1年生作品一覧

非表示の作品があります

  • いつわり~孫の葉月編~
    -
    1巻385円 (税込)
    「俺…お前を騙してる」高校一年生の柚ノ華葉月(ゆのはなはづき)の家業は、人間を食らう生物から人を守ること。 ヘタレなカレシと毎日いちゃいちゃするけど恋人の太陽(たいよう)は実は、当主同士が仲の悪い柑(かん)家の息子。 ある事故で「かなり不老そこそこ不死」の肉体となったもうすぐ百五十歳・見た目二十代の美少年祖父は二人の交際を大反対! しかも、葉月にはひとつだけいつわってることがあり…? 柚ノ華家三世代シリーズ第一弾・孫の葉月編。

    試し読み

    フォロー
  • 愛しいひと ~背徳の夏休みレンアイ~
    2.0
    大学一年生の夏休み、咲妃は初恋の人に言った。「わたしの処女を、もらってくれないかな」。初恋の人・サク兄は、咲妃にとって十歳離れた叔父であり、小さい頃から兄のように慕ってきた人。そして彼の職業は、SM官能小説家だった――。予想に反して咲妃の願いをあっさり承諾したサク兄が出してきた交換条件は「小説のモデルをすること」。憧れの人に優しく愛されることを期待していたのに、突き放すように冷たく身体だけの快感を与えられる咲妃。「抱いて欲しいんだろう?なら、そのまま一人でしてなさい」。サク兄の真意をつかめないまま、真夏の薄暗い部屋の中で身悶える咲妃だったが……?
  • 犬間くんは待てができない(1)
    完結
    -
    全2巻550円 (税込)
    「先輩のかわいいところ、100個でも1000個でも僕は言えます!」生徒会会長のあおいは、同じ生徒会の後輩で、1年生の犬間くんになつかれている。ちょっとドジなあおいのことをいつでも全力でサポートする犬間くん。でも、あおいの落とし物をストーカーチックに捜索したり、みんなの前でラブモード全開だったり…とちょっと行動が行きすぎなところが玉にキズ。そんなわんこっぽい彼のことを、あおいはかわいい年下の男の子としか見れなくて…? わんこな年下カレシの溺愛系ラブコメディー、第1巻!
  • 犬間くんは待てができない 分冊版(1)
    完結
    -
    全12巻143円 (税込)
    生徒会長のあおいは、同じ生徒会の後輩で1年生の犬間くんになつかれている。ちょっとドジなあおいのことを全力でサポートする犬間くん。でもあおいの落とし物をストーカーチックに捜索したり、あおいのそばを四六時中離れなかったり、ちょっと行動が行きすぎなところが玉にきずな彼のことを、あおいはかわいい後輩男子としてしか見れなくて? 超絶かわいいわんこな年下カレシの溺愛系ラブコメデイー!(第1話「わんこなカレシ」を収録)
  • 今すぐできる! 中学生の勉強法
    4.0
    中学生になったら、試験もあるし部活もあるし、どんなふうに勉強したらいいか不安に思っている新中学1年生と、中学に入ってから、まだ自分の勉強の習慣が身に着かず、試験といえば毎回一夜漬けを繰り返している生徒必読!親野智可等先生は、人気マンガ『ドラゴン桜』の勉強の指南役としても知られ、23年の教師経験とユニークなアイデアで、教育関係の講演や執筆で活躍中。本書では、第1章で時間管理のアイデアを伝授。「学校から帰ったら、まず、カバンから宿題やプリントを机の上に出すこと」とアドバイス。カバンに入れたままだとプレッシャーのままですが、机の上に出すと、量を把握できてゴールに近づくというのです。第2章では、授業と教科書の徹底活用を、第3章では楽しく学力が身につく「楽勉」アイテムを紹介。第4章では学力アップの裏ワザを。第5章では、それでも勉強がツライという人を励ますアドバイスをしています。

    試し読み

    フォロー
  • いまの きもちは どんないろ?
    4.4
    ■子どもの心の声をひきだす絵本 自分の感情をうまくことばにできない子どもたち。どんなふうに問いかけたら心の声にそっと寄り添うことができるのか、真剣に考えました。 スクールカウンセラー、保育士、小学校教諭・・・ 子どもたちと接する人たちの声が続々! 保健室にくる子どもたちは、気持ちをうまく言葉にできずに友人とトラブルになったり、体調を崩してしまったりということもあります。そんな子どもたちが自分を表現する一つの手段になると思いました。(小学校養護教諭) 担任する一年生に読み聞かせました。子どもたちそれぞれが、自分の悲しかった出来事を思い返したり、気持ちの色を考えたりして聞いていました。「みどり!」などとつぶやく子も。自分のことととらえて考えながら聞きやすい絵本なのだと感じます。(小学校教諭) 子どもたちにとってとらえどころがない「気持ち」を色やかたちで示していること。同じ出来事でもとらえ方が人によって違うこと。周りの人に伝えたりわけ合ったりすることもできること。わかりやすく描かれています。気持ちについて考える第一歩として良い本だと思います。(スクールカウンセラー)
  • 今も未来も大切にする しあわせ貯金生活
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手取りが多くなくても、一人暮らしでも、今を楽しく将来にも備える生活はできます! フォロワー20万人・人気インスタグラマーが教える 社会人1年生から無理なく始めて楽しく続けられる20代女子のリアルなお金とのつきあい方。
  • 妹はアメリカ人!? 1
    完結
    4.1
    高校1年生の龍蓋寺 輪(りゅうがいじ りん)。 夏休み、アメリカから帰国した母が連れて帰ってきたのは、 死んだ父親の腹違い娘、アナ。 突如として現れたアメリカ人の妹が巻き起こす 異文化コミュニケーション日常系ギャグ漫画。 お色気もちょっぴりありますよ! Webコミック配信サイト「マンガごっちゃ」を始め ニコニコ静画やiPhoneアプリなどでも絶賛された 妹漫画の新ジャンルが待望の単行本化!! 単行本化にあたり、漫画の一部を大きく修正。 フキダシの再調整も行い、ズギュンなカットが多数追加!! 24ページもの超ボリューム番外編は温泉編! 温泉で繰り広げられる素っ裸なガールズトークが読めるのは 単行本だけ!! キャラクター紹介などのおまけ要素も超充実!
  • イラスト1年生のための「魅せるキャラクター」の描き方 「ここで差がつく」お絵描きヒント満載!
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は、もっとうまく描きたいと思っているアマチュアの方から、経験の浅いプロのイラストレーターの方など、主に「初心者」の方向けに書かれています。絵を描く方なら、誰もが一度は思った疑問ばかりで、今日から使えるテクニックやちょっとしたツボが満載です。充実した基礎がまとめられた本書を読めば、「魅せるキャラクター」を描けるようになり、どんなポーズも自然になり、絵を描くことがもっともっと好きになるはずです! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • イラスト図解  新社会人の教科書
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 社会人・会社員の基本から大人のマナーまで、これ一冊で身に付きます。社会人一年生の7つの新習慣、オフィスの決まりごとと常識、社会人の正しい言葉づかい、他社を訪問するときのルール、接客と宴席の心得、電話・メール・ビジネス文書の基本を図解で紹介。
  • イラストでそこそこわかるSQL SELECT文と並び替え・集約のきほんのきまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SQL 1年生のための入門の入門書! これだけわかればなんとかなる! 本書は「データをデータベースから取ってくる」操作に特化した、SQLの解説書です。 ビジネスにおいて「データ活用」はますます重要になっています。 いまや、SQLはデータを扱うすべての人にとって身につけておきたい、 基本スキルとなりました。 ただ、欲しいデータを取ってくるのにSQLのすべてを知る必要はありません。 本書は、データベースエンジニアではないけれど、「自分の思う通りに データを取ってきたい」という方にお勧めの1冊です。 無償のMySQL Community Editionを使って解説しているので、 本書とパソコン、インターネット環境さえあれば、すぐに学習を始めることができます。 第1章~第8章の章末には「練習問題」を用意しています。学んだ内容が身についた かを、その場で確認しながら読み進めてください。 【こんな方にお勧めします】 ・データ分析を始めたばかりの方 ・分析力をアップしたいマーケター ・フロントエンドエンジニアやWebデザイナー ・表計算ソフトでのデータの抽出・分析に限界を感じている方 【目次】 第0章 使えるデータベースを用意しよう 第1章 SQLでデータをとってこよう 第2章 〇〇なデータをとってこよう 第3章 〇〇で△△なデータをとってこよう 第4章 データをまとめてみよう 第5章 レコードを並び替えてとってこよう 第6章 データを編集しよう 第7章 SELECTの中でSELECTを実行してみよう 第8章 テーブルをくっつけてみよう ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • イラストでそこそこわかるLinux コマンド入力からネットワークのきほんのきまで
    4.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Linux 1年生のための入門の入門書! これまでLinuxと縁がなかった方に向け、はじめの一歩から解説した1冊です。 図解イラストを使ってわかりやすく説明しているので 「コマンドってなに?」「ディレクトリってなに?」という方でも くじけることなく学習することができます。 本書用に用意したCentOSをVirtualBox上で動かせば 実際にLinuxを動かしながら読み進めることができます。 WindowsやmacOSでの動作を思い浮かべながら操作し、 実行結果を確認していけば、より理解が深まるでしょう。 著者は、仲間から「ディストリビューションマニア」と 呼ばれている河野寿さん。 最初からLinuxのすべてを理解する必要はありません。 仕事のできる先輩方も、この辺からマスターしていったのです。 将来、インフラエンジニアなどを目指すのであれば、 本書でサーバーOSを学び始めてはいかがでしょう。 ---本書は2016年1月に刊行した下記タイトルを加筆・修正したものです。--- 「イラストでそこそこわかるLPIC1年生」(ISBN:9784798144061) [主な変更点] ・学習用環境がCentOS 6から最新安定バージョンのCentOS 7に ・第11章でネットワークについての内容を拡充 ・第12章を新設し、クラウドの基本的な知識を解説 【こんな方達におススメすすめします】 ・WindowsやmacOSしか使ったことのない、Linuxど素人さん ・インフラエンジニアを目指したいけど、何から学べばいいのかわからない方 ・ITエンジニアの新人研修用テキストとしても最適! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • インターンシップで志望の業界・職種に内定する方法
    3.0
    本書では、1.インターンシップ先の選び方 2.申し込みの方法 3.インターンシップで「やりたい仕事」を見つける方法 4.劇的に「成長」できるインターンシップへの参加方法 5.就活でのアピール方法 を徹底的に解説します。本書を読んでインターンシップに参加すれば、就活を圧倒的に有利に進めることができます。「就活なんてまだ先の話」と思っている大学3・2・1年生のあなた! ライバルはもう動き始めています。未曾有の就職氷河期を勝ち抜くために、「いま」できることを始めよう!

