面接作品一覧

非表示の作品があります

  • これだけは知っておきたい「転職」の基本と常識 改訂新版2版
    4.0
    ■大きく変化した社会に対応するために大幅アップデート 新型コロナウイルスの影響は転職市場も大きく変えました。 こうした状況の中、これまでの転職の常識はどこまで通用し何が足りないのか、そうした疑問に応えるために 本書はおよそ2年半ぶりに改訂しました 特に、トレンドとなった「オンライン面接」については1章分増補して解説しています。 ■異例の9万部突破のロングセラー 転職へ向けて自身の強みを発見したり、考えをまとめる自己啓発的な本、面接のテクニックを詳しく記した本、 敬語や身だしなみに関する本やサイトというのはたくさんあります しかし、本書のように、それらすべてをコンパクトに網羅した「転職ガイドブック」と呼べる本は意外と多くなく、 おかげさまで何度も版を重ね、「転職に成功しました!」という読者の声をたくさんいただいております。 イラストや図版を用いて解説。転職を成功させたいなら、最初に手に入れるべき情報が満載です。 ■目次 ・第I部 あなたの転職を成功させるには 第1章 あなたに合った道を見つける方法 第2章 まず、退職に向けての諸注意 第3章 知らなきゃ損する税金・社会保険の手続き ・第II部 さあ、いざ転職をはじめよう 第1章 情報収集が決め手の応募のしかた 第2章 ネットを活用!イマドキの転職活動 第3章 押さえておきたい履歴書・職務経歴書の書き方 第4章 面接はこれでバッチリ! 第5章 オンライン面接徹底攻略法 第6章 これで終わり!内定から入社まで
  • これだけは知っておきたい「転職」の面接テクニック
    -
    ■転職面接で「絶対にやってはいけないこと」とは2つ! 1.「前職の実績を詳しく相手に話す」 2.「希望する求人が同じ職種だから、自分の経験を細かく話す」 「…え?これはむしろ正しいのでは?」 そのように感じる人もいらっしゃると思います。 ですが、これは「絶対にやってはいけないこと」なのです。 ■面接で見たいのは「実績」でも「経験」でもなく、「あなた」! 「早く人を決めてくれないと、人手が足りないよ!」 「…とはいえ、良い人材を選んでくれよ」 このような難しい注文を、人事担当は毎日のように上司から受けています。 面接であなたのことを見極めようと意気込んでいるのに、 「実績」や「経験」などの話をばかりをされたら…。 「…それは、書類に書いてあるから知っているよ」これが、面接官の本音です ポイントはひとつです。 面接官があなたのことを判断できるような、 「あなたに合ったベストな言い方」で自分のことをアピールすることです。 ■本書の内容 第1章 まずはカン違いをやめよう! 転職面接の基本 第2章 他の人と差をつける! 事前準備と面接のテクニック 第3章 よくある質問はこれでバッチリ! 「質問別」の面接モデルトーク 第4章 狙った職種もこれで受かる!「職種別」の面接モデルトーク 第5章 こうして乗り切る! よくあるトラブルと対処のしかた 第6章 新しいスタートのために! 内定通知から入社まで 第7章 これだけは押さえておこう! 履歴書・職務経歴書の書き方
  • これだけは知っておきたい「履歴書」「職務経歴書」の書き方
    4.0
    ■転職支援の超プロが教える! 「応募書類の書き方」から、成功する転職のすべてがわかる! 「早く新しい仕事を決めたい!」 …だけど、 「十分に転職活動する時間がない」 など、なかなか前に進まず気持ちが焦る一方ですよね? この本は、そんなあなたのために、短時間で「合格する応募書類」が書けるのが、この本です。 ■どの本よりも細かい! 「職種別」×「経歴・経験別」の実例&フレーズが満載! 本書では、応募書類の項目ごとに、 「職種別」×「経歴・経験別」と細かくパターンをわけ、 このまま書けば採用される実例 採用者が会いたくなるフレーズ集 を多数掲載しています。 あなたにピッタリのパターンが必ず見つかります。 この本を1冊全部読み通す必要などありません。 自分のパターンのところだけ読んで、そのまま書けば、合格する応募書類ができるです! だから本書ならば、たった数時間で、絶対に採用される「履歴書」「職務経歴書」「添え状」 が書けるのです! それだけではありません。 本書では、 「転職決意から入社までの流れ」 「転職サイト攻略法」「スカウトがくる登録方法」 「面接での受け答えのしかた」 「入社・退社の手続き」「保険などの転職にまつわるお金」 …など、転職に必要な知識がすべてわかるので、 最短で最高のあなたのキャリアが手に入るのです!
  • これで安心 福祉・介護施設の労務トラブル解決と予防Q&A ―弁護士がやさしく解説
    -
    採用面接で聞いてはいけないこととは? セクハラ・パワハラをなくすには? 腰痛による労災申請にどう対処する? 利用者からのクレームが多い職員への対応は? など、現場で起こり得る疑問やトラブルを、弁護士がやさしく解説。働き方改革や定着率改善の参考にもなる一冊。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 婚約と結婚の間
    -
    ●『涙の契約結婚』(マーゴット・ダルトン著)リーはある会社の面接会場で元婚約者のデイビッドと再会する。六年前、家族の事情で泣く泣く結婚をとりやめたのだが、彼女が婚約を破棄した本当の理由を知らない彼は冷たかった。だが、既婚者しか採用されないと知って戸惑うリーに、デイビッドは非情な契約結婚を持ちかけてきた。 ●『迷える婚約者』(ジーナ・ウィルキンズ著)幼なじみのアランとの結婚を目前に控え不安に陥ったサーシャは、別荘で一人静かにすごし、ゆっくり考えることにした。ところが夜遅くにアランが現れ、彼女の心は千々に乱れた。休日返上で仕事をすると言っていた彼がなぜここに?婚約者が別荘に訪れた理由を知って、サーシャは愕然とした……。★婚約から結婚までの間にはさまざまなドラマが存在します。本作では、ベテラン作家たちの手になる感動の物語を二編収録してお贈りいたします。★
  • 合格率9割! 鈴木俊士の公務員試験 受かる「勉強法」
    -
    2,400名以上を公務員試験合格に導き、 一次試験合格率99.7%、 最終試験合格率90%超の 『シグマ・ライセンス・スクール浜松』の鈴木校長が 公務員試験に受かる「勉強法」をナビゲート! 国家、地方、上級、一般、警察官、消防士など、 すべての公務員試験に対応しています。 ・公務員に少しでも興味を持っている人 ・公務員試験の勉強法がわからない人 ・公務員試験の勉強をはじめたが、  思うように成績が伸びない人 こうした方は、何よりもまず本書を読んでみてください。 公務員試験は、高校・大学受験とは内容が異なり、 民間の採用試験とも一線を画しています。 受験科目数も多く、かつ判断推理、数的推理といった 中学・高校・大学では学ぶことのなかった科目まであります。 受験生が「どの科目を、どう勉強すればいいのかわからない」と 途方に暮れるのも無理のないことです。 そうした方々に対して本書では 「公務員試験とはどんな内容なのか」にはじまり、 一次試験(筆記、作文・小論文)と 二次試験(面接)に対して どのように勉強すべきかを段階的に紹介。 1・「公務員試験のしくみ」を紹介。 2・公務員試験の「筆記試験」で  最速で合格ラインに達する方法を伝授。 3・筆記試験の各科目の具体的な勉強法を紹介。 4・「合格点の作文・小論文」が  簡単に書けるようになる勉強法を解説。 5・公務員試験ならではの「面接必勝法」を公開。 6・合格をつかみ取るための  「マル秘テクニック」を紹介。 夢の実現への第一歩として、 本書をフルに活用してください。 ※本書は2009年に小社から刊行された『合格率100%のカリスマ講師が教える公務員試験の勉強法』を改題の上、再編集したものです。
  • 誤解されない話し方、炎上しない答え方 メディアトレーニングのプロが教える
    3.5
    なぜ、あなたの話は言いたいことが誤解されて伝わってしまうのか? 誤解が生まれる最大の原因は「話し方の構造」にあった! プレゼン、スピーチ、会議、面接、記者会見、ソーシャルメディア対応など、人前で話す/書く場面の多いビジネスパーソンなら必ず知っておきたいこと。 「逆ピラミッド式」で話し方の“型”を身につけよう! 「メディアトレーニング」という言葉をご存じですか? ひとことで言うと、「マスコミ対応のための話し方訓練」です。日本では、危機管理広報記者会見(ひらたく言えば、謝罪会見)の演習として、多くの企業がこのトレーニングを行っています。 メディアトレーニングでいちばん大事とされているキモは、「誤解されない話し方」を身につける訓練です。 誤解を招かないためには、ものごとが起こった順番ではなく、重要なことから話すのが、最善の話し方なのです。普段の時系列序順の話し方を重要度序順=「逆ピラミッド」の話し方に変えると、誤解は激減します。

    試し読み

    フォロー
  • ご教授ください!~春月准教授の恋愛マネジメント~ 1話
    完結
    -
    大学4年の木村暦は、就職活動初期にセクハラ親父を正拳突きでKOしたのが祟り、2月になっても内定0。しかし、急募の大学の副手の面接を受けた帰り道、イケメンの准教授に助けられたり、無事採用決定と、ようやく運気も上がってきたっぽい。そして、ドタバタの引っ越しで勤務日初日の夜に初めて下宿先を訪れた暦を待っていたのは!? 三人兄弟との同居? しかも長男は副手としてお世話する准教授? ハートウォーミングなのにハートがドキドキする新連載スタート!
  • ご教授ください!~春月准教授の恋愛マネジメント~(合本版) 1巻
    完結
    -
    【単話版1~7話までを収録。描き下ろしオリジナル特典付き】大学4年の木村暦は、就職活動初期にセクハラ親父を正拳突きでKOしたのが祟り、2月になっても内定0。しかし、急募の大学の副手の面接を受けた帰り道、イケメンの准教授に助けられたり、無事採用決定と、ようやく運気も上がってきたっぽい。そして、ドタバタの引っ越しで勤務日初日の夜に初めて下宿先を訪れた暦を待っていたのは!? 三人兄弟との同居? しかも長男は副手としてお世話する准教授? ハートウォーミングなのにハートがドキドキする、これぞ王道少女漫画!
  • 極上御曹司の秘書になったのは溺愛されるためじゃありません!1
    6/18入荷
    -
    「初めてか…じゃあ俺と体験してみる?」イケメン上司の驚きの提案とは!? 職場の仲よし友人グループでキャンプ場にやって来た結月。 役員秘書に抜擢されてから、関係がギクシャクしている友人や彼と仲直りできると信じていたけれど、彼の部屋で見たものは、二人の浮気現場だった! 寝盗ったことを勝ち誇るように友人は結月をあざ笑い、開き直った彼は心無い言葉を浴びせてくる。そんな地獄のような空間から結月を救ったのは、キャンプ場の謎めいたイケメンのスタッフだった。――数か月後、居心地の悪さから退社した結月はイケメンの導きで転職を決意。役員面接で再会したイケメンの正体は入社先の御曹司であり部長・嶺人だった…! 本作は『脱!? 溺甘オフィスラブ~ワイルド御曹司のハードな求愛~【分冊版】』の1~6話を収録した単行本版となります。

