池袋作品一覧

非表示の作品があります

  • 初心者が初段になるための将棋学習法
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 将棋初段を最速・最短のルートで取得する方法を体系的にあらわした本! 将棋覚えたての人でも初段は目指せる! 取得できる! 将棋初段を最速・最短のルートで取得する方法を体系的にあらわした本! 将棋覚えたての人でも初段は目指せる! 取得できる! 限られた時間のなかで効率よく強くなるにはどうしたらいいのか? このテーマに挑み、初段取得まで何をすればいいのかがわかる。 本書では、覚えたての方から級位者が初段になるための学習法を解説している。 大人には大人の将棋の覚え方があることが痛感してもらえるはずだ。 各章の概要は下記のとおりだ。 【第1章 将棋の学び方を体系化する】 焦眉の学び方の全体の概要。 【第2章 各レベルの定義と学習課題】 どこを強化すると次のレベルに上がるのかがわかる。 【第3章 学習する内容とコツ】 詰みや序盤といった「分野ごと」の上達法。 【第4章 将棋本の選び方と使い方】 ただ読むだけでなく使い方を解説。 【第5章 得意戦法の決め方とオススメ戦法】 覚え始めでも指しやすい、方針のわかりやすい先方の解説。 佐藤 友康(さとうともやす):日本将棋連盟公認 将棋普及指導員。 2015年4月に将棋コミュニティ「将Give」を始動。 同世代の仲間とリアルに将棋を楽しむことをコンセプトとし、池袋を中心に70回以上の交流会を開催する。 本業では人の成長を支援する「コーチ」として活動中。 著書に『なぜ?で始める将棋の基本』(主婦の友社)がある。
  • 書籍 前略、高座からーー。
    -
    三三さんが描いた、落語家の世界ののほほんとしたリアル。 扉 三三高座 1 目次 「みんなの人気者〝まっさん〟のお話」 「初笑い、新春寄席のウラ側で」 「ゆる~いアイツらに物申す!」 「満開の桜と噺家」 「駆け出し時代、春の日の朝に」 「たった一人の〝学校寄席〟で……」 「〝歯無家〟になりかけて」 「浴衣の〝江戸前〟な着方」 「私、出演者なのですが……」 「受話器の向こうから……」 「何しろ若いんだから!」 「普段のお仕事は何を?」 「よぉ、落語家!」 「当たると痛い!」 「縁の下の力持ち」 「〝ツー〟っとくる!」 「あれにははらわたが……」 「しあはせは」 「また最初からやって」 「噺家ってヤツは……」 三三高座 2 「あ、お構いなく……」 「それは僕のカバンです!」 「ピカッとひとつ光ったかと思うと……」 「芸人は高座で死ねれば本望だけど……」 「警部さんのルックスでも──」 「〝生さだ〟を〝生で〟見られるラッキー!」 「どうしても寝ておきたいのに」 「オチがなくてもいいじゃない」 「落語家、演劇の舞台に……座る」 「身近にあった思わぬ名所」 「おお、こいつが犯人か!」 「もしも世界征服をしたら……」 「始まれば終わる→夏休み」 「わっしょい わっしょい」  「ガラケーには冷たい……」 「測定不能の〝C〟マーク」 「二〇一七年台風ダイアリー」 「三三青年の過酷な体験記」 「股引の謎、すっきり解決!」  「扉が開いた先にあるもの」 三三高座 3 「伝統と進化の鈴本演芸場」 「祖母と行った末廣亭」 「伝説の浅草演芸ホール」 「真剣勝負の池袋演芸場」 「Gの勝敗に一喜一憂」 「真夏の松本彷徨記」 「あの頃の夏もやっぱり暑かった」 「三三少年、もののあはれを知る」 「なぜ? なぜ? 摩訶不思議なこと」 「あなたに言われたかぁないよ!?」 「噺家の〝そば〟あるある?」 「どなたか覚えていませんか?」 「珍しい竹、どんな竹?」 「白鳥師匠の鬼才たる……所以」  「三三流小田原名所自慢」 「歩けども歩けども」 「想定外だった素朴な疑問」 「夢中になった名勝負」 「小田原の? 長やかなる黒い魚」 「月に叢雲花に風、秋の落語は要注意?」 三三高座 4 「痩せの大食いデビュー秘話」 「あぁ良かった、柳家一門で──。」 「噺家の数だけ、かたちは違う」 「冬とは、あきらめの季節なり」 「流行病に弱いのが噺家のさだめ?」 「この瞬間が貴重で大切な経験となる」 「やんわりと伝えたかったのに」 「不意に出会う香りに誘われて」 「雨が連れてきたおまけ」 「唯一無二の透明感(?)」  あとがき 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 書店に恋して
    4.0
    1970年代後半に西武百貨店の書籍売場としてスタートし、2015年7月、多くの人に惜しまれつつ閉店を迎えた「リブロ池袋本店」――およそ40年の歴史を、その最後の日までともに歩んだ著者が綴る〈もうひとつのリブロ史〉。池波正太郎をはじめ、吉村昭、津村節子、北方謙三、大沢在昌ら作家との交流や、一癖も二癖もある書店員たち・お客様たち、時代を読んで仕掛け続けたブックフェアの数々を辿りつつ、これからの書店文化への願いを込めたメッセージを送る。
  • 新宿暴虐街
    -
    1巻440円 (税込)
    警視庁歌舞伎町分室の警視・村木は、成田空港で台湾の流氓組織「極天盟」の大物・趙鬼狼を目撃する。その頃、歌舞伎町、渋谷、池袋から、人気の風俗嬢が消え始めていた。村木たちと親しかった歌舞伎町の風俗嬢・由美は、謎の男たちに拉致されかかり射殺されてしまう。怒りに燃える歌舞伎町分室の面々。そんな中、分室の女刑事・小泉渚までもが組織の手に落ちてしまい……。長篇ハード・サスペンス。

    試し読み

    フォロー
  • 真犯人は資本主義だったのか 78億人の目撃者
    -
    1巻770円 (税込)
    政治、経済、社会そして歴史の専門家の間では、資本主義社会の矛盾を衝いた「真犯人は資本主義説」がある。核兵器、原発、地球温暖化、テロ、経済格差、人種差別、コロナ・パンデミック、ウクライナ戦争……。社会主義を葬り去った資本主義が、これらすべての真犯人なのか。  ぼくら人間は偶然に生まれ、死に方は社会が決める。与えられた自分の持ち時間を何に代えるか、それがその人なりの人生ではないか。人間と文明、どちらが主人でどちらが奴隷かを争った20世紀から脱出したはずなのに……。  本書では、「真犯人は資本主義説」を検証しながら、人類史上かつてないほど進化した時代“近現代史”を振り返り、何が悪かったのか、どこで間違えたのかを見極め、もういちど「資本主義のアリバイ(存在証明)」を確かめる。 序章 見えた、何が、コロナ後とウクライナ戦争が…… 第一章 成長無限都市TOKYO150年史 第二章 資本主義“真犯人説”を追う 第三章 奇跡の中国200年国家改造 第四章 宇宙が戦場になる“前夜” 終章 資本主義のアリバイ「存在証明」 ファイナルアンサー『悠々として、急げ』 ●森田靖郎(もりた・やすろう) 作家。1945年、兵庫県出身。文革中に、中国・チベット地区を訪れ、辺境地に下放された都市青年との交流から中国への興味を抱く。その後、シルクロードやロングマーチ(長征)など中国各地への旅を繰り返す。改革開放、天安門事件、香港返還などを常に現場から発信し、中国をフレームにして日本への同時代メッセージを送り続けるルポで定評がある。ノンフィクションを底辺にさらに再構築した小説執筆にも精力的で、ノンフィクションでは表現出来ない中国の暗部を赤裸々に描き出している。『上海セピアモダン』(朝日新聞社)、『中国「犯罪源流を往く」』(講談社)、『悪夢』(光文社)、『地経学で読む爆走中国』(原書房)、『引き裂かれた街~池袋チャイナタウン・プロジェクト~』(ナショナル出版)など著書多数。
  • 自分でできる!確定申告の書き方 平成31年3月15日締切分
    -
    これ1冊で確定申告のすべてがわかる! 確定申告書マニュアルの決定版! 大幅改訂した平成31年締切分がいよいよ登場! 今年から配偶者控除&配偶者特別控除が改正され、控除の枠組みが大幅に変更されました。 そんな最新の税制改正にも対応した確定申告の方法について、図解と大きな文字でわかりやすく丁寧に解説。 確定申告が初めての人でも、迷わず簡単に申告書が作れます。 ■監修 岡本匡史 税理士(2012年登録)。1979年、和歌山県生まれ。横浜国立大学経営学部卒業。城南信用金庫、公認会計士事務所勤務を経て、2012年に池袋で岡本匡史税理士事務所を設立。特に開業前~開業5年目の法人・個人事業主の税務会計が得意。 磯崎宏司 税理士(2013年登録)。1980年、千葉県生まれ。高千穂大学大学院経営学研究科修士課程修了。ノンバンク営業3年、税理士事務所0年を経て、神保町にて開業。融資支援、財務分析、エクセルを活用した経理の効率化提案。
  • 自分でできる!確定申告の書き方 平成30年3月15日締切分
    -
    これ1冊で確定申告のすべてがわかる! 確定申告書マニュアルの決定版! 大幅改訂した2018年版がいよいよ登場! 確定申告の方法について、図解と大きな文字でわかりやすく丁寧に解説。確定申告が初めての人でも、迷わず簡単に申告書が作れます。 ■ケースごとに申告方法を紹介 年金を受給されている方、退職金を受け取った方などよくあるケースごとにそれぞれの申告方法を紹介。実際の申告書のサンプルを使って、番号順に記入するだけで誰でも簡単にできる申告書の書き方を解説しています。 ■セルフメディケーション税制対応! 最新の税制改正に対応。必要書類や記載内容など、今年度から新たに導入された制度や、改正点などにもいち早く対応しています。 ■監修 岡本匡史 税理士(2012年登録)。1979年、和歌山県生まれ。横浜国立大学経営学部卒業。城南信用金庫、公認会計士事務所勤務を経て、2012年に池袋で岡本匡史税理士事務所を設立。特に開業前~開業5年目の法人・個人事業主の税務会計が得意。 磯崎宏司 税理士(2013年登録)。1980年、千葉県生まれ。高千穂大学大学院経営学研究科修士課程修了。ノンバンク営業3年、税理士事務所10年を経て、神保町にて開業。融資支援、財務分析、エクセルを活用した経理の効率化提案を得意とする。
  • 11センチのピンヒール
    値引きあり
    3.5
    1巻462円 (税込)
    携帯サイトでみんなが泣いた24歳の物語“おしゃれ”と“キャリア”と“恋愛”、どれかひとつだけではクールじゃない。全部手に入れないと意味がない――。里子、24歳。高校卒業と同時に上京し、池袋でひとり暮らししながら、渋谷109でショップ店員として働いてきた。女友達への対抗心から、些細な見栄をはることで積み重なっていく小さな嘘、少しずつ増えていく借金。自分をカッコよく見せるためについたはずの嘘が、どんどん彼女を孤独にしていく……。そんな里子が、ある日、恋愛対象にすらならないはずの高校生、タカノと出会って……。  ピンヒールで背伸びした“大人の女の子”が、今、ほんとうの自分を探しはじめた。

