焼き作品一覧

非表示の作品があります

  • 発酵ある台所
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 塩麹、醬油麹、味噌、甘酒、豆造……。 ——自家製の発酵調味料で、毎日の料理がもっと豊かに、ラクになる!   私たちにとって、救世主のような“楽をさせてくれる麹調味料” ただ混ぜるだけ。あとは時間がおいしくしてくれます。 -------------------------------------- 【目次】 ◆はじめに 【麹のこと】 塩麹/醬油麹/甘酒/手前味噌/豆造 【ナムル3種】 もやしのナムル/にんじんのナムル/ズッキーニのナムル 【我が家の定番ドレッシング&ソース】 にんじんの塩麹ドレッシング/玉ねぎと醬油麹のドレッシング/塩麹のソース ・きのこの麹そぼろ ・きのこの麹そぼろ餃子 ・きのこの麹そぼろ和え麺 ・セミドライトマトの塩麹漬け ・白身魚とセミドライトマトのハーブ蒸し ・ひじきの塩麹煮 ・ひじきと大根の柚子こしょうナムル ・べジミートの肉味噌 ・いんげんとベジミート肉味噌の炒め物 ・ベジミート肉味噌の3色丼 ・トマトと卵の中華炒め ・醤油麹の花焼売 ・ねぎ塩麹サムギョプサル ・鯵の麹なめろう ・イカとオクラの梅麹和え ・豚の甘酒生姜焼き ・ニラだれ水餃子 【いろいろフリット】 茄子のフリット/山菜の天ぷら/エビとブロッコリーのフリット/ごぼう天の揚げ浸し/鶏天/オニオンリング/鰯の梅紫蘇天ぷら/穴子天/デザートフリット 【春の食卓】 おいなりさん/菜花オイル蒸し/ミモザポテトサラダ/新玉ねぎと空豆のグラタン/山菜の天ぷら/塩麹クラッカー/にんじんの塩麹ドレッシングのグリーンサラダ/桜餡のヴィクトリアケーキ ・ベジミートの麹ドライカレー ・ベジミートのドライカレー和え麺 ・茄子たっぷり塩麹カレー ・菜花のサグカレー ・豆乳ラッシー ・豆造カレー ・ひじきと赤玉ねぎのサラダ 【夏の食卓】 ねぎ塩麹サムギョプサル/ベジミートの肉味噌/炒り卵/茄子のアジアン甘酒ミントマリネ/ナムル3種/ひじきと大根の柚子こしょうナムル/セミドライトマトの和え麺/ピーマンの春巻き/豆乳マヨネーズ/アジアン甘酒ココナッツ汁粉 ・夏野菜の甘酒味噌南蛮 ・とうもろこしの冷たいスープ ・薬味たっぷりしらす和え麺 ・焦がしねぎの中華和え麺 ・アジアン和え麺 ・夏野菜のナポリタン ・ブロッコリーのペペロンチーノパスタ ・つぶしトマトの冷やし中華 【秋の食卓】 蓮根とケッパーの混ぜご飯/かぼちゃとさつまいものデザートサラダ/春菊と干し柿の白和え/きのこのフリット/ブロッコリーのショートパスタ/ミニデーツシナモンクリームサンド/スパイスナッツ ・坊さんの気絶 ・茄子のアジアン甘酒ミントマリネ ・ズッキーニのステーキ 塩麹のソース ・ピーマン煮びたし ・キャベツとおからの塩麹煮 ・白菜とあさりの塩麹蒸し ・叩ききゅうり ・丸ごと椎茸のねぎ味噌マヨネーズ焼き ・丸ごとトマトの炊き込みご飯 ・野菜の麻婆豆腐 ・きのこと鶏団子の薬膳鍋 ・蓮根とケッパーの混ぜご飯 【冬の食卓】 アジアン水餃子/野菜のせいろ蒸し 塩麹のソース/白菜とあさりの塩麹蒸し/根菜塩ラタトゥイユ/ごぼうとオイルサーディンのパスタ/好みのパン/甘酒ショコラケーキ 【材料のこと】 塩/なたね油/地粉/有機てんさい糖/乾燥ベジミート/水餃子の皮・中華麺/平打ち玄米麺/釜揚げしらす/デーツ ・エッグビスケ ・2色の厚焼きほろほろクッキー(プレーン/ショコラ) ・塩麹クラッカー ・アジアン甘酒ココナッツ汁粉 ・ヴィクトリアケーキ/桜餡のヴィクトリアケーキ ・甘酒ショコラケーキ ・チーズケーキ ・デーツシナモンクリームサンド --------------------------------------
  • 発酵パワーで元気になるみそレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本糀文化協会代表理事が監修!腸にいい、手作り味噌と味噌レシピ! 市販品のような味噌を作れるレシピ、炊飯器で作るレシピ、おからから作るレシピなどを紹介! *味噌バーニャカウダ *酒粕味噌漬け *生姜味噌焼き *味噌キッシュ *麻婆豆腐 *味噌春巻 *味噌グラタン *味噌カルボナーラ *味噌まんじゅう…など、 手作り味噌を使ったレシピも50収録!
  • Hanako WEST特別編集 完全保存版 関西おいしい店グランプリ ザ・ベスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 おいしいもの大好きの関西人の皆様! お待たせしました。 Hanako恒例のグルメ総決算を今年もお届けします。 日本料理の最高峰「吉兆」を生んだのは大阪。日本にフランス料理文化を作った「辻学園」を生んだのも大阪。 そんな美食の街・大阪を中心にした関西こそ、日本が世界に誇る、美食の栄光の聖地です。 粉ものや串かつなどの大衆の味から、通を魅了する和食の名店まで、食の懐が深い大阪。 伝統の京料理やイタリアン、フレンチの名店に、都の風情が魅力をいや増す京都。 ハイカラな文化と港町の風情に、中華、洋食、パンなどの名店が綺羅星のように並ぶ神戸。 おいしいものに愛された関西の三都の、絶対おいしいアドレスの現在地がここに結集! 関西はシェフの料理のレベルも高いですが、それにも増してお客様の舌も肥えています。 そんな贅沢な客の心をつかむ名店が、毎年新たに多く登場しています。 フレンチ・イタリアン・日本料理・チャイニーズ・スペイン料理・バルといった定番ジャンルから、 アサドール=薪焼き・日本酒バル・ワインダイニング・石窯ピザといった話題のジャンルまでを網羅。 今回は過去のグランプリに選ばれた殿堂入りの店を再度厳選し、一挙掲載! 超新店、超実力店ばかり集めた、まさに“神の1冊”。 “今”の関西グルメシーンのすべてが楽しめること請け合いです。 最高の料理を召し上がれ! この1冊で関西を食べ尽しましょう!
  • Hanako CITYGUIDE 吉祥寺びいきが教える吉祥寺の答え。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 世界が動き出した今、はじめて吉祥寺に訪れる人も増え、街の賑わいは増すばかり。 何気なく歩くだけでも楽しいはずだけれど、 吉祥寺のシティガイドを毎年作ってきた私たちとしてはお節介を焼きたくなるのです。 ほんの少しの土地勘と、知っておくと助かるいくつかのお店、 そして吉祥寺をよく知る人たちのおすすめをおさえておけば、 この街をもっと楽しめるはず。 はじめてでも、何度目でも楽しい、吉祥寺の魅力をガイドします。 第二特集は、吉祥寺の隣だからといって、「ちょっと寄り道で」では 時間が足りないほど魅力的なお店で溢れる西荻窪をご案内。
  • Hanako特別編集 おいしいパンのこと、すべて。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 わざわざ行きたい、並んでも食べたい! おいしいパンのこと、すべて。 いま気になるパン屋さん。 かいじゅう屋・ブーランジェリー ヤマシタ・発酵所+ぱんのとなり いま、並びたくなるベーカリー5軒 パンをよく食べる人が推せん 東京代表のパン。 ただいま、食パンブームが拡大中! カラフルで、ボリューム満点! サンドイッチが、いま人気です! パン好き2人がテイスティング! パンを演出する、パンのおとも。 小麦の畑と食卓を結ぶ、湘南小麦プロジェクト。 手仕事で丁寧に作られています。 いま、東京で活躍するパン職人のいるお店へ。 焼きたてが命のパンを、焼いて配達するパン屋さん。 老舗洋菓子店とパティスリーの共通項。 日本もフランスも名パティシエはおいしいパンを作る。 パンシーンの新たな仲間。 パンラボ池田さんが巡る 東京のパン 総ざらいプラン。 代々木上原 代官山 東東京 小田急線 渋谷 三軒茶屋 たまプラーザ 八王子 池田さんがパンでプチトリップ つくば 埼玉 横須賀 独自の時間が流れる、糸島のパン屋さんをめぐる。
  • Hanako FOR MEN vol.12 肉食紳士。
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※祐真朋樹さんの「Smart Gents@Sukezane」は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 いつの時代も働く男の活力源は「肉」。だからこそ本当に旨い肉を知り、喰い、賢くスマートにエスコートできる「肉食紳士」を目指すのです! 霜降りから赤身、そして熟成肉と流れる肉ムーブメント。アメリカ産牛肉(月齢30か月以下)の輸入解禁から1年が経過し、“黒船”ステーキブランドの上陸や骨付き肉の解禁など、まさに「肉・新時代」の幕開けとなった2014年に必読の肉食本。もちろん肉好き女子にもオススメです♪ 主なラインナップは── ○BEEF STUDY ・日本と世界の肉牛図鑑/焼肉&ステーキ お肉用語辞典 ○さらば草食! 漢(オトコ)の必食ステーキ体験ルポ。 ○今晩、肉イク?BOOK 全39軒  ・焼肉編/肉&ワイン編 ○肉の聖地大阪で、“肉黒帯”になる旅。 ○GENTLE BBQ 塊肉を焼いて、ふるまえ!  ・部位/焼き方/アレンジ料理/アイテム/スパイス&お酒 ○全国取り寄せ39肉。  ・注目産地/注目品種/個人銘柄/特殊飼料/加工品
  • Hanako FOR MEN 特別保存版 肉が好き。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 赤身、塊、熟成肉、ビステッカ、あか牛…。肉ブームがまだまだ健在です。 今まで「肉」自体に注目が集まりましたが“旨い肉”は“焼き”で決まると思うのです。 光山英明さん、武藤俊一さん、田辺晋太郎さん。 東京を代表する3大「肉焼き人」に出会ってこの本ができあがりました。 また、昨今の肉ワールドに参加するには8つのキーワードを辿ることが必要です。 薪焼き/焚き火/プレミアムバーガー/手切り/極タレ/ミートオークション/豚ホルモン/部位別調理。 BBQも流行っていますが、どうせなら、塊肉をささっと焼けるぐらいの紳士になりたい。 そこで日本全国から34肉を取り寄せました。 で、肉といえば関西です。 大阪、京都、神戸、それぞれの焼肉スタイルを徹底的に現地レポートした特別保存版です。
  • Hanako FOR MEN vol.19 甘党です。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 まず、ここに並ぶのは虎屋謹製12か月の上生菓子。 古来、日本では季節の意匠や年中行事、想いをお菓子に映してきました。 和菓子は見た目にも味にも“余韻”や“余白”が重要。 奥ゆかしさこそ、日本文化の真骨頂なのです。 今夏、NYブルックリンでは「レインドロップ・ケーキ」なる「水信玄餅」に激似のお菓子を求めて、大行列が出来た。素材は寒天とミネラルウォーター。 ぷるぷるした透明の球体に、黒蜜ときな粉を絡めて食べる。植物性素材で作る和菓子は、健康コンシャスな外国人にも受けが良い。そして季節限定。 かつその場に出かけなければ食べられないイベント性が、甘党たちを刺激している。 東京では虎屋 専務の黒川光晴さんが「TORAYA CAFE・AN STAND」を展開。 「餡」を「AN」に変換することで和洋の垣根を飛び越えた。 また空也5代目 山口彦之さんは新たなもなか「ななつほし」を開発。 お披露目はパリで行う。伝統世界の「甘党」たちは着実に新時代を切り開きつつある。 我々が「パンケーキだスイーツだ」と大騒ぎしている間に、世界は和菓子のジャパン・クオリティに注目している。 どら焼き、大福、寒天、飴、かりんとうなどなど……、完全保存版「日本全国銘菓BOOK」もついてます。 1冊トータルでは、季節限定、定番お菓子260個が登場します。 「甘党です!」と胸を張る人たちと作った1冊です。 取り寄せマークも付いて便利です。 そろそろ和菓子、始めませんか。
  • 話のネタになる! 語源大辞典
    -
    【目次】 はじめに ●日常使う語の『語源』 ●表現と言い回し 疼く/けちょんけちょん/だらしない/こじつける/きなくさい/うんともすんとも/ガタがくる/一巻の終わり/OK/あっぱれ/どさくさ/斑/トドのつまり/辻褄/地団駄を踏む/鰻登り/買って出る/冷やかす/もぬけの殼/筈/おじゃん/二枚目/山勘/ぴか一/天手古舞/関の山/桜/乙/居候/苦しい/管を巻く/素破抜く/駆け落ち/もんどり打つ/阿漕/しらばくれる/潰しが利く/歪/くたばる/おおわらわ/爪弾き/八面六臂/啖呵を切る/拳万/首っ丈/気質・容気・形気/胡散/けんもほろろ/ひょんな(こと)/省エネ/ギザギザ/圧巻/目白押し/なし崩し/ごり押し/けったくそ悪い/御茶の子/あくどい/眉唾物/とことん/洒落臭い/ペテン/験をかつぐ/気さく/もしもし/にっちもさっちも行かない/月とスッポン/屁の河童/会釈/土壇場/ツーカー/ひとしお/てこずる/埴猪口/いちかばちか/お払い箱/白羽の矢が立つ/猫糞/別嬪/切羽詰まる/耳ざわりがいい/とんでもない/けしかける/いちゃつく/かまとと/鯖を読む/ごたごた/つっけんどん/下馬評/ブス/喘ぐ/応用/てぐすね引く/みみっちい/ピンからキリまで/裏切り/当たり前/しっぺ返し/ぱりっと/置いてけぼり/ぽか/濡れ衣/素敵/釘をさす/馬の骨/御託を並べる/沽券に関わる/下手物/シャカリキ/イカサマ ●今と昔の若者言葉 かったるい/ぼる/ぼろい/やばい/がん黒/エッチ/ミーハー/ハイカラ/とっぽい/ぶりっ子/まぶい/えぐい/銀ブラ/タイマン/えんがちょ/ぐれる/根明/根暗/焼きを入れる/ヤッホー/お花/ウルトラC/朝シャン/いかす/ちんくしゃ/洗う/ギャル/あんちょこ/ボイン/シャブ/いびる/お局/甘食/はぶる/うはうは/やんちゃ/いかれている/でか/MM/おいしい/言えてる/ばてる/アベック/ABC/ため口/モボ/モガ/まったり/赤座布/アルバイト/ムショ/まっぽ/やさぐれ/いかれぽんち/万引き/シカト/ぱくる/うざったい/ありがたや/サボる/阿呆毛/ポシャる/歌う/ヤンキー/ながら族/ ●様々な固有名詞 風呂吹き大根/キャディ/鉄火巻き/にきび/くしゃみ/真田虫/いくら/ケチャップ/鰯/ポン酢/もんじゃ焼き/秘書/ジャガイモ/寺/シャリ/おっぱい/従兄弟/アホだら/蜉蝣/金字塔/音痴/当て馬/恐妻/オカッパ/学ラン/羊羹/Yシャツ/ぽち/プータロ-/瘤/夜の蝶/田舎/お袋/ちゃぶ台/味方/半紙/蒲焼き/言い出しっぺ/もんぺ/本命/フーテン/素麺/鰐/鯱/お転婆/水商売/くす玉/小倉餡/無礼講/大根役者/ルーキー/椅子/タラバガニ/足・脚/超弩級/鎌鼬/瑪瑙/鳶職/ボンクラ/月/姥桜/助兵衛/あばた/チャルメラ/湯船/燕尾服/孫の手/成金/御曹司/ちゃんぽん/稲妻/ガンモドキ/野次馬/黒子/AM/PM/パフェ/ガリ/グレープフルーツ/下戸/タニマチ/ゴキブリ/ ●業界用語の『語源』 建設業界/外食産業/デパート/証券業界/株式銘柄/航空業界/タクシー/芸者・風俗/マスコミ/演劇・寄席/役人言葉/犯罪関係/囚人用語/ ●業界用語索引 おわりに
  • 離れないでいて ハーレクイン・ディザイア傑作選【ハーレクイン・ディザイア傑作選】
    3.0
    あきらめたはずの愛が再び燃えあがり、彼女の心を焼きつくす。 嵐の夜、シャイアンは海で溺れかけた男性を助けた。野性的な魅力をもつ彼の虜になり、純潔を捧げたあと、しかし彼の正体を知って愕然とする。カッター・ロード――名家の御曹司の彼はシャイアンを、弟をたぶらかす悪女と思い込み、排除するために近づいたのだった。私はカッターに騙されたのだ……。シャイアンは絶望し、カッターの弟と形だけの結婚をする。7年後、夫が亡くなり、カッターを頼らざるを得ない状況に追い込まれた。息子を誘拐されたのだ――7年前に身ごもった、カッターの子を。 ■様々な時代の選りすぐりのディザイアの話題作をお贈りする“ハーレクイン・ディザイア傑作選”。今作は、野性味溢れるヒーロー像で大人気のベテラン、アン・メイジャー。シークレットベビーをテーマにドラマチックな愛憎劇を描きます。 *本書は、ハーレクイン・ディザイアから既に配信されている作品のハーレクイン・ディザイア傑作選となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 浜内千波の1分こねパン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家でホームベーカリーなしでパンを焼くって、かなりハードルが高いこと。でもこの本で紹介している方法だと、粉の状態から、わずか1時間ちょっとでパンが焼けちゃうんです。 力技だったこねる作業も、混ぜる程度でOK。しかも時間はたった1分。一次発酵、二次発酵も20~30分ほど。ようするに、完成までのほとんどの時間が、常温発酵で寝かせているだけ。しかもオーブン、フライパン、魚焼きグリル、オーブントースターのどれでも焼けちゃう。 基本を覚えればアレンジも簡単。ウィンナーをまいたり、ツナやゆで卵をトッピングしたり、パンダの顔のパンを作ったり、自由な発想でパン屋さんさながらのお惣菜パンやおやつパンも作れるんです。 こんなパンが短時間で、自分にもできるんだ! と感動すること間違いなし。
  • はやうま一汁一菜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 献立があっというまに完成! 味も量も大満足の120レシピ。 昔は「一汁三菜」なんて言われたものですが、仕事に家事に子育てにと追われる私たちには、もはやそんな余裕はありません。 そもそも「三菜」も必要でしょうか?  そんな中で「一汁一菜」が広がりつつあります。 個性あふれる4人の人気料理研究家のみなさんに、簡単で、絶対においしく作れる一汁一菜のレシピをお願いしました。 限られた時間の中で最大限においしいごはんを作りたい…そんなあなたにぴったりのレシピです。 あなたの日々が、楽しく、おいしくなりますように! 【内容】 ■大庭英子さんの《定番の一汁一菜》 〈菜〉豚肉ともやしのしょうゆ炒め/豚肉、なす、ピーマンのみそ炒め/鶏肉と夏野菜のカポナータ風    鶏天/牛肉とアボカドの炒めもの/鶏ひき肉のエスニック風ソースサラダ    豚肉の南部焼き/豚肉とゴーヤのチャンプルー風 〈汁〉くずし豆腐のすまし汁/鶏ひき肉ととうがんのスープ    焼きなすの冷製みそポタージュ/キムチと豆腐の豆乳スープ ■きじまりゅうたさんの《がっつり一汁一菜》 〈菜〉ゴロッと豚キムチ/マッハ肉じゃが/簡単レバー焼き/手羽元のトマト甘酢煮    でか青椒肉絲/あさり、ベーコン、ゴーヤのバター炒め/ポークチャップ    豚バラのトマト巻き/鶏肉とズッキーニのカリカリパン粉かけ 〈汁〉ソーセージとキャベツの和風ポトフ/豆腐と高菜漬けの中華スープ    きゅうりとトマトのみそ汁/切り干し大根と梅干しのおすまし ■近藤幸子さんの《10分でできる一汁一菜》 〈菜〉豚肉とみょうがの炒めもの/レンジ蒸し鶏のジンジャーソース/鶏もも肉とオクラのブレゼ    大きなハンバーグ/かまぼこときゅうりの四川炒め/豚肉とピーマンの梅みそ炒め    鶏胸肉のピカタ/鶏もも肉とズッキーニのソテー 〈汁〉たぬき汁/あさりとじゃがいものトマトスープ/卵豆腐のスープ    炒めなすのごまみそ汁/豚バラとレタスのみそ汁 ■角田真秀さんの《さっぱり一汁一菜》 〈菜〉豚肉、じゃがいも、トマトの黒酢炒め/鶏もも肉、セロリ、ミニトマトのパン炒め    かじきとアスパラガスのレモンバター焼き/トマトチーズオムレツ    豚こま、きゅうり、まいたけのこしょう炒め/豚バラと夏野菜のみそカレー 〈汁〉納豆とルッコラのみそ汁/焼き梅干しととろろ昆布のすまし汁    野菜のデトックススープ/あじとみょうがの冷や汁
  • 早咲きの花 子どもたちの戦友
    4.3
    1巻550円 (税込)
    昭和18年、東京から愛知県にある海沿いの国民学校へ転校した真次。無人島の宝探しや炎天下のスイカ泥棒、子ども同士の決闘など、大自然の中を駆け回っているうちに、彼らはかけがえのない親友になった。だが、やがて真次たちは戦争の渦に否応なく巻き込まれる。学徒動員により豊川工廠で働いていた子どもたちは、一面を焼き尽くす苛烈な空襲の下、捨て身の覚悟で互いを守り合った……。史実を元に戦下の友情を描いた感動作。
  • 春夏秋冬 土用で暮らす。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一年の間に四回ある「土用」。それは季節と季節をつなぐ 架け橋の時期とも言われます。 本書では、日本における一年を「春・夏・秋・冬」、そして もうひとつの大切な季節である 「土用」によって織りなされる五つの季節をもとに 日本の暦と、そこに流れる時間のさまを紐解いていきます。 そんな自然と共にある暮らし方をあなたも実践してみませんか。 写真:雨宮秀也、砺波周平、植松良枝 イラスト:しゅんしゅん 主婦と生活社刊 【目次】 暦が教えてくれるものとは 【春】春は「張る」「晴る」季節です。 ◎ 初春 |新年を寿く、松竹梅と福寿草 |ふきのとう~ふき味噌、ふきのとうペースト |菜の花~ほろ苦さが際立つ焼き菜の花、菜の花と卵のオープンサンド ◎ 仲春 |よもぎ |春の柑橘/ハーブを育てる土と触れ合う |山菜の季節 ◎ 晩春 |さや豆/柔らかな葉で存分にサラダを楽しむ |野点、お弁当/やりいかとほたるいか |晩春の味の醍醐味、筍~筍の木の芽和え、焼き筍、筍の味噌漬け ◎ 春の土用 他 【夏】夏は「熱」の季節です。 ◎ 初夏 |新茶の季節/燕の巣作り |山椒いろいろ/菖蒲湯/柏餅 |干物作り~鯵の干物の作り方/初鰹 ◎ 仲夏 |とにもかくにも、梅仕事 |ハッカ油/団扇、扇子、簾、葦簀 |手拭いを暮らしに/涼しげなグリーン選び ◎ 晩夏 |夕立/カラフルな果菜類 |夏の果物の楽しみ/とうもろこし枝豆 |朝顔、向日葵……夏の花々/打ち水/早起きと午睡 ◎ 夏の土用 他 【秋】秋は「飽きる」季節です。 ◎ 初秋 |残暑はゴーヤーとオクラで乗り切る! |虫干し/秋の果物実りの秋/無花果のソーダ水 |冬瓜~冬瓜のそぼろ煮/秋刀魚 ◎ 仲秋 |新米の塩むすび/秋桜、萩、吾亦紅……秋の花々 |根菜、里芋 ◎ 晩秋 |紅茶に、焼き菓子を/鮭、いくら、たらこ |炊き込みごはん~根菜かやくごはん、台湾おこわ |さつまいも~スイートポテト、甘薯飯 ◎秋の土用 他 【冬】冬は「振ゆる」「ふえる」季節です。 ◎ 初冬 |新蕎麦新酒/ざくろ |銀杏/煮込み料理~小豆入りミネストローネ |湯斗のすすめ/蒸し料理 ◎ 仲冬 |ろうそく/霜と野菜のおいしい関係 |冬至~かぼちゃのチヂミ、かぼちゃのポタージュ |新豆~青大豆と数の子のひたし豆/冬は魚介の宝庫 ◎ 晩冬 |お米が本当においしい季節/小豆~お汁粉 |酒粕~味噌粕漬け、鮭粕汁 |節分に五目豆~鶏肉入り五目大豆煮/睡眠環境 ◎ 冬の土用 他 五季の暮らしと養生のことをもっと詳しく 他
  • 春待月~キミに、逢いたくて。~
    -
    1巻869円 (税込)
    だめな恋ばかりを繰り返していた16歳の光生。負けん気が強く、口も悪い。人一倍ヤキモチ焼きで超寂しがり屋。だけど素直になれないから憎まれ口ばかり叩いてしまう。そんな光生が見つけた本当の愛。わがままな態度に怒りもせず、いつも優しく包んでくれる二つ上の龍司。だが“好き”と言われない不安が光生をだんだん追い詰めていく。
  • ハワイスタイル No.65
    -
    物価高に円安が重なって、以前に増してハードルが高くなっているハワイ渡航。それでも「やっぱり行きたい!」と思うハワイには、どんな秘密が隠されているのでしょうか? なかなか気軽に行けない今だからこそ、“最新”や“流行り”ではなく、本質的なハワイの魅力を改めて見つめなおしたいところ。そこで今回の特集では、ハワイに行ったら一生に一度は体験しておきたい“心に焼きつく、ハワイ”を選りすぐりました。果たしてあなたは幾つ体験したことがあるでしょうか? ハワイに思いを馳せながら、次に行くハワイ計画をより充実させてくれる濃い内容を、美しい写真とともにお楽しみください。※電子版には付録は付きません。また付録と連動したクーポンもご利用いただけません。 デジタル版について AD Prologue あると超便利! 気分も上がる! 人気ホテル『レイロウ』のモンステラ柄マルチクロス AD NEWS 1 AD NEWS 2 AD NEWS 3 AD 目次 特集 心に焼きつく、ハワイ。 【#1 Landscape/景色】心に焼きつくハワイの美景 一生モノの絶景に会えるレストラン ハワイの絶景を彩るレインボーを探しに 【#2 Ocean/海】海の生き物に癒やされる 東西南北、オアフのビーチを隈なく楽しむ ワイキキの波乗りを教わる 生涯思い出に残る海辺キャンプ 【#3 Aloha Spirit/アロハスピリット】心温まる、悠久のおもてなし 【#4 Culture/文化】一度は訪れたいフラゆかりの地 ホノルルの秘境で唯一無二のルアウ体験 アロハの心を紡ぐハクレイ作り 【#5 Food/食】記憶に残る至高の一皿 【#6 Native Plant/植物】トレイルで探すハワイ固有の草花 【#7 Great Person/偉人】偉人ゆかりの地へ 【#8 Sunset/夕日】サンセットを拝む 【Column】楽園の素顔を訪ねて 【Column】この瞬間でしか味わえない、ハワイ AD ‘‘海の見える家’’の暮らし 海が見えるハワイの家を見に行こう! ハーツならひと足先にハワイを楽しめる 最新コンド『スカイアラモアナ』で暮らすようなぜいたく旅を 次のハワイ旅はANAで決まり! ハラペコ編集部員の現場メシ! PICS OF STUSSY Signature Dish 看板メニューの矜持 Aloha MARKET PLACE【ハワイ・ヴィンテージ・セット】 ニッポン、ハワイ化計画。 ドリームアイランド ラナイ島滞在記 次号予告 AD