    試し読み

    フォロー
  • WIND 永遠の愛をくれた最強の男[上]
    -
    水野月愛は高校一年生。不良チームの幹部・凌牙に支配され、地獄のような毎日を送っていた。そんなある日、凌牙と敵対するチーム・夜神にさらわれ人質として監禁される。囚われの身でありながら夜神リーダー・哲星と惹かれ合う月愛。だがそこに凌牙が現れて…。
  • ウォーロック・ウィッチクラフト
    3.0
    「お願いします! 少佐、力を貸してください!」高校一年生の夏坂ハヤトが、入学したばかりの学校の屋上で出会ったのは、フリルやリボンで彩られた不思議な格好をし――銃を持った少女。彼女は、校舎を破壊して暴れ回る謎の怪物と戦っていた。呆然と見守るハヤトは、力を貸してほしいと声をかけられてしまう。とまどいながらも、延ばされた手を取ると、ふれあったところから光があふれて――? ミリタリーバトルアクション!
  • 動かして学ぶ!Vue.js開発入門
    4.2
    【Vue.js(ビュージェイエス)とは】 Vue.jsは、Webアプリ開発用のJavaScriptフレームワークです。 比較的小規模の開発から利用でき、さらにWebアプリ開発で主流になりつつある、 シングルページアプリケーション(SPA)を構築することもできるため、 Web開発で大人気のフレームワークです。 【本書の概要】 Vue.jsの基本機能を押さえたサンプルを元に、Webアプリ開発手法を学ぶことができます。 具体的には、ニーズの高い、データバインディング、イベント、ライブラリの利用、コンポーネントなど 開発の現場でニーズの高いトピックを中心に解説。 さらに現在、主流になりつつあるSPAの作成に役立つポイントも盛り込みます。 【ターゲット】 フロントエンドエンジニア初心者 【著者】 森巧尚(もり・よしなお) この世にパソコンが誕生したばかりの時代からミニゲームを作り続けて30数年。 現在は、iPhoneアプリやFlash、HTML5などのオリジナルゲームのコンテンツ制作、執筆活動、 関西学院大学非常勤講師などを行う。 最近は、IchigoJamで小学生向けのプログラミングを行うPCN大阪やCoder Dojoなどでも活動している。 著書:『Python1年生』『Java1年生』(翔泳社)、『小学生でもわかるiPhoneアプリの作り方』(秀和システム)、 『SwiftではじめるiPhoneアプリ開発の教科書』(マイナビ)、『iPhoneのゲームアプリをつくろう!』(秀和システム) 『よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書』(マイナビ)など、多数。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • うさぎ島 会いに行けるしあわせ動物
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うさぎファンの聖地で撮った、かわいい姿満載の写真集。 瀬戸内海に浮かぶ4キロのちいさな「うさぎ島」の、もふもふでかわいい、うさぎ写真集。 広島の瀬戸内海に浮かぶちいさな島で、野生のうさぎたちを撮影。 うさぎたちのリラックスしすぎる無防備な姿や、野生ならではのアクティブに動く姿など、他では見られないうさぎ写真100点をご堪能ください。 「うさぎ島」とは 野生のうさぎが約700匹! 瀬戸内海に浮かぶ周囲4キロの大久野島はうさぎファンの聖地ともいわれ、毎年10万人以上の人が訪れています。人家はなく、宿泊施設が1軒のみの、うさぎを堪能するための島です。 【著者紹介】福田幸広 1965年生まれ。しあわせ動物写真家。日本大学農獣医学部卒。 1981年、高校1年生の春休みに夜行列車を乗り継ぎ、北海道釧路でタンチョウを見る。 その素晴らしさに魅せられ、以来毎年、北海道を訪れるようになった。 大学卒業後、1年間のサラリーマン経験を経て、フリーの写真家となる。 憧れだった海の撮影も始め、現在は動物、水中、風景の3本柱で取材を行う。 「山もいいけど、海もいい!」をモットーに自然があればどこでも楽しく好きな場所や動物がいる場所でじっくりと時間をかけて撮影している。 ナショナル ジオグラフィック誌英語版2008年7月号に、香川県小豆島で撮影した、密集するニホンザルの写真を掲載、世界に紹介された。 主な著書に『PENGUIN LAND ペンギンたちの国』(青菁社)、 『ウマがうんこした』『ねむいんだもん』 『オオサンショウウオ』(以上、そうえん社)、 『うさぎじまのうさぎちゃん』(小学館)など。
  • うさぎのマリーのフルーツパーラー まいごのこねこ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「まいごになったのね?」 白いこねこは、だまって、うなずきました。 ブルーの目には、なみだがいっぱい、たまっています。(本文より) 発売後即重版、大人気『うさぎのマリーのフルーツパーラー』の第2巻。こぐまのジローくん、きつねのネネちゃん、たぬきのタントンくん、みんな、うさぎのマリーさんがつくってくれるキラキラ輝くフルーツパフェが大好き。ある嵐の夜、まいごのこねこがマリーさんのところへ助けを求めてやってきて・・・。こねこをみんなで送っていくとねこの家は山のむこうの、ねこの家族みんなが着物を着ている不思議なかやぶき屋根の里でした。 森のどうぶつたちと果物デザートのおいしいやさしい物語。 優しい詩のような言葉で紡がれたお話と、“カラーインクの魔術師”永田萠氏の繊細で美しい挿絵のコラボレーション。 1年生からひとりで読めます。 (総ルビ、すべての見開きに永田萠氏の挿絵入り) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 兎の眼 (角川つばさ文庫)
    4.3
    新任の小谷先生が受け持った1年生のクラスには、学校ではまったくしゃべらない少年、鉄三がいた。さらに、ちょっと変わった転校生・みな子も加わって、もう大変! みんなで悩みながら、「大切なモノ」を見つけていく子どもたちと先生の、感動の物語!【小学上級から ★★★】
  • うさぎのモニカのケーキ屋さん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ここは森の中にある「モニカのケーキ屋さん」。うさぎのきょうだいがつくる、本日のスペシャルケーキをめあてに、りすの三きょうだいがやってきました。お店のテーブルは、たちまち、お客さまでいっぱいになりました。と、そのとき、くまのおじいさんがお店へ入ってきて・・・。 森の動物たちとたくさんのケーキ、かわいいさし絵たっぷりで1年生からひとりで読める!『ある晴れた夏の朝』で小学館出版文化賞受賞の小手鞠るい氏の最新幼年童話。おいしくて、やさしい物語。
  • うさぎのモニカのケーキ屋さん ハッピーバースデイ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 森では、まいにちがだれかのおたんじょうびです。 きょうもどこかで、だれかがうまれています。 小鳥も、風も、太陽も、歌っています。 ハッピーバースデイ・トゥー・ユー!(本文より) ここは森の中にある「モニカのケーキ屋さん」。だれかのバースデーをお祝いするため、うさぎのモニカさんと弟のノエルくんは毎日お城みたいなスポンジにクリームをぬって、お花畑のようなケーキをつくっています。でも、モニカさんのお誕生日には何をあげたらよいのでしょう。ケーキはモニカさんでないと焼けないし・・・困っていたみんなのところにくまのダニエルさんがやってきます。 森の動物たちとたくさんのケーキ、かわいいさし絵たっぷりで1年生からひとりで読める!『ある晴れた夏の朝』で小学館出版文化賞『ぼくたちの緑の星』でうつのみや子ども賞受賞の小手鞠るい氏による大人気!「うさぎのお店やさん」シリーズが2冊同時刊行されます。おいしくて、やさしい物語です。 新キャラクター、おおかみのアンジェラさんも登場。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 嘘つきなリップ(1)
    4.0
    高校1年生の歩菜は、隣に住む幼なじみの海里を一途に想い続けている。しかし、4年前のある出来事がきっかけで、海里の態度が急変。どんなに追いかけても冷たく突き放される歩菜。海里への想いを断ち切ろうとするが、海里も苦しい想いを隠していた…。幼なじみ2人の一途な想いが交差する、切なくも甘いピュアラブストーリー。
  • 嘘にも恋がいる 1巻
    4.5
    1~5巻550~594円 (税込)
    【LINEオリジナル/フルカラー】 "嘘"で恋が動き出す―― 高校1年生の夏芽は幼ななじみの裕貴にずっと想いを寄せている。 離れてしまう位なら友達のままがいい…想いはずっと告げられないまま。 そんなある日、同級生のちかげにそれを見透かされ、ひとつの提案を受ける。 それはお互いの想い人を振り向かせるため"嘘の恋人"になる事だった。 【コミックス限定エピソード「嘘にも記念日」収録】
  • うたうとは小さないのちひろいあげ
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    桃子は高校1年生。中学時代に親友だった綾美も同じ高校に入学したが、まもなく不登校になった。それは中学時代に体験した壮絶ないじめが尾を引いているからだったらしい。一方、人数不足の「うた部」(短歌)に思いがけなく入部した桃子は綾美に対して、高校で友達は作らないという宣言までしてしまう。そしてある日の放課後、うた部で短歌甲子園に出場しようという話が持ち上がって…。第53回野間児童文芸賞受賞作。
  • ウチの担任が熱すぎて!
    3.0
    都立高1年生の担任になった一文字カオル。クラスには問題児もいれば、陰湿なイジメもあるようだ。教頭は事なかれ主義の官僚タイプで頼りにならない。カオルは熱血指導で荒れた学校を立て直していく。彼は理想とする「金八先生」にどこまで近づけるのか!? 昭和な熱血教師に最初ウンザリ、後でジンワリ。 この作品は2015年8月角川春樹事務所より『熱血教師カオルちゃん』として単行本刊行された作品を文庫化、改題したものです。
  • 奪い★愛★[上]
    -
    高校1年生の雫が通う学園には誰もが憧れていて“アイドル”と呼ばれるイケメン三人衆がいた。雲の上の存在だったハズの学園のアイドルたちから雫はひょんなことで奪い合われることに!? 「誰が雫を自分のモノにできるか勝負しない?」この一言からゲーム開始!
  • Ubuntu Magazine Japan 2013 Summer
    -
    見てわかるUbuntu 13.04の新機能。人柱上等! タブレット&スマホでUbuntu Touch。Steamでゲーム三昧。初心者歓迎! 基礎の基礎からバッチリ解説 Ubuntu 1年生、連載、ほか。これからLinuxをはじめるユーザー向けに、初歩の初歩から解説。※特別付録 スペシャルDVD「Ubuntu 13.04日本語Remix 32ビット版/64ビット版+仮想ディスクイメージ」は書籍限定のものになります。本製品には付いておりません。
  • うまくいくチームリーダーのマニュアル
    -
    もうリーダーシップでがんばらない!  「わかりあえなさ」を受け入れて、  無理をしないでチームをまとめる!  人間関係の「6つのひな型」を通して、  誰でも再現できるチームのつくり方  「認識交流学」の視点から教える、「先頭に立って引っ張らなくても」「無理にほめなくても」  チームを正しい方向に向かわせることができる、“画期的”リーダーシップの本。    「指示が思ったように伝わらない」「言ったことを全然理解しない」「少しきつい言い方をするだけで凹んでしまう」  「態度が大きくて、人の話を聞かない」「いつも褒めてるのに、全然やる気を感じられない」……部下とのこんなやり取りで悩む「リーダー1年生」のための、  新しい組織開発と企業文化の浸透に役立つ本。    ●「あなたの部下は、どのタイプ?」――6つの色の思考タイプで判断するテスト  ●「あなたはどのタイプ?」――パーソナリティ思考タイプ診断テスト  ●購入された方限定のプレゼントもあります!   
  • 噂のあいつは家庭科部!
    3.0
    真面目にやっているのに怖いほど不器用なさやかは、家庭科部のおしつけられ部長。春、カッコイイと噂の1年生男子・内海悠がワケあって入部し、二人だけの部活動が始まったが──。さやかのひたむきさに次第に心が動いていく内海。幼い頃から隣の春兄に片思いしていたさやかにも変化が。ドキドキが止まらないピュアラブストーリー!
  • うんこなぞなぞ 1ねんせい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あのうんこドリルシリーズに続く、「うんこなぞなぞ」が登場! 子どもたちが大好きな「なぞなぞ」と「うんこ」をMIXした  今までにない最強なぞなぞ本が登場! この本を通じて楽しく「地頭」を鍛えることができますので、お子様へのプレゼントとしても最適です!(4-6さい版、2年生版も発売中です) ①全てのなぞなぞが「うんこ」で作られているから、とにかく面白い! 読書が苦手なお子様でも夢中になります。 ②想像力を育む問題文&語彙量も豊かに制作! 思わず声に出して読みたくなる問題文です。音読や語彙力の強化にもつながります。難しい問題には思考を助けるヒント付き。 ③答えは全問解説付き!発達段階に合わせたトンチやことば遊びで楽しく理解! ぜひご家族やお友達同士で出し合いをしてみてください!場も盛り上がりお子様のコミュニケーション力UPが期待できます。 ④新学習指導要領で強化される「思考力」などにつながる力が身に付きます! 1年生はいろいろなものに興味関心を抱き、想像力や思考力が養われてくる大切な時期です。 大好きな組み合わせ(「うんこ」「なぞなぞ」)で、これからの社会に必要な語彙力/想像力/思考力/発想力/コミュニケーション力を育むことができます。