    試し読み

    フォロー
  • 極上コンマスに暴かれる!【単話】 1
    完結
    3.9
    全7巻165円 (税込)
    パーカッション奏者の美苑はプロオケの入団面接に落ち続けていた。 そんな時、バイト先で楽団のオーナーだという常連客からスカウトされる。 嬉しさで勢いのままサインをしてしまった美苑だが、その楽団はなんと『麗奏交響楽団』――通称イケオケ!? 入団の第一条件はイケメンであること! 楽器の技術はそこそこでOK! 重要視されるのは顔とグッズの売れ行き! ……楽団というよりアイドル集団のようなところだったのだ。 こんなんで良かったのか俺――モヤモヤとした日々を過ごす中、新人の美苑を気にかけてくれる人気No.1コンマス・田之倉を街中で見かける。 つい後をつけてしまった先で見たものは…!? 【本作はWEB雑誌「enigma」に収録されています。重複購入にご注意ください。】
  • 極上コンマスに暴かれる!【電子限定特典付】
    完結
    4.6
    美苑はプロオケの入団面接に落ち続けていた。 そんな時、とある楽団にスカウトされ、嬉しさのあまり勢いでサインしてしまった美苑だが、そこはなんと『麗奏交響楽団』ーー通称イケオケ!! 入団の第一条件はイケメンであること!楽器の技術はそこそこでOK!という、見た目重視の楽団だった。 楽器の演奏を第一に考えたい美苑はモヤモヤとした日々を過ごす中、新人の美苑を気にかけてくれる人気No.1コンマス・田之倉を街中で見かける。 つい後をつけてしまった先で見たものは…! 【電子限定特典】電子限定描きおろし4コマ漫画1Pを収録! ※本作品は単話配信しているものに、加筆修正および描き下ろしを加えたコミックス版です。重複購入にご注意ください。
  • 極上社長と敏腕専務に蕩けるほど愛されています!?
    5.0
    有名玩具メーカーを辞めたあやめの再就職先は、玩具は玩具でも、アダルトグッズのメーカーだった! 勘違いから面接を受けてしまったが、『ワクワク感を届けたい』という自分のモットーと、社長である御子柴の熱意に後押しされ未知の世界に足を踏み入れることを決意。しかし、先輩のアドバイスによって商品の使用感レポートを御子柴に提出することになってしまい!? 羞恥心から早くも躓いてしまったあやめに、御子柴が手を差し伸べてくれた。「教えてあげますから、レポートに素直に書いてくださいね。いいですか?」。その日からあやめの中で御子柴という存在が大きくなっていく。一方、御子柴の右腕であやめを親身に気遣ってくれる上司の泉との距離も近づいていた。そんな中、次のレポート商品として渡されたのは……コンドーム――!?
  • 極貧JKと人外紳士 1
    -
    女子高生しのは超貧乏。お金のためなら「面接なしの履歴書送れば即契約完了」の怪しい住み込みバイトもどんと来い!!しかしバイト開始当日に住み込み先に行ってみると雇い主は単眼の人外で―――!?人間が好き過ぎてhshsしすぎてしまうご主人様と貧乏過ぎて庭の雑草を試食してしまう女子高生の人間×人外ライフ!!!
  • ご主人様は傲慢な愛の獣【かきおろし漫画付】 (上)
    完結
    4.2
    「おまえは、俺のそばにいるためならなんでもするんだよな?」 実家の用品店がつぶれ、派遣の仕事もクビになってしまった茉莉花。再就職のために面接に向かう途中、御門グループのトップ・正明が飼う犬を助けたことをきっかけに、正明の世話係として雇われることに。すべてが上から目線の王様気質なご主人様に振り回されつつも、次第に惹かれていく茉莉花だが、御曹司との恋愛は一筋縄ではいかなくて――…!? ご奉仕の報酬は日給10万円!? エリート暴君との濡れきゅんシンデレラストーリー! ※以前配信していた「ご主人様は傲慢な愛の獣 1」に描き下ろしページなどを加えた新装版です。
  • 五時からの恋人
    -
    面接試験のため、一流企業を訪れたイヴは、エレベーターの扉が開いた瞬間、不倫現場を目撃してしまった。中で慌てて抱擁を解いた男女は、社長ドリュー・フォーサイスと彼の父の2番目の妻――若く美しいレディ・フォーサイスだった。かつて父親に裏切られ、男性に対して強い不信感を持つイヴは、ドリューに対する嫌悪感を目に浮かべた。イヴの様子に興味を引かれたドリューは、突然面接会場に現れ、その場で彼女を自分のアシスタントとして採用した。あんな軽薄な上司の下で働くのは、なんだか心配だけれど……。 *本書は、ハーレクイン・セレクトから既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 五時からの恋人
    -
    面接試験のため、TCR社を訪れたイヴは、エレベーターの扉が開いた瞬間、とんでもない光景を見てしまった。中で抱き合っていた男女が、すばやく抱擁を解いたのだ。男性は社長のドリュー・フォーサイス、女性は彼の父の2度目の妻、若く美しいレディ・フォーサイスだった。かつて父親に裏切られたため、男性に対して強い不信感を持つイヴは、見たものを不倫と決めつけ、ドリューに対する嫌悪感を目に浮かべた。イヴの様子に興味をそそられたドリューは、突然面接会場に現れ、その場で彼女を自分のアシスタントとして採用した。仕事は欲しいけれど、あんな上司の下で働くのはどうかしら?心配は的中し、ドリューは何かとイヴに近づこうとしてきて……。
  • 五時からの恋人
    完結
    4.0
    イヴは驚いてしまった。彼女は面接試験のためにTCR社を訪れ、会場に向かうためにエレベーターを待っていた。そして、ドアが開いたらなかで抱きあっていた男女が、さっと抱擁をといたのだ。しかも男性は社長のフォーサイス、女性は彼の父の2度目の妻であるレディ・フォーサイスだった。ふたりの関係を不倫と決めつけたイヴだったが、面接はフォーサイスのひと声であっさり採用になった。しかし、配属先は社長のアシスタント!!
  • 五時からの恋人【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    イヴは驚いてしまった。彼女は面接試験のためにTRC社を訪れ、会場に向かうためにエレベーターを待っていた。そして、ドアが開いたらなかで抱きあっていた男女が、さっと抱擁をといたのだ。しかも男性は社長のフォーサイス、女性は彼の父の2度目の妻であるレディ・フォーサイスだった。ふたりの関係を不倫と決めつけたイヴだったが、面接はフォーサイスのひと声であっさり採用になった。しかし、配属先は社長のアシスタント!!

    試し読み

    フォロー
  • 「最強の男」になる心理術 トップアスリートに学ぶ、ビジネスで「勝てる」自分をつくる法則
    4.7
    すべては「心の強い人間」が最後に笑うようにできている! 交渉、プレゼン、面接などビジネスで避けて通れない「勝負どき」。負けるのは「実力」ではなく「気持ち」だった! プレッシャーに負けない、弱気にならないなどアスリートがやっている「勝ちにいくメンタル」の作り方を大公開。あなたのビジネスが明日から変わる!

    試し読み

    フォロー
  • 最強の業界・企業研究ナビ2017 全18業界完全対応
    4.0
    失敗しない会社選び・業界研究の方法を、就活応援サイト「あさがくナビ」編集長が業界別に実践的な形で紹介する。インターネットで企業名を検索しただけではわからない、面接、ES対策のための効率の良いニュースの集め方なども解説。
  • 最強の説得力 相手からすんなりYESを引きだす74の法則
    4.0
    阿川佐和子、推薦! 「なんであの人に頼まれると断れないのだろう。 なぜあの人の前ではいつも素直になれるのか。 どうしてこの本は、頭にスルリと入ってくるのかしら!」 人生は説得の連続です。 ●会議で企画をプレゼンする ●妻・夫に家事を頼む ●子どもに勉強させる ●帰りたがる同僚を二次会に誘う ●就職面接で自己アピールする など、さまざまなシーンがあります。 それに、すべての商売は「説得」です。 ●商品を買ってもらう ●サービスを利用してもらう ●お店に入ってもらう わたしたちが説得をしない日はないと言っていいでしょう。 しかしこの「説得」がなかなか一筋縄ではいかないのも事実。 一生懸命、相手に言葉を投げかけても、 あっさり首を横に振られてしまう、 という方は思いのほか多いようです。 この本はそんな悩みを持つ方に向けた、 「なぜか受け入れられる人」になるための、 超・実践的ガイドブックです。 教材は古今東西の「モノ・コト・ヒト」。 牛丼の吉野家。 東京ディズニーリゾート。 ジャパネットたかた。 ナポレオン。 西郷隆盛。 田中角栄。 ビートたけし。 大阪人。 クイズ番組。 心理学の名著『影響力の武器』――。 そういった実際に「説得に成功した」例をもとに、 そのポイントを抽出して解説してゆきます。 しかも「具体的にはどういう言葉で伝えたらいいか」 サンプル文もご紹介。 読んだその日から、すぐに使えます! ◆本書に登場する74の「説得のルール」より一部をご紹介 ・心理的な「貸し」をつくる ・まずは大筋で相手に同意する ・論破しない ・相手に対して「情」を持つ ・相手の「夢」をビジュアル化する ・不機嫌アピールをしない ほか。 詳しくは本書で!
  • 最後の1分
    3.7
    わずか60秒のなかに、いったいいくつの人生が込められているのだろう……。クリスマス前のある日、ヒースウィックの町で複数の爆発事故が同時に起きた。未曾有の大惨事。だが事故の因果関係は半年が経っても明らかにされていない……。クリスマスに娘が会いに来るのを楽しみにしている老人、一世一代の大葬儀を前にした葬儀屋の主、次期選挙を控えた不倫中の政治家、就職の面接を目前にした冴えない若者、校外学習に向かういたずらっ子を満載したバス、だれかれかまわず話しかけて漫談を聞かせる物乞い……。1章が1秒という短い章のなかに、登場人物たちの人生のひとコマを凝縮し、見事に描いた異色の傑作。
  • 最終面接 その本音と建前を見極める!
    -
    12社の社長を歴任し、2,000人を超える面接を行ってきた筆者による、最終面接官ならではの視点から3つの心得を導き出し、それぞれについて実践的な解説をしながら内定を獲得するための実用書。 これまでの面接に関する指南書とは、一線を画した、全く異なるアプローチから、最終面接に合格するための鍵となるポイントを紐解いている。
  • 最小の努力で「トップ内定」し「仕事力」も高める 就活テクニック大全
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 就活は「この一冊だけ」読めばいい! 企業研究 自己分析 エントリーシート インターン 面接… 内定者の「使えた!」と面接官の「効果あり!」だけを厳選。 だれも書かなかった「ネットにも載らないテクニック」が満載! ■たとえばこんなテクニックがある!■ ・「満席の説明会」に参加する ・「学歴フィルター」を逆手に取る ・熱意は「ノート」でアピールする ・S評価のエントリーシートを「人事部」に作ってもらう ・面接で「質問をコントロール」する ■先輩たちに続こう!歓喜の「内定報告」が続々■ ・アガリ症の私が受かったのは“志望業界の中小企業に腕試し併願術”のおかげです ・勝因は“早期採用ルートを内定者に確認したこと”です ・“4志望群リストの作り方”のおかげで、自分の人生観にピッタリ合う企業が見つかりました ・第一志望の内定を取れたのは“高評価される企業研究ノートの作り方”を教えていただいたおかげです ・“学歴フィルターの中身と対策”にどれほど勇気づけられたかしれません ・エントリーシートの合格には“提出日と添え状も影響する”ことを知ってから合格率が跳ね上がりました ・“満席の会社説明会参加術”を試したら、人気企業でも8割の確率で参加できたうえ、内定が取りやすくなりました etc. ■「面接官の生の声」も多数収録!■ ・「服装」は、就活生が思っている以上に人物評価に影響を与えます ・エントリーシートの審査で「即不合格にする要因」は3つです ・面接官が「こっそりチェック」している8つのポイントをお伝えします ・こういう「面接官への逆質問」は高評価です ・「第一志望です」と言わないと落とすのは、3次面接からです etc.
  • 最新版! 30代40代の転職 採用される面接テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職したいが、実績も強力なコネも特殊なスキルもなくて面接が不安ではありませんか? ご安心ください。中途希望者の大半は、あなたと大差のない経歴です。つまり、採用されるか否かは、面接官へのアピールの方法で決まります。本書は、就職支援のプロである著者が、数々のコンサル実績を元に、20代とは違う30代・40代の転職面接ポイント、志望動機やキャリアアピールの仕方、必ずされる質問事例と受け答えのコツを解説します。
  • 最新! 面接官の本音がわかれば30日で必ず内定がとれる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「超強力な売り」があるわけでもない平凡な大学生であるあなたが、「これだけ貢献できます!」「即戦力です!」なアピールをしても、良いことは1つもありません。企業が学生を採用評価する際に、最も重視しているのは「ちゃんとしたコミュニケーションがとれるかどうか」「一緒に仕事がしたい!と思える人柄かどうか」、この2つです。そして、これらを「ものすごい学歴、実績、経験」無しでうまくアピールするには、「面接官の本音を読む」「等身大の自分を表現する」しかないのです。1万人以上の学生を成功に導いてきたキャリアカウンセラーが、その秘訣を伝授します! とにかく一刻も早く内定を取りたいあなたにおすすめです。
  • 最弱の魔界の総理はツキとコミュ力だけで必ず生き残ります。~戦国懇魔伝~ 第1話
    無料あり
    -
    全50巻0~66円 (税込)
    「ああ…終わった…」 時は超次元魔界戦国時代。いろんな魔族が次元を移動しながら魔王の下へ『就職活動』をしている。 ブラック魔界に降り立った『パビ』もこれから面接に挑むはずだった。 そこで出会った可愛らしい魔王『ナナピ』に採用され、任命された役職はまさかの『総理大臣』!? 今までの苦労を思い出しながら喜んで誓約を結ぶがすぐに後悔することになる…。 なにもない魔界と突然侵略してきた偵察アルバイトと呑気な魔王にパビは一体どうなってしまうのか…