    試し読み

    フォロー
  • 10歳の放浪記
    4.0
    NHK「わたしが子どもだったころ」で大反響! 10歳のわたしはホームレスだった――お父ちゃん、明日はご飯を食べられる? 昭和35年、10歳の著者は、父とともに、東京・池袋でホームレスとして暮らしていた。健気に生きる少女を支えてくれたのは、貧しくも心優しい人々だった。40年以上も胸に秘めてきた、つらく悲しい記憶を辿る著者の心の旅。生きる人すべてを勇気づける、児童作家の壮絶な自叙伝。
  • 女帝NEO・美姫 1巻
    -
    1~3巻440円 (税込)
    「あたしの人生、あたしが決める」――夜の世界を舞台に“美しい”人生を生きることを決意した少女・美姫の成長を描く!池袋、六本木、そして銀座……「嬢」から「女王」、そしてかつてない「女帝」伝説が始まる。
  • ジョーカー(1)
    4.0
    1~16巻330円 (税込)
    池袋にはかつて東京を代表する『梟』という巨大な不良チームが存在していた。 だが現在は見る影もなく落ちぶれて、チームの存続が危ぶまれている…。 そこに現れた広島の男、師倉雅也がメンバーと共に『梟』の復活と新たな伝説を作り出す!!
  • ジョーカーズ!!
    -
    舞台は池袋・手段はイタズラ・主人公は超ヘタレ!? 不可能を可能にする“異能力”(スキル)をばらまく違法アプリ「ジョークスター」。東京・池袋ではスキルを使って様々なイタズラを仕掛けるパフォーマンス集団「IKB椿屋(つばきや)ポッセ」がのさばり、彼等から格好の的にされている我門(がもん)は「世界一のビビリアクション高校生」と称される惨めな日々を送っていた。 しかしある日、我門は雪菜(ゆきな)という少女と出会う。雪菜は事実無根のスキャンダルにより、能力者であるファンに殺害予告を出された大人気声優だった…。 悪名高いイタズラ集団ポッセの協力のもと、ヘタレな我門が雪菜を守るために立ち上がる!! 舞台は池袋、最高にファンキーでヒウィゴーな奴らが繰り広げるバカ騒ぎ、開幕!!
  • “人生マルゴト底上げするしくみ”をマンガで解説 いいことしか起きない「幸せ100%」の生き方(大和出版)
    -
    藤宮あつこ、27歳。恋愛が長続きしなくて、仕事ではミス続き、万年金欠。当然、自分に自信なんてまったくない。今日、好きな男性に別れを告げられた……そんな、あつこの前に、謎のパンダが現れて!? 何もしなくても、勝手に自分を取り巻く世界が変わっていく――信じられないようなことが本当にあるんです! 「私って、結構いいかも?」と思える自分になってみない? ・「素敵」「いいな」をインプットする ・セルフイメージを上げる ・誰かと比べてため息をつくのをやめる ・友達にも占いにも頼らない ・「誰かとつながりたい」という本心に素直になる ・ほしいものだけを買う パンダのナンナンと一緒に、現実をまるっと変える方法を学んじゃおう! TBS「王様のブランチ」ブックランキング2位! 新宿ルミネブックファースト文芸書ランキング2位! くまざわ書店池袋店文芸書週間ベストセラー5位! 発売後、大反響を巻き起こした一冊、ついに電子書籍で発売。
  • すぐわかる地図 東京23区(2022年版)
    完結
    -
    『すぐわかる地図 東京23区』待望の最新版が登場! *掲載地域は東京都23区に特化。   大きな文字で見やすい誌面を実現しています。 *訪れたい主要エリアは縮尺5,000分の1地図で詳しく紹介しています。   目印になる建物はイラストで表現されていて見つけやすいのも特長です。 *お出かけに役立つ鉄道路線図、地下鉄路線図を収録しています。 *お目当ての地図を探したいときに便利!   駅名から、ランドマークから、町名から掲載ページを検索できる索引付きです。 <詳細5,000分の1エリア>   ・池袋   ・上野   ・浅草   ・スカイツリー周辺   ・都庁周辺   ・新宿   ・原宿   ・表参道   ・渋谷   ・代官山   ・恵比寿   ・目黒   ・品川   ・飯田橋   ・神保町   ・秋葉原   ・神田   ・丸の内   ・日本橋   ・市ヶ谷   ・麹町   ・永田町   ・霞が関   ・銀座   ・六本木   ・新橋   ・汐留   ・浜松町   ・麻布十番   ・三田
  • すぐわかる地図 東京 文庫版(2022年版)
    完結
    -
    『すぐわかる地図 東京文庫版』待望の最新版が登場! *掲載地域は東京23区のほか、東京郊外まで網羅しています。 *訪れたい主要エリアは縮尺6,500分の1地図で詳しく紹介しています。   目印になる建物はイラストで表現されていて見つけやすいのも特長です。 *お出かけに役立つ鉄道路線図、地下鉄路線図はもちろんのこと、   乗換時に便利な車両案内を地下鉄全駅収録しています。 *お目当ての地図を探したいときは!   駅名から、ランドマークから、町名から掲載ページを検索できる索引付きです。 <詳細6,500分の1エリア>   ・池袋   ・上野   ・浅草   ・スカイツリー周辺   ・高田馬場   ・中野   ・新大久保   ・都庁周辺   ・新宿   ・原宿   ・表参道   ・渋谷   ・代官山   ・恵比寿   ・三軒茶屋   ・自由が丘   ・目黒   ・品川   ・飯田橋   ・水道橋   ・秋葉原   ・神保町   ・神田   ・両国   ・大手町   ・日本橋   ・丸の内   ・銀座   ・築地   ・霞が関   ・新橋   ・御成門   ・浜松町   ・麻布十番   ・三田   ・市ヶ谷   ・麹町   ・永田町   ・赤坂   ・六本木   ・立川   ・吉祥寺   ・八王子   ・府中   ・国分寺   ・調布   ・聖蹟桜ヶ丘   ・多摩センター   ・町田
  • ステレオjct
    -
    「遊ばなきゃ――それが無意味な人生に対する復讐にもなるわけだ」▼神※を探して秋葉原を彷徨うミウラハジメ。処女崇拝の是非を池袋で問うアラシヤマシズエ。楽園を目指して山道を分け入るアニサキホズエ。三人の「私」と一人の「僕」が語り交わす三編のオムニバス。交差しぶつかりあう会話、会話、会話!(※ただしネトゲ上に限る。)▼講談社BOXから“隠れ”本好きに贈る、新人賞Powers受賞作家コタニ夕多の初小説。
  • 【図解】「ペダルの踏み間違い」はこれで防ぐ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 講談社の「高齢ドライバー1700万人と歩む」シリーズの「赤本」。 池袋で乗用車が暴走し、母子2人の尊い命が奪われたり、高齢ドライバーによる交通事故があとをたたず、連日、ニュースでもこれらの対策が論じられている。高齢ドライバー(65歳以上)は過去10年間で約2倍に増加し、現在なんと1700万人以上。75歳以上でも513万人が運転免許を保有。また、75歳以上の運転者による死亡事故について、全体に対する構成比は上昇傾向にあり、平成28年は全体の13.5%を占めている(内閣府「交通安全白書」)。早期の免許返納を促す声が上がる一方、生活の足である車を手放せない高齢者たちの実情に配慮する意見も多い。 こうした状況であるにもかかわらず、高齢者を対象にした「事故を防ぐための具体的な指南書」はまだ少ない。高齢者が見てもわかりやすく、高齢ドライバーを親に持つ子供達が「重大事故を起こさないために、親に読んでもらいたい」と思うような本となると、ほぼ皆無といっていいだろう。また、高齢者ならではの「ペダルの踏み間違い事故」に対する的確な対策を記した本も見受けられない。そこで本書は、高齢者が起こす交通事故の3大要因といわれる「ブレーキとアクセルペダルの踏み間違い」「逆走」「交差点での衝突」の原因と対策を大きめの文字、簡潔な解説、見やすい図説でわかりやすく指導。本当に使える運転技術のほか安全運転のためのドライブ体操、予算別アシストシステムなども紹介する。トイレの壁に貼れる「孫の願いと安全運転は後で効く『孫の願い』」付き! <項目例>・死亡事故が絶たない高齢者の「ペダルの踏み間違い」事故例・なぜ「ペダルの踏み間違い」は起こるのか?・すべてわかった! 駐車場での踏み間違い事故パターン・間違いの直前には小さな「あわて、パニック」があった!・ブレーキペダルだけで進む「クリープ運転」を覚えよう・上半身のひねりにつられて、足の位置がズレていた!・1分で股関節をやわらかくする「関節体操」・その他の「ペダル踏み間違い」対策 最新テクニック・「高速道路の逆走」のパターンと最新対策・「信号機のない交差点での衝突」のパターンと最新対策・最大の敵は「老い」よりも「慣れ」・「運転がん」に侵されていませんか?&「運転がん」自己診断チェック・運転は見た目が9割! 視力低下はこれでおぎなう・スキルアップ講習会に参加してみよう・運転寿命を延ばす いきいきドライブ体操&スキルアップ講習会に参加してみよう・高齢者にこそ使って欲しい「安全サポートカー」・ドライブレコーダーの活用方法と選びかた&自動車保険の「ドラレコ特約」がすごい ほか
  • ずっと一緒に 盲導犬が老いたとき
    -
    盲導犬を引退したあとも、ずっと家族でいたい  せつない別れがあります。  盲導犬が歳を取り、「引退」すると、大好きな大好きなユーザーさんとお別れをしなければなりません。  もしユーザーさんが引退した盲導犬と、最後まで一緒に暮らすことを希望した場合、新しい盲導犬は貸与されません。それは、さまざまな不便さを受け入れることを意味します。たとえば、引退犬とともに、もう電車やバスには乗れなくなります。お店にも入ることはできなくなります。引退犬を引き取るということは、とても覚悟の伴うことなのです。  本書は、盲導犬との生活、そして引退盲導犬を引き取って暮らしていく大変さ、あるいはそこから生まれる喜びを「泣ける」エピソードとしてまとめています。 第1章 引退犬と暮らすには  盲導犬もいつかは老いる  引退のお話  田舎の不便さ  バルコニーのあるおうちで  11回目のバースデー  引っ越しの日  新居での生活 第2章 カンちゃんとの出会い  訓練所を見学  ご対面  我が家にきた日  訓練師さんとの再会  カンちゃん大都会へ行く  風と音の地図  盲導犬はかわいそう?  犬恐怖症 第3章 日々の暮らし  朝のセレモニー  お昼のセレモニー  夜のセレモニー  カンちゃんの好きな場所  カンちゃんの洋服  お出かけしたいカンちゃん  カミナリは大嫌い  行方不明  カンちゃんのやきもち 第4章 旅が好きなわけ  旅は五感で楽しむもの  はじめての旅  犯人は誰だ?  カンちゃんの初フライト  夢の王国  オーストラリアとカンタス航空 第5章 盲導犬を卒業する日  はじめから決めていた  カンちゃんの卒業式  リードでお散歩デビュー  お留守番  みんなでお散歩  掃除機あそび  バルコニーの壁の窓 第6章 もしも願いが叶うなら  カンちゃんの胃  検査の予約  心臓病  しあわせについて  天との契約  15回目の誕生日 ●田中真由美(たなか・まゆみ) 1968年、兵庫県姫路市生まれ。9歳のときに、スティーブンスジョンソン症候群を発症。14歳で、地元中学校から兵庫県立淡路盲学校に転入し、夫の保と出会う。15歳に上京し、21歳で筑波大学附属盲学校卒業。東部百貨店池袋店にて、ヘルスキーパーとして勤務。2年後帰郷し、兵庫県宍粟市で保と結婚。その後、夫のパートナー盲導犬カンタスを家族に迎える。現在、兵庫県姫路市の「カンタス治療院」で鍼灸マッサージ師、アロマセラピスト、クレイセラピストとして従事している。
  • ずっとそこにいるつもり?
    3.9
    1巻1,760円 (税込)
    念願だった映画の宣伝会社に転職した弥生。そんななか、夫から切り出された「ある提案」を受け入れられず、忙しさにかまけて決意を先延ばしにしていた。だが、その日は確実に迫っていて……(「あなたのママじゃない」)。 優良メーカーに内定が決まった大学生の健生。サークルで知り合った恋人未満の彼女から同棲を仄めかされるが、うやむやにしていた。そんなある日、アパートに帰宅すると、かつて池袋で暮らしていた美空が現れ――(「BE MY BABY」)。 初対面なのに物怖じせず、屈託のない転校生の美月を前に、副担任の杏子の心は騒めいた。懸念されることの一つは、クラスの中心的人物で問題児である莉愛の虐めの標的になることだったが……(「まだあの場所にいる」)。ほか全5話。 閉塞的な現実を背負う人たちの、さまざまな葛藤の中で現れた「気づき」とは。
  • 世紀末の隣人
    3.4
    池袋の通り魔、音羽の幼女殺人、少女監禁、カレー事件、リストラ、田舎移住、ニュータウンの30年……。世紀末の1年の事件は、21世紀のいまも「現役」。遠くて近い隣人たちのドラマに寄り道しつつ迫ってみると、そこにはあなたとよく似た顔が――。直木賞作家による異色ルポルタージュ。(『隣人』改題)
  • 星星の火 : 1
    3.0
    1~2巻605~869円 (税込)
    警視庁保安課の刑事・上月は中国語の通訳捜査官・城らとともに池袋の雑居ビルに家宅捜索に向かう。容疑は入管法違反。取り調べると、拳銃や覚醒剤が出てきた。拳銃の線を洗うと、「竜生九子」という在日華人の組織が浮かぶ。在日華人の人脈を持つ城が独自に捜査を進めると、一人の中国人の名が。その矢先、城の妻子が拉致される。――日本と中国。二つの国の間で揺れる男たちの葛藤を、通訳捜査官とその相棒の活躍を通して描く警察小説。
  • 西武鉄道沿線アルバム
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時代の先端を駆け抜けた軽快な西武鉄道の懐かしい車両の写真集! 東京西北部から埼玉西南部にかけて、日本の大手私鉄としては5番目に長い路線網をもつ西武鉄道。その歩みは川越鉄道の開業から武蔵野鉄道の開業、旧西武鉄道の成立に多摩鉄道の買収合併、多摩湖をめぐる鉄道の盛衰を経るなど複雑多岐にわたる路線の変遷がありました。本書ではそれら西武の一時代を築いた名車両を池袋線・新宿線を中心にご紹介します。
  • 正論 2020年1月号増刊
    -
    表紙 ◆まえがき「台湾の危機」 目次 【リーダーたちの言葉】 台湾はアジアの民主主義の砦 元総統 李登輝 台湾が中国の手に落ちれば 日米の喉元にナイフ 蔡英文総統 中国に誤った判断させない 元総統 陳水扁 投獄は民主化のための十字架だ 中国との平和協定は大きな災難をもたらす 日米台の安保対話を 【台湾総統選の行方】 民進党総統候補 蔡英文総統 日本との連携に強い期待 国民党総統候補 韓国瑜高雄市長 逆転の機会狙う 蔡英文再選の可能性高まる背景 【対談】 台湾総統選 勝者が命運握る 総統選の行方に注目せよ 【台湾独立の歩み】 台湾独立運動の歩みを振り返る 台湾は法的にも台湾なり 逆風の中にチャンスあり 池袋の台湾独立の志士 史明の人生 【台湾を狙う中国】 ヤクザの中華思想に毒されていない台湾 台湾・香港の「自由の息子たち」を支援せよ 特別講義 日本よ、米国に頼らず変化を 台湾制圧を狙う習近平政権と人民解放軍 日台連携で中国に対抗せよ 中国の「中華民族」は香港、台湾の悪夢だ 【守るべき日台の紐帯】 日本は何が何でも「スタンド・バイ・台湾」 在日台湾人団体の戦い 心を一つにできる唯一の国、台湾 蔡氏の訪日を実現させたい これが日本版台湾関係法だ 在日台湾人 座談会 日本はもっと中国に警戒を 坂井徳章 228事件 命賭けて問うた「平和」 日本版「台湾関係法」制定を今こそ 日本は同意していない「台湾は中国の一部」 【台湾が抱える課題】 蔡英文政権を悩ます「そごう訴訟」の泥沼 「国際基準」という台湾 もう一つのハードル 地の利を活かして貿易立国目指せ 「美麗島」にいらっしゃい 日本人が好きになる台湾観光地 〈歴史戦〉政争に使われる慰安婦問題 朝鮮・台湾の日本統治 なぜ、かくも評価が異なるのか ◆年表 ◆あとがき 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 1960年代の東京 路面電車が走る水の都の記憶
    5.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東洋のベニスと称えられた水辺の都市空間。 未公開の写真2万数千枚から失われた東京が甦る。 <目次> はじめに 1 日本橋、兜町、箱崎町、人形町 2 京橋、銀座 3 築地、赤石町、佃島、月島 4 新橋、芝、三田、白金 5 赤坂、青山、六本木、麻布 6 目黒、品川、大森、田園調布 7 三軒茶屋、等々力、和泉 8 渋谷、代々木、表参道、初台、千駄ヶ谷 9 新宿 10 飯田橋、神楽坂、早稲田 11 本郷、小石川、池袋、板橋、王子 12 上野、浅草、千住、柴又 13 神田 14 丸の内、日比谷、有楽町、永田町 地図 東京の河川と高速道路の関係図 終戦直後(1946年ごろ)の中央区の河川と橋 【解説】「池田信の危機意識とその帰趨」◎松山巌 池田 信 1911年、東京生まれ。第一東京市立中学校(現在の都立九段高校)卒業。 1934年、東京都庁に入る。1969年、都立多摩教育会館館長などを歴任して退職。 都立日比谷図書館資料課長を務めていた1961年、休日を利用して東京の町並みの写真記録を開始する。 1968年、港区の写真2255点をまとめた『みなと写真散歩』を自費出版。 1987年6月4日、横浜市金沢区の自宅にて永眠。 享年75歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 絶対行きたくなるニッポン全国エロスポット60★【マンガ】引っ越し屋、夜逃げ女を凌辱す★【女性のハ※バー体験記】最後までヤラれるやつが読みたい★浪花の女装子のお手並み拝見★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ◆特集 絶対行きたくなるニッポン全国エロスポット60 ・下着びしょ濡れスケスケ祭り ・いちゃいちゃ恋人プレイの名店 ・Tバックだらけの居酒屋 ●情報けものみち ・JK回転売春ルームの恐るべき実態  ホンモノが3Pを! ・女性のハプバー体験記  最後までヤラれるやつが読みたい! ・【マンガ】浪花の女装子のお手並み拝見 ・【マンガ】引っ越し屋、夜逃げ女を凌辱す ・毎日大行列の相席カフェ、アリなのかナシなのか? ・新歓コンパの新入生女子なんて簡単に喰えそうな気がする ・【マンガ】会いに行ったら… ●カラーグラビア ・お嬢さん おじゃマンしま~す★えり★23才★受付嬢★池袋 ・ウォン様 ・マー君のニッポン珍百景 ・タネ、オモロイ風俗でも探してこい! ・帰ってきた!バカ画像だよ人生は~祝ってやる ・ペアーズ書記長 ・私たち裏モノレディー ●シリーズ ・ブルーシャトー読者ページ ⇒ ホームレス売春婦の記事に触発され、もうひとりの名物オンナ   かつら婆さんを買ってみた ⇒ バイト採用した女子大生と10年ぶりに再会したのは   飛田新地の2階でした ⇒ 女性が試着したズボンと海辺の濡れたバスタオルは   いかにオカズ価値が高いか ⇒ 口コミ投稿者に甘い言葉で・・。   出会い系で騙された女はまた同じ手口に引っかかる、の法則 ⇒ 変態コンビが考案した、   チンコを露出しても通報されない方法三種 ⇒ 肌を見せてはいけないはずのイスラム教徒の女子大生を   畏れ多くもエロイプで脱がせました ⇒ 素人娘のエロインタビュー&裸体に毎月コーフン   おじゃマン動画見たい?   ならば富士山マガジンサービスに注目せよ! ・山野先生の小銭稼ぎ入門 ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート★さあ、次はKEIKO先生の番だ ・【マンガ】インテリやくざ文さん★志願兵よ ・くたばれ、リア充★ お台場のオクトーバーフェスト ・長澤まさみのような恋人が欲しい★京都にて ・【マンガ】この世のひみつ ガードが下がる魔法 ・幽霊物件に住むコーポ中野101号室★ヤラれたかっただけならいいのに ・拝啓、美人店員さま★三十路を過ぎた店員さん ・フーゾク噂の真相★エンコーガールをキープし続けることは可能なのか? ・テレクラ格付け委員長★小さな体、大きな不幸 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています
  • 絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理
    3.7
    仕事、受験…絶対休めない、代わりのいないあなたへ! 常に最高のパフォーマンスを引きだす 医学的に正しい方法 30年以上、病気なし! テレビ等でも話題の名医が自ら実践する 科学的に証明された体調管理術 ●日本人の7割のマスクの使い方は間違い ●風邪の引き始めにはプールで5分泳ぐ ●朝起きたらタオルを握って血圧を下げる ●インフルエンザは夏でもかかる ●ウイルスは緑茶で流し込み胃酸で殺す ●おすすめ免疫アップ食材&調理法 多くの患者を抱え、超多忙な日々を送る 「絶対休めない医師」池袋大谷クリニック院長・大谷義夫氏が 最も気を付けている病気は「風邪」。 風邪で休むことによる経済的損失は膨大なのに、 実は、適切に予防している人は少ないといいます。 毎日、風邪など多くの感染症の患者と接しているのに 30年間、病気知らずという著者は どのように体調を管理しているのでしょうか。 本書で詳しく解説します! 第1章 科学的に証明された風邪の予防法とは? 第2章 風邪による体調不良はどれだけ早く治せる? 第3章 絶対に休めない医師がやっている生活習慣 第4章 体調不良にならない体を作る食事術 第5章 忙しくて眠れなくても、やってはいけない習慣 第6章 短時間でも効果的! 忙しい医師の運動習慣
  • 絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理 コロナ対応版
    3.5
    忙しい、でも休みたくない。そんな人のために、誰もができるプロの体調管理術を教えます。ウィズ・コロナ時代に心と体を整える体調管理の決定版! コロナ患者をはじめ数多くの診察をこなし、テレビでもお馴染みの呼吸器内科医が、自分がやっている体調管理のノウハウを余すところなく伝える一冊。 コロナ以降、「体調が悪いときは休んだほうがいい」という意識が浸透したことは、とても喜ばしいことでした。しかし、日本人は真面目です。今度は「体調が悪くなると休まなければならず、迷惑をかけるから、絶対に体調を崩したくない」という人が続出。池袋大谷クリニックの大谷義夫さんは、そんな人達の要望に応えるためにも、毎日診察を行っています。 大谷さんは、数多くのコロナ疑い患者を発熱外来で診察し、同時に喘息や風邪などの呼吸器症状の患者も診てきました。しかも、自分の体調は万全にし、かつ自分は感染しないように注意を払わなければなりません。 こうして編み出された大谷さんの体調管理術は、ウィズ・コロナ時代に求められる要素をすべて備えています。すなわち、風邪・インフル・コロナなどの感染症にかからず、体調不良にならない体を作り、忙しくても続けられる運動や食事、睡眠のコツが盛り込まれているのです。 大好評だった書籍『絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理』が、コロナに対応するために大幅に加筆・修正して生まれ変わりました!
  • 絶品!町中華 首都圏版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 今日も、うまい町中華が食べたい。 毎日でも通いたくなるような町中華の名店がある。 親しみやすい店の雰囲気、料理人の真剣な表情、無性に食べたくなるあの味。 今日も変わらないその姿に、誰もがほっとする。 深く長く愛され続ける名店で、おいしい中華を食べよう。 -CONTENTS- 【巻頭特集】 町中華 老舗物語 【ジャンル別特集】 町中華の名店へご案内 必食の逸品が大集合! 餃子 火に煽られた飯のうまさよ 炒飯 痺れとウマ辛のワンダーランド 麻婆豆腐 オンザライスの魅惑に悶絶 飯・丼類 メシと料理の黄金比率! 定食 三位一体のウマさです 麺 具がもりだくさんの 焼きそば 【コラム1】 ああ、愛しのシューマイ 【コラム2】 できたてほかほかを食べ比べ 中華まん 【コラム3】 クセになるうまさ 町中華のカレー 【コラム4】 呑める! 町中華 【コラム5】 なぜに中華と洋食? 二枚看板に秘められた理由 【巻末企画】 中華ランチマップ 東京駅・丸の内/渋谷/新宿/池袋/横浜駅
  • 全国過激すぎるHなお店100★Aカップ以下の洗濯板娘がコンプレックスで恥じらう★最初から最後まで女の子の顔がわからないぬるぬるスケベ椅子★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★全国過激すぎるHなお店100 ★たったの〇〇で若い女性と遊べる有料激安ソープ ⇒ デリヘル ⇒ アロマソープ ⇒ ヘルス ⇒ キャバクラ ⇒ 出張M性感 ⇒ ホテヘル ⇒ 連れ出しパブ ⇒ ピンサロ ⇒ セクキャバ ⇒ ガールズバー ⇒ ショーパブ ⇒ 置屋 ⇒ エステ ⇒ 出会いカフェ ⇒ 回春 ⇒ 中国エステ ⇒ 密着エステ ⇒ てこき ⇒ 箱形ヘルス ⇒ 洗体エステ ⇒ SMクラブ ⇒ 出張型幼児プレイクラブ ⇒ カップル喫茶 ⇒ 手コキビデオボックス ⇒ 待ち合わせ型ヘルス ・男2人でデリ譲を攻める逆3Pで禁断のレイププレイ【東京都近郊】 ・アロマの後の手コキに不満な方へ。ここ、フィニッシュは本番です【東京都吉原】 ・Aカップ以下の洗濯板娘がコンプレックスで恥じらう【鶯谷】 ・ご主人様は指一本動かす必要はありませぬ。メイドヘルスの優良店【中野】 ・男性客も女の子もみ~んなすっぽんぽんでお酒を楽しむ全裸キャバ【日暮里】 ・最初から最後まで女の子の顔がわからないぬるぬるスケベ椅子【東京都近郊】 ・2人が同時に胸を舐めてくれる乳首3P専門店【五反田】 ・三日間洗っていないアナルを即舐めしてくれる【鶯谷】 ・待ち合わせの段階から飛びっこ入ってます【恵比寿】 ・男と同じ数のコを呼んで乱交プレイ。最後は点の高い子で発射【大久保】 ・女体盛モデルを場ないできるキャバクラ【東京 大久保】 ・夕方の混雑にまぎれ本物の山手線チカンする【東京 六本木】 ・両手を縛られ女王様6人に取り囲まれる【東京 鶯谷】 ・ステージで踊るダンサー、どの子の乳を揉みたいですか?【東京 五反田】 ・キャバ嬢レベルの日本人が買える至極の連れ出しパブ【東京 歌舞伎町】 ・学生ピンサロ嬢も男性客もみんな全裸でハッスルハッスル【東京 八王子】 ・路地裏や大学構内で押し倒して衣服を引き裂く。レイプ願望まかないます【東京池袋】 ・アナルの毛をツルツルに剃ってヤメろと言うまで舐め尽くす【東京 鶯谷】 ・プレイ中のビデオ撮影でAV監督気分を味わい持って帰ってオカズにも【東京 五反田】 ・たった12,800円で若い女と遊べる優良激安ソープ【東京 吉原】 他80店 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • 全国ド興奮エロスポット50★品川駅を追い出された泥酔ちゃんたちが狙われる★半裸の白ギャルが数千人も集まる天国★あの雑誌が主催のナイトプールにはハイレベルな女がわんさか★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国ド興奮!!! エロスポット50 ★格安でナマ中が味わえるおおらかすぎるデリヘル ★半裸の白ギャルが数千人も集まる天国 ★キメセク希望の女とタダマンするには? ★裏モノJAPAN ・カップルとプレイしたい「宿泊ワニ」のいる混浴 北海道 ・これぞパンチラ世界遺産! 家康と家光の墓へ向かう階段 栃木県 ・スーパー銭湯の休憩室でカップルがサカりまくってます 埼玉県 ・男性用の脱衣所を若い女が掃除すると・・・ 千葉県 ・鉄のニオイのクンニに得も言われぬ興奮を ・密室で徹底的にフェラだけしてもらうなら ・スク水への憧れを十二分に叶えてくれるセクキャバ ・だだっ広くて真っ暗!都内随一のカーセックススポット ・生でアナルファックできるかなり珍しいホテヘル ・8割がワリキリしてる? なんだかよくわからないヤバい店 ・お散歩でもリフレでもない。ストレートに買えるJK風立ちんぼ ・ガイドブックに掲載され外人観光客を集めるハプバー ・あの雑誌が主催のナイトプールにはハイレベルな女がわんさか ・電車の乗客と目が合う!窓開け露出に使われるラブホ ・ボーイズラブで股間を濡らしたオタク女をナンパする ・自称・看護師。あの有名街娼が池袋に拠点を移した ・宿のないエンコー娘が一気に引っ越してきました ・ジイさんでも気兼ねせず楽しめるハプニングバー ・品川駅を追い出された泥酔ちゃんたちが狙われる ・男を知らないウブな娘が照れながらチンコをしごく ・ジイさんバアさんが欲望をぶつけあう ・若い日本人ネエちゃんにアカスリされたい! 神奈川県 ・摘発されたはずなのにちょんの間が秘かに復活! 神奈川県 ・健康ランドなのにデリ嬢が来てくれるなんて! 石川県 ・本番カップルまで現れたノゾキ最新スポット 大阪 ・「寝取られ」を主目的とした一風変わったハプニングバー 大阪 ・「カーテン閉めたらもっとエッチなことできるよ?」とねだられるセクキャバ 大阪 ・ネカフェの壁穴を覗けば向かいの席が見える 兵庫県 ・着替えシーン多発のビーチ駐車場 兵庫県 ・変態カップルが露出に来るDVDショップがあった 広島県 ・単独女性がやけに多いハプニングバー 福岡 ・20分ごとに嬢が入れ替わる大忙しの3回転ソープ 熊本県 他 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • 全国 フーゾク街の歩き方 覆面調査でわかった本当の名店200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どこかにいいフーゾク店はないか? 出張先でガッツリ抜ける店は? そんなとき、ネット検索してみても、 広告や提灯記事、悲惨な体験談ばかりでほとんど参考にならないものだ。 弊社発行の月刊誌「裏モノJAPAN」にはひとつの人気企画がある。 全国のフーゾクの名店、過激店を紹介する特集コーナーだ。 リポーターは全国の裏モノ読者。 彼らはイイ風俗に出会うと、すぐにメールや手紙で報告してくれるのだ。 彼らの大半は特定の店の常連客であり、 遊ぶときは毎回、身銭を切っている。 その総額、ザッと1千万円。 いわば本書は大金を注ぎ込んで行った覆面調査なのだ。 風俗に行きたくなったらこの一冊。 必ずや、あなたに最適な店と出逢えるはずだ。 ※※※店名、住所、業種、価格帯、お店の特徴記載 ■目次 ・はじめに ・フーゾク用語解説 ●大歓楽街 歌舞伎町編 ●大歓楽街 渋谷編 ●大歓楽街 池袋編 ●大歓楽街 東京 その他編 ●大歓楽街 横浜&川崎編 ●大歓楽街 名古屋編 ●大歓楽街 大阪編 ●大歓楽街 福岡編 ●北海道&東北エリア ●関東エリア ●中部エリア ●関西エリア ●中国 & 四国エリア ●九州 & 沖縄エリア ●上野オークラ劇場  しゃぶられる女装子たち ●コミュニケーションバーS ●体験ルポ 漫画  大阪・新世界の映画館には  「談話室」という名の乱交ルームがあります ■著者 裏モノJAPAN編集部編
  • 全国若いコと×××できる店100★やはり自室にいる妹はパジャマ姿であるべきだと思う★スク水になった女性客としっぽりデュエット★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国若いコと×××できる店100 ★裏モノJAPAN特集抜粋 ・【北海道・札幌市】18才嬢の在籍数がすすきの1のソープ ・【北海道・札幌市】Tバックだからしゃがむとナマ尻がコンニチハ ・【北海道・札幌市】二十歳を過ぎると別店舗へ。だから10代しかいないようで ・【宮城県・仙台市】10代わんさかのセクキャバでキツキツのアソコに指入れする ・【宮城県・仙台市】スク水になった女性客としっぽりデュエット ・【茨城県・土浦市】ミニスカ女子高生を眺めながらのビールはなぜこんなにうまいのか ・【神奈川県・横浜市】現役JKは教室にいてこそ映えるもの ・【神奈川県・川崎市】10代のピチピチエステ譲がローションでヌルンヌルン ・【東京都・秋葉原】パレオのJKとハグをした後、銀座デートへ ・【東京都・池袋】当局から警告も受けた密着すぎる洗体マッサージ ・【愛知県・名古屋市】パイパン娘がわんさかいるロリ系デリヘルの名店 ・【大阪府・東通】やはり自室にいる妹はパジャマ姿であるべきだと思う ・【福岡県・福岡市】JK3人の柔らかい手がいろんなところを揉んでくれる将軍コース ・【福岡県・福岡市近郊】須股NGなのは敗れちゃうから?なるほど処女っぽくは見えます ・【沖縄県・那覇市】ワリキリ、立ちんぼ玉石混交の売春スポット ★他85項目 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 創刊20周年記念特集★裏モノベストシーン100★ガールズバーが過激さを競い合う★好き放題やってる歌舞伎町のキャッチたち★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★創刊20周年記念特集 ★潜入・エロ・犯罪の決定的瞬間! 裏モノベストシーン100 ・スチュワーデスが高嶺の花だったころ★98年12月号  実在するか?スチュワーデスホテトル ・ゲイも女も買いに来るウリ専バーの内部★99年1月号  センズリするだけでいいんですか? ラクショーですよ ・若い日本人を連れ出せるなんて!と、誰もが目を疑った★99年2月号  顔見せホテトルで二十才のオネーチャンをテイクアウト ・マナ板ショーがまだ公然と行われていた★99年3月号  観るのもいいけどヤラなきゃ損ソン! ・ちょんの間が輝いていた時代があった★99年4月号  なぜこんなところに飾り窓の女が!? ・お嬢ちゃん、留学中に何のバイトしてんのよ!★00年12月号  マンハッタンの東洋系専門ホテトルで日本人コールガールを呼んでみた   ・新宿に突如現れたハプバー1号店★01年11月号  ハプニングバーでぐっちょん! ぐっちょん! ・ラブホの天井に本当にカメラにが仕掛けられていた★01年9月号  本物ラブホ盗撮映像のド迫力! ・どこを見ても肉、肉、肉★02年8月号  素人デブ専パーティ実況リポート ・ナンバープレートの「1」が「0」に変わった!★04年7月号  潜入! 偽造ナンバープレート制作現場 ・ムショの読者さんご協力ありがとうございました★07年6月号  刑務所の面会 ・向かいのボウリング場に覗きマニア襲来★07年10月号  池袋に見せたがりカップル御用達ラブホがあった!  ・千円が100万円になる4号機が打てた★08年5月号  シビれる「4号機」がズラリ!都内繁華街に闇スロット屋が増殖中 ・いくら見て回っても飽きない飛田新地の美女軍団★08年4月号  露出度さらにエスカレート! やっぱ飛田はソソるぜ ・債務者の自宅前で「マンコ」「中出し」★08年3月号  編集部・仙頭2泊3日の債務回収ツアーに同行 ・オナニー大会銀メダルで「日本の恥」に★08年8月号  私、編集タネイチ 世界オナニー大会 in サンフランシスコで銀メダルを獲得しちゃいました ・どうすれば家人(女)がオナニーするか?★09年2月号  オナらせ屋、最新作をお見せします ・毎日クンニに明け暮れるドMな青年★10年3月号  ながらクンニで余裕をかます女たち 他、現在まで。 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
  • 創業家に生まれて 定食・大戸屋をつくった男とその家族
    4.5
    「絶対不可能」と言われた食堂の多店化は、なぜ成功したのか。 カリスマの息子が明かす、日本初・定食チェーンの誕生秘話。 「食堂を多店化するなんて、絶対無理だ。あんたは馬鹿か」――。 かつて、東京・池袋に「50円食堂」といわれた安い食堂が存在した。 養父の急逝により若くして店を継承した男は、店舗展開を夢見る。 銀行からも取引先からも「食堂の多店化はありえない」と嘲笑を受けたが、 彼はお客を喜ばせるためにあらゆる実験をする。 屋根裏のような食堂の事務所で経営理念も掲げた。 そして新規事業の失敗、店舗の全焼などの苦難の中、理念を信念化。 「女性客が一人でも入れる定食店」というコンセプトで、それまでの食堂のイメージを がらりと変え、外食業界の最前線に躍り出た。 定食チェーン「大戸屋」を築いた三森久実氏。 彼はなぜ、新しい定食店を生み出せたのか。どうして、多店化することに異常なまでにこだわったのか。 創業者の息子は「父・三森久実」と「経営者・三森久実」をつなぐ作業を試みる。 そこには家族も知らなかった事実が――。そして、創業者の他界直後に勃発し、 世間を騒がせた会社側と創業家の対立の背景には何があるのか。 外食業界に大きな足跡を残した男の一代記を、息子の三森智仁氏が赤裸々に語り下ろす。
  • 捜査流儀 警視庁剣士
    -
    警視庁捜査一課の郷謙治は、刑事でありながら警視庁剣道の選ばれし剣士。池袋で発生した連続放火事件の捜査にあたる郷は、相棒の竹入とともに地を這う聞き込みを続けていた──。剣士の眼が捜査で光る!
  • 大切な親に、これなら「決心」させられる! 免許返納セラピー
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 講談社の「高齢ドライバー1700万人と歩む」シリーズの「黄本」。  池袋で乗用車が暴走し、母子2人の尊い命が奪われたり、高齢ドライバーによる交通事故があとをたたず、連日、ニュースでもこれらの対策が論じられている。高齢ドライバー(65歳以上)は過去10年間で約2倍に増加し、現在なんと1700万人以上。75歳以上でも513万人が運転免許を保有。また、75歳以上の運転者による死亡事故について、全体に対する構成比は上昇傾向にあり、平成28年は全体の13.5%を占めている(内閣府「交通安全白書」)。早期の免許返納を促す声が上がる一方で、運転免許がアイデンティティだった親世代からの理解が得られず、家族関係が悪化したり、切り出せないケースが多い。  本書は高齢ドライバーを親にもつ子供たち世代(30から50代)へ向けた日本初となる「大切な親を加害者にしないための」免許返納マニュアルブックである。 自分の親は安全運転ができているのか? 返納を考えるのはいつからが適切なのか? そのために子供たちが準備するべきことは何か? 自尊心を傷つけずに検討してもらうためにはどんな方法があるのか? といった家族と当事者の気持ちにそったアドバイスから、行政や自治体の取り組み、自主返納後の生活の試算方法などまでケアしていく。  また、切り取って本人に渡せる「返納のお願いBOOK」も収録。  監修は九州大学大学院教授であり、日本交通心理学会事務局長もつとめる志堂寺和則が担当。 <項目例> ・運転免許の自主返納とは何か? ・被害者のみならず、加害者の親族の未来も一瞬で変える ・高齢ドライバーの事故は当事者の命も奪う ・高齢者に多い事故の特徴とその原因 ・あなたの親は大丈夫? ・返納をすすめるべきかの判断マニュアル ・運転免許にこだわる親世代の心の正体 ・親のタイプによって説得のしかたを考えよう ・強引な説得は家族関係をボロボロにしてしまう ・すぐに返納してもらいたいのか、10年後なのか? ・同居している家族が説得する場合の方法と注意点 ・遠くに住む家族が説得する場合の方法と注意点 ・ポイントは「返納後の生活」に安心してもらえるかどうか ・返納すると外に出なくなるって本当? ・返納すると老人扱いされるって本当? ・返納すると自信がなくなるって本当? ・返納するとお金がかかるって本当? ・行政の取り組みと、今後の展望 ・各自治体の取り組みの紹介 ・「ここまで頑張った!」返納に成功した家族のレポート ・「何が悪かったのか?」失敗してしまった家族のケース ・「返納」ではなく「卒業」へ ほか