  • うんこなぞなぞ 2年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あのうんこドリルシリーズに続く、「うんこなぞなぞ」が登場! 子どもたちが大好きな「なぞなぞ」と「うんこ」をMIXした  今までにない最強なぞなぞ本が登場! この本を通じて楽しく「地頭」を鍛えることができますので、お子様へのプレゼントとしても最適です!(4-6さい版/1年生版も発売中です) ①全てのなぞなぞが「うんこ」で作られているから、とにかく面白い! 読書が苦手なお子様でも夢中になります。 ②想像力を育む問題文&語彙量も豊かに制作! 思わず声に出して読みたくなる問題文です。音読や語彙力の強化にもつながります。難しい問題には思考を助けるヒント付き。 ③答えは全問解説付き!発達段階に合わせたトンチやことば遊びで楽しく理解! ぜひご家族やお友達同士で出し合いをしてみてください!場も盛り上がりお子様のコミュニケーション力UPが期待できます。 ④新学習指導要領で強化される「思考力」などにつながる力が身に付きます! 2年生はいろいろなものに興味関心を抱き、想像力や思考力が養われてくる大切な時期です。 大好きな組み合わせ(「うんこ」「なぞなぞ」)で、これからの社会に必要な語彙力/想像力/思考力/発想力/コミュニケーション力を育むことができます。
  • うんこなぞなぞ 4~6さい
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あのうんこドリルシリーズに続く、「うんこなぞなぞ」が登場! 子どもたちが大好きな「なぞなぞ」と「うんこ」をMIXした  今までにない最強なぞなぞ本が登場! この本を通じて楽しく「地頭」を鍛えることができますので、お子様へのプレゼントとしても最適です!(1年生版、2年生版も発売中です) ①全てのなぞなぞが「うんこ」で作られているから、とにかく面白い! 読書が苦手なお子様でも夢中になります。 ②想像力を育む問題文&語彙量も豊かに制作! 思わず声に出して読みたくなる問題文です。音読や語彙力の強化にもつながります。難しい問題には思考を助けるヒント付き。 ③答えは全問解説付き!発達段階に合わせたトンチやことば遊びで楽しく理解! ぜひご家族やお友達同士で出し合いをしてみてください!場も盛り上がりお子様のコミュニケーション力UPが期待できます。 ④新学習指導要領で強化される「思考力」などにつながる力が身に付きます! 4-6才はいろいろなものに興味関心を抱き、語彙力や想像力が養われてくる大切な時期です。 大好きな組み合わせ(「うんこ」「なぞなぞ」)で、これからの社会に必要な語彙力/想像力/思考力/発想力/コミュニケーション力を育むことができます。
  • 運動=歩く、食生活=バランスよく食べる、生活習慣=よく噛む 最もカンタン!3つの健康ダイエット法
    4.0
    『ダイエット』と『健康ダイエット』はまったく別のモノ。 この違いがわかるとダイエットは成功します。 健康ダイエットは運動・食生活・生活習慣の3本柱によって成り立ちます。 どれかひとつでも欠けてはいけません。 その3本柱は『普通』にカンタンにできます。 つまり『普通』に生きることが健康ダイエットそのものであり、ダイエットという概念を捨てることが健康ダイエットなのです。 ボディデザイントレーナーである著者が、「シンプル&カンタンに!」を合言葉に、健康ダイエットの仕組みを軽快に解説します。 時には、中性脂肪・便秘などのからくりを自身のカラダを使って実験を行い分析している点にも注目です! 【著者プロフィール】 花村 育彦(はなむら なるひこ) 1981年生まれ。 掛川ボディデザインスタジオ「リセット」代表。 ティップネス、コナミスポーツ、遠鉄スポーツクラブ・エスポ浜松、ケイ・フィット、ライフウェル、サーラスポーツなどでエアロビクス・アクアビクス・ピラティス・格闘技エクササイズなどのグループレッスンを担当するインストラクターとしても活動中。 ■掛川ボディデザインスタジオRe-set(リセット) http://re-set-kakegawa.com/ ■著書 “水泳”を習わなくても本当は誰でも泳げる http://www.digical.co.jp/ebooks/1042.html 水泳で一番カンタンなのはバタフライ http://www.digical.co.jp/ebooks/1696.html ■ブログ http://www.diamondblog.jp/official/hanamu-/ ■Twitter(ツイッター) https://twitter.com/n_hanamura 【目次】 はじめに 第1章 私がたどり着いたダイエット法 1―1 ボディデザイントレーナー 1―2 最もカンタンな3つの健康ダイエット法 1―3 私が行うダイエット指導の原点は、牛乳 1―4 『普通』ではなかった牛乳 1―5 5大栄養素とダイエット 1―6 牛乳と花粉症の意外な関係 1―7 人体実験 for 便秘 第2章 炭水化物を制限して、逆に太った男 2―1 炭水化物を制限して、逆に太った男 2―2 中性脂肪をつける方法 2―3 これで今日からあなたも、お相撲さん!? 2―4 カタボリック 2―5 筋肉量の低下で太る理由 2―6 内臓脂肪をつける方法 第3章 流行りのダイエット法が失敗する理由 3―1 野菜で太った!? 3―2 ベジタリアンが太る理由 3―3 果物が太る仕組み 3―4 果物で太らない方法 3―5 流行りのダイエット法が失敗する理由 第4章 いたって、フツーのコト 4―1 お菓子が太る仕組み 4―2 腸が、超痛い!! 4―3 中毒から抜け出すと一石二鳥 4―4 太る油と痩せる油 4―5 『不自然』は太り、『自然』は痩せる 4―6 「朝はパン♪ パンパパン♪」は太る方法なのだ! 4―7 白米vs玄米! 痩せるのはどっち? 4―8 えっ? 玄米がダイエットの敵に!? 4―9 便秘が太る理由とその解決法 4―10 そして、治っちゃった花粉症 第5章 ダイエット法、戻しました 5―1 誰もが知っているハズのダイエット法 5―2 カロリーで人は太らない! 5―3 運動で痩せる方法 5―4 最もカンタンな運動で痩せよう 5―5 がんばらないほど痩せる『15ウォーク』 5―6 トイレとダイエットの深い関係 5―7 最強のダイエット法、トイレエクササイズ! 第6章 ダイエット法、つくりました 6―1 朝ごはんをしっかり食べ……ては、いけない! 6―2 朝ごはんが太りやすい原因とその解決法 6―3 花村育彦の、ごはん 6―4 3ヶ月で7キロ痩せた方法 6―5 薬をやめたら痩せた 6―6 ダイエット法、つくりました おわりに 著者プロフィール 奥付
  • 栄光まっしぐら
    -
    1巻550円 (税込)
    高校1年生の神田伸子は、栄光のテニスプレーヤーを目指し部活に励んでいた。しかし、地区大会の選手に選ばれた唯一の1年生は、伸子…ではなく、園芸部で花を育てる河原崎光子!? テニス部に所属すらしてない河原崎が選出された理由は、彼女の母親が超有名なテニスプレーヤーだからだと言うが、この母親がかなりの曲者で…? ▼目次 栄光まっしぐら 不幸まるだし 眠れないワタシ 見るさる聞くさる お嫁ジルバ 泣きっつらに恥
  • 4・6・8-April・June・August-
    完結
    -
    高校1年生になった美咲は、新しい生活、新しい出逢い、新しい恋を夢みる少女。そんな彼女が出逢ったのは、友人・彩ちゃんに憧れる男の子なんだけど…。見せます恋の底力! 【同時収録】恋のトリコ/地球の宝物/ラバーズ ソウル
  • エクスプローラー 覚醒少年
    4.0
    あなたの探しものは何ですか? 落とした財布? ケータイ? それとも――自分? 天外孤独の高校一年生・霧元透は、何でも探し出す非合法探し物サイト『エクスプローラー』の依頼をこなす、通称エクサーだ。S級エクサーの透は、誰よりも多くのものを見つけ出す力を持っている。ヤバイものを捜索し食い扶持を稼ぐ透。ある日透は、<人類に化けた宇宙人を捜しています>という奇妙な依頼に出会う。初めは馬鹿にしていた透だったが、彼は街中で、蜃気楼のように揺らめく身体を持つ二人の少女を目撃する!  しかも二人のうちの一人は、一年先輩の水瀬響!? 二人は本当に宇宙人なのか!? 翌日、響が透の元に現れ、いきなり彼にキレ出した! 一緒にいた少女・深芳薫が行方不明になって、それが透のせいだと言うのだ!! とんだとばっちりの透は、無理やり薫を捜すはめに……。新感覚のミステリアス・アドベンチャー登場!!
  • エクスプローラーズ6
    -
    学生寮に入寮した新1年生・柴田千尋。彼を待ち受けていたのは可愛いけど"迷惑"な先輩寮生と不思議な現象…!?学園は夢とオカルトに溢れている!?アワーズ初登場の新鋭による学園トラブルコメディ!
  • Hは寝て待て
    -
    「奉仕活動部」に入部した鞠子、航、宙志は私立桜通高校の新1年生。ある日とつぜん、航は奉仕活動部の退部を言いわたされるのだが、理由がまったくわからない。まじめにHしてるのに……。真っ赤なでっかい毛布を持って桜通を歩く女がいるという、「毛布女伝説」を追いかけると……? Hのつぎは赤ちゃん! なんでっ? 謎だらけの「奉仕活動部」だけど、ワケもわからず退部はナシだよね。痛快「Hシリーズ」第2弾。
  • Hは人のためならず
    3.0
    しっかり者の鞠子。世間知らずの航。なぜかいつも人に追いかけられる宙志。3人は私立桜通高校の新1年生。それぞれの事情で選んだ部活動は、そう、「奉仕活動部」。ボランティア活動をする、学校でも地味な部活だけど、なんだか隠された秘密があるようで――。地味だけどなんか悪い? 奉仕活動に青春をかける高校生たちの痛快ストーリー。彼らの未来はバラ色……なのか!?
  • 絵でよくわかる かがくのなぜ1年生
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生になると身の回りのさまざまな現象に「なぜ?」「どうして?」とたくさんの疑問がわきます。いざ聞かれると答えづらい質問に、カラーイラストでわかりやすく説明。朝の読書時間にも最適。「びっくり!」の知識で科学への興味を育てます。
  • 絵とマンガでわかる ウイスキー1年目の教科書
    3.7
    本書は元バレーボール日本代表から「ウイスキーの伝道師」に転身した 佐々木太一さんが教える、ウイスキー初心者さんのための世界一わかりやすい教科書です。 絵とマンガでウイスキーの選び方、飲み方、歴史がすべてわかる! この本を読むと、きっとバーに行きたくなるはずです。 ■本書「まえがき」より抜粋 私もウイスキーを勉強し始めたころは本を買いあさりました。 いろいろ勉強になりましたが、ウイスキーの本は「事典」のようなものが多いのです。 情報が網羅されているのでさっと「調べる」のには最適な本ですね。 しかし、ウイスキーの事典はたくさんあって、 調べたいことをすぐ調べることはできるんですが… 「ウイスキー1年生」にとって読みやすい「教科書」がないと。 そういう人たちに気軽に読んでもらえるような本があるといいなと感じたのです。 そして、この本を手に取って、「仲間を増やしたい」のが正直な気持ちでもあります。 さて、深く考えないでいきましょう。 家にある氷にウイスキーと炭酸水を入れてハイボールでも飲みながら 軽い気持ちで本書を手に取ってみてください。 思わず明日会社の飲み会で小ネタを人に話したくなりますよ。 楽しいウイスキーライフを共に楽しみましょう! ■CONTENTS マスター・オブ・ウイスキーが解説! 第1章 ウイスキーってどんなお酒? 第2章 ウイスキーの味わい方 第3章 世界5大ウイスキーを飲み比べてみよう 第4章 蒸溜所へ行ってみよう 第5章 ジャパニーズウイスキーのこれから 第6章 憧れの空間、バーの扉を開いてみよう スコットランド蒸溜所紀行 佐々木太一のウイスキーコラム etc.
  • エトワールの方程式 ~恋の境界線~
    完結
    2.0
    全1巻649円 (税込)
    「私立エトワール学園」芸能科1年生の慧は、芸能関係者も注目しているという学園祭の一大イベント「ゴールドラッシュ」に出場することに。妨害されながらも優勝目指して頑張る慧と、彼を優しく見守る講師・松沢の恋の行方は……。はたして慧は、恋と優勝のどちらも手に入れることができるのか!? 描き下ろし100ページ超でお贈りする、BLゲームとのスペシャルコラボ企画!!
  • 絵本 窓ぎわのトットちゃん 1・2巻セット
    4.6
    この本は、トットちゃんが小学校1年生で学校を退学になるところから始まる、黒柳徹子さんの自伝的物語です。黒柳さん自身が退学の事実を知ったのは、成人してからだそうです。何も知らなかったトットちゃんは、どんなことを考えて、どんなことを感じて、毎日を思いっきり暮らしていたか、同じ年齢の子どもたちにぜひ読んでほしくて、低学年向け絵本に再編集しました。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • エリート本条家のオキテ
    -
    1巻660円 (税込)
    木下藍は、可愛らしい顔立ちの高校1年生。藍は、ある日ふとしたきっかけから学園理事長の息子であり、眉目秀麗・スポーツ万能のエリート、本条芳彦と知り合い、彼の家に遊びに行く約束をする。だが彼の家には、ある「オキテ」があって!? 藍は本条の家に行く資格を得るため、保健室や視聴覚室でいろいろな検査をされてしまうが、その内容はなんだかとってもHなもので…!? ※本文にイラストは含まれていません

