍、ぬり絵、DIY、アクセサリーづくりなどの趣味まで幅広く活用できます。 ページをめくるだけで色でわくわくできて、そのまま塗りたくなる、作りたくなる配色がいっぱいです。「何色にしようかな」と色で悩む、すべての人のための配色カタログ。かわいい色で、かわいいものづくりを楽しんでください。 〈本書の主な内容・配色イメージ〉 ■GIRLISH まろやかなバスタイム/スイートオレンジ/パリの公園/木馬のメリーゴーランド ■CUTE 大人ロマンティック/絵本とクレヨン/カラフルボタンと/オレンジのチーク ■NATURAL ナチュラルきれいな/草花のあつまり/うす曇りの空/高原をかけぬける ■POP 80年代/おもちゃ箱とファクトリー/真っ青な空/群青色のうみ ■CASUAL おやすみ前のミルク/クッキーの箱/深夜のシネマ/レンガ造りの倉庫 ■WELLNESS こころとカラダ/朝食のヨーグルト/青空とスニーカー/お気に入りのシューズ ■BOTANICAL 植物のグラフィティ/草木染めのストール/公園のマルシェ/異国の麻袋 ■MODERN 芳醇なワインとビターチョコ/チョコミントとアプリコットティー/サンドベージュと砂漠/レザーのブーツ ■CLASSIC ゴールドのビーズ/星の降る夜/夜明けの街/マジックムーン ■RETRO 花柄のブラウス/スウィングするジュークボックス/サーフショップと西海岸のインテリア/ヨーロッパのステーショナリー ■JAPANESE ほんのり紅をさして/さくらもちとお抹茶の午後/小さな和三盆ひとかけらの幸福/黒髪が映えるかんざし ■北欧 かもめが集まる海辺のマーケット/お気に入りのラグ/湖のほとり/日の当たるキッズルーム

    試し読み

    フォロー
  • かわいいヴィクトリアン刺しゅう わたしのアンティーク物語
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 素朴な木綿糸に暖かいウールの糸、キラキラ光る金糸や銀糸…。ボタンやブラウスの衿などに、あなただけの刺しゅうを施してみませんか。センスの良いヴィクトリアンテイストの作品を、小物を中心に紹介。
  • 考え方で絵は変わる イラストスキル向上のためのダテ式思考法
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ自分が想像したどおりのイラストが描けないのか? どうしたら上手に描けるのか...? イラスト・マンガの描き手さんに向けた、「絵がうまくなるための思考法」を紹介した一冊です。 描き手さんのさまざまな悩みをロジックに則りきちんと解説していくため、悩みの原因をすっきりと理解でき、次のステップに進むことができます。 「猫」なのになぜかとってもイラストに詳しいねこ先生が、悩めるクリエイターさんたちを優しく導いてくれます。 <本文構成> ・センスと才能とは? ・デッサン模写クロッキーは必要? ・いきなり100%を目指さない! ・絵は休み休み描いても下手にならないって本当? ・絵を描いていて迷った時はどうすればいい? ・筋肉の知識は必要なの? ・歳をとってから始めてもうまくなる? ・デジタルとアナログどっちがおすすめ? ・好きなモチーフばかり描いてしまう... ・自分のレベルを測る方法 他
  • 考え方と行動を知ればダイエットなんて楽勝です。
    完結
    -
    リバウンドとは真逆の体質「リセンス」する思考方法と体質の作り方 頑張った人ほどリバウンドしてしまう現実。そして多くの方が「ダイエット」という言葉の罠にはまっていることさえ気付いていません。考え方を正し、手段としてのダイエットから脱却しないかぎり、この負のスパイラルは永遠につづきます。しかし、正しい考え方と行動に目を向ければ「理想の身体」になることはそれほど難しいことではありません。楽をして太ったのであれば、楽をして痩せるべき。20年以上かけ培った実績と知識を基に老若男女問わず、持続的にダイエットまたは体型維持できるノウハウを伝えます。 【目次】 全ては考え方を変えることから始まる 《その1》ダイエットとは何なのか? 《その2》リセンスする体とは? 《その3》脂肪は体の定期貯金 《その4》歯磨きのような「行動」が理想 《その5》感謝する。それが「食事」の基本です 《その6》私たちの行動は、「心理」に縛られている 《その7》想うことからスタートする おわりに 【著者】 初瀬川智則 20代から趣味の一環として自転車競技に参加。レースやトレーニングの経験の中で、脂肪とエネルギーの仕組みを研究し、有酸素運動での効率的なエネルギー消費方法を身に付ける。2016年現在、40歳/身長182cm/体重:68.5kg/体脂肪率12%
  • 考える仕事がスイスイ進む 「フレームワーク」のきほん
    3.0
    考える仕事のきほん「フレームワーク」の超まとめ! 「起業のアイデアはあるけど、まず何をすべきかわからない!」 「いきなり、新規事業準備室てな部署に配属された!」 「新しい販促キャンペーンの企画がいまいちピリッとしない!」 さいきん聞くお悩みの多くに共通するのが、「何か新しいこと」に挑戦したい(しなければいけない)のだけど、何からはじめればいいのかピンとこない……ということ。確かに、今までの商品を増産する、いつものサービスを提供するなどの仕事と、新しい価値をしかける、提供する仕事との間には大きなギャップがあります。まさにそんなときに役に立つのが、この本で紹介する「フレームワーク」です。 この本では全部で60のトピックを紹介していますが、実はそのひとつひとつが、各界の名著のエッセンス。考え込んでしまい、手が止まった時にパラパラとめくると、   ・何を考えるべきかが具体的になる   ・どんなことがポイントなのかが見えてくる こんな風に役立つはずです。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 考える力が身につく! 大人のクイズ《傑作選》
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間の頭は、本来、自由で、軽快で、とらわれることのない状態を最高とします。柔らかくて、知的で、感性豊かな頭脳のことです。しかし、このごろの世の中、ガチガチで硬化しきった頭脳の人が増えていませんか。固定観念に毒されてしまった頭脳からは、新しいアイデアや時代をリードする発想は絶対に生まれません。今、ニッポン人に必要なのは柔軟で、知的で、感性豊かな思考のセンスです。本書の厳選されたクイズやパズルを解くことで、「柔軟な論理力」や「とらわれない発想力」を身に付けるコツが磨かれていきます。「歯痛で苦しむ人が毎日皮膚科の病院に通う理由とは?」「一円玉一〇トンと、十円玉一トンとではどちらが得か?」「ある部族が、雨乞いの踊りを踊ると、かならず雨が降るのはなぜ?」など、数々のクイズ・パズルの名作があなたの頭脳に次々に挑戦します。軽やかに「大人の知的センス」を高め、あなたに眠れる力を呼び覚ます一冊。