  • タップのゆめ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ああ美しい――めくるめく立体劇場! 精緻な立体造形による、静寂と躍動。ぼろぼろのタップシューズが、命をふきこまれ、誇りを得るまでの物語。 ●人形が生きて動いているようです。お話を温かく包んでいます。この人形は読者と心通わせそうです。タップやスミスさんに会いたくなります。子どもたちの反応が楽しみです。――ジュンク堂書店池袋本店・市川久美子さん ●絵や写真、どちらでも表現できない独特の世界。靴たちの表情が、生き生きとしてなんともかわいらしい。読みながら、今はいている自分の靴でさえ、たまらなくいとおしくなりました。――旭屋書店本店・福井直美さん ●本当に美しい! 奥行きがあって、精密で、どきどきするような世界! 靴たちの人生が、その持ち主との濃厚な時間を感じさせ、自分の靴の手入れもちゃんとしようと思いました。――ジュンク堂書店難波店・森口泉さん ●どこか温かくてレトロな絵(写真)に、魅力を感じました。まるで人形劇を観ているかのようです。――丸善書店津田沼店・竹澤恵さん ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 旅鉄Kids とうきょうの鉄道大百科
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京駅から50km圏内に起点駅がある鉄道路線をテーマに、首都圏の鉄道を「路線」ごとに取り上げた子ども向けの写真図鑑です。分かりやすい解説と豊富な写真で、どの路線がどこにあり、どんな電車が走っているのかを詳しく理解することができます。各駅停車や快速などの通勤電車だけでなく、特急や貨物列車の写真も紹介しています。 【目次】 ●JRの鉄道路線 東京をぐるっと結ぶ山手線/京浜東北線・根岸線/埼京線・相鉄直通線 コラム 首都圏をロングラン 東海道本線/横須賀線/東北本線(宇都宮線)/高崎線/常磐線/中央線(快速)・中央線・総武線(各駅停車)・青梅線・五日市線/中央本線 /総武本線/横浜線/相模線/鶴見線 コラム 東京の外側を大きく結ぶ「東京メガループ」南武線/武蔵野線/京葉線 成田線/内房線・外房線/八高線・川越線 コラム 都心を走るJRのディーゼルカー 久留里線/八高線 東海道新幹線/東北・山形・秋田新幹線/上越・北陸新幹線 ●東京メトロの鉄道路線 銀座線/丸ノ内線/日比谷線/東西線・東葉高速線/千代田線/有楽町線・副都心線/半蔵門線/南北線・埼玉高速鉄 道線 ●東武鉄道 伊勢崎線/日光線/亀戸線/大師線/野田線/東上線/越生線 ●西武鉄道 池袋線/西武秩父線/西武有楽町線/豊島線/狭山線/新宿線/拝島線/多摩湖線/国分寺線/西武園線/多摩川線/山口線 ●京成電鉄 本線/押上線/金町線/千葉線/千原線/成田空港線/東成田線/北総鉄道北総線/芝山鉄道 ●東京都交通局 浅草線/三田線/新宿線/大江戸線/荒川線 ●京王電鉄 京王線/相模原線/高尾線/京王新線/動物園線/競馬場線/井の頭線 ●小田急電鉄 小田原線/多摩線/江ノ島線 ●東急電鉄 東横線/目黒線/横浜高速鉄道みなとみらい線/田園都市線/大井町線/こどもの国線/池上線/多摩川線/世田谷線 ●京浜急行電鉄 本線/久里浜線/大師線/空港線/逗子線 ●相模鉄道 本線/いずみ野線/新横浜線 ●横浜市交通局 ブルーライン/グリーンライン
  • 旅鉄CORE005 配線で読み解く鉄道の魅力3 首都圏郊外私鉄編
    -
    1巻1,672円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 複雑化する首都圏私鉄路線の「配線」を徹底解説! 列車の運行は分岐器、すなわちポイントをどう配置するかが重要です。単線路線の構造について解説した前作『配線で読み解く鉄道の魅力2 単線路線編』に続き、本書では大手私鉄の郊外路線首都圏の郊外私鉄の、特徴ある配線を紹介します。 各私鉄により異なる配線の構造が、列車ダイヤ作成や乗客の利便性にどう関わってくるのか、鉄道アナリスト・川島令三氏が、豊富な資料と写真で詳細に解説します。 【目次】 京浜急行本線・久里浜線 相模鉄道本線 東急東横線 東急・相鉄新横浜線 東急田園都市線 小田急小田原線 京王井の頭線 京王電鉄京王線区 西武鉄道新宿線区 西武池袋線 東武東上線 東武伊勢崎線 京成本線
  • 旅鉄BOOKS061 鉄道文字の世界 旅して見つけたレトロな書体
    3.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は駅名標や案内板など、鉄道会社で使用される文字・書体を紹介する本です。 写真は著者が実際に訪れて撮影したものを掲載。眺めているだけで旅をしているような気分になれます。北は北海道から南は鹿児島まで、文字や書体について解説し「鉄道文字」の世界へ誘います。 もくじ はじめに 鉄道文字をめぐる旅 鉄道文字INDEX 第1章 文字の宝探し   札幌/新函館北斗/釧路/帯広/東釧路/苗穂/川部/一ノ関  COLUMN 1 気になる、鉄道文字。 「駅名標の設置場所」 第2章 文字の背中   仙台/逢隈/浜吉田/亘理/鹿島/原ノ町/浪江/富岡/竜田/木戸/草野 COLUMN2 気になる、鉄道文字。 「文字の凹凸」 第3章 時代を映す文字 桑折/伊達/郡山/小山/通洞/後閑/上牧/津久田/敷島/寄居/南浦和/大宮/ 四街道/横芝/成田/松戸/新松戸   COLUMN3 気になる、鉄道文字。 「ピクトグラム」 第4章 鉄道と文字 御嶽/府中本町/新宿/原宿/目黒/品川/泉岳寺/田町/新橋/上野/日暮里/田端/池袋/新日本橋/馬喰町 COLUMN4 気になる、鉄道文字。 「同じ書体?」 第5章 てのひらの文字 根府川/大平台/小田原/桜木町/横浜/湘南台/新川崎/京急川崎/鶴見/ 竹の下踏切/扇町/越後湯沢/新潟/軽井沢/静岡/三河安城/踏切道黄金第1号 COLUMN5 気になる、鉄道文字。 「会社による違い」 第6章 旅と鉄道文字 安曇川/北小松/比良/志賀/蓬莱/和邇/堅田/唐崎/長岡京/四条畷/神戸/ 新神戸/耳成/東岡山/糸崎 COLUMN6 気になる、鉄道文字。 「文字の見やすさ」 第7章 文字のしぶとさ 西岩国/玖珂/櫛ケ浜/徳島/琴平/高松/多度津/小倉/門司港/人吉/大畑/大畑/宇佐/飫肥/真幸/隼人 COLUMN7 気になる、鉄道文字。 「文字集めの旅」 特別コラム ひたちなか海浜鉄道の駅名標をたどる旅 おわりに 出会った今を残す
  • 大田舎・東京 都バスから見つけた日本
    3.6
    もしかして、東京を「大都会」だと思っていませんか……? 気鋭の社会学者が、地上2.3メートルの “ちょっとだけ上から目線”で綴る、東京=日本論。 バスの窓から見つけた、東京の秘密100。 小池百合子都知事との対談も収録 【東京には、こんな秘密が隠されていた!】 六本木はまるでスラム街/セーラームーンの舞台は、麻布十番/スカイツリーにはお墓が似合う/ポケモンGOが伝える悲惨な東京史/池袋は埼玉の植民地である/浅草も千住も「下町」ではなかった/高齢者だけが使える秘密の都バス年間パスポートがある/地方出身者が西東京に住む理由/新宿はかつて上野にバカにされていた/心霊を気にしていたら東京には住めない/東京の街の色は、ほとんどが看板の色だった/等 僕は数々の都バスに乗ることで、東京を「ちょっとだけ上から目線」で堪能してきた。その記録が、本書ということになる。(中略)結果、たどり着いたのが「東京のほとんどが田舎である」という仮説だ。「田舎」というのには二つの意味がある。一つは、見た目としての「田舎」。二つ目は気質や制度とし ての「田舎」だ。 (はじめにより) ◯著者プロフィール 1985年東京都生まれ。専攻は社会学。日本学術振興会「育志賞」受賞。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。内閣官房「クールジャパン推進会議」メンバー、朝日新聞信頼回復と再生のための委員会外部委員などを歴任。著書に『希望難民ご一行様』(光文社新書)、『絶望の国の幸福な若者たち』『誰も戦争を教えられない』(講談社)、『だから日本はズレている』(新潮新書)、『保育園義務教育化』(小学館)など多数。
  • ダメ人生を変える夢の合法薬30★相手が好きでタマらなくなる合法媚薬をエンコー女と一緒に飲んでみる★サッカーW杯でおっさん「裏モノ」ジャパン仙頭は何ゴール決められるのか★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ◆特集 ダメな人生を変える 夢の合法薬30 ●情報けものみち ・サッカーW杯でおっさん『裏モノ』ジャパン仙頭は何ゴール決められるのか ・なぜかやめられない期間工人生  オイシくって絶望的 ・相手が好きでタマらなくなる合法媚薬をエンコー女と一緒に飲んでみる ・ジイさんハプバーに集う元気な男たち  女性が来たらみんなで囲む! ・こうして私はナマ中嬢にまで堕ちた ・裏モノ史上、唯一「何か」が起きた幽霊ペンションで一夜を過ごす ・変態野村がオススメするえげつないエロ動画17選 ・人生で本当に役立つ知識を教えてくださいin大阪 vol.2 ●カラーグラビア ・お嬢さん おじゃマンしま~す in 池袋 ゆいちゃん 27才 総務部の事務OL ちょいポチャ美人発見 ・マー君のニッポン珍百景★六本木パパ活ロビー ・バカ画像だよ人生は ★147回 求む!バカ画像 ・今月のお買い物★巨乳Tシャツ ・パンツバイヤー野村竜二『今日はホントに暑いですよね。かなり汗かいちゃってます』 ●シリーズ ・ブルーシャトー 読者ページ ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート★第124回★新たなターゲットは歯科衛生士 ・長澤まさみのような恋人が欲しい★第66回★ストレス半端ねー! ・1週間食費0円生活 ・拝啓、美人店員さま★色白店員さん ・フーゾク噂の真相★「援交0円」は可能なのか? ・テレクラ格付け委員長★アンパンウーマン ・くたばれ、リア充!★第32回★大規模な流しそうめん大会 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。 お間違いないようお気を付けください。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • ダーティキャッツ・イン・ザ・シティ
    3.5
    闇に生きる死者――吸血鬼たちは、大都市の夜にコミュニティーを形成し人に紛れている。六本木の三長老や新宿の女王などの統括の下、時間の流れとは無縁の日々を送っていた。 だが。そのかわらぬ毎日のはずが一変。 ある日、吸血鬼のなかでも極めつけに怠惰な十二が久しぶりに目覚めると、池袋のまとめ役・白猫が失踪するという大事件が勃発していた。秩序の一角が失われたことで、支配地域拡大を目論む若手は暗躍し、日々のモラルも低下。秘された存在である自分たちの正体が広く知られてしまうことを長老たちは危惧していた。 そして十二の元に白猫を訪ねて“人”が現れたことで混乱は激化。十二はその中心におかれてしまった……。 「BBB」のあざの耕平が新たに挑んだ吸血鬼の話とは!
  • 地球キラー「人間の森」
    -
    1巻770円 (税込)
    いまの世の中は地球キラー……地球環境や野生動物、自然界の危機の到来だ。ぼくたちは、地球温暖化や巨大地震、日常化する戦争など、人知を超えた前例のない地球事変の渦中にいる。そろそろ本気で、環境問題に取り組まなければいけないところに来ているのではないか。国家の衰退を、これまで数多く見てきた。文明もまた、発生、成長そして衰退を繰り返す。成長と衰退は裏腹なのだ。その衰退の原因は「内なるものにある」、つまり「人間側にある」と歴史家は指摘する。学者や政治家に「なんとかしろ」と言っているだけでは前進しない。ぼくたちは、ぼくたちで出来ることから始めなければ……。  本書は知識の「防災グッズ」だ。普段は役立たないかもしれないが、いざという時に役立つ。まずは“知る”ことから始めてみよう……。電子オリジナルのノンフィクション作品。 序章 人知を超えた地球キラー「戦場の森」の歩き方 第一章 「人類の時代」だからこそ、人間らしく生きたい 第二章 文明末を地球末にしてはならない 第三章 真犯人は「森を出たヒト」だったのか? 第四章 AI維新でシンギュラリティを安易に語るな 第五章 〝宇宙の森〟へ、出(しゅつ)・地球マニュアル 終章 森を出たヒトの、「人間の森」の生き方 あとがき――「あゝ! 自分らしく、生きたいな!」 ●森田靖郎(もりた・やすろう) 作家。1945年、兵庫県出身。文革中に、中国・チベット地区を訪れ、辺境地に下放された都市青年との交流から中国への興味を抱く。その後、シルクロードやロングマーチ(長征)など中国各地への旅を繰り返す。改革開放、天安門事件、香港返還などを常に現場から発信し、中国をフレームにして日本への同時代メッセージを送り続けるルポで定評がある。ノンフィクションを底辺にさらに再構築した小説執筆にも精力的で、ノンフィクションでは表現出来ない中国の暗部を赤裸々に描き出している。『上海セピアモダン』(朝日新聞社)、『中国「犯罪源流を往く」』(講談社)、『悪夢』(光文社)、『地経学で読む爆走中国』(原書房)、『引き裂かれた街~池袋チャイナタウン・プロジェクト~』(ナショナル出版)など著書多数。
  • 地形で解くすごい日本列島
    -
    日本の大きな川は、なぜ東日本に集中しているのか。どうして四国には火山がないのか。池袋の「袋」はどんな地形を表しているのか。東京に坂道が多い地形的理由とは。京都の「底冷え」と地形の関係は――。本書は、山、川、湖、海岸、大地、気象、岩石・土壌など、日本列島の地形の謎と疑問をとことんまで深掘りしました。旅に出るのが、散歩するのが、地図を見るのがグンと好きになる一冊です。
  • 秩父ハイク 西武池袋線&秩父線・秩父鉄道沿線の山歩きと秩父三十四札所巡り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 都心から電車利用で行ける秩父エリア。 西武池袋線&秩父線と秩父鉄道沿線の駅から歩けるお手軽ハイキングコースを中心にご紹介。 季節ごとの花も見どころなので、シーズンを通して楽しめます。 また、秩父三十四札所巡りを7回に分けて歩行ルートを紹介します。 ■内容 ▼西武池袋線&秩父線 01 加治丘陵 02 天覧山~多峯主山 03 宮沢湖周遊 飯能駅周辺のおすすめ喫茶&食事処&土産 Column1 アニメ『ヤマノススメ』聖地巡礼さんぽ 04 物見山~日和田山 05 ユガテ~顔振峠 06 高山不動~関八州見晴台 07 竹寺~子ノ権現 Column2 目で楽しみ、心で味わう。自然の恵み、季節の彩りを感じる竹寺の精進料理 08 日向山~丸山 Column3 秩父の自然と気候の恵み、冬の風物詩 秩父の氷柱 Column4 秩父人の精神と生活を支えた母なる山、武甲山 Column5 秩父おもしろミュージアム大集合 ▼秩父鉄道沿線 09 鐘撞堂山 10 宝登山 長瀞駅~上長瀞駅周辺のおすすめ喫茶&食事処&土産 Column6 散策と水辺の遊びで長瀞渓谷を満喫しよう! 11 破風山 Column7 人口に対する店舗数が日本一!?皆野に根付いたうなぎ文化 12 蓑山 13 琴平丘陵 14 四阿屋山 Column8 清冽な“氣”に満ちあふれる関東屈指のパワースポット三峯神社 15 清雲寺・若御子遊歩道 Column9 風情あふれる花に癒やされる秩父春の花寺巡り 秩父駅周辺おすすめ喫茶&食事処&土産 Column10 100 年間愛され続ける秩父のソールフード武島屋のいなり寿司 Column11 秩父ほろ酔いお酒巡り 秩父札所三十四観音霊場巡り Column12 父の病気平癒を祈って描き続けた三十四札所の縁起絵 秩父のお祭り&イベント情報
  • チャンスは三度ある(上)
    -
    一度は倒産した社長・修一郎、デザイナー志望の美貌の青年・五郎、老フィクサー・相馬、実業家たち、ライバル社の専務、創始者の孫・宏……などの葛藤と、彼らにまつわる多彩な女性たちの存在。廻る糸車のように絡んではほどける人間模様と、ターミナル駅・池袋に繰り広げられるデパート業界の戦い。<上下巻>
  • 中国人の無恥、日本人の無知
    4.0
    中国は、国家として本気で尖閣諸島を獲りにきている!  さまざまな行き違いや誤解などがあり、緊迫している中国との関係。この状況で、中国という国家の体質、中国人という気質を知ることは、隣人としてもっとも急がねばならない。  武力衝突や戦争への危惧などの話は「杞憂」に終われば、それでいい。現実になってほしくはない。ただ、災難を、頭を低くして避けるだけが能ではない。中華民族、中華思想をよく知ることで、災難は事前に避けることは出来るのだ。  本書では、中国という国の成り立ち、民族の性格、スパイやサイバーテロの実態、そしてアメリカや日本との関係性までをわかりやすく解説。はたして、「中華思想」の正体とは。そして、強さと脆(もろ)さが同居する中国人の正体とは何だろうか。  長年にわたり中国を取材し続けてきたジャーナリストが書き下ろす渾身の一作! 電子オリジナル作品。 序 章 常識が通じない国との戦争 第一章 そもそも中華思想とは? 第二章 中華思想のルーツを求めたロングマーチ 第三章 地政学から地経学へ 第四章 不機嫌な中国 第五章 ドイツ人は三角、中国人は二極、日本人は円 第六章 爆食中国人を、誰が養うのか 第七章 膨張・中国の正体を見抜け 終 章 危うい隣人 ●森田靖郎(もりた・やすろう) 作家。1945年、兵庫県出身。文革中に、中国・チベット地区を訪れ、辺境地に下放された都市青年との交流から中国への興味を抱く。その後、シルクロードやロングマーチ(長征)など中国各地への旅を繰り返す。改革開放、天安門事件、香港返還などを常に現場から発信し、中国をフレームにして日本への同時代メッセージを送り続けるルポで定評がある。ノンフィクションを底辺にさらに再構築した小説執筆にも精力的で、ノンフィクションでは表現出来ない中国の暗部を赤裸々に描き出している。主な著書に、『東京チャイニーズ』(講談社)、『見えない隣人 ~小説・中国人犯罪~』(小学館)、『スネーク・シャドウ』(朝日新聞社)、『上海セピアモダン』(朝日新聞社)、『中国「犯罪源流を往く」』(講談社)、『悪夢』(光文社)、『地経学で読む爆走中国』(原書房)、『引き裂かれた街~池袋チャイナタウン・プロジェクト~』(ナショナル出版)などがある。
