我が家作品一覧

非表示の作品があります

  • 【合本版1-7巻】魔術士オーフェンしゃべる無謀編
    値引きあり
    -
    【完結記念】『魔術士オーフェン』の短編シリーズとして、1995年から2000年にかけて雑誌『ドラゴンマガジン』(富士見書房)誌上で連載された[無謀編]を再編集、さらに秋田禎信が書き下ろす新作短編を収録! ※本電子書籍は「魔術士オーフェンしゃべる無謀編」全7巻を1冊にまとめた合本版です。 【あらすじ】 「で、なんだったんだ? 我が家にはなにが起こったんだ?」スウェーデンボリー魔術学校の校長にして史上最強の魔術士の一人、《魔王》オーフェン・フィンランディは嘆息した。目の前には何故かぼろぼろになった愛しき娘が三人。その背景に広がるのは、見るも無残なまでに変容したマイホーム。しかしまあ、彼にしてみれば幼いころから繰り返し見てきた光景である。あのころは平和だった。彼の《姉たち》が毎日喧嘩を繰り返していた、あのころは……。書き下ろしプレオーフェン『毎度の話』を含む、爆笑短編11本!伝説のハイテンション・コメディ・ファンタジー!
  • 石川チカ作品集 イチカバチカ
    完結
    3.0
    「スーパーマン」「KOBAN」「やまびと」「元勇者、あああ」「我が家の可愛い方のムスメ」の5作品を収録。働くおにいさん、働かないおにいさん、擬人化山脈(!?)、大暴れ! 石川チカの抱腹絶倒ワールド、描き下ろし満載でお届け!!
  • 琴歌奇談
    4.0
    ほんの1泊の小旅行だった。絵の師匠と、ちょっと出雲(いずも)に出かけただけだったのだ。今夜はもう天本(あまもと)に会える。1晩離れていただけで恋しくてたまらない天本に、今夜は会える。そう信じて疑わなかった。ところが、敏生が戻ってみると、我が家は無人だった。その異様な雰囲気に敏生は戦慄した。式神の気配すら感じられない。天本は、いったいどこに消えてしまったのか。愛しい人を捜して、敏生の戦いが始まる!
  • Newsがわかる特別編 福沢諭吉がわかる (毎日ムック)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40年間、ありがとう!! 1万円札の「顔」としておなじみの福沢諭吉について、その魅力と生涯がざっくりわかるビジュアルムック。幕末から明治へと変わる時代背景も、楽しみながら学べます! ふりがな付きなので、調べ学習のお供にも。ギャグマンガ「なんか小さくてかわいい頃の諭吉」では、子ども時代のびっくりエピソードも明かされます。イラストも満載。全編に「諭吉かるた」が散りばめられているのも見どころです。 【本書の内容】 ●最新NEWS……1万円札の肖像をバトンタッチ/出身地で進行中「不滅の福沢」プロジェクト ●福沢諭吉の人生かるた 【1】自分の力を信じて(0~22歳) 下級武士の家に生まれて/中津での少年時代/長崎で蘭学を学ぶ/緒方洪庵の塾で猛勉強/青春Days 適塾の日々 【2】江戸から世界へ(23~34歳) 江戸で塾を開く/咸臨丸でアメリカへ/ヨーロッパを歴訪/再びのアメリカ、時代は明治へ 【3】次世代のために(35~66歳) 「学問のすゝめ」が大ベストセラーに/演説、討論を呼びかける/新聞事業を始める/「独立自尊」を貫いて 【4】人生の極意 健康を大切に/スウィートホーム~楽しき我が家/いばらない ●福沢諭吉のふるさと、中津探訪……中津城と城下町エリア、耶馬渓エリア、中津からあげなどグルメ紹介 ●福沢山脈 多彩な門下生たち ●名作ダイジェスト……「西洋事情」「民情一新」「学問のすゝめ」「女大学評論新 女大学」など ●ゆかりの人物……北里柴三郎/渋沢栄一 ●マンガ 「なんか小さくてかわいいころの諭吉」 ●「自由」「家庭」「文明開化」など諭吉が広めた言葉 ●巻末資料 福沢諭吉略年表 慶應義塾の創設者、「学問のすゝめ」の著者として知られる諭吉ですが、翻訳家、起業家、ジャーナリストなど多彩な顔を持っていました。日本初のナショナルトラスト運動ともいわれる景観保護活動を行ったり、男女差別を徹底的に批判したりという一面も。 プライベートライフも紹介します。ユニークな健康法は「米つき」と早朝の散歩。家庭の団らんを何よりも大切に、9人の子どもたちも「さん」付けで呼んでいました。誰に対してもいばることなく、ていねいに接したという諭吉。その人としてのあり方&コミュニケーション術にも迫ります。 福沢諭吉の生き方とメッセージは、今を生きる私たちを励まし続けてくれるでしょう!!