  • 環境問題の基本のキホン ――物質とエネルギー
    3.0
    科学的根拠があるとは到底思えない、当節の「環境問題」。真の解決を求めるのなら、まず「物質とエネルギー」の基礎を知ろう。この宇宙・自然界の現象が数式なしでも面白くわかり、科学的思考のセンスが身につく超入門書。 【目次】1 序論/2 物質の構造/3 さまざまなエネルギー/4 力学的エネルギー/5 熱エネルギー/6 電気エネルギー/7 化学エネルギー/8 核エネルギー/9 太陽エネルギー/10 未来志向エネルギー
  • 神崎メソッド 自分らしく揺らがない生き方
    4.4
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性誌『with』の大人気エッセイ連載「もうメイク落としていいですか?」をきっかけに、新たに取材&書下ろしで生まれた、現代女性のためのビジネス本。「恋愛の神様」として大ブレイクするや快進撃を続け、昨今の美容ブームとも相まって、今や影響力No.1の名を欲しいままにする、美容家・神崎恵。しかし、その奇跡の美しさやセンスだけが、女性たちの支持を集めているのではない。 みんなが彼女を気にしているのは、輝かしいキャリアを築きながら、結婚と離婚、再婚、出産と育児……というさまざまな女性の人生の道程をも見せてくれる、数少ないロールモデルの一人でもあるからなのだと思う。 揺るぎない軸。 いつだって目が離せない彼女の生き方と考え方の根幹に、今、あらためてフィーチャー。 CONTENTS 1.[あの仕事量と家庭生活のバランスは一体どうなっている?] 誰もが気になる! 「神崎恵の24時間ルーティーン」を初公開! 2.[100の質問で判明! 神崎恵はココが違ってた!] コンプレックスのメソッド/ご自愛のメソッド/自立のメソッド/浮き沈みのメソッド/センスのメソッド/手抜きのメソッド/出産・育児のメソッド/恋愛・人間関係のメソッド/自己投資のメソッド/女性のカラダ・ココロのメソッド/自己プロデュースのメソッド ...and more! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 冠詞のトリセツ 非ネイティブがぶつかる冠詞の壁を越える!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人にとってなぜ“冠詞”が難しいのか、 もちろん、日本語に冠詞がないこと、そして 冠詞の理論が複数存在することも、その一因でしょう。 「a と the の違いは“特定”と“不特定の違い”」 と習ったり、 「聞き手は知らない(未知・新情報)ならa で、 聞き手もすでに知っている(既知・旧情報)ならtheにする」 と習ったり 「初登場なら a で、2回目以降は the になる」 と習ったり…。 その説明は千差万別です。 本書では、冠詞を正しく使うための方法を、 3つの原則を設定して解説していきます。 200の例題と、100の確認テスト問題を解きながら、 冠詞のセンスを身につけることができます。
  • 漢字検定 1~4級 漢字集
    -
    この書籍は、漢字検定(漢検) 1~4級の合格において必要となる頻出の漢字を学習しやすいように編集したものです。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • 漢字検定 5~10級 漢字集
    -
    この書籍は、漢字検定【漢検】 5・6・7・8・9・10級の各級の合格に必要となる頻出の漢字を学習しやすいように編集したものです。 電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • 感性思考 デザインスクールで学ぶMBAより論理思考より大切なスキル
    3.6
    米国・デザインスクールのプログラムへようこそ Airbnb共同創業者ブライアン・チェスキーとジョー・ゲビア。 いま、世界で活躍するビジネスエリートたちはなぜ、次々と革新を起こせるのか? その秘密は、アート的な感覚とビジネスを同時に学べる「デザインスクールのプログラム」にあった! このプログラムを受けることで、同プログラム卒業生たちは、自分自身の中に「ビジネスとデザインの最適ミックス」を創り出し、それを武器にMBA(経営学修士)では実現できない、世界を動かす強烈なインパクトを生み出している。 本書では、いま世界のビジネスエリートが殺到する米国デザイン系大学院の1年間のプログラムのエッセンスを紹介しつつ、変化が激しく問題の見えづらいVUCA時代に、彼らがなぜ活躍できるのかを解き明かしていく。 ポイントは、いわゆる「センス」は不要であるという点。 上記のビジネスエリートたちのような強烈なアウトプットを生み出す力が、同プログラムでは実践的な「方法論」として身に付けられるのだ。 では、その強烈なアウトプットを生む思考法は、従来のビジネススクールで学ぶような論理思考とどのように違うのか。それが本書のタイトルにもなっている「感性」を大切にする思考法『感性思考』である。 また、本書はデザイナー出身ではなく、ビジネス出身の著者が実際に同プログラムに飛び込んだ際のとまどいや失敗を元に解説されているため、これまでデザインとはまったく縁のなかったビジネスパーソンでもできると思える一冊になっている。
  • 完全版 医師・薬剤師のための漢方のエッセンス
    -
    1巻6,380円 (税込)
    患者に合った漢方薬を選ぶためには、病名や症状で処方を決めるのではなく、証(体質や症候)を正確に判断することが重要になる。入念なカウンセリングに基づき、患者一人ひとりに最適な漢方薬を選ぶことが求められる。本書では、幸井氏が自身が経営する漢方薬局で処方する頻度が高い代表的な漢方処方を一挙紹介。個々の患者に適した漢方薬の選び方や使い分けについて、症例を交えながら解説する。また、それぞれの漢方処方の特徴や効能、天然生薬の組み合わせによる妙味などについても紹介している。 中医学用語には丁寧な解説をつけ、漢方薬を新たに学ぼうと考えている医師・薬剤師にとっても、現場で活用しやすい実践的な手引書。 本書のはじめには、本書を読み進める上での知識の整理に役立つ内容を盛り込む。また本編では、著者が厳選した103の漢方処方を取り上げ、それぞれ処方の基礎知識や処方の特徴を解説。さらに、実際にどのような訴えの患者に適するのか、複数の症例を挙げて解説する。本書の最後には、「病名から」「症状から」「処方から」「生薬名」「中医学用語」の索引を充実させ、様々な視点から検索ができるのも特長である。
  • 完全版 最強 世界の潜水艦図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 構造と動く仕組み、魚雷等の兵器、戦い方から乗組員の任務と生活までの様々な知識が得られる雑学パートと、世界の歴代主要潜水艦ファイルからなる大好評のオールカラー潜水艦図鑑に、自衛隊潜水艦の図解頁を加えた改訂版!