    試し読み

    フォロー
  • 阪神タイガース認定レシピ集 トラめし 強い体、疲れない体をつくる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 阪神タイガースの栄養アドバイザーが監修! 球団お墨付きの「勝てる」レシピ 阪神タイガース38年ぶりの優勝の舞台裏には、“食事改革”があった! 栄養面でチームを支えたのは、公認スポーツ栄養士の吉谷佳代さん。 2015年から阪神タイガースの栄養アドバイザーを担当し、 虎戦士たちが最高のパフォーマンスを発揮できるよう 食環境のサポートを行なってきました。 選手一人ひとりの課題と目的に合わせた食事法のアドバイスから、 寮や遠征先ホテルのメニュー監修、選手の妻たちに向けた栄養セミナーの実施まで。 阪神タイガースでは、吉谷さんが教えるスポーツ栄養に基づいた食事を日々実践しています。 本書では、日頃から選手に提供されている料理の中から、 吉谷さんが厳選したアスリートレシピを初公開! 「体をつくる」「疲労回復」「体をしぼる」という3つのテーマで紹介しています。 どのレシピも選手からの人気が高く、ご家庭でも簡単に作れるものばかりです! 例えば… 大山悠輔選手→「小麦粉不使用お好み焼き」 近本光司選手→「疲労回復のちらし寿司」 中野拓夢選手→「簡単スタミナしらすニラ玉」 森下翔太選手→「豆乳担々うどん」 村上頌樹選手→「マグロガーリックステーキ」 桐敷拓馬選手→「絶品! 焼き牛丼」 また本書では、人気選手たちの食事に関する貴重なインタビューや、 食にまつわるエピソードも掲載。 選手寮「虎風荘」やクラブハウスの舞台裏では、人気のメニューランキング、 ここでしか聞けない選手の裏話も紹介しています。 阪神タイガースファンはもちろん、アスリートを支えるご家族、スポーツをする方たち、 大きく成長したいお子様から、健康に気をつけたい成人の方など、 幅広い年齢、目的の方に役立つ一冊です! 「トラめし」で毎日のパフォーマンスが変わる! ・体重と筋肉を増やして、力強く打つ、投げる&速く走る体へ ・「疲れ貯金ゼロ」で、タフな勝負にも粘り勝ちできる体へ ・「動きのキレ」を手に入れて、思い通りのプレーができる体へ 「困った!」を助けるお役立ち情報も! ・夜遅い、忙しい、食欲がない! を助ける料理&ドリンクレシピ ・料理する時間がない! を助けるコンビニごはんの「組み合わせ」例 コラムも大充実! ・夫の食にまつわる 妻の悩み BEST3 ・ポジションによって食事はこんなに違う! 役割別「食べ方のコツ」 ・阪神タイガースの「ベンチめし」! 試合中は何を摂る? ・あると便利! お役立ち「アスリート食材」 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 半日で作れる おせち お正月のごちそう~食べきり 本格 福を呼ぶ~
    -
    大晦日でも間に合う 半日でつくれる手間なしおせちの決定版! 年々激化するおせち商戦。せっかく高価なおせちを購入しても味が濃い、好みではないと 家族に不評で残ってしまった……などありませんか? ならば家族が喜ぶ、家庭の味になじむおせちはいかがでしょうか? この本では、大晦日の半日あれば完成する2段の食べ切りサイズのおせちをご紹介。買い物リストとスケジュール表があるので、そのとおりにや れば無理なく作ることができます。 おせち以外にも年末年始の来客時に使える肉のごちそうや、映える手まりずし&押しず し、めでたいモチーフの飾り切り、出汁の取り方、〈めでたい〉おつまみなど充実の内容。 保存版の1冊です! 《コンテンツの紹介》 【1章】今どきおせちの基本 半日で作る本格おせち 煮しめ/伊達巻き/黒豆/栗きんとん/田作り/紅白なます ほか もっと手軽にラクおせち レンチンで時短煮しめ/巻かない伊達巻き ほか 縁起かつぎの新定番おせち 洋風松風焼き/錦糸卵のえびシュウマイ/中華風もち米シュウマイ ほか 【2章】みんなが喜ぶ肉のごちそう シンプルローストビーフ/香味みそチャーシュウ/うま塩ゆずチャーシュウ/塩麹チャーシュウ/鶏ハムのカプレーゼ ほか 【3章】新春を祝うめでたいおつまみ 鯛の中華風カルパッチョ/えびの開きグリル ゆずみそ/れんこんの甘酢マヨサラダ/帆立てソテーのイクラのせ/生ハムと大根の紅白巻き/スモークサーモンとキャベツのミルフィーユ ほか 【4章】おせちの隣に華やかおすし 花手まりずし/4種のスクエアモザイクずし/バット押しずし ほか 【5章】おせちの箸休めマリネ&漬けもの きゅうりと塩昆布の重ねマリネ/えびとアボカドの重ねマリネ/長いものわさび漬け/きゅうりの鉄砲漬け ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • バターで作る/オイルで作る クッキーと型なしタルトの本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターで作るリッチでベーシックなものから、オイルと豆乳などで作るヘルシーなものまで、バラエティに富んだクッキーと型いらずのタルト満載の大充実レシピ集。 バターをすり混ぜて作る王道のクッキー、少なめの溶かしバターで作る手間いらずのもの、生クリームで作るラング・ド・シャ風、クリームチーズベースの絞り出しクッキー…… 5つの基本のクッキー生地と、そこから広がるバリエーションは、食感も見ためもさまざま。 また、クッキー生地をベースに作れるタルトは、タルト型も使わず、お菓子作り初心者の方にもおすすめのシンプルレシピでご紹介。 オートミールやジンジャー入りの英国風、フランスで定番のチュイルや、ブームの兆しのある焼きメレンゲまで、幅広く網羅してお届けします。 日々のおやつに、ティータイムのお茶菓子として、お友達への手土産に。いろんなシチュエーションで大活躍してくれる、ベーシックな焼き菓子がぎっしり詰まった保存版の1冊です。 【1章】バターで作る/基本のクッキーと型なしタルト 1)基本のベーシッククッキー 2)基本の溶かしバタークッキー 3)基本の生クリームクッキー 4)基本のクリームチーズクッキー 5)基本の型なしバタータルト(りんご) 【2章】バターで作る/いろんなクッキーと型なしタルト シナモンシュガークッキー/コーヒーナッツクッキー/オートミールクッキー/ジンジャースナップ/ジャムロゼッタクッキー/レモンミルクのタルト/ムラング……など 【3章】オイルで作る/クッキーと型なしタルト 1)基本の卵ありオイルクッキー 2)基本の卵なしオイルクッキー(黒ごま) 3)基本の型なしオイルタルト(りんごとくるみ) きなこはちみつクッキー/メープルアプリコットクッキー/かぼちゃメープルタルト/バナナとくるみのビスコッティ……など
  • バターで作る/オイルで作る ビスケットとショートブレッドの本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書のレシピ、本文に掲載されている商品の入手先は2015年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 バターでリッチに、オイルでヘルシーに作れる、ビスケットとショートブレッドの本。 「さくさく」と「ざくざく」の2種類の食感で楽しむ、ちょっぴり懐かしくておいしい、シンプルな焼き菓子が満載の1冊です。 ボウル1つで作れて、抜き型などの道具も必要ナシ。 生地を薄くのばしてナイフでカットしたり、手で丸めてつぶすだけでも、フォークや竹串で模様をつければ、いかにもビスケットやショートブレッドらしい、かわいい表情に焼き上がります。 まいにちのおやつ作りにぴったりな、素朴なおいしさが詰まったレシピ集。 ノンオイルで作るビスコッティのレシピもついています。 【内容】 1:バターで作る 基本のビスケットとショートブレッド 2:バターで作る いろんなビスケットとショートブレッド 3:オイルで作る 基本のビスケットとショートブレッド 4:オイルで作る いろんなビスケットとショートブレッド 5:ノンオイルで作る ビスコッティ
  • バターを使わない。クッキー/マフィン/チーズケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターを使わずにとびきりおいしく作れる、クッキーとマフィン、チーズケーキが満載の1冊。 人気のお菓子教室『tiroir(ティロワール)』を主宰する高吉洋江さんが作る焼き菓子は、 シンプルで家庭で試しやすいのに、一度食べたら忘れられないおいしさ。 イベントなどでも大人気のクッキーは、バターを使っていないとは思えないほどの味わい深さ。 スノーボールやドロップクッキーから、型抜きクッキー、絞り出しクッキーまで、たっぷりとご紹介。 マフィンは、どっしりとふんわりの2種類の生地をベースに、 りんごにレモン、紅茶にキャロット、塩キャラメルと、バラエティ豊かなアレンジで展開。 チーズケーキは、リッチなベイクドチーズケーキと、水きりヨーグルトを使ったさっぱりタイプも。 思い立ったらすぐに作れて、日々のおやつから贈りものにと活躍してくれる、充実のレシピ集です。 【CONTENTS】 ◆CHAPTER1|クッキー  1|基本のボールクッキー(スノーボール)  2|基本のドロップクッキー(ココアマーマレード)  3|基本のカットクッキー(チャイ)  4|基本の型抜きクッキー(レモンアイシング)  5|基本の絞り出しクッキー(きなこ)  ココアとスライスアーモンドのクッキー/ココナッツレーズンのクッキー/ピーナッツバターオートミールクッキー  キャラメルクッキー/ココナッツとチョコのクッキー/ほうじ茶クッキー/ストロベリースノーボール  メープルくるみクッキー/キャラメルサンドクッキー/レーズンサンドクッキー ◆CHAPTER2|マフィン  1|基本のどっしりマフィン(ブルーベリー)  2|基本のふんわりマフィン(紅茶とプルーン)  レモンと練乳のマフィン/りんごのマフィン/抹茶とホワイトチョコのマフィン/キャロットマフィン  いちじくとブルーチーズのマフィン/メープルカシューナッツマフィン/塩キャラメルマフィン  バナナとオートミールのマフィン/甘栗と黒糖クランブルのマフィン ◆CHAPTER3|チーズケーキ  1|基本のベイクドチーズケーキ  2|基本のヨーグルトチーズケーキ  バナナチーズケーキ/ジンジャーマーマレードチーズケーキ/ラムレーズンチーズケーキ  チョコレートチーズケーキ/ダークチェリーのヨーグルトチーズケーキ  焼きりんごのヨーグルトチーズケーキ
  • バターを使わないパウンドケーキ しっとり、ふわふわ、クッキー風、おかず風 4つの生地で楽しむ全45品
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パウンド型1つで簡単に作れる。 しっとり、ふんわり、ほろほろ、さっくりとした食感の異なる4種の生地が作れるパウンドケーキを45品紹介。どれもパウンド型1つで手軽に作れます。バターではなく、植物油を使って作るので、口当たりが軽く、いくつも食べれてしまいます。焼きっぱなしのケーキなので持ち運びもしやすく、プレゼントなどにも最適です。
  • バターを使わないマフィン しっとり、ふわふわ、ほろほろ、パリパリ、おかず 5つの生地で楽しむ全46品
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターなしで作る、簡単マフィン! バターを使わないマフィンの本です。バターを使わず、オイルを使って作るので、軽い口当たりで食べやすく、食べたいときにすぐに作れます。 本書では、しっとり、ふわふわ、ほろほろ、パリパリなど、これまでにない食感の違う生地に、おかずにもなる塩味のきいたサレの5種類を紹介。どれもあっという間に焼き上がるので、手軽に作れます。おやつや贈り物など、さまざまなシチュエーションで活躍できるマフィン。お気に入りの生地を見つけてみて、いろいろ作って楽しんでください。 Part.1 しっとりマフィン 基本のしっとりマフィン・プレーン、キャラメルクランブルマフィン、コーヒー・ホワイトチョコマフィン、クッキーバナナマフィン、ロッキーロードマフィン、ザッハトルテマフィン、ブルーベリーチーズケーキマフィン、ラズベリー・ココナッツマフィン、レモンケーキマフィン、抹茶ごまサブレマフィン、あずきココアマフィン、ジンジャーハニーマフィン、マドレーヌマフィン、白ワインとレーズンマフィン、オレンジ・サワークリームマフィン Part.2 ふわふわマフィン 基本のふわふわマフィン・プレーン、ココアチョコチップマフィン、コーヒーナッツマフィン、パイナップル・ローズマリーマフィン、抹茶・クランベリーマフィン、チャイマフィン、紅茶・ドライいちじくマフィン、モンブランマフィン Part.3 ほろほろマフィン 基本のほろほろマフィン・プレーン、メープルマフィン、ピーナッツバター・クランブルマフィン、グラノーラマフィン、いちごのショートビスケットマフィン、黒糖きなこマフィン、アプリコット・アーモンドマフィン、シナモンマーブルマフィン Part.4 パリパリマフィン 基本のパリパリマフィン・ピーカンナッツパイ、アップルパイマフィン、ピーチローズマフィン、バナナカスタードマフィン、洋梨と黒こしょうのマフィン、フロランタン・マフィン、ごま団子マフィン Part.5 おかずマフィン 基本のおかずマフィン・ツナマヨネーズ、ほうれん草とうずらの卵のマフィン、カレーオニオンソーセージマフィン、アボカドとトマトマフィン、ベーコン・アップルマフィン、ベーコン・プルーンマフィン、ちくわと青のりのマフィン、ズッキーニとパプリカのマフィン
  • バブりのめ太郎【電子限定かきおろし付】
    完結
    5.0
    全2巻275~690円 (税込)
    10年連続こども星人オブザイヤー受賞――優秀な め太郎 にも悩みはある。 恋愛は犯罪! 門限破りは磔刑! 食事は流動食! こども星で生きるのも楽ではないのだ。 しかしめ太郎が大人星人になる為には、いつまでもめ太郎が子供であることを望む重度のショタコン・教官を倒さなければいけないのであった…! いつになったら大人になれる!?? 焦燥感に身を焼きつくされながら、め太郎はヤバイお友達と立派な大人を目指します! 電子書籍描き下ろしはキュート(??)な4コマ★
  • 万国お菓子物語 世界をめぐる101話
    値引きあり
    3.8
    たかがお菓子というなかれ。甘さのかげに歴史あり。愛とロマン、政治に宗教、文化の結晶としての世界のスイーツ101の誕生秘話! すっかり日本でもおなじみとなったマカロン。原形は数あるお菓子の中でも大変古典的な部類に数えられます。 宗教の時代ともいわれる中世ヨーロッパ、その流れを引いた近世で政略結婚を含めた各国の交流が進んだ背景のもと、マカロンの旅も始まりました。まずイタリアのフィレンツェの名家メディチ家のカトリーヌ姫が嫁ぐ時に帯同した製菓職人の手によってフランスにもたらされました。それを機にフランス各地で作られるようになり、それぞれの地で銘菓として評価されていきます。17世紀~18世紀には各地の修道院でつくられるマカロンが有名となり、それを求めて時の皇太子ご夫妻が修道院を訪れたこともありました。――政略結婚によって他国へ伝わったマカロン、参拝記念として配られたレープクーヘン、名称をめぐって裁判にまで発展したザッハートルテ、また大航海時代、ポルトガルによってはるばる日本までやってきたカステーラ……。南蛮菓子からヨーロッパ・アメリカへ渡り、またアジアへ戻るお菓子にまつわる物語。ヨーロッパとアジアをつなぐトルコのロクムやちょっと切ない誕生経緯のハワイアン・バター餅など新たに9話を追加しました。製菓業界の第一人者がお届けする世界をめぐるお菓子101話。 (原本・吉田菊次郎『万国お菓子物語』、晶文社、1998年。文庫化にあたって新たに9話追加しました。) 本書で取り上げるお菓子 南蛮菓子 カステーラ ボーロ コンペイトウ ビスカウト 世界のお菓子 マカロン チョコレート シュトレン ザッハートルテ ポルボロン プディング スペキュラース 悪魔のお菓子と天使のお菓子 月餅 日本のお菓子 ショートケーキ 饅頭 お汁粉 どら焼き 外郎 ちんすうこう ほか
  • 晩ごはん食堂 おかわり! - 週末まとめ買いから平日5日間のラクチン献立 -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数22万人! 「晩ごはん食堂」、もっと便利&もっと美味しい待望の続編。 \晩ごはんに悩むすべての人へ!/ 買い物も献立もただマネするだけの、1週間の晩ごはんレシピをご紹介します! ・買い物は週1回でOK ・毎日のメニューに悩まない ・食材の無駄がなくなる 簡単&美味しい&節約にもなる5週間分109品。 週2回の買い物にも対応&おまけの副菜レシピも多数掲載しています。 【CONTENTS】 □1週目 しっかり食べたいときに! 定番食材でごはんが進む大満足の献立 「豚肉のガリバタ醤油焼き」の献立/「鯖の南蛮漬け」の献立/「鶏肉のトマトクリーム煮」の献立 □2週目 忙しい週におすすめ! 手早く作れる時短の和食献立 「鶏の揚げ焼き和風おろし」の献立/「アスパラチーズ豚巻き」の献立/「タラの竜田あんかけ」の献立 □3週目 コスパよし! ボリューム◎のおいしいゆる節約献立 「チキン南蛮」の献立/「レタスとカニカマあんかけチャーハン」の献立/「豚肉と豆腐のねぎオイル蒸し」の献立 □4週目 大好評間違いなし! 家族ウケ最高の褒められ献立 「しそ巻きとんかつ」の献立/「甘酢鶏ごぼう」の献立/「鮭ときのこの炊き込みご飯」の献立 □5週目 洋食&中華も! いつもの食材でマンネリ脱出献立 「豚肉のピカタ」の献立/「揚げないエビマヨ」の献立/「鮭とポテトのガーリックグリル」の献立 Column お助けキッチングッズ/調味料&乾物の活用アイデア/もう1品ほしいときの副菜レシピ …etc. 【著者プロフィール】 晩ごはん食堂 フードスタイリスト 2020年8月より、自宅での毎日の晩ごはんを記録したYouTubeチャンネル「晩ごはん食堂」を開始。 どこでも手に入る食材で簡単に作れる、バリエーションに富んだレシピが参考になると話題に。 季節に沿った1週間の献立や、手早く美味しく品数を揃えるコツ、使ってよかったおすすめキッチングッズなどを投稿している。 YouTube: 晩ごはん食堂 Instagram: @bangohan_shokudo
  • 晩ごはん食堂 - 週末まとめ買いから平日5日間のラクチン献立 -
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数15万人! 「晩ごはん食堂」、待望の書籍化! \ちゃんとしてるのに、簡単&節約!/ 1週間分まるまるマネするだけの、ラクチンなのに大満足の晩ごはん献立をご紹介します。 *野菜たっぷり *毎日のメニューに悩まない *レパートリーが増える *家にあるもので作れる *栄養バランス◎ *忙しい日の時短メニューも *一日の終わりに幸せな気持ちになる などなど、いいことたくさん。 「買い物は週1回」「副菜は野菜1~2種あればOK」「魚料理はフライパン調理」etc. 毎日のごはん作りをラクにするヒントを多数掲載。 定番和食から家族ウケ最強のメニュー、忙しい週の作り置きまで5週間分107品! 【CONTENTS】 1週目 玉ねぎ、にんじん、じゃがいもetc. 定番食材で和食の献立 「豚肉のしょうが焼き」の献立/「鮭のホイル焼き」の献立/「鶏肉のごま味噌照り焼き」の献立 2週目 発酵食品、食物繊維etc. 腸活食材でヘルシー献立 「鯖の味噌煮」の献立/「豚キムチ炒め」の献立/「茹で鶏の油淋鶏ソース」の献立 3週目 ボリュームたっぷり! 家族みんなが大好きな献立 「キーマカレー」の献立/「チキンカツとじ煮」の献立/「麻婆豆腐」の献立 4週目 いつもと少し雰囲気を変えて 洋食多めのバラエティ献立 「ブロッコリーとエビの中華あんかけ」の献立/「ミートボールのトマト煮込み」の献立 5週目 まとめて作って時短に! 忙しい週の作り置き献立 「豚大根」の献立/「鮭の南蛮漬け」の献立/「メカジキのバター醤油焼き」の献立 Column 5分で完成! 副菜レシピ/おすすめの愛用キッチングッズ/翌日食べたいアレンジレシピ …etc. 【著者プロフィール】 晩ごはん食堂 フードスタイリスト 2020年8月より、自宅での毎日の晩ごはんを記録したYouTubeチャンネル「晩ごはん食堂」を開始。 どこでも手に入る食材で簡単に作れる、バリエーションに富んだレシピが参考になると話題に。 季節に沿った1週間の献立や、手早く美味しく品数を揃えるコツ、使ってよかったおすすめキッチングッズなどを投稿している。 YouTube: 晩ごはん食堂 Instagram: @bangohan_shokudo
  • バーの主人が本当に作っている 大人のつまみ弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昼はおかず夜はつまみに! 簡単! 銀座のバー仕込みのお弁当術 意外な【組み合わせ】がイケる! 〈焼き〉豚バラ×実山椒●〈炒め〉牛こま肉×パルミジャーノ●〈あえ〉マカロニ×わさび漬け●〈サンド〉ちりめん山椒×マスカルポーネ 「酒飲みの好きな味がある!」
  • バーミキュラで作る幸せなお菓子
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 素材本来の味を引き出すと人気沸騰 バーミキュラのなべで作るお菓子の本が初登場。 この本で作り手も食べる側も“幸せ”に。 ☆“暮らしを変えるなべ” “世界一 素材本来の味を引き出すなべ”として大人気の、 鋳物ホーローなべ「バーミキュラ」で作るお菓子レシピ本。 ☆「バーミキュラ」のなべは日本の職人がつくり、 手作業で仕上げる100%メイド・イン・ジャパンの製品。 従来の鋳物ホーローなべにはない 「リブ底」「3層ホーロー」「0.01mm単位で調整される密閉性」が特徴。 この特徴を最大限活用し、 家庭での再現性と独特の配合に定評のある吉川文子さんが、 作り手も食べる側も“幸せな気持ち”になれるレシピを編み出しました。 ぜひ“幸せ”なお菓子体験を。 Part1…焼きっぱなしのお菓子 スポンジケーキ、カステラシフォンケーキほか Part2…湯せん焼きのお菓子 カスタードプリン、ガトートリュフほか Part3…敷き込み系のお菓子 アップルパイ、フロランタンほか Part4……オーブンなしのお菓子 なめらかプリン、チェリーのクラフティほか 吉川 文子(よしかわふみこ):お菓子研究家。 洋菓子教室「Kouglof」主宰。 1999年「きょうの料理大賞」でお菓子部門賞受賞。 藤野真紀子氏、近藤冬子氏らに師事。 フランス伝統菓子をベースに、手軽に作れておいしいレシピを研究。 著書多数。
  • パウンド型でいろいろおやつ
    5.0