    試し読み

    フォロー
  • 最弱の魔界の総理はツキとコミュ力だけで必ず生き残ります。~戦国懇魔伝~ 第1話【タテヨミ】
    無料あり
    -
    全50巻0~66円 (税込)
    「ああ…終わった…」 時は超次元魔界戦国時代。いろんな魔族が次元を移動しながら魔王の下へ『就職活動』をしている。 ブラック魔界に降り立った『パビ』もこれから面接に挑むはずだった。 そこで出会った可愛らしい魔王『ナナピ』に採用され、任命された役職はまさかの『総理大臣』!? 今までの苦労を思い出しながら喜んで誓約を結ぶがすぐに後悔することになる…。 なにもない魔界と突然侵略してきた偵察アルバイトと呑気な魔王にパビは一体どうなってしまうのか…

    試し読み

    フォロー
  • 最短合格! 英検®3級ライティング完全制覇
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 そのまま使える答案パーツがたっぷり 得点につながる英作文がスイスイ書ける! ★はじめてでもわかりやすい解答法 3級のライティングではどんな問題が出題され、どのように解答すればよいかをていねいに解説しています。はじめて受験される方でも合格に必要な対策がしっかり立てられます。 ★そのまま使える答案パーツ 質問タイプ別に、そのまま使える答案のパーツを266用意しました。よく使う単語やフレーズも取り上げているので、即戦力が身につきます。 ★得点力がつく模擬問題10セット オリジナルの英作文問題を10セット収録。Yes/Noの立場など、すべて2パターンの解答例(計20例)を紹介しています。これらを参考にすれば、得点力を確実にアップすることができます。 ★面接対策にも役立つ音声 ネイティブが読み上げた音声をアプリやPCで無料ダウンロードできます。リスニング対策はもちろん、音読することで、二次試験の面接対策にも活用することができます。

    試し読み

    フォロー
  • 最短合格!英検®準2級ライティング完全制覇
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 メモの書きかたから役立つフレーズまで 英作文を書くためのコツをすべてカバー! ★はじめてでもわかりやすい解答法 準2級のライティングではどんな問題が出題され、どのように解答すればよいかをていねいに解説しています。はじめて受験される方でも合格に必要な対策がしっかり立てられます。 ★そのまま使える答案パーツ 試験によく出るテーマ別に、そのまま使える答案のパーツを175用意しました。テーマごとに、よく使う単語やフレーズも取り上げているので、即戦力が身につきます。 ★得点力がつく模擬問題12セット オリジナルの英作文問題を12セット収録。Yes/Noの立場など、すべて2パターンの解答例(計24例)を紹介しています。これらを参考にすれば、得点力を確実にアップすることができます。 ★200以上の充実音声 ネイティブが読み上げた音声をアプリやPCで無料ダウンロードできます。リスニング対策はもちろん、音読することで、二次試験の面接対策にも活用することができます。

    試し読み

    フォロー
  • 最短合格! 英検®2級 英作文&面接完全制覇
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 ライティングとスピーキングの2技能同時攻略が合格のカギ! 合格するために大量のインプットが必要な英作文(ライティング)と面接(スピーキング)。本書では、英作文と面接の出題内容が類似している点に着目しました。2技能を一気に対策することで、効率的に合格しましょう! ★はじめてでもわかる解答法 2級の英作文と面接ではどんな問題が出題され、どのように解答すればよいかをていねいに解説しています。はじめて受験する方でも合格に必要な対策が明確にわかります。 ★2技能を同時攻略できる英文ブロック 英作文と面接のNo. 3 & 4は出題テーマが共通しているため、同時に攻略するのが効率的です。本書に収録した英文ブロックを頭に入れることで、2技能に対応する力を一気に身につけることができます。 ★即戦力がつく模擬問題10セット 英作文と面接のオリジナルの問題を10セット収録。試験に頻出の内容が凝縮された密度の濃い問題を解くことで、即戦力がつきます。 ★300ファイル超の充実音声 ネイティブが読み上げた音声を無料でダウンロードできます。試験に使える表現の暗唱、音読のトレーニング、面接のシミュレーションなどにご活用ください。