    試し読み

    フォロー
  • エンジニア1年生のための世界一わかりやすいLinuxコマンドの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、Linuxサーバー管理者やシステム管理者を目指すと決めた方がが、最初に読むべき入門書としておススメです! Linuxの利用やコマンド操作が初めてでも、理解しやすいように簡潔で分かりやすく解説しています。理解しづらい概念や仕組みは、著者直筆の親しみやすい栗のイラストで解説しました! 企業向けLinuxサーバーとして導入実績の高い「Red Hat Enterprise Linux」をベースにし解説しています。ただし、紹介しているコマンドは「Debian」や「Ubuntu」など主要なLinuxでも実行できます。 本書でLinuxコマンドの基本をマスターして、Linuxエキスパートを目指しましょう!
  • エース!! 都立杉並東高校硬式野球部の夏
    5.0
    野球をやめ、無名の都立高校に進学して一ヶ月。慧はシニア時代の自分を知る元気と出逢う。小さな身体でキャッチャーが楽しくて仕方がないという元気に引きずられ、1年生だけの野球部に入部することになるのだが……
  • A/D -ANIMATE DEAD-
    完結
    2.0
    縞澤暎子は大学のアニメーションクラブに所属する1年生。友人の小ヶ田胡町や先輩の佐川治博、瑠府頼、大和秀といった超個性的なメンバーに振り回され、学業そっちのけでオタク漬けの生活に引きずり込まれていく──。cloverが描く“健全”な(?)オタク女子の日常をご覧あれ。〈巻末には、底本のカバーや表紙などに掲載されていたイラスト、漫画を「電子版オマケ」として特別収録!!〉
  • おいしすぎてほめられる!料理のきほんlesson
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「こんな本、あったらいいな」を実現!調理のプロセスごとにポイントがていねいに書かれているので、全くのビギナーの方も、基本を見直したい方にもぜひオススメ!一生使える1冊です!お料理1年生をターゲットに、はじめてでも失敗せずに基本のお料理を作れる秘訣を盛り込みながら、わかりやすい手順写真とポイントを紹介します。レシピ数は105。和・洋・中のきほんの料理をはじめ、ごはん、汁物、サラダ・和え物など一通りマスターすることができます。また、朝食向けのセットメニューや、パーティー・行楽メニューも紹介。あらゆるシチュエーションに対応できる1冊です。
  • 大阪で打ち勝つ! 超強力打線の作り方
    -
    大阪桐蔭を 打撃で追い詰めた 公立校! 大阪桐蔭、履正社の二強を筆頭とした最激戦区で、 毎年上位に進出する府立大冠高校。 2017年夏は東海大仰星、大阪偕星、上宮といった 並み居る強豪私学を撃破して決勝戦に進出。 決勝では絶対王者・大阪桐蔭を相手に一歩も引かず、 10-8の壮絶な打撃戦を演じた。 1日最低1000最大3000スイングから 「打」を「線」にして「打ち勝つ野球」は、 いかにして生まれ、育まれてきたのか? その指導・練習法の詳細が明かされる――! 配信QRコード付き! 著者本人が動画で80分間 「超強力打線の作り方」を 詳細解説! 著者について 東山宏司(ひがしやまこうじ) 1962年3月31日生。大阪府高槻市出身。元女子プロ野球選手の母の影響もあって小学校1年生から野球を始め、6年時にはエースで四番として府大会優勝。中学でも多くの大会で優勝するが、府立島上では甲子園出場はならず、指導者として甲子園を目指すべく日本体育大学に進学。高校、大学時代は主に内野手としてプレーした。卒業後は府立港、府立北淀で硬式野球部の監督を務めたのち、1997年に府立大冠に赴任し、現在に至る。公立校特有の制約の多い環境下で、当初は投手を中心とした守備重視の野球で好成績を残す。しかし守り勝つ野球には限界があると考え、2008年に「打ち勝つ野球」に方向を180度転換。以来、激戦区大阪でベスト8が7度。2014年春は3位となり、同校初の近畿大会に進出。2015年夏はベスト4。2017年夏は東海大仰星、大阪偕星、上宮といった強豪私学を破って決勝進出。公立ながら、大阪桐蔭を相手に壮絶な打撃戦を演じて準優勝に導いた。保健体育科教諭。
  • 大原さんちの不登校
    完結
    5.0
    「学校に行きとうなか……」 原因は「ゲーム中毒?」「課題?」「発達障害?」「体罰?」 中学生次男の不登校に、家族で真摯に向き合った実録マンガ。 自分の子供が「学校に行きたくない」と言い出したら、あなたはどうしますか? ネット上で賛否両論を巻き起こした『息子がいじめの加害者に?』に続く、「大原さんち」シリーズの最新刊。今回のテーマは“不登校”。 中学生になった大原家の次男レイだが、1年生の夏休み直前から様子がおかしくなった。朝、起きられない、食欲がない、遅刻が多い。やがて、クレジットカードの無断使用が発覚。レイがゲームソフトに課金していたのだ。自分がオンラインゲームの中毒であることをレイは告白する……。 一方、学校からの課題(宿題)提出に追い込まれ、レイはノイローゼ気味に。同級生の制服に穴を開ける、腕時計を壁に投げつけるなど、問題行動が目立つようになる。スクールカウンセリングでは、発達障害の疑いを指摘される事態に。八方塞がりの現実から逃避するためか、レイは禁止されたはずのゲームに再びのめり込むようになる……。 2年生の9月、ついにレイは学校に行くことができなくなった。不登校の背景に、担任教師による「体罰」があることを、レイはカミングアウトする……。「ゲーム中毒」「課題」「カウンセリング」「体罰」。問題山積のなか、レイは学校に戻れるのか?  不登校児は全国24万人。その処方箋ともなる実話マンガ。
  • お母さんだからできる! 女の子の算数力の伸ばし方
    4.0
    【著者からのメッセージ】  算数は、頭をフル回転させながらじっくり考え、答えを導き出す科目です。  算数が得意な子にするには、「できるできない」「○か×か」ではなく、「算数っておもしろいなあ」「考え抜くって楽しいなあ」という経験や、「わかった!」という瞬間の快感を味わわせなければなりません。  この本では、小学1年生から6年生まで、年齢別の注意点を含め、お母さんがわが娘をどう導けばよいかを、詳しく書きました。  大人になっても、電車の中でスードクを解いたり、パズルを解いている方もたくさん見ます。テストとか評価というものから抜け出したら、やっぱり数理的思考はおもしろくてたまらないものなのです。  この本が、子どもたちが生涯にわたって算数好き・数学好きになってもらえる一助になれば、こんなに嬉しいことはありません。 著者・高濱正伸
  • お母さんのための家庭教育マニュアル~中学1年生編~5教科対応(英語、数学、国語、理科、社会)20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 「子どもにとってお母さんは最高の家庭教師」です。 本書でお伝えするのは中学1年生の具体的な勉強の教え方です。 学習塾で40年間指導してきた私自身の経験から執筆しました。 たとえば復習についての方法はこのようなものを紹介しています。 その日の授業を思い出しながら、ノートにメモなどをとっていきます。 最初のうちは、15分程度でもよいでしょう。 そして、それ以外の時間は、テレビを見ても、ゲームをしてもよい「自由時間」とします。 勉強はダイニング、自由時間は自分の部屋という風に、場所を分けることでけじめをつけやすくなります。 また、目の前でやらせれば、勉強しているフリもできません。 そして、自分の部屋ではないので、終わったら教材を片付けることになり、整理する習慣づけにもよいことになります。 勿論、これが最高だとは言いません。もっと良いアイディアがありましたら、どうぞご自由に改良してください。 最終的には「これが我が家の教育方法だ」と言えるオリジナルの方法を開発してください。 選択肢は無数にあり、何が一番良いかなどは分からないからです。 しかし、お母さんがお母さんらしいやり方をみつけることができるとしたら、きっとそれが一番の正解なのだと思います。 本書を、そのためのヒントとして一読ください。 今までとは違う、新しい家庭学習のスタイルを見つけ出すきっかけとなるはずです。 【目次】 英語編 数学編 国語編 理科編 社会編 【著者紹介】 山内康裕(ヤマノウチヤスヒロ) 学習塾で40年間指導してきました。 そして、学校や塾だけでなく家庭学習の大切さを実感してきました。そこで、今回、本作を書くことにしました。
  • お菓子の本の旅
    3.8
    1巻1,265円 (税込)
    アメリカにホームステイをした中学1年生の遥。あれもしたいこれもしたいと思い描いていたのに、初日から英語の発音をからかわれ、落ち込みます。そんな時、遥は、荷物の中に一冊の手描きのお菓子の本をみつけます。その本は遥に「自分で切り抜ける力」を与えてくれたあと、今度はおじいちゃんをなくしたばかりの中1の男の子、淳の手元に旅をしていきます。お菓子の本が運んでくれるのは「愛する人の気持ちの入ったレシピ」!?
  • お嬢様と執事[上]
    -
    高校1年生のひなは超貧乏で、バイト三昧の日々を送っていた。だけど、16歳の誕生日、自分が超お金持ちのお嬢様であることが発覚! いきなりイケメン執事が迎えにきた!!勉強からマナー、果てはキスの仕方まで(!?)…意地悪執事のドキドキスパルタ指導に翻弄されつつ、ひなの生活はゴージャスに急展開!!
  • お嬢様の幸せは理想郷の果てに
    -
    臆病で人見知りで天然なお嬢様・椋子。日本を古くから支えてきた「四家」の一つ、竹御代の当主の娘。まさに日本を代表する深窓の令嬢、それが椋子。 そして、一年生として天藍高校に入学する彼女を人知れず護衛し、一人前のレディに育成する執事候補として選ばれたのが、赤津慎。無愛想で友人がほとんどいないが、根はイイ少年だ。椋子と幼馴染みの彼は、同じ高校に通い始める。しかし入学早々、問題児として学内で悪評が立ち、その学生生活は、前途多難なものになっていくのだった……。 アホらしくも涙ぐましい努力を重ねていく慎と、おしりを撫でられると性格が豹変する天然ヘンテコお嬢様を巡る、脱力必至の学園エロコメディ、登場! さあキミも一緒に撫で上げてみないか、おしりを。
  • おとうとねずみチロのはなし
    4.3
    1~3巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 にいさんねずみと、ねえさんねずみのはなしをきいて、おばあちゃんが自分にチョッキをあんでくれるのか心配になったチロ。丘の上からおばあちゃんのおうちに向かって大きな声でチョッキをリクエストしたら……。――「しましま」あらすじ。 ほか、かわいらしいおとうとねずみチロのおはなし、「すうすう」「くんくん」「ずきずき」「ぶかぶか」全5編が収録されています。 本書は、小学校1年生の国語の教科書教材として採用されております。