  • 完全版 やぐら嵐
    完結
    -
    全1巻1,760円 (税込)
    ※元祖グルメマンガとして伝説的な存在となっている『包丁人味平』の作者 ビッグ錠幻の相撲漫画が電子書籍化。 小柄ながらガッツと相撲センス溢れる青年 嵐三吉が角界で成長していく姿を描く。完全版には、コミックス全5巻1107ページが完全収録されています。
  • 完全恋愛
    -
    天才的な配球センスを持つ捕手の茅厨(ちず)。コントロール抜群のエース・国府田(こうだ)。“超高校級バッテリー”と謳われた二人だが、実は国府田は茅厨を無理やり抱いていた。その後、国府田はプロ球団へ、茅厨は社会人野球へと道を分ける。しかし、茅厨のリードを失った国府田は、プロの世界で精彩を欠いてしまう。その事実に国府田はプライドを傷つけられるが、茅厨を抱くことをやめられず!? ※電子版には、紙版に収録されている挿絵は収録されていません。
  • かんたん! 幸せ! 冷たいデザート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者も手軽に作れる、とっておきの冷たいデザートを紹介します。簡単なのに、手作りに見えないおしゃれな切り方や盛りつけなどのコツも盛りだくさん! センスが良くて作りやすい、おもてなしにもぴったりな冷たいデザートを多数紹介。PART1 サッと作れる簡単デザート/PART2 ぷるん感がおいしいデザート/PART3 シャーベット&アイスクリーム/PART4 素朴なおいしさアジアンデザート
  • 肝胆膵の画像診断
    -
    1巻6,160円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 KEY BOOKシリーズ最新刊!肝胆膵の画像診断をCT・MRIを中心に多くの症例とエッセンスをまとめた必携の1冊。
  • かんたん! 使える! おりがみ生活小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 祝儀袋やさまざまな箸置き、ランチボックスやフォトスタンド、また、クリスマスリースや雛人形など、テーブルグッズや季節の飾りなど、暮らしを彩る素敵な折り紙小物の数々を美しい完成写真と、わかりやすいイラストの折り図でビジュアルに紹介する書です。著者は、「おりがみ会館」の館長で、カルチャーセンターや講演会で活躍中の折り紙界の第一人者です。著者は本書に寄せて言います。「お菓子・天ぷら・お供えといった食べ物の下に敷かれた一折二折りの白い紙。古くより相手をやさしくもてなす心を込めて始まった折り紙。本書では、シンプルな伝承の良さに、季節感とセンスある遊び心を取り入れた人気作品の数々を紹介します」と。作り方は、誰にでもわかるように解説してありますので、お子様や家族ご一緒に楽しく作り、食卓や季節のイベントを手づくりの温かさで飾ってはいかがでしょうか。きっと、お客様やお友達との会話もはずむことでしょう!
  • 簡単でカッコいい! 壁面収納とインテリア
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本には、壁にキズを付けずに壁面に収納を設けたり おうちのリメイクを楽しむためのアイテム、アイデア、センスを いっぱいに詰め込みました。 DIYへの関心が高まり手がける人たちが増えるにつれて 賃貸住宅や新築でも家をキズ付けずに施工できる さまざまなアイテムがきそうように登場してきました。 おかげでマンションやアパートはもちろん戸建てでも イメージチェンジや収納増が気軽にできるように! とはいえ、賃貸の場合には契約条件はいろいろ。 アイテムも使用条件は多種多様です。 書類や公式サイトなどをしっかり確認したうえで シェルフやラックを作ったり壁紙やタイルマステやステッカーを 貼ったりしておうちのリメイクを思いっきり満喫してください。 【目次】 part 1|手軽に立てた柱から広がる収納やデコ 山本瑠実さん|仲よし兄弟の部屋をゆるやかに分けるパーテーション 三隈由紀子さん|NYのロフトをイメージして自宅のアトリエを模様がえ 玉野裕子さん|棚板やワイヤーメッシュを用いて3兄弟の勉強部屋の壁を有効利用 西山牧さん|バリ風リゾートのリラックスを実現した天蓋付きベッド 大塚沙代さん|ラブリコとペグボードで作った引き戸が納まる壁面 井福香さん|リビングダイニングと子どもの遊び場の間仕切りに 木下咲子さん|リビングにパーテーションを立て書斎をカフェ風のコーナーに 山本紀子さん|夫婦でくつろげるカフェ空間は武骨なオールドアメリカン調 part 2|最新アイテムを活用して原状回復可能なリメイクを楽しむ 山本瑠実さん|壁紙の柄からイメージを広げた夢あるリビング入り口のコーナー 三隅由紀子さん|「男の子の部屋」をイメージしてカジュアルに仕上げた娘の寝室 玉野裕子さん|クロゼットにマステとYOJO TAPE DIY TILEを張って遊び心をプラス 西山牧さん|ペグボードやマステシートも使いアメリカンポップなカフェ風に 大塚沙代さん|ウォールシートを張ってリビングの雰囲気をチェンジ 井福香さん|レトロタッチなはがせるタイルでカントリーキッチンに 木下咲子さん|トイレを明るく感じさせるフェイクの窓 山本紀子さん|グリーンもプラスしたワイルド&クールな寝室の出窓 他
  • 簡単で素敵な寄せ植えづくり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作る人のセンスや好みが大きく映し出される寄せ植え。デザインや色合いがワンパターンになってしまう、またなかなかおしゃれにできない、などのお悩みにお応えすべく、さまざまな苗やコンテナ(鉢)を使い多彩な寄せ植えをご提案する本。寄せ植えのテクニックはもちろんセンスアップが叶う一冊。