    試し読み

    フォロー
  • 最低限のビジネス英語 英語の電話にビビってませんか?
    -
    ビジネスで必要とされる必要最低限の英語を シーン別に押さえた「現場の英語」入門編 元外資系人事部長である著者が、最小の学習で乗り切るための 「ビジネス英語のエッセンス」を紹介します。 「あの人英語ができるね」「(単語や言い回しを)よく知っている」と感心されることは大事ですが、 むしろ「こんなことも知らないの?」と他人から誤解されないようにすることの方が大切。 だからこそ、実際のビジネス現場で使う最低限表現を押さえておくことが必要なのです。 この本1冊をマスターしてさえおけば、おいそれと英語でトラブルことはありません! ▼目次 電話・メール アポ取り・交渉 肩書き・役職 契約 請求書・納品 会計・お金 会議・プレゼン 人事 休暇・病欠 コミュニケーション コンプライアンス ビジネス用語 ▼著者紹介 梅森浩一(うめもり・こういち) 1958年生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、三井・デュポン フロロケミカルに入社。88年、チェース・マンハッタン銀行に転職。以後、国際人事のプロフェッショナルとしてチェース・マンハッタン銀行、ソシエテ・ジェネラル証券東京支店で、人事部長を歴任。主な著書に『クビ論。』(朝日新聞社)、『面接力』(文春新書)、『残業しない技術』(扶桑社)、『朝、会社に行きたくなる技術』(日本実業出版社) 、『成果主義時代のリーダーになれる人なれない人』(IBC) など多数。
  • 採点者の心をつかむ 合格する看護・医療系の志望理由書・面接
    -
    1巻1,540円 (税込)
    看護・医療系志望の受験生に心強い味方が登場! 「志望理由書って何を書けばいいかわからない…」 「面接の練習、対策がまったくできていない…」 という受験生の必読書です。 本書は、看護・医療系対策の定番書『採点者の心をつかむ 合格する看護・医療系の小論文』の志望理由書と面接対策版です。 合格に必要な「書くコツ」「話すコツ」が2時間で身につきます。 看護・医療系の志望理由書と面接で最も大切なのは、小論文の場合とまったく同じ。 医療従事者をめざす、みなさんの本気度が伝えることに他なりません。 本書は、医療従事者をめざす思いと、 チーム医療にふさわしい人間性を確実に伝えるための方法を凝縮した1冊です。
  • 採点者の心をつかむ 合格する総合型選抜・学校推薦型選抜
    -
    1巻1,540円 (税込)
    日本初の総合型選抜専門塾の最強講師陣よる、驚異の合格メソッド! 志望理由書、面接、小論文が同時に対策できる! 「何をどうやってアピールすればいいの?」 「聞かれたことにどうやって答えればいいの?」 「なんて書けばいいの?」 総合型選抜と学校推薦型選抜で合格するために必要なことは、この1冊だけで身につきます! 「この本では、洋々がこれまで蓄積した知見を最大限に活用しつつ、実際の受験に応用しやすいよう、わかりやすさを心掛けて書きました。 通しで読むのもよし、必要なところだけ読むのもよし、存分に活用してください。 ―「はじめに」より
  • 採点者の心をつかむ 合格するプレゼンテーション・面接・集団討論
    4.3
    1巻1,100円 (税込)
    推薦入試・AO入試 受験生必見! 医学部入試の面接対策にも最適! 試験開始30秒で合格を決めよう! 本書は、推薦入試・AO入試、医学部入試などで課される、 「プレゼンテーション」「面接」「集団討論」の対策本です。 「人前で話すのが苦手…」 「だれかと議論するなんて無理…」 そんな「口下手、人見知り、あがり症」でも、試験当日に、別人のようになれる方法をお伝えします。 学校では教えてくれない、「話し方」「魅せ方」を本書で身につければ、 「この子、いいね! 光ってるね! 欲しいね!」と面接官、審査員に思ってもらえます。 現行の推薦入試・AO入試は、2020年度から「学校推薦型選抜」「総合型選抜」と名称変更が予定されています。 本書は、どんな試験制度にも対応できる「伝える技術」を身につけることができるので、2018年度、2019年度にAO入試・推薦入試を受験予定の受験生はもちろん、2020年度以降に「学校推薦型選抜」「総合型選抜」を受験するかもしれない高校生や、中学生にも最適な1冊です! これからの大学入試では、選考方法が現在よりも多様化します。 これらの新しい入試制度は「21世紀型入試」とも呼ばれ、コミュニケーション能力がとても重視されます。 つまり、話せることはもちろん、確実に相手に伝える技術を身につけた人が勝つ入試なのです! 本書を読んで、確実に合格を手に入れてください!
  • 齋藤孝の「伝わる話し方」(東京堂出版) 共感を呼ぶ26のコツ
    -
    単なる伝達ではなく、共感を呼ぶ「伝わる話し方」が身についているかどうかは、現代社会を生き抜く上でのカギになっています。プレゼンテーションの場で、最も日本人に欠如しているのは「相手を共感させる力」。本書は齋藤孝先生が、リンカーン、キング牧師、孫文をはじめとする歴史上の名演説から、ネルソン・マンデラ、アウンサン・スーチー、そしてスティーブ・ジョブズ、村上春樹など、世界の数々の名だたる演説を取り上げ、なぜそれが人々の心を揺さぶり、共感を得たのかを分析します。ビジネスの会議や商談のプレゼンで、朝礼、面接などで使える、聞き手の心をガッチリつかみ、共感してもらい納得させる「伝わる話し方」のコツを伝授します!
  • 採用学
    3.9
    主観や慣習を排した視点に立てば最適な人材を確保でき、企業イメージのアップにもつながる。コミュニケーション能力は重視するな。人は見た目じゃない。“お祈りメール”は送らない――。面接の常識を疑い、採用と育成のつながりを重視すると、まったく新しい地平が見えてくる。「採用」を科学的な手法で再考した新しい学問の誕生!
  • 採用側のホンネがわかる 就職面接 完全対策集’26年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 就職面接の対策は、これ1冊で完璧に!  企業側の視点から、質問の意図を正確に見極めたうえで対策すべてを網羅。 オンライン面接対応!
  • 採用側の本音を知れば転職の書類選考は9割突破する
    5.0
    (本文 「はじめに」 より)厳しい経済情勢が続くなか、たとえ実力があってもWeb応募や書類選考で落とされ、面接にたどり着けない転職希望者がますます増えています。「なぜ、落とされたのか?」という個別の問いに応募先企業が答えてくれることはありません。けれど、落とされるのは理由があります。そして、その理由を生み出す要因となっているのが、応募者と採用側との間にある「応募書類の捉え方や見方」のギャップなのです。まったく見ず知らずの応募者から届く応募書類……。そこに、少しでも不誠実なにおいを感じとれば、警戒しない採用担当者はいません。「このくらいならいいだろう」と思うような、ささいな手抜きやミスで、実に多くの応募書類が予選落ちしています。本書では、応募書類作成の考え方や書き方の基本と同時に、採用選考の現実をふまえた注意点も記しています。これまで著者がふれてきた中途採用現場の声を参考に、採用側の見方をできるだけわかりやすく伝え、また応用しやすいものとなるように努めました。この1冊が少しでもお役に立ち、読者の方々の転職成功の一助となれば幸いです。
  • 採用側の本音を知れば転職面接は9割成功する
    4.0
    一部上場からベンチャーまで、5000社を取材してわかった。『もし不採用だったら、どうしますか?』『転職を決意したのは、なぜですか?』『うちのやり方は独特ですよ、経験が役立つと思いますか?』なぜ面接では、こんな質問をされるのか? 「質問の意図」をていねいに解説。モデルトークに頼らずに、効果的な自己PRができるから、内定がぐんと近づく!
  • 採用側のホンネを見抜く 超転職術 実績1000件以上のトップエージェントが教える転職成功の秘訣
    3.7
    紹介実績1000名以上、採用戦略コンサルタントとして商談社数約3000社、これまでに会った経営幹部・ビジネスパーソン約3000名。リクルートエージェントで驚異的な営業実績を残した人材エージェントの著者が、転職の「ビフォア・アフター」両方の豊富な事例をもとに、会社探しから書類・面接対策、転職エージェントとのつきあい方まで、「必ず採用される」転職の方法を具体的に指南します。 従来の転職術を超える新機軸として、 1 通常では知りえない転職先企業の探し方 2 これまでの経験やキャリアに縛られない新しい転職術 3 転職エージェントを活用した転職ノウハウ の3点を公開。これからの転職活動ではどれも欠かせない視点です。
  • 採用される英語面接 対策と実例集(CDなしバージョン)
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 様々な職種、経歴に対応した英語面接の質問・回答を豊富に収録してあります。言い直しのできないインタビューで、学歴や知識などの能力に加え、人間性、仕事への意欲など総合的な能力について、いかに面接官によい印象をあたえるか、その詳しい対策と回答例を紹介します。英語面接への不安を取り除き、自信を持って望めるようになる本です。
  • 採用に強い会社は何をしているか
    3.7
    採用のプロが明かす、欲しい人材を惹きつけ・見立て・辞退させない具体策。「候補者が思わず振り向く求人コピーのつくり方」「リファラル(社員紹介採用)を成功に導く7つの取り組み」「効果的な面接の進め方」「内定辞退を引き起こす7つの失敗+1」など、52の具体例から採用を成功に導く原理原則を学ぶ
  • 採用のプロがそっと教える「伸びる人」「伸びない人」の共通点
    3.3
    人事コンサルタントとして、48年にわたり、10万人以上の人を採用面接してきた人材採用のスペシャリスト酒井正敬氏。入社後の人材指導にも携わるため、採用から配属、昇進のすべてをつぶさに見てきました。そこで気づいたのは、会社で「伸びる人」「伸びない人」には、それぞれ共通点があるということです。本書では、「伸びる人」「伸びない人」の共通点を、豊富なエピソードと実例を挙げながらたどり、「伸びる人」の考え方、やり方、モチベーションの持ち方、コミュニケーションのとり方など、成功する人がみんなやっている55の法則を完全に網羅、一挙に公開します。低成長の苦しい時代にあっても、新しい仕事や新しい会社は絶えず生まれています。そのなかで成功をつかむ「伸びる人」になるために、どうか夢を持って、この本を役にたててください。

    試し読み

    フォロー
  • 採用面接に進めない、進んでも落とされる就活生へ  企業の本音と学歴フィルターの回避方法を教えます!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 就職戦線が超売り手市場になっていることに、就活を楽観視していませんか?  『エントリーシートを出しても次に進めない!』 『最終面接まで進むこともあるけれど、結局は落とされてしまう...(涙)』 そんな言葉を就活生から聞くたびに、企業の本音を読み切れていない戦略不全を感じています。 本書では就活の進め方での大きな誤解、知っておくべき事実を明確に指摘します。 なぜ、内定が採れないのか、それには理由があります。企業の本音を知り、特に『学歴フィルター』を意識すべきと考えます。 企業の建て前に騙されず、無駄な時間を費やすことなく、賢い就活を展開いただくことが、本書の狙いですので、どうぞ最後までお付き合いください。 【目次】 1章 なぜ、採用されないのか? 本当の理由 2章 大卒は一律同じとみられているのか? 3章 企業の本音、学歴フィルターの存在 4章 自身の学歴フィルター境界線はどこにあるのか? 5章 業界別学歴フィルターの強弱 6章 学歴フィルターを弱める賢い就活の進め方 7章 ソニーの大学別採用実績から見えてくる、学歴不問の真意 8章 意外に大変な女子大からの就活 9章 三菱UFJ銀行、三菱商事に入社できる確率 10章 大学設立の経緯から知る、大学のヒエラルキー 11章 大学と就職先のヒエラルキー 12章 その他大学群からの業界別就活の戦い方 13章 まとめ 14章 この本を読み終えてすぐにやること! 【著者紹介】 信楽安心院(シガラキアジム) 1962年京都市生まれ、1988年同志社大学大学院工学研究科電気工学専攻修了、 1997年大阪大学大学院工学研究科電子情報エネルギー工学専攻 博士(工学)学位取得、2005年早稲田大学大学院商学研究科修了(MBA)、 サラリーマン生活の傍ら、産業カウンセラー、キャリア・コンサルタント資格を取得し、就活に関わるイベントで学生の就活相談窓口を担当中。 ブログ: https://blogs.yahoo.co.jp/izumi010113、就活に関わる相談窓口を開設しています。
  • 採用面接100の法則
    3.5
    「よい採用」を面接から見つめ直す 実務の知見と学術的アプローチに基づく面接の手引き書 採用活動における「面接」は、最もポピュラーな採用選考の方法です。 しかし、これほど普及していながら、「人材をきちんと評価できているか?」「うまくコミュニケーションは取れているか?」「内定を出しても辞退されやすいのはなぜ?」などの不安や悩みを抱える採用関係者は数知れません。 また、普段は採用活動にかかわっていないにもかかわらず、将来同僚になるかもしれない人を現場目線で評価してもらいたいと、急に面接官を任されて戸惑うビジネスパーソンもいるのではないでしょうか。 そこで、本書では採用面接にかかわる人々へ向け、採用の現場に長年携わって2万人以上の人材と面接してきた著者が、自身の知見と学術研究を踏まえて面接の実態と本質と解き明かし、「よい採用のための面接」について100の提言をまとめました。 採用担当者や面接官として慣れていない人のファーストステップとして、また、ベテランの新たな学び直しとして是非ご活用ください。 【目次】 第1章 今どきもう通用しない? 面接の「常識」論 第2章 円滑な対話を実現する 面接コミュニケーション術 第3章 人材をどう見極める? 採用基準の設定 第4章 入社意思を面接で育む 自社への動機形成法 第5章 よい採用面接を目指す 採用戦略の立て方
  • 採用面接マニュアル
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企業にとって最も重要なのが人材。本書は、中小企業の視点に特化した採用面接マニュアルです。第1部では、会社を伸ばす人材の見極め方や採用担当者の心構えなどを確認。第2部では、面接時の評価ポイントと具体的な質問例を、正社員編とパート・アルバイト編に分けて解説しています。そして第3部では、実施直前15分前に読み返せる採用面接のポイントをまとめています。 ※本作品に収録されている図表の中には、微細なものが含まれております。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。専用端末やPC、タブレット型PCで読書されることをお勧めいたします。
  • 桜色の恋と嘘から始まったプロポーズ
    4.0
    貴理子は社長の祐一郎が苦手だ。理由は目が合うと決まって睨まれるから。きっと自分はどんくさいから嫌われているのだろうと考えている。ある日、忘れた書類を届けてほしいと言われて向かうと、そこは祐一郎の祖母が入院している病院だった。祖母は貴理子を見るなり「恋人?」と問いかける。驚く貴理子をよそに祐一郎は「そうだ」と同意する。それだけではなく面接時に一目惚れしたとも。どういうこと!? いつも怖い目で睨んでくるのに――祖母への嘘から始まった二人の交際の行方は?

