諏訪作品一覧

非表示の作品があります

  • イラスト&図解 日本の神社入門
    -
    知っておくと神社に参拝するのがもっと楽しくなる!  「神社でおなじみ狛犬や狐の由来は?」「境内に建つ本殿・拝殿・幣殿のそれぞれの配置とその意味」 「日本神話による国譲りの物語と天照大神(あまてらすおおみかみ)・大国主大神(おおくにぬしのおおみかみ)の関係」など、 意外と知らない神社と神様の基礎知識について、イラストや図を多用しつつ解説します。 【目次】 【巻頭特集】 -------------------------------------- 一度は行きたい神社×10 【第一章】神道の特色と歴史 ---------------------- ・日本固有の信仰「神道」の特色 ・古代から奈良時代の神道の変遷 ・中世から近世までの神道の立場 ・近代の神道の整備と戦後の変化 ・本殿・拝殿・幣殿の配置と意味 ・鳥居の起源と色と形状の違い ・注連縄・狛犬・玉垣などの由来 ・神職の肩書と求められる資格 ・神の依代として祀られた御神体 【第二章】神社に祀られている神様 ---------------------- ・国生みの伊邪那岐命と伊邪那美命 ・高天原を治める太陽神・天照大神 ・八股遠呂智を退治した須佐之男命 ・世界を闇から救った天宇受売命 ・神々たちの「知恵袋」思金神 ・障害を理由に海に流された蛭子 ・火の神ゆえに殺された迦具土神 ・天照大神に国を譲った大国主大神 ・初代天皇の曽祖父・邇邇藝命 ・火中で出産した木花之佐久夜毘売 ・太陽と対を為す月を抽象化した月読命 ・伊勢神宮と関係が深く怪力の天手力男神 ・大国主大神に協力した小人・少名毘古那神 ・大国主大神に仕えた太陽神の子・天穂日命 ・相撲の起源とされる戦いの勝者・建御雷神 ・諏訪の地に鎮座した力自慢の建御名方神 ・国譲りで地上に降りた武神・経津主神 ・道案内の名人にして異形の神・猿田毘古神 【第三章】日本の二大神社 ---------------------- ・日本を代表する2つの神社 ・全国8万社の頂点・伊勢神宮 ・最古の神社のひとつ・出雲大社 【第四章】各地の神社とその由緒 ---------------------- ・日本神話の舞台となった神社 ・怨霊(御霊)を祀る神社 ・歴史上の実在の人物を祀る神社 ・仏教と一体化した神仏習合の神社 ・海と山の信仰に関係の深い神社 ・人々の生活に強く結びついた神社 ・渡来人と縁の深い神社 【コラム】神社がもっと身近になる!  ---------------------- (1)神社で行われる行事 (2)初詣客の多い神社ベスト10 (3)神社での参拝の作法
  • ILLUSTRATION 2014 イラストレーション 2014
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 今を象徴するイラストレーター150名が集結した究極のイラストレーター・ファイル! 【ILLUSTRATION 2014 掲載作家】(五十音順 / 敬称略) 愛☆まどんな/赤坂アカ/あき/秋 赤音/あさぎり/ASAKURA KOUHEI/akka/AYA KATO/荒川眞生/あんこ/今井キラ/うえむら/uki/usi/うとまる/えいひ/eimi/F*Kaori/遠田志帆/大川久志/OHGUSHI/大槻香奈/大沼もん/岡村優太/おぐち/おどり/おのしのぶ/ob/KagaMI/Cato Friend/上条 衿/榎宮 祐/川村淳平/キナコ/清原 紘/久保いさこ/くまおり純/倉花千夏/CHRIS/黒川ナイス/黒木仁史/げみ/けーしん/国道12号/GODTAIL/conix/近藤有稿/珈琲貴族/サイトウユウスケ/saitom/ざいん/坂本ヒメミ/sakizo/笹井一個/サマミヤアカザ/JNTHED/しきみ/しずまよしのり/しばふ/shimano/しめ子/下田ひかり/John Hathway/白井鋭利/シライシユウコ/新納英仁/スオウ/諏訪さやか/せきやゆりえ/0313/serori/爽々/染谷みのる/たえ/たかくらかずき/タカハシヒロユキ/高村真耶/田中大輔/谷口菜津子/たま/chiaki kohara/ちぃたん[さよならポニーテール]/ちゃもーい/釣巻 和/D[di:]/TNSK/寺本 愛/TOKIYA SAKBA/鳥羽史仁/トミイマサコ/なぎみそ/西尾雄太[STAG]/西塚em/新田美佳/ニリツ/ぬQ/ねこいた/猫将軍/長谷亮平/羽鳥好美/林香苗武/非/菱沼彩子/hima:// KAWAGOE/平沢下戸/ひらのりょう/フカヒレ/藤ちょこ/ふじのきともこ/舟岡/ふゆの春秋/ぶーた/へびつかい/pomodorosa/またよし/町田 肇/マツオヒロミ/マナカッコワライ/MAHARO[GROUNDRIDDIM]/マルイノ/マルミヤン/ミギー/水口 十/みずは/碧 風羽/miya/宮島亜希/mieze/六七質/mebae/MEMO[山根慶丈]/もか/百草常春/森 俊博/やぎともこ/山田 緑/憂/YUU菊池/友風子/ユエ/ユーコ・ラビット/U10/夜汽車/與座 巧/吉田ヨシツギ/loundraw/redjuice/YKBX/綿貫芳子/wogura 【巻末スペシャルインタビュー】 ◆イラストレーター おぐち が語る  イラストレーターから見た現在のイラストレーション ◆アートディレクター GraphersRock が語る  デザイナーから見た現在のイラストレーション ◆イラストレーター mebae × アートディレクター TATSDESIGN が語る  『ILLUSTRATION 2014』のカバーデザインができるまで ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • うしろシティ阿諏訪の 簡単&絶品! キャンプ料理
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロ級の料理の腕前を持つうしろシティ阿諏訪泰義が初のアウトドアレシピ本を発売! ガチなキャンパーでもある阿諏訪が生み出した数百に及ぶ膨大なアウトドア料理のレパートリーのなかから、季節ごとに厳選した全52品を掲載。キャンプで盛り上がる豪快肉料理はもちろん、缶詰を使ったインスタ映え抜群の料理、お酒のお供にぴったりのお手軽おつまみ系、一工夫加えたごはんもの、テンションあがるキュートなスイーツなど、多彩なラインナップが実現しています。いずれも身近な材料&調味料で簡単に作れるのに、友達や家族に「ウマッ!!」と叫ばれること間違いなしの絶品ばかり。春・夏・秋・冬のキャンプはもちろん、公園でのBBQやホームパーティにも活躍すること間違いなし! 春レシピ 初鰹の焚火たたき/グリルハーブチキン/山菜天ぷら/春野菜のホットサラダ/コンビーフコールスローサンド/バノック/いちごのパンケーキ 他 夏レシピ ローストポーク/ズッキーニのとろとろチーズ/ソラマメのラタトゥイユ/青唐辛子の味噌マヨ和え/アボカドとプチトマトの簡単浅漬け/ガーリック焼きそば 他 秋レシピ ナスの肉詰め/焼きサンマ イタリアンソース/エビとマッシュルームのクミン炒め/鯖缶アクアパッツァ/きのこたっぷりリガトー二/梨のコンポート 他 冬レシピ ラムチョップ サルサ風ソース/白子のしゃぶしゃぶ/イタリア風おでん/タコとマッシュルームのアヒージョ/ツナカレーホットサンド/マシュマロフォンデュ 他
  • 薄れゆく境界線 現代アメリカ小説探訪
    5.0
    ポストモダンと呼ばれる時代、さまざまな境界線が薄れ、あるいは正当性を問われ、引き直されてきた。そうした境界線をめぐる攻防の結果としてアメリカ小説が多様化してきたこと、そしてその多様性に「小説」の可能性があることを示唆できたとすれば、本書の目的は果たせたと思っている(第26章より)。グローバル化で「アメリカ」自体の輪郭がぼやけていくなか、近代の産物たる「小説」はどう時代と社会に応接してきたのか――「自由の国」を考察するための新しい「見取り図」。
  • うつほ草紙 1
    完結
    4.0
    琴を司る清原家の御曹司・俊華牙(としかげ)は、16歳ながら遣唐使副使に任ぜられ、乳兄弟の琴職人・春音(はるね)と共に日本を発った。だが、その抜擢には陰謀が!? そして、船は嵐に襲われて・・・。ファンお待ちかねのオリエンタル・ファンタジー第1集!!
  • 右手康登がコーチする あなたも今日から大家さん ―ビギナー向けアパート経営術―
    -
    アパートの大家さんは社長と同じ 会社や商品は、商品やサービスを市場に提供して、それらが市場に受け入れられ、つまり、売れればお金になります。 アパートも同じで、空室という商品、賃貸住宅という商品が市場から受け入れられれば、家賃という形でお金になります。 これは、言うまでもないことだと思われるかもしれませんが、現実には、ご自分が経営するアパートがそういうものになっているかどうかを、冷静に、徹底的に突き詰めて考えているオーナーは案外少ないのです。 まず、この“経営マインド”をもって臨むということが、アパート経営の第一歩です。