    パウンド型って、お菓子作りを始めるときに最初に手にする型だったりしませんか?人気のケーキに和菓子や蒸しパン、ゼリーもこの一冊に全部おまかせ! ------------------------------ part1 気負わずできちゃう! 「浅め使い」でお手軽おやつ パイナップルのクラフティ かぼちゃパイ ブラウニー スイートポテト ショートブレッド コーンフレークとレーズンのチョコバー アプリコットとチョコチップのクッキー part2 腕まくりして作ろう! パウンド型であこがれお菓子 いちごのショートケーキ 紅茶のシフォンケーキ 焼きプリン ガトーショコラ りんごのアップサイドダウンケーキ ベークドチーズケーキ part3 具材の組み合わせが楽しい! 定番&新顔パウンドケーキ オレンジケーキ 甘納豆ジンジャーケーキ バナナケーキ ラム風味のパイン&レーズンケーキ 黄桃ケーキのキャラメルがけ ねぎ、チーズ、ベーコンのケークサレ 春菊、プチトマト、ごまのケークサレ にんじんとくるみのカレー風味ケークサレ part4 パウンド型を鍋にポン?! 「蒸し型使い」でびっくりおやつ! 栗蒸しようかん 甘納豆かるかん 肉まん風蒸しパン ツナ、コーン、パセリの蒸しパン ミルク蒸しパン&チョコ蒸しパン ピーナッツバター蒸しパン part5 パウンド型でお店風! ひんやりデザート いちごのムース 2層のコーヒーゼリー ミックスフルーツゼリー みかん入りミルクかん レアチーズケーキ 抹茶ミルクババロア カッサータ風 にぎやかアイスケーキ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • パウンドケーキ 無限レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本の目的は2つあります。 第1には、おいしいパウンドケーキを作れるようになること。 そして第2には、レシピを自在に応用・展開できるようになることです。 パウンドケーキは比較的作りやすい焼き菓子です。 手近にある食材や旬のくだものを組み合わせて、 思い立ったらすぐに作れるような気軽さと包容力がパウンドケーキにはあります。 しかしそれでもやはりおいしく作るためにはこつがあって、 まあ、多少ふくらまなくても自分で作ったお菓子はおいしいものですが、 まるでプロが焼いたかのようなものができあがれば、 それだけ作る喜びは高まることでしょう。 本書では、具材や液体を加えた際の粉類の量や砂糖の量をルール化し、 一般家庭でも作りやすく、失敗しにくい配合をご紹介しています。 まずは基本の作り方に慣れていただきたいと思います。 そのうえで、次の段階として、好みの食材でアレンジしてみてください。 最初はもしかしたら失敗してしまうかもしれませんが、 2度目、3度目にはきっとおいしく焼き上がるはずです。 その瞬間に、あなたの「無限レシピ」は始まります。 さまざまなレシピ、さまざまな食材に挑戦するうち、 気がつけばあなたはパウンドケーキの本質を掴んでいることでしょう。 それは文字では伝えきれない、あなただけの大切な感覚です。 季節の恵みを存分に生かしながら、パウンドケーキ作りを楽しんでください。 【目次】 [基本のパウンドケーキ] 〈1〉粉を加える チョコレートマーブル/チョコバナナ/抹茶とホワイトチョコレートのガナッシュ/ アールグレイといちじく/ほうじ茶と大納言 ほか  〈2〉ペーストや液体を加える キャラメルと洋梨/はちみとつ新しょうが/メープルシロップとりんご/ ヨーグルトとドライマンゴー/チョコレートとオレンジ/ ほか 〈3〉くだものやナッツを加える いちごのカルダモン風味/レモンドリズルケーキ/りんごのタタン風/ パイナップルとココナッツのバジル風味/バナナのキャラメル風味/ 焼きいも/ブルーベリージャムとクリームチーズのマーブル/ 桃のジャムのサンドイッチケーキ/ケーク・オ・フリュイ/ ラムレーズンのコーヒー風味/干し柿とクリームチーズの白みそ風味/ ポピーシードとクリームチーズ ほか 〈4〉パウンド型で作るいろいろなお菓子 焦がしバターのパウンドケーキ//サーモンとズッキーニのケーク・サレ/ アップルシナモンケーキ/パン・デピス ほか
  • パスタとサラダ 具材2品で作れるパスタと、一緒に食べたいサラダ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おうちごはん」が定着する今、手軽に作れるパスタの人気は高まるばかり! 本書は「具材1品とトッピングの簡単パスタ」と「具材2品でできるボリュームパスタ」を34品紹介しています。 一緒に食べたいサラダ25品も掲載しているので、栄養バランスを整えたい方、日々の献立に悩む方にも、この本をおすすめします。 ●具材1品とトッピングの簡単パスタ フレッシュトマト&バジルパスタ/チョップドサラダ/グリルチキン&大根おろしパスタ/ 明太マヨバター&青じそパスタ/明太オイル&パクチーパスタ/ えびのアヒージョ&マッシュルームのパスタ/紫玉ねぎの酢漬けサラダ/ アボカドペースト&モッツァレラパスタ/キャロットラペ サーモン添え/ レモンバター&生ハムパスタ/トマトとクレソンのサラダ/ 塩辛&万能ねぎのペペロンチーノ/アボカドとまぐろのサラダ/ 鶏だんご&ゆずの皮のスープパスタ/ 青じそベーゼパスタ/青じそベーゼ&いくらのパスタ/ 青じそベーゼ&アボカドのパスタ/青じそベーゼ&焼きのりのパスタ/ 焼きパプリカ&アンチョビの冷製パスタ/洋なしとあんぽ柿、ブッラータのサラダ/ ゴルゴンゾーラ&ハーブのクリームパスタ/ コールスロー/かぼちゃとくるみのマッシュサラダ/ 夏野菜のグリル/ピーマンとしいたけのチーズ焼き/ 豆腐と海藻のサラダ/貝割れと長いも、かにかまのおかかあえ/ 白菜のゆず漬け/トマトときゅうりのカリカリじゃこがけ/ タリアータ/豚しゃぶサラダ ●具材2品でできるボリュームパスタ 納豆と鶏ひき肉のパスタ/揚げなすとみょうがのポン酢あえ/豚バラと野沢菜のパスタ/ かきとせりのオイルパスタ/ツナと紫玉ねぎのポテトサラダ/ スモークサーモンとアスパラガスのクリームパスタ/ いかと九条ねぎの和風しょうがパスタ/にらの黄身のっけ/ じゃがいもとブロッコリーのパスタ/生ハムとりんご、マッシュルームのサラダ/ ツナとしめじのパスタ/焼きなすのとろろがけ/ あさりとプチトマトのパスタ/たことセロリのセビーチェ/ 目玉焼きとベーコンのパスタ/ポモドーロパスタ/ポモドーロとほたてのパスタ/ ポモドーロと牛肉のパスタ/ポモドーロとホワイトソースのラザニア/ フルーツトマトとバジルの冷製パスタ/さつまいもとたこのガリシア風/ 鶏ひき肉とローズマリーのクリームパスタ/ベーコンとセロリのスープパスタ/ ソーセージとピーマンのナポリタン/スチームグリーンサラダ/ ささみとザーサイの梅肉ソースパスタ/えびと海藻のサラダ
  • パリ右眼左眼
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パリはディテールがおもしろい! 街歩き、街観察の達人が、パリを歩いて感心・不審・愉快・喫驚・呆然・・・・・・の観察レポート集。カフェのテーブル、フィリップ・スタルクの歴史案内板、消えたアポリネール像の行方から、かわいくないフランス人形、求職貼り紙、コンクリート柵が形作るアートな模様まで、眼のつけどころはさまざま。 『pen』の名物コラム、待望の単行本化! ●目次より 街角のいろいろ。 ザンク。カフェのテラスのテーブル。テラスのテーブルのライオン脚。ビストロの装飾曇りガラス。パン屋のガラス絵。幻想のピラミッド。スタルクの歴史案内板。門柱の花壺。巴里の細道。首輪をつけられた木。ヘミングウェイ、辻邦生、そして……。ダリの日時計。エジソンのマンホール。フォンテーヌ。ゲージュツカー。ムッシュー・シャとSO.6。メトロのポスター。キンピカが好き。ギロチン台の礎石。伝説のおちんちん。リュクサンブール庭園の少年像の柄パンツ。植民地時代の遺産。消えたアポリネール。 日常のなかで。 カフェのベビー・フット。校庭の石蹴りの図。通勤する小馬たち。ダダ。ペタンク。ル・コルビュジエの卓球台。毛ガニ、ヤキダイ、イタダキます。焼きグリ屋。馬肉屋。かわいいブタ、おいしいブタ。かわいくないフランス人形。ジュールとジムの映画館。タコ貼り紙。時計を持たないパリの人。仕事着。結婚式の車。路上駐車。赤信号、みんなで渡れば……。タクシー・パリジャン。トラムとバス専用レーン。セーヌ河畔の自動車専用道路。 建築の周辺。 木の鎧戸。ガラスの侯爵夫人。煙突たち。コンクリート柵のデコ図案。ボウ・ウインドウ。緑の壁。屋上庭園。中庭。螺旋階段。アーケードの回廊。曲がった家、歪んだ家。サン・ドニ教会の尖塔の男。目玉ユニット壁面。デュシャンの《各階水道ガス完備》。床のモザイク模様タイル。メトロの衛生タイル。カリアティッド。男はつらいよ。植民地時代のアール・デコ動物。パリのライオン。空き家のニッシュ。地下の換気窓。 あとがき 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • パリからの紅茶の話
    4.0
    コーヒー好きのフランス人は、どうしてお茶によそよそしいのだろう―― パリに暮らして三十年、フランス料理とワインをこよなく愛好する著者が 五感を通して積み重ねた、歴史と文化の街ならではの心躍る紅茶体験。 お茶とワイン、この二つの飲み物が持つ香りと味は、 人の顔や性格のように変化と個性に富んでいて少しも退屈しない ――「あとがき」より 〈目次より〉 チャールズ二世と紅茶/南蛮屏風と茶/マドレーヌか焼きパンか!/アブダビの紅茶/ティポットが語る十八世紀の優雅/お茶とワイン/マルコ・ポーロと茶と磁器/烏龍茶と石乳香/朝一番に飲むダージリン ほか
  • PARIS-KYOTO パリで生まれた和菓子のレシピ
    -
    世界的有名店の和菓子レシピを初公開! パリで人気の和菓子店「パティスリーTOMO(Patisserie TOMO)」のレシピを写真集のような素敵なビジュアルで解説。伝統的な和菓子の作り方から、同店を一躍有名にした「創作どら焼き」の秘訣、和のエッセンスを取り入れた洋菓子まで網羅した、実用性も高い一冊です。 《コンテンツの紹介》 【フランス流 和菓子入門】 粒あんの作りかた/こしあんの作りかた/白あんの作りかた/玄米茶サブレ/ほうじ茶サブレ ほか 【伝統的な和菓子】 大福生地の作りかた/ゆず香/生八つ橋/おはぎ/みたらし団子/わらび餅/焼き栗/桜餅/桜練り切り/鉄線/苺大福/洋風おはぎ/トマト羊羹/たい焼き ほか 【どら焼き】 どら焼きの生地/抹茶どら焼き/リコッタゆずどら焼き/どら焼き パリー京都/ババ オ ウイスキー風どら焼き/タルトシトロン風どら焼き/タルトタタン風どら焼き/トロペジェンヌ風どら焼き/苺と黒ゴマのどら焼き/オペラ風どら焼き/どら焼き~リ・オ・レ ほか 【和風フランス菓子】 抹茶のパウンドケーキ/黒ゴマのパウンドケーキ/洋梨と味噌のパウンドケーキ/抹茶のクレームブリュレ/そば茶風ショコラショー/オーツミルク抹茶ラテ ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • パリっ子のおいしいオートミールレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オートミールのよさを活かしたおいしいレシピを紹介。定番レシピだけでなく、包み焼きに入れる、煮込みに添えるなど、新しいオートミールの楽しみ方を提案。長くフランスで料理を学んだ著者ならではの、オートミールの概念が変わる絶品レシピが満載です。
  • パンの科学 しあわせな香りと食感の秘密
    3.5
    ふっくら、もちもち、パリパリ……パンといってもさまざまな食感、形状のものがありますが、そのパンの特徴を活かして美味しく焼くには、科学の力が欠かせません。生地をこね、寝かせ、叩き、形を整えて焼く、どの工程にも、科学的に重要な意味があります。また、焼き上がったパンをより美味しく食べるにも、科学の知識がポイントに! 本書はパンを食べるのが好きな人のための、よりパンを美味しく食べるための1冊です。
  • パンの基礎知識
    -
    パンのつくり方は実はとてもシンプル。 少しの知識でパンの世界はもっと広がっていきます。 本書は、そんなパンの基礎知識をまとめた一冊です。 まずは主食として発展してきた世界各国のパンとおすすめの食べ方を紹介。 そして、粉、酵母、塩、水というパンづくりに欠かせない 4つの素材の基本をお伝えします。 「せっかくなら自宅でも美味しいパンを焼きたい!」という方のために、 そのノウハウも大公開。 時間がなくても焼けるお手軽パンから天然酵母のパンまで、 料理研究家の濱田美里さんに教えていただきました。 さらに、パン好きの知恵を集めたアレンジレシピも集約。 毎日のパンをもっとおいしく食べるためのアイデアが満載の一冊です! ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • パンの雑誌
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※とじ込み付録のパンコースターは電子版には付属しておりません。予めご了承ください。 「おいしいパンってなんだろう?」 パンのことならなんでも知りたがるパンラボがプロデュースする本書のテーマ。 それは、幅広くて、底なしで、我々には手に負えないかもしれないでっかいテーマ。 だから、企画いっぱいで挑みました。 だから、パンの雑誌。 パンを知り尽くしているいろんなジャンルのスペシャリストに助けてもらいながら、おいしいパンについて考えました。 総合プロデュース・パンラボ主宰・池田浩明 [あなたのおいしいパンを教えてくださいアンケート]おいしいパンってなんだろう? [目を閉じてパンを食べるとなにが見えるだろう]美食倶楽部 feat. 平野紗希子 [次のブームを生み出す街に現地取材]ル・プチメック西山逸成さんと行くNY [全米No.1パン屋の日本進出に密着]タルティーン ベーカリー チャド・ロバートソン 小麦を探す旅 [元祖パンの実験室]パンラボ 冷凍からの焼き戻し かいじゅう屋・橋本宣之さんとともに [愛パン家・渡邉政子が作るパンと和惣菜の日常]旅するちゃぶ台 沖縄・タイ・東京・長野 [生まれ変わろうとする大手メーカーのドキュメント]第一パンがZOPF伊原靖友店長と考える 「おいしいパンってなんだろう?」 [ル・プチメック西山逸成がダンボールで夢の店を1日オープン]空想サンドウィッチュリー 暴れん坊将軍に捧ぐ 他 スペシャル企画  [これを読めばぜんぶわかる!]国産小麦の教科書  [この秋全国をまたにかけて行われるイベント]新麦コレクションの全貌  [365日杉窪シェフと日本の小麦のフレーバーを徹底分析]日本全国 小麦MAP  [知りたいけどわからなかったそこのところ]明解! 小麦Q&A 他
  • パンばか食堂 - 毎日食べたくなるおうちパンレシピ70 -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォロワー13万人超!Instagramで No.1のパン好き・ひとみさん(@amehtm)の初の著書! 1年365日パンを焼き続けた中から反響の多かった70レシピを大公開!! トースト、甘いトースト、サンドイッチ、キッシュ、ピザ、パングラタン、パンケーキのレシピを掲載。 また、パンに合うサラダやスープ、オムレツ、グラノーラ、調味料のレシピも。 子どもも喜ぶ、家族で楽しむ、みんながマネしたいパンのある食卓を今すぐマネできます! 【内容】 ◆Chapter1 トースト たまごアボカドのトースト/完熟トマトとパルメザンチーズのトースト/フライパントースト お花トースト/ゆでたまごのタルティーヌ/ペッパーハムとブロッコリー・生ハムとスナップエンドウのオープンサンド めだまやきパン/アボカドディップのタルティーヌ/きのこマリネのマヨチータルティーヌ 豆のマリネチーズトースト/マッシュルームトースト/菜の花とゆでたまごのトースト 明太マヨバタートースト/カレーチーズトーストとポトフ ◆Chapter2 甘トースト デコポンといちごのフルーツオープンサンド/はちみつバタートースト/焼きりんごバタートースト カスタードにフルーツのっけのスティックオープンサンド/3色オープンサンド/フルーツオープンサンド あんバタートースト/梨とぶどうのオープンサンド/チョコマシュマロトースト チョコバナナ、クリームチーズといちごのオープンサンド/ティラミストースト/バゲットフレンチトースト 金柑といちごのフレンチトースト/スキレットで焼きバナナといちごのフライパントースト ◆Chapter3 サンドイッチ えびのクロワッサンサンド/コールスローとゆでたまごのバゲットサンド/野菜たっぷりのバゲットサンド ラタトゥイユのベーグルサンド/明太ポテサラのサンドイッチ/パストラミバゲットサンド ツナと大葉のバゲットサンド/チキン南蛮サンド/厚焼きたまごサンド サーモンとサワークリームのサンド/ローストビーフとドライフィグのサンド/煮込みハンバーグのチーズマフィンバーガー/おしりパン ◆Chapter4 ピザ&キッシュ ミートソースとゆでたまごのピザ/冷凍パイシートの野菜ピザ/醤油マヨソースのしらすピザ イングリッシュマフィンでピザとハニーバター/クリームシチューのパングラタン/ドライカレーのパングラタン ミートソースのキッシュ/ジャーマンポテトのキッシュ/ラタトュイユとウインナーのキッシュ/食パンキッシュ ◆Chapter5 パンケーキ マスカルポーネといちごのパンケーキ/スキレットでカリカリパンケーキ/マスカットとハニーコームバター風リコッタパンケーキ サワークリームといちごのパンケーキ/厚焼きパンケーキ/えびアボカドチーズのパンケーキ トマトパンケーキ/フルーツサンドのパンケーキタワー/バターワッフル ワッフルサンド/ホットケーキどら焼き 【著者情報】 夫、2人の娘と岡山県で暮らす主婦。 Instagram(@amehtm)にあげている日々の食卓が、 誰もが食べたくなるようなメニューとセンスのある盛り付けでマネしたいと話題に。 特にパンの写真の人気が高く、パン好きからも支持され現在フォロワー13万人を突破。 本書が初の著書。
  • パン ふわふわ
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミルクパンふわふわ。バターロールふーわふわ。ベーグルもちもち。あかちゃんでも安心して食べられるパンがせいぞろい!焼きたてのいいかおりがただよってきそうな、おいしいパンの絵本です。あかちゃんは「ふわふわ」「ばりばり」などの擬態語・擬音語が大好きなので、パンごとの触感、食感が伝わるように、やさしく語りかけるように読んであげてください。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • パーソナルフードトレーニング 10代スポーツ選手のための 最先端の栄養学に基づく新しい食事バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中村憲剛選手推薦! 【川崎フロンターレ】 “勝つカラダ”に変える、画期的な食事提案 血液タイプ、生活環境などからその子にもっとも適した 栄養のとり方がわかる! 長年、血液栄養の研究に携わり、 現在はプロアスリートの食事を支え続けるフードトレーナー みとまりの初の著書! ---------------------------------------- 例えば・・・・・・ 血液タイプから見た タンパク質を効果的にとる食事を見ても、 こう違います A型(オススメ:豆腐ステーキ) 魚の動物性タンパク質や豆類の植物性タンパク質 B型(オススメ:ミートベジ) 脂質の少ない肉などの動物性タンパク質 O型(オススメ:焼肉) 肉類や魚から動物性タンパク質をとる AB型(オススメ:手羽元スパイス焼き) ---------------------------------------- それぞれの体質に合った食事がある! 人が生きていく上で必要な栄養素は、糖質、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルです。 この5つは「五大栄養素」として広く知られており、小学校の家庭科でも習うこと。保護者のみなさまも聞き覚えがあるのではないでしょうか。 そのうえでスポーツ選手のように、より食事にこだわる必要がある人は、自分が何の食材を吸収しやすいのか、逆に吸収しにくいのか、 自分の特性を把握していく必要があります。そのための大きなヒントになるのが、血液型、利き手・利き足、出身地、体温、体重の増減、便などの 選手個々の体質なのです。本書では著者がドイツ、アメリカで研究してきた血液栄養の知見を盛り込み、個々人の体質や生活習慣、 精神面の状態まで考え、いつ、どんな時に、どんな料理を出せば良いのかがわかるようになっています。 この本を手に取ってくださった方の悩みの解決の一助となれば幸いです。 (目次) Chapter 1 体質を知る Chapter 2 タイプ別レシピ集 Chapter 3 お悩み別食事解消法 レシピインデックス
  • 火遊び 1巻
    完結
    2.4
    全23巻198円 (税込)
    「結婚…しないで下さい」初対面の男に迫られているのに、どうして私、拒めないの…?――玲の婚約者は、アメリカ名門大学卒の誰もが羨む有名企業で働く超エリート。だけど中身は最低のDV&モラハラ男だった…。そんな男との結婚を前に憂鬱な日々を送っていた玲は、友人の紹介で出会った美術講師・田上と一夜の過ちを犯してしまう。「私たち今、火遊びをしているみたい…」――ただ一度の関係だったはずの小さな火種は、やがてすべてを焼き尽くす業火へと変貌してゆく…
  • 火遊び【合本版】1
    完結
    -
    全5巻792円 (税込)
    「結婚…しないで下さい」初対面の男に迫られているのに、どうして私、拒めないの…?――玲の婚約者は、アメリカ名門大学卒の誰もが羨む有名企業で働く超エリート。だけど中身は最低のDV&モラハラ男だった…。そんな男との結婚を前に憂鬱な日々を送っていた玲は、友人の紹介で出会った美術講師・田上と一夜の過ちを犯してしまう。「私たち今、火遊びをしているみたい…」――ただ一度の関係だったはずの小さな火種は、やがてすべてを焼き尽くす業火へと変貌してゆく… 【※この作品は「火遊び」の第1巻~5巻を収録した合本版です。重複購入にご注意ください。】
  • ひとり上手な結婚
    3.7
    「結婚」に関する大小様々な悩みに答える、報復絶倒、目からウロコのエッセイ&漫画。「結婚の仕方がわからない」「生活費どうしてる?」「夫の家族が嫌い!!」「夫が不潔なんですが?」「やきもち焼き、どうにかして!!」「エアコンつけない彼と大喧嘩」 etc.「ヒト」という生き物の謎に迫る、結婚しててもしていなくても、したくてもしたくなくても必読! ぶわははと笑ってすっきりすること間違いなし!
  • ひとりで焼けたよ!はじめての子どもパン教室
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気パン研究家吉永麻衣子さん初の子どもむけの本。年長さん&小学生でもおいしく作れる!ふりがなつきでひとりで読める! ◆この本のパンは、年長さん&小学生からできる! ◆おうちでお店みたいなパンが焼ける ◆マンガやイラスト満載! ◆作り方や説明はルビ入りでだから自分で読める! ◆夏休みの自由研究にも使える、パンの勉強講座も PART1 基本の生地で  切りっぱなしパン Part2 基本の生地で  パン屋さんの人気パンを作る! ミックスピザ コーンマヨピザ しらすのりピザ 明太もちピザ チョコマシュマロピザ ベーコンエピ まるパン ちぎりパン カレーパン 小籠包 チョコパン クリームパン メロンパン など Part3 基本の生地で 12カ月のイベントパン お正月のリースピザ バレンタインのミニハートパン 春のお花見パン 子どもの日のこいのぼりパン 母の日&父の日のお顔パン など Part4 自由研究にぴったり! パンのお勉強講座 炊飯器でパンができる? 米粉パンをつくるには? 自家製酵母液をつくろう など 吉永 麻衣子(ヨシナガマイコ):兵庫県宝塚市出身。聖心女子大学卒業後、一般企業を経てパンの世界へ。「ごはんを炊くような気持ちで、もっと手軽にパン作りを楽しんで欲しい」と、忙しい人でも毎日焼ける「おうちパン」を考案し大好評に。現在は、オンライン教室のほか、外部での講師と、企業とのレシピ開発や雑誌へのレシピ提供、書籍の出版、コラムの執筆、テレビ出演等幅広く活躍中。You Tubeなど、各種動画配信も大人気。著書に『冷蔵庫で作りおきパン いつでも焼きたて』『はじめてでも失敗しない絶対おいしい!おうちパン教室』『スイッチピ!で焼きたて 炊飯器でパンとケーキができちゃった』『作って食べて最高に盛り上がるおそとパン』(すべて主婦の友社)『ただ材料を混ぜるだけ、発酵は冷蔵庫におまかせ!簡単もちふわドデカパン』(新潮社)など多数ある。 自身も3人の男の子のママで、子どもや親子対象のパン教室も大人気。