  • 中国の表現規制から見るネット監視社会
    -
    1巻495円 (税込)
    オンラインゲームの通信遮断に端を発した中国の検閲強化。国民に見せたくない情報をフィルターにかけて遮断する国家。ネット凍結=ネット孤立は、文革再来か。しかしその政策は単なる表現規制・言論統制に留まるものではなかった。中国を他者化してはいけない。急速なITの普及、生活インフラのネット化によって“監視社会”“管理社会”が到来する。  中国の国家検閲、アメリカのポリコレ……表現規制のグローバル化が進み、日本へはどのような角度で侵入してくるのか? ネットに縛られ、ネットに支配される“ネット封建社会”に警鐘を鳴らす。 はじめに 「ネット民主主義に、死す!」 第1章 ネット・チャイナ・シンドローム 第2章 モンスター・チャイナ・ワールド 第3章 マイティ・オブ・キングダム 第4章 モンスター宮殿“中南海” 第5章 米中サイバーテロ“電脳戦争(コンピュータ・ウォーズ)” 第6章 国家は暴力独占体 第7章 ネットバブルから社会を解き放て 第8章 ネット民主主義の、こちら側と向こう側 おわりに 「ネット民主主義に、生きる!」 ●森田靖郎(もりた・やすろう) 作家。1945年、兵庫県出身。文革中に、中国・チベット地区を訪れ、辺境地に下放された都市青年との交流から中国への興味を抱く。その後、シルクロードやロングマーチ(長征)など中国各地への旅を繰り返す。改革開放、天安門事件、香港返還などを常に現場から発信し、中国をフレームにして日本への同時代メッセージを送り続けるルポで定評がある。ノンフィクションを底辺にさらに再構築した小説執筆にも精力的で、ノンフィクションでは表現出来ない中国の暗部を赤裸々に描き出している。『上海セピアモダン』(朝日新聞社)、『中国「犯罪源流を往く」』(講談社)、『悪夢』(光文社)、『地経学で読む爆走中国』(原書房)、『引き裂かれた街~池袋チャイナタウン・プロジェクト~』(ナショナル出版)など著書多数。
  • 中毒者続出!過激エロサイト80★【マンガ】駅で困ってるガイジンちゃんとセッ※スする方法★ツイッター援※ではどんな女がやってくるのか?★社会人になってもドMが治りません★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ◆特集 中毒者続出!過激エロサイト80 ●情報けものみち ・探訪、医者イジメの村  ヨソ者のおれにも排他的? ・「淀川の鉄塔」真夏の情事  大阪一の野外ハッテン場 ・【マンガ】駅で困ってるガイジンちゃんとセックスする方法 ・【マンガ】お久しぶりです、しのです。社会人になってもドMが治りません ・ポケモンGO女子をゲットせよ!  ウチがやらなきゃどこがやる! ・ツイッター援交ではどんな女がやってくるのか?  大当たりが潜んでる!? ・【マンガ】内職をお探しの奥さん、大人のおもちゃモニターやってみませんか?  にじむ汗、張り付くシャツ ●カラーグラビア ・お嬢さん おじゃマンしま~す#186 まなみ/20才 大学生  童顔ちゃん発見!未成年じゃないよね? ・帰ってきた!バカ画像だよ人生は~祝ってやる ・ペアーズ書記長★酒好きはすぐにアポに繋がりやすい ・私たち裏モノレディー★21才女子大生 ●シリーズ ・ブルーシャトー 読者ページ ⇒ 池袋西口テレクラ戦線異常あり。   20代コールが次から次へと!でもレベルは微妙なところです ⇒ そんな目で見てるのは知ってたけど・・。   母親の再婚相手(義理の父)がソープ嬢の私を何度も指名してくるんです ⇒ レンタル品を持ち逃げ。   営業マンの修正を利用。ゴルフクラブ窃盗の大胆手口 ⇒ ドバイの銀行から7億の権利が!   こんなおバカな詐欺に引っかかったある男性からのリポートです ⇒ お持ち帰りを期待しているのかも。   「謙信・酒祭り」の夕方は泥酔女がいたるところに! ⇒ 食ってもないのに牛丼の●屋に   クレームを入れて500円をせしめる悪人 ⇒ Tポイント1万ポイントが繰り返しもらえるおいしすぎるテクニック ⇒ パチスロのことなど知らなくても月に10万円が期待できるリノタイプ朝イチ打法 ・山野先生の小銭稼ぎ入門 ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート★真佐久!取引先の巨乳ちゃんと遊んでる場合なのか!? ・インテリやくざ文★羊の群れ ・くたばれ、リア充!★BBQもできるビーチカフェ ・長澤まさみのような恋人が欲しい★オグとカップルに! ・この世のひみつ★パンチラはどこで? ・幽霊物件に住む コーポ中野101号室★超常現象 ・拝啓、美人店員さま★メンズ雑貨店の店員さん2人目 ・フーゾク噂の真相★彼氏がいるのにエンコーする女の心境はどんなもんなの? ・テレクラ格付け委員長 妹想いのお姉さん ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。 お間違いないようお気を付けください。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • 超絶テクニック30「前戯でイカせろ!」★出会い系バー&カフェのスケベな遊び方★夜の公園にひとりでいる人は何に苦悩しているのか★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ◆第一特集 前戯でイカせろ!超絶テクニック30 ◆第二特集 出会い系バー&カフェのスケベな遊び方 ●情報けものみち ・【特集連動企画】出会いカフェの2人組は3Pに応じるのか? ・メルカリアッテの不思議な出品者たちに会ってやろう ・生脱ぎパンティオイニー採点! ・夜の公園にひとりでいる人は何に苦悩しているのか ●カラーグラビア ・お嬢さん おじゃマンしま~す 渋谷でショートカットの美少女発見! みおちゃん20才大学生 in 渋谷 ・マー君のニッポン珍百景★自室に客を引っ張る娼婦 ・帰ってきた!バカ画像だよ人生は 第134回 ・私たち裏モノレディー★長田ゆり 26才 会社員 ・ペアーズ書記長★あきな 30歳★アクセサリーショップ店長 ●シリーズ ・ブルーシャトー 読者ページ ⇒ 処方箋薬局は、足りないクスリを卸値で小分けし合う習慣がある。   だからこんなことが可能に・・・ ⇒ ダッチワイフ使ってくれませんか?   公衆トイレで見つけた謎のチラシにアクセスしてみると・・・ ⇒ 池袋の立ちんぼを騙しまくるコインロッカーオヤジの   用意周到なタダマン手口 ⇒ これぞ明らかなチカンOK嬢!   埼京線の“往復ちゃん”に声をかけプレイの続きを楽しむ ⇒ ボーイズラブ専門マンガ喫茶からムラムラしながら出てくる   オタク女たちはすぐヤラせる? ⇒ 毎晩、わざわざ外で電話する隣家の   美人奥さん(40前半)は若い男に入れ込んでいるらしい ⇒ 超デブスのセフレは重宝するけど一緒に外を歩きたくないものだ   さて、どうすればいいのか? ⇒ 今月から仲間入りの裏モノ新人君は、個室トイレで試験管のフタを開け   アイドルの尿を飲み続けた男です ・読者様の御声 ・フーゾク噂の真相166 動画撮影OKの店なら、思い通りのオリジナルAVが作れるのか? ・テレクラ格付け委員長 舌足らずさん ・しんさくヤルノート ヤッた? ヤラれた?★111回★俺がやっていることとおんなじやないか ・くたばれ、リア充! 六本木のワイン試飲会 ・長澤まさみのような恋人が欲しい★第53回★すきま風 ・【新連載】1週間食費0円生活 ・拝啓、美人店員さま 30代オーバーの店員さん ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。 お間違いないようお気を付けください。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • 沈黙者
    3.7
    埼玉県久喜市で新年早々、老夫婦とその長男夫妻の4人が惨殺された。10日後、再び市内で別の老夫婦の変死体が発見される。一方、池袋で万引きと傷害で逮捕された男の裁判が進められているが、男が黙秘を貫いたために、彼の名は一切明かされない。埼玉の事件と男の裁判、ふたつの流れが重なった末に展開する驚愕のストーリー。 叙述トリックの最高峰「――者」シリーズでしか味わえない“脳髄をかき回される快感”に酔うべし!
  • 通勤快毒
    3.0
    お台場、池袋ウエストゲートパークにハマって、そばめし、タイのいかめしに舌鼓。パラパラ、厚底、丼ギャルから「てるくはのる」、「鼎(かなえ)」事件に、判事妻のテレホンセックス問題まで。10年を超えた「夕刊フジ」の名物コラムが1冊に!
  • 手相であの人との恋の行方がすべてわかる! 結婚・モテ度・浮気癖・性欲が丸見え!
    -
    「手相占い」はとても歴史のある占いです。起源は諸説ありますが、中国では紀元前にはすでに占いとして使われていたようです。現在では、心理学者さんが学問として研究・分析をしたりもしています。本著では、恋愛に関連する手相に特化して解説しています。あなたの手相、彼の手相を観て、恋と未来を占ってみましょう!
  • 鉄道ふしぎ探検隊
    4.0
    ☆地名、歴史、鉄道、食べ物…日頃見過ごしがちな、さまざまな謎に迫り、好評を博している日経電子版の好評企画、「東京ふしぎ探検隊」より人気の鉄道テーマを中心に、地理、五輪などにも話題を広げ、待望の書籍化。 ☆「新幹線、幻の東北・東海道直通計画」「池袋駅、東は西武で西、東武のナゾ」「東京と千葉の領土問題とは何か」「吉祥寺駅と町田駅は、かつて神奈川県だった」「大塚の北にある南大塚のナゾ」など、大きな反響が寄せられた鉄板ネタを厳選、大幅な加筆、連載記事ではかけなかった秘話なども交えて詳しく、楽しく解説します。 ☆図版や写真、イラストも満載。コンパクトな新書サイズなので、旅のお供に最適の書籍です。
  • 鉄道まるわかり004 東武鉄道のすべて 改訂版
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年3月に発行した『東武鉄道のすべて』から4年。注目の新型特急「スペーシア X」や東京メトロ日比谷線と直通する座席指定制列車「THライナー」、3機体制になった「SL大樹」など、その後の変化を盛り込んでいます。 東武鉄道は、浅草を起点に群馬県両毛地域を結ぶ東武スカイツリーライン・伊勢崎線系統、東武動物公園で分岐して世界文化遺産のある国際的観光地・日光を結ぶ日光線系統、さらに池袋を起点に川越や寄居を結ぶ東上線系統、大宮と船橋を結ぶ東武アーバンパークライン(野田線)で構成され、路線網は関東の私鉄で最長距離を誇ります。 近年、再注力している日光・鬼怒川温泉観光、高架化や複線化の進展、新駅・みなみ寄居駅の開業などの最新の動向から、各路線の解説や会社の歴史、車両解説まで、企業、路線、駅、車両、歴史、魅力の6項目から紹介していきます。 本書は、2019年3月に発売した「東武鉄道のすべて」の改訂版になります。 【目次】 ●第1章 東武鉄道の企業がわかる ●第2章 東武鉄道の路線がわかる ●第3章 東武鉄道の駅がわかる ●第4章 東武鉄道の車両がわかる ●第5章 東武鉄道の歴史がわかる ●第6章 東武鉄道の魅力がもっとわかる
  • 鉄道まるわかり006 西武鉄道のすべて 改訂版
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道会社のことがよくわかると鉄道ファンから沿線住民、就職活動生まで、幅広い層から支持を集めている「鉄道まるわかり」シリーズ。本書は2019年に発刊され好評だった第6弾『西武鉄道のすべて』の改訂版です。西武鉄道は、池袋を起点に吾野を結ぶ池袋線と、西武新宿と本川越とを結ぶ新宿線の二大幹線を中心に、西武秩父線、西武有楽町線、豊島線、狭山線、山口線、拝島線、西武園線、国分寺線、多摩湖線、多摩川線の 計12路線を関東西部にて運営しています。 鉄道はもちろん、67年ぶりにカラーリングデザインがリニューアルされた路線バス「S - t o r y」エストリー、2021年にリニューアルオープンした西武園ゆうえんちなどさまざまな事業への取り組みにわたって、2019年以降の新しい情報を追加・更新しています。 ※本書は2019年に発行した『西武鉄道のすべて』を改訂したものです。 【目次】 【第1章】西武鉄道の企業がわかる 古くから不動産事業やレジャー産業にも注力してきた西武ホールディングスの幅広い取り組みについて紹介します。 【第2章】西武鉄道の路線がわかる 池袋線と新宿線の2路線を基幹路線とし、多くの支線が分かれている西武鉄道の個性豊かな各路線を解説します。 【第3章】西武鉄道の駅がわかる 東京都心の池袋、西武新宿といった巨大ターミナルや池袋線と新宿線が唯一交わる所沢、観光地でもある西武秩父など全92駅から特徴ある駅を選りすぐって紹介します。 【第4章】西武鉄道の車両がわかる 現役車両から近代化を支えた懐かしい車両まで特徴的な車両について紹介します。 【第5章】西武鉄道の歴史がわかる 1912年に設立された武蔵野鉄道と、1892年設立の川越鉄道をルーツとする西武鉄道。その長い歴史の中で起きたさまざまなできごとを解説します。 【第6章】西武鉄道の魅力がもっとわかる 公共交通機関だけでなく、ホテル、レジャー施設、プロ野球球団など、多彩な側面を持つ西武グループ。最新の取り組みから西武グループを構成する施設などを紹介します。
  • デズデモーナの不貞
    3.3
    池袋のバー〈まりえ〉の客は曲者ぞろい。「私はアクマのもの」と言いはる美女。女から女に渡り歩く手配師。ああ、こんなことならと人妻の素行調査に頭をかかえる元刑事。絶体絶命のピンチに追いこまれながらも、へこたれないつわものが今宵もカウンターに陣どって……。笑いと戦慄に満ちた超サイコ・ミステリ!
  • デビュー20周年記念小冊子 電子増補版
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    2021年11月に刊行された『ルーティーンズ』(講談社)の販促のため、書店で無料配布された『長嶋有デビュー20周年記念小冊子』がパワーアップして、『デビュー20周年記念小冊子電子増補版』になりました。 小冊子の「試し読み」と「長嶋有全著作を語る」を掲載し、さらに長嶋有ロングインタビュー(聞き手:与儀明子)と北村浩子による評論「長嶋有のアスペクト、または水平」が追加されています。 特別付録として、『夕子ちゃんの近道』単行本のオビに印刷された応募券によるプレゼント「非売品小冊子」に掲載された2006年のインタビューを再録。 特別付録その2として『文學界』2021年11月号の「長嶋有を作った10冊」と、ジュンク堂池袋本店での選書「長嶋有をつくった20作」(文學界の10冊の拡張版)、今野書店での「これで大人になりました」選書15作のコメントもまとめました。 総字数6万7千字以上! 長嶋有を定点観測したいすべてのファン必携!
  • デュラララ!!SH
    3.9
    ダラーズの終焉から一年半。池袋は今、新しい風を迎えようとしていた。 子供の頃から『化け物』扱いされ、首無しライダーの噂を聞き憧れて秋田から上京してきた三頭池八尋(みずちやひろ)。派手に高校デビューを果たし、首無しライダーの存在を金に換えようと目論む琴南久音(ことなみくおん)。首無しライダーを取材して行方不明になった姉を持つ辰神姫香(たつがみひめか)。それぞれの想いを抱えた三人が来良学園に入学し出会い、非日常は再び始まる──。 そして池袋では一つの事件が起こっていた。首無しライダーに絡んだものは皆、消えてしまうという。そこに巻き込まれていく、失踪した兄を持つ双子の姉妹、いまだ不良グループの中心人物に居座る少年、そして池袋最凶と恐れられるバーテン服の男……。
  • デュラララ!!×博多豚骨ラーメンズ
    4.0
    東京・池袋。キレた奴らが集うこの街に、博多で暗躍する最強の殺し屋たちが舞い降りた。「おい、この街、なんかやばくねえか?」闇組織に囚われたフリーの殺し屋・林憲明。「よくわかんねえがよぉ喧嘩なら買うぜ」標識を振り回す池袋最凶の男・平和島静雄。「東京は恐かところやね福岡帰りたかぁ」博多をこよなく愛する私立探偵・馬場善治。「僕は進学のために上京してきたんです」非日常に憧れて上京した少年・竜ヶ峰帝人。「新宿にも優秀な情報屋がいるんでしょ」新宿でメンバーを操る天才ハッカー・榎田。『鍋ねえ。季節感なさ過ぎじゃないかな』そして、趣味で情報屋を営む男・折原臨也。一千万の賞金が懸かった“首無しライダー”事件の裏で、最強にヤバい奴らが繰り広げる新しい物語の幕があがる!! 「電撃文庫MAGAZINE」誌上の50号突破記念企画で再誕生した、奇跡のコラボ小説がついに電撃文庫で登場!
  • デュラララ!! 3way standoff -alley-1
    -
    成田良悟氏完全監修のもと描かれたゲーム版のシナリオを、コミック用に再構築。ゲームをプレイした方でも、初めて本作に触れる方でも楽しめる、もう1つの『デュラララ!!』の物語。池袋にある学校に転校してきた少年・ヨシヨシが出会ったのは、どこか影のあるクラスメイトたち、怪しげな情報屋、人間離れした怪力を持つ男――そして、“2人の”首なしライダーだった。作画は藤屋いずこ先生が担当。『デュラララ!!』のスタイリッシュな世界観をシャープに描きます!!
  • デュラララ!! Relay1
    5.0
    電撃文庫の大人気作『デュラララ!!』の最新ゲーム「Relay」をコミカライズ! 池袋で、臨也、静雄、そしてセルティの周りを「リレイ」するアタッシュケースが呼んだ、新たな事件とは――。これは、冬の池袋で起こる、もう一つの『デュラララ!!』の物語。
  • デーゲンメイデン 1.台場、両断
    3.5
    一見高飛車な美少女。その正体は――伝説の銘刀!? 美しき剣精・薄緑と、彼女と契約した高校生・練司。二人は戦う。どうしても会いたいヤツがいるから……。ヒトと剣がしのぎを削る古今東西名武器バトル、開幕!
  • 東急東横線あるある
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中目黒はナカメ、武蔵小杉はコスギと呼ぶ!! 東急東横線に乗るのが、楽しくなる207ネタが発車オーライ! 【内容紹介】 路線利用者120万は、読んだら常備せざる得なくなること間違いなし! 鉄道や駅ネタはもちろん、カルチャーや人間像も。 沿線利用者なら必ず気になる東横線にまつわる「あるある」をこの一冊に!! ・綱島の幻の桃「日月桃」とは? ・時たま、エスカレーターが鬼のような速度で動いている?! ・渋谷、新宿三丁目、池袋以外の行先が分からない? ・レモンサワー発祥のお店があるぞ! ・大黒堂の「鮎焼き」は多摩川の鮎をイメージしていた!! などなどディープな東急東横線のあるあるネタを200超収録!!
  • Tokyo
    5.0
    1巻1,485円 (税込)
    21歳で上京し、60年間ここに暮らして日々レンズを向け続けたぼくですら、その正体をいまだつかみきれていない。新宿も、池袋も、渋谷も、上野も、浅草も、銀座も、世界に二つとない特徴的な街だ。この本には、あの日のときめきを追い求め、路地に這いつくばるようにうろつき続けた末、ぼくなりの視点で捉えた、現代の東京の街並みを載せた。この本とカメラを手に、この街を巡る人がいるならば、興味の赴くままに、活写してほしい。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2016 4月号