    試し読み

    フォロー
  • 売り上げが伸びる 飲食店のインバウンド接客術
    -
    英語も中国語もいらない! 誰でもすぐできる、まったく新しいインバウンド接客術 「急増するインバウンドを取り込みたいけれど、外国語を話せないし、外国語メニューも置いておらず、十分な接客ができないので不安」と、悩んでいる飲食店経営者必読! 本書は、そんな悩みを抱えている飲食店でも、ストレスなくインバウンドを取り込むための方法を解説する本です。 本書で紹介するノウハウを取り入れれば、もう外国人のお客様を追い返す必要はありません。それどころか、急増する外国人観光客を積極的にお店に呼び込むことができ、売上増加も期待できます。 その方法とは……、 お店側が外国語で接客するのではなく、お客様に日本語を使ってもらうこと。 こう聞いて、頭のなかに「?」が浮かんだ方がほとんどでしょう。 「お客様が日本語を使ってくれるのなら、苦労はしないけれど、そんなことできるはずない」 こう思うはずです。 でも、それを可能にするのが本書で紹介するノウハウなのです。 本書では、外国語を使わず、日本語でのインバウンド接客が可能になると同時に、お客様の満足度を劇的に上げる、著者独自のツール「奇跡のインバウンドメニュー」のつくり方や使い方を解説するとともに、「トリップアドバイザー」や「インスタグラム」を使って世界中の人にお店をPRする方法をお伝えします。
  • 英傑の日本史 風林火山編
    値引きあり
    4.7
    戦にも民政にも才を発揮した武田信玄、長く存在を否定されてきた軍師・山本勘助、父の仇に嫁した諏訪御料人――。戦国きっての豪傑・武田家臣団の生き様から、史料では読み解けない、乱世を生きた人々の実像に迫る!
  • HTMLサイトをWordPressにする本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「HTMLで作ったオリジナルデザインのWebサイトをWordPress化したい」 「管理画面を使って更新・運用ができるWebサイトを作りたい」 この本は、上記のような目的を持った方々を対象に、HTMLで作られたWebサイトをWordPress化し、本番環境で公開するまでのフローを学べる本です。 著者はWebデザインスクールで教えている3人の講師。 WordPress化に挑戦する人の悩みや意見をしっかりとヒアリングして執筆しているので、つまずきやすいポイントを把握したうえで丁寧に解説しています。 独立したい、転職の強みにしたい、仕事を増やしたいなど、Web制作者としてワンランクアップしたい人におすすめの1冊です。
  • SF雑誌オルタニア vol.7.5 [冷やしSF始めました]文フリ対策臨時増刊号
    -
    令和元年五月六日開催の文学フリマ東京のために急遽呼びかけ、五日間のショットガン制作を実施したオルタニア臨時増刊号。 募集開始から締め切りまで24時間。 文字数は2000字。 書けるやつだけ乗りな!な感じの難民ボート。 荒海に乗り出して藻屑と消えたか……。 掲載作品 波野發作 「たったひとつのクールな方程式」 進常椀富 「ビバ スノーボーラァァァ!」 米田淳一 「餃子が焼けるまで」 白色黒蛇 「私の名前間違ってます」 リューチ 「冷えた部屋」 一希零 「リビジョン」 雲鳴遊乃実 「宇宙船は涙を流せない」 淡波亮作 「冬の終わり」 諏訪靖彦 「壊れた冷蔵庫」 オカワダアキナ 「庫と庫と庫」 めきし粉 「令和元年時間旅行者」 腐ってもみかん「フリッジズ・ブルース」 天王丸景虎 「冷やし中華はじめました。」 川田のん 「なんだか、とても、寒いんだ」 山田佳江 「おとなになれないきみたちとふたたび」 M☆A☆S☆H 「Cold Blood」 宮沢弘「冷たい笑い」
  • NHK 子ども科学電話相談 ものの見かたが変わる 10歳からのQ&A
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間ってなんだろう? 「うたがう力」を育てる18の対話 「少数派の人たちがいじめられるのはなぜ?」「50年後、人間に残る仕事は何?」「人間よりかしこい生き物はいるの?」――NHKラジオ「子ども科学電話相談」に寄せられた「人間にまつわるギモン」に、各分野の専門家は何を答え、どう問いかけたか。自分を見つめ、やわらかな思考力を育む、親子で楽しめる1冊。 ●回答者の先生  動物の先生 小菅正夫(札幌市円山動物園参与) 動物の先生 成島悦雄(元・井の頭自然文化園園長/獣医師) 昆虫の先生 久留飛克明(非営利団体 昆虫科学教育館館長) 昆虫の先生 丸山宗利(九州大学総合研究博物館 准教授) 天文・宇宙の先生 永田美絵(コスモプラネタリウム渋谷 チーフ解説員) 科学の先生 藤田貢崇先生(法政大学 教授) 心・体の先生 大日向雅美先生(恵泉女学園大学 学長) 心・体の先生 篠原菊紀先生(公立諏訪東京理科大学 教授) プログラミングの先生 岡嶋裕史先生(中央大学国際情報学部 教授/学部長補佐) ロボット・AIの先生 坂本真樹先生(電気通信大学 副学長) ロボット・AIの先生 高橋智隆先生(ロボットクリエーター、株式会社ロボ・ガレージ代表取締役社長) 【主な内容】 第1章 「自然」 ――進化するのは幸せなこと? 人間よりかしこい生き物はいるの?/なぜチンパンジーは人間にならなかったの?/なぜ、虫は存在するの?/宇宙は何色ですか? コラム:「人が動物に学べること」 第2章 「人間」 ――人間ってなんだろう? どうしてネガティブな人と、ポジティブな人がいるの?/少数派の人たちがいじめられるのは、なぜ?/人はなんのために生きているの?/友だちと同じものが好きだとうれしいのは、なぜ? コラム:「人間関係とSNS」 第3章 「心」 ――科学は知っている?モヤモヤの答え 自信がなくて、いろいろな挑戦をすることに不安がある。どうしたらいい?/人はなぜウソをついてしまうの?/「いい子」「悪い子」のちがいって何?/感情がコントロールできなくなるのはどうして?/どうして人はストレスを抱えるの? コラム:「孤独との向き合いかた」 第4章 「人工知能」 ――未来はどこまで見えている? 50年後、人間に残る仕事は何?/AIやロボットに頼ってばかりいると、人間は退化するの?/人間とロボットは結婚できる?/AIに善悪の判断はできますか?/どんなAIがいちばんかしこいの? コラム:「AIは人の気持ちに寄り添えるか」
  • エネルギーサービスマンのための環境問題入門
    -
    エネルギー販売事業者にとって「環境問題」とは、ダイエット食品の販売と同じではないか――。本書はそう問いかけ、エネルギー業界で大量消費・大量販売のビジネスモデルが通用する時代は終わった、すでにお客様の快適・健康・省エネをサポートするエネルギー・サービス業を目指す時代に入っている、とアピールしています。飽食の時代にあって、食品販売業者の多くが、お客様の空腹を満たす食品販売から、健康欲求をかなえるダイエット食品販売を志向し始めているのと同じようにです。 本書はそうした視点と考え方に立ち、LPガス販売業の新たなビジネスモデルのひとつとして、販売事業者とその営業マンに、時代のすう勢でもある環境問題へのトライを呼びかける入門書として発刊されました。 エネルギー業界は、国による規制緩和と技術開発の進展により、それぞれのエネルギーによる「すみ分けの時代」が去り、ボーダレスの大エネルギー市場へと変貌を遂げつつあります。その中で今、LPガス業界ではいまだにオール電化か、電気・ガス併用かといった議論が続いています。しかし、その良否を判定するのは最終的にはお客様です。だから、「供給し販売する事業者視点」から、「利用して暮らすお客様視点」へと脱却し、お客様にとってより使いやすいエネルギーを提案することこそが、エネルギー事業者の大きな潮流となっていくはずです。 本書では、なぜ、いま、LPガス販売業にとって環境問題が大切なのかを丁寧に解説。そのうえで、エネルギーサービスマンとしていかに高効率機器・太陽光発電システム・省エネ家電に取り組むべきか、その考え方と基礎知識を紹介しています。特に注目したいのは、国が壮大な普及構想を打ち出している太陽光発電システムにガスどうかかわるべきか、また遅れて参入するガス事業者の省エネ家電販売はどうあるべきかを掘り下げ、LPガス販売からエネルギー事業へと「高位化」するための道筋を描いていることでしょう。 お客様がガスや電気を買うのは、ガスや電気そのものがほしいからではなく、それを使ってお風呂に入ったり、食事をしたりしたいからなのです。本書はこうした原点にあらためて回帰し、「エネルギーサービスマンは、モノよりコトたる“環境”を売ろう」とも呼びかけています。
  • 絵本「えごま油&諏訪瀬」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵本「えごま油&諏訪瀬」 絵本「エゴ」と同じである。 2018年戌年。 18=嫌 からきている。 自分の最終カードである。 切り札といえる、このカードは、 かなり活躍している。 キュウリのような、 キュウリのエゴマ油サラダだ。
  • エリート上司はケダモノでした。~紳士な彼の秘密の素顔~
    完結
    5.0
    全1巻440円 (税込)
    「あんまり煽るな…っ」何度もねっとり舐められて、初体験の私は快感で溺れそう…憧れの上司は紳士の皮を被った野獣でした!? 紳士で素敵な憧れの上司・諏訪紘一さんと念願の初夜を迎えた私・小田原香乃… けれど、「今夜はここまでにしようか」処女と知られてまさかの初夜キャンセル! 私にフェロモンが足りないから最後までしてくれなかったのかな…と思って、会社の先輩OLに指導をしてもらって、セクシーな誘惑で諏訪さんを誘ったら…飲み会の夜、食べられてしまいそうな熱いキスで口を塞がれて、激しい腰使いで溶かされてしまって…諏訪さんがこんなに野獣だったなんて…! ――表題作ほか、2本を収録したオムニバス
  • LPガス販売事業者の危機管理入門 地震災害からクレーム対策まで
    -
    1 LPガス販売事業者の「危機」と「管理」 1-1 LPガス販売の現場の「危機」 1-2 危機管理マニュアルの作成 1-3 通信・メールの危機管理 2 防災・事故防止での危機管理 2-1 防災・地震対策 2-2 保安面での危機管理 2-3 CO中毒事故防止 3 経営・営業活動での危機管理 3-1 営業活動での危機管理 3-2 クレーム対策 3-3 労務管理上の危機管理 4 事業継続(BCP)視点での危機管理 4-1 パンデミック対策 4-2 テロ対策 4-3 BCP行動計画の立案 4-4 「想定外」での危機管理
  • LPガス販売事業者の危機管理入門 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年3月の東日本大震災発生の3カ月後に発行された『LPガス販売事業者の危機管理入門』を、その後の国内で多発した大規模な風水害や今回のコロナ・パンデミックを踏まえ、改定版を発行しました。LPガス販売事業者のBCPマニュアル作成資料も掲載。
  • 事業承継とM&A
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 業界が待っていた本 LPガス販売業界のM&Aは、いまや空前の「売り手市場」だと言えるかもしれません。M&A仲介業者の中には、「いま売らなければ損だ」と言わんばかりに売却を急かす者もいると聞きます。 しかし、自ら創り上げてきた事業、先代から受け継いだ商売は、そう簡単に手放せる者ではありません。 もし売却するならば、どのようなタイミングで、どのような判断で行うべきなのか。本当にM&A以外に道はないのか…そのようなことをしっかり考え、判断していただくために、マンガやエピソードを盛り込みまとめた本です。 株式会社石油化学新聞社 代表取締役社長 成冨治より 特にLPガス業界は、これまで商圏買収で集約化が進んできたわけだが、自由化時代が行き着く将来にあって、レジリエンスの面も含め、津々浦々の供給責任を果たさなければならない時がやがて来る。 単純に売る・買うというM&Aから、事業継続性を睨んだ将来展望も視野に入れる中原さん。 新たなコンサルとして全国を奔走する彼は、間違いなくLPガス業界の未来を育てようとしている。
  • LPガス販売店のM&A入門
    -