  • Casa BRUTUS特別編集 美しい家と暮らす。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 カーサ ブルータス特別編集 美しい家と暮らす。 デザイナー、陶芸家、ショップオーナー・・・ 25組の美しい家のつくり方、暮らし方。 選び抜いた家具に囲まれた家、自然と共生する家、人とつながる家・・・。 魅力ある家には、住み手の個性やセンス、日常へのこだわりがあふれています。 インテリアデザイナー、陶芸家、ショップオーナー、料理家、絵本作家など、 確かな目と暮らしへの哲学を持つ、25組の住み手の家を訪ね、 美しい家のつくり方や、暮らし方のヒントを教えて頂きました。 質感と陰影を楽しむ。 吉田次朗 陶芸家 居場所をつくる。 田口幹也 城崎国際アートセンター館長 ひうらさとる 漫画家 四季を切り取る。 石村由起子 「くるみの木」オーナー アートと暮らす。 石川康晴 ストライプインターナショナル代表取締役兼CEO 森の中の小さな家。 はったえいこ〈Loveit〉店主 色で飾る。 〈ima〉インテリアデザイナー 選び抜く。 鈴木美樹 イタリア料理人 暮らすと働くをつなげる。 〈DRILL DESIGN〉 デザイナー 自然と遊ぶ場をもつ。 相場正一郎〈LIFE〉オーナーシェフ 素材を生かす。 勝田隆夫 インテリアデザイナー 想像を喚起する。 tupera tupera 絵本作家 つくり続ける。 高山英樹 木工作家 平屋で暮らす。 笹目亮太郎 グラフィックデザイナー 人々が集う。 徳田佳世 キュレーター 家具で遊ぶ。 〈NEW LIGHT POTTERY〉 照明デザイナー 景観を味わう。 ショウヤ・グリッグ 写真家 細部を整える。 西本良太 木工作家 葉田いづみ グラフィックデザイナー 脳内を整理する。 赤坂憲雄 民俗学者 ものづくりと家。 郡司庸久・慶子 陶芸家 名作に住む。 ガーダー・アイダ・アイナーソン アーティスト 自分でつくる。 JETMINMIN トートバッグメイカー 愛着のある家。 岩井祐介 教諭 美和小織 インテリアデザイナー 家具と暮らす。 仁平 透 家具屋店主 二拠点居住。 佐久間裕美子 ライター 家を開く。 加藤博久 古書店オーナー
  • Casa BRUTUS特別編集 美しい暮らしをつくる本。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 LIFE DESIGN BOOKS 美しい暮らしをつくる本。 完全保存版・暮らしの読書案内。 1冊の本との出合いが、暮らしの羅針盤になることがあります。 また、触れてきた言葉や、出合ったイメージの積み重ねが ライフスタイルの指針となり、生き方の礎になることもあります。 美しい暮らしに影響を与える本をLife Design Booksと名付け、 ライフスタイルの必読書300冊を目利きの読書家たちと選書しました。 ○名宿で眺める、美しい本。 京都の老舗旅館が感応する、アフリカの美。/俵屋 都会の寛ぎ空間でヴィジュアル本を楽しむ。/パークハイアット東京 数寄屋造りの宿で手にする建築の名著。/石葉 意識を遠くに飛ばすための山岳図書。/B・B・C長湯 美食の宿の女将が、道標とする料理本。/かいとく丸 ○私の暮らしのバイブル。 マイク・エーブルソン/〈ポスタルコ〉主宰 深澤直人/プロダクトデザイナー 中原慎一郎/〈ランドスケーププロダクツ〉ファウンダー 柴崎友香/小説家 ポール・スミス/ファッションデザイナー ○インテリアを名著に学ぶ。 インテリアの名著〈HANDCRAFTED MODERN〉を読み解く。 中村好文が選ぶ、家について考える8冊。 アーティストの仕事場のセンスを、写真集に学ぶ。 ○毎日めくる、料理の本。 長尾智子の繊細で自由な料理のお手本。 冷水希三子の飽きずに眺める美しい料理本。 山本千織の料理欲をかき立てられる本。 ○絵本からデザイン書まで いろいろな本の話。 江口宏志の薬草と酒をめぐる本。 森岡督行の「贈る本」。 小林和人と郷古隆洋の「もの選びの本」。 絵本にこそ人生の真理が詰まっている。穂村弘×長嶋有 「逆説的な生き方」を教えてくれる本。杉本博司×千宗屋 やられちゃった本のデザイン。葛西薫×服部一成 ○日々の暮らしを ちょっと変える本。 ○あの人の本棚。 ホンマタカシ/写真家 大島依提亜/アートディレクター かこさとし/絵本作家 野村友里/料理人 建築家の本棚 ○本のある空間は、美しい。 美しい本棚をセンスのいい本屋さんに学ぶ。 ○目利きのクリエイターたちによる、美しい暮らしの選書カタログ。
  • Casa BRUTUS特別編集 自然と暮らすスタイルブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 自然と暮らすスタイルブック 海や山の近くに住まいを持つ。ウィークエンドハウスで自然と戯れる。 最新のアウトドアファニチャーを取り入れて部屋の空気を変える。 自然との暮らし方はさまざまで、それぞれの個性とセンスが光ります。 田舎でも都会でも、自然を感じながら過ごすとびきりライフスタイル集が完成! ●Green’s Farm SOLSOがプロデュースした新世代ファーム誕生! ●Lifestyles in Nature 自然と暮らすそれぞれのライフスタイル。 ●Happy Treehouse 糸井重里/楽しいツリーハウス作り方! ●Interior Products with Nature 自然を感じるインテリアコーディネート。 ●Surfer’s House サーファーの家。 ●Picnicooking 野外でわいわいピクニックッキング! ●Edible Garden Manual 食べられる庭を作ろう! ●Designing Outdoor アウトドアをデザインする会社〈スノーピーク〉。 ●Sea Ranch Condominium “自然と暮らす建築”の原点 シーランチ・コンドミニアム物語。 ●Bird Garden 小鳥が集まる庭 ●Permaculture Lesson パーマカルチャー入門。 ●Itoshima Community 糸島に移住するということ。 and more…
  • Casa BRUTUS特別編集 デザインのいい仕事場2.5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 Work is Fun デザインのいい仕事場2.5 いい仕事を実現できる、グッドデザインな会社案内! いいアイデアが生まれる現場が知りたくて、NIGOが自ら設計したアトリエから、 国内外のユニークなオフィス、巨匠建築家の事務所まで、いい仕事をするための現場を取材。 働く場所や時間を自由に選べる時代に、それでも人が集まりたくなる仕事場のデザインを紹介します。 表紙や各セクションのアートワークは〈Girls Don't Cry〉などのプロジェクトで人気のVERDYが手掛けました。 New Aterier by NIGO NIGOがデザインした新アトリエを徹底図解! PRESIDENT’S OFFICE 気に入っているものが手に届く距離にある”社長室”。 OFFICE ROOM いちばん心地良い空間は、働くスタッフのために。 CONFERENCE ROOM 打ち合わせも、ミッドセンチュリーの名作家具とともに。 PHOTO STUDIO 撮影用のスタジオも、インテリアにセンスがにじむ。 PRESS ROOM 「見せる」と「収納する」をスマートにバランスさせる。 STOCK ROOM クリエイションに欠かせない、アーカイヴの作り方。 Well Designed Offices デザインのいい会社案内 Amazon.com/Novartis/Snow Peak/Vitsoe/BEAMS/Salad Dressing/MUJI/Kering/avex The West Coast 西海岸オフィスホッピング Airbnb/Commune/ALLDAY EVERYDAY/Indicate Design Office/Beats Electronics/Scribe Winery/Entireworld/VANS Master Architects 巨匠建築家の「創造」が生まれる場所 MVRDV/Renzo Piano/Ricardo Bofill Creator’s Workspaces クリエイターの仕事場 LOGO グラフィックが美しい、企業ロゴの名作。 GOODS 思わず手に取る! ハイセンスな企業グッズ。