  • 大人のための漢字検定活用法。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 はじめに 小学1年生の漢字ドリルをちょっとのぞいてみましょう。 どんな漢字を練習しているのでしょうか。 読みの問題で「五月雨」、書き取りの問題で「玉石」……。この漢字の意味を、大人は彼らに説明できるのでしょうか。 はなはだ疑問ですね。 ごく普通の、小学1年生に、漢字検定10級を受験してもらうのと、大学1年生に漢字検定2級を受験してもらうのでは、どちらが難しいでしょうか。 難しさは主観的な問題ですから、一概に言えません。 しかし、漢字検定10級を受ける小学1年生も、漢字検定2級を受ける大学1年生も、おそらく同じくらい一生懸命勉強しなくてはいけないでしょう。 それほど、義務教育課程に配当されている漢字のレベルがあがっているのです。 一方、80年代後半から00年代に青春を送った大人たちは、 徐々に配当漢字も少なくなり、挙句の果ての「ゆとり教育」の影響もあって、 ごく基本的な漢字だけを学習するカリキュラムの下で学習を進めてきました。そんな大人たちが、 今、すごく難しい漢字を勉強する子どもたちの親になっているのです。 少子高齢化ですから、子どもがいらっしゃらない方もあることでしょう。 しかし、大人になってみると、いろいろなシーンで漢字が書けないことが、 恥ずかしい思いをするきっかけになったりもしますね。 というわけで、本書では、漢字の勉強をしそこなった大人のために、 漢字検定を利用した漢字学習法をご案内致します。
  • OTOMEBOOKS ホストにドキドキッ恋のキャバクラVOL.1
    -
    1巻330円 (税込)
    大学1年生の私は時給のよさにひかれ、親友のレナといっしょにキャバクラでバイトを始めたばかり。ある日、ナンバー1ホスト・セイヤを見かけ、ひとめぼれしてしまう。もう一度セイヤに会いたい。きれいな顔を近くで見たい。でもホストクラブに行くおカネも勇気もない。私はホストクラブの店長に頼み込み、男の子に変装してフロアの掃除係をすることに……。予想だにしない急展開にハラハラドキドキッ。オトメのためのとびっきりラブストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • おともだちみつけた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この詩を書いたのは一年生の子どもたち、まだ数ヶ月前に平仮名を覚えたばかりです。ふつうの子どもと同じですがたったひとつだけ、かわっているところがあります。それは、朝いちばんに詩を書かないと気持ち悪いというのです。ある日の会話です。 「はい、一時間目のお勉強をはじめましょう。」 「魔女先生、何か大事なこと、忘れてない? 今日はまだ詩を書いてないよ。」 「たまには休もうよ。」 「だめ、書きたい! 書かないとお勉強する気になんない。」  人は二つの世界に住んでいるのでしょうか。ひとつは目に見える世界、もうひとつは心の中にある見えない世界です。詩を書くのは、心の中の世界へ旅すること、不思議な魔力に満ちた世界です。子どもたちは、たった十分間この世界に旅するだけで、安心して一日が始まるというのです。壁にぶつかった時、頼りになるのは心の中の世界。だから、自分で大きくたくましく育てていってほしいなあと思います。地球が生まれてから、植物は人にメッセージを送り続けています。この本は、そのメッセージを受け取った子どもたちのつぶやきをまとめたものです。(著者、あとがきより抜粋)
  • 同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか? 「自分の頭で考える子」になる10のマジックワード (小学校1年生~小学校6年生対象)
    3.9
    1巻1,650円 (税込)
    驚異の265万PV! 「東洋経済オンライン」で大反響を呼んだ記事が本になりました 「同じ学校で同じ授業を受けていて、同じ勉強をしているのに、なぜあの子はできて、うちの子は……?」 そう思ったことはありませんか? 著者がこの謎について「東洋経済オンライン」の連載に書いたところ(「同じ勉強をしていて差がつく『本質的な理由』〜できる子とあと一歩の子の意外と大きい違い」)、その記事は120回の連載の中で、過去最高の反響が得られたそうです(265万PV)。 これまで、著者が3,500人以上の生徒を直接指導し、さらに東京大学大学院で通算6年以上、周囲の東大生にヒアリングした結果、明らかになったこととは…… 実は、「できる子はつねに学んでいる」のです。 表面的な授業時間だけで差がついているわけではありません。 では、その「できる子の習慣」を身につけるには? 本書では、その方法の1つとして、どんな親でも簡単にできる「10のマジックワード」を紹介していきます。 10の「問いかける」言葉の力で、子どもの頭脳のスペックを引き上げることができるのです。 ぜひ、10のマジックワードを手に入れ、子ども(あるいは部下)に問いかけてみてください。 「問いかけ」だけで、子ども(部下)は変わります。 ●「頭脳のOS」をバージョンアップする「10のマジックワード」 1 「なぜだろう?」 2 「どう思う?」 3 「どうしたらいい?」 4 「要するに?」 5 「たとえば、どういうこと?」 6 「楽しむには?」 7 「何のため?」 8 「そもそも、どういうこと?」 9 「もし〜どうする(どうなる)?」 10 「本当だろうか?」
  • オハヨー!半世紀高校(1)
    完結
    4.0
    『エレキング』大橋ツヨシの最新四コマ爆誕! 1年生から50年生まで在籍する半世紀高校には、変な奴らが盛りだくさん! 楽しい高校時代が50年間続けられたら、どんな青春が待っている? シュールで不思議で、もう一度高校に通いたくなる! 年をとっても、僕らはみんな学生だ!
  • おひとりさま1年生
    3.0
    食べて!飲んで!癒されて!人生をトコトン楽しむための“おひとりさま”応援コミックエッセイ 「ひとり時間をどう過ごしたらいいかわからない・・・」――そんな“おひとりさまビギナー”の女性でも今日からすぐに始められる「お家でできるひとり時間の楽しみ方」から、レストランやカフェ、居酒屋などでひとりでスマートに食事を楽しむ「おひとりさまごはんのテクニック」、自分へのご褒美に最適な「おひとりさまのお酒の楽しみ方」、身も心もリフレッシュできる「おひとりさま旅」など、無理なくステップアップできる、究極の自分磨きの指南書コミックエッセイ。
  • おひとりさまのはじめて料理 おひとりさま10年め、でもお料理1年生
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 彼ナシ、金ナシ、40歳のおひとりさま、フカザワナオコ。このままではヤバイ!と思い立ち、料理下手だけれど、はじめて本気で料理に挑戦するコミックエッセイ。今更聞けない料理に関する豆知識コラムも役に立つ!
  • お姫さまCLUB 1
    完結
    -
    香坂鳩子は市立花の町高校の1年生。「お姫サマCLUB」と名乗る探偵クラブに所属し、恋心を伝えられない女の子たちの恋愛を応援するべく、恋人調査、縁結び、愛のイベントを企画するなどの活動をしている。そんな調査活動中、鳩子は花の町高校には放送局の有名コンビの片割れ、高埜と知り合う。ときめく鳩子だったが、その後、大変なことが発覚!なんと高埜だと思っていた彼が実は市邑で、千花と同じ人を好きになってしまったらしい!千花の恋を応援すると約束してたのに、鳩子はどうしたら良いの!? 他にも 『彼氏のロマンティック』 『ぴんくのルージュ』 を収録。
  • 調査員ランラン
    -
    宇宙から突然やってきたおてんば娘、実は地球には哀しい思い出が…?  宮地修平は高校一年生。両親が転勤で関西へいってしまうことになったので、新築の我が家を守るべく、四月から一人暮らしを始めることになった。記念すべき自由な生活、第一日目。しかし、庭で拾った珍しい石が突然、家の広間で明滅を始めたかと思うや、それに導かれるように新たな光が修平の眼前の空間に生じた! やがて中からセクシーな服を着た、かわいいショートヘアの女の子が現れた!? 果たして、この女の子は天使か悪魔か…。明るく、楽しく、そしてちょっぴり切ないハートフルSF物語。 ●藤原征矢(ふじわら・せいや) 1960年東京都生まれ。東京大学法学部卒。著書に『かたゆでマック』シリーズ、『クールフェイス』シリーズ(以上、朝日ソノラマ)、『電子恐慌』(ケイエスエス出版)、『ドル・ハンターズ』(祥伝社)、『鳴弦の巫女』(HJ文庫)など。小説の他、ゲーム・アニメ等の脚本も手がけ、また経済ライターとして別名で取材・執筆活動を行っている。
  • オ迎エ
    -
    1巻220円 (税込)
    五年前の暑い夏の日。高校一年生の幼馴染み三人組、カナ・奏太・太一は暑い夏を涼しくしようと、高校最初の夏休みを利用して、三人が住む街の隣街にある、森の奥に建つ廃旅館に向かう。 数十年前に潰れたその旅館は、知る人ぞ知る心霊スポットとなっていた。 旅館の中を散策する中、古いピアノを見つける三人。 そのピアノにはある噂があって……
  • オメガΩギムナジウム(分冊版) 【第1話】
    完結
    4.6
    全5巻165円 (税込)
    世界随一の魔法学校に入学した1年生・螢は、バース判定の結果Ωと診断されてしまう。 落ち込みながらも気丈に振舞る螢だったが、すぐに同級生達からΩを理由に絡まれてしまう。 そこへ通りがかった監督生兼寮長の冬臣に助けられる螢。 あらゆる分野でトップを取るだけでなく優しさまで兼ね備えたαの冬臣に一目で憧れを抱くが、 次に偶然再会すると「Ωは俺に触るな」と冷たく突き放された上、勝手に番の契約まで結ばれてしまい…!? カーストトップ冷淡α×スケープゴートΩ、かりそめ番の関係から始まるアフェクション・ラプソディー ※この作品は『&.Emo vol.31』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 面白イラスト英会話トレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語力がほぼゼロ! 英語の勉強が続かない! いくらがんばっても思ったように上達しない! 本当は英語が話せるようになりたいのにどうしてこんなことになってしまったのでしょう。 本を何冊買っても高価な教材を購入しても英語教室に行っても英語力がアップせずに悩んでいる方が多いはずです。 でも英語ができないのは本当に自分だけの責任なのでしょうか? 自分で思い当たる節がなくても英語に躓くきっかけがどこかでありませんでしたか。 中学校に入学したばかりでとにかく単語を暗記しろと言われたり、うまく発音ができずに怒られたり、答えがまったくわからなくてテストで赤点を取ったり、せっかく覚えても英語で話す機会がまったくなかったり… そもそも大量の単語を暗記してと言われても苦手な人にはどうしようもありません。 単語がよくわからないのに問題を解けと言われても答えがまったく浮かばないのでは先に進みません。 文法を知らないと解けない問題を出されてもやる気さえ起きません。 楽しくないのにコツコツと勉強を続けるのは無理なんです。 それなのにやる気になれないのは自己責任なのでしょうか? 本書では、英語力が高くない人や暗記が苦手な人、コツコツと努力するのが辛い人、いくら努力しても上達しない人に向けて、ゆるくて面白いイラストとヒントでサクサク解ける問題集です。 とにかく問題を解くのが面白いから何度も読んでしまい、知らないうちに単語や英文を覚えることができます。 これまでの英会話書籍は数ページ読んだだけで挫折してしまいがちな物が多かったのですが、本書は中学校1年生レベルの英語力があればかなり難しい問題でも解き進めるこ
  • 思わずためしてみたくなる マンガ 神トーーク1年生
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生における悩みの9割は「人間関係」に起因しています。本書で、人間関係の悩みをすっきり解決しましょう。講演会で大人気の著者が、心理学や脳科学に基づいて、好意や信頼をもたらす「科学的に人の心を動かす伝え方」に関し、4コママンガを交えつつ解説。「神トーーク」とは、「人間の欲求」を知り、「人の心を動かす伝え方」の実践テクニックです。本書を読めば、人を思い通りに動かす「伝え方」の極意が最短で身につきます。 Chapter 2 「人の心を動かす伝え方」1 もう人間関係で悩まない! 「安心感」を与える コミュニケーション Chapter 3 「人の心を動かす伝え方」2 絆が深まり、味方が増える! 「自己重要感」を与える方法 Chapter 4 「人の心を動かす伝え方」3 もう命令や指示はいらない! 「人を思い通りに動かす伝え方」 Chapter 5 「人の心を動かす伝え方」4 相手の人生を変える 「究極の神トーーク」