    LPガス販売業界においてはこれまで、営業権売買はマイナーな動きとしてタブー視され、個々の相対交渉で行われてきました。 本書は、LPガス販売業を取り巻く最近の経営環境の変化を踏まえ、M&Aの基礎情報や基礎知識を整理したうえで、業界で行われているM&Aについて「一般化できること」と「特殊性」とを検討してみようという趣旨で企画・発行されました。営業権売買の現場は多様なので、さまざまなご意見が寄せられると思われます。しかし、本書がそのように多くの方々の目に触れることで、営業権売買の指標・指針づくりへの議論が喚起されれば、本書の発行の大きな目的は達せられたことにもなります。
  • LPガス販売店のための文書文例シリーズ1切替トラブル対策編
    -
    1 東京高裁判決(請求認容、最高裁支持)の意味と意義 1-1 配管代等残額の請求をめぐる裁判の歴史 1-2 東京高裁判決(請求認容)と最高裁の支持判決(上告棄却) 2 LPガス販売契約のあり方 2-1 一般住宅 2-2 集合住宅 3 離脱消費者の切戻しのあり方 3-1 消費者への情報提供 3-2 LPガス設備残額の請求 4 販売事業者における訴訟活動のあり方 4-1 切替トラブル訴訟をどう進めるか 4-2 本人訴訟の進め方 5 民法・特商法・消契法と切替問題 5-1 民法上の「解約」 5-2 特商法上の「禁止行為」「クーリング・オフ制度」 5-3 消契法上の「申込み・承諾の取消し」「違約金」 5-4 弁護士法上の「非弁行為」 6 販売店切替トラブルに関する文例 参考資料 東京高裁判決ほか
  • LPガス販売店のための文書文例シリーズ3供給・保安編
    -
    1 供給・保安 1-1 定期点検調査 1-2 ガス漏れ・緊急 2 災害 2-1 非常時の備え 2-2 災害直後の広報 2-3 ガス使用の再開 2-4 お見舞い 3 会社行事等 3-1 新会社発足 3-2 祝賀会の案内 3-3 社長交代 3-4 社屋の移転・電話番号の変更 3-5 休暇 3-6 その他 4 社内文書 4-1 雇用・管理 4-2 営業管理 4-3 会議案内
  • LPガス販売店のための文書文例シリーズ2取引・料金・販促編
    -
    1 取引 1-1 取引とは 1-2 販売契約 1-3 取引条件 1-4 見積り・通知 1-5 注文 1-6 着荷 1-7 請求 1-8 事故・クレーム 2 料金 2-1 料金のお知らせ 2-2 原料費調整制度の導入 2-3 料金自動振替のお勧め 2-4 督促 3 販促 3-1 企画提案 3-2 アンケート 3-3 チラシ 3-4 ガス機器レンタル
  • LPガス販売店のための法律Q&A第4版
    -
    第2版(2009年10月発行)に、特商法や消費者契約法、暴対法対応を追加。 第3版(電子版のみ、2010年8月発行)の内容をすべて収録。
  • LPガス販売店のための法律Q&A第5版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 ●本書の特徴と活用の仕方 1 「よくある質問」を取り上げて回答 2 まず、目次で同種・同様の質問を探す 3 参考判例、ポイント解説で理解を深めよう 4 訴訟のイロハから紹介 5 新しい判例や法律改正はホームページで確認
  • LPガス販売店のための法律Q&A第6版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 編集内容は、LPガス販売事業者が保安関連法令以外の分野で基礎知識として知っておくべき法律知識をまとめることを目的に、顧客切替トラブルだけでなく、販売事業者の営業活動や経営において想定されるトラブルや現場のさまざまな「質問(Q)」に、弁護士ら専門家がわかりやすく「回答(A)」する形式としました。 もちろん、個別トラブルでの法律的な解決をめざすには、最終的には弁護士ら専門家に相談し、場合によっては裁判所の判断を仰ぐことになります。本書は、その前段階の“ 紙上相談所" を目指したものです。 さらに今回の改定では、1995年(平成7年)以降の顧客切替をめぐる裁判例の要点解説も掲載することとしました。裁判例の掲載は、同様案件で相反する判決が出ている現状を整理し、顧客切替の「あるべき姿」=ルール化を模索する上での情報提供が目的です。
  • 法律相談
    -
    1巻550円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 緊急出版!! 2024 年4月2日に、「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則の一部を改正する省令」が公布されました。この省令改正は、LPガスの商慣行を是正するために行われるとされています。 液石WG等を通じ改正の方向が公開されたこの1年程度の間に、著者のところに寄せられた質問や相談と回答内容を、4月2日に公布された改正省令や4月5日のパブリックコメントの結果などをもとに整理してみました。 公布されたばかりでガイドラインも提示されていませんので、「改正省令の趣旨からはこのように考えられる」としか回答できないところもありますが、今回の改正がLPガス事業者全体の信頼獲得という本来の目的に沿って運用されるよう、本冊子は、まずはその叩き台をお示ししたとご理解ください。 本文の最後に記したように、追加情報についてはホームページ等に記載し、読者のご質問等にも追加でお答えしていきます。
  • 美味しいキミの作り方(1)
    完結
    3.5
    全5巻165円 (税込)
    「紺藤さんの身体がほとんど俺の料理で出来てるって、エロくない?」堅物なリーマン紺藤の最近の楽しみは、自分の好みにドンピシャの惣菜屋の料理を食べること。ただし、男の自分に「可愛い」を連呼してくる、チャラくて胡散臭い店主・蠣灰谷(かきばや)さえいなければ…! それでも「飯に罪はない」とせっせと通っていたら、突然キスされて…!? 料理上手なチャラい店長×赤面症堅物リーマンの、お腹も心も満たされるデリシャス・ラブ☆
  • 美味しいキミの作り方【ペーパー付】【電子限定ペーパー付】
    完結
    3.8
    全1巻712円 (税込)
    「紺藤さんの身体がほとんど俺の料理でできてるって、エロくない?」 堅物リーマン・紺藤の最近の楽しみは、自分の好みにドンピシャのデリの料理を食べること。 ただし、男の自分に「可愛い」を連呼してくる、チャラくて胡散臭い店主・蠣灰谷(かきばや)さえいなければ…! それでも「飯に罪はない」とせっせと通っていたら、突然キスされて…!? チャラい料理人×赤面症堅物リーマンの、お腹も心も満たされるデリシャス・ラブ☆ おまけペーパー&電子限定おまけペーパー付!
  • おいしいごはん
    -
    1巻550円 (税込)
    高校二年生の十文字瞳は、人間の血を飲まなければ生きていけない吸血鬼だが、自分で獲物を狩れない。だから、父の友人の加倉井清侍にせがみ口移しで「ごはん」をもらっている。そんなある日、瞳に恋する同級生の霧島流星と諏訪利治が二人のキスをする姿を目撃し…。
  • お客様の心をつかむ心理ロイヤルティマーケティング 「心の満足」と「頭の満足」を測り、科学的にロイヤルティを高める手法
    4.0
    顧客満足と収益を結ぶ重要キーワード、 「心理ロイヤルティ」に着目した1冊! ロイヤルティには、「経済ロイヤルティ」「行動ロイヤルティ」 「心理ロイヤルティ」の三つがあります。 とくにロイヤルティマネジメントでは、お客様の企業や商品への 愛着度合いである「心理ロイヤルティ」に着目することが肝要です。 ロイヤルティマネジメントは、利便性向上に向けて単純な顧客満足を 追求する「やみくもCS経営」ではなく、おもてなしがすべてといった 感動体験だけを目ざす「やみくも感動体験経営」でもない、 科学的にロイヤルティを向上させる経営スタイルです。 本書では、心理ロイヤルティを定量化する方法を解説し、 顧客と企業や商品との心理的な関係性、また顧客体験を見える化し、 収益向上を実現するための科学的な考え方やフレームワークを まとめています。 『顧客はサービスを買っている』などサービスサイエンスの第一人者である 諏訪良武氏の監修のもと、CRM分野で長年コンサルタントとして 活躍してきた著者による書き下ろしです。 ※本電子書籍は同名のオンデマンド出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 大人の脳習慣
    -
    「頭がもっと良くなりたい、会話の切り返しがうまくなりたい」 など、多くの人が似た思いを持ち、一方で頭を酷使している人は、 「ゴチャゴチャした頭の中をリフレッシュしてスッキリさせたい」 などと思うことでしょう。 仕事や勉強の能率を上げていきたい20代や30代、 記憶力や集中力を維持して発想力も高めていきたい40代や50代、 さらには疲れた脳をどうすればベストな状態でリフレッシュできるのでしょうか? 大人になっても自分の脳は伸ばすことは可能です。 ただ、それを効果的・効率的に活かすことができないだけなのです。 昨今の脳科学の研究により、人の脳は個人が考えているよりはるかに可能性を秘めています。 本書は、脳に詳しい医師・研究者による最新の研究結果から 脳の活力を上げ、人が本来もつ脳のパフォーマンスをより高く導くために、 仕事、勉強、さらには会話や語学、判断力など 効率的に脳を動かす方法と効果のあるリフレッシュの仕方を紹介、 自分の脳が持っている能力を最大限にひきだせる習慣や行動をTips形式で解説していきます。 林成之(監修):1939年富山県生まれ。 日本大学医学部大学院医学研究科 博士課程修了後、マイアミ大学医学部脳神経外科に留学。 日本大学医学部附属板橋病院救命救急センター部長、 日本大学大学院総合科学研究科 生命科学専攻主任教授を歴任。 『脳に悪い7つの習慣』『ビジネス〈勝負脳〉』など著書多数。 古賀良彦(監修):1946年東京都生まれ 慶應義塾大学医学部卒業後、慶大医学博士。同大学医学部精神神経科学教室から76年杏林大学医学部精神神経科学教室に入室、90年から助教授を経て99年から教授。2016年退任、名誉教授。 日本催眠学会名誉理事長、日本ブレインヘルス協会理事長、日本薬物脳波学会副理事長も務める。 『古賀良彦教授の脳力アップ1週間プログラム』『睡眠と脳の科学』『週末うつ なぜ休みになると体調を崩すのか』など著者多数。 篠原菊紀(監修):1960年長野県生まれ 東京大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科修了。東京理科大学諏訪短期大学講師、助教授、諏訪東京理科大学共通教育センター教授を経て、公立諏訪東京理科大学工学部情報応用工学科教授。 『高齢ドライバー脳活ドリル』『もっと! イキイキ脳トレドリル』『「すぐにやる脳」に変わる37の習慣 』など著者・監修多数。脳に関するテレビ出演多数。
  • 乙女ゲーの世界に転生したので二度目の人生も推し活に励もうと思う story1 ジョシィ文庫
    -
    不摂生がたたり、突然死したヲタクでネイリストの私が転生したのは、前世どハマりしていた乙女ゲームの世界だった!?ゲームの主人公の親友・深緋珊瑚(ふかひ さんご)に転生した今世の私の最大の目標は、健康第一で平和に暮らしたい!なのに高校二年生に進級した途端、攻略キャラのイケメンにエンカウントしまくりで…!さらに突然、目の前に現れたのはメイン攻略キャラの中でも私の好みにドストライクだった最推しキャラ・露草瑠璃(つゆくさ るり)!三次元の推し、顔面国宝すぎてテンション・爆アガっちゃう~!!しかも彼にはゲーム内で明かされていなかった重大な秘密があって…!?「小説家になろう」で数々のファンタジー作品を生み出し続ける、ストーリーテラー・空谷玲奈先生の完全新作描き下ろし!新感覚・転生推し活☆ストーリー、連載スタート!
  • お星様のいうとおり☆
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    ごく普通の女子高生・すばるは、突然日本にやってきた某国のちいさな王子様パルヴィンとちょっと強面なお目付け役・ホセと3人で暮らす事になっちゃった!パルヴィンの騎士として振舞うホセはなんだか素敵でちょっとドキドキしちゃう!でも、なんだかこの2人には秘密がありそうで…?異国の騎士との恋は危険と秘密とときめき★いっぱい!?
  • おもちゃの心
    -
    1巻607円 (税込)
    母親が死んで、独り身になった井東八広。大学に通うために上京したはいいが、アパート探しに四苦八苦。そんな時、キャンパス内で医学部博士課程の学生だという木月高見に出会う。ハウスキーパーとしてという条件で木月のマンションで同棲を始めた八広。そんな八広を日本の裏社会を総括する諏訪グループの若き会長・諏訪山王が狙うのははぜか? そして八広に執着する木月の驚くべき秘密とは…!?