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生まれ変わる新宿、新ランドマーク誕生の銀座・六本木、人気施設が大リニューアルする表参道・池袋など話題のスポットをどこよりも詳しく紹介! さらに最新トレンド紹介コーナーでは、「ムール貝」「ボードゲーム」など、いま東京で流行っているものを掘り下げます。 さらにパン/餃子/居酒屋/目黒川のお花見グルメと、飲食店情報も満載! 15周年を迎えた東京ディズニーシーも特集します。   ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.16
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ここ数年、住みたい街ランキングで人気急上昇中の池袋。豊島区新庁舎をはじめとする一帯の再開発、コミュニティ型最新商業施設・WACCA池袋のオープンなど、人気を後押しするホットなトピックスが目白押しです。感度高めの大人が集まる「東通り」、アジアン&エスニック戦国エリア、食べ放題の聖地・ルミネ池袋、名物ジャンボ餃子やハンバーグ激戦区など池袋の最新グルメトレンドもガッツリ網羅。アニメ&漫画の乙女系聖地にも潜入しました。いま最もアツい街・池袋を総力特集! ※ページ表記は紙版のものです。掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 東京見聞録
    3.2
    新しい発見が、街の中に眠っている! あなたの知らない東京を探る爆笑ルポ。渋谷・新宿・池袋・銀座……清潔だけれど、猥雑な東京を愛するすべての人々に! ーー東京というのはよく分からない街である。だから、東京との正しい接し方というのは、きっと「よく分からない」状態自体を楽しむことなのである。ぼくが1年間かけて突撃し、玉砕した結果がこの本である。「そうかそうか。玉砕したか。馬鹿め。うわははは!」と笑っていただければ幸いである。(「あとがき」より)
  • 東京戦後地図 ヤミ市跡を歩く
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 終戦後の混沌と活力の象徴「ヤミ市」。東京の巨大なターミナルの一画に、いまなおその歴史を受け継ぐ店や建物が残る地域がある。それは、焼け野原となった東京で人びとが生きるために活動した記録であり、次世代に受け継ぐべき記憶である。終戦後に作られた詳細な地図「火災保険特殊地図(火保図)」を豊富に掲載し、ヤミ市跡が現在どうなっているかをたんねんにたどる。 上野 青空市場の「ノガミの闇市」から巨大商店街の「アメ横」へ/浅草 敗戦いち早く伝統の露店が復活した浅草寺界隈/谷中 戦後から変わらない貴重な木造アーケードの横丁/神田 多層構造の高架橋によって生まれた神田ヤミ市跡の独自性/秋葉原 露天商たちが築いた秋葉原電気街/新橋 ヤミ市の発展形態のすべてが詰まった歓楽街の見本市/有楽町 戦後の有楽町を象徴した飲食店街「すし屋横丁」物語/銀座三原橋 三十間堀川埋立てをめぐる銀座の露店換地事情/池袋東口 繁華街の発展に影響を与えた東口ヤミ市の露店換地/池袋西口 六〇年代まで戦後が残った駅西口の連鎖商店街/板橋・大山 ヤミ市からの復興を物語る商店街と路地裏の横丁/赤羽 軍都赤羽の歴史とヤミ市「バネの迷路」の関係/十条 露店換地後の店舗の造作がそのまま残る商店街/新宿 焼け野原の東京で最初に出現した新宿のヤミ市マーケット/渋谷 駅周辺に数多のヤミ市が散在していた渋谷の光景/吉祥寺 再活性化を遂げ、観光資源となったハモニカ横丁/高田馬場 山手線と西武新宿線にはさまれた一画に残る名残/中野 新宿ヤミ市の大立者の影響下にあった/荻窪 ヤミ市の新たな道を示した荻窪最大のマーケット/三軒茶屋 若者たちが集う人気スポット、三角地帯の暗黒時代/五反田 戦後の露店がホテルの中の飲食店街に/錦糸町 歴史を今に伝えるダービー通りと花壇街/小岩 水の都を標榜した「小岩ベニスマーケット」/門前仲町・森下 江東区を代表するヤミ市由来の横丁と長屋酒場/大井町 ヤミ市マーケット時代の区画を残す貴重な飲食店街/蒲田・大森 大田区の商業の中心地にできた二大マーケット/横浜 野毛・桜木町から始まるヨコハマのヤミ市史/川崎市 高層ビルのふもとに点在する連鎖式店舗の残り香/蕨市 駅前の区画整理を推進させたヤミ市の大火/船橋市 「日本の上海」と呼ばれた戦後困窮期の食糧供給地
  • 東京大改造マップ2019-20XX
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年代、東京はこう変わる―― 東京五輪を機とする様々な拠点およびインフラの整備、国際的な都市間競争を生き抜くための大規模な都市再生プロジェクト、激動の中で首都としての成熟の在り方を探る東京の大改造事情をリポートする好評シリーズ・第6弾。 いよいよ姿を現してきた五輪施設や関連拠点およびインフラの最新動向、また2020年大会後のレガシーとしてのまちづくりなどを詳細にリポート。国際化や多様化をテーマに、スタートアップ、観光、スポーツ・娯楽などの産業を軸に進展する都市づくりの最新動向を取り上げる。建設系媒体による年間の取材成果を基に、複合型の大規模開発を中心に、インフラ整備などを個別に紹介。また転換期にある都市づくりを知るための座談会、インタビューを収録。オリジナルのマップ、グラビア写真などを駆使し、成熟期に入る2020年代の東京におけるビジネスやライフスタイルの手掛かりとなる情報を提供する。 ■多拠点都市・東京の核となる7エリア+横浜  ・日八京・大丸有  ・虎ノ門・赤坂・六本木  ・品川・田町・浜松町/羽田  ・有明・豊洲・晴海  ・渋谷・神宮外苑  ・新宿  ・池袋  ・横浜 ■大規模建築物以外に、重要な交通インフラの開発動向も紹介 ■「大阪万博」の開催で誕生する“臨海新都市”  誘致会場計画アドバイザーに対する独自取材で、最新技術によるベイエリア再生の未来像を展望します。 ■綴じ込み付録「東京大改造でかマップ」
  • 東京大改造マップ2017-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年に向けて東京はこう変わる── 東京五輪を機とする様々なインフラの整備、国の中枢として避けることのできない国際的都市間競争、その先に求められる成熟のために急ピッチで進む東京の都市改造をレポートする好評シリーズの第4弾。 日経BP社が発行する建設系メディアの視点から整理し、豊富なビジュアルや独自の詳細な地図を使って分かりやすく解説します。 長期的な視野で持つべき都市像、都心ならではのライフスタイルの創出、文化・歴史的な資源を活用するまちの整備など「大改造時代」の中で見逃せない動向の情報を盛り込み、都市を舞台とする今後のビジネスや暮らしの手がかりとなる1冊です。 主な内容 首都圏大改造カウントダウン 開発熱が高まる東京の10エリア+横浜 ■ 虎ノ門・赤坂・六本木 ■ 渋谷 ■ 田町・品川・目黒 ■ 銀座・日比谷 ■ 大手町・八重洲 ■ 神田・日本橋 ■ 上野・御徒町 ■ 新宿・四谷・麹町 ■ 池袋 ■ 豊洲・晴海 ■ 横浜 ○ウオーターフロント施設、五輪関連施設などホットな話題に、建設系メディアならでの観点でフォーカスし、その建設事情を解説
  • 東京大改造マップ2018-20XX 日経BPムック 日経の専門誌が追う「激動期の首都」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年の後、東京はこう変わる── 五輪開催、インバウンドなどで変貌する都市の姿を先読み! 東京五輪を機とする様々なインフラの整備、国の中枢として避けることのできない国際的都市間競争、その先に求められる成熟のために急ピッチで進む東京の都市改造をレポートする好評シリーズの第5弾。 東京都が、2040年をターゲットとする都市のグランドデザインを公表したのに合わせ、今回は2020年以降に目指される都市像を、改めて整理・解説。また関連の鼎談を収録。関係媒体による年間の取材成果を元に、複合用途の新規大規模開発を中心としつつ、インフラ整備、またその間をつなぐリノベーション開発なども紹介しています。オリジナルの地図、グラビア写真などを活用し、都市の成熟化に向け、今後のビジネスやライフスタイルの手掛かりとなる情報を提供します。 <注目エリア> 開発熱鎮まらぬ東京の7エリア+横浜 ■ 大丸有・日八京 ■ 虎ノ門・浜松町 ■ 品川・田町 ■ 有明・豊洲・晴海 ■ 渋谷 ■ 新宿 ■ 池袋 ■ 横浜 ■大規模ビル以外に、重要な土木インフラの開発動向も紹介  2040年を視野に入れて持続力と競争力の高い都市を目指す東京。その都市骨格、都市づくりを支える技術なども合わせて俯瞰的に整理します。 ■五輪関連施設、宿泊施設、リノベーション施設などホットな話題に、建設系メディアならでの観点でフォーカスし、その建設事情を解説します。 綴じ込み地図 「東京大改造でかマップ」付き
  • 東京大改造マップ2020-20XX
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 23区・横浜で進む大規模開発を網羅、総数354件! 2020年の後、東京はこう変わる―― 東京五輪を機とした様々なインフラの整備、国の中枢として避けることのできない国際的都市間競争、その先に求められる成熟のために急ピッチで進む東京の都市改造をレポートする好評シリーズの第7弾。 ポスト五輪の東京を展望すべく、渋谷、虎ノ門、日本橋などの開発をリードしてきた各キーパーソンが登場。国が新たな都市ビジョンを描く「ウォーカブルシティ施策」なども解説。 エリアマネジメント、公民連携を含め、東京大改造の現在の俯瞰に欠かせない情報を満載。転換期の東京を徹底解読します。 ■開発熱鎮まらぬ東京の7エリア+横浜 〇大丸有・日八京 〇虎ノ門・浜松町 〇品川・田町 〇有明・豊洲・晴海 〇渋谷 〇新宿 〇池袋 ■大規模ビル以外に、重要な土木インフラの開発動向も紹介 ■2019年完成の大規模施設も写真ビジュアルで紹介します。 ■綴じ込み付録「東京大改造でかマップ」
  • 東京手みやげ本 2013
    -
    表紙 目次 内緒にしたい! 笑顔になれる東京の手みやげ 自慢の逸品たちが揃う東京三大グルメワールド 話題のスポットのテッパン手みやげ こんな時、あんな人に 気持ちが届く贈り物 忘れてたっ! 時間がない! そんな時は駅近の厳選手みやげを。 便利な目的別アイコン付き インデックス 特別インタビュー 「はなまるマーケット」のプロデューサーが語る「手みやげの極意」とは? 便利な目的別アイコン付き インデックス 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 東京ドラゴンストライク
    -
    東京・池袋を訪れていた少年・結城景人は、突如現れた灰色の《竜》の襲撃に遭う。それは、飛行機や車など『動くあらゆるモノ』を竜と化す力を持った異世界の竜族・ニズレグの尖兵だった。重傷を負った景人を救ったのは、同じ竜族でニズレグを止めにやってきた少女・クウクル。自衛隊や米軍をも巻き込んだ未曾有の事態に発展する中、渦中に立つこととなった景人は――!? 日本国民1億3000万の命運を賭けた戦いが今、始まる。
  • 東京の鉄道の謎を探る 歴史と文化とミステリー!
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、東京23区と多摩地区を計20カ所に分けて各エリアを走る鉄道を紹介。地域における鉄道の成り立ちと役割を紹介します。 その路線・駅ができた背景を知れば、東京の鉄道がいっそう魅力的に感じられるはず。 鉄道ファンはもちろん、歴史や散策が好きな人にも楽しめる一冊です。 【目次】 千代田区 日本の鉄道の起点「東京駅」の赤レンガ駅舎が佇む 中央区 地上に鉄道の駅がない唯一の区 台東区 上野は乗り物文化の発祥の地 文京区/豊島区 日本鉄道が結んだ2つの区 葛飾区/江戸川区 荒川と江戸川に挟まれた下町風情の残る区 大田区 東京国際空港羽田を控える国際都市 足立区 東武鉄道発祥の地 目黒区 東急線が形成する住宅地 渋谷区 渋谷区は若者文化の発祥地 北区/荒川区 都電荒川線が形成する2つの区 世田谷区/狛江市 緑の多い住宅街を横断する路線網 中野区/杉並区 甲武鉄道により開かれた沿線 板橋区/練馬区 根幹を東武東上線と西武池袋線、都営三田線が形成する2区 墨田区/江東区 東京の新名所「東京スカイツリー」がそびえる 品川区 品川駅がなく、目黒駅のある不思議な区 港区 鉄道発祥の地「新橋駅」のある区 新宿区 東京都庁が置かれる東京の心臓部 多摩南西部 中央線と京王線を軸とした東京のベットタウン 多摩東部 多くの西武鉄道路線が走る地域 多摩西部 私鉄により敷設された多摩西部地区 すばらしき東京の鉄道
  • 東京の謎(ミステリー) この街をつくった先駆者たち
    4.3
    『家康、江戸を建てる』『東京、はじまる』など、江戸・東京に深い造詣をみせる筆者が、東京の21の地域について過去と現在とを結び、東京の「謎」を解き明かす。 はじめに なぜ東京を「とうきょう」と読んではいけないのか 第一章 東京以前 第一回 なぜ源頼朝は橋のない隅田川を渡ったのか 第二回 なぜ大久保長安は青梅の山を掘ったのか 第三回 なぜ麹町は地図の聖地になったのか 第四回 なぜ浅草は東京の奈良なのか (新書のための書き下ろし) 第五回 なぜ勝海舟はあっさり江戸城を明け渡したのか 第二章 東京誕生(明治以後) 第六回 なぜ銀座は一時ベッドタウンになったか 第七回 なぜ三菱・岩崎弥太郎は巣鴨を買ったのか 第八回 なぜ早矢仕有的は丸善を日本橋にひらいたのか 第九回 なぜヱビスビールは目黒だったのか 第十回 なぜ「東京駅」は大正時代まで反対されたか 第十一回 なぜ野間清治は講談社を音羽に移したのか 第三章  関東大震災 第十二回 なぜ後藤新平は震災復興に失敗したのか(新書のための書き下ろし) 第十三回 なぜ日比谷は一等地の便利屋なのか 第十四回 なぜ新宿に紀伊國屋書店があるのか 第十五回 なぜ五島慶太は別荘地・渋谷に目をつけたのか 第十六回 なぜ堤康次郎は西武池袋線を買ったのか 第十七回 なぜ羽田には空港があるのか 第四章  戦後 第十八回 なぜトットちゃんには自由が丘がぴったりだったか 第十九回 なぜ寅さんは葛飾柴又に帰って来たのか  第二十回 なぜピカチュウは町田で生まれたのか 第二十一回 なぜ代々木の新国立競技場は案外おとなしいのか むすび なぜ江戸は首都になったのか
  • 東京ビストロ&バル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京にどんどん増えているビストロ&バル。 気軽にちょい呑みから、しっかりごはんまで対応してくれる 使い勝手の良さが人気の理由。 本誌では数あるお店の中から、注目の150軒をご紹介。 実際のオーダー例がついているので、予算感がわかりやすいのも便利!! 食べたい物、飲みたいものから探すもよし、 エリアから探すもよし。 今すぐ訪れてみたい素敵なお店が盛りだくさんです!! [企画内容] ・新旧ビストロ&バルの人気に迫る ・ビストロ&バル基礎知識 ・ビストロ&バルランチはすごい!! ・最新TOPICS ・スーパーインデックス ・テーマ別案内 料理別(肉/魚介/和食/各国料理/自然志向) ドリンク別(自然派ワイン/日本酒/ビールetc.) 雰囲気別(立ち飲み/一軒家・古民家・隠れ家) その他(高コスパ) ・エリア別案内 東京・銀座・日本橋/池袋・雑司ヶ谷・目白/高田馬場・早稲田/新宿・笹塚/代々木/四谷・飯田橋/ 神田・神保町/秋葉原/渋谷・神泉/恵比寿/代官山・中目黒/目黒・白金高輪/大崎・田町/吉祥寺/ 表参道・原宿/溜池山王・麻布十番/二子玉川 ・フランスのビストロ事情 ・スペインのバル事情 ・50音順INDEX ・路線図INDEX
  • 東京・横浜新名所2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 2020年とその先の街情報が満載の『東京・横浜新名所2020』が新登場! 再開発で大きく変貌を遂げている東京都心部と横浜・みなとみらいエリア。 2020年以降に開業する大型の商業施設やエンタメスポット、ホテルを徹底紹介。 「変わる東京」特集では、渋谷スクランブルスクエアやキュープラザ池袋、 「新しい横浜」特集では、京急ミュージアムや横浜ハンマーヘッドなどの 今話題の新名所にもクローズアップし、旬の街遊び情報も充実! -CONTENTS- 都市開発の状況を地図でチェック! <東京・横浜近未来MAP> ≪ 東京未来予想 ≫ ●品川開発プロジェクト●有明ガーデン●WATERS takeshiba ●羽田エアポートガーデン●MIYASHITA PARKetc. ≪ 横浜未来予想 ≫ ●JR横浜タワー●ぴあアリーナMM●Billboard Live YOKOHAMA ●三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドetc. 注目施設が続々登場! <新エンタメスポット全国版> 2020年~2021年でこんなに増える! <東京・横浜のNewHotel> 人気名所の独自の魅力を徹底調査 ≪ 変わる東京 ≫ 渋谷/日本橋/銀座/虎ノ門 池袋/豊洲/南町田/ TOKYO2020タウン 進化を遂げる横浜・みなとみらい ≪ 新しい横浜 ≫ 京急ミュージアム/アソビル/横浜ハンマーヘッド S/PARK/KT Zepp Yokohama
  • 東京レトロ建築さんぽ 増補改訂版
    3.0
    明治、大正、昭和―築80年を超えた 美しい建築の魅力を再発見! 見て愉しむ、読んで味わう、 おうちで楽しむたてものさんぽ <掲載物件> ●上野・本郷エリア 東京国立博物館 本館・表慶館 黒沢ビル 旧岩崎家住宅洋館 鳩山会館 根津教会 マーチエキュート神田万世橋 日本基督教団 本郷中央教会 東京大学総合研究博物館 小石川分館 東京芸術大学 赤レンガ1号館・2号館 山本歯科医院/東京ルーテルセンタービル 上田邸/さかえビル ●銀座・丸の内エリア 明治生命館 奥野ビル 日本橋高島屋 学士会館 堀ビル BORDEAUX 日本橋三越本店 大洋商会 丸石ビル 法務省旧本館/ヨネイビルディング ●築地周辺エリア カトリック築地教会 聖ルカ礼拝堂・トイスラー記念館 山二証券株式会社 警視庁月島警察署 西仲通地域安全センター 旧東京市営店舗向住宅 桃乳舎 村林ビル ●新宿・池袋エリア 早稲田大学 會津八一記念博物館・演劇博物館 学生下宿日本館 晩香廬・青淵文庫 自由学園 明日館 豊島区立 雑司が谷宣教師館 1 目白聖公会 聖シブリアン聖堂 小笠原伯爵邸 学習院大学 北別館 立教大学 第一食堂 中央公園文化センター 旧豊多摩監獄表門 ●渋谷・目黒エリア 赤坂プリンスクラシックハウス 聖徳記念絵画館 東京都庭園美術館 慶應義塾図書館旧館・三田演説館 日本基督教団 麻布南部坂教会 レストラン ラファエル 駒澤大学 禅文化歴史博物館 高輪消防署二本榎出張所 和朗フラット 壱号館・弐号館