    試し読み

    フォロー
  • サクラの守る街
    4.2
    1巻1,881円 (税込)
    『あめつちのうた』 著者の最高傑作! 「拳銃も持てない」「逮捕もできない」そんな最弱の守護神! トラウマを抱えた4人の警備員が守るもの。 「人間としてのプライド」 「最低限の生活」 「それは、もちろん正義」 「守りたいものなんて、とうになくしました」 人生に迷った者だけが見つけた答えとは? 6年前、3億円盗難事件を引き起こし、信用が失墜したサクラ警備保障株式会社。佐久良社長は経営立て直しの中過労で亡くなり、現在は息子の光輝と基輝が跡を継いでいる。父は何を守ろうとしていたのだろうか。そして、俺は何を守ればいいのだろうか。答えの出せない弟の基輝は、人事部次長として面接をすると最後に「あなたは何をまもりますか?」と尋ねるようになった。 過去、保護観察処分を受けながらも父のコネを使って警備員となった男。交通誘導をしている高齢男性。万引きGメンだったときの失敗がトラウマとなっている女性。戦死した画家の絵にとらわれている小説家。 4人の日々を見つめ、自分を顧み、基輝がたどり着いた守ることの意味とは――。 もう一度問います。 「あなたは何をまもりますか?」
  • 異端の祝祭
    3.9
    1~3巻748~770円 (税込)
    失敗続きの就職浪人生・島本笑美。 原因は分かっている。彼女は物心ついた時から生きている人間とそうでないものの区別がつかないのだ。 街に溢れ返った異形のモノたちは、自分の姿が見えていると分かるや否や、笑美に纏わり付いてくる……。 ある日、ダメ元で受けた大手食品会社「モリヤ食品」の面接で、笑美はヤンと名乗る青年社長と出会う。 出会ったその瞬間から、何故か自分に惚れ込んでいるヤンに心奪われ、笑美はそのままモリヤに就職することを決める。 しかし「研修」という名のもと、ヤンに伴われて笑美が見たのは、「ケエエェェェエコオオォォオオ」と奇声をあげながら這い回る人々だった――。 一方、笑美の様子を心配した兄・陽太は、心霊案件を専門とする佐々木事務所へ相談に訪れ……。 ページを開いた瞬間、あなたももう「取り込まれて」いる。 カクヨム発の「ほねがらみ」がTwitterでバズり大反響! ネット民を恐怖の底に叩き落とした驚異の新人作家が放つ、民俗学カルトホラー!
  • ささやかな背徳【ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル版】
    -
    育ちのいい、“気の毒”な女性――伯爵は狙いを定め、花嫁を探した。 カロラインは亡き父の借金を清算して生計を立てるべく、自宅を売りに出し、書店員として働きに出ていた。そんな彼女のもとに、ある日、結婚話が舞い込む。傲慢で悪名高きラザフォード伯爵が、花嫁を探しているというのだ。聞けば、彼は余命幾ばくもなく、すぐに跡継ぎが欲しいらしい。たとえ相手が稀代の放蕩者であっても、結核に苦しむ幼い弟のために、どんなひどい扱いも我慢するつもりで、カロラインは面接の場に赴いた。初めて会う伯爵の見事な美貌と、心の奥底に悪魔を隠した雰囲気、そしてあからさまな視線と質問に、彼女は思わず頬を赤らめた。「立ち入ったことに触れるが……きみは安産型の腰をしているか?」 ■面接に合格し、伯爵夫人となるカロラインですが、陰がありながらも男らしい夫にどんどん惹かれていきます。これは跡継ぎを作るための愛なき結婚であり、何よりも、彼の余命はたった1年しかないというのに……。切なすぎるシンデレラ・リージェンシーの名作! *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • ささやかな背徳
    4.5
    ある日突然、カロラインのもとに結婚話が舞い込んだ。悪名高いラザフォード伯爵が妻を探しているという。聞けば、彼は余命いくばくもなく、すぐに跡継ぎが欲しいらしい。何より金が必要なカロラインは、一も二もなく立候補した。相手が希代の放蕩者でも、結核に苦しむ弟のためなら、どんなひどい扱いを受けても我慢するつもりだった。だが、面接と称する場で初めて顔を合わせたとき、伯爵のあからさまな質問と執拗な視線に、カロラインは心底当惑した。

    試し読み

    フォロー
  • サッポロ無職グラフィティ
    3.0
    真夏の札幌。就活中の万里裕輔は、昔のバイト仲間に誘われて、最近話題の「地下鉄車両に描かれたアート落書き」の清掃バイトに参加することになる。就職面接連敗中の万里と同じく、知り合いたちも相変わらずの無職揃いだった。 そんな万里たちは、清掃責任者からの報酬に目がくらみ、落書き犯を捜すことに。札幌市内を南北、東西に走る二つの地下鉄。それぞれの落書きを調べていくうちに、万里たちは思わぬ真相にたどり着く。 フリーター、就活中の大学生、不良たちから女子高生まで、若者たちが札幌の街を駆け抜ける! 『無職』×『青春』グラフィティ!
  • 砂漠の王子とパリの恋【番外編SS付】
    3.0
    パリに料理修行に来ていた和真は、事故で怪我をしてレストランを解雇されてしまう。途方に暮れる和真は従弟の紹介で、留学中の各国王侯貴族が暮らすアパルトマンでプライベートシェフの面接を受けることに。そんな和真の前に現れたのは、偏食家の砂漠の国の王子・アルシャッド。支配する者特有の傲慢さと求められる理不尽な制約に、仕事を断ろうとする和真だったが、薄く微笑むアルシャッドに手首を掴まれ、無理やり引き倒されてしまい!? ※こちらは2009年に発売された商品となります。重複購入にご注意下さい。
  • 砂漠のハネムーン
    -
    好条件の仕事を逃したくないと思った彼女は、魅力的な面接担当者に秘密を隠した。■勤務地が外国であることと高額の給料に心を引かれ、テキスタイル・デザイナーのニコールは求人広告に応募した。最終面接会場の高級フラットで彼女を迎えたのは、ドクター・ストラットハーレンと名乗る魅力的な男性だった。人類学者である彼から、勤務地はインド北西部の町だと知らされる。彼はラジャスタン州の君主マハラジャと同じ学校で学んだ仲であり、東洋の工芸品を西洋人に売りたいと望むマハラジャの依頼を受けて、職人たちの作業を監督できる人材を探していたのだった。結局、後日昼食をとりながら再度面接をしたいと言われたニコールは、食事の席でストラットハーレンから合格を告げられる。彼女の思いは早くもインドへ、マハラジャの宮殿へと飛んだ。自分が未婚の母であることは内緒にしたままで……。
  • 砂漠の富豪の寵愛〈四富豪の華麗なる醜聞 III〉
    完結
    -
    アマリアは無実の罪で逮捕された弟を救うため、カリージュ国の宮殿を訪れた。母の故郷の美しさに圧倒されるうち迷子になった彼女の瞳にひとりの男性が映った。悪名高きゴシップ誌に名をつらねる大富豪であり、一国の主シーク・ゼイン・アル・ガムディ、本人だわ! 知らぬ間に彼の花嫁候補の面接に迷いこんでいたアマリアに、プレイボーイの浮き名を返上したいゼインは「きみを王妃にしよう」 と言い出した。弟を救う交換に彼の偽りのフィアンセを演じることになるなんて――。
  • 砂漠の富豪の寵愛〈四富豪の華麗なる醜聞III〉【分冊】 1巻
    無料あり
    1.0
    アマリアは無実の罪で逮捕された弟を救うため、カリージュ国の宮殿を訪れた。母の故郷の美しさに圧倒されるうち迷子になった彼女の瞳にひとりの男性が映った。悪名高きゴシップ誌に名をつらねる大富豪であり、一国の主シーク・ゼイン・アル・ガムディ、本人だわ! 知らぬ間に彼の花嫁候補の面接に迷いこんでいたアマリアに、プレイボーイの浮き名を返上したいゼインは「きみを王妃にしよう」 と言い出した。弟を救う交換に彼の偽りのフィアンセを演じることになるなんて――。

    試し読み

    フォロー
  • サプライズ内定 なぜ彼らは大手企業に内定できたのか!
    5.0
    著者主宰の就職塾からは、毎年多くの大手企業内定者が出る。塾生には、上位校の学生はいないにもかかわらずだ。そのため、塾生たちが得た内定は、「なぜ彼(彼女)があの大手企業に?」というサプライズ内定に見られるのだが、実は本人たちにすれば「自信の内定」なのである――。本書では、その自信の理由となった「シンプル自己分析」の方法を伝授する。キーワードは「すべての終着点は同じ」というもの。例えば、面接で「最近、気になったニュースは何?」と聞かれても、あるいは「あなたを色にたとえてください」と問われても、答えは本質的に同じになる。これが「終着点が同じ」ということで、就活の肝の部分である。では、その同じになる答えとは何か? それは各自がシンプル自己分析によって見出せばいい。毎年、学生の応募が殺到する就職塾のエッセンスを公開し、自信を持って就活にのぞめるように指導する、就活生必読の本。
  • サマー・シズラー2016 あの夏の恋のきらめき
    -
    『逃避行は地中海で』リン・レイ・ハリス作■シャーロットはかつて、身分違いのせいで地中海の国の皇太子ルカとの恋を引き裂かれた。今、10年ぶりに晩餐会の会場で偶然再会した彼は“もう身分には縛られない”と、シャーロットに花束を贈り豪華なディナーに連れ出す。孤島の贅沢な別荘で、めくるめく時を過ごすふたり。だが、彼女は衝撃の事実を知る。ルカに婚約者がいるなんて! 『砂漠の一夜の代償』メイシー・イエーツ作■許嫁の砂漠の首長タージに恋していながら、彼が望むのは政略結婚と知り家を飛び出したアンジェリーナ。3年後、彼女はナニーとなっていたが、タージがふたたび現れた夜、誘惑に抗えず純潔を捧げる。妊娠がわかるとすぐさま宮殿に連れてこられ結婚を迫られるが、彼に惹かれれば惹かれるほど、愛されぬ妻となることに耐えられなくなり……。 『ボスは放蕩社長』スーザン・マレリー作■サマンサが巨大メディア企業の採用面接で会った新たなボスは、元同級生のジャックだった――かつてたった一度だけ、至高の夜をともにした相手だ。力強さと自信がみなぎる完璧な肉体も、魅力的な笑顔もあのときのまま。今や社長の彼は、すぐさまサマンサを雇い入れた。でも……彼との熱い一夜の余韻を忘れ、仕事に集中できるかしら?■3話収録。
  • SOMEDAY 1
    完結
    -
    就職活動を開始した大学3年の唐沢周と周の恋人の絵里香。勝負どころに弱いとの風評を背に就職戦線に乗り込み、目下大苦戦中の周。そして、面接や試験で失敗し続け、2人の未来は真っ暗!!はたして、2人は就職できるのか…!?僕なりの恋愛&就職事情物語!!
  • 触ってアゲ☆ヨセ~女子禁制!ヒミツの試着室
    完結
    -
    貧乳を理由にラブホに置き去りにされて、彼氏に振られました…。体型にコンプレックスを持っている女子の悩みを解決したい!と思ってランジェリーショップに面接に行ったんだけど、なんとそこはランジェリーショップなのに女子禁制!?交換条件として出されたのは「男になれ。」って、ナニソレー!?イケメンだらけの妖しいランジェリーショップでの男装女子の奮闘ラブコメ。
  • 三月の家
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    お城のような豪邸へ家庭教師のアルバイト面接にやってきた大原菜子(おおはら・なこ)は、爆発するかんしゃく玉や降りかかる小麦粉など悪質なイタズラで出迎えられる。そして母親が十年前に亡くなり、父親は多忙で家にいない若生(わこう)家で、長女・麻緒(まお)の家庭教師をする事になった菜子だったが、イタズラばかりの麻緒とその妹・亜里(あり)、不良少年の長男・晃(あきら)の様子と父親の態度が気になって……!?
  • 『35才限界説』なんて関係ない! 30代40代のための転職完璧ガイド
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 35才を超えると転職は途端に難しくなるというのが今までの常識でした。しかし、アベノミクスや人材不足時代の突入により、企業は「中堅社員」の獲得に必死になっています。本書は、著者の1万人を超える転職支援の経験から、30代40代が確実に転職するための実用的なノウハウを解説します。転職活動の準備から、求人情報の探し方、採用される履歴書や職務経歴書の書き方、面接トークの事例まで、あなたの転職活動をフルサポートします!
  • 30代後半~40代のための 転職「面接」受かる答え方
    -
    ミドル世代の転職が急増し40代は「収入増」が多数派。しかし面接は若手と違い、本音と建前、駆け引きが交錯する。日本最高の「転職のパーソナルコーチ」が91の「OK回答」「NG回答」の対比により答え方を徹底解説!