    試し読み

    フォロー
  • オレ様化する子どもたち
    3.5
    かつての「ワル」は、対等をめざして大人に挑戦してきた。しかし、「新しい子どもたち」は、端から自分と大人は対等だと思っている。彼ら・彼女らは、他者との比較を意に介さない。自分の内面に絶対的な基準を持つ「オレ様」になったのだ。「プロ教師の会」代表の著者は、教職生活40年の過程で、子どもたちの変化と格闘してきた。この体験をもとに、巷に流布する教育論の正否を交通整理しつつ、「オレ様化」の原因を探り、子どもたちの「個性化」と「社会化」の在り方を問う。
  • オール電化の「不都合な真実」エネルギーはベストミックスで
    -
    「オール電化が増えれば石炭火力発電が増える」ということを知っていますか? マスコミがなかなか取り上げない、電力会社らが進めるオール電化の問題点についてまとめました。 電化自体が問題なのではなく、電力会社らが進めようとしている「系統電源によるオール電化」には問題が多く、しかも、世間に真実が伝わっていないということを知っていただきたいのです。 著者・編者は「私たちは、ガス屋だからオール電化に反対しているのではありません。良いものであれば、電気の厨房機器も給湯機器も販売していきます。」というスタンスで、「電気とガスは対立するものではなく、お互いに補い合うエネルギーです。どちらが環境に良いか悪いかを言い合うのではなく、どちらを主に使うにしても、まず前提として省エネを考えていくことが大切です。また、電力利用にあたっては、半永久に処分できない核のゴミを出し続ける原子力発電を、現状では拒否することができないのなら、将来のためにその利用を最小限度にする方途を考えることも必要でしょう。そのためには、電気(系統電源)でなくてはならないこととガスなど他のエネルギーで代替できること、そして、ガスや太陽光での分散型発電を組み合わせていくことをもっともっと追求すべきではないでしょうか。」(あとがき)とも提言している。

    試し読み

    フォロー
  • 介護の世話にならない 鎌田式「90歳の壁」を元気に乗り越える5つの極意
    -
    一生介護の世話にはならない! 「90歳の壁」を元気に乗り越えるために! 74歳になっても衰え知らずの 名医が毎日実践している 鎌田式「5つの活」! 90歳は、長寿のための最大の壁だといえますが、 「筋肉と骨」が丈夫になって 90歳になっても自分の脚で歩くことができる【筋活・骨活】 「腸」が元気になって免疫力が高まり、 がんの予防や感染症の重症化を防げる【腸活】 「脳」が若返ってボケにくくなり、 認知症を予防できる【脳活】 「脈」を活発にして血管の若返りを促し、 高血圧や高血糖から遠ざける体をつくる【脈活】 「眠」の力を高めることで、 年をとっても質の良い睡眠を手に入れられる【眠活】 この5つの活動をやることで、 90歳になっても ピンピン元気に過ごせる体を手に入れることができるでしょう。 諏訪中央病院名誉院長の鎌田實先生が考案した、 いま一番新しい方法がすべてこの1冊に! 90歳になっても介護いらず、杖いらず、病院いらず、 元気いっぱい、自力で楽しく生きるための極意が凝縮されています。

    試し読み

    フォロー
  • かかわりのなかで育ちあう 信濃町保育園保育者研修の三年間
    -
    1巻1,386円 (税込)
    子ども主体の保育に取り組んだ3年間。子どもの育つ力が見えるようになった事例を豊富な写真と共に紹介。「保育の中の愛着形成」を重視、園生活をスライドやビデオで保護者に伝えていく。“わが子の安心しきった笑顔が印象的”と、保護者は子どもの望ましい姿に共感。保育者と保護者は、互いに子どもの育ちを見つめる楽しさを実感していく。プライバシーが重視され、実態を認識することが難しい時代の今こそ、“子どもの育ちをよりよくするための土台となるのは何か?”と問いかけたい。本書は、「本当の意味での“保育者と保護者の信頼関係”」が大切なのだと、ストレートに読み取れる貴重な実践記録。

    試し読み

    フォロー
  • かかわりのなかで育ちあう 特定の保育者を求める子どもたち―0歳児の発達と保育―
    -
    1~6巻198円 (税込)
    本書は、子ども主体の保育に取り組んだ実践書『かかわりのなかで育ちあう』の年齢別分冊の0歳児版。0歳児が育つうえで、いかに「特定の大人(親・保育者)」の存在が大切かということを基本テーマに、特定の保育者に子どもが愛着形成できる保育体制を模索。「子どもが保育者に“なつき”、子どもに“なつかれた”保育者がその子を愛しく思う」、保育の中での愛着形成の過程が、数々のエピソードを通して描き出されている。0歳児の発達が大人の深い思いや優しさのある保育によって支えられることを、雄弁に物語ってくれる本書は、子育てにも保育現場にも参考になる保育実践書。