  • ゲーム依存から子供を取り戻す
    値引きあり
    3.3
    「引きこもりや不登校の9割近くがゲーム依存」と主張するフリースクールの塾長が、寮での共同生活を通して「ゲーム依存」の子どもの現状と依存状況からの脱却までを綴る、現代の親の必読書。 1章・子どもたちは何をしているのか~ゲームの実態~ 子どもたちとゲームの現状/子どもたちはなぜゲームにはまるのか 2章・親と子のゲーム戦争 不登校、そして家庭内暴力へ/課金システムの罠にはまる子ども/親が子どもの奴隷になる日/食に興味がなくなる子ども/子どもを??れない親たち 3章・子どもたちをゲームから取り戻す 寮での生活で子どもは変わる/子どもを説得する方法/子どもを救う仕事についた理由/必要なのは、本気度と熱量、人間味 4章・ゲーム依存の子どもたちの更生 伊藤塾の寮生活とは/どうして子どもは寮で立ち直れるのか/親子関係の修復/ゲーム依存を乗り越えた先に/卒寮への道すじ 5章・子どもを救うために親ができること ゲーム依存にならない環境をつくる/「我が家のスタンス」を決める/子どもにゲーム機を与える前に/子どもがゲーム依存気味になったら
  • 毎日ムック Newsがわかる特別編 福沢諭吉がわかる
    -
    40年間、ありがとう!! 1万円札の「顔」としておなじみの福沢諭吉について、その魅力と生涯がざっくりわかるビジュアルムック。幕末から明治へと変わる時代背景も、楽しみながら学べます! ふりがな付きなので、調べ学習のお供にも。ギャグマンガ「なんか小さくてかわいい頃の諭吉」では、子ども時代のびっくりエピソードも明かされます。 【本書の内容】 ●最新NEWS……1万円札の肖像をバトンタッチ/出身地で進行中「不滅の福沢」プロジェクト ●福沢諭吉の人生かるた 【1】自分の力を信じて(0~22歳) 下級武士の家に生まれて/中津での少年時代/長崎で蘭学を学ぶ/緒方洪庵の塾で猛勉強/青春Days 適塾の日々 【2】江戸から世界へ(23~34歳) 江戸で塾を開く/咸臨丸でアメリカへ/ヨーロッパを歴訪/再びのアメリカ、時代は明治へ 【3】次世代のために(35~66歳) 「学問のすゝめ」が大ベストセラーに/演説、討論を呼びかける/新聞事業を始める/「独立自尊」を貫いて 【4】人生の極意 健康を大切に/スウィートホーム~楽しき我が家/いばらない はじめに 目次 ようこそ 激動の時代へ 福沢諭吉 NEWS 1万円札の肖像をバトンタッチ/出身地で進行中「不滅の福沢プロジェクト」 福沢諭吉の人生かるた 1 自分の力を信じて 下級武士の家に生まれて 中津での少年時代 長崎で蘭学を学ぶ 緒方洪庵の塾で猛勉強 青春Days 適塾の日々 2 江戸から世界へ 江戸で塾を開く 咸臨丸でアメリカへ ヨーロッパを歴訪 再びのアメリカ、時代は明治へ 名作ダイジェスト(1) 「西洋事情」「西洋旅案内」「世界国尽」 中津探訪 福沢諭吉のふるさとを訪ねて 城下町エリア 耶馬渓エリア もっと知りたい! 中津の見所&ヒストリー 福沢山脈 PART1 中津編 3 次世代のために 「学問のすゝめ」が大ベストセラーに 演説、討論を呼びかける 名作ダイジェスト(2) 「民情一新」 新聞事業を始める 「独立自尊」を貫いて 福沢諭吉ゆかりの人物 北里柴三郎 福沢山脈 PART2 全国編 マンガ なんか小さくてかわいいころの諭吉 名作ダイジェスト(3) 「学問のすゝめ」 名作ダイジェスト(4) 「女大学評論 新女大学」/諭吉と同時代を生きた人々 諭吉が広めた言葉 4 人生の極意 健康を大切に スウィートホーム~楽しきわが家~ いばらない 1万円札の肖像をバトンタッチ 渋沢栄一 巻末資料 福沢諭吉略年表 未来を生きる君たちへ