  • 思わずためしてみたくなる マンガ 行動経済学1年生
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『マンガ 思わず試してみたくなる心理学入門』に続く、4コママンガでシンプルにわかる入門書シリーズです。「税金を払わない人がサラッと払ってくれる」「何も言わなくてもお客さんがキレイに行列してくれる」「値段を上げてもお客さんが気持ちよく払ってくれる」など、行動経済学の驚くべき魔法のワザを紹介。またゲームに課金してしまう心理やクラウドファンディングにお金が集まる理由など、必ずしも合理的でない人間心理をマンガで解説。
  • 思わずためしてみたくなる マンガ 心理学1年生
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4コママンガで心理学が手にとるようにわかる! なぜあの人はこんな言動をするの? どうして占いを信じてしまうの? どうしてみんな思い通りに動いてくれないの? など人間心理の基本から、人の本音やうそを見抜く方法、無理なお願いを頼む説得テク、好印象を残す断り方、会議を有利に進める心理作戦、好きな人を落とせる裏ワザなど、仕事や恋愛に役立つさまざまな心理学の理論を紹介します。 はじめに Chapter1 心理学って何の役に立つの? 01心って、何だろう? 02心理学は心を読み解くための学問 03さまざまな分野で活用される心理学 04毎日のあらゆるシーンで役立てよう 05コミュニケーション能力を高める! Chapter2 なぞだらけの人間心理 01「バーナム効果」で信頼を勝ちとる! 02周囲の意見に流される「同調効果」 03ユングが構築した性格8タイプ 04ウマが合わない相手ほどほめてみる 05行列ができる店を信用する心理 06「続きはこのあと!」が効果的な理由 07ナイショ話で価値が高まる不思議 08高い=いいものと信じる心理効果 09ギャンブルは当たらないからはまる 10体型から判断する性格分類法とは 11ランキングに左右されてしまう意思 12高級品で自信が生まれる「自我拡張」 13高学歴=イケメンと思ってしまう Chapter3 他人の心は見抜ける! 01振る舞いは言葉よりも正直? 02「目は口ほどに物を言う」の真実 03うそは何気ないしぐさで見抜ける 04相手との親密度は距離でわかる 05胸のうちは口ぐせに表れる Chapter4 人は思いのままに動かせる 01「~してくれる?」は魔法の言葉 02名前を呼び続けて気になる相手に 03アタックするなら失恋直後が吉 04やる気をコントロールする動機づけ 05半端な数字になぜか注目してしまう 06「情けは人のためならず」の活用術 07「限定」の文字で売上げアップ 08ほめてほめて人を変える 09口コミは最強の宣伝ツール 10正しい叱り方で部下を伸ばす 11怠け者の部下を動かす秘訣 12「お買い得」はあえて言わない 13空気を壊さず主張を通すポイント Chapter5 人づき合いをスムーズに 01第一印象がよければうまくいく理論 02「あまくさ」で心地よい会話を 03似ている人を好きになる心理とは 04ダメ出ししてからほめる恋愛攻略術 05モテたいなら「マメさ」を身につけろ 06親密度アップには暗い場所でデート 07好印象を与えながら断るテクニック 08別れ際には好印象を残すことが鉄則 09上司の能力は4つに分類して見極める 10右側から近づいて絶大な信頼を得る 11顔の左右はシーンごとに使いわける 12ミスしても怒られない心理作戦とは Chapter6 ノーをイエスにする交渉テク 01最初は〝無茶ぶり〟でいい 02本命のお願いは最後に 03メリットは先に伝えるのが有利 04結論は最初と最後、どちらがいい? 05色で印象と交渉をコントロール 06あえてデメリットも伝えろ 07成功率が跳ね上がる頼み方 08交渉が苦手なら会食に持ち込め 09断られないデートの誘い方 10成功を叶える魔法は「予言」 COLUMN 心理学の偉人たち 1アリストテレス 2ヴント 3フロイト 4ユング 5アドラー ●著者プロフィール 監修 齊藤 勇(さいとう いさむ)立正大学名誉教授。日本ビジネス心理学会会長。主な著書・監修書に『これならできる! 世界一やさしい心理操作テクニック図鑑』(宝島社)、『イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 心理学』(西東社)、『イラストレート心理学入門』(誠信書房)、『誰とでも会話が続く「相づち」のコツ』(文響社)などがある。
  • 思わずためしてみたくなる マンガ マーケティング1年生
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』『100円のコーラを1000円で売る方法』などで大人気の永井孝尚監修。難しい理論は一切なし! 誰に売るのか? 価値はどう生み出すのか? など、マーケティングで最も重要な部分のみ厳選して解説!!
  • 親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトを使ってプログラミングの世界に飛びこもう! 【書籍概要】 本書はゲームでおなじみのマインクラフトを使って、親子で楽しみながら プログラミングを体験できる書籍です。 【対象読者】 ・小学校1年生から6年生のお子さんを持つ保護者の方 ・小学校1年生から6年生 【特徴】 『Minecraft』(ComputerCraftEdu)を利用して、親子でプログラミングを体験できます。 本書を読むうちに、プログラミングに必要な「論理的思考力」が培われます。 【構成】 著者であるTech Kids Schoolで人気の高い内容をピックアップし、 ワクワクするような構成にしています。 【目次】 第1章 マインクラフトって何? 第2章 マインクラフトプログラミング入門 第3章 「くり返し」でもっとラクにたのしく! 第4章 とちゅうでちがうことをする !? 第5章 クエストに挑戦だ! 第6章 もっともっとトライしてみよう! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 親子ではじめる「株式投資」レッスン
    3.0
    本書を読むと…… ★新聞をよく読むようになる! ★社会・経済の裏表の仕組みが知りたくなる! ★数字に強くなる! ★マネーの道徳や常識が身に付く! ★情報収集能力が養える! ★将来、お金に困らない人になる! 中学1年生のたけしクンが、金融・経済に詳しい商社マンのお父さんに、「株式投資」を通じて、お金の大切さから世の中の仕組み、そして、効率のよい株式運用の方法まで、手取り足取り学んでいく……。本書は、親子で学ぶ、世界でいちばんやさしいマネー講座です!
  • 折り紙のおばちゃん
    -
    1巻990円 (税込)
    小学1年生のひなちゃんは、学校が終わると家にランドセルを置いてから、近所のおばちゃんちに行く。両親は共働きで、お兄ちゃんはまだ学校から帰らない。おばちゃんちでおやつを食べてから、遊びに行くのが日常だ。でもある日、おばちゃんが入院することになって……。表題の『折り紙のおばちゃん』他、子どもの日常やわくわくする空想を描いた4作品を収録した童話集。
  • お料理1年生の基本レシピBest121
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 料理を始める人によくわかる、全プロセスつきのお料理「超」入門書。 道具や調味料のことから、毎日食べたい定番おかず121のレシピまでくわしく紹介。 料理を作ったことのない人でもちゃんと作れるようになる料理「超」入門書。 調理道具の選び方や調味料のはかり方にはじまり、ごはんの炊き方、だしのとり方、 野菜の洗い方・切り方・保存法、配膳の常識、レシピの言葉の意味まで、 料理の基礎がすべてこの1冊に詰まっています。 1章は【毎日食べたい!人気レシピ12】、 2章は【フライパンで15分レシピ18】、 3章は【ごはん、ねん、汁もの 定番レシピ33】、 4章は【肉・魚介・野菜・卵・とうふ・乾物 材料別人気レシピ37】、 5章は【人が来る日のごちそうレシピ8】。 このほか【野菜不足解消!スピード副菜レシピ10】もお役立ち。 さらに弱火・中火・強火の「火加減マーク」や「調味料マーク」、 「調理Point」「調理のコツ」「盛りつけの火加減マーク」や「調味料マーク」、 「調理point」「調理のコツ」「盛りつけのコツ」など、 失敗を防いで、おいしく仕上げる情報が各レシピについています。 一品また一品と作るうち、自然に腕が上達して、料理がますます好きになる一冊です。
  • お料理1年生のひとり暮らしごはんBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 初めて料理する人、ひとり暮らしの人の料理入門書。 材料は1人分、フライパンやなべがあれば、簡単に作れる111レシピを紹介。 フライパンやなべがあれば、1人分のごはんがラクチンに、 おいしく作れる、お料理1年生に向けた【お料理入門書】です。 ひとり暮らしを始める人・今している人、初めて料理をする人に、 プロセス写真を生かしてわかりやすく説明し、さらに料理のコツやその理由、 おいしく仕上げる料理ポイントをていねいに解説しています。 1章は「最初に作りたい!超基本おかず3」、 2章の「人気の定番レシピ9」、 3章は肉や魚、卵、豆腐など「材料で選ぶ!ごちそうメインおかず26」、 4章はキャベツやブロッコリー、白菜、大根、青菜、ピーマンなど10の「種類別・野菜のサブおかず28」、 5章は「一品で満足!ごはん・めんメニュー14」、 6章は「おすすめ朝ごはん10」を紹介。 さらに、作りおきおかずやスープ・汁もの、10分おつまみほか、ごはんの炊き方、 調味料とはかり方、材料の切り方・下ごしらえ、保存テク、料理用語まで「料理の基本」を網羅した一冊です。 検見﨑聡美(けんみざきさとみ):料理研究家・管理栄養士。 赤堀栄養専門学校卒業後、料理研究家のアシスタントを務めて、独立。 基本をふまえながら、初心者でも手軽においしく作れる家庭料理には定評がある。 雑誌や書籍、テレビなどで活躍中。 著書に『3つのおかずの組み合わせで作る!おいしいお弁当』(池田書店)、 『週一回の作りおき「漬けおき」レシピ』(青春出版社)、 『おいしくて続けやすい バーミキュラのゆる糖質オフレシピ』(河出書房新社)ほか多数。
  • 俺が本当の【愛】を教えてやろうか?[上]
    完結
    -
    高校1年生の千咲は、3年生の彼氏・修吾に浮気される。しかもHシーンを目撃してしまって…。自分の愛され方との違いにショックを受けた千咲は親友に相談。そのアドバイス通り男装してAVコーナーへ足を踏み入れたけど…なんと学校の先生と鉢合わせ!! それ以来、先生にドSで思わせぶりな態度で絡まれるようになって…。
  • 降ろされた日の丸―国民学校一年生の朝鮮日記―
    4.7
    「何で日の丸を降ろすんだろう」――昭和二十年八月十三日、朝鮮の港町・仁川に住む七歳の著者は不思議な光景を目にする。それは、当たり前の生活と秩序が崩れ去る前触れだった。玉音放送の後、優しかった現地の青年は豹変して「この家の物はオレのもの」と凄んだ。隣組では、上陸した米兵に「慰安婦」を差し出す相談が持ち上がった。仁川神社の宮司は行方不明に……小さな目と耳が捉えていた、敗戦下の貴重な記録。