    試し読み

    フォロー
  • ひとり時、円居時 暮らしに寄り添う 器と道具
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京都で知る人ぞ知るこだわりの器と道具の店、『木と根』を夫と共に営む著者が、店舗で扱っているものにこだわらず、長年暮らしの中で愛用している調度を紹介。 ひとりで過ごす時、大切な誰かと過ごす時、気に入りの器や道具を選び使うことで、かけがえのない大切な日々を慈しむことができる楽しみを語るエッセイ。 『器や道具は使うからこそ美しい』 林さんはそれを教えてくれました。(香菜子/モデル・イラストレーター) <構成> ■円居時(まどゐどき)  日常に寄り添い、記憶の中にそっと残り続ける道具たち ●「たおやかなもてなしの大浅鉢」 ・・・市川孝の青磁鉢 ●「気負わず、気取らず、日常使い」 ・・・古物の朱の漆椀 ●「食材の色が際立ち卓上が締まる黒漆器」 ・・・富井貴志の菓子器 ●「おおらかな『くらわんか碗』で召し上がれ」 ・・・岡田直人の松灰釉高台飯碗 ●「注ぐ形が愛らしいゆらぎの器」 ・・・奥平明子の大きなガラス鉢 /他 ■ひとり時(ひとりどき) ひとりご飯 残りものもちょっと豪勢になる。器は卓上の名脇役 ●「絵柄を愛でる器と向きあう心地よい時間」 ・・・全日根の絵付け皿 ●「トーストはずっとカリッと。パン食さんに使って欲しい皿」 ・・・山口和宏のクルミのプレート ●茶漬けの支度 三景色 /他 ひとりお茶 ●「育てるように変化を楽しむ魅力ある土もの」 ・・・高木剛のコーヒー碗 ●「葉の揺れを眺めながらほどける時間」 ・・・橋村大作の別注ガラスピッチャー ●中国茶のセット 三種の しつらえ /他 花生け遊び ●「オブジェのように存在感のある漆黒」 ・・・吉田直嗣の筒型花入 ●「李朝雑器に通ずる、歪さの美」 ・・・田中茂雄の焼き〆壺 /他
  • 1人分ずつ、好きなときに食べられる 温めなおしてもおいしいごはん
    -
    時間差やお留守番の晩ごはん作りを支えます 忙しい中で、出来立ての食事を毎晩用意するのは難しいこと。この本では「温めなおしでも確実においしい」レシピを届けるため、作り方や保存・再加熱の方法に工夫をこらしました。お留守番のごはんにも役立つ一冊です。 ●本書は2015年発行の『家族のための お留守番ごはん』(オレンジページ)の内容を一部改訂し、書籍化したものです。 ------------------------------ CONTENTS 【Part.1】前日の夜に作る主役級煮もの ◎ご飯にかけてもおいしい 洋風煮もの チキンラタトゥイユ/肉だんごとかぶのクリーム煮/根菜と豚肉のカレー/ロール白菜のスープ煮/まいたけ入りハヤシライス/かぼちゃ入りチキンのチーズクリーム煮/豚肉とキャベツの塩バター煮込み ◎ほっとなごむ 和のボリューム煮もの そぼろ肉じゃが/鶏おでん/豚肉入りきんぴら/牛肉と厚揚げのすき煮 ◎食欲をそそる 中華&韓国風煮もの 鶏肉のチリソース煮/簡単ルーロウ飯/肉だんごと白菜の煮もの/たらと豆腐のチゲ 【Part.2】当日の朝に作るこんがりおかず ブロッコリー入りえびマカロニグラタン/マッシュかぼちゃとひき肉のグラタン/鮭のパセリパン粉焼き/チキンライスのドリア/めかじきとアスパラのマスタードしょうゆ焼き/照り焼きチキンとポテトの和風グラタン/さわらとキャベツのごまマヨ焼き/バターしょうゆご飯のトマトドリア 【Part.3】週末に作って安心 自家製冷凍食品 ひよこ豆入りキーマカレー/洋食屋さん風煮込みハンバーグ/きのこたっぷりミートソース/牛丼の素/豚肉のロール照り焼き/あんかけ焼きそばの素/大豆入り豚の角煮/トマトとチキンのピラフ/めかじきの甘辛しょうが煮/炊き込みビビンバ/ビーフシチュー 〈Column〉 ・朝パパッとできる サラダ&あえもの ・メインに添えたい スープ&汁もの ・マグで作る注ぐだけスープ ・いそがしい日に便利なストック野菜コレクション 冷蔵編【ゆで野菜/塩もみ野菜/ミックス野菜】/冷凍編【ペースト野菜/香味野菜/カット野菜】 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 一人分でもおいしくできる食べきりゴハン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭料理の定番おかずの中から少量でも作りやすいレシピを集めました。 一人分や少量のレシピは味つけが難しいし、材料も余りがち。そんな難点を解決できる調理法、味つけ、材料活用術をまとめた1冊です。 レシピとコツ、合わせて250のアイデアを紹介しています。 既製の少量総菜を買うよりも自分で作りたい方、料理初心者や単身になって自炊の必要性がある方、 一人でお昼を食べることの多い主婦の方などに、特におすすめのレシピが満載。 【内容】 〈焼き物・炒め物〉 ハンバーグ/シャキシャキ野菜炒め/豚のしょうが焼き/ピーマンの肉詰め/ステーキ/はちみつ照り焼きチキン 〈揚げ物〉 鶏の唐揚げ/ビールフリット/揚げないコロッケ/ハムサンドカツ 〈サラダ〉 豚レバーと焼き野菜のサラダ/いかのイタリアンサラダ/厚揚げともやしのピーナッツサラダ/サラダ生春巻き 〈卵料理〉 そうめん茶碗蒸し/味玉/だし巻き卵 〈煮物〉 ラタトゥイユ/ポトフ/肉じゃが/さっぱり角煮/きんめだいの煮つけ/肉豆腐 〈汁物〉 簡単みそ汁/ミネストローネ/オニオングラタンスープ 〈シチュー・カレー〉 ビーフシチュー/電子レンジカレー/チキンと小松菜のグリーンカレー/キーマカレー 〈ご飯〉 チーズリゾット/鍋炊きシーフードピラフ/牛丼/ガパオ丼/揚げ玉のなんちゃって天丼/親子丼 〈鍋〉 火鍋/パスタ鍋/豆乳鍋/湯豆腐 〈副菜〉 レバーの甘辛煮/里いもの煮物/にんじんのペペロンチーノ/たたききゅうり/油揚げの長いも袋焼き/梅しそかまぼこ 焼きトマト/揚げないポテトフライ/大根もち/油揚げピザ 〈ピクルス・マリネ〉 パプリカのマリネ/なすのピリ辛漬け/ザワークラウト/彩り野菜のピクルス ◯揚げ物・煮物のテクニック ◯ドレッシング・みそ汁の具・鍋の「つけだれ」のバリエーション ◯使いかけ食材の保存の仕方 ◯基本の調味料 ◯あったら楽しい調味料
  • ひとりぶん、ふたりぶん 刺身パックでさかなつまみ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 刺身パックを使えば、魚つまみは簡単につくれます! 醤油とわさびで食べるだけじゃない、新しい刺身の食べ方。 刺身パックでつくる魚つまみのレシピが、なんと56品! そもそも、魚は肉と比べて、家で料理をする機会が少ない食材です。 さばくのが大変、匂いやゴミが気になる、骨があって面倒、でも、魚は食べたい……。 あきらめることはありません。 魚、食べましょう! 刺身であれば、包丁いらず、ゴミだって最小限、もちろん骨もなし。 この本には難しいレシピがありません。 思いっきり適当につくってオッケー! 手軽に簡単に、刺身を使って楽しみながら、新しい魚つまみが完成します。 酒が進む、刺身パックでつくる魚つまみ。 魚があなたを呼んでいます! 【著者紹介】 [著]栗原 友(くりはら・とも) 料理家。 2012年に魚の修業をしようと一念発起して築地の鮮魚店で働き始める。魚をさばき、まかない料理をつくり、日々、魚と身近に暮らして、旬の魚のおいしさを知る。 2019年に築地場外で「クリトモ商店」を開店。魚と向き合う毎日。著者の『クリトモの魚道 築地が教えてくれた魚の楽しみ方』『魚屋だから考えた。クリトモのかんたん魚レシピ』がある。 【目次抜粋】 思いっきり適当につくってください。 刺身パック大作戦 新しい食べ方を教えます。 これがクリトモ式簡単魚つまみ 【野菜たっぷり】 カツオのたたき トマトサルサ アジとマスタード焼きなす イワシとじゃがいものハーブ盛り シマアジとパクチー イワシとにんじん ヒラマサの岩下ソース 酢味噌ブリ ブリとねぎ塩胡麻油 カンパチと紅白なます 【混ぜるだけ!】 タイの黄身胡麻和え ツブ貝の納豆白和え タコとじゃがいものアーリオオーリオ イサキと煎り大豆 カンパチと糠漬け イカタラコ 【柵でステーキ】 イカステーキ 青唐醤油ソース マグロステーキ ガーリックマヨ &刺身でおつまみに 【&海苔】 ホタテのカリカリ海苔巻き ホタテとゴルゴンゾーラ、ルッコラの海苔巻き マグロのトロたく風巻き タイ海苔チー 【&チーズ】 サーモンチーズ焼き 〆サバとクリームチーズレモン マグロのソテー チーズまみれ 【&卵】 イワシのミモザ パセリソース タイのピカタ ホタテのスクランブルエッグ ウニのスクランブルエッグ 【&バター&マヨ】 ブリのバターしゃぶ イカそうめん 大根おろしマヨポン ホタテ醤油バター カツオのガーリックマヨ 刺身を揚げて、焼いて、ぷは~ アジのスパイシーハンバーグ サーモンのフィッシュケーキ カツオカツ ツブ貝のハーブフライ パンにのっけて、塗って、食べる刺身! アジのタルタル タコとブロッコリーのタルタル イワシと味噌のタルタル イカキムチ チーズ焼き 〆サバとハラペーニョのスプレッド カツオとにんにくのスプレッド サーモンとらっきょうのスプレッド 酒が進む鍋としゃぶしゃぶ ねぎとレタスのタイしゃぶ クレソンとトマトのブリしゃぶ ねぎま鍋 刺身の盛り合わせでつくりおき魚つまみ 1 マリネにする 刺身のハーブマリネ 2 そぼろにする 魚そぼろ 3オイル煮にする 刺身のハーブオイル煮 4さつま揚げにする さつま揚げ 5クリーム煮にする 貝のクリーム煮込み クリトモ商店の目利きの話。 たまらず魚が食べたくなります。 魚つまみINDEX NO FISH’NO LIFE!
  • ひなひめ御指南!
    3.5
    時は天下泰平の世。水渡国(みなとのくに)の主席家老の次男にして、目下ゆったり成長中「ひな姫」浜のお目付役。そして国外でも噂されるほどの美貌を持つ御々百合宗七郎(おおゆりそうしちろう)は、天真爛漫な姫君・浜に手を焼きつつも、愛を持ってお仕えしているのだった――。そんな宗七郎と浜が巻き起こす、恥じらいいっぱい、甘えたドタバタ体力勝負な“恋物語”でございます。雑誌掲載で大反響の和風ラブコメが待望の文庫化!!
  • 火にかけるだけ! 失敗しらず! 無敵の“家キャン”レシピ
    -
    1巻1,430円 (税込)
    チャンネル登録者数33万人超え(2020年9月現在)! よだれが出そうなキャンプ飯動画が視聴者の心をつかんで離さないALPHA TECさん初の著書。 家にいながらもキャンプ気分を味わいながら、最高の時間を過ごせる美味しいレシピとアイデアが満載の1冊です。 そもそも外で料理をするキャンプでは、下準備に時間をかけることができません。だからこそ、市販のたれやレトルト食品、スパイスなどをフル活用。 機能的なキャンプ道具を使い、手に入りやすい食材をプラスオンして、外でも家でも普段とは違うおいしいごちそうを簡単に楽しむことができます。 本書では動画でも人気のステーキやクリームシチュー、副菜とは呼べないほど満足感を得られるマッシュポテト、コンビーフ缶や焼き鳥缶を使ったご飯が進むアイデアどんぶり、ホットサンドにパンケーキ、大判焼きにアイスの天ぷらまで、家族全員楽しめるレシピが詰まっています
  • 日野富子
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    室町時代末期。室町幕府八代将軍・足利義政の正妻であり、悪女の代名詞でもある日野富子。京の都を焼き尽くす大乱「応仁の乱」の直接的な原因を作ったとされる美女の野望とはいったい何だったのか? 悪女として語り継がれてきた日野富子を、女性、妻、そして母の目線からつづった意欲作。その悲しみの後ろ姿は、誰にも見えなかった……。
  • 日々ごはん(1)
    4.1
    1,100~1,210円 (税込)
    新しい日記文学『日々ごはん』、はじまりの第1巻です。(1)~(12)の続きは、『帰ってきた日々ごはん』として2015年発売。 <ある日の日記より> 夕方、昨日の残りのカレーが鍋に半端に残っていたので、そのまま水を入れてのばし、だしの素とみりんと酒と醤油を加えて、カレーうどんを作っておいた。 私がお椀一杯食べて残しておいたら、次に見た時にはうどんがなくなってお汁だけになっていた。そしてまた次に見たら、りうが残りのお汁を温めてよそっているところだった。家族三人で一食分のカレーうどんを食べたことになる。 それからも『黒い雨』を読み続けた。 夜ごはんは、南瓜の天ぷらと焼き茄子(六本も焼いた)と、鶏のソテー、バルサミコ酢ナンプラー味。椎茸と三ッ葉の味噌汁、玄米。南瓜の天ぷらは卵を入れない白い衣の。酢醤油で食べるのが人気だった。
  • 秘密な彼氏
    -
    1巻275円 (税込)
    月間1億PVを超える大人気のケータイ小説サイト「おりおん☆」から生まれた恋愛小説。高校2年生のあやめは、両親が海外にいるためマンションに一人暮らし。ある日、あやめの部屋の前に酔っ払って倒れていた隆志と出会う。数日後に訪ねてきた隆志から、いきなり結婚を申し込まれる?!とりあえず交際を承諾した途端、家に転がり込んできて同棲生活が始まる――!29歳の隆志は、なんと外科医!だけど実はすごくエッチで、甘えん坊、おまけにやきもち焼きで……?!

    試し読み

    フォロー
  • 秘密の型なしパイ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 卵なし・バターなし生地、グルテンフリー生地、 練り込みパイ生地……3つの生地で作る世界でいちばん簡単なパイ「ガレット」 アメリカで「ガレット」と言えば、そば粉のクレープのことではなく、型なしパイを指します。 パイ皿もタルト型も不要で、のばした生地に具材をのせて、縁を手で折りたたむだけでできあがり。 いかにもアメリカ的な開放感で以て、お菓子を作る楽しさをストレートに伝えてくれます。 こんなにも簡単でおいしいお菓子なのに、これまで日本ではあまり紹介されることがなかったのが不思議です。 秘密にしていてはもったいない秘密の型なしパイ、どうぞお楽しみください。 【内容】 基本の生地 ・卵なし・バターなし生地 ・グルテンフリー生地 ・練り込みパイ生地 (1)甘い型なしパイ ★季節のくだもののガレット★ いちごのガレット/ミックスベリーのガレット/桃とマスカルポーネのガレット ★2つのアップルパイ★ りんごの赤ワイン煮ガレット/りんごのガレット クランブルのせ ★チョコレートのガレット★ フォレノワールのガレット/プラム、ラズベリー、ホワイトチョコのガレット ★キャラメルのガレット★ キャラメルバナナのガレット/キャラメルナッツのガレット (2)塩味の型なしパイ ★野菜のガレット★ ほうれん草と3種のチーズのガレット/カリフラワーと生ハムのガレット 〈サイドディッシュ〉ベビーキャロットのオーブン焼き/ミントのひと口ソーセージ ★和の素材のガレット★ れんこんと豆腐のガレット/ミニトマトと青じそのジェノベーゼのガレット 〈サイドディッシュ〉パンツァネッラ/ワカモレ/ごぼうと魚のフリット 2種のディップ添え ★肉のガレット★ ベーコン、アスパラガス、卵のガレット/ハニーマスタードチキンガレット ★魚介のガレット★ しらすとチーズのガレット/帆立のガレット/サーモンパイ ★カマンベールのガレット★ まるごとカマンベールのフォンデュ風ガレット (3)ハンドパイと小さなパイ ★甘いハンドパイ★ マーマレードとクリームチーズのハンドパイ/かぼちゃとブルーチーズのハンドパイ ★小さな肉のパイ★ ミートハンドパイ/ソーセージのロールパイ ★パイ生地を巻く★ アスパラガスとベーコンのラップパイ/シナモンロール 《ガレットにぴったりのジャムを作ろう》桃のジャム/ラズベリーとホワイトチョコのジャム 《小さなパイをラッピング》
  • 秘密のストックレシピ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016.11~ インデックス部分の文字が一部不鮮明な点を修正しました。  情熱の料理家・白崎裕子が研究を重ねてきた人気のストック50品が大集合! 目からウロコのかんたんレシピはもちろん、ストックを組み合わせて作る展開レシピまで盛りだくさん。手作りで安心おいしい「調味料」、忙しいときに大助かりの「ごはんの友」、時間がおいしくしてくれる「漬けるもの」、スプレッドやシロップなどの「おやつのもと」。これさえストックしておけば、無敵の台所になります!  ◎調味料 はちみつケチャップ / 豆乳マヨネーズ / お好み焼きソース / めんつゆ 濃縮タイプ / 白だし / すし酢 / 中華スープの素 / かんたんコチュジャン / かんたんテンメンジャン / 小えびジャン / ガーリックオイル / 昆布酒 / タバ酢コ / にんじんドレッシング / 梅ドレッシング / 薄切りオニオンドレッシング / ホワイトルウ / ココナッツオイルのカレールウ / 地粉のカレールウ / デミグラスルウ / ジンジャーカレールウ ◎ごはんの友 豆腐そぼろ 肉みそ風・炒り卵風 / ふわふわ鮭フレーク / なつかしの塩辛 白作り / かんたん塩辛 ゆず入り・韓国風 / なめたけ / かっちり煮豆 / じゃこアーモンド / ナッツみそ / 和メンマ / ちらし寿司の素 寿司三郎 / 大豆ボール / きのこスープの素 / 炒め玉ねぎストック / 豆乳チーズの素 / 白みそ粉チーズ / ココナッツオイル漬け ◎漬けるもの かんたんたくあん / はちみつ柴漬け / 福神漬け / きゅうりの和ピクルス / 玉ねぎのカレーピクルス / ミニトマトのピクルス / ひよこ豆のピクルス / 焼きなすのオイル漬け ◎おやつのもと 豆腐チョコスプレッド / コーヒーキャラメルソース / ジンジャーシロップ / ジンジャージャム / 黒蜜ソーダの素 ◆展開レシピ◆ ピザトースト / お好み焼き イカ天 / 春雨の白湯スープ / タンドリーえび / じゃがいもグラタン / なすグラタン / タコライス / カレーうどん / ナッツ巻き寿司 / 白だしおでん / かんたんきのこおこわ / 大豆ボールと夏野菜の甘酢あん / ジンジャーフルーツケーキ ストックから使いみちまで、100レシピ以上収録!
  • 秘密の夢【ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版】
    -
    結婚できないと告げた彼を、今も愛してる――涙の作家シャロン・サラが綴る再会物語! 嵐の夜、市内全域が大停電に見舞われ、オフィスにいたジェシカは頭に大怪我をして気を失い、病院に担ぎ込まれた。意識が戻った彼女の目に映ったのは、元恋人のストーン。彼を愛したことは、これまでの人生で最高かつ最悪の体験だった。その名のとおり、“石”のように頑なな心を持つ彼は、どんな女性とも結婚できないと明言していた。だからジェシカは何も告げずに去ったが、彼は追いかけてもこなかった。あれから2年半。彼女はストーンの助けをきっぱりと拒絶するが、彼は気にも留めず世話を焼き続ける。やさしくしないで! もうあなたに心を許すわけにはいかないのだから。 ■押しも押されもせぬ大人気作家シャロン・サラが、36時間に及ぶ暴風雨で起きた大停電の夜をテーマに綴った名作です。ヒーロー、ヒロインともにとても魅力的! *本書は、シルエット・36アワーズから既に配信されている作品のハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 秘密の夢
    3.0
    嵐の夜オフィスで大怪我をしたジェシカは、病院に担ぎ込まれた。意識が戻った彼女の目に映ったのは、以前あっさりと彼女を捨てた、昔の恋人ストーンだった。今さらなんの用? ジェシカは彼の助けをきっぱりと拒絶したが、彼は気にとめるふうもなく、世話を焼き続けた。もう心を許すわけにはいかない。距離を置くことを自身に固く誓ったものの、運命は皮肉な事態を用意していた。★大人気作家シャロン・サラが送る本作は、シリーズの鍵を握る重大なエピソードが盛り込まれています。来月刊は石油王で名高いアレックスが主人公。お見逃しなく!★
  • 姫君を喰う話―宇能鴻一郎傑作短編集―(新潮文庫)
    4.0
    煙と客が充満するモツ焼き屋で、隣席の男が語り出した話とは……戦慄の表題作。巨鯨と人間の命のやりとりを神話にまで高めた芥川賞受賞作「鯨神」、すらりとした小麦色の脚が意外な結末を呼ぶ「花魁小桜の足」、村に現れた女祈祷師の異様な事件「西洋祈りの女」、倒錯の哀しみが詩情を湛える「ズロース挽歌」、石汁地蔵の奇怪なる物語「リソペディオンの呪い」。圧巻の迫力に満ちた六編。(解説・篠田節子)
  • 姫路城Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成の大修理を終え、平成27年3月27日にグランドオープン。新しくなった姫路城を徹底紹介したムック「姫路城ウォーカー」が初登場! 実際に歩くルートに沿って一つ一つの見どころを解説しているので、その魅力を漏れなくチェックできる。また、「天守断面図」「城内ルート案内」「城下町MAP」といった特大MAPも付いているので、これさえあればその造りを完全に把握でき、効率良く回ることが可能だ。 スペシャル企画として、世界遺産検定1級を持つ人気俳優・鈴木亮平が大天守へと潜入。「城は攻めるつもりで見る! 」と語る彼が、世界文化遺産・姫路城への熱い想いを語ってくれている。 そして、城観光と併せていきたいグルメもピックアップ。姫路おでんやひね鶏、焼き穴子など、姫路独特の食文化に触れてみよう。さらに、“日本のマチュピチュ"として人気の竹田城や官兵衛ゆかりの書写山円教寺など、姫路城から程近いおすすめの観光名所も数多く掲載。 姫路城とその周辺の魅力が詰まった一冊をぜひ! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 百年厨房
    3.8
    1巻1,584円 (税込)
    世紀を超えて紡ぐおいしい家族ファンタジー。 第3回「日本おいしい小説大賞」、郷土愛と貴重なレシピ満載の受賞作! 石庭大輔は宇都宮市大谷町にある元石材商の旧家に暮らす公務員。ある日、石庭家に見知らぬ若い女性が現れた。アヤと名乗るその女性は明治時代の生まれで、亡くなった大輔の祖父のもとで働いていたと言う。 友人の紫は「タイムスリップだ!」と騒ぐが、大輔は信じない。だが、アヤが作った冷やしコーヒーを口にして驚く。祖父が生前「もう一度飲みたい」と語っていた通りの味わいだったのだ。さらに大輔は妹の忘れ形見・ルナを引き取ることになり、アヤ、そしてなぜか紫をも巻き込んで奇妙な同居生活が始まった。 天涯孤独の身で食にも生活にも興味なく生きてきた大輔だったが、アヤの作る百年前の料理に次第に食卓を楽しむ気持ちが湧き上がる。しかし、あるきっかけから新たなタイムスリップが起きてしまい……。 壺飯、じんごろう焼き、源氏飯、チタケうどん、自家製れもんミルク、甘露梅、ベーキャップル、ミルクセーキ、クリームコロッケ、柚煎りなど、おなじみのメニューから現代では失われたレシピも登場。 さまざまな食が時間をこえて絆を紡ぎだす、“おいしい”家族ファンタジー!
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ190 応仁の乱 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、大ヒット中! “地味すぎる大乱”のすべてがわかる!! 5分でわかる! 応仁の乱 応仁の乱&東山文化の至宝 BEST25 NHK 大河ドラマ「花の乱」全37話 完全ガイド 地味すぎる大乱のすべてがわかる! 応仁の乱の真実 100 ・戦の火種が燻り始めた応仁の乱序曲 ・応仁の乱勃発!京の町を焼き尽くす ・戦線の拡大で泥沼化していく合戦 ・二大勢力の和睦が成立するも乱は続く! ・ついに応仁の乱終結!!いざ戦国時代へ!
  • 100%ムックシリーズ 最新コピー&アナデジバイブル2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※付録 CD-ROM は収録しておりません。 デジタルデータのコピーからアナログ素材のデジタル化方法まで網羅 昔に録画・録音したビデオテープ、カセットテープが見ない&聴かないまま眠っていませんか? 時が経つほど再生機の入手は困難になります。 デジタル化して保存し直すには今がラストチャンスです! 本書ではDVD、Blu-ray、音楽CDのデジタルコピーはもちろん、ビデオテープ、レコード、カセットテープ、写真(紙焼き、フィルム)、書籍のデジタル化までを詳細に解説。 この一冊で必要なソフト、機器、やり方が全部わかります!
  • 評判ラーメン店の最新調理技術 スープ・麺・タレ・香味油・チャーシュー・味玉・メンマ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま人気の12店のラーメン店の、魚介スープ、鶏豚スープ、豚骨スープ、 鶏白湯、タレ、低温調理チャーシュー、窯焼きチャーシュー、メンマ、 味玉、香味油、細麺、平打ち麺、太麺の作り方・考え方を作る工程の写真とともに解説します。 【掲載店】 塩そば まえだ(広島・三原) ふく流ラパス分家WADACHI (大阪・堺筋本町) 中華蕎麦ひら井(東京・府中) 海老丸らーめん(東京・神保町) G麺7(神奈川・上大岡) かしわぎ(東京・東中野) ラーメンいいかお(東京・巣鴨) LOKAHI(東京・大塚) 自家製麺ほんま(東京・駒込) 麺屋 真星(千葉・浦安) 鶏そば・ラーメンTonari(東京・渋谷) 麺屋 龍(東京・西新井)
  • 日吉綱島大倉山食本 2015
    -
    人気の食本シリーズから日吉・綱島・大倉山エリア版が登場!地元の人に愛されているお店が多いこのエリアには、おいしいお店がたくさんあります。大人がじっくり楽しめる酒場の特集も注目!行きつけにしたいお店170軒をご紹介! はじめに 目次 美食店リレー6 コラム・書店さんを直撃!この街の魅力って!? 時間帯×テーマでチョイス最新食ガイド 【マップ】日吉綱島大倉山全域 【マップ】日吉駅周辺 【マップ】綱島駅周辺 【マップ】大倉山駅周辺 【ランチ】本格派の洋食メニュー 【ランチ】インド&ネパール料理の実力店 【ランチ】豚の旨さを満喫するとんかつ 【ランチ】ランチで味わう絶品寿司 【ランチ】エスニック料理に舌鼓 【ランチ】ここだけの名物パスタを味わう 【ランチ】上質な和食をリーズナブルに 【ランチ】カレーvsオムライスの名店 【ランチ】盛りも味も抜群な定食&セット 【ランチ】繊細な技が光るフレンチの名店 【カフェ】異国の情緒に浸れるカフェ 【カフェ】心地よい時間が流れる王道喫茶店 【テイクアウト】上質なベーカリーショップ 【テイクアウト】地元の愛されパン屋さん 【テイクアウト】おなかも満足する和ご飯&お惣菜 【テイクアウト】地元住民御用達の洋菓子店 【テイクアウト】老舗の技を感じられる和菓子 【テイクアウト】名物から揚げを食べ比べ! 【この店、この味、この一杯】ラーメン・つけ麺(新店) 【この店、この味、この一杯】ラーメン・つけ麺(人気・有名店) 【この店、この味、この一杯】そば・うどん 【この店、この味、この一杯】どんぶり 【ディナー】注目のニューオープン店 【ディナー】ジューシーな焼鳥をじっくりと 【ディナー】粋な肴でお酒も楽しめるそば店 【ディナー】クオリティ自慢の絶品焼肉 【ディナー】大人気の上質イタリアン 【ディナー】今宵は魚介が旨い居酒屋へ! 【ディナー】良質な中華をお手頃価格で! 【ディナー】フードも本格派のバル・ビストロ 【ディナー】じっくり味わいたい人気の和食店 【大衆酒場】焼き鳥&もつ焼きの名店 【大衆酒場】だしが香るおでん 【大衆酒場】気軽な食堂で乾杯 【大衆酒場】魚介自慢の渋居酒屋 【大衆酒場】立ち飲みでほろ酔い気分 【ナイト】美酒を求め大人が集う正統派バー ジャンル別INDEX 50音順INDEX 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 平塚食本 2015
    -
    人気のぴあ食本シリーズより「平塚食本」が登場。 おなじみのあの店・メニューから、最近オープンした店まで徹底取材! ありそうでなかった、1冊丸々、平塚市のグルメ本。 相模湾で揚がった魚、近郊農園の野菜、地元で育った豚肉…などなど 食材に恵まれたエリアが誇る自慢のメニューをご紹介します。 しかもリーズナブルでボリューム満点! 本誌を片手に魅力いっぱいの平塚グルメを楽しもう! はじめに 目次 美食店リレー6 【MAP】平塚市広域 【MAP】平塚市北口 【MAP】平塚市南口 平塚の漁港&鮮魚グルメを楽しもう! 話題のニューオープン 【ランチ】毎日でも食べたい!ボリューム定食 【ランチ】セットでお得に食べたい!必食のパスタ 【ランチ】お肉も魚介も!絶品揚げ物食べ比べ 【ランチ】本場の味を堪能!ワールドグルメ 【ランチ】食がすすむ!地元で人気の本格中華 【ランチ】ボリュームも味も満点!居酒屋ランチ 【ランチ】オリジナリティあふれるこだわりの麺 【ランチ】昔ながらの風情あるお店でレトロランチ 【ランチ】素敵空間でゆったりおしゃれランチ 【テイクアウト】散歩途中で立ち寄りたいテイクアウト店 【テイクアウト】手みやげやギフトで喜ばれる平塚の逸品 【テイクアウト】ファンが通う名店のパン12選 【カフェ&スイーツ】とっておきのメニューで幸せカフェタイム 平塚のソウルフード 【コラム】なぎさプロムナードプチ散歩 ラーメン図鑑 やまと豚をとことん味わう! 【ディナー】新鮮魚介や野菜を使ったイタリアン 【ディナー】居酒屋の絶品魚介メニューを食べ比べ 【ディナー】ひとりでも気軽に楽しめる洋食ディナー 【ディナー】アツアツ!お好み焼き&もんじゃ 【ディナー】職人の腕前が光る憧れの名和食店 【ディナー】専門店が手がけるこだわりの肉料理 【ディナー】鮮度抜群!絶品焼肉&ホルモン 【ディナー】デートや女子会に!バル&レストラン 【ディナー】今夜は優雅にワインと味わうフレンチディナー 【ディナー】相性抜群のお酒とおつまみで乾杯! 【ディナー】酒場で見つけた!こだわりの逸品 【ディナー】地元の常連客で賑わう酒場 【ディナー】素材や焼き方にこだわる旨い焼き鳥 【ナイト】平塚の夜を楽しめる厳選5軒 ジャンル別INDEX 奥付