    試し読み

    フォロー
  • 30代こその本気の転職 「なりたい自分」から「なるべき自分」への転職術
    -
    30代の転職は、やりたいことだけでなく求められている人材を想定したうえでできることを積極的にアピールする必要があります。 本書では、30代の転職で考えるべきこと、30代の転職者に求められていること、30代の転職で成功するための職務経歴書の書き方、面接ルールなど、30代の転職で必要なノウハウを書かせていただきました。転職は人生の転機です。特に30代の転職は失敗が許されません。転職成功に向けてぜひ本書を活用してください。 【著者プロフィール】 著者:谷所 健一郎 有限会社キャリアドメイン代表取締役(http://cdomain.jp) キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。 株式会社綱八で人事部長を務めて独立。自らの転職経験と1万人以上の面接経験から、人事転職関連の書籍を執筆。セミナー、講演活動を積極的に行う。 『ヤドケン転職道場』『キャリアドメインマリッジ』『ジャパンヨガアカデミー相模大野』を運営。 主な著書に『はじめての転職ガイド 必ず成功する転職』(マイナビ)、『再就職できない中高年にならないための本』(C&R研究所)他多数

    試し読み

    フォロー
  • 30代最後の転職を成功させる方法
    4.0
    30代以降の転職の“本当”と“ウソ”を徹底解明! ・35歳「転職限界」説って本当? ・職務経歴書は「2枚にまとめる」はウソ? ・面接で最低でも伝えるべき2つのこと ・企業が欲しがる「お値打ち人材」「お墨付き人材」とは? ・年収に差が出る「収益思考」と「労働賃金思考」 ・人事担当者と、社長・事業責任者の視点は違う ・転職のための資格取得に意味はない?
  • 30代の働き方には挑戦だけが問われる
    3.4
    目の前の仕事をこなすのに精一杯だった20代を過ぎて30代になると、「会社に留まる」「転職」「独立」の3つのキャリア選択肢に悩むビジネスパーソンが増えます。 本書では、これまでに1000人の採用面接をしてきた人事のプロで、現在、若手ビジネスマンを対象にした企業のキャリア研修を数多く行っている著者が、今後のキャリアに悩んでいる、大企業に勤める30代へ向けて、30代という時期のとらえ方、過ごし方を解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 30代はキャリアの転機
    -
    ――人はイメージしたところまではいける 本書は、早稲田大学卒業後、NECに入社、MIT留学を経て、マッキンゼー、アップルと複数の会社を渡り歩き、現在は慶応大学の人気講師としてキャリアやリーダーシップをわかりやすく語り、多くの若者に影響を与え続けている著者の処女作だ。 「力が発揮できない環境なら辞めてしまえ」「よい条件で転職するより、転職先で成功すること」「ビジネススクールに行くことは、“成り上がりエリート”になるために最も手っ取り早い手段だ」と歯切れよいキャリアアドバイスが盛りだくさんで痛快だ。 1000人以上と面接してきた人事担当者としての面接ポイントとして、「面接は顔が命だ」「品性や品格もしぐさや言葉の端々に見える」などと鋭く指摘する。 一方で、著者は自ら「ぐうたら人間であった」という告白も興味深い。 MBA受験時にはGMATの点数が圧倒的に足りなかったが何とかMITに合格した話、落第寸前でMIT総長から退学の警告状が届いたがそこから挽回していった話など、包み隠さない失敗談からはなぜか勇気がもらえる。 「人間は自分が描いた以上の人間にはなれない」「まずは生活レベルを上げて、それから必死に頑張る」など、無謀と思える目標を設定しイメージを強く持ちひたすら頑張る著者の経験は、チャレンジが問われる30代だけでなく、リスクをとらないと言われる20代のゆとり(さとり)世代にとっても、大きなヒントになるだろう! ※本書はダイヤモンド社より刊行された単行本『29歳はキャリアの転機』に、新たに「はじめに」と最低限の注釈を加えたもの。留学や就職事情は変わっていますが現在でも読む価値がある本です(編集部吉田)

    試し読み

    フォロー
  • 3択30問30分でわかる!日本経済超入門
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本のGDP(国内総生産)はいくら? 日本の貿易は黒字? 赤字? 国の借金は何兆円?――日本経済を理解するうえで絶対に知っておかなければいけない「基本中の基本」を、お手軽な3択クイズとわかりやすい図解のコメントで、楽しく学べる超入門テキストです。1問あたり1分で即納得! パラパラとページをめくっていくだけで、あっという間に経済知識が頭のメモリーに記憶されていきます。明日の営業・会議・面接の「ツカミ」に使える経済ネタを満載した一冊です。
  • 300円就活 面接編
    -
    電子書籍完全オリジナル! 2015年最新の就活テクニックを、Q&A形式でこれ以上なくわかりやすく解説。 平凡学生・普通学生と悩む人にこそ読んでほしい、「かゆいところに手が届く」内容が満載。 しかも約9万字(新書一冊分! 紙で買えば800円)の圧倒的内容を低価格でお届けします。 著者は大学ジャーナリストとして一年中、大学を回り、リサーチした学生は10年間で5000人以上。 その経験は『就活のバカヤロー』(大沢仁との共著、光文社新書)にまとめられ14万部と大ヒット。 「日本で一番、平凡学生・普通学生との接点が多い」大学ジャーナリストによる就活極意本が本書です。 「OB訪問・社会人訪問って必要?」「就活の都市伝説ってどこまで本当?」「採用担当者は本当にESを読んでいる??」など、就活の基礎知識がすべてわかります。
  • 3Pオフィス 入社試験の甘い罠
    -
    就職活動に明け暮れる女子大生。彩乃、さくら、麻央、それぞれの就職活動が水面下で始まる。目標を絞り切れずに面接を受けても決まらない。気持は焦るのに時間だけがいたずらに過ぎてゆく。彩乃はふと思った。頭よりも体を使って確実に内定がもらえるならそれでいいと。私達には就職先を選ぶ権利があると彩乃は他の2人に囁く。彩乃の言葉に戸惑うさくらは次の面接先に向かう。一方、面接官の無茶な要望に素直に従う麻央の就職は決まるのだろうか
  • サービス業教科書 すらすら合格 サービス接遇検定 準1級・2級・3級 テキスト&問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー「サービス接遇検定」対策書の最新改訂版登場! 【本書の特長】 1. 試験を知り尽くした面接審査員が執筆! 著者は、現役のサービス接遇検定面接審査員であり、元検定運営委員でもあります。試験を知り尽くしているうえ、豊富な指導経験もあり、試験合格に必要な知識と経験をすべて持ち合わせています。 2. 書籍5冊分がこの1冊に! 本書1冊で、「3級テキスト」、「3級問題集」、「2級テキスト」、「2級問題集」、「準1級テキスト」の役割を果たします。 3. いつでもどこでも学習できるWebアプリ付き! 書籍内に記載の一問一答はすべてアプリ化されているので、場所を選ばず学習が可能。繰り返し学習することで着実に力が付きます。 4. 充実の模擬試験。解説動画付き! ダウンロードして使える解答用紙があるので、本番さながらに模擬試験を受けられます。また、著者による解説動画が付いているので、一層理解が進みます。 5. 指導者向けの授業モデル 本書を使って指導をされる先生方へ向けた授業日程と指導のポイントをまとめた授業モデルをご用意しています(PDF配布) 【サービス接遇検定とは】 サービス業務に関わる人のための検定試験で、業務に対する心構え、対人心理の理解、応対の技術などをはかります。飲食店スタッフ、ホテルの従業員、百貨店・小売店などの販売スタッフ、公共施設での窓口など、あらゆるサービス接遇業務全般に活かせる資格です。1級、準1級、2級、3級の4段階あります。 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 挫折と挑戦 壁をこえて行こう
    4.0
    名門早稲田大学ラグビー部で、4年生まで公式戦経験ゼロにもかかわらず主将に選ばれ、卒業後10年目にカリスマ清宮克幸監督の後任として監督に就任。07年度の大学選手権で早稲田を優勝に導いた自称「日本一オーラのない監督」中竹竜二。本書は、思いは強くあるのに、けがや不運で思い通りにいかず辛酸を味わいながらも、けっしてくじけなかった著者の生き方・考え方を綴る。身体能力と運動能力が低いのを、とことん動くことと、恐れずに飛び込むタックルでカバーしながら続けたラグビー。高校最後の試合の準決勝と面接日が重なったために、推薦入学を辞退したが、準決勝の前に敗退。福岡大学に通いつつ早稲田に入るために取り組んだ受験勉強。早稲田ラグビーへの地獄の入部テスト。入部後にはけがの連続。英国留学時には無視といういじめにあい、監督就任後は部員から罵声をあびせられる……。どんな挫折にも立ち上がり、挑戦しつづけた著者のすごい青春!