    試し読み

    フォロー
  • 影ぞ恋しき 上
    4.5
    夫婦の絆、親子の情愛。 葉室麟渾身の長編小説。 吉良上野介の孫娘・香也を養女に した雨宮蔵人と咲弥夫婦のもとに信州諏訪から密使の冬木清四郎が。 かの地に配流された上野介の息子・ 義周が香也に一目会いたいというのだ。 諏訪に出向いた一家は、死期迫る義周に清四郎と香也の婚儀を迫られ、承諾してしまう。 時は綱吉治世の末期。一家は再び天下の政争に巻き込まれることに。 ※この電子書籍は2018年9月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 過去の棲む部屋
    -
    “先輩…さ、どんなつもりで俺に抱かれてるワケ?” 卒業から一年後、後輩の中井田が突然現れ、カラダをいいように弄ばれてしまう諏訪。それでも抵抗しないのは、学生時代、性癖を歪めたのは諏訪だからで……? ※こちらのコンテンツは「drapmilk2020年02月号」収録の同タイトルのバラ売り版です。ご確認の上ご購入をお願いいたします
  • 家事から仕事まで使える がんばらない効率化
    4.7
    Q.皿を10枚洗うとき、どちらがより効率的? 【A】すべての皿を洗剤で洗い、終わったらすべての皿を水ですすぐ。 【B】1枚ずつ皿を洗剤で洗い、すすぐ。これを繰り返す。 ⇒【A】と答えた人は知らぬ間に時間をムダにしているかもしれません! 本書ではついやってしまいがちな非効率なやり方を例に、効率化の本質を分かりやすく解説していきます。著者によると、効率化に必要なポイントは「ためない」「まとめない」のたった2つ。その理論にのっとれば、皿洗いひとつとっても、作業手順を少し変えるだけで、これまで以上にスピーディーに仕事を完了させることができるのです。この理論をもとに独自に編み出したのが、本書のタイトルにもなっている「がんばらない効率化」です。皿洗い、ナスのヘタ取り、バケツリレーなど、全9つの無料動画も用意。文章と動画による解説で、読んで発見、見て納得の一冊となっています。
  • Cosmogonical Worldview of Jomon Pottery
    -
    1巻2,750円 (税込)
    諏訪周辺地域出土の縄文中期顔面把手付土器の図像構造及びそのモチーフと、諏訪大社上社の御室祭祀と湛え神事のモチーフ構造の比較から、縄文文化にみられる「三」のシンボリズムの意味を見いだし、日本文化の古層を流れる世界観に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • 家庭用コージェネレーション入門
    -
    電気と熱を同時に利用できるコージェネレーションシステム(コージェネ)は、環境性、経済性の両面を兼ね備えた効率的なエネルギーの利用方法として、工業用、商業用分野ではすでに広く普及しています。近年は環境やエネルギー問題の高まりを受けて、小型のコージェネ技術も大きく進み、家庭用分野での低炭素化やエネルギー効率に寄与するエネルギー利用方法として、大きな期待が寄せられています。 本書は、コージェネの基礎知識から機器の仕組み、環境性、経済性、さらにライフスタイルとエネルギーについてまで、図などを多用して分かりやすく紹介。そのうえで、家庭用分野で普及が望まれているエコウィル、エネファームから、W(ダブル)発電+コージェネ、太陽熱+エコジョーズ、床暖房・浴室暖房まで、それぞれの機器・システムの仕組みや、経済性、環境性について解説しています。
  • 金もカラダもしゃぶりつくせッ(1)
    完結
    3.7
    「恋人契約はセックス込み!」人気カジノ店オーナーでガチゲイの諏訪(すわ)は、ひょんなことから常連で賭け狂いの梶野(かじの)と恋人契約を結ぶ。もちろん、セックス込み!! 処女だろうが関係ねえ、ほぐしてぶち込めッ!!! つのもりねづみ、衝撃のデビュー作★ 屑上等なエロエロコメディ♪
  • 上高地・大雪 殺人孤影 「父と娘」の逃亡を追う長野県豊科署刑事・道原伝吉の執念
    -
    1巻682円 (税込)
    上高地近くの、林道から外れた茂みの中で女の死体が見つかった。 10年ほど前に銀座でホステスをしていた女だった。その線から蕎麦屋の店主と娘を連れて駆け落ちをしていたことが判明する。当時2歳だった娘は中学生になっていた。長野県諏訪でひっそりと3人で暮らしていた。 同居していた元蕎麦屋店主の行方も知れなかった。 娘はいったんは殺された母親の福島の実家に預けられたが、出奔してしまう。 どうやら2人は行動を共にしているらしいと読んだ捜査員たちは行方を追い始める。 しばらくたって、女の新しい交際相手だと思われる諏訪の工場経営者が殺される。ますます元蕎麦屋店主への疑いを強くした道原たちは、長野から北海道への執念の追跡を始める。 大好評! 長野県警豊科署・道原伝吉刑事シリーズ。
  • 神様と縁結び 東京の神社 ぶらりおさんぽ御朱印ブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 長い歴史を重ねてきた町、東京。それとともに歩んできた神社は、 町のなりたちをずっと見つめてきました。 そんな神社をさんぽで訪ね歩きながら、ありがたい御朱印を拝受しつつ 参拝するのにもってこいの一冊です。 誌面には大きなサイズで、魅力あふれるご朱印の数々を掲載。 その勇壮な筆跡、色鮮やかな押し印の持つ意味から、 カラフルだったり愛らしかったりするビジュアル、 大事なご利益など、眺めるだけでもありがたみを実感できます。 【わかりやすい地図で、町あるきを楽しみながら歩ける!】 1章では、都内や近郊の古社を巡りながら歩ける、 所要1時間ほどの14コースを紹介。 落ち着いた街並みや雰囲気のいい道中、いにしえを感じられる場所など、 コメントや写真が満載の地図で紹介しています。 ほかにもご利益、歴史をテーマにした神社も、地図で場所を分かりやすくとりあげており、 本書を手に行きたい神社に足をのばしやすいつくりになっています。 (目次) 1章 訪ねたい古社 ・根津から本郷三丁目(根津神社・櫻木神社・湯島天満宮) ・蔵前から浅草橋(鳥越神社・第六天榊神社・須賀神社) ・東向島から南千住(白髭神社・石濱神社・玉姫稲荷神社) ・南千住から北千住(素戔嗚神社・千住氷川神社・千住神社) ・亀有から金町(亀有香取神社・葛西神社・半田稲荷神社) ・亀戸から小村井(亀戸香取神社・江東天祖神社・小村井香取神社) ・赤坂から乃木坂(赤坂氷川神社・久國神社・六本木天祖神社) ・溜池山王から半蔵門(日枝神社・平河天満宮) ・大森から大森海岸(荒藺ヶ崎熊野神社・大井鹿島神社) ・西早稲田から東新宿(新宿諏訪神社・西向天神社) ・阿佐ヶ谷から高円寺(阿佐ヶ谷神明宮・馬橋稲荷神社)」 ・狛江から和泉多摩川(伊豆見神社) ・調布から布田(下石原八幡神社・布田天神社・國領神社) ・府中から谷保(大國魂神社・小野神社・谷保天満宮)   2章 御利益さんぽ ・芸能上達・招福の弁財天 ・縁結び・厄除けの氷川神社 ・健康・商売繁盛の稲荷神社 3章 歴史さんぽ ・悲運の武将を祀る神社 ・源氏ゆかりの八幡神社 ・中世の城郭跡と神社
  • 上諏訪殺人ルート
    -
    1巻495円 (税込)
    東大出のエリートサラリーマンである夫が、買い物途中のデパートの中で突然失踪した。三ヵ月後、夫は殺人を悔いる遺書を残して諏訪湖畔で自殺しているのが発見される。「夫は絶対に、殺人者でも自殺したのでもない」妻の美佐子は無実を信じ、失踪後の夫の軌跡を追った。やがて美佐子の孤独な追及が、思いがけない手掛かりを掴む。しかし、姿の見えぬ真犯人の罠がじわじわと彼女に迫っていた……。長篇ミステリ。 ●広山義慶(ひろやま・よしのり) 1935年大阪生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。児童文学、翻訳、TVドラマの脚本家を経て、1983年『夏回帰線』でデビュー。『女喰い』シリーズ(祥伝社)、『無法戦士・雷神』シリーズ(光文社)などハード・バイオレンスを中心に著書多数。
  • 神をも畏れぬその所業☆
    完結
    3.7
    全1巻660円 (税込)
    姉の代わりに女装して金持ちだらけの学園に潜り込んだ世間知らずの新の前に現れたのはキチク王子・ヴェロニカ!むりやり押し倒されて手篭めにされて…!?セレブと秘密いっぱいBLレッスン!学園はもう無法地帯!?
  • 身体が生み出すクリエイティブ
    3.5
    お笑い芸人はなぜ面白い一言を言えるか? 彼ら自身も言語化できないように、お笑いは暗黙の身体知である。プロから一般人まで、人はふとクリエイティブなことをやってのける。そのメカニズムは未解明だが、身体とことばを上手に共存させて発想することが、クリエイティブの源である。日常生活において、体感にしかと向き合って着眼と解釈を行い、なんでも試してみるマインドを持つことが、いまよりもクリエイティブになる秘訣である。それは現在のAIにはまだとても難しいことである。
  • 彼はウチの専属なので! 1巻
    完結
    5.0
    全1巻330円 (税込)
    子供の頃からの夢を引きずって、俺は今テレビ局のアルバイトをしている。今日のゲストは若手実力派ナンバー1の月島梓。ガキの頃からの憧れの楽屋の仕事に気持ちが浮ついて居たが、楽屋の中では何やら重い話がされている様で…
  • 彼は無慈悲な夜の帝王
    3.0
    1~3巻534~565円 (税込)
    私立星見ヶ原学園1年D組の諏訪北斗は、保健室でいつもお昼寝を楽しんでいるとき、異星の王子とファーストコンタクトし、あまつさえ伽(とぎ)を命じられてしまうという夢を見た。そのショックから冷めぬその夜。天文部のイベント、天体観測中に転校生と出会った。その転校生は、昼間見た夢に出てきた王子様に瓜二つだったのだ!恋人いない歴15年の北斗の運命は、どうなってしまうのか!?

    試し読み

    フォロー
  • 環境変化への対応1 ガスを伸ばすためにガス外に目を向ける
    -
    電力会社は電化ばかりを、都市ガス会社はガスばかりをPRします。片方しか扱わない店と、両方扱う店だったら、どちらのアドバイスを信用するでしょうか。当社は「力VS力」では勝てませんし、「エネルギー対エネルギー」でも勝てません。ではどうすべきなのでしょう。大企業ではできないサービスを追求する中で生まれたキャッチ・コピーが、「都市ガスにしますか? LPガスにしますか? それよりクサネンにしませんか!」「電気にしますか? ガスにしますか? それよりクサネンにしませんか!」なのです。――「電化により電化を制す」(大道 薫)本文より