  • Casa BRUTUS特別編集 動物園と水族館。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 ZOO & AQUARIUM 動物園と水族館。 センス・オブ・ワンダーに出会える! いつかは行きたい動物園&水族館73。 最後に動物園や水族館に行ったのはいつですか? 最新の施設は驚くべきほど進化していて、各地に個性的な展示があります。 また日本で初めて動物園が誕生してから140年近くたった現在、 教育や研究、絶滅危惧種の保護、保全など、その役割が変わりつつあるのです。 生きものの様々な姿に出会える動物園と水族館は、 自然の不思議さに目を見張る感覚「センス・オブ・ワンダー」を呼び覚ましてくれます。 大人にこそ行ってほしい、楽しい&かわいいだけではない、その先へ。 GIANT PANDA NEWS 祝! 赤ちゃん続々誕生!! ジャイアントパンダ・NEWS。 〈上野動物園〉で待望の双子が誕生。 〈アドベンチャーワールド〉の大パンダファミリー。 INDEX いつか行きたい動物園と水族館リスト。 ORIGINAL STYLE【独自性】 最北の動物園で命にふれる。〈旭川市旭山動物園〉 緑の丘でホッキョクグマが泳ぐ。〈札幌市円山動物園〉 美しい自然環境とふれあう。〈アクアマリンふくしま〉 お勉強をするゴリラに会える。〈京都市動物園〉 日本一の巨大水族館を見に行く。〈名古屋港水族館〉 ZOO-MING STARS! 人気者に会いに行く。 ホウちゃん〈天王寺動物園〉/ピオニ〈埼玉県こども動物自然公園〉 アラレ〈海遊館〉/ザオウ&ホタカ&カグラ〈多摩動物公園〉 マフ〈神戸どうぶつ王国〉/てまり&ひまり&あいり〈サンシャイン水族館〉 モアラ〈よこはま動物園ズーラシア〉/ポリー〈那須どうぶつ王国〉 ひびき〈下関市立しものせき水族館「海響館」〉/コト〈東武動物公園〉 NATURAL LANDSCAPE【環境再現】 動物が暮らす森にワープする。〈天王寺動物園〉 都会に広がるサバンナを発見する。〈よこはま動物園ズーラシア〉 大阪で世界の海を旅する。〈海遊館〉 アフリカの湿地にお邪魔する。〈神戸どうぶつ王国〉 MY FAVORITES あの人の好きな動物園と水族館。 中条あやみ/五十嵐大介/森本千絵/岩合光昭 etc.
  • 外交戦 ~日本を取り巻く「地理」と「貿易」と「安全保障」の真実~
    値引きあり
    4.0
    1巻698円 (税込)
    地政学によって 一国の「政治」「軍事」「経済」のすべてが変わる! ●韓国への輸出規制は、世界に対する日本の責任 ●米中「貿易戦争」、軍配が上がるのはどちらか ●「相手が引けば自分が押す」のが国際政治の常道 “ファクト”と“ロジック”に基づく、 「困った国々」との立ち回り方! 外交の「本当のところ」を解き明かす! 今、この瞬間も、各国は「外交=貿易と安全保障」をめぐってしのぎを削っている。 どうしたら最大限、自国に有利に持っていけるだろうかと戦略を練り、つねに出方を伺っている。 ・日本はなぜ韓国をいわゆる「ホワイト国」から除外したのか ・アメリカと北朝鮮が急接近しているのは、どういうことか ・なぜ、アメリカは中国たたきを激化させているのか ・アメリカのトランプ大統領は、結局のところ、日本にとって是なのか非なのか そういう意味では世界には「平時」などじつは存在せず、 随時随所で、外交という「戦」が繰り広げられているのだ。 ■目次 ●プロローグ ・国民の利害に直結する「外交」 ・国際関係の基本プロセスは「合コン」と同じ ・知識の浅い素人がはまりやすい「落とし穴」 ・これで「外交を考えるセンス」が一気に鋭くなる ●1章 「貿易」から国際関係を考える ・マクロで考えれば「自由貿易」が最適解 ・「負け」は「永遠の負け」ではない ・互いに栄えれば戦争もしなくなる ・貿易赤字を問題視するのはバカバカしい ・貿易収支に「損得」や「経済成長」は関係ない ・見るべきは「経常収支」 ・「アジア版ユーロ」は可能か ・人道支援も、ゆくゆくは自国のためになる ●2章 「安全保障」から国際関係を考える ●3章 隣国韓国の「本当の話」 ●4章 今、日本の周辺では何が起こっているのか ●5章 世界の「覇権争い」はどうなっていくのか ●エピローグ 「自分の頭で考える」という習慣をもつ ■著者 高橋洋一
  • 外国人が教えてくれた 日本人 is No.1 家から食事、美意識、性格まで
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「日本人が気づかない日本の良さ」を爆笑コミックエッセイで紹介! 日本に住む外国人たちが目にした日本生活での驚きの数々。そこには、われわれが見落としていた、日本人の暮らしの中でのあらゆる工夫が詰まっていた。内容例を挙げると、◎狭い家だからこそできるエコライフ、そして揚句の果てには彼女もできてしまう日本の家とは? ◎呑み会にはまった外国人。おしゃく文化で異国生活のさびしさもどこへやら ◎缶コーヒー、フルーツサンドイッチ、具だくさんピザなど驚きのアレンジ力 ◎エステ、ネイル、化粧など女性の美的センス ◎超先進的な恋愛観 ◎日本語の擬音の多様な表現力 ◎日本人の必殺奥義「以心伝心」 等々 日本をネガティブに見ていた著者が、なぜか外国人たちの視点を通じて日本文化、日本人をポジティブにとらえるようになっていく。日本を再発見して日本を好きになる、世界地図を広げて、他の国をもっと知り外国人と異文化交流したくなる一冊である。
  • 外国人は日本文化の「何」を知りたがっているのか─そのエッセンスは茶道の中に─
    4.0
    豊富な海外ビジネス経験を持ち、裏千家茶英会の指導責任者を長年務める著者を招き、外国人(=異文化の人)に、茶道とそれにまつわる日本文化をより的確に伝えるには、どのような心がまえ・方法が必要・有効かをわかりやすく説く書です。単に英語の言い回しを教える「教科書」ではなく、著者の実体験に基づく「血の通った」一話読み切りのエッセイで、外国人とのコミュニケートの際に私たちがとるべき姿勢を、根本から問い直します。なお、一部の重要な英語例文や単語などは別枠に取り出し、わかりやすく掲載しています。