    試し読み

    フォロー
  • じゃじゃ猫に日々首ったけ
    完結
    4.5
    ドジ猫・やんちゃ猫・おデブ猫etc…日本全国のラブリーニャンコが大集合!!超猫好き読者の投稿コミック!我が家の猫が世界一ッ♪
  • 2週間で人生を取り戻す! 勝間式 汚部屋脱出プログラム
    3.9
    自宅を片付けたら、幸せな毎日がやってきた! 勝間和代の人生を変えた、一生リバウンドしない片付け術 気付けば我が家は収納破産状態。使わないもので溢れかえった自宅から目を背け、片付けを放棄していた著者が一念発起して、「断捨離」を敢行する。 すると、睡眠、仕事、料理など生活全般の質が向上し、さらにはダイエットにも成功、恋人もゲット! ビジネスで培った目標達成のための「仕組み」作りの力を存分に発揮して構築した、勝間式片付けメソッドを大公開します。 汚部屋脱出プログラム書き込み式付き。 ※この電子書籍は2016年4月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • ふたりの薄毛物語
    完結
    3.0
    全1巻713円 (税込)
    我が家では、もはや「薄毛」はチャームポイントだ! 薄毛好きを公言する春原さん、めでたく結婚したダンナさん、タカ氏も薄毛! しかし、タカ氏も、髪が薄くなり始めた20代は前髪の隙間におののき、ハゲ隠しに勤しんでいた。そんな暗黒時代を乗り越え、いかにしてコンプレックスをチャームポイントに変えていったのか。「愛」と「毛髪」を明るく育む夫婦の日常を描いたコミックエッセイ。
  • 婚約破棄されましたが、幸せになってみせますわ!アンソロジーコミック【単行本版】 : 1
    3.1
    「ざまぁ」「溺愛」「追放」「王族」「人外」「魔法」etc...。 婚約破棄から始まる完全オリジナル令嬢作品を集めた毎月刊行令嬢アンソロジー第1巻!! ーーーー【1巻ラインナップ】ーーーー カバーイラスト:小椋あん 全力おバカ演技で婚約破棄を華麗に回避!? 『大バカ令嬢のフリをして婚約破棄を回避し続けてきたけれど、そろそろ限界です!』 真和しま/COMIC ROOM 我が家の家訓は「舐めたやつは許さない!」 『捨てられた令嬢は報復の仮面を被る』 ウマおはぎ/COMIC ROOM 永遠に続く悪魔の溺愛…!? 『不幸体質の令嬢ですが契約した悪魔に溺愛されすぎて幸せにしかなれません!』 しをたひろみち/COMIC ROOM 勘違い伯爵に圧倒的ざまぁああああを! 『「女のくせに」と婚約破棄された令嬢は隣国の王太子に溺愛される』 ゆめみつき/COMIC ROOM ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ALLオリジナルのここでしか読めない珠玉の令嬢アンソロジー!!