    試し読み

    フォロー
  • 環境変化への対応3エネルギーの複合・融合提案を
    -
    第1章に、都市ガスショップから電化ショップの看板をあげた益子洋さんの講演録を載せました。益子さんはガスがダメとか電化の方がいいなどとは一言も言っていません。講演では「水」まわりの提案をしましょうと言っています。総合エネルギーショップの基本思想はそこです。ガスを売るため、電気を売るための発想ではなく、お客様の暮らしの快適の提案を商売にするにはどうすべきかに知恵を絞りましょうということ。第2章は、ガス販売店の電化への取り組みを検討してきた2003~2009年の三愛ガス会オープンセミナーでの講演や、2010年の同セミナーのための取材等で私が見聞きした、いわば「講演聴講録」です。第1回目からプロジェクトに参加している当社は、講師を取材したり、講演録をまとめたり、新しい講師を探すために、全国の電化に取り組む事業者を訪問したりしています。実際の講演そのものや現場のナマの声には及びませんが、既に電化をも含めた総合エネルギーショップへの取り組みを進めている方々の、考え方の整理に少しでもお役に立てればと思いまとめました。(「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • 環境変化への対応2 「脱ガス屋宣言」のススメ
    -
    「常識が変わった」のはガス業界ばかりではありません。ライバルの電力業界も、太陽光発電システムに積極的に参入してきました。この「太陽光発電でオール電化」は、これまでの電力業界のオール電化攻勢とはまったく異なるスタンスなのです。(「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • 漢語の語源ものがたり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「助長」「漁夫の利」「矛盾」「完璧」-。こんな、ごく普通の言葉の語源をたどってゆくと、機知溢れる論争、巧みなユーモア、命をかけた諫言など、古代人の「知のありかた」が実によく見えてくる。言葉の由来から、原義と日本での使用例の違いまで、漢語の楽しさ、奥深さを存分に語る。ことばの歴史、そして日本語を知るために必読の一冊。
  • 簡単・楽しい・若返る! 何歳からでも間に合う 脳を鍛える方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脳はいつからでも若返らせることができる! 「脳は衰える一方だ」という幻想から抜け出し、中高年になってからでも脳を鍛える方法を伝授します。 脳活性ドリルで大人気の篠原菊紀先生(公立諏訪東京理科大学教授)が教える中高年向け脳トレ本。 現在脳を知ることからはじめ、日常生活の中で脳を若返らせる効果的な方法を解説。 ドリルはもちろん、脳が元気なシニアがやっている生活習慣も掲載。
  • カンペキな彼女 1巻
    完結
    4.1
    勉強もスポーツも、いやすべてのあらゆることに完璧な超美少女・諏訪ひなこ、中学2年生。校内の男子も女子もみんなが憧れる存在である彼女に、ただ1人、ごくごく普通に接してくる男子がいた。その男子の何気ないひと言が彼女のアイデンティティを大きく変化させていく!? 自他共に認める完璧少女の恋を描く完璧でないラブコメディ、第1回「神風賞」コミックハイ!賞受賞作!
  • カート・ヴォネガット トラウマの詩学
    -
    1巻2,310円 (税込)
    カート・ヴォネガットは、20世紀後半のアメリカで、多くの読者に愛され、日本でも翻訳が多く出版され、読まれている作家である。 本書では、第2次世界大戦のドレスデン無差別爆撃を体験したヴォネガットのトラウマとの戦いの歴史をたどりながら、包括的に批評する。 長編小説を出版された順に論じ、ヴォネガットのトラウマとの関わりかたの変化を、多くの先行研究をもとに紐解く。 巻末には、豊富な文献リストを簡明な説明を付して掲載。
  • 画家とモデル―宿命の出会い―(新潮文庫)
    3.8
    生涯独身を貫き、人知れず青年のヌードを描いたイギリス屈指の肖像画家サージェント。身分違いの女公爵への恋文を絵に潜ませた宮廷画家ゴヤ。遺伝性疾患のために「半人半獣」と蔑まれた少女を描いたイタリアの画家フォンターナ。15年にわたり人妻と密会して描き続けたリアリズムの巨匠ワイエス……。不世出の画家たちが画布に刻みつけた、モデルとの濃厚にして深淵なる関係を読み解いた論集。(解説・諏訪敦)
  • 嶽神伝 無坂(上)
    4.3
    実父・信虎を追放した武田信玄が目論む諏訪攻略の前夜。山に暮らす木暮衆の無坂は、のちに勝頼の生母となる幼い姫の命を救う。血で血を洗う乱世の中、流浪を宿命とする山の民も否応なく政争に巻き込まれ、集落同士が生き残りをかけ死闘を繰り広げる。熱狂的ファンを生んだ『嶽神』が甦る!<文庫書下ろし>
  • 嶽神伝 血路
    4.3
    武田晴信(後の武田信玄)は芦田氏の龍神岳城を武田の陣営としようと画策していた。甲斐から諏訪に出るには龍神岳城を通らなければならないのであった。山の者「七ツ家」と武田の最凶暗殺殺人集団「かまきり」との死闘をが始まった。
  • ガス販売事業者によるオーナーサポートを考える空室対策から新ビジネス創出へ
    -
    本書はLPガス販売店プロパティマネジメントセミナー(2010年10月)の講演録をもとに編集しました。本セミナーの目的は「空室対策でガスメーターを回す」「オーナーとの接点強化で顧客の維持と拡大を図る」といったことにとどまらず、不動産管理や仲介ビジネス、さらには自ら賃貸住宅経営への参入の可能性をも検討していこうというものです。
  • 学校の「当たり前」をやめてはいけない! 現場から疑う教育改革
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ベストセラー『学校の「当たり前」をやめた。』徹底批判! 麹町中学校長、工藤勇一氏のベストセラー『学校の「当たり前」をやめた。』(時事通信社)を徹底批判。学校の「当たり前」を廃止して教育を合理化する工藤校長の学校改革は、はたして子どものためになるのか。教師は、個人の力量や経験だけではカバーしきれない部分を、学校の「当たり前」で補っているという持論を基に展開。同書を適宜引用しながら、学校共同体の大切さや定期テストの意義、担任の権威性、近代的人間が備えるべき教養など、著者の現場での経験を踏まえて幅広く言及し、学校のあり方を考える。 【目次】 第一章 学校が子ども・社会に果たすべき役割 第二章 「人間形成」か「経済的利益」か 第三章 工藤勇一著『学校の「当たり前」をやめた。』を読む前に 第五章 『学校の「当たり前」をやめた。』が目指すもの 第六章 「教育の原点」の既視感 第七章 学校を動かす四つの「ちから」 第八章 社会と学校のつながり 第十一章 学級はいらない? 【著者】 諏訪哲二 1941年千葉県生まれ。東京教育大学文学部卒業。埼玉県立川越女子高校教諭を2001年に定年退職。「プロ教師の会」名誉会長。作家。著書に『オレ様化する子どもたち』『いじめ論の大罪』『尊敬されない教師』など。
  • 学校はなぜ壊れたか
    4.0
    校内暴力、大学生の急速な学力低下、小学校にまで波及しつつある学級崩壊、凶悪化する一方の青少年犯罪など、教育問題はこの数年、解決のための手掛かりすら得られないまま、さらにその混迷の度を深めつつある。自由で個性的な人間を作ろうとして出発した戦後教育は、結局、肥大化し過ぎた「自己」を扱いかねている生徒を大量に生み出してしまった。戦後日本の急激な変化に翻弄された生徒と教師の変容を歴史的にたどり、学校現場で本当に起こったことの全体像を正確に描き出す。
  • 合本・人情刑事 道原伝吉 出張捜査全3冊
    -
    1巻1,782円 (税込)
    山岳ミステリーの巨匠・梓林太郎の初の合本全3冊。 人気の人情刑事道原伝吉が管轄署内で起きた殺人事件の解明をすべく出張した作品を集めたもの。 「北海道雨竜殺人湿原」(諏訪署刑事 道原伝吉 出張捜査長編) 「蔵王高原殺人事件」(長野県警豊科署 道原伝吉刑事 動機不明連続殺人捜査長編) 「吉野山・常念岳殺人回廊」(豊科署刑事 道原伝吉 哀切苦悶捜査長編) いずれも、心の機微を感じ取りながら捜査していく道原伝吉ならではの物語で、心に迫ってくる。
  • 岩石はどうしてできたか
    -
    泥臭いと言われつつ岩石にのめり込んで70年の著者とともにたどる岩石学の歴史.岩石の源は水かマグマか,この論争から出発した地味な学問は,プロ・アマチュアを問わず大勢の研究者に育てられ,やがて地球史や生物進化の謎の解明にも大きな役割を果たした.そしていまや月の探査に活躍するまでをエピソードとともに描く.

    試し読み

    フォロー
  • 木曾御岳殺人事件
    -
    八ヶ岳の岩場から、絞殺された若い女が投げ込まれた。被害者は東京のOL西岡万沙子。事件を追う諏訪署の道原刑事は、同じころ万沙子の親友の塩谷涼子が、木曽川で水死体で発見されたことを突き止めた。しかもその前年、涼子の弟勝史までが木曽御岳で遭難死していたのだ。3つの事件に関連はないのか。だが3人につながる人物には、鉄壁のアリバイがあった。長篇山岳ミステリー。
  • 北八ヶ岳縞枯山殺人事件
    -
    1巻682円 (税込)
    北八ヶ岳の山々の一つ、縞枯山は各地で桜の便りがきかれるようになった春先でも、まだ雪が舞っていた。 そんな中、行方の分からなくなった若い女性の捜索を始めた。 警察の捜索隊を中心に、登山パーティや山小屋の主人も加わった大規模な捜索にもかかわらず、行方不明の女性の発見には至らなかった。 かわりに右目を錐のようなもので刺され凍死したと思われる男を見つけた。その後、女の遺体が見つかったが、それは、行方不明になった女とは違っていた。 長野県警諏訪署の刑事、道原伝吉と貞松らが捜査を始める。 無関係だと思われた二つの遺体の関連性が次第に明らかになるにつれて事件は複雑で意外な展開を見せ始める。 道原と貞松の二人の刑事は、東北から関西に至る広域捜査で犯人を追う。 道原刑事の山岳ミステリーシリーズ初期の刮目作!
  • 鬼畜SEX性欲図鑑
    完結
    3.0
    体も心も容赦なく追い込みまくる濃厚5作品収録! Nemo「鬼畜ヤクザの秘かな悦び」 超ドSなヤクザと恐れられる鬼屋敷が、何度も通う喫茶店では毎回借金取り立てに失敗…その原因には衝撃の秘密があった。 ナカモズQ「鬼畜とクズの法則」 人気俳優中島春の黒い過去を知る南方は、春の将来を心配する西を脅して肉体関係を迫る…こじれた同級生の3角関係の結末は!? emu「雛鳥は優しい檻の中」 不登校の涼は自分を変える第一歩として近所の書店でバイトをはじめる。幼なじみの純も応援してくれているようだが…!? 冬雅ミツキ「超ドSエリート蓮実課長の下半身再教育」 ミス続きのヘタレ社員の俺と超エリート課長は奇妙な関係。謝罪の帰りホテルで課長に命じられ俺の淫らな本能が覚醒…!? おぐらたまご「美術室でM奴隷を飼う。」 教室の底辺に生きる諏訪は、憧れの南雲に告白も出来ず、屈折した淫らな想いを絵に描く毎日。南雲にその絵を見られてしまい…!?
  • 君こそ僕の絶対
    4.0
    白バイ隊から刑事になった諏訪内真二は、ある事件をきっかけに担当エリート検事・高城幹弥と恋人同士に。忙しいながら、相変わらず高城に夢中な真二だったが、ある日、刑事課を尋ねてきた弁護士に敵意に満ちた態度を取られ面食らう。その新米弁護士は、高城の双子の弟・優弥で、兄の恋人を見ようとやってきたのだ。何かと高城にも敵意を向ける優弥に、真二は……!?
  • 君だけの独占契約【イラスト入り】
    3.0
    龍ヶ崎高校生徒会副会長の石垣友輔は生徒会長・諏訪成正の親友だが、諏訪にいいように使われ、イジられる日々。美形の御曹司で成績優秀、おまけに同性の諏訪が相手では、しょせん叶わぬ恋と諦めていた。しかし、諏訪が親の言うままに見合いをするときいて一念発起。捨て身のアタックをすることに。眼鏡を外して色っぽく華麗に変身。緊張にドキドキしながらの誘惑は、果たして成功するのか?
  • 吸血上司と始めるまずい関係
    4.2
    ヴァンパイア的彼氏と奏でる現代ファンタジーラブコメディ♪ 肉食女子ライフを謳歌していたファッションデザイナーの富田響、27歳。そろそろ結婚したいとロック・オンしたのは、社内一キレ者でイケメンの諏訪雅人! 帰国子女と噂の彼は、輸入販売部のバイヤーとして英語力を買われ途中入社してきた人。営業部の手伝いをするうちに本職の社員を抜いてトップセールスマンとなり、現在は両部署兼任する課長様。この超優良物件、絶対にオトしてみせると心に誓って接近したものの…なんと彼は処女の血をこよなく愛すヴァンパイアで――!?