  • 外国人レスラー最強列伝
    4.0
    取材歴50年以上! 伝説のプロレス記者による昭和プロレス回顧録3部作の完結編。 取り上げたのは以下の14人。 ●鉄人ルー・テーズ ・・・来日中、酔った男に額をピシャピシャと叩かれたとき、人格的にも世界最高のプロレスラーがとった行動とは。 ●神様カール・ゴッチ ・・・東京・渋谷のリキ・スポーツパレスで開かれた「ゴッチ教室」。 ●噛みつき魔フレッド・ブラッシー ・・・記者でさえ近づきたくなかったヒール(悪役)の結婚秘話。 ●黒い魔神ボボ・ブラジル ・・・「真面目で誠実」と馬場に評された男の素顔。 ●鉄の爪フリッツ・フォン・エリック ・・・著者が身をもって味わったアイアン・クローの威力。 ●生傷男ディック・ザ・ブルーザー・アフィルス ・・・「世界一の無法男」の意外なファッション・センス。 ●荒法師ジン・キニスキー ・・・和式トイレを自分で掃除した未来のNWA世界チャンピオン。 ●人間発電所ブルーノ・サンマルチノ ・・・「ニューヨークの帝王」の頭髪に隠された秘密。 ●狂犬ディック・マードック ・・・「ビールを飲むためにプロレスをやっている」愛すべき天然バカ。 ●オランダの赤鬼ウィレム・ルスカ ・・・世界最強は誰か? と問われたら、即座にその名前を挙げる。 ●人間風車ビル・ロビンソン ・・・東スポの1面をかざった「夜の帝王」との大阪・北新地の夜。 ●放浪の殺し屋ジプシー・ジョー ・・・国際プロレスの末期を支えたタフネス。 ●韓国の猛牛・大木金太郎 ・・・放った頭突きは5万発の元祖韓流スター。
  • 外資系コンサルが実践する 図解作成の基本
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伝えたいことを1枚の図で見せる プレゼンや資料作成で、「伝えたいことがうまく図解できれば…」と悩んだことはありませんか? 図解力がアップすると、相手のあなたに対する信頼度もアップします。 優れた図解は「それを見ればキーメッセージを誰でも読み取れる、わかりやすさ」を備えています。 論理的にわかりやすい内容、感覚的に心地よい見た目が好まれます。 図解作成のポイントは、図形のカタチ(フォーム)と配置(ポジション)で生み出される、要素のバランスと、色の使い分け(カラー)によって醸し出される、コンテンツの強弱です。 本書では、それらを「図解キューブ」というモデルで表し、実践例をチャートとグラフの「図解パターン」として体系的・網羅的に整理しました。 表、象限図、マトリクス図、階層図から、標準にはないオリジナル図の表現法まで、プレゼンや資料作成でよく使われる図の作り方の基本をPowerPointやExcelの操作法を含めて解説します。
  • 外資系コンサルタントの図解の技術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プレゼンや社内回覧の資料では、文字でびっしり埋まった資料など内容が良くても誰も読んではくれません。できるコンサルタントはみな、図解を駆使してわかりやすい資料を作るためにいろいろな工夫をしています。本書は、外資系コンサルファームで活躍してきた著者が、美的センスがなくてもできる、矢印やフローチャートを使った「整理図解」のノウハウを公開します。これを身につければ、ビジネスの問題の8割は図解で解決できます!
  • 概念
    4.3
    そのシュールなネタがクセになる人続出中! 第6月期ドラゴンエイジグランプリ佳作! ニコニコ静画で200万再生を超える人気作家によるギャグ4コマが登場! 異彩を放つ独特なセンスと世界観をご堪能あれ!
  • 楽神王 1
    完結
    -
    全4巻528円 (税込)
    ▼第1話/楽神世界への誘い▼第2話/その名は楽神▼第3話/誰が為に奏でる▼第4話/咆哮、アルモーニカ  ●主な登場人物/九楽楽人(作曲とハーモニカが得意。楽神・アルモーニカの力で異世界へ)、ルーチェ(小国・アルベロの王女。楽神・フラウトを操る)、アルモーニカ(ルーチェが救世主を召喚するために遣わした特殊な楽神) ●あらすじ/卓越した音楽センスを持ち音楽学校に通う兄弟・楽人と礼音。ある日、下駄箱で見つけたハーモニカを吹いた楽人と礼音は、突然現れたアルモーニカというネコ(?)のようなものに同時に現れた穴へ引っぱり落とされてしまう。気がつくと辺りは見たことのない異世界で、そこで楽人は“楽神”と呼ばれる巨大兵器同士による戦いに遭遇して…!?(第1話) ●本巻の特徴/ある日、不思議なハーモニカの力で楽人は異世界へ!そこで「音楽」により動く巨大兵器“楽神”と、救いを求める亡国の危機に瀕したアルベロの王女・ルーチェに出会い…!?構想6年、『イフリート 断罪の炎人』の吉田正紀が挑む、メロディック・ハイファンタジー第1巻!! ●その他の登場人物/九楽礼音(楽人の弟。ヴァイオリンが得意)、デュリ(ルーチェの専任護衛)
  • 学研ムック 新 面積迷路
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界が注目する日本発の傑作パズル「面積迷路」。難しい計算は不要、小学校で習った四則計算だけで、数学的センスと発想力を養える。パズルを楽しみながら、あらゆるシーンで役立つ論理的思考力を鍛えることができる、抜群の達成感が得られる新感覚パズル。
  • 学研ムック 新 面積迷路 ジーニアス!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界が注目する日本発の傑作パズル「面積迷路」。難しい計算は不要、小学校で習った四則計算だけで、数学的センスと発想力を養える。パズルを楽しみながら、論理的思考力を鍛えることができる、抜群の達成感が得られる新感覚パズルの上級編。
  • 【合本版】暗殺姫のアドレッセンス 全3巻
    値引きあり
    4.5
    初めての標的は、“黒”の王子・キリアン。レティシアは、まだ血に染まったことのない短剣を携え、城に忍び込み王子を狙う! ところが彼には、魔剣を操る強大な“魔力”が備わっていた!! ――「これで終わりではないだろう?」愉しそうに微笑を浮かべたキリアンが、彼女に止めを刺そうとした瞬間! その手を阻んだのは、レティシアを切り裂くべき魔剣だった!? 青年の姿となった魔剣は「姫君を殺しちゃダメなんです!」と、突然何を言い出すの!? 暗殺相手“黒”の王子と“暗殺姫”宿命の輪が動き出す!! ※本電子書籍は『暗殺姫のアドレッセンス』シリーズ全3巻を1冊にまとめた合本版です。さらに巻末には、合本版だけのあとがきを収録!!