  • 花と緑のあるインテリア
    値引きあり
    4.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 花と緑で、家時間をもっと豊かに! 選び方、飾り方、育て方の実例をたっぷり紹介。おすすめグリーンカタログも充実です 人気フローリストやプランツディレクター、インスタグラマーなど、 花と緑と素敵に暮らしている方々に、自宅の植物について聞きました。 それぞれの家やインテリアに合わせて選ばれ、生き生きとしている植物たち。 たくさんの実例から、我が家に迎える植物のヒントを見つけてください。 Chapter1)素敵なSHOPと自宅を拝見 花と緑のある暮らし・farver 渡辺礼人さん、安樹子さん・北中植物商店 小野木彩香さん Chapter2)家時間をもっと豊かに、機嫌よく花と緑で彩る我が家 実例13 Chapter3)無印良品 オンラインではじめてのグリーン&東京有明でこだわりのグリーン・無印良品達人たちのグリーン選び Chapter4)上手な選び方や飾り方を知りたいフェイクグリーンの世界 Chapter5)育て方のコツから人気グリーンカタログまでインドアグリーンGUIDE

    試し読み

    フォロー
  • ずぼらな私にもできる汚部屋脱出モノ減らしトレーニング
    値引きあり
    3.9
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 時間がない、あとでやる、とりあえず… どれかひとつでも口癖だったら要注意! 汚部屋から片づけのプロへと変貌と遂げた三吉まゆみさん。自らの経験をもとに、どんな風にモノと向き合えば汚部屋を脱出できるのか考えた結果、編み出したのが「捨てられない思い込みをはずす9つの分類」。ずっと使っていないけれど手元に残っているものを頭の中で9つに分類し自分に問いかけたり客観的に自分を見て納得して手放す方法です。だから、モノと、自分と、家と向き合ってリバウンドしない。そんな自分なりの正解を見いだせる片づけ本なのです。三吉式の“思考法”なら、誰かの正解に当てはめた片づけではなく我が家に合った片づけ方がわかるようになります。 STEP1片づけ以前の現実を知るワーク、 STEP2収納以前のデトックスワーク、 STEP3インテリア以前の収納ワーク、 STEP4整理収納後のインテリアワーク。 後半は実践編。三吉さんが指南した4つのCASEを通じて、お片づけを体感。さあ、次はあなたの番です! 三吉 まゆみ(ミヨシマユミ):整理収納アドバイザー1級。夫と二人暮らし。 面倒くさがりで片づけが苦手だった元汚部屋住人。 自身が汚部屋出身とインスタグラムでカミングアウトしたところ、反響が大きく、 「誰にも言えないくらい部屋が乱れて悩んでいる人を救いたい」 と、汚部屋専門の整理収納アドバイザーとして起業した。 オンラインでの片づけ相談や講座は「具体的でわかりやすい」と毎回好評。 実体験をもとにした片づけの工夫やモノ選びがインスタグラム、ブログで毎回多くの共感を集めている。 インスタグラム @miyo_344 ブログ https://ameblo.jp/miyo-miyo-344/

    試し読み

    フォロー
  • 水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び
    値引きあり
    3.6
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 無印良品の商品開発担当歴13年! 整理収納アドバイザー、3児の母の水谷妙子が実践。家事を減らす、暮らしを楽しむモノ選び 無印良品の元商品開発担当、整理収納アドバイザーの水谷妙子が“我が家のモノ選び”を公開! できれば家事はしたくない。だから、家事をしなくてもいい「モノ」を選びたい!元商品開発担当の厳しい目線で選んだ、自分や家族をラクにしてくれる家じゅうの「モノ」をご紹介します。 