    試し読み

    フォロー
  • 残機×99 1巻
    完結
    2.9
    アルバイトの面接に出かけた新田あきらは、気づくと番号の入った体操服を着せられ、出口のないだだっ広い部屋に多くの女たちと共に閉じ込められてしまう。彼女たちは番号順にスクリーンの向こう側へ転送され、目の前に現れたモンスターを前になすすべもなく無残に殺されてゆく。はたしてあきらは、ここから脱出することができるのか――。 99人の女の命で挑む、史上最悪の「死にゲー」、スタート!!
  • 幸せはこんなカタチでやってくる (1)
    完結
    3.8
    全3巻1,047円 (税込)
    入社式で堂々と居眠りしていた新入社員・堤を起こした2年先輩の本間。その後の新人研修合宿で、堤と同室になった本間は、最終日いきなり堤からキスされる。「面接のときからずっと好きだった」という言葉に戸惑う本間だが、強引に好きだと言ってくる堤に惹かれはじめ……!? 大人気シリーズ、カバーイラスト&短編漫画描き下ろし、待望の新装版で登場!!
  • 仕組まれた罠【単行本版】
    完結
    3.0
    全1巻275円 (税込)
    色仕掛けで面接官を丸め込み大手企業に入社した麻美。彼女の夢はただひとつ「誰よりも幸せになる」こと。些細なことがきっかけで社内一の凄腕下着デザイナーの高橋に近づくことに成功。順調に「誰よりも幸せになる」道を進んでいたのだが、嫉妬に狂った面接官にレイプされてしまい─!?◆収録内容◆本編1~3話◆
  • 仕組まれた罠【分冊版】1
    -
    1~3巻110円 (税込)
    色仕掛けで面接官を丸め込み大手企業に入社した麻美。彼女の夢はただひとつ「誰よりも幸せになる」こと。些細なことがきっかけで社内一の凄腕下着デザイナーの高橋に近づくことに成功。順調に「誰よりも幸せになる」道を進んでいたのだが、嫉妬に狂った面接官にレイプされてしまい─!?
  • 死刑囚の記録
    4.0
    一九五四年、松沢病院の医師として一人の殺人犯を診察したときが、著者の死刑囚とのはじめての出会いであった。翌年、東京拘置所の精神科医官となってから、数多くの死刑囚と面接し、彼らの悩みの相談相手になることになる。本書では著者がとくに親しくつきあった人たちをとりあげてその心理状況を記録する。極限状況におかれた人びとが一様に拘禁ノイローゼになっている苛酷な現実を描いて、死刑とは何かを問いかけ、また考える異色の記録。
  • 思考の質を高める 構造を読み解く力
    3.7
    東大・MBA・コンサルで通用する思考技術は 小学校の国語で学んだーー “「論理的思考力」と「他者への理解・共感力」が同時に鍛えられる。めっちゃおすすめです。” ――ベストセラー『LISTEN』監訳者 篠田真貴子さん推薦! 「構造の読み解き」は、「構造学習論」をベースにした、ビジネスパーソンのための文章読解術です。 著者は小学校のとき、一風変わった国語の授業を受けます。 その授業は、文章を読んで、その構造から筆者の言いたいことを理解させ、さらにそれを解釈、再構成させるものでした。 そして自分が文章を書くときには、その逆で、先に構造を考えてから文章化するのです。 文章を段落ごとにチャート図に分解したり、段落の「重さ(重要度)」をてんびん図で比べたりします。 それは、60年以上続く「構造学習論」に基づいた文章読解の授業だったのです。 著者は、受験やコンサルタントの仕事、MBA取得において、この授業で培った力に大いに助けられていると考え、 この学習について研究し、ビジネスパーソンにも使える読解技術として、「構造を読み解く力」を提唱することにしました。 「構造の読み解き」は次の三つの構成で成り立っています。 1 論説的文章を読んで、論理を読み解く 2 物語、情緒的文章を読んで、人の心情を読み解く 3 思考を組み立てて、解釈する/アウトプットする 論説文の読解で論理的思考力を鍛え、物語文の読解で人物の心を読む思考力を鍛え、 自分がアウトプットするときは、それらを総合して文章やプレゼンを組み立てることが、 「構造を読み解く」ということなのです。 ◎こんな人におすすめです  複雑な文章や物事を理解するのに時間がかかる  わかりやすく説明したり伝えたりするのが苦手  自分の思考やアウトプットにキレがないと感じる  ビジネスのフレームワークを学んだけれど、うまく使いこなせない ◎こんなことができるようになります  メールや文書の要点抽出の仕方がわかり、素早く理解できる  会議参加者や会話相手の発言意図を考える癖がつく  わかりやすいメモや報告書が書ける  ロジカルでストーリーのあるプレゼンが組み立てられる  ミーティングや面接で聞かれたことに的確に答えられる 【目次】 第1章 「構造を読み解く力」とは何か? 1 読解力は国語を超えて 2 私が受けた教育――構造学習 3 大学で教育を学び直し、たどりついた「構造を読み解く力」 第2章 論理を読み解く 1.論理は言語以上の言語 2.見通しを立てる 3.文章の構造を読みとる 4.構造を把握するためのパターン認識 5.日ごろの「読む」行為を思考の訓練に 第3章 人物の心情を読み解く 1.物語を読み解くことの効用 2.人物になりきる 3.主人公以外の人物になる 4.“人読み力”を鍛える方法 第4章 思考を組み立てる 1.的確に読み取れずして、的確な応答はできない 2.思考とは構造化すること 3.思考したことを伝える 4.実務での実践と訓練
  • 思考のスイッチ
    3.0
    ■人生を切り替える「11の公式」であなたの頭のなかを変えていく 「思考」とは、実践できるアイデアを出すまでの過程で必要なもの。 つまり、思考のスイッチをオンにできなければ、 結果的に行動にまで至らないのです。 そこで「思考が苦手」「行動できない」という悩みを抱えている人へ、 誰でも使える思考の公式を伝授します。 1.常識 ⇒非常識術 2.ライバル接着術 3.付属品接着術 4.限定術 5.順番入れ替え術 6.他者憑依術 7.鉄板モチーフ術…… 8.ワールドレコード術 9.ニュースコラボ術 10.著名フレーム利用術 11.4大欲求満たし術 この「11の公式」を使って、 ビジネス編では、新しい営業手法、社員のモチベーションを上げる方法、 就活編では、印象に残るエントリーシートの作り方、面接で印象に残す方法、 恋愛編では、好きな相手に自分をアピールする方法、一世一代のプロポーズ法 を解説し、実際に使える形へと進化させています。 ■目次 はじめに 思考とは、公式で片づくものである 思考を、才能だと思っている誤解 ・第1章 思考する前に必要な大切なものとは? ・第2章 一瞬で思考できる「思考11の公式」 ・第3章 ビジネス・就活・恋愛……「思考11の公式」シチュエーション別実践法 ・第4章 さらに思考する力をアップする習慣術 ・第5章 アイデアだけで終わらない。思考したあとに必要なこと ・最後に大事なのは「タイトル付け」という思考 おわりに
  • 仕事ができる人の話し方
    3.0
    この“言葉”を会話に入れるだけで、思った以上の成果が出る! 初対面の挨拶、雑談、提案営業、飛び込み営業、プレゼン、会議、ミーティング、セミナー、部下指導、面接……あらゆるビジネスシーンにおける、対面でうまくいく話し方・オンラインでうまくいく話し方を具体例とともに紹介した一冊。元NHKキャスターならではの使える! 伝わる! 人を動かす! 話し方のツボ。
  • 仕事に使う順 毎日1分間 敬語マスターBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カリスマ敬語講師&敬語本ロングセラー著者、待望の最新刊。 ビジネスシーン別、「本当に使う敬語」248を厳選! 「さすが!」と言われる大人になるための必須項目をこれ1冊でマスターできる、敬語本の決定版! 【内容紹介】 仕事でもプライベートでも使える「できる大人」の敬語をシーン別、頻出順に完全収録! ――「はじめに」より 本書では、私の就職活動、営業マン時代、講師・研修セミナーなどの長年の経験から、多くの社長や役員、人事、面接官が使用し、効果があった魔法の敬語、好感度倍増の敬語フレーズを集めました。読者やビジネスパーソンのお役に立つように、敬語を仕事で使う順にランクづけしたオリジナルバイブルです。 基礎的な敬語や、ビジネスシーンで使う敬語や言い回しを、〈仕事で使う順〉〈使用頻度ランキング〉で示し、英単語や英熟語のように、〈でる言葉〉だけをマスターしていく、即効性のある内容になっています。 仕事の実践でのコミュニケーションや、営業、交渉、打ち合わせ、面談、電話など、どんなビジネスシーンで、どんな敬語を使い、どこがポイントであるかを示していますので、ワクワク、サクサク覚えていけると思います。
  • 仕事も女も運もひきつける「選ばれる男」の条件
    -
    就職、面接、プレゼンなど大事な場面で目に止まるかどうか?ビジネスで得意先になってもらえるかどうか?魅力的な飲み会に誘われるかどうか?上司や部下、同僚などと良好な関係が築けるかどうか?初対面の異性と2回目に会うチャンスをつかめるかどうか?──選ばれない人は“残念ポイント”に気づいていないだけである。その“残念さ”を直し、自分と人生を大改革するための男の処方箋
  • 仕事や転職で悩んだときに伝えたいこと
    -
    あなたは仕事や転職で悩んだとき、誰に相談しますか? 学生ならば友人や先生に相談できますが、社会人ですとなかなか親身に相談にのってくれる相手がいなく日々悶々とした気持ちで過ごしている方がいます。また、仕事が失敗ばかりで、立ち直れない方や長年勤務してきた会社でも、忙しい日々が続いているなかで辞めさせてもらえないと考え、じっと耐えながら仕事をしている方がいます。 そんな方のために本書では、1万人以上の面接を行った「伝説の人事部長」と呼ばれる著者の経験から、仕事や転職のさまざまな悩みについて的確にアドバイスします。 仕事や転職で悩んでいる方の悩みが少しでも和らぎ、新たな活力を生むために役立つ1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 獅子と醜いあひるの子
    完結
    4.0
    実業家マックスの秘書の面接に訪れたカーラ。訪れたオフィスは立派な内装で、驚きを隠せずにいたが、案内された仕事部屋は目も当てられないほど汚れていて唖然。でも今、仕事を逃すわけにいかないの! 陰湿な嫌がらせにより退職させられ、住みなれた家も家賃を滞納して追い出されたなんて、ボスに言えないわ。そんなある日、カーラは居眠りを繰り返してしまい、マックスに住む家がないことがばれてしまう。だけど、「ここに住んでいい」と優しい言葉をかけられて!?
  • 獅子と醜いあひるの子【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    実業家マックスの秘書の面接に訪れたカーラ。訪れたオフィスは立派な内装で、驚きを隠せずにいたが、案内された仕事部屋は目も当てられないほど汚れていて唖然。でも今、仕事を逃すわけにいかないの! 陰湿な嫌がらせにより退職させられ、住みなれた家も家賃を滞納して追い出されたなんて、ボスに言えないわ。そんなある日、カーラは居眠りを繰り返してまい、マックスに住む家がないことがばれてしまう。だけど、「ここに住んでいい」と優しい言葉をかけられて!?