  • 【合本版】食卓にビールを 全6巻
    -
    歳は16、花の女子高生。小説家で物理オタクで、さらに人妻!? 一般人の3倍のスピードで人生を駆け抜ける主人公の日常はとってもとっても刺激的! ある時は宇宙人の犯罪者と量子物理学的議論を展開し、ある時はミミズ型宇宙人と釣り談義――なぜだか身の回りに集まるUMA(未確認生物)たちの無理難題を、幅広い知識と面白がりな性格で大岡裁きのごとく華麗に切り抜ける。奇抜・奇天烈・奇想天外、そしてちょっぴりセンス・オブ・ワンダー! 地球の危機より家計のやりくりと食後のビールが気になるお年頃でミステリアスなヒロインが繰り広げる変でおかしな事件・冒険を9本収録。小林めぐみが贈る“おさな妻”SFコメディ待望の登場です。 特典としてカバーイラストコレクションを収録! ※本作品は『食卓にビールを』シリーズ全6巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】スカイ・ワールド 全11巻
    -
    スカイワールド―それは魔法と科学技術が同居する世界で、無数に浮かぶ島から島へと飛空艇で旅をするオンラインRPG。運営開始から一週間、数万人ものプレイヤーがスカイワールドの中に閉じ込められる事件が発生する。プレイヤーたちがいまだ現実世界への出口を見つけられない中、ジュンこと三木盛淳一朗は誰ともチームを組むことなく、持ち前のゲームセンスを武器に単独で攻略を進めていた。しかしある日、迷子の初心者・かすみと白魔術師のエリに協力を求められてしまい、三人で難クエストに挑むことになるのだが―。天空に浮かぶ唯一の浮遊島、第一軌道『アイオーン』を目指す、オンライン冒険ファンタジー。 ※本作品は『スカイ・ワールド』シリーズ全11巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】「なりたいアナタにプロデュース。」シリーズ 全3巻
    -
    人見知り「だった」あたし・倉持ゆずは。いまでは元気がとりえな小学5年生!なぜかっていうと、魔法――「メイク」に出会ったから。勇気と自信をくれたメイクが、あたしは大好き。だから、将来の夢はトップメイクアップアーティスト!一人、スケッチブックにアイデアを描きためて勉強していたある日、目の前にあらわれたのは、王子様みたいにきらめく転校生の男の子。なんとカレ・ヨウくんは、メイクのセンスがばつぐんだった! 「絶対ヒミツ」を条件に、《メイク仲間》になった二人だけど……?学校ではいつも完璧な笑顔のヨウくん。「クラスの王子様」じゃない色んな表情を見たことがあるのは、きっとあたしだけ。真剣で、真っすぐで――いつもと違うヨウくんの顔を思い出すと、胸が高鳴るのは、一体どうして?学園×恋×友情…そして、メイク!角川つばさ文庫のまぶしくきらめき無限にときめく物語、全巻まとめてイッキ読みです!  ※本作品は『なりたいアナタにプロデュース。』シリーズ全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 蒲生氏郷の知恵 人びとの意識を変えた驚きの地域振興策
    -
    卓越したセンスで数々の難局を解決してきた蒲生氏郷。氏郷が「人使いの名人」と言われたのはなぜ? 信長が認め、秀吉が警戒した独特の才覚とは? 伊勢や会津で発揮された氏郷のリーダーシップに、マネジメントのヒントがある! 『10分間歴史ダイジェストシリーズ』は歴史上の名将の生き方から、現代の経営者やビジネスマンにも役立つ「リーダー力」「マネジメント力」を短時間で学べるシリーズです。

    試し読み

    フォロー
  • ガラスの玉ねぎ こどもの姿を写し出す1年白組教室通信
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1年生の春夏秋冬が岡崎学級の通信全47号を通してわかる勉強のこと、給食のこと、席替えに遠足……。1年生にとってはどれも初めて。楽しい気持ちと不安な気持ち、泣いたり、笑ったり、怒ったり。見守るお母さんも子ども以上にドキドキ、ハラハラ……。『ガラスの玉ねぎ』はそんな新1年生のお母さんに贈る学校生活のバイブルです。「教室通信」やPTA広報にも使えるポイントカット集、さらにあなたの通信がセンスアップ間違いなしのポイントカット集(全180点)も収録。「教室通信」以外にも行事のお知らせや、生徒へのお便りにも使えて便利です。

    試し読み

    フォロー
  • ガラスペンとインクの楽しみBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※ガラスペンは付属しません。また、電子書籍版にはオリジナルインクは付属しません。 ガラスペンとインクの世界へようこそ。 「気になるけどハードルが高くて踏み出せない」 「ガラスペンを買ったはいいけど使いこなせない…」 「インクって種類が多すぎて選べない!」 そんな初心者さんも、すでに沼にハマっている人も、必ず役立つ&マネしたくなるアイディアが見つかるガラスペンとインクを楽しむ決定版! ガラスペンとインクの選び方や使い方から、ななみんさんの愛用ガラスペン、インクコレクション、メッセージカードや季節の便り、手帳などの作品例と描き方まで。 そのまま書き込んで使える、なぞりがきイラスト集もたっぷり収録! 【Contents】 Chapter1 ガラスペンとインクの世界 Chapter2 集めて、飾って、楽しむ Chapter3 書いて、描いて、楽しむ Chapter4 なぞって、楽しむ ※収録されたイラスト集はPDFでダウンロード可能です。電子書籍内の案内に従いPDFをダウンロード、印刷してご利用ください。 (ダウンロード期限保証:2025年08月末日) ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 しろくまななみん 1995年2月27日生まれ。 カラフルで柔らかいテイストが得意なイラストレーター。 LINEスタンプやGIF制作、動画配信など幅広く活動している。 SNSフォロワー数は、計30万人を突破。 YouTubeでは初心者でもわかりやすい丁寧な絵の描き方動画が人気に。 2021年にガラスペンに出会い、ガラスペンとインクの魅力やガラスペンを使った作品を発信している。 著書に『ゆるっとかわいいイラストの描き方 - ボールペン1本で、センスいいってほめられる! -』『手帳&ノートのミニイラストの描き方 - いつものペンで、ゆるっとかわいい! -』(共に小社刊)がある。 YouTube:しろくまななみん  X(旧Twitter):@nnmn_7  Instagram:@srkmnnmn TikTok:@srkmnnmn.7
  • ガルガンチュア ガルガンチュアとパンタグリュエル1
    3.7
    フランス・ルネサンス文学を代表する作家フランソワ・ラブレーの傑作大長編、待望の新訳版。この巻では、巨人王ガルガンチュアの誕生・成長と冒険の数々、さらに戦争とその顛末が、笑いと風刺を織り込んだ密度の高い文体によって描き出されてゆく。現代的センスあふれる清新な訳文から、不朽の物語の爆発的な面白さと輝かしい感動が楽しく伝わってくる。