CHAPTER1 試行錯誤してたどりついた家事とモノ選びの心得 CHAPTER2 家族と楽しく暮らすための家事のルールとモノ選び ごはん作り/食器/調理器具/食材 掃除/洗濯/掃除道具/家具/洗剤  CHAPTER3 こまかい家事こそモノで助かる 暮らしをラクにするモノ選び ストック管理/書類管理/洋服管理  CHAPTER4 仕組みを作ればあとがラク 子どもも動けるモノ選び  CHAPTER5 大人も子どもも快適に 自宅オフィスの作り方 水谷 妙子(ミズタニタエコ):整理収納アドバイザー1級。夫と7歳の娘、5歳の息子、3歳の息子の5人暮らし。東京都在住。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業後、無印良品で生活雑貨の商品企画・デザインを13年間務める。手がけた商品は500点超、調べた他社商品は5000点超。2018年「家が整うと、家族も整う」というコンセプトのもと「ものとかぞく」を起業し、個人宅の整理収納サービスやお片づけ講座を行う。雑誌やWeb、テレビなどで活躍中。モノについての幅広い知識や、独自の着眼点で使い方を紹介するインスタグラムが人気。

    試し読み

    フォロー
  • みんなのお金の使い方、貯め方
    値引きあり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 知りたいけど聞けない! 気になるリアル家計事情を、 やりくり上手のブロガー& インスタグラマーに聞きました 何にお金を使う? どこを節約する? 限られた大切な収入の中の その優先順位は、 各家庭によって違います。 そこで、自分軸できちんと お金を管理している14名に、 お金の使い方、貯め方、考え方を ご紹介いただきました。 納得のアイデアが満載! ぜひ今日からの家計管理に 役立ててください。 CHAPTER1 大切なのは優先順位 我が家のお金ルール14 ・出費、節約の優先順位は? ・家計管理方法は? ・貯蓄方法は? CHAPTER2 出ていくお金を減らすコツ ・固定費(光熱費、通信費など) ・食費の節約、節約レシピ ・衣服代、子ども関連費 ・レジャー費、雑費 CHAPTER3 お金の貯め方、増やし方 ・お金を貯める考え方 ・教育&老後資金の貯め方 ・副業で収入を増やす ・我が家の投資 CHAPTER4 マネーライター&ファイナンシャル プランナーの大上ミカさん発 お金が貯まる暮らしのコツ 登場ブロガー&インスタグラマー anicaさん あやさん えまさん かーさん 香村薫さん/圭司さん さぶ@元証券ウーマンさん sayaka.さん すずさん nao_kakeiboさん ハピコさん めぐさん megum.nakanoさん YUIさん ゆうこさん
  • 関西怪談
    3.7
    京橋の身代わり地蔵、天王寺のお化け猿、舞鶴の奇妙な神社… 大阪在住の女流ホラー作家が綴った上方の怪談奇談! 大阪在住のホラー作家・田辺青蛙が、かねてより蒐集してきた怪談の中から、関西の怪談を選りすぐってまとめた一冊。 寺で聞いた予言と思しき先祖の声、それは恐ろしい凶事の前触れだった「四天王寺の石」、 都島区の一画で本物の妖怪に遭遇か?「鵺塚の話」、 舞鶴のキャンプ場で著者自身が体験した不可思議な社の恐怖「鐘の音」、 天王寺動物園の近くで見た異形、その意外な正体…「瓦斯マスクの猿」、 劇場で起こる怪異、それは吉兆か凶兆か「道頓堀の狸」など58話収録。 その土地に棲息する魑魅魍魎はいつでも手ぐすね引いて待っている。 著者について 田辺青蛙 (たなべ・せいあ) 『生き屏風』で日本ホラー小説大賞短編賞を受賞。 著書に『魂追い』『皐月鬼』『あめだま 青蛙モノノケ語り』『モルテンおいしいです^q^』『人魚の石』など。 共著に「てのひら怪談」「恐怖通信 鳥肌ゾーン」各シリーズ、『怪しき我が家』『怪談実話 FKB饗宴』『京都怪談 神隠し』『読書で離婚を考えた』など。
  • すっきり暮らすためのキッチンづくり
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お気に入りのキッチン、愛用品からキッチン掃除、 料理の工夫まで。キッチンのすべてを 人気インスタグラマー23人に聞きました! CHAPTER1) すっきり暮らすための 我が家のキッチン キッチンインテリア、調理道具、 収納、お気に入りの食器などを大公開。 CHAPTER2) すっきり暮らすための キッチン掃除 毎日の小掃除/シンク&ワークトップ/換気扇/ 家電/毎日、毎週、毎月のキッチンリセット/ 大掃除/掃除をラクにするコツ/ 清潔に保つコツ/愛用掃除アイテム CHAPTER3) すっきり暮らすための 料理のコツ 献立の決め方/時短調理のコツ/ 平日のごはんづくり/忙しい日のごはんづくり/ 休日のごはんづくり/我が家の作りおき/ 弁当づくり/季節の手しごと/ こだわりの飲み物/パンづくり/ お菓子づくり/おうちカフェ/調味料 テーブルコーディネート/特別な日のごはん