    試し読み

    フォロー
  • ひる麺100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平日や休日の昼ごはんにぴったりのツルッとおいしい簡単めんレシピ本。 暑くて作りたくない日でも、これなら! [もくじ] 1|何もしたくない日の超かんたん麺 猫飯そうめん/釜玉うどん/ゆかりバタースパゲッティ/ 粘る冷やしそば 2|そうめん・そば 香りぶっかけそうめん/ほたてのぶっかけそうめん キムチそうめん/そうめんちゃんぷるー ねぎと鶏皮の焼き日本そば/あったか納豆卵そば/ けんちんそば/カレーそば 3|うどん サラダ焼き肉うどん/青唐辛子うどん/ アジア風ザーサイうどん/ごぼう天うどん みそ煮込みきしめん/大阪風シチューうどん ミルクカレーうどん/きつねきしめん 肉みそうどん2種(台湾風肉みそうどん/台湾うどん) タイ風汁うどん/かぼちゃのみそすいとん 牛肉とクレソンのすいとん/すいとん入りミネストローネ 4|スパゲッティ 生トマトの冷たいスパゲッティ/ねぎスパゲッティ たらことカッテージチーズのスパゲッティ/せりとしらすのスパゲッティ にんじんとあさりのスパゲッティ/トマトクリームのスパゲッティ 和風きのこのスパゲッティ/ひじきのマカロニサラダ風 給食のナポリタン/スパゲッティオムレツ/スパゲッティグラタン 5|中華麺 冷やし中華/めかぶ冷やし中華 /トマトラーメン サンマー麺/担々ごまだれつけ麺/ばらワンタン から揚げラーメン/辛いひき肉の油麺 /サンラータン風汁麺 韓国風辛いラーメン/あんかけかた焼きそば/野菜ちゃんぽん
  • Begin特別編集 入れるだけ~♪のダッチオーブンレシピFILE
    -
    材料を入れるだけで、鉄鍋が勝手に美味しくしてくれる!あっという間のお手軽料理。月刊誌『Begin』でも好評連載中のダッチオーブンレシピ集です。 CONTENTS Prologue “一夜漬け”で料理上手にヘ~ンシン Part.1 肉料理 Nice to MEAT you 誰だって激ウマ肉に出逢える! ローストビーフ 牛肉のトマトオリーブ煮込み 牛肉の赤ワイン煮込み スペアリブのジンジャーベリーソース ラフテー 豚肉とジャガイモのロースト 鶏モモ肉の煮込み 鶏肉と野菜のロースト 手羽先のスモークロースト Part.2 魚介料理 FISH to goodness 魚介の旨み、これでもかっ!! メカジキのアクアパッツァ ブイヤベース 魚介の燻製焼き イワシの香草焼き 貝の白ワイン蒸し 海老とジャガイモの塩釜焼き マグロ大根 海鮮チゲ 海老のアヒージョ Part.3 ご飯 Have a RICE day 火加減ひとつでゴキゲン♪ パエリヤ ジャンバラヤ ホタテバターライス かしわ飯 タコ焼き飯 小海老のリゾット ナポリタンライス 石焼ビビンバ風 ほうれん草とベーコンのドリア カニ釜飯 WHY DUTCH OVEN ? 旨さのヒミツは……ロッジ伝統の5ミリ厚! Part.4 パスタ Dont look back PASTA ワンポットパスタは振り返るな ベーコンとキノコのクリームパスタ アラビアータ アサリとカボスのスープパスタ ナスチキンバター醤油パスタ 海老とマッシュルームのトマトクリームパスタ お手軽ラザニア ツナと実山椒のパスタ 明太子とイカの和風パスタ 昔ながらのナポリタン Good for IN⇔OUT GOODS Catalogue プロが選んだイン&アウトで使える 便利グッズカタログ MAINTENANCE “アウトドア料理人”小雀陣二さんが教える 正しいメンテナンス&テクニック Part.5 野菜料理 Take it VEGGIE 野菜料理はもっとお気楽に 野菜カレー ナスとコンビーフのロースト ポトフ ソーセージと白インゲン豆の煮込み チリビーンズ トマトのクリスタルスープ Part.6 スイーツ Home SWEETS home 女子も喜ぶ甘~い誘惑 栗のアップサイドダウンケーキ イチゴとブルーベリーのホットワイン漬け 焼きリンゴ ココナッツミルクグラタン パンプディング 奥付

    試し読み

    フォロー
  • ビストロの卵料理 伝統の味からガストロノミックまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 6店舗の人気フランス料理店のシェフが教える卵料理の本。ゆで卵、皿焼き卵、ココット蒸し、オムレツ、蒸し抜き卵、ポーチドエッグ、揚げ卵、ポワレ、かき卵といったビストロではおなじみの卵料理を、評判店のシェフが家庭でもおいしく作れるように丁寧に解説している。取材店は「レ・クリスタリーヌ」「アトリエ・ド・アイ」「ビストロ・ド・ラ・シテ」「ビストロ・ブノア」「バカール」「デュバリー」。
  • 美は救済たりうるか
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 われわれの平板な生を一瞬のうちに横切り、煌めく金の画鋲を撒きちらしていく孤独な疾走者の悲しみの世界。美と対話の中に救済を求め、孤独な陶酔と死への誘惑に揺れ動く魂の祈りと夢を、己れの生の言葉に焼きつくした青春のレクイエム。 【目次より】 第一部 一 対話 二 美について 三 詩人の運命 四 花なき里 第二部 一 夏目漱石 二 太宰治 三 川端康成 四 三島由紀夫 五 大江健三郎 六 高橋和巳 七 遠藤周作 第三部 一 ニーチェ 二 トーマス・マン 三 キェルケゴール 四 ドストエフスキイ ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 佐々木 徹 1941年生まれ。哲学者、評論家。追手門学院大学名誉教授。専門は哲学・比較思想比較文化論。 著書に『愛と死について』『美は救済たりうるか』『西谷啓治 その思索への道標』『魔的なるもの 美と信の問題』『こころの橋 - 詩と小品』『愛と別れについて』『近代文学と仏教』(共著)『悲の思想 文学にみる生老病死』『木下恵介の世界 愛の痛みの美学』『東山魁夷を語る』(共著)など。
  • 白蓮自叙伝 荊棘の実 上
    -
    「花子とアン」で注目の白蓮が自らを語る、波瀾の半生!!伯爵令嬢として生まれ、望まぬ結婚、そして破婚。東洋英和で村岡花子と友情を育んだ日々、25歳年上の大富豪との再婚。ついに白蓮はすべてを、道ならぬ恋!に焼きつくそうと決心した!!帳の蔭の悲劇の半生。(※本書は2014/8/26に発売し、2022/5/17に電子化をいたしました)
  • 白蓮自叙伝 荊棘の実
    4.5
    「花子とアン」で注目の白蓮が自らを語る、波瀾の半生!!伯爵令嬢として生まれ、望まぬ結婚、そして破婚。東洋英和で村岡花子と友情を育んだ日々、25歳年上の大富豪との再婚。ついに白蓮はすべてを、道ならぬ恋!に焼きつくそうと決心した!!帳の蔭の悲劇の半生。
  • 病気になったバーテンダーの罪ほろぼしレシピ
    4.0
    週に1度の仕込みで保存し、あとは当日の短時間調理。1日9皿のおいしくてカラダにやさしい食事ができます。9皿は、作りおきおかず(お浸し、キンピラ、煮もの、煮魚、焼き魚、漬けもの)+日替わりのおかず(ごま和え、白和え、酢味噌和え、塩昆布和え、焼き野菜、蒸し野菜、ピクルスなど)+旬のおかず(春のアスパラ、夏の穴子、秋の秋刀魚、冬の大根など)。これが「罪ほろぼしレシピ」の基本の食卓。
  • ビンビン発情エッチはココで?
    -
    【フルカラー漫画】「コーチにお前を取られたような気がして…」部活マネージャ×淫乱エース独占欲丸出しプレイ!?バドミントン部のエースで明るい性格の「甲田ミツジ」(コウダミツジ)と、クールなマネージャー兼コーチの「千野由哉」(チノヨシヤ)は恋人同士。淫乱なミツジに手を焼きながらも、千野は恋人ライフを満喫していた。そんな2人の前に、新たなコーチとして「堂島大輔」(ドウシマダイスケ)が現れた。個人指導と称しミツジのカラダをベタベタ触りまくる堂島と、恋人である自分の忠告も聞かず警戒心ゼロのミツジに千野の嫉妬心は我慢の限界!ミツジをトイレに連れ込み、自分の熱い高ぶりで強引に貫く!!今までにない千野の態度に戸惑うミツジ、そして我慢しても漏れてしまうあえぎ声。さらに戻ってこないミツジを心配して堂島がトイレに…ミツジの淫らな声も音も聞かれちゃう!?熱い気持ちはカラダで伝える!肉体系BLストーリー!!「これ挿れたままで勝ったら…俺のすきなだけHのご褒美くれる?」淫乱受け要素たっぷりの前作『勝利のヒケツは強引エッチ』も併せてどうぞ♪
  • ぴあMOOK 小岩新小岩食本
    -
    人気のぴあ食本シリーズより「小岩新小岩食本」が登場! 小岩・新小岩エリア周辺のおいしいお店152軒を掲載。 話題の新店から普段使いできる素敵なお店までさまざまなお店をご紹介! 駅前商店街や小岩・新小岩の名物酒場など小岩・新小岩ならではの特集も!! はじめに 目次 小岩・新小岩酒場めぐり 小岩新小岩新店案内 【MAP】小岩新小岩エリア広域 【MAP】小岩駅周辺 【MAP】新小岩駅周辺 【ランチ】魚がうまい和食ランチ 【ランチ】人気の洋食ランチが勢揃い 【ランチ】小松菜グルメをチェック 【ランチ】イタリアンの実力店 【ランチ】ちょっぴり豪華なご褒美ランチ 【ランチ】1000円以下の充実定食 【ランチ】風味豊かなそば&うどん 【ランチ】ヘルシーなカフェめし 【ランチ】迫力のボリューム満点ランチ 【テイクアウト】手軽さが魅力の食べ歩きグルメ 【テイクアウト】手みやげにおすすめの洋菓子 【テイクアウト】おやつにぴったりの和菓子 【カフェ】カフェの手作りスイーツ 地元で愛される人気ベーカリーの名物パンBEST5 駅前商店街めぐり ラーメン図鑑 小岩新小岩でアジア料理三昧 【ディナー】魅惑の絶品肉料理を堪能 【ディナー】生地が自慢の窯焼きピッツァ 【ディナー】腕自慢の中華料理に舌鼓 【ディナー】本場の味!インド&ネパール料理 【ディナー】上質な肉を揃える焼肉の名店 【ディナー】定番のお好み焼き&もんじゃ 【ディナー】下町の海鮮グルメ 【ディナー】料理自慢の人気居酒屋 【ナイト】居心地のいいバーで一杯 ジャンル別INDEX 奥付