    試し読み

    フォロー
  • 九州 聖地巡礼ガイド 神仏ゆかりの地をめぐる
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 歴史深く祈りに満ちた、美しい場所へ。 ★ 一度は拝みたい国宝の数々! ★ ご利益いっぱいの古寺古刹! ★ 語り継がれる霊験あらたかな神々の土地 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 福井県 * 宗像大社 * 大宰府天満宮 * 警固神社 ・・・など全14項目 ☆ 佐賀県 * 伊勢神社 * 吉野ヶ里遺跡 * 巨石パーク ・・・など全7項目 ☆ 長崎県 * 諏訪神社 * グラバー園 * 松森天満宮 ・・・など全26項目 ☆ 熊本県 * 池山水源 * 幣立神宮 * 阿蘇山 ・・・など全18項目 ☆ 大分県 * 宇佐神宮 * 原尻の滝 * 黒岳原生林(男池) ・・・など全14項目 ☆ 宮崎県 * 青島神社 * 宮崎神宮 * 御池(みそぎ池) ・・・など全12項目 ☆ 鹿児島県 * 荒平天神 * 霧島神宮 * 屋久島 ・・・など全9項目 *コラム 水紀行 全4項目 *おすすめ霊場・神社めぐり 全3項目 ※ 本書は2011年発行の 「九州 神社・仏閣・霊場をめぐる 聖地巡礼ガイド」 を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • 狂愛視線
    1.0
    米国製薬会社の日本支社への出向で帰国した通夏は、高校時代、自分を性奴隷のように扱った男・津島と再会する。津島は現在、心臓外科界の寵児として名をはせていた。十年前と同じ執着心で今でも通夏を求めてくる津島が恐ろしく、通夏は彼を拒み続ける。だが、津島が経営する会員制クラブに騙されて誘いこまれた通夏は、その身体を一晩好きにできるというオークションにかけられてしまい…。狂った愛に絡め取られるハードロマンス。

    試し読み

    フォロー
  • 教育改革の9割が間違い
    -
    教師を苦しめるのは「過重労働」だけではない! 教育改革の重圧、生徒や保護者との確執、味方にならない校長…… 学校教育の「ねじれ」構造の実態を明らかにする! ゆとり教育をはじめ、過去、文部科学省によって決定されてきた教育改革は、度々失敗に終わっている。 その原因は、理論上の正しさばかりを重視し、実践までを考慮に入れていない点にある。 教育現場で子どもに向き合う教師たちは、戸惑い、苦しみながらもより良い教育のために奮闘してきたのである。 果たして、教育改革の失敗の本質とは何か。 そして2020年の教育大変革に備えて今すべきこととは? 高校教師37年のキャリアを持つ著者が、圧倒的な現場目線で提言する。 <目次> 第1章 アクティブ・ラーニングは日本の教育を変えるか 第2章 教師は「個性」を鍛えよ 第3章 学校教育を揺るがすちから 第4章 教師はいかにして権威を失ったか 第5章 「子どものため」は教師の驕りである
  • 教育係は意地悪なプリンス
    3.0
    「――そんなにお仕置きをして欲しいのか?」華道家元の御曹司・上諏訪彰は反抗期の高校生。レーシングカーデザイナーの“K”に憧れ、家を飛び出したものの、すぐに警察に補導されてしまう。おまけに、そんな彰を迎えに来た甲斐谷という謎の男が「俺には、お前を思い通りに教育する権利がある」なんて言い出して!! 抵抗も虚しく、攫われるハメになってしまった彰だけど……!? 甘くて危険なオトナの教育はいかが? 水上ルイが贈るとっておきのハーレクイン・ラブ! ※こちらの電子書籍については、口絵や挿絵は収録しておりません。ご了承ください。
  • 凶狡の罠
    5.0
    絞殺死体に隠された謎! 恐るべき国際テロ組織の標的は!? 拳銃で胸と頭部を2発ずつ撃ち抜かれるという凶悪事件が、日本各地で立て続けに発生した。事件の裏に凶悪なテロ集団の影を感じ取った警視庁総監室分室の酒井は、武田和臣に調査を命令。被害者には何も共通点がないが、その中のひとりが身体に謎の入れ墨をしていたことが判明。その男の背後を洗うべく、和臣は新たに分室メンバーとなった松波寛子とともに、諏訪へ向かう――!!

    試し読み

    フォロー
  • 京都華道家元殺人事件 長編旅情ミステリー
    -
    虚飾の覇権争いが連続殺人を招く……。日本最大の華道流派家元・烏丸憲奘の弟・宏二郎に、公金横領のスキャンダルが。自宅に押し寄せた取材陣の前で、宏二郎は天誅を叫ぶ男に刺殺される。しかし、事件の混乱のなか、死体はかき消すように現場から消え、翌日、北山の杉林で発見された。さらに家元の長男・邦晴と、茶道柴小路流家元の長女・諏訪紗世子との結婚式当日、花嫁が謎の失踪をする。背後には烏丸流の派閥争い、華道界の覇権を巡る深謀が……。虚飾の世界に挑む宮之原警部の名推理。

    試し読み

    フォロー
  • 霧多布殺人湿原
    -
    1巻671円 (税込)
    長野県諏訪市の現職市長の愛娘で、東京の女子大に通う植草真砂子が失踪した。 内々に調べてほしいと市長直々の依頼を受けた諏訪署署長は、真砂子が暮らす東京のアパートに道原伝吉を派遣した。しかし、めぼしい手掛かりは得られず、公開捜査となった。 それをきっかけに、事態は動く。北海道の厚岸のタクシー運転手から、失踪した女子大に似た女性を乗せたという報せを受けた。諏訪署ではさっそく、道原刑事を北海道に派遣した。 北海道に赴いた伝吉は、車中で出会った20代女性アミに、生涯初めてとなる恋の予感を抱く。伝吉は事件の核心に迫るが、アミに心を奪われていく。伝吉初の、事件と恋の同時進行推理長編!
  • 近世芸能史論
    -
    1巻20,900円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近世芸能史の中心は歌舞伎と人形浄瑠璃であるが、もう一つ付け加えるなら浮世絵である。密接な交流があるこの三者の相互干渉を具体的に考察した書。
  • 梔子島に罪は咲く
    3.0
    1巻550円 (税込)
    新進気鋭のファッションデザイナー・諏訪は、 高校の同窓会を兼ねた旅行で、梔子の花の香りがむせ返る寂れた離島を訪れる。 しかしここは、昔から売春を生業とする者が暮らす秘島だった。 女に飽きた諏訪には退屈な宴席のなか、旅館の仲居に美しい男娼のタカオを紹介される。 無垢ながらも淫靡なタカオに出会い、熱い疼きを我慢できなくなくなった諏訪は、一晩中精を注ぎ続けた……。 東京に戻るも崇生のことを忘れられず、再び島へ渡る諏訪だったが――?
  • 唇が忘れない
    -
    1巻495円 (税込)
    6年ぶりの高校の同窓会、昔好きだった小森一と再会した菜々子。忘れていたはずの熱い思いが、現実の日々の中でよみがえる。でも、彼の薬指にはプラチナの指輪。もうすぐ子どもも生まれるという。でも、それでも・・・!恋のエッセンスを集めた、傑作集。
  • 暮らしの図鑑 ハーブの癒し 毎日できるやさしいケア×基礎知識×知って楽しむハーブ&アロマ54
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 ハーブティーをはじめ、毎日の料理から手軽なクラフトまで 朝昼晩、春夏秋冬、「ハーブのある暮らし」の楽しみ方 ハーブとは「人の役に立つ香りのある植物」のこと。調味料、スキンケア用品、柔軟剤、ルームスプレーなど、身近なところでもハーブの力が利用されています。食べる(料理)、飲む(ハーブティー)、塗る(マッサージオイル)、浸かる(入浴剤)などいろいろな方法がありますが、ハーブは毎日摂り続けることで、心と体を穏やかに癒してくれます。この本ではそんなハーブの力を活かすため、豊富な写真やイラストで、毎日できる簡単なレシピをたくさん紹介します(「簡単」にこだわりました!)。 例えば「ハーブティー」一つとっても、飲むだけでなく、入浴剤、お茶漬け、出汁、うがい薬、お肌パックなど、さまざまな活用法が。ドライハーブは、ふりかけ代わりにもなります。PART1では、朝昼晩、春夏秋冬でおすすめの使い方を、不調やシーン別に紹介。和食と合うブレンドや、日本の暮らしに寄り添う和ハーブも掲載しています。ご自愛タイムのセルフケアはもちろん、家族の健康ケア、来客のおもてなしなど、大切な人にもぜひ活用してみてください。 PART2では、ハーブにもっと癒されるため、植物の「癒す力」について解説。世界中でどんなふうに薬草が使われてきたかの歴史や、ハーブを発展させた人物なども紹介します。ちょっと語れる基礎知識が身につきます! PART3では、54のハーブやアロマを美しい植物画とともに掲載しています。健康や美容のために毎日の暮らしにハーブを取り入れてみたい方におすすめの一冊です。 〈監修者紹介〉 諏訪晴美(すわ はるみ) ハーブ研究家。NPO法人日本メディカルハーブ協会ハーバルセラピスト/日本のハーブセラピスト。1978年東京渋谷生まれ。広告代理店、出版社を経て2007年にガーデンデザインオフィスとして独立。10年後「ハーブと私」(代々木上原)を設立し、ハーブの魅力を伝えるための活動を主軸に。フラワーアレンジメントの講師としてテレビ番組への出演、大学病院で偏頭痛に対するハーブや植物の効果についての研究に関わるなど、「植物との暮らし」を多方面から考え活動中。ハーブ料理のレシピ開発や執筆、企業のハーブに関わる事業サポート、「ハーブと私」でのハーブ料理の講座等も開催。 ・NPO法人日本メディカルハーブ協会企画広報委員 ・品川エトワール女子高等学校ネイチャースタディコース講師 ・町田ひろ子アカデミーガーデニングプランナー科講師 ■担当編集からのメッセージ■ この本の制作を通して、肩の力を抜いて、ハーブを「毎日楽しく使う」ことを教えてもらいました。衣食住に関わるたくさんのハーブの使い方を紹介していますが、簡単だからこそ楽しく続けられ、心も体も穏やかに癒されていくことを実感しています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • クラスでバカにされてるオタクなぼくが、気づいたら不良たちから崇拝されててガクブル
    5.0
    クラスカースト最下位のオタク、間久辺比佐志。ある日、ガード下にスプレーで落書きをしたことがきっかけで、正体不明の落書き犯として有名になり、不良集団に目を付けられてしまう。怒り狂う彼らに捕まった間久辺は、身の安全と引き換えに、とある“頼みごと”をされる。その“頼みごと”とは、再びスプレーアート――グラフィティを描くことだった。オタク×青春×グラフィティ!? 新感覚青春群像劇!(2017年2月に「線引屋 ~ガクブル×青春×グラフィティ~」として刊行されたものを文庫化したものです)
  • 黒田官兵衛 「天下を狙った軍師」の実像
    3.9
    時代の趨勢を読み、織田陣営についた黒田官兵衛は、瞬く間に頭角を現した。秀吉の右腕として中国経略、九州遠征、小田原合戦など各地を転戦。官兵衛の働きなくして秀吉による全国統一もなかった。「稀代の軍師」とも呼ばれる武将の活躍の実態はいかなるものだったのか。関ヶ原合戦に際して天下を目指したとする説の真偽は――。茶の湯や連歌に優れ、キリスト教信仰を貫くなど、名将の知られざる側面にも光を当てる意欲的評伝。
  • 黒部殺人源流
    -
    黒部・餓鬼山で、二年前に行方不明となった平塚晃一のザックと破れた羽毛服が発見された。平塚はチョモランマ登頂に成功した世界的なクライマーだった。しかも現場近くで、のこぎりで切断されたらしい女性の頭部と腰骨が見つかり、事件は奇怪な様相を見せ始めた。長野県警諏訪署の道原伝吉が捜査を開始。女性の身元をつきとめるが、その矢先、平塚の山仲間の遺体が八ヶ岳で発見される…。長篇山岳推理。
  • 経営戦略としての取締役・執行役員改革
    4.0
    ◎日本企業停滞の頑強はガバナンス未成熟にある! ◎ガバナンスがしっかりすれば、正しい意思決定がなされ、不祥事も減る! ◎そのためには、取締役と執行役員の改革を実行し、監督と執行を完全に分離すること! 日本企業のコーポレートガバナンスが十分に機能していないのは、長らく指摘されてきたとおり、監督と執行が分離できていないことが主たる原因です。 監督を行う側と、執行を任される側とが一人格化してしまっているため、健全な牽制がかかりにくい構造になっているのが現在の日本企業です。 そのため、真剣に企業価値を高めようとするならば、取締役の改革だけでは不十分であり、両者を切り離したうえで、経営執行サイドにもメスを入れる必要があります。 その意味で、本書のタイトルは「取締役・執行役員改革」をメインに据え、より広い読者の方々に、それらの改革が専門家の仕事ではなく、より経営に直結したテーマであることを知っていただくために、「経営戦略としての」という枕詞を入れました。 【目次】 序 章 2021年、取締役・執行役員改革がはじまった 第1部 経営戦略としての取締役改革  第1章 取締役会に迫る改革の圧力  第2章 企業価値を高める取締役改革の論点  第3章 日本の社外取締役の実情 第2部 経営戦略としての執行役員改革  第4章 執行役員が迎えている岐路  第5章 “人”ではなく“役割”で考える役員体制  第6章 経営体制の諸問題がもたらす執行体制の変革 終 章 日本企業が世界基準に並ぶために
  • 刑事諏訪巧のフィールドワーク~夜這いの村の殺人~
    完結
    -
    寒村のはずれの祠で起きた、美しい未亡人の変死事件?民俗学者になりきれずに刑事になってしまった男が、村の奇怪な風習にからんだ事件の真相に挑む!!
  • 決定版 アンカットダイヤモンド 品質の見分け方と価値の判断のために
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地球が生み出した自然の奇跡ともいえるダイヤモンド。無加工=アンカットのダイヤモンドの多様性、ダイヤモンド本来の美しさを一冊に閉じ込めました。品質の見分け方と価値の判断に役立つよう、写真を多数掲載。稀少なアンカットダイヤモンドの世界を堪能できます。巻末には、アンカットダイヤモンドの珍しいコレクションも掲載。※電子書籍に記載の写真の色調は、紙版を基準としております。
  • 月光の岩稜
    -
    八ヶ岳の一峰、天狗岳で血染めのパジャマが発見された。血痕はかなり以前のものだ。事件か事故か?――長野県警諏訪署の刑事・道原伝吉らの捜査むなしく、真相は藪の中だ。道原は、数カ月前に起きた硫黄岳爆烈火口での遭難事件に着目した。パジャマと遭難。はたして二つの事件に関連が?(「惨死硫黄岳」) 人間の深層心理を鋭く抉る、名手・梓林太郎の傑作短編集!