    試し読み

    フォロー
  • 思春期の心の臨床[第三版] 日常診療における精神療法
    -
    著者は,時代とともに変容する家族,学校,社会を視野に入れながら,時を経ても変わらざる子どもや若者の心性に寄り添ってきた。本書には「思春期臨床は,クライエントの現実の〈人生の質・生活の質〉を向上させるものでなければならない」との思いが貫かれ,児童・思春期臨床四十余年の臨床経験が凝縮されている。  今回の第三版では,従来の章の加筆修正に加えて,発達障害やトラウマ,チーム・アプローチや薬物療法などの10章を新たに追加,大幅な改訂増補となった。クライエント一人ひとりの個別性を尊重し,次につなげる道筋が見えてくる,心理療法面接に関する臨床的知見の宝庫といえよう。

    試し読み

    フォロー
  • 史上最強の内定獲得術
    4.3
    一流企業への就職内定率「99%」! これまでに4000人以上を一流企業に就職させた今話題の就活塾のメソッドがついに本になりました!! 本書は、就職活動で上手くいかないと感じているあなたのために、わずか90日で一流企業から内定がもらえるマインドセットを作り、行動するノウハウを公開します。「エントリーシートで面接時の質問事項を誘導する」「面接官は就活生が100%ウソをつくと思っている」など実践的なノウハウが満載です。

    試し読み

    フォロー
  • システム設計の面接試験
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 システムの設計はシステムの機能や仕様、データのアクセスやセキュリティを左右するため、非常に重要ですが、従うべき一定のパターンがないために、その習得は難しいと言われています。 一方で、システム設計自体がITエンジニアに日常的に求められる作業であるため、システム設計の面接試験は米国で広く採用されています。 本書では、「Webクローラ」「通知システム」「ニュースフィードシステム」「チャットシステム」「youtube」など実践的なテーマに沿って、システム設計の問題を出題し、その回答を解説することで、システム設計力を身に付けられるようにしています。 <目次> はじめに 1章 ユーザ数ゼロから数百万人へのスケールアップ 2章 おおまかな見積もり 3章 システム設計の面接試験のフレームワーク 4章 レートリミッターの設計 5章 コンシステントハッシュの設計 6章 キーバリューストアの設計 7章 分散システムにおけるユニークIDジェネレータの設計 8章 URL短縮サービスの設計 9章 Webクローラの設計 10章 通知システムの設計 11章 ニュースフィードシステムの設計 12章 チャットシステムの設計 13章 検索オートコンプリートシステムの設計 14章 YouTubeの設計 15章 Googleドライブの設計 16章 学習は続く おわりに
  • 静かな終末
    3.3
    やさしい口当たりと驚きの後味 最後に一篇、いかがですか? 初収録作品多数、日本SFの巨匠の知られざる傑作集 大きな戦争が起きて、どうやら世界は終わるらしい。 しかし、そんなニュースは流れない。戦争の噂はデマだったのだろうか……。 不気味な“日常”を描いた表題作ほか、 ムダをはぶき効率化を突きつめた企業の行く末「ムダを消せ!」、 クイズ番組に人生を賭けるクイズのプロたちの熱き戦い「テレビの人気者・クイズマン(人間百科事典)」など、未収録作品と未文庫化作品を多数収録。 いまなお突き刺さるアイデアと警鐘。 SF第一世代の巨匠による、やわらかな口当たりと驚きのコクが味わえる全五十篇。 お目覚めに、あるいは最後に一篇いかが? 作家活動最初期の十年間に眉村卓が発表したショートショートのうち、これまで著者の単行本または文庫本に一度も入ったことのない作品を中心に五十篇をまとめたのが、本書ということになる。未知のジャンル「SF」に賭けて若き日の作者が傾けた情熱の一端を、この一冊から感じていただけたなら、これに勝る喜びはない。 ――日下三蔵「編者解説」より 【収録作品一覧】 いやな話 名優たち われら人間家族 廃墟を見ました 大当り 誰か来て 行かないでくれ 応待マナー ムダを消せ! 委託訓練 面接テスト 忠実な社員 特権 夜中の仕事 のんびりしたい 土星のドライブ 家庭管理士頑張る 自動車強盗 ミス新年コンテスト 物質複製機 獲物 はねられた男 落武者 安物買い よくある話 動機 酔っちゃいなかった 晩秋 怨霊(おんりょう)地帯 敵は地球だ 虚空の花 最初の戦闘 最後の火星基地 防衛戦闘員 最終作戦 敵と味方と すれ違い 古都で 雑種 墓地 傾斜の中で あなたはまだ? 静かな終末 錆びた温室 タイミング テレビの人気者・クイズマン(人間百科事典) 100の顔を持つ男・デストロイヤー(破壊者) 電話 店 EXPO2000 『ながいながい午睡』あとがき(さんいち・ぶっくす)
  • 失敗しない就職活動―――あなたに合った就職先の見つけ方を教えます。
    -
    絶対に表に出ない「就活の裏側」教えます。業界の選び方から間違った就活の仕方まで、細部にわたって丁寧に解説。『あなたのビジネスライフは入社3年で決まる』の著者で1万人以上を面接してきた経営者が贈る、会社選びのすべてが詰まった最強の就活バイブル。
  • 失敗しない!ワーキングホリデー  絶対に知っておきたい事前準備と英語学習法
    -
    「どうすれば現地で充実した生活を送れるのか?」「現地で英語力を伸ばすためにできることは?」など、ワーキングホリデーを成功させるために必要な情報を詰め込んだ1冊です。 なかでもワーキングホリデー先で人気の高いオーストラリア、カナダ、ニュージーランドに特化して紹介しています。 特に、実際にワーキングホリデーを経験した人たちの国別体験談は、リアルな情報が満載です! ・現地での仕事はどうやって探すの? ・面接ではどんなことを聞かれるの? ・外国人と一緒に働くってどんな感じなの? など、現地での生活を事前に知っておくことで、ワーキングホリデー前の不安が払拭され、理想のワーキングホリデー生活を送ることができるようになります。 また、ワーキングホリデーとは切っても切り離せないのが英語学習。経験者が口をそろえて言うのが「もっと英語を勉強しておけばよかった」のセリフです。ワーキングホリデーを成功させるために事前にどんな学習ができるのか、おすすめの英語学習についても紹介します。 ワーキングホリデーを考えている方に、ぜひ行く前に読んでいただきたい1冊です!
  • 執事の特権
    4.3
    「この仕事に必要なものは忍耐と経験、幅広い知識、そして寛容と自己犠牲です」 業界大手の乃木坂製薬の営業職の面接に出向いた仁は、なぜか27人目の特別秘書候補として、執事である富益の執事教育を受けながら、乃木坂製薬経営企画室本部別室室長であり、創始者の孫である乙矢の住む屋敷で暮らすことになっていた。眠っているときの乙矢は美貌の貴公子さながらだが、現実には人に影を踏まれるのも嫌いな潔癖性で人間嫌いで毒舌家でわがままでひとりよがりで神経質な男で、仁はまるでバイ菌扱いを受けるはめに! バトラー・ラブ登場!!

    試し読み

    フォロー
  • 質問7つの力
    3.5
    質問は「答えを引きだす」 質問は「思考力をきたえる」 質問は「貴重な情報を引きよせる」 質問は「状況をコントロールする」 質問は「人の心をひらく」 質問は「聞く力を向上させる」 質問は「人をその気にさせる」 部下指導、交渉、セールス、面接、取材、 家族との会話、そして“自分への問いかけ”etc… あらゆるコミュニケーションは「問い」から始まる。 ビジネスコミュニケーションの名著、復刊です。 仕事でも私生活でも、成功の鍵を握っているのは、コミュニケーション能力。 それも、「何を言うか」ではなく、「何を質問するか」にかかっています。 著者のドロシー・リーズは言います。 “質問のしかたを変えれば、人生の焦点も変わる。 正しい質問をすれば、前に進み、困難を乗り越えることができる。 よりよい質問はよりよい答えを生み、よりよい答えはよりよい解決策を提供してくれる。 質問する力を向上させれば、家庭でも職場でも、人間関係を向上させることができるだろう”(17ページ) IBMやメリルリンチほかアメリカの一流企業を指導するコンサルタントが教える、 質問力を磨くトレーニングブック! すぐに使える50の質問リスト付きです。 *本書は2003年に小社より刊行された『その気にさせる質問力トレーニング』を改題、再編集したものです。
  • 質問の「建前と本音」が読めれば転職面接は突破できる! ・35才以上の中堅・ベテラン編・
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 採用面接では「どのような受け答えが求められているのか」を読むことが大切で、そこを見誤ると悲惨な展開になってしまいます。ましてや「35才以上の中高年」が求められるレベルは、若手のそれよりも格段に高い。若手のライバル達と同じ受け答えをしていては、採用されるわけがないのです。そこで、本書では105通りの質問をもとに「質問に隠された真の意図」を探った上で、「中高年だからこそ求められる回答」の実例をシチュエーションごとに一挙公開いたしました。既存の面接ノウハウ本にありがちな「こんな初々しい回答、オッサンが真似して大丈夫なのか?」なんて不安を抱かせる解説は、一切載せておりません!
  • シニアになったら、ハロワへ行こう! リタイア記者の求職体験記
    4.0
    リタイアしたら家にこもらず外に出て働こう。そこに生きている実感があります。ハローワークはその第一歩! 40年勤めた会社をリタイアした著者は65歳で初めてハローワークを訪れ、失業手当(基本手当)の受給を兼ねた求職活動をスタート。「適職」を模索し受講を重ねたシニア向けセミナーの記録をネットで連載したところ、「明日は我が身」「参考になる」などと反響を呼んだ。本書はチラシ配り、調理現場のバイト探しに悪戦苦闘する体験記に、読者の寄稿とマンション清掃員への聞き取り取材を収録。超少子高齢化が進み、孤立、格差が問題化するなか、著者は近未来のシニア就労のテーマは「社会と多様なつながりを持つこと」と感じている。 【目次】 第1章 初めてのハローワーク 第2章「職探し」から「自分探し」 第3章 アドラーのプラス思考 第4章 面接は、見た目も中身も 第5章 高いシニアの存在感 第6章 「長生きリスク」とライフプランニング 第7章 これからの暮らし方と働き方 第8章 キャリアオーナーシップ 第9章 介護から警備まで 第10章 自分らしく働くため 第11章 履歴書で不採用 第12章 面接と直談判 第13章 求人サイトのメール攻勢 第14章 職安で応募 第15章 おせち料理の裏方 第16章 読者編 アルコール依存から警備員へ 第17章 読者編 介護Uターンの元教師(上) 第18章 読者編 介護Uターンの元教師(下) 第19章 シニア清掃員を取材して おわりに 著者のプロフィール 【著者】 釜島 辺 1956年生まれ。シニアライター。新聞記者として地方支局、東京、大阪などで勤務。2021年に再雇用契約を終え、地元の公共職業安定所(ハローワーク)で求職活動に入る。各種セミナーを受講するかたわら雑用、文筆など単発アルバイトを続ける。趣味は温泉と美味いもの探訪。「From to ZERO」の本連載読者から発注されたシニア労働者のインタビューに奮闘中。
  • 篠崎社長のサディストな手ほどき
    完結
    3.0
    「キミの仕事は、取引先との【肉体接待】だ――。」 冷酷な笑みで私を見下し、社長はそう言い放った。どうしよう…私はただ、仕事が欲しかっただけなのに…。 「カラダ接待用」の秘書になるため、役員たちの見つめる中、社長のSな面接が始まる!! 潤む花園を指で押し開き、奥まで解かれ観察されて…最終試験は、通勤電車でナマ挿入!?
  • しはさんじゅうに
    完結
    -
    就職面接を受けに来た意味不明な言葉を話す受験者。 この人物との出会いによって、奇妙な事件に巻き込まれることに…。 前作『黒い街』が怖いと絶賛された、勝見ふうたろーが手掛けるトリッキーホラーコミック。 果たして、この謎の人物の真の目的とは…? 【著者プロフィール】勝見ふうたろー ちばてつや賞ヤング部門期待賞(2019年)や、国際コミック・マンガスクールコンテストにてバンド・デシネ部門賞(2021年)を受賞。
  • 死人の口入れ屋
    4.0
    ある事情から仕事を辞めた久瀬宗子は、お世話になった人の紹介で『古物商 阿弥陀堂』に面接を受けに来た。 しかし、阿弥陀堂はただの骨董品屋ではなく、幽霊がとりついた曰くの品である【忌物】を貸し出しているという――。 人には言えないような怨みや憎しみを持つ客たちが、幽霊の力を借りに来る。その先にとんでもない結末が待ち受けているとは何も知らずに……! 『ナキメサマ』『贋物霊媒師』で話題の著者がおくる、どんでん返し×ホラーミステリ―連作短編集!

最近チェックした本