    試し読み

    フォロー
  • 東武鉄道 伊勢崎線、日光線、亀戸線、大師線、野田線、佐野線、桐生線、小泉線、宇都宮線、鬼怒川線、東上線、越生線
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京・埼玉・千葉・栃木・群馬の1都4県に路線網を有する東武鉄道の昭和の時代を中心とした懐古写真集が遂に刊行! 浅草起点の伊勢崎線をはじめ、日光線・野田線の本線系、及び池袋を起点とした東上線の懐かしい名車が続々登場! 廃止された矢板線・熊谷線・日光軌道・伊香保軌道など、貴重な情景も収録、往年の時代がよみがえる!
  • 東武東上線沿線アルバム
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東急新横浜線と乗り入れが決定し相模鉄道とも接続する、何かと話題の東武東上線の思い出写真集!! 東京と上州を結ぶ計画で始まった歴史がある東上本線と越生線。池袋から板橋区、和光市、朝霞、志木、川越、坂戸、東松山等沿線を走る列車を多数掲載。 昭和の時代を中心にノスタルジックな光景がよみがえる。沿線の古地図も多数収録!!
  • 通りの向こう側 私鉄沿線恋物語
    -
    1巻385円 (税込)
    東京の街で生まれた「恋」をテーマにした短編小説集  都立大駅の近くある、オンボロアパート「駱駝館」に住む学生占い師と出会ってから、恋人と心が通わなくなる富豪令嬢の菜緒。豪華なマンション暮しを夢見るうちに、言葉巧みに金持ち老人から土地を手放させる「地上げギャル」になる理恵。都合のいい女から脱却を図ろうと、不倫の恋の相手の本心をただす隆子。  本書では、東京を網の目のように張りめぐらす私鉄沿線に生きる、女たちの恋とため息と希望の物語8編を収録。若い男女の多彩な青春恋物語を清新に描く。 ・通りの向こう側(東急東横線・都立大学駅) ・プールの縁にすわる人(東武伊勢崎線・東向島駅) ・犬が好き(京王井の頭線・永福町駅) ・夢喰い虫(西武池袋線・江古田駅) ・初詣に賭けて(京浜急行線・青物横丁駅) ・成城に住むまでは(小田急線・成城学園前駅) ・終電の発車ベル(営団地下鉄銀座線・銀座駅) ・花火が見たくて(京成金町線・柴又駅) ●神津カンナ(こうづ・かんな) 1958年、東京生まれ。作家、エッセイスト、コメンテーター。母は女優の中村メイコ、父は作曲家の神津善行。弟は画家の神津善之介。東洋英和女学院にて、幼稚園から高等部まで学び、1977年3月、東洋英和女学院高等部を卒業。同年5月に渡米し、9月サラ・ローレンス・カレッジに入学、演劇を学ぶ。著書『親離れするとき読む本』は、体験的家族論として注目され、ベストセラーとなる。その他、『美人女優』『パープル・ドリーム』『長女が読む本』『あなたの弱さは幸せの力になる』など著書多数。以後、執筆活動の他、テレビ・ラジオ出演、講演また、公的機関や民間団体の審議委員等も数多く務めて精力的に活動している。
  • 都会のエデン~天才刑事 姉崎サリオ~
    3.8
    夕刻の池袋。一人の男がビルの屋上から突き落とされて死んだ。その妻をさらなる悲劇が襲う。3歳の息子が突然姿を消したのだ! 父親の死と関係が? 女装の巨漢で毒舌――捜査一課きっての名物刑事・姉崎サリオと相棒の孝太郎が捜査に乗り出す。その背後には、引退した「伝説の警察官」の姿が見え隠れするのだが……。あまりにも切ない「家族の事件」の真相とは?
  • ときめき 2017年春号
    -
    611円 (税込)
    50代からの知的好奇心を満たす生き方・暮らし方を特集!みなさまの知りたい、すぐに役立つ情報を提供します! 目次 ときめきSELECTION ときめきインタビュー 柴田理恵さん 瀬戸内寂聴さん 寂庵「喜怒哀楽」便り ミュージカル界のプリンス 井上芳雄さん登場 岩下志麻さんの春のお手入れ 貯まる暮らし方、あります お金に愛される習慣 奥薗壽子さんと行く、信州味噌手作り体験の旅 ときめきオリジナル旅のご案内 ときめき通販「春旅のお供に」お洒落な技ありアイテム 今が替え時!「ブラジャー」で若返る グレイヘアを私流に 白髪をもっとお洒落にしませんか? その老け顔の原因は「顔面骨粗鬆症」です 口コミだけで広がった奇蹟の石鹸 肌を元気にする注目の成分「LPS」とは? 今注目の「アラブ美容」を知っていますか? 佐伯チズさんが考え、つくった 美しくなる家 親を入居させたい高齢者施設【銀木犀<薬園台>】 ミニチュア縁日にときめく、懐かし江戸散歩 高橋恵美子さんに教わるきものリフォーム 想いをつなぎ、命をつなぐお葬式を ときめきSTARS 浦井健治さん 「池袋コミュニティ・カレッジ」×「ときめき」の講座 ときめきイベントお知らせ ときめき定期購読のご案内 読者プレゼント パンフェスのお知らせ 誰でもなり得る 介護うつ はじめての家族葬 11人の噺家ユニット「成金」の明るい悩み相談 骨盤底筋がゆるむ人、硬くなる人 読者アンケート お問い合わせ先 岩下志麻さん、その美しさの秘密を教えてください

    試し読み

    フォロー
  • ときめき 2016年秋冬号
    -
    611円 (税込)
    50代からの知的好奇心を満たす生き方・暮らし方を特集!みなさまの知りたい、すぐに役立つ情報を提供します! 目次 ときめきSelection ときめきインタビュー 伊藤 蘭さん 若々しい人が実践中 パーツ別 きれいの秘訣 ときめき通販 これであなたもマイナス10歳 若返りアイテム 日本の名所シリーズ 迎賓館見どころガイド きらきらアクセサリーで日常に華やぎを 華やか色を人生にプラス 私のお洒落ルール 食前にひとかけ食べるだけ 夢のチョコレートダイエット ”女おじさん”にならないための更年期からの過ごし方 「MITSURU」が目指すこれからの美しさ 「脂肪幹細胞」療法でスリムな体型と快調な日々に 夫がいつも家にいる暮らしに備えて 50代からの「定年リノベ」 親を通わせたい高齢者施設 あおいけあ がんになってはじめた食生活 いのちのレシピ 高橋恵美子さんに教わる 簡単!きものリフォーム ときめき対談 下重暁子さん×谷口 愛さん ときめき世代の生き方拝見 ときめきSTARS 若きピアニストの挑戦 金子三勇士さん ときめきSTARS ミュージカル界の貴公子たち 妻・星野直子さんに聞く 星野道夫との旅 「池袋コミュニティ・カレッジ」×「ときめき」の講座 読者プレゼント 【特別付録】仏像・縁起物ぬり絵 あなたは夫を置いて旅行できますか? 父母の、私たちの お墓どうする? 読者アンケート 今月のお問い合わせ先