    試し読み

    フォロー
  • [音声DL付]6段階マルチレベル・リスニング(1)グリーンコース【小学上級~中1レベル】
    -
    1~7巻880~1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省が進める「英語4技能」時代に対応! 小・中学生から大学受験生までトータルに学習できる、新しいリスニング教材です! 小・中学校の基礎レベルから、高校のトップレベルまで、6段階コースできめ細かく対応しています。 このシリーズには、別売り『リスニング・ハンドブック』が用意されています。「リスニングのルール」や「発音練習」「聞き取り練習」がいろいろな形で収録されている全コース対応型のハンドブックです。 ドリルと併行して、CDの音声によって実際の音の変化に慣れていきましょう。 【グリーンコース】難易度の目安:小学校上級~中学校1年生レベル(英検5級~4級レベル) 日常生活の簡単な会話表現を、イラストなどを見ながら聞き取る練習をします。CD1枚付。 ※電子書籍をご購入いただいた方は、紙版書籍では付属のCDに収録されている音源を、語学春秋社ホームページよりダウンロードしていただけます。 電子書籍をご購入後、最終ページの案内をご覧ください。 ◆特色 (1)全コースとも20回のドリル形式。 (2)レベルを学年で分けていないので、あなたのレベルに合わせて、自由に学習できます。 (3)ひとりでもどんどんレベルアップできる、詳しい解説付き。 (4)どんな試験にも対応できる、バラエティに富んだ内容です。 ◆全6段階コースの難易度の目安 【グリーンコース】小学校上級~中学校1年生レベル(英検5級~4級レベル) 【オレンジコース】中学校2年生~中学校3年生レベル(英検4級~3級レベル) 【ブルーコース】高校1年生~高校2年生レベル(英検3級~準2級レベル) 【ブラウンコース】共通テスト~中堅大学レベル(英検準2級~2級レベル) 【レッドコース】難関国公私立大学レベル(英検2級~準1級レベル) 【スーパーレッドコース】最難関大学レベル(英検準1級~1級レベル) 【リスニング・ハンドブック】全コース対応型ハンドブック
  • おーばあちゃんはきらきら
    4.0
    小学校1年生のチイちゃんには、「おーばあちゃん」ってよんでいるひいおばあさんがいます。チイちゃんはおーばあちゃんのことが大好き。おーばあちゃんは小さくて、しわくちゃで、目が緑色の湖みたいに透きとおっていて・・・・・・チイちゃんは、「おーばあちゃんって、魔法使いかもしれない」って思っています。だって、おーばあちゃんのしてくれるお話は、どれもちょっとふしぎで、なんだかきらきらしている気がするんです。