    試し読み

    フォロー
  • ぴたテン(1)
    完結
    4.3
    樋口湖太郎は中学受験を控えたちょっとクールな小学6年生。幼い頃に母親を事故で亡くして今は多忙な父と2人、平凡だが穏やかな毎日を送っていた。ある日、湖太郎の家の隣室に美紗という不思議な少女が越してくる。美紗は湖太郎に母親がいないことを知ると「私、コタロー君のお母さんになるッスよ!」と宣言して、何かと彼の世話を焼きたがるのだった。実は美紗の正体は一人前になるために人間界へとやってきた半人前天使で――…。TVアニメ化もされたこげどんぼ*初のコミック作品『ぴたテン』が遂に電子書籍になって復活!!
  • ピッツァ窯料理の調理技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オーブンよりはるかに高熱になるピッツァ窯。ピッツァを焼く場合と同様に、温度の管理が重要だ。調理を取り組むにあたって、ピッツァ窯ならではの特性と、店の営業と並行しながら調理を行うポイントを解説する。「マカジキの燻製」「ポレンタ」「パングラタン」「仔牛のカツレツ」「アクアパッツァ」「フォンダンショコラ」「リンゴのオーブン焼き」等々、パン粉焼き料理、魚料理、さらに煮込み料理、蒸し煮料理など、前菜からメイン料理、ドルチェまで90種類を超える様々なおいしい料理を紹介。
  • Pizza!Pizza!Pizza!  行列ピッツェリアの、メニューと考え方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の各地に連日大行列を続けるピッツェリアがある。本書はその中でも札幌から博多までの選りすぐりの大人気店16店を取材。各店のピッツァづくりの考え方と個性づくりのポイント、勘どころを詳しく紹介している。繁盛店のピッツァづくりの考え方、生地の個性の出し方、トマトソースの味づくり、焼き方、窯、環境づくり…など、人気の味をつくるためのさまざまな視点を解説。本場ナポリで人気の新潮流ピッツァの試作も掲載。
  • P+D BOOKS 居酒屋兆治
    3.0
    1巻770円 (税込)
    高倉健主演作原作、居酒屋に集う人間愛憎劇。  国立で広さ5坪の縄のれんのモツ焼き屋「兆治」を営む藤野英治。輝くような青春を送り、挫折と再生を経て現在に至っている。かつての恋人で、今は資産家と一緒になった、さよの転落を耳にするが、現在の妻との生活の中で何もできない自分と、振り払えない思いに挟まれていく。  周囲の人間はそんな彼に同情し苛立ち、さざ波のような波紋が周囲に広がる。「煮えきらねえ野郎だな。てめえんとこの煮込みと同じだ」と学校の先輩・河原に挑発されても、頭を下げるだけの英治。  そんな夫を見ながら妻・茂子は、人が人を思うことは誰にも止められないと呟いていた……。  同作品を原作に、高倉健主演の映画「居酒屋兆治」は、舞台を国立から函館に移して、1983年秋に公開された。
  • P+D BOOKS どくとるマンボウ追想記
    -
    「どくとるマンボウ」が語る昭和初期の東京。  父・斉藤茂吉の話も随所に登場し、幼少期の体験を飾り気のない文体で綴った自伝。幼少期の記憶がモチーフとなった、多くの北杜夫作品を読み解く鍵になる重要作品。  昭和2年5月1日、「ゲーテほどではないが、予想したより何倍もいい」星の下に出生してから、東京大空襲ですべてを焼き尽くされ、高校入学のため信州・松本へ向かうまでを描く。  大正、昭和初期と激しく揺れ続けた「楡家の人々」の真実を描き、「どくとるマンボウ青春記」に至る「少年期」を定着させた、貴重な東京っ子の昭和初期史を、上品なユーモアを交えながらノスタルジックな語りで鮮やかに描く。
  • P+D BOOKS 熱風
    -
    1巻715円 (税込)
    中上健次、未完の遺作が初単行本化&電子化! 1個3億円のエメラルド3個を携え、ブラジルから来日したオリエントの康の遺児タケオは、新宿で「中本」の一統である“毒味男”や、オリュウノオバの甥っ子である“九階の怪人”と出会う。 “毒味男”の一味は、最初に地上げ屋の斎藤順一郎を焼き殺したが、彼らの周囲をGメンが嗅ぎ回り始めので、一味は共に紀州・新宮へ舞い戻る。そして、次の標的に土地の実力者・佐倉(この時、130歳近い年齢だが)を選ぶのだが……。 新たな抗争の予感を湛える長編。「千年の愉楽」の続編ともいえる未完作。「週刊ポスト」にて連載中に絶筆した。
  • 【Fine特別編集】男のかんたんキャンプめし。 HINODE MOOK 623
    -
    野外でも家でも、作って盛り上がる豪快レシピ集! 全行程写真付きで初心者でもかんたん。スキレットやメスティン、ダッチオーブンなど、各調理道具ごとの使用のコツ&カタログも掲載。月刊『Fine』の人気連載を基にしたスペシャルムックです。 イントロダクション 目次 男のかんたんキャンプめし スキレットで作る 牛モモ肉のバターしょうゆステーキ ナスのグリルとこがしミートソース マグロのたたきとアボカドのゴロッと豪快盛り ホタテ&エビのジュワッと濃厚グラタン 豚バラ&ブロッコリー炒め 爽やかレモン添え ツナマヨおにぎりのこんがりライスケーキ グリルした鮭&アボカドとチーズクリームソース 豚肉とナスのジンジャーソテー ジューシーチキンを楽しむトマトソースのパエリア ごろごろベーコンのごちそうサラダ バナナとマスカルポーネのミルフィーユ風ケーキ トマトチキンクスクス たっぷりコーンの楽勝ツナパエリア “達人のデイキャンプ”に密着 メスティンで作る 中華風炊き込みご飯 シーフードの蒸し焼き ガーリックソース ホットサンドクッカーで作る しっとり焼きバナナケーキ メキシカン・ビーフホットサンドイッチ 愛用ギアで楽しむ“家キャンプめし” ダッチオーブンで作る こんがりスペアリブのワイン&ベリー煮込み ピリ辛タイ風ソースとシーフードの酒蒸し 牛肉のトマト煮込み チーズとパセリのせ 4種のキノコがどっさりな大葉のせ和風パスタ 厚切りビーフとホクホク野菜のポトフ たっぷりトマトのジューシー豚しゃぶ ゴロッとマグロと野菜のお手軽ワンポットパスタ ソーセージとひよこ豆のラク~なグツグツ煮込み タラとクスクスの柚子バターソース添え 蒸し焼きソース焼きそば 牛肉、トマト&ナスのとろ~りチーズグラタン しっとり柔らかなほったらかし和風ハム 牛モモ肉のパイナップル煮込み 鮭とエリンギの彩り炊き込みご飯 やわらかスぺアリブの炙り レモンバターソースがけ カキとマッシュルームのクリームチーズパスタ キャンプ酒は“超手軽おつまみ”で 炭火グリルで作る 炭火のチキングリルと2種の大根おろし エビのこんがりグリル ガーリックパン粉添え ピリ辛ソースのバッファローウイング ニンニク香るぷりぷりエビチリ 歓声が上がる“俺の燻製”! キャンプに持っていきたい ご当地レトルトカレー120 自分史上最高の コーヒーを淹れる方法 SHOP LIST

    試し読み

    フォロー
  • ファミレスよりおいしい 家ごはんの基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ、雑誌で活躍中の料理家・上島亜紀さんが、「野菜をゆでるときの塩加減」「肉・魚の焼き方」から「落としぶたの使い方」など、今さら人には聞けない料理の基本を紹介。登場する「コツ」はどれも簡単で、ラクチン、手間いらず。けれど、いつもの料理が格段においしく、「ごちそう」に変身する優れものばかりです。「ママのごはんがいちばん!」。子どもが家のごはんをもっと好きになるレシピ本です。
  • フィルムカメラの楽しみ方 カメラの知識、撮影から現像・引き伸ばしまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やっぱり大好き!フィルムカメラ 有名なフォトグラファーが、まだまだフィルムカメラのいいところを生かして作品や仕事に使用していることをご存知でしたか? フィルムから作ったプリント(紙焼き)が表現するあたたかさ、階調のよさ。 本書は有名フォトグラファーにフィルムカメラでの作品についてインタビューするとともに、35mmフィルムカメラ、二眼レフ、中判、大判のカメラの使い方、現像・プリントのしかたについてレクチャーします。みなさんもこの本をお読みになって、フィルムカメラをぜひ使ってみてください。なお、本書はカバー写真をはじめ多くの写真が実際にフィルムカメラで撮影したプリントを使用しています。
  • Fielder別冊 焚火料理読本
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■特別付録 Fielder特製 TAKIBI TONGS(タキビトング)は電子版には付属しませんのでご了承ください。 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 火の熾し方からレシピまで収録した焚火料理ガイド 近年、さらに人気が高まっているキャンプ。なかでも原始的な炎のゆらめきを楽しむ焚火は特別で、それを安全に楽しむための道具「焚火台」の人気には目を見張るものがある。さて、焚火台を使い込んでいくと必然的に辿り着くのが、それを用いた調理だ。これまでは巨大なバーナーやBBQ台での調理が一般的だったが、昨今はよりシンプルかつコンパクトなキャンプが楽しめる焚火料理が熱い。というわけで本誌は、その導入(焚火の原理や注意点)から実践(もう一歩手の込んだレシピ)まで、焚火料理のA~Zが手軽にわかる1冊だ。必要な情報が、見やすく、誰でもわかるをコンセプトに、初級~上級者が気負わずに参考にできる内容となっている。 ■Part1 焚火を熾す 焚火とは? 焚火の大原則「ファイヤートライアングル」 焚火を熾す 焚火台で調理をする 「焚火型」を知る ロングファイヤー/リーントゥ/スターファイヤー [コラム1]焚火の一生 ■Part.2 焚火料理の基本原則 焚火で料理をする 焚火料理の基本知識 焚火料理での調理器具を選ぶ  ダッチオーブン(ソロ用)/スキレット/フライパン(軽量タイプ)/飯盒/ステンレス アルミクッカー/アルミホイル(包み焼き)/串(直火焼き)/トライポッド Fielder特製 TAKIBI TONGS [コラム2]薪は燃えない? ■Part.3 焚火台で調理する 簡単ジャークチキン 豚バラ肉のこってりバルサミコソース チョリソーとポテトのチーズ焼き ガーリックバターステーキ シナモンアップルダッチベイビー カブと骨付きもも肉のロースト 本格チリコンカン 豚塊肉のポットロースト 牛すね肉のビール煮込み 焼き肉のタレでジャージャー麺風焼きそば 厚切りポークチャップ サーモンのソテーパセリソース添え 飯盒カオマンガイ 飯盒ローストビーフ がっつりコンビーフピザトースト 焚火でじっくりプルドポーク ピリ辛トマトガーリックスープパスタ 鶏肉とキャベツの白ワイン蒸し はまぐりのガーリックオイル蒸し 具だくさんピザライス カレー粉で簡単スパイスカレーうどん ミートペンネグラタン 鶏肉の赤ワイン煮込み 焼肉用カルビで旨辛ユッケジャン ほうれん草とベーコンの簡単クリームパスタ トマトすき焼きそうめん インスタントラーメンとピーナッツバターの担々麺風 たっぷりピーマンと牛肉のオイスター炒め [コラム3]火熾しに挑戦する ■Part.4 直火料理に挑む 土の上で焚火をする  [焚火の基本]ロングファイヤー/バックログファイヤー/キーホールファイヤー/オートマチックシチューファイヤー/ダコタファイヤーホール 牛塊肉のシュラスコ風 豚バラ肉の吊るし焼き ウッドプランクサーモン トマトの丸ごとホイル焼きピザ風 まるごとリンゴのシナモンケーキ シェラカップ1杯分のチャイ [コラム4]憧れのティーピー型
  • Fielder別冊 ダッチオーブン調理読本
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■特別付録WOOD DUTCH OVEN STAND(木製ダッチオーブンスタンド)は電子版には付属しませんのでご了承ください。 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 至高の料理を創り出す キャンパーの神器ダッチオーブンを制す 分厚い鋳鉄でできた蓋付きの鍋・ダッチオーブン。鋳鉄の特性による蓄熱性の高さや重い蓋を活かすことで、煮る、焼く、揚げる、蒸すなど様々な調理をこなす万能調理器具だ。その高い汎用性に魅せられて、多くのキャンパーが愛用している王道アイテムでもある。 本書ではこのダッチオーブンをソロキャンプでも活かせる1人分のレシピを収録。上下からの熱でじっくり火を通す焼き料理や、長時間火にかけなくても味が染み込み柔らかに仕上がる煮込み、油の温度を一定に保てるので失敗しにくい揚げ物など、ダッチーオーブンの特性を活かしたレシピ集となっている。 本書のレシピで想定しているダッチオーブンサイズは6~8インチのソロ向けサイズだが、ファミリーキャンプやグループキャンプなら複数の小さいダッチオーブンで数品一気に作って色々な料理を堪能するのもおすすめだ。 Contents ■Part.1 ダッチオーブンを使いこなす ダッチオーブンとは? 多様な料理ができるダッチオーブン ダッチオーブンの基本の手入れ ダッチオーブンに向く火力 ダッチオーブンを選ぶ ■Part.2[焼く]素材の旨味を引き出すオーブンの醍醐味 BBQローストポーク 丸ごとパプリカの肉詰め クミンライスとガーリックペッパーステーキ マッシュポテトとひき肉のコテージパイ カブと骨付きもも肉のロースト クラムチャウダーのパングラタン ハッセルバックポテト グリル野菜のバーニャカウダ レモンチキングリル コンビーフとポテトのチーズメルト きのこのペンネグラタン 豚塊肉のポットロースト 鴨肉とりんごのロースト シカゴピザ風トースト ブロッコリーとチキンのチーズ焼き サーモンのレモンハーブグリル グリル野菜のチーズフォンデュ かぼちゃのミートグラタン とろ~りミートドリア 手羽元のオレンジハニーロースト シナモンアップルダッチベイビー ダッチオーブンバナナケーキ ■Part.3[煮る]多彩な本格料理が野外で楽しめる一手 本格チリコンカン 煮込みパスタカチャトーラ スペアリブのマーマレード煮込み 簡単煮込みのラタトゥイユ キャベツとベーコンのクリーム煮 簡単無水ビーフシチュー 骨付き鶏もも肉のスパイスカレー 煮込みビーフステーキ ソーセージとポテトの蒸し煮 鉄鍋スンドゥブチゲ チキンとポテトのピリ辛にんにく煮込み 野菜たっぷりペンネ 牛すね肉のビール煮込み 牛塊肉のクリームマッシュルーム煮 チキンバターピラフ ■Part.4[揚げる]キャンプを盛り上げる意外な得意分野 ガーリックペッパーフライドチキン ポップコーンシュリンプ タラの切り身でフィッシュアンドチップス
  • Fielder別冊 メスティン調理読本
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。特別付録Fielder特製メスティンカッティングボードは付属しませんので予めご了承ください。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 メスティンの万能性を活かしたレシピ集! 今や野営道具の大定番となっている箱型のクッカー“メスティン”。多くのキャンパーに支持されるその理由は、焼き、蒸し、煮込みなどといった様々な調理法に対応する万能性と、シンプルな長方形の形状による優れた携行性だ。 本書では、この万能調理器具“メスティン”を使ってできる全49レシピを収録。ガツンと食べたい肉と魚のレシピや、1品で満足の飯と麺のレシピ、野外でも簡単にできるスイーツなど、メスティンの万能性を最大限に活かしたレシピとなっている。ワンバーナーを想定したレシピなので、自宅のガスコンロでも調理可能。キャンプや自宅でメスティン料理を楽しもう! ■Part.1 メスティンとは?[基本の使い方から裏技まで] メスティンとは? さまざまな調理法に対応するメスティン メスティンの使い方 メスティンで調理をする メスティン応用テクニック ■Part.2 野生味を喰らう[肉と魚] レモン汁で食べる小魚の揚げ焼き メスティンで作る豚の角煮 骨付き鶏もも肉のバスク風 チキンソテーのハーブ蒸し ほったらかしスペアリブ 手羽元のピリ辛ケチャップ焼き ニジマスのバジルバターホイル焼き ラムチョップカレー チキンとポテトのアヒージョ 手羽先のサムゲタン風煮込み 牛バラ肉とパプリカのクミン炒め 豚ロースにんにく酒蒸し 牛肉のビール煮 鯛のアクアパッツァ ぐつぐつ溺れダコ ネギ巻き豚の酒蒸し 手が汚れない丸ごとピーマンの肉詰め サーモンのガーリックバターソテー ■Part.3 大地の恵みを味わう[野菜] 蒸し野菜のバーニャカウダ たっぷり野菜の大きなオープンオムレツ イワシ味噌煮缶でピリ辛キムチ鍋 カット野菜で作る簡単クラムチャウダー 米ナスのピザ風はさみ焼き ぎっしりレタスとベーコン どっさり春菊と豚バラ肉の蒸し焼き タコと野菜のぎゅうぎゅう蒸し 鮭のちゃんちゃんホイル焼き アジときのこのトマト煮 簡単エビチリブロッコリー ■Part.4 1品で満足を得る[飯と麺] 鮎飯 ぷりぷりエビピラフ 牛肉とトマトのエスニックにゅうめん ヤムウンセン焼きそば メスティンひとつでナポリタン 満腹ジャンバラヤ エスニックまぜ蕎麦 ピリ辛ポン酢のさっぱり焼きそば なめこ入り山菜のさっぱりパスタ スタミナ焼きうどん さんまの蒲焼うどん 牛肉とねぎの混ぜご飯 ツナとトマトの煮込みパスタ ベーコンとキャベツの豆乳味噌パスタ ミートマカロニグラタン 山菜の水餃子 ■Part.5 道具の万能性を活かす[スイーツ] チョコバナナ春巻き 大きなバナナパンケーキ 簡単ゆで餅しるこ バターアップルパン