    試し読み

    フォロー
  • ときめき 2016年夏号
    -
    611円 (税込)
    50代からの知的好奇心を満たす生き方・暮らし方を特集!みなさまの知りたい、すぐに役立つ情報を提供します! 目次 ときめきインタビュー 市原悦子さん 特別対談 佐藤愛子さん×工藤美代子さん「あの世のはなし」 「あれ、これ」症状は治ります あの人の若返り術 五感が花開く 北海道ガーデン街道へ 100円ショップお洒落インテリア 定年夫が家庭内ストーカーで困っています どうしてそんなにキレイなの?黛ジュンさんの「これだけ」美容 女の薄毛問題 「頭皮スキンケア」で髪は甦る! 今、「アラブ美容」が年齢肌に“効く”理由 ミツルスキンケア ハリ低下の原因はATP不足だった!? ルシェーヌ化粧品 50代からの肌を守る「馬ミルク」のパワー マリアス 100歳まで髪・まつ毛・眉毛イキイキ「美容長寿」 ベリタス販売 夏こそ温活のすすめ ぬくもりサロン芦屋 池袋コミュニティ・カレッジで「ときめき講座」が始まります! 「脂肪幹細胞」療法 どうする?年齢の出る手の甲と首 運がいい人の幸せ習慣 働かない、結婚しない…困った娘・息子とのつきあい方 高級レストランの味がおうちで楽しめる「ブレジュ」 親を通わせたい高齢者施設 多古新町ハウス 谷口愛さん×水谷修さん対談「人は人のために生きる」 50代から知っておきたい がん治療の最新情報 ときめきSTARS チョン・イルさん ときめきSTARS ソン・スンホンさん ときめきSTARS パク・シフさん ときめきSTARS 韓国ドラマガイド ときめき通販 世界文化社創立70周年記念 14誌連合大プレゼント! プレゼントつき読者アンケート いつか来る、家族との別れ はじめての看取り お金を整えると自然とお金は貯まる 読者アンケート 今月のお問い合わせ先

    試し読み

    フォロー
  • ときめきへようこそ 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    この間まで自宅から30分の本社で働いていた山城。ある日突然、池袋から40分の東京の最果て東久留米に左遷されてしまう。そこはおやじ臭が立ち込め、机の上はアサ芸と東スポに占拠されたオヤジ界。なんとか染められてしまう前に脱出したい山城だが…。
  • 豊島区あるある
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リアルな中華街が池袋にはある! 108ヶ国の人々が集う土地・豊島区! 【内容紹介】 ・食べ物のトレンドがわかる街! ・おしゃれな「くさやバー」があります! ・2017年、サルが襲来した! ・としまえんがあるのは「練馬区」!? ・サリーちゃんは豊島区民! ・喫茶店で釣り具が購入可能!? ・怪人二十面相は池袋で生まれた! ・道が狭くてクネクネしている! などなど、多様な文化が混在する豊島区のあるあるネタ176連発! 著者について ●東京23区あるある研究所(代表 石澤理香子) 東京都出身、某情報誌にて東京・神奈川・千葉を回り、常に街の情報に目を光らせている代表が主催する研究所。その活動は、ターゲットとなった街に行ってフラフラ歩き、ソウルフードを食べ歩いたり、街のヘンテコなものを見つけたり。以前、池袋の某店を取材した後、その店で銃発砲事件が起こり、掲載を泣く泣く取りやめた、という過去を持つ。たまにヒヤッとしながらも、よくわからない、体を張った取材を続けている。
  • 十津川警部 南紀・陽光の下の死者
    値引きあり
    -
    十津川警部、新たな事件のため南紀白浜へ 東京池袋署の刑事・伊熊武敏は、会社社長未亡人殺人事件を担当していたが、独断専行を指摘され、上司から非番を命じられ、南紀白浜へ旅立った。紀勢本線特急「くろしお19号」車内で、ひょんなことから、東京中央エレクトリック企画課長の白川健一郎と知り合い、白良浜で会う約束をしたが、翌日砂浜に行ってみると、白川が死んでいるのを発見する。地元の警察署から要請を受けた伊熊は、捜査に当たることになった。  この事件が、伊熊刑事が関わっていた殺人事件とリンクしていく。美貌の未亡人の名は、立花庸子。亡くなった夫は、東京中央エレクトリックの前身、中央電気の社長だった。莫大な遺産を手にした彼女は、数々の浮き名を流していたが、1ヶ月前に自宅で殺されたのである。彼女の過去をたどると、今や廃墟と化した白浜の豪華ホテルの歴史に行き着いたのだった。  事件は広がりを見せ、白川を知るクラブのママや関係者も白浜に現れて、ついには十津川警部の登場となる。  十津川警部が暴いた真相とは!

    試し読み

    フォロー
  • 十津川警部 南紀・陽光の下の死者
    -
    池袋警察署の伊熊刑事は管轄区域で起きた未亡人殺害事件を担当していたが、独断専行を指摘され非番を命じられた。南紀白浜に向かう途中、特急「くろしお19号」の車中で男と知り合うが、翌日、その男が殺される。この殺人事件と東京の事件が繫がり、十津川警部は南紀白浜へ向かった。
  • ドキュメント逮捕★池袋のデリバリー弁当屋はとってもおいしいアルバイト★大阪ならではの変態イベント「秋の性欲祭り」に4日連続で参加する★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN【ライト】 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 ドキュメント逮捕! ●情報けものみち ・今はやりの耳かき屋、どこまでサービスしてくれる?  どうにも気になって仕方ない ・パチスロ業界を震撼させた絶対確実なスロット必勝法!  特殊景品の貴金属店に持ち込み、利鞘を得る ・カラオケ&漫画喫茶で淫らな行為はどこまで許されるのか?  ミシュランに倣って3つ星で評価しました ・今、バカ動画が熱い!  爆笑必至の11本 ・【マンガ】ああ、痛恨の第10フレーム  編集長オガタの涙ぐましきチェレンジ ・大阪ならではの変態イベント「秋の性欲祭り」に4日連続で参加する  乱交! スカトロ! イマラチオ調教会! 乱交パーティ! ・悪質クレーマーとの仁義ある戦い  大手スーパーお客様相談センター責任者が語る ・京都・祇園の「縁切り神社」で元カノの破局を願掛ける  俺を1週間でフリ、別の男とくらしてた・・・   ・【マンガ】池袋のデリバリー弁当屋はとってもおいしいアルバイト  配達先の風俗嬢が誘ってくる! ●シリーズ ・ぼくに死刑と言えるのか ・オーバードーズにさようなら ・ひろみ ・川崎シルクハット ・読者様の御声 ・今月のプレゼント ・平成の裏仕事師 ・現場拝見 ・殺しのメディア ・魁! ケータイ電話塾 ・この世のひみつ ・フーゾク噂の真相 ・芸能界書 書いちゃいけない本当の話 ・だから奴らはパクられた ・どうしてこんなにモテないんだろう ・少々オカシクないですか? ・俺の旅 ■著者 鉄人編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • 独裁者の墓場
    -
    1巻770円 (税込)
    プーチンが仕掛けたロシア・ウクライナ戦争をきっかけに、日本の安全保障問題が議論されている。台湾有事、北朝鮮のミサイル、反撃能力、防衛費増税、核共有(核シェアリング)……。いまは昭和を引きずる戦後ニッポン人の「安保観」を見直す機会でもある。これからも永続されるであろう日米安保が、当時、どのような政治駆け引きのなかで進められたのか。日本国民とくに沖縄県民のことをどれほど考えて、アメリカとの交渉にあたってきたのか。五十余年変わることなく続いている日米安保を振り返ることは、過去のことではなく、未来を考える上でとても大切な作業に思えてならない。まわりを見渡せば中国、北朝鮮、ロシアと、核保有国に囲まれている避戦ニッポン。もはや世界戦争Xデーの“戦前”なのだ……。  中国問題を取材し続けてきた著者が書き下ろしたノンフィクション。電子オリジナル作品。 序章 戦争なんか、やっている場合じゃない 第一章 21世紀を独裁者の無間道とするな 第二章 昭和残影「戦後ニッポンの安保観」 第三章 世界戦争Xデー前夜 第四章 すでに起こった未来 ●森田靖郎(もりた・やすろう) 作家。1945年、兵庫県出身。文革中に、中国・チベット地区を訪れ、辺境地に下放された都市青年との交流から中国への興味を抱く。その後、シルクロードやロングマーチ(長征)など中国各地への旅を繰り返す。改革開放、天安門事件、香港返還などを常に現場から発信し、中国をフレームにして日本への同時代メッセージを送り続けるルポで定評がある。ノンフィクションを底辺にさらに再構築した小説執筆にも精力的で、ノンフィクションでは表現出来ない中国の暗部を赤裸々に描き出している。『上海セピアモダン』(朝日新聞社)、『中国「犯罪源流を往く」』(講談社)、『悪夢』(光文社)、『地経学で読む爆走中国』(原書房)、『引き裂かれた街~池袋チャイナタウン・プロジェクト~』(ナショナル出版)など著書多数。
  • ドラキュラやきん!
    4.5
    太陽の光を浴びると灰になってしまう存在、吸血鬼。夜しか活動できない彼らだが、現代では割と問題なく生活していた。  そう、なぜなら“夜勤”で働くことができるから――。  虎木由良は現代に生きる吸血鬼。バイト先は池袋のコンビニ(夜勤限定)、住まいは日当たり激悪半地下物件(遮光カーテン必須)。人間に戻るため、清く正しい社会生活を営んでいる。  なのにある日、酔っ払いから金髪美少女を助けたら、なんと彼女は吸血鬼退治を生業とするシスター、アイリスだった! しかも天敵である彼女が一人暮らしの部屋に転がり込んできてしまい――!? 虎木の平穏な吸血鬼生活は、一体どうなる!? 『はたらく魔王さま!』の和ヶ原聡司が贈るドラキュラ日常ファンタジー!
  • 漂泊者
    4.3
    殺人罪の時効は十五年。もうまもなく時効が成立する男が、いまお前たちの目の前にいる。俺だよ――私立探偵の室井。横浜の養護施設新設を計画したら、周辺の住民から反対運動が起こった。しかも牧師や信者にまで嫌がらせが始まったという。調査を依頼された室井はその背景を洗い出していくが……。池袋のさびれた裏通りにある古アパートの住人たちの人生を中心に据えた“風間ワールド”シリーズ。不器用だけれど、どこかいとおしい男たちを描いた傑作長編ハードボイルド。
  • なぜ?で始める将棋の基本
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「詰み以外に負ける方法がある?」「と金と金はどっちが強い?」など、 知っているようで知らない将棋の「なぜ?」に答える一冊! 将棋への理解が深まって、強くなるための近道!  第1章 なぜ?から覚える将棋のルール 将棋ってそもそも、どういうゲームなの?/将棋のどんなところが楽しいの?/何故、いま、女性の将棋ファンが増えているの? /将棋って、どんなルールなの?  第2章 なぜ?から覚える将棋の基本事項/どの駒が、一番価値が高いのか?それはなぜ?/飛車と角はどっちが強い?それはなぜ?/成らない方がいいときはどんなときか?  第3章 なぜ?からはじめるさらに強くなる将棋の学びかた/なぜ得意戦法を持つべきなのか?/なぜ詰将棋を解くのか?/なぜ四間飛車(得意戦法)をするのか?/なぜ駒落ち戦をやるのか? 佐藤 友康(さとうともやす):東京・池袋を中心とした将棋コミュニティ「将give」主宰。 2015年4月に始動。初心者でも楽しめる将棋交流会を月に2回の頻度で開催。 将棋普及指導員。初心者への指導・詰将棋などの学習支援を行っている。
  • 夏の果て
    値引きあり
    3.0
    NHKBSドラマ化原作遂に文庫化(電子化)! 広告界のトップクリエイターが、父と子の30年に渡る相克を描いたあまりにも鮮烈な自伝的小説。 NHKBSプレミアムで2015年にオンエアされ、大きな話題となったドラマ『私は父が嫌いです』原作小説の文庫版が遂に電子化! 広告業界に身を置く僕は、東京オリンピックに沸く池袋に育った。事業に成功していたはずの父親は、19歳のとき5億円の負債を残し失踪してしまう。苦学しながら大学を卒業し、バブルまっただ中の大手広告代理店に入社し、百鬼夜行の業界を生き抜いていく僕。仕事は成功し賞も多数獲得する。しかしその裏に暗くまとわりつくのが父親の影だった……。失踪から30年後、父親と同い年になった僕は父親の行方を捜すことにした……。 父親の影にに翻弄される主人公の人生を縦軸に、生々しCM制作現場での戦いを横軸に描いた本格長編小説。
  • なるほど納得!SEXテク60★既婚者限定の飲み会はラクショーで不倫できます!こんなに簡単でいいのか★ゲーセンのクレーンゲームだけで家族を養っている男★日本一のブスってどんな顔?★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ◆特集 なるほど納得!SEXテク60 ●情報けものみち ・既婚者限定の飲み会はラクショーで不倫できます!!  こんなに簡単でいいのか!? ・ゲーセンのクレーンゲームだけで家族を養っている男 ・日本一のブスってどんな顔なんだ?  わらしべ調査を不美人の産地・水戸で敢行! ・高圧電線の下にはアレな人が多いって聞くけれど ・ドキュメントこっそり堂12時間  訪れる客たちの、それぞれの事情と人生 ・マー君、女工を狙う  きっとハジけたいはずだから… ●カラーグラビア ・お嬢さん おじゃマンしま~す お神輿見物しているカワイコちゃんを、発見!  りな23才 介護士 in池袋 ・マー君のニッポン珍百景 ・祝ってやる 帰ってきた!バカ画像だよ人生は ・ペアーズ書記長★今回セックスしたのはバツイチ40歳 ・裏モノレディー★21歳 美沙さん ルーズなワンピースがそそる ●シリーズ ・ブルーシャトー 読者投稿ページ ⇒ 坂口杏里のAV話に便乗し、   ギンギンの我がチンコを射精までじっくり見てもらう ⇒ 「どうしても言いたいことがあって・・・」   毎回じっくり股間を凝視してくるエロマダムのおかげで命拾いした話 ⇒ 幼いころ、イタズラでパンツ下ろしされた子は   ヤリマンになってるのか? ⇒ LINEのタイムラインで出会いを求める女はこうして引っ掛けるべし ⇒ これなら自分で出来るんじゃ?   引きこもり勉強会のおかげで、別の意味でヤル気になった男 ⇒ 飲食店オーナー要注意!   食券機に1万円を入れてお釣りを7千円+9千円せしめるサギ ⇒ なぜ動作確認をしないのか?   200円ぽっちのクソゲーが4千円でうれてしまう不思議 ⇒ 買った犬がすぐに死んだ(涙)   さらにドッグフードの定期購入を解約するのに9万円! これって・・・ ⇒ ファミマであれこれするだけでTポイントがどんどん増える   半永久機関のカラクリ教えます ・山野先生の小銭稼ぎ入門 ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート★KEIKO先生の陰謀 ・くたばれ、リア充!★空港内のプラネタリウム ・長澤まさみのような恋人が欲しい★反省会 ・幽霊物件に住む コーポ中野101号室★疑惑の男を部屋に招く ・拝啓、美人店員さま★色白定員さん ・フーゾク噂の真相★エンコ―女のNGは、交渉でOKにできるのか? ・テレクラ格付け委員長★陽気な家賃滞納者 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。 お間違いないようお気を付けください。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • なんで私の弱いところ知ってるの(笑)ほんとはエッチな清純派女たちとの濃厚体験談10連発★旦那を寝取られたいエロ嫁の性癖とは★早漏に効き目のあるクスリ★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    なんで私の弱いところ知ってるの(笑)ほんとはエッチな清純派女たちとの濃厚体験談10連発 ★旦那を寝取られたいエロ嫁の性癖とは ★加護ちゃん似が「これ、舐めたくなっちゃう♪」 ★早漏に効き目のあるクスリ ★裏モノJAPAN【別冊】 すました顔した美人OLも。 清楚な雰囲気の人妻も。 いかにも遊んでそうな美形女子大生も。 世の中の女性って、 実はみんなエッチだよね――という体験談を 皆様から集めたのが本書です。 巷の男性たちが如何にして 彼女らをゲットし、楽しんでいるか? 皆さん、存分にお楽しみ、 そしてご自身の日常生活を充実させてください。 ■目次 ・フーゾク面接を盗み聞き放題!  池袋東口のカフェ「ベローチェ」で新人嬢をチェックして指名する ・嫉妬すると濡れまくる嫁が、  デリヘル嬢と俺のプレイを隣で観たいと言い出した ・店名※※※(オナクラ・新宿歌舞伎町)  加護ちゃん似が手コキしながら「このオチンチン、舐めたくなっちゃう」  ※書籍内では店名掲載 ・挿入して2分が10分に!  早漏に効き目のあるクスリがやっとこさ判明しました ・酒造見学ツアーのへべれけ女は楽勝でオチる!? ・手コキすらNGだったのに・・。  ドハマリしていたメンエス嬢と5万でエンコ―できた幸せ体験 ・あの事件がキッカケで、マッチングアプリ内の宗教コミュニティで出会いが盛んに ・裏モノ新人研修  経費1万2千円で5ヌキに挑む ・これぞ個人用マジックミラー号!  ビーチオナニーに使えるテントがダイソーに売ってました ・チンコ写真送り付けで有名になったエアドロップ昨日は、  ハメ撮りモデルも探せます ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。

最近チェックした本