    試し読み

    フォロー
  • 開成調教師の仕事
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2012年の日本ダービーをディープブリランテで制し、79代ダービートレーナーに輝いた矢作芳人調教師による仕事論。名門・開成高校出身という経歴から『開成調教師』の異名をとる著者は、どん底のスタートからいかにして現在の地位を築いたのか? 序章 現代の調教師像 今の若手調教師は怖くない/競馬界に革命を起こした森調教師/調教師はゼネラルマネージャーである 第1章 牧場編 仕入れの実態 「クラブならば、やらせてください」/オーナーの手を挙げさせる調教師と手を下ろさせる調教師/1分の1で当てる難しさ。番長・三浦大輔オーナーの場合/「走る馬をください」「走る馬ぁ?」ある牧場主との忘れ得ぬワンシーン/なぜ、矢作厩舎には個人馬主が多いのか? 第2章 厩舎編 人作りの極意 「岩田騎手で折り合うように馬をつくるのがお前らスタッフの仕事だろう」/「もう、乗らんでいい! 」大きな賭けだった岩田騎手への叱責/矢作厩舎には定年以前に辞めた人間が一人もいない/ダメな奴に共通する言い訳 第3章 競馬場編 勝ち続けられる理由 勝率へのこだわりは自己満足に過ぎない/中1週は厳しいローテーションではない/藤田騎手のエージェント批判にもの申す/「マイルのバクシンオー」グランプリボス/「ここで勝ちたいのか、それとも5着以内に入りたいのか」 終章 これからの競馬界 オープン馬は2.5倍ルールから外すべき/日本人の気質には、旧裁決制度の方が合っている/「成功した社会主義」は打破していかなければならない ※上記は章立ての一部です。 著者について 1961年生まれ。名門・開成高校出身という異色の経歴を持つJRA調教師。2005年の開業以来、着実に成績を伸ばし、2008年にJRA史上最速での通算100勝を達成(当時)。2009年に関西リーディングを獲得すると、翌2010年にグランプリボスで朝日杯フューチュリティステークスを制してGI初勝利。そして、2012年にはディープブリランテで日本ダービーを制し、ダービートレーナーの称号を手に入れた。主な管理馬は、ディープブリランテ、グランプリボス、スーパーホーネット、タイセイレジェンド、ダイワマッジョーレ、ヘニーハウンドなど。横浜DeNAベイスターズ三浦大輔投手の愛馬・リーゼントブルース、リーゼントロックも同厩舎に所属。
  • 改訂3版 経理の教科書1年生
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【インボイス制度 & 電子帳簿法に対応!】   実際に会社に入って使う、実務レベルに最低限必要な「経理の基本」が身につきます。 経理の基本中の基本から、経理の大仕事である決算書まで、きちんと理解できる作りになっています。 具体的には、主人公とその先輩が簿記の基本についてナビゲーターを行いながら、フルカラーの「手描き風のデザイン&イラスト」で展開していくため、経理の仕事の基本を、わかりやすく理解することができます。 内容は、現金や預金を管理、簿記の基礎知識、売上や仕入の管理、給与計算、決算書の作成などです。 また、インボイス制度の対応や電子帳簿法の対応についてもイラスト解説をしています。 本書は、経理の仕事が一通りできるようになる内容ですから、経理部に配属された方にぴったりの1冊です。
  • 改訂3版 個人事業の教科書1年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、個人事業主として独立・起業するときに必要な「手続き」を、最新の法律や条例等に沿った届出書類を掲載しながら、ていねいに解説しています。 また、事業計画や資金計画の作り方、さらにお店の物件探しや備品の調達、人を雇用するときの手続き・注意点なども、カラーイラストを使ってわかりやすく解説しています。 そして、その代表が「経理」や「確定申告」など、給料をもらっていた社員やアルバイト時代と違い、個人事業主が行わなければならないことも、解説しています。 このように個人事業に必要な事柄をひととり、わかりやすいカラーイラストをふんだんに使って、ていねいに解説していますから、「これから個人事業をはじめよう」と考えている方にとって、ピッタリの一冊です。 ※本書は『改訂版 個人事業の教科書1年生』を法律の改正等に基づき加筆訂正したものです。
  • 改訂新版 ドラえもんの国語おもしろ攻略 漢字辞典 ステップ3 ~五・六年生の漢字384字~
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 大人気「ドラえもんの漢字辞典」完全改訂!  既刊『ドラえもんのかんじじてんステップ1』、『改訂新版ドラえもんの漢字辞典ステップ2』に続く漢字辞典の第3弾です。  『かんじじてんステップ1』では、小学校1年生の配当漢字を取り上げ、『漢字辞典ステップ2』では小学校2・3・4年生の配当漢字を取り上げました。本書では、小学校5・6年生の配当漢字384字を取り上げています。  既刊2冊同様、(1)よみ、(2)画数と書き順、(3)意味・熟語・例文、(4)知識などの辞典の基本的事項はしっかりおさえた上で、ドラえもんのまんがを通して、一つひとつの漢字により親しみを覚えてもらえます。
  • 改訂版 簿記の教科書 1年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実際に会社に入って使う、実務レベルに最低限必要な「簿記の基本」が身につきます。もちろん、簿記を行う最終目的である決算書についても、理解できる作りになっているため、応用の利く知識を得ることができます。 具体的には、主人公とその先輩が簿記の基本についてナビゲーターを行いながら「テキスト+イラスト」で展開していくため、多くの人がつまずいてしまう簿記の基本の“き”を、しっかりと理解することができます。 また、簿記の仕訳についてもたくさんの【具体例がふんだん】に入っています。それもオールカラーで色分けしているため、初心者でも全く困ることなく「見てわかる」内容となっています。 ですから、しっかりと学びたい「理論派」の方でも、全体的な大枠を学びたい「感覚派」の方でも、スムーズに簿記の基本を理解することができます。 経理部に配属された人をはじめ、会社の数字に強くなりたい方、個人事業主、そして、簿記3級を受けてみたい方などの強い味方になること間違いなしの1冊です。 ※本書は2014年刊行の『簿記の教科書 一年生』を、加筆訂正したものです。
  • 改訂4版 個人事業の教科書1年生
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、個人事業主として独立・起業するときに必要な「手続き」を、最新の法律や条例等に沿った届出書類を掲載しながら、ていねいに解説しています。 また、事業計画や資金計画の作り方、さらにお店の物件探しや備品の調達、人を雇用するときの手続き・注意点なども、カラーイラストを使ってわかりやすく解説しています。 そして、その代表が「経理」や「確定申告」など、給料をもらっていた社員やアルバイト時代と違い、個人事業主が行わなければならないことも、解説しています。 このように個人事業に必要な事柄をひととり、わかりやすいカラーイラストをふんだんに使って、ていねいに解説していますから、「これから個人事業をはじめよう」と考えている方にとって、ピッタリの一冊です。
  • カウント3はひびかないっ(1)
    完結
    -
    蔵鷲(くらわせ)高校に通う1年生千賀巳柘子(せんがみつこ)は、大好きなカレを追う花も恥じらう大和撫子♪(ただのストーカー) 強い女の子が好きなカレを振り向かせるため、巳柘子は女子プロレス部に入部を決意した。 カレを守れる力が欲しい!ハイテンションなバトル&ラブコメディ!(著者名:わにのコロ輔 / 初出:GANMA!1~15話掲載分)
  • 帰らぬ日遠い昔
    4.0
    東京オリンピックの年に、旧府立四中=名門戸山高校に入学したリンボウ少年は!? ――東京オリンピックの年、都立戸山高校の1年生となった私は、緊張しながら入学式に座っていた。そこは不思議なところで、毎日が楽しくもあり、苦しくもあり、哀しくもあり、腹立たしくもあった。「愉快」という感情に満たされて始まった高校生活3年間を、自筆のイラストと闊達な文章で語る青春の自伝。
  • 書きつづけるコトバ 日能研文学コンクール作品集
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    日能研では、2005年から中高一貫校に通っている中学1年生~高校3年生までの生徒たちを対象にして「日能研文学コンクール」をおこなってきました。昨年、第10回目という節目を迎え、記念として電子書籍にすることにしました。この書籍には、第1回~第10回までの入賞作品が収められています。コンクールで募集した作品のジャンルは、論説文と創作文の2部門。生徒たちの熱い思いの込められた文章がたくさん集まりました。その中から選ばれた入賞作品、19作品(論説文4作品 創作文15作品)が収められています。 巻末には、筆者の方たちに応えていただいた、現在についてまた当時を振り返ってもらってのアンケートを載せています。
  • 樫乃木美大の奇妙な住人 長原あざみ、最初の事件
    3.3
    1~2巻616~660円 (税込)
    長原あざみは樫乃木美術大学の1年生。立体造形科に所属の「ぼっち」だ。ある日、同級生の作品を変型させたと疑いをかけられたあざみは、不思議な雰囲気を持つ青年・梶谷七唯に救われるが……。 ※本書は第1回角川文庫キャラクター小説大賞《大賞》を受賞した作品を、改稿の上、改題し、文庫化したものが底本です。
  • 風と剣1
    完結
    -
    都立英知高等学校・剣道部1年生、宮本浩介。合宿中に起こった女子のパンツ盗難事件の嫌疑を受けたことから、3年で3段の実力者・南と試合することになった。宮本は負けたが、次の団体戦の選手に加えられる。ところが屋上から飛び降りて自殺未遂を図った学園のマドンナ・桃子を受け止めたために、大怪我を負ってしまった。それでも出場を強行した宮本は、何と大将に。団体戦の戦法で、大将戦の前に3勝あげて勝ちを決めてしまおうという算段である。しかし結果は2対2で、大将戦で勝敗が決することとなった。宮本は敵の大将・鶴田に見事勝利し、英知高は2回戦に進む。
  • 風になれ!
    完結
    -
    全1巻408円 (税込)
    1年生でタマひろいばかりのテニス部員・由紀。ある日ひょんな事から、親友・真弓の在籍する陸上部の人員不足を補うために走った由紀だが、その隠された才能を陸上部コーチ・秀樹に見い出されて――。
  • 仮想通貨1年生の教科書
    4.0
    仮想通貨投資をこれから始めたい人、必読の指南書! ビットコインが世を席巻し、数多くの“億り人”を誕生させる投資法として仮想通貨に注目が集まっている。脱サラに成功したポイン氏もその1人。仮想通貨投資を最短で攻略する術を一冊に凝縮!
  • 家族 貸します
    完結
    -
    全1巻507円 (税込)
    「おばあちゃーん、元気だった? ユカもう1年生になったのよ!」「おやおや、少し見ないうちに大きくなったねえ」…ほんの数時間、私たちと依頼人は本当の家族になりきるのだ。現代の家族関係の虚実に迫る究極のファミリードラマ・シリーズ5編収録!!
  • 片目の青
    3.0
    1巻1,155円 (税込)
    片目の青――その存在が、中学一年生の真矢には気になってしかたなかった。真矢は連日、片目犬と出会うために千枚山を訪ねた。そんななか、保健所と猟友会が野犬捕獲に動きはじめたことを知り、クラスメイトの沙雪、壮大も加わって阻止作戦を練ることに。真矢を突き動かしていた大人への反抗心が、青とフリ蔵、クラスメイトとの交流を通じて、いつの間にか大人になりたい、たくましくなりたいという気持ちに変わっていく。
  • 片翼の瞳(1)
    3.5
    1~3巻627円 (税込)
    高校2年生の早瀬瞳は、血の繋がった大学1年生の兄・聖に恋心を抱いていた。兄妹とわかっていながらも、惹かれ合う2人。家族や世間を捨ててでも、この恋を守ろうとする瞳と聖。許されない恋に悩み、苦しみ、葛藤を続ける 2人に待つ運命とは・・・?
  • 家庭料理の超基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜の皮を向くこと、ヘタや種をとること、料理に合う形や大きさに切ること、それから肉の余分な脂や魚の臭みを取り除くこと……。こういった食材の「下ごしらえ」をきちんとすると、たとえお料理一年生でも、見た目もきれいなおいしい料理が作れます。本書は料理をするにあたっての最低限必要な“超基本”を網羅した1冊。家庭料理の一生ものレシピを、食材の下ごしらえから丁寧に解説しています。お料理中級者でも意外と知らないワザも満載です! 撮影/安部まゆみ イラスト/サイトウトモミ 主婦と生活社刊。
  • かてきょん (1)
    完結
    4.0
    「今日モ勉強…スル…!?」 私(高校1年生)のセンセーは小学5年生――。 あづま笙子、超待望の処女コミックス!
  • 哀しい小鳥
    完結
    -
    高校1年生の秋に、私は助かったのが奇跡と言われるほどの事故にあった。 朦朧とした意識の中で高峰先生にあった時、私は天使が迎えに来たと思った。 数年後の高峰先生との偶然の出会いの結果…[哀しい小鳥] 湖のほとりで入水自殺をしようとした女性を助けた。 その女性は何故自殺をしようとしたのか…[Forgiving] [The red Shoes][OKINAWAへ帰ろう]の全4編。

最近チェックした本