  • あなたを苦しめるものは、手放していい
    値引きあり
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 量が多くて片づけられない、掃除が辛い、維持するのにお金がかかる…あなたを苦しめるものを手放して、ラクな暮らしに CHAPTER1 手放すごとに、暮らしが「上がる」 手放して、ラクになりました CHAPTER2 今の我が家の適量に もの、手放しました CHAPTER3 「まあいいか」が増えてきた もの以外も、手放しました COLUMN1 我が家に10年以上ないもの COLUMN2 片づけられない夫の大変身! COLUMN3 防災グッズの備えについて COLUMN4 家族との向き合い方 COLUMN5 「クラシング」でお気に入りを見つけて COLUMN6 活動を豊かにするために取得した資格 瀧本 真奈美(たきもとまなみ): 「クラシング」代表。 整理収納コンサルタント、暮らしコーディネーターとして、 収納提案、ワークショップ、セミナー講師、雑貨販売など幅広く活動中。 書籍3冊出版、インテリア誌他の雑誌、書籍掲載は100冊以上の実績をもつ。 NHK「あさイチ」などTV、プロモーション動画に出演多数。 夫と2人暮らし(2人の子供はすでに独立。孫あり)。
  • ミニマリストな暮らしのつくり方
    値引きあり
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ ミニマリスト的な自分サイズの暮らしにたどり着いた19人の ブロガー、インスタグラマーの「暮らしのつくり方」をご紹介。 ミニマリストな暮らしを目指す人へ。自分たちらしい「ミニマル」を大切にした 19人のブロガー、インスタグラマーの暮らしのつくり方をご紹介します。 とにかく物が少ないほうがいい人、程よくお気に入りに囲まれているほうが落ち着く人。 ひとくちにミニマリストといっても、心地よく暮らせる物の量は、人によって違うはず。 そして、ミニマリストへの過程、手放した物、あえて残したものなども人それぞれです。 本書では、19人の方々に、 そんな「ミニマリストな暮らしのつくり方」をお伺いしました。 19の実例の中から、あなたに合う暮らしのヒントを見つけてください。 こんなことを聞きました! ・ミニマリストを目指すきっかけ ・まず手をつけたのはどこ? ・手放さなかったものは? ・使い方や持ち方を変えた物は? ・家族の持ち物、どうしてる? ・物の持ち方、私のルール ・我が家のBefore→After ・物が少なくなって良かったことは? ・物の持ち方以外でシンプルになったことは? ・家計管理の考え方 ・これからの暮らし、どう考えている?
  • すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと
    値引きあり
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自分らしくすっきり暮らすために持たないもの、やめたこと。その中で大切にしたいもの。人気インスタグラマーに聞きました 人気インスタグラマー&ブロガーたちの 「すっきり暮らす」シリーズ最新刊。 自分らしくすっきり暮らすために、 「持たない」「やらない」と判断した もの、家事、習慣をご紹介します。 ただものが少なければいいということではなく、 家事をひたすら簡略化したいわけではない。 自分や家族が、心地よく暮らすために 必要なものや家事習慣を見極めて、 自分たちらしい、すっきりと 居心地のよい環境を作りたいだけ。 人気インスタグラマー&ブロガー21人の それぞれのリアルな「暮らしの作り方」を ご紹介します。 さらには、我が家にはあえて 必要だと思ったもの、 家をすっきり見せるコツなども満載です。 CHAPTER01)持たないもの、やめたこと8styles CHAPTER02)持たないもの、やめたことアイデア集 CHAPTER03)ものの持ち方、すっきり家事&習慣 CHAPTER04)家をすっきり見せるアイデア集