  • Photoshop+Illustrator DESIGN JOURNAL
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IllustratorとPhotoshopの基礎を習得したユーザーに向ける、「今」を創るデザインテクニックを公開。チェーン・レースブラシ/宛名付きポストカード/便箋・封筒/アスベスク模様/フェルト/ベタ焼き/パーフォレーションプリント/友禅/マスキングテープ/線幅ツールで漫画風/スタンプ/ロゴほか ※紙書籍に付属しているCD-ROMは、仕様上の都合により本データには含まれておりません。
  • 不吉の象徴と恐れられる騎士を拾ったら幸せになりました ルーニカノベルス
    3.0
    僕の幸せはあなたとともにあることです。 屋敷近くの森で、大怪我をして倒れている青年・ユーインを助けたミア。彼は、この国では不吉の象徴として忌避される、黒髪に金色の瞳を持っていた。だがミアにとっては、この世で一番大好きな狼・アドルフと同じ色で好印象。さらには、裏表がなく純粋で優しい彼の心を知るにつれ、急速に惹かれていく。一方ユーインも、自分を恐れるどころか、甲斐甲斐しく世話を焼き、初めて人の温もりを教えてくれたミアに好意を抱くようになる。しかしこの出会いは、ミアや彼女の祖父が持つ、ある特殊な能力を求める人物に仕組まれたもので――!? 【目次】 一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章 【著者】 水月あお 2013年『仮面の求愛』(ソーニャ文庫)にて、水月青名義で作家デビュー。近著に『寡黙な庭師の一途な眼差し』(ソーニャ文庫)等がある。
  • <新装版>福音の少年 王立図書館十字軍
    3.5
    九人姉妹の詩神たちが管理する書架世界。そこに進軍してきた兵士たち。その正体と目的とは? 恵やアナを巻き込む、新たな波瀾の幕開けが・・・・・・。 闇の王子により、ホムンクルスから人間になってしまった少女・アナ。彼女の魂は、太古から生き続ける愛の女神だった。平凡だけれど、魔法使いの最高位“ウィザード”の称号を持つ、大好きな少年・恵と一緒にいたいと願うアナ。しかし、彼女の思いとは裏腹に、その存在をめぐり、人々、世界、いろいろな思寮が錯綜する。同じ頃、書架世界では、本を焼きながら進軍する兵士たちが、女神たちを危険な状況に追いつめていた。この世界と書架世界の関係とは?アナたちの運命は…。 本作品は「福音の少年 王立図書館十字軍」を加筆修正した新装版です。
  • 不思議絵師 蓮十 江戸異聞譚
    3.4
    時は文化文政期の江戸。幕末なんてどこ吹く風の太平楽な町の片隅に、駆け出しの浮世絵師がひとり。女性と見紛うばかりの美貌に、優れた才を持つ。名は石蕗蓮十という。 蓮十の筆には不思議な力が宿っている。描くものに命が吹き込まれるのだ。でも、それは内緒。知っているのはごくわずか。 蓮十の周りはいつも賑やかだ。蓮十の世話を焼きたがる地本問屋のお嬢さん小夜に、悪友の歌川国芳。彼らとともに蓮十は、今日もふしぎな筆の力で町で起こる事件を解決することになり?
  • 藤井恵 ていねいな家庭料理
    5.0
    料理研究家・藤井恵さんが実際に家で作っている料理をていねいに紹介する大人気レシピ集が電子版になりました! ちょっと手間や時間をかけるだけで、家庭料理はぐんと見違える! 「うちの定番」「魚のおろし方」「居酒屋の味」など、一生もののレシピばかりです。 ------------------------------ CONTENTS 【時間や手間をかけるおいしさがあります】 ポトフー/クリームシチュー/ウーロン茶のさっぱり煮豚/トマトソースのパスタ/トマトソースのグラタン/豆腐ハンバーグ きのこあんかけ/豆腐ティラミス/太巻き/ちらしずし ほか 【まだまだあります、うちの定番】 豚肉とキャベツのみそ炒め/大きなシュウマイ/グリーンピースご飯/いわしのつみれ汁/豆腐の銀あんかけ/松前おこわ/ガトーショコラ/シフォンケーキ/揚げだんごの甘酢あんかけ/ふわふわ卵サンド/昆布としいたけのつくだ煮/かきたまうどん ほか 【今あらためて、魚のおろし方を勉強中】 あじの刺し身盛り/さんが焼き/鯛しゃぶ/鯛茶/潮汁/あら炊き ほか 【キッチンでは、好きなものに囲まれていたい】 心地よいキッチンシューズ/癒やされる花の香り ほか 【居酒屋が好き。気に入ったらすぐに再現します】 手作り厚揚げ/しめさば/味つけ卵/湯豆腐/あさりの酒蒸し/焼きなすと焼き万願寺唐辛子/納豆キムチオムレツ/おろしじゃこ酢/梅わかめおろし/ほうれん草とわかめの煮びたし/春菊ナムル/にらと水菜のおひたし ほか 【コラム】 「プライベートキッチンはこんなふう。」 「みそ汁はいりこ派です。」 「うちの茶碗蒸しといえば、これ。」 「私を助けてくれる小さなこと。」 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 藤井恵の四季のおうちごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまでは1年中同じ野菜が手に入るようになりましたが、 旬の野菜は、そうでないものと比べて栄養価が格段に高く、手軽に手に入るため価格も低め。 そんないいこと尽くしの「旬の素材」を使ったレシピを、人気料理研究家の藤井恵さんが提案します。 植物や生き物の息吹を感じる春には素材を生かしたシンプルなメニュー、 暑さでバテやすい夏にはカラダの中から元気になるメニュー、 夏の疲れを癒やす実りの秋のメニュー、 カラダの巡りをよくして内側から温まる冬野菜のメニュー…。 それぞれの季節に、心とカラダが喜ぶおうちごはんを全98レシピ紹介! 〈目次〉 ●春 そら豆のパスタ/春キャベツのパスタ/鰆のふきのとう味噌焼き うどの肉巻き照り焼き/キンパ/新じゃがとブロッコリーのグリル/あさりのエスニック豆腐 あじの香味あえ/そら豆のポタージュ/セロリとマッシュルームのサラダ アスパラとイカくんのレモンあえ/新玉ねぎとグレープフルーツのサラダ 春のちらし寿司/お赤飯 ●夏 すだちそうめん/中華風トマト麺/豚肉の梅煮/かつおのステーキ さっぱり香味ソース きすの梅明太子焼き/ゴーヤチャンプルー/牛肉のエスニックサラダ/夏野菜のチヂミ 玉ねぎ、トマトの重ねカレー/夏野菜のカポナータ ひじきと枝豆のサラダ/パプリカのだし浸し オクラと長いもの冷や奴/カラーピーマンの和風サラダ ●秋 焼きさんまの炊き込みごはん/栗おこわ/手羽先とさつまいもの煮物 サバのおろし煮そば/大根、里いも、大豆のモロッコ風煮込み/豚バラと大豆の煮物 豚肉とごぼうの竜田揚げ/手羽先とエリンギの香味焼き いちじくのごまあえ/春菊と焼ききのこのサラダ しらすと三つ葉の卵焼き/柿と水菜のサラダ ●冬 鮭とブロッコリーのクリームグラタン/金目鯛の煮つけ/サバのキムチ煮/豆乳湯豆腐 たらと大根の鍋/白菜入りギョーザ/ねぎチーズフライ/ビーフシチュー ハンバーグ おろしソース/根菜とスペアリブのオーブン焼き/ローストビーフのねぎサラダ添え 菜の花の粒マスタードあえ/カリフラワーのポタージュ 鮭とねぎの南蛮漬け/山いもとえびのふわふわ伊達巻き風
  • 藤井恵 わたしの家庭料理
    3.0
    料理研究家・藤井恵さんが本当に自分が作りたい料理、家族に作ってきた料理をていねいに紹介した大人気のレシピ集が電子版になりました! ------------------------------ CONTENTS 【何度も繰り返し作ってきた、うちの定番】 豚肉とキャベツのもつ鍋風鍋/ごまみそもやし鍋/ガーリックステーキ/照り照り肉じゃが/ちくわのゆかり揚げ/キーマカレー/ほうれん草のおひたし/焼き餃子/おはぎ/粒あん/ふっくらから揚げ/ざくざくから揚げ ほか 【結局喜ばれるのは基本料理です】 ミートソース/ラザニア/きんめの煮つけ/牛丼/親子丼/ハンバーグ/こくのある麻婆豆腐/五目炊き込みご飯/あおさと麩の和風グラタン ほか 【韓国、フランス、そして広島の味】 「韓国の味」キンパ/ポッサム/サムゲタン ほか 「フランスの味」ハムとチーズのガレット/キャロットラペ ほか 「広島の味」白い豚汁/蒸しがき ほか 【今は健康が最優先になりました】 「海草」わかめしゃぶしゃぶ/海草うどん ほか 「豆」ひたし豆/ガルバンゾーのミネストローネ ほか 「青魚」いわしの梅煮 ほか 「ごま」ブロッコリーのごまみそあえ ほか 「ひじき」ひじきのふりかけ ほか 「雑穀」キヌアと野菜のサラダ ほか 「おから」おからのコロッケ ほか 【私の中のロングセラー】 「つや姫」米のとぎ方/炊き方 「マヨネーズ」ふわふわホットケーキ/パラパラ炒飯 「エプロン」 「水」だし汁のとり方 【やっと力を抜けるようになったおもてなし料理】 ローストビーフ/ジグザグチップス/焼きプリン/たけのこの牛肉巻きフライ/さわらのみそヨーグルト漬け/たけのこご飯/豚の塩角煮/まるごと野菜のロースト/鶏のかも鍋風 ほか 【コラム】 「うちのお弁当には、甘い卵焼きが欠かせません。」 「白あえが上手にできたら自慢。具を替えては、一年じゅう作ります。」 「最近の朝食はこんなふう。一日の始まりに、健康食材をたっぷりと。」 「いわば私の基地。すべてがここから生まれます。」 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • フジパン社員が太鼓判 朝・昼・晩の絶品トーストレシピ
    3.0
    毎日の「おいしい」を知っているフジパン社員が教えてくれた、簡単&満足なトーストメニューが満載。調理方法から保存方法、上手な焼き方のアドバイス&コラムまで、パン好き必携の一冊。
  • 婦人画報 お取り寄せバイブル決定版
    -
    367円 (税込)
    ●取り寄せてみんなで食べたい ●大切な方へのおすそ分けに ●ちょっとした返礼ギフト20 ●旬の美味をご紹介 ※この書籍は「婦人画報」2013年4月号からの抜粋です。 はじめに 目次 第一章 洋スウィーツ 和スウィーツ 01 [ハウスオブフレーバーズ]チーズケーキ 02 [西洋菓子倶楽部]バウムクーヘンセット ル・クプル 03 [北島]マーガレット・ダ・マンド 04 [イリナ]ロールケーキタワーキット 05 [レニエ]中津川モンブラン 06 [御菓子処すだ]エンガトルテ 黒×白 07 [廣尾 瓢月堂]六瓢息災(むびょうそくさい) 08 [レストランよねむら]サマートリュフクッキー 冬トリュフクッキー 10 [レストランよねむら]京都祇園クッキー詰め合わせ 11 [エルカフェ]ショコラミルクレープ 12 [アトリエ・ド・フロマージュ]自家製カマンベールのアップルパイ 13 [レストラン ヴァンサン]オレンジピール 14 [パティスリー タダシ ヤナギ]シュプレームショコラ 15 [御菓子所 山中]山中のまっちゃちょこ 濃い茶 16 [ジェラート マスモ]いちごジェラート 17 [式亭]黒豆ゼリー 18 [フルーツパーラー クリケット]クリケットゼリー 19 [マゼ]プラズリン 20 [ビーンズナッツ]フェスタン・ベー36 21 [京栗菓匠 若菜屋]焼き栗きんとん 22 [御菓子司 いさみや]プチごまどら焼き 23 [中津川市 加子母の里 仁太郎]深山 柿の雫 24 [中津川市 加子母の里 仁太郎]菓匠 翁 25 [京なまふ 麩藤]さくらもち麩 26 [菓匠 花見]白鷺宝(はくろほう) 27 [松井老舗]婦人画報オリジナル 豊潤 絹カステラ 28 [式亭]かりんとう 29 [つ・い・つ・い]TWHY TWHYあられセット 30 [式亭]えびせん 31 [京都・東山茶寮]抹茶ゼリー 宇治抹茶ロールケーキ 33 [京都・東山茶寮]婦人画報オリジナル 宇治抹茶モンブランプリン 宇治抹茶ぜんざい 第二章 お惣菜 35 [美山荘]蕗の薹味噌と川えびふりかけ 36 [下鴨茶寮]きんぴらまぐろとちりめん山椒 きんぴらまぐろ 38 [祗園餃子処 泉門天]ひと口餃子 39 [満月廬]小籠包詰め合わせ 40 [祇園おくむら]祇園おくむらのビーフカレー 41 [京の鶏どころ 八起庵]京風鶏カレー 42 [越後屋]極撰しょうゆ味もつ鍋 43 [Wakiya 一笑美茶樓]チャイナしゃぶしゃぶと特製担担麺セット 44 [季節料理 門]冷製スープ 筍のすり流し 45 [福来鳥]ザ・SOUP大根 46 [銀座若菜]爽やか浅漬と味わい深漬のセット 47 [牧成舎]モッツァレラ&たまり漬けセット 48 [レザンファン ギャテ]テリーヌギフト 49 [阿部牛肉加工]白老牛ローストビーフ 50 [タカノ]山古志牛ジャーキー詰め合わせ 51 [キュルノンチュエ]熟成乾燥ソーセージセット 52 [由布院燻製工房 燻家]婦人画報オリジナル 燻家ハムセット 53 [石黒農場]ほろほろ鳥 54 [半澤鶏卵]スモッち燻製卵 55 [銭屋]笹おこわ 56 [佐徳]だだちゃ豆おこわ 57 [菊太屋米穀店]玄米生活 58 [じき宮ざわ]焼き胡麻豆腐 第三章 調味料・飲料 59 [JA紀南]完熟南高梅を使った梅昆布茶 60 [ネゴツィオ ドーマ]白トリュフ塩 61 [メゾン・ド・ラ・トリュフ]トリュフ入りパルミジャーノ・レッジャーノ チーズクリーム 62 [ボルディエ]有塩バターと海草&バター 63 [アルコイリス]インカグリーンナッツ インカインチオイル2本セット 64 [下川町農産加工研究所]とまとジュース「ふるさとの元気」 65 [東の麓酒造]純米大吟醸 龍龍龍龍(てつ) 66 [タケダワイナリー]サン・スフル2本セット 第四章 野菜・フルーツ 67 [とり市]朝掘り竹の子 68 [安達農園]スイーツトマト“愛実” 藤治屋敷の“小なす” 70 [秋葉光弘さん]山形県産さくらんぼ(2段詰め) 71 [大江町桜桃部会]山形県産さくらんぼ(バラ詰め) 72 [WORTH JAPAN]富良野山部産メロン「皇帝」 73 [彩路季]北海道産 採れたて3色アスパラセット 74 [最上園]山形県高畠町産枝豆「湯上がり娘」 75 [エスティフーズ]北海道産 恵味ゴールド(氷詰め) 76 [角南製造所]岡山県一宮産 清水白桃 77 [角南製造所]桃太郎ぶどう 78 [黒田農園]山形県産ラ・フランス 79 [つや姫]特別栽培米 山形産 厳選つや姫 80 [京野菜かね正]京都府丹波産丹波栗 81 [サン・フルーツ]紅まどんな 長崎みかん 出島の華 83 [大松農園]ル レクチェ 84 [サン・フルーツ]とちおとめ・あまおう かけ紙には、こうした意味が込められています 「婦人画報のおかいもの」お申し込み方法 表書きはどのように使い分けたらよいでしょう? 第五章 返礼ギフト 85 [近沢レース店]ハンカチ2枚セット 86 [公長齋小菅]さじべら・三角小べらセット 87 [フォグリネン ワーク]カッティングボード小+バターナイフ 88 [マリウス・ファーブル]サヴォンリキッド ロリヴィエ 89 [TAMANOHADA]ソープアソート3個セット 90 [東屋]印判豆皿セット(梅/木瓜/桃) 91 [ゴーパルファン]トワル・ド・ジュイ柄 サシェ 92 [ヴェレダ]ワイルドローズ バスミルク&ボディウォッシュ 93 [テネリータ]オーガニックコットン甘撚りタオルセット 94 [嘉門工藝]白蝶貝カトラリーセット(木箱入) 95 [藤高プレミアム]フェイスタオル2枚セット 96 [クルティ]ルームスプレー 97 [アレクサンドル・チュルポー]キッチンクロスセット 98 [ゴーパルファン]スティックディフューザー 99 [近沢レース店]タオルセット 100 [能作]フラワートレー4枚セット 101 [コマ]ストール 102 カタログギフト 竜田川 103 カタログギフト 武蔵野 104 カタログギフト 誰が袖 インデックス