  • がんこな疲れがとれる! 3分 ほぐ筋ストレッチ トップアスリートも実践する 疲労マネジメント術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の筋肉、脳などの研究、トップアスリートのコンディショニングなどを元に、疲れにくく、疲れをためない体ができる方法を朝晩3分のストレッチに凝縮。筋肉と関節のスイッチ&リセットで、がんこな疲労が消えていく!体も心も楽になるかんたんメソッド。
  • 元祖爆笑王の秋田近くてトーク
    -
    お笑い放送作家の目線で周囲を見回すと、そこはネタの宝庫。「フリ」「ツッコミ」「ボケ」「オチ」と、本書はお笑いの4つの要素で構成されています。くすりとしたり、腹を抱えたり。読みながら知らず知らずのうちにお笑いのセンスが身に付くこと請け合いです。
  • ガーデニングってやつは
    4.0
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、どんなズボラな人でも、立派に花が咲かせられる爆笑園芸マンガである。おいしい水、おいしい土の作り方、プランターの選び方、ハーブ栽培の仕方、バラ栽培のコツ、立体花壇の作り方、園芸センスの磨き方……など、ガーデニングに必要な知恵が満載。著者は、明治大学農学部卒。大学では、花卉クラブという園芸を中心としたクラブに入っていた。このクラブで著者は、植物栽培を徹底的に学ぶ。また、土作りの本格的なやり方などの農学部ならではの専門知識を学んだ。本書は、随所に、そんな植物好きの著者の工夫がうかがえる。他の内容としては、完全防備のすすめ、ハンギングテクニック、半日陰に強い花、みるくの超おすすめの草花、球根を植えよう、園芸店庭いじり必須アイテム、陽があたらない、虫が大発生した、などの悩み対策別体験記など。ガーデニングはやりたいけれど、面倒くさいことはイヤだし、という人にぜひおすすめのエッセイマンガである。
  • GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ Book
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気シリーズの最新作『GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ』をもっと楽しむための1冊。前作から7000点以上が追加され、19000点も用意されたファッションアイテムの中から、ブランド別にピックアップして紹介。そして、セレクトショップのオーナーとしてだけでなく、美容師、メイクアップアーティスト、デザイナー、モデルのお仕事にもチャレンジできるようになった今作。誌面では、それぞれの職場に潜入して、魅力とコツを掲載しているヨ! もちろん、いろんなコーディネートやヘア、メイクのヒントなど役に立つ情報が満載。この本を眺めるだけで、自然と自分のおしゃれセンスが磨かれちゃうこと間違いなし♪
  • キアヌ・リーヴス!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内なる神秘をイノセンスという薄絹で包んでスクリーンに現れたキアヌ・リーヴス。世界中の多くの人々を魅了し、至福のときへといざなうキアヌの姿を、ファンの肉声やエピソードを多数紹介しながら、熱く、真摯なタッチでつづる。

    試し読み

    フォロー
  • kiitos. キイトス Vol.20
    -
    いい汗、かいてこう! 目次 朝も夜も、素のわたしは〈 Shin;Kuu 〉の洗顔ではじまる 〈 2foods 〉の“ヘルシージャンクフード”に首ったけ THE MORE YOU SWEAT, THE LUCKIER YOU GET いい汗、かいてこう! LET’S LEARN EVERYTHING ABOUT SWEAT 汗って何者? daily CARE FOR SWEATING 汗と上手につきあって、心地よい日々を。 What’s this smell? You reek of sweat! 汗とニオイの深い関係 HEALTHY MAKE-UP IN THE SUN 汗に強い、汗が似合う!「太陽の下のヘルシーメイク」 How to have a Good sweat いますぐ実践! いい汗METHOD いい汗をかくために…食養生の心得 皮脂や汚れを取り除いてクリアな肌に〈 THE BODY SHOP 〉のティーツリーシリーズ ワイルドクラフティングの恵みを詰め込んだ〈 On The Wild Side 〉が上陸 It’s up to you to make your summer vacation special. 夏休みにしたいこと N organic presents 豊かな暮らしは いつも香りとともに 「マスク時代」に寄り添う〈 naturaglacé 〉のアイメイクアイテム 〈 iroha INTIMATE CARE 〉とともに育む、未来の“美しい膣まわり” 国産オーガニック最前線 JAPAN ORGANIC PRODUCTS LOVE YOUR Natural Beauty チャームポイントを増やそう! シンプルだけど意志あるメイク。 “すてき”を見つけたFiling,Filing kiitos.編集部が厳選した、日本全国のとっておきをお届け! GOTOUCHI selected by kiitos. 02 ヒーラー・yujiさんと巡る星野リゾート Find My Little Sanctuary Volume.2 星のや京都 A GOOD BALANCE BETWEEN HAIR AND MASK ヘアとマスクの最適解を考える TO HAVE UNIQUE SKIN! 美しい日本女性が本来持つセンスのよい肌 Information PRESENT SHOP LIST 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 機械学習のエッセンス 実装しながら学ぶPython、数学、アルゴリズム
    4.5
    1巻3,080円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は具体的なデータ分析の手法を説明する意図で書かれたものではありません。 実用的な目的ならscikit-learnやChainerなどの既存のフレームワークを使うべきですが、本書では機械学習のいくつかの有名なアルゴリズムを、自分でゼロから実装することを目標としています。こうすることにより、とかくブラックボックスになりがちな機械学習の仕組みを理解し、さらなる応用力と問題解決力を身につけることができるようになります。 また、処理系にはデファクトスタンダードであるPythonを使い、機械学習に必要な数学の知識もわかりやすく解説しています。 これから機械学習を始める学生さんや、いきなりプロジェクトに放り込まれていまいち理解できないままデータ分析の仕事をしているエンジニアの方にも最適です。
  • 機械はなぜ祈るか
    -
    【第9回創元SF短編賞優秀賞受賞】大学の研究室に伝わる「開かずの会議室」に足を踏み入れた愛が出くわしたのは……喋る全自動ロボット掃除機!? 故郷を追われたロボット掃除機と愛たちは、大学周辺に巣くう“ヤツら”との戦いに挑む! ゲスト選考委員・新井素子がそのセンスを激賞した新鋭のエンターテインメントSF! イラスト=丸紅茜/着色=東京創元社

最近チェックした本