  • すっきり暮らすための掃除・片づけのコツ
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気インスタグラマー25人の 「掃除、片づけ」アイデア満載! 家じゅうの掃除テクニックから、 気になるグッズ、洗剤やクリーナーの使い方、 掃除をラクにする工夫まで満載です。 人気インスタグラマーたちの「すっきり暮らす」シリーズ第3弾。 毎日心地よく暮らすために、大切な我が家を美しく整えたい人のための掃除、片づけ本です。 家じゅうの細かい掃除方法から、使っている道具や洗剤、 目からウロコの掃除アイデア、掃除をラクにする工夫まで、多岐にわたってご紹介します。 ●CHAPTER1 我が家の掃除・片づけ10styles yukiさん、fumincoさん、MARIさんなど 10人のインスタグラマーが、キッチン、リビング、 玄関、トイレなど家じゅうの掃除方法&使用道具、 毎日・毎週・毎月の掃除リストなどを公開。 ●CHAPTER2 掃除・片づけ 場所別アイデア集 キッチン (シンクまわり、IH・ガス台、食器洗浄機、換気扇、冷蔵庫、家電)、 リビング、寝室、子どもグッズ、 玄関、窓・ベランダ、浴室、洗面所、トイレ ●CHAPTER3 掃除・片づけ 愛用グッズ ・パストリーゼ、オキシクリーン、重曹の活用法 ・セスキ、ウタマロ、メラミンスポンジ活用法 ・洗剤の使い分けテク ・無印良品、ニトリ、100円ショップのグッズ ・掃除・片づけグッズのお手入れ ●CHAPTER4 掃除・片づけをラクにする工夫 ・ついで&ながらで時短掃除 ・掃除しやすい家づくり ・掃除リストの作成 ・大掃除をする&しない ・家族との分担
  • すっきり暮らすための時間とお金の使い方
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「時間」「お金」のやりくりから、その人の暮らしが見えてきます。 「料理の負担を減らす作りおき」、「時短掃除のポイント」、「家計のメリハリのつけ方」などなど、 人気インスタグラマー&ブロガー27名が自分らしく、心地よく暮らすために試行錯誤し、実践している「家しごとのコツ」をご紹介します。 どこに重きをおいて、何を省くのかは、大切にしたいことや得意なこと、家族構成や環境によって変わってくるはず。 台所仕事、食材買い出し、掃除、収納、片付け、家計管理など多岐にわたって、お役立ちのアイデアを集めました。 暮らしの知恵が詰まった「家しごと」の中から、すっきり暮らしのヒントを見つけてください。 PART1)我が家の家しごと10style PART2)時間のやりくり アイデア集 PART3)お金のやりくり アイデア集
  • すっきり暮らすための収納のコツ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分にとって余計なものは手放して、必要最小限のものだけ残したい。そして好きなものだけに囲まれた、すっきりとした空間で暮らしたい。 そんな「心地よいシンプルライフ」を実践している、人気のインスタグラマー&ブロガーの収納のコツ、ものの捨て方を紹介します。 ★PART1 大人気インスタグラマー&ブロガー発 我が家の収納 10style ★PART2 キッチン、パントリー、クローゼット、洗面所、玄関、子ども部屋……気になる空間ごとの収納アイデア集 ★PART3 キッチンの整理収納、実況中継!/カトラリー・鍋・衣類・子どものおもちゃ……こんなにすっきり! 整理収納Before→After
  • にゃんコといっしょ
    完結
    -
    猫じゃらしでどんなにアピールしてもご主人さまを空気扱いする我が家の愛猫!?たぁぽんさん家のにゃんコ・葡萄は、猫マスターのダンナさんが大好き♪たぁぽんさんを足蹴にして愛に走る毎日なのです…。葡萄とたぁぽん一家の愉快な毎日を描いた表題作のほか、葡萄の子猫時代の話や、ソマリ4コマまんがなど、ぽてぽてキュートなにゃんコがいっぱい♪