    試し読み

    フォロー
  • 2 サイズの丸型で焼ける しっとりケーキとふんわりケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フルーツやチョコを使った王道から、チーズやハーブを使った甘じょっばい系まで全 45 レシピ。 【本書の特徴】 すべて100円ショップで買える丸型で作っています。 1つのレシピで15cmサイズと12cmサイズのケーキのどちらも作ることができます。 マフィンに近いしっとりケーキと、シフォンに近いふんわりケーキが作れます。 めんどうな生地作りは、すべてボウル1つで完結します。 人気お菓子研究家 稲田多佳子さん初の丸いケーキのレシピ集。 1つのレシピで15cmサイズ1個と12cmサイズ2個のどちらも作れます。 すべて100円ショップで購入した丸型を使用。 お財布にも優しく、作り方もとっても簡単。 記念日ケーキの定番の丸いケーキ。少し特別感がある丸いケーキを焼くための丸型は、現在100円ショップでもさまざまなサイズが買えるようになりました。 本書はその中で15cmサイズと12cmサイズにフォーカス。 なぜなら、15cmサイズの分量で、12cmサイズがちょうど2つ分焼けるからです。 大きいケーキを1つ焼いてもいいし、小さいケーキを2つ焼いて、1つは自分で食べて、1つはプレゼントにするなど、その日の気分や食べる人の数で効率良く作って楽しめます。 生地作りは、すべてボウル1つで完結。 焼き上がりまですべて6プロセス以内という手軽さなので、初心者の方でも忙しい人でも、気軽にケーキ作りができます。 フルーツやチョコを使った王道から、チーズやハーブを使った甘じょっばい系まで、 全45レシピをぜひお楽しみください。 しっとりケーキのポイント ●マフィンに近い食感です。 ●ボウルに粉を入れたら、液体材料を加えてぐるぐる混ぜるだけで生地ができます。 ●油脂は扱いやすい植物油を使っています。 ●気軽に作れるので毎日のおやつにはもちろん、ホールごとプレゼントすると喜ばれます。 ふんわりケーキのポイント ●シフォンとスポンジケーキの中間くらいの食感です。 ●メレンゲを作ったボウルに、ほかの材料をどんどん混ぜ加えていくだけで生地ができます。 ●油脂は風味豊かなバターを使っています。 ●クリームをのせたり、はさんだりすると、おもてなしや記念日用ケーキにもぴったりの華やかさが出ます。
  • ふたり ときどき みんなでご飯
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 【夫婦ふたりの第二幕がスタートした藤井家の、おいしく健やかな食卓とレシピ】 子供たちが巣立ち、長年続けてきた料理番組を卒業し、人生のステージの変わり目で出合った長野県原村の別荘。夫婦ふたり暮らしを原村と自宅の二拠点で楽しむ藤井恵さんに、シンプルで健やかな今の食卓風景とレシピをうかがい1冊にまとめました。 紹介する食卓風景は、朝昼晩のふだんの「ふたりご飯」と家族や友人が訪ねてきたときの「みんなで楽しむご飯」。塩分を控え、発酵食品と植物性タンパク質が豊富なおかずと献立は、自然と調子がととのうからだ思いなレシピです。お酒が好きな藤井さんらしく、ワインにビール、焼酎、日本酒、藤井の十八番のレモンサワーと、お酒に合わせてラインナップや味つけが考えられた大皿レシピでは、グラスもお料理もグイグイすすんで止まらない勢いです。忙しい藤井さんを助ける冷凍ストックおかずやゆで豆のレシピ、2種類の基本のだしなど、うかがっているうちに収録するレシピ点数は100を超えていました。原村での暮らしぶりが伝わる調理法や信州の食材、器の話も見ものです。レシピとともに、美しい八ヶ岳の景色にも癒される盛りだくさんの料理書です。 〈こんな方におすすめ〉 ・塩分控えめ、発酵食品多めのふだんご飯を知りたい方 ・簡単なのにおしゃれなふたり分レシピを知りたい方 ・お酒と料理のマリアージュを楽しみたい方 ・藤井恵さんのお料理とライフスイタイルが大好きな方 〈本書の章構成〉 ◎ふたりご飯 〈朝食〉 おにぎりとぬか漬け/さば缶みそ汁 玄米ご飯/なめこと長いものスープ/オクラと大豆のおひたし ふわふわ納豆丼/厚揚げみそ汁/塩麹しょうが漬け 緑のポタージュ/しらすチーズトースト かぶ豆乳がゆ/水菜とにらのお浸し など 〈昼食〉 私のとっておき冷麺/大根キムチ とろろきのこそば 焼き油揚げそば ミックスビーンズサラダ など 〈夕食〉 ワインますのムニエル/キャロットラペ/グリーンサラダ 白菜と豚肉の発酵しょうが鍋/春菊サラダ 豆腐ハンバーグ/青菜のひたし豆がけ ストーブポトフ 鶏の唐揚げ/たたき野菜のサラダ いかと大根の煮物/小松菜の梅肉和え かれいと豆腐の煮つけ/めかぶとオクラの酢の物 など ◎みんなでご飯 〈韓国家庭料理+焼酎〉 ゆで豚ポッサム/細切り大根キムチ/甘酢からし大根/チャプチェ/ナムル2種/白菜スープ 〈エスニック料理+ビール〉 チリビーンズ/サルサ/ワカモレ/モロッカンサラダ/セビーチェ 〈鴨鍋が主役+日本酒〉 あさつきの鯛巻き/じゃがいもの塩麹煮/浸し豆のしらすみょうがの和え物/鴨鍋 〈欧風料理+ワイン〉 豚肉と白いんげん豆のオーブン焼き/きのこのマリネ/紫キャベツのラズベリービネガー蒸し/グリーンサラダ 〈煮込み+レモンサワー〉 牛すじとトマトの煮込み/アボカドと生ハムのフリット/青大豆と香菜のモッツァレラサラダ/藤井のレモンサワー ◎コラム 〈お助け冷凍ストックとゆで豆〉 塩豚→塩豚のソテー ミートソース→ミートソーススパゲティ キーマカレーの素→キーマカレー ゆで白いんげん豆→白いんげん豆のオリーブ油がけ ゆでひよこ豆→ひよこ豆のねぎみそ和え ゆでレッドキドニービーンズ→レッドキドニービーンズのサラダ など 〈だしの取り方〉 昆布かつおだし 煮干しだし 〈著者プロフィール〉 藤井 恵(ふじい・めぐみ) 料理研究家・管理栄養士。女子栄養大学栄養学部卒業。在学中からテレビの料理番組のアシスタントを務め、出産を機に専業主婦に。娘ふたりの子育て経験を生かした料理提案が評判になり、料理研究家の道を歩み始める。日々のご飯からおつまみまで幅広くレシピを紹介し、おいしさとセンスのよさ、作りやすさに定評がある。18年続けた料理番組を卒業し、2020年長野県原村に別荘を手に入れる。現在は、テレビ、雑誌、書籍などで活躍するかたわら、信州の食材を使った新たなレシピ考案を日々楽しむ。『植物性たっぷり × 動物性ちょっぴり おいしすぎるたんぱく質レシピ』(新星出版社)、『藤井恵のシニアのからだ元気レシピ』(NHK出版)、『適塩でごはん革命 塩分ひかえめでもとびきりおいしいレシピ』(扶桑社)など著書多数。
  • 二人のティータイム【ハーレクイン・マスターピース版】
    -
    姉が太陽なら、私は月……。日陰の妹の想いは、彼に届くだろうか? メリー・ジェーンは中学生のときに両親を亡くして以来、姉と二人、伯父に引き取られて成長した。今、姉は恵まれた美貌を生かし、売れっ子モデルとして活躍している。一方、平凡なメリー・ジェーンは、伯父が遺したコテージでお菓子を焼き、小さな喫茶店を独りで切り盛りしながら、つつましく生計を立ててきた。彼女は来店客として現れた高名な医師サー・トマスと知り合い、たくましくて、深みのある大人の魅力を持つ彼に憧れの念を抱く。でも、私は自分が彼に似つかわしくないことはよくわかっているわ。それが証拠に、サー・トマスを姉に紹介してから、彼は華やかな姉にのめり込んでいくようで……。 ■《ベティ・ニールズ・コレクション》より、輝く姉に比べて地味なヒロインが見つけた、小さな恋の物語をお贈りします。作品中に頻繁に登場するスコーンやティーケーキなど、ブリティッシュな薫りに包まれ繰り広げられる穏やかなロマンスに、心が癒されます。 *本書は、ハーレクイン・リクエストから既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。

最近チェックした本