    試し読み

    フォロー
  • 玄奘西域記(げんじょう さいいきき) 1
    完結
    4.5
    三蔵法師のモデルといわれ、天竺への西天取経を成しとげた玄奘。だが、当初、彼は兄・長捷の通訳兼護衛にすぎなかった。そのうちに・・・!? 7世紀のオアシス・ロードを舞台に繰り広げる、人気の歴史ファンタジー。ファン待望の第1集!!
  • 現代雨月物語 物忌異談
    4.0
    「まだ、一番怖い話があるんです…」 夢の中で訪う温泉宿で 体験した恐怖の一夜。 女将の正体は? やがて夢は現実を侵食する… 「魔物」より 秩父三峯神社、武蔵御嶽神社 狼信仰と御眷属の神秘。 魔と妖が跋扈する戦慄の実話! 神仏、あやかし、魔物…人霊とはまた別の、不可思議かつ恐るべき力の存在をまざまざと感じさせる異形の実話怪談集。 ・幼少時から視えざるモノに悩まされ続ける女性が高校時代に見た恐ろしき夢。20年の時を経て現実世界へと侵蝕する悪夢の主とは…「魔物」 ・諏訪大社の置き石に腰掛ける謎の男。声を掛けられた者だけが案内される場所とは…「龍神の宿り木」、・自衛隊基地近くの国道沿いの一角に居る巨大な泥人形。視える人には視えるその禍々しき存在の正体は…「顕彰碑」 その他狼信仰の流れを汲む秩父三峯神社、青梅武蔵御嶽神社、山梨の七ツ石神社の畏怖と神秘の怪異譚など全30話収録!
  • 現代語訳 榎本武揚 シベリア日記
    3.0
    五稜郭の戦いの敗者榎本が、ロシア公使の任を終えてシベリア回りで帰国。明治の気骨が見た北の大地の風景、産業、民俗等の記録を、原文の品格を失わない現代語訳と懇切な注で読む。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 元禄歌舞伎の研究 増補版
    -
    1巻9,900円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「元禄歌舞伎―成立と展開―」「元禄歌舞伎前後」「近世演劇史の構想」の三部構成で付録として「初代市川団十郎年譜」を収録。「芸尽しとしての歌舞伎」「歌舞伎の源流」を増補。
  • 小悪魔×代理人 1
    -
    父子家庭で育ち、もうすぐ16歳の誕生日を迎える新に、父から衝撃の真実が告げられる……。死んだと聞いていた母親が、実は生きており、しかも悪魔である、と。しかも母親の代理に迎えにきたという悪魔まで新の前に現れ、魔界へと誘う。人間と悪魔の間で苦悩する新だが……!?
  • 小悪魔な彼氏
    -
    キヨコの年下の彼氏の日向はコスプレ大好き?の可愛くてHな男の子!小悪魔な彼に翻弄されまくりのある日バイト先で同僚にコクられちゃった…!?バイト仲間の小鞠&店長のファミレスを舞台にした2組のカップルシリーズを収録したラブたっぷりのSweetなコミックス、召し上がれ?
  • 恋するあずさ号
    3.6
    仕事も恋も「迷子」の梓が、同じ名前の特急列車で旅に出る! 空回りしがちな仕事と、望まない結婚を迫る恋人を置いて、介護福祉士の梓(あずさ)は、新宿駅から特急あずさに乗り込んだ。上諏訪駅で下車し、諏訪湖畔で途方に暮れる梓に声をかけたのは、陶芸家の桂だった。泊まるところのない梓は、桂に連れられ長野・高遠町の民宿「すやすや」へ。雄大な自然とのんびり暮らす人々に囲まれて過ごし、心は揺れ動くが……。高遠と東京を行き来しながら、新しい生き方を見つけていく女性の姿をいきいきと描く。新しい人生に出会えるハッピーストーリー。『迷子の大人』として刊行された単行本に、掌編「花の咲くころ」を加えたオリジナル版。
  • 恋するパンツ男子
    完結
    -
    【こんなにびしょ濡れにして、いやらしい人ですね…】後輩の雪名に片思い中の間宮は、会社帰りに雪名を見かけ後をつける。雪名が入った店は、男同士の『パンツパーティー』が開催されていて、間宮はムリヤリ奇抜なパンツを穿かされ参加することに。場違いに困惑し、逃げ出そうとする間宮だが、そこへ仮面をつけたナイスバディな男が現れて…!? 【Dariaラブコレ vol.48収録作品(表紙:諏訪絢子)】
  • 恋人のふりをお願いしたら、カリスマ社長に捕まりました【1】
    完結
    -
    全5巻110~550円 (税込)
    若きカリスマ社長・諏訪の秘書になって六年目の小雪。尊敬できるところはあるけれどワンマンな諏訪と真面目な小雪は、そりが合わず意見がぶつかってばかり! そんな中、父に強引にお見合いを勧められた小雪は、思わぬ出来事から諏訪の弱みを握る。「口止め料として一日限定で私の恋人になってください!」お見合いを断るため、ダメ元で頼んでみると、意外にも諏訪は偽の恋人に乗り気で…!? 「俺がどれだけ君のことが好きだったか。六年分の想いを身体に教えてやる」敏腕社長の手腕から逃げられそうにありません! ※セット版との重複購入にご注意ください。
  • 恋煩う夜降ちの手遊び【イラスト入り】
    4.2
    1巻712円 (税込)
    多数の婦人票を集め初当選した美貌の三世議員・諏訪芳彦のもとに、吉原にある男の遊郭『花降楼』から一通の手紙が届いた。差出人の名は藤野。心当たりのない諏訪は真相を確かめるべく見世を訪れ、その妓の正体が、諏訪の母親が贔屓にしていた呉服屋「葛屋」の幼い養子・眞琴だと知る。愛らしかった眞琴は、一家離散の果てに妖艶な娼妓・藤野へと成長していた。奈落から連れ出そうと、諏訪は身請けを申し出るが、「一生面倒を見るほど愛している」という身請けの意味を分かっていない諏訪も眞琴は拒絶を示す。大人気・花降楼シリーズ、待望の第十弾!!

最近チェックした本