  • 二畳で豊かに住む
    3.3
    かつてウサギ小屋などと海外から揶揄されたように、日本の住宅事情は劣悪だとされている。だが夏目漱石や内田百間、高村光太郎など極小の空間を楽しみながら住んだ先人たちをみると、広さのみが豊かさに通じるとは言えないのではないか。本書は、究極の住居の実例を示し、住むことの根源を考えてみようとするものである。狭い住居の工夫を知って身の丈の生活の意味を再検討する。【目次】はじめに――狭いながらも豊かな空間/第一章 内田百間、二畳に夫婦で住む――作家が語る小屋生活/第二章 高村光太郎の山小屋――雪深い里で詩作にはげむ/第三章 永井隆の二畳の如己堂――原爆の町で平和を求めて/第四章 多摩川渡船場二畳の小屋――氾濫したら持ち運ぶ/第五章 夏目漱石・中村是公、二人の二畳の下宿/第六章 正岡子規の病床六尺――ふとん一枚、これが我が世界/第七章 四国、村はずれのお茶堂――遍路たちの一夜の宿/第八章 建築家提案の最小限住居――極小空間の特色/おわりに――狭いながらも楽しい我が家
  • だからこうなるの 我が老後3
    4.0
    締切間際に押しけられ、つい貸した百万円。ところが相手はいつの間にやらトンズラしていた。しかも我が家の車(ついあげた)に乗って!しつこい無言電話に老犬タローの世話、孫の質問攻めでヘトヘトの合間に、漸く花粉症の特大ハクションを連発する毎日だというのに、嗚呼! 2024年映画公開の『九十歳。何がめでたい』に連なる、痛快抱腹老後エッセイシリーズ第3弾。 ※この電子書籍は2000年12月に文藝春秋より刊行された文庫版を底本としています。
  • クロワッサン特別編集 身内に迷惑をかけない生前の手続き。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 残された家族を困らせない、生前整理・手続き入門。 家族に迷惑をかけずに人生をまっとうするには、まず健康でいること。 でも、それだけでは足りません。 もし、あなたが相続のこと、葬儀、お墓をどうしたいのかなどを 決めないまま亡くなると、残された家族は大混乱。 相続はお金や不動産、さまざまな権利、さらに遺族の感情も絡んできますから、 話がこじれるとドロドロの争いになりかねません。 そう、生前整理・手続きも大切です。 我が家にはたいして財産はないから大丈夫、と思わないで。 相続争いは財産の大小に関係なく起きています。 生前にやっておくべき整理・手続きをQ&Aでわかりやすくまとめた「終活」入門です。 ・終活を考えてはいるけれど、何から始めたらいいの? ・夫に終活の話をしても聞く耳を持ってくれない。 ・親に生前整理の話をしたいけれど、きっかけがつかめない。 ・遺産相続といっても、そもそも相続人は誰と誰? ・ずっと迷惑をかけられた弟にも遺留分を渡さなければならない? ・スマホやパソコンなどのパスワードを死後、家族が知る工夫は? ・遺言書をつくったほうがいい場合は? ・実は借金があって。借金も子どもが相続するの? ・相続のための書類や証書などはどこまで準備すればいい? ・自分が死んだら、ペットはどうすればいいの? ・「おひとりさま」の死後手続きは誰が? ・夫と同じ墓に入りたくないのですが……。 ・誰も住んでいない田舎の実家を、子どもたちに相続させるべき? ・継承者のいない先祖代々の墓、このままだと無縁仏に。どうすれば? などなど、終活にまつわるあらゆる疑問に答える「読む生前整理」です。 終活に「まだ早い」はありません。
  • 悪役令嬢が初恋したっていいじゃない! アンソロジーコミック
    完結
    1.0
    死にフラグに婚約破棄!悪役令嬢は過酷な運命を恋で乗り越える! 珠玉のショートストーリー5本収録! イラスト/アラスカぱん コミック/ 孤高の令嬢は偽りのドレスを脱ぎ捨てる すぎの 犬系令息に付き纏われる嫌われ令嬢が麗しい容姿の中に隠す秘密とは…? 枯れぬ白薔薇 東野ねこ ワガママ尽くしの令嬢が投獄されてもなお果たそうとする“彼との約束”――。 我が家の家業は「悪役」です! 冨月一乃 悪を演じる貴族一家の令嬢は、 王子への禁断の恋に目覚めてしまい…!? 断罪された悪役令嬢、歌舞伎町に転生す。 でこぼこちゃんぷるー 歌舞伎町のとあるホストクラブに悪役令嬢が舞い降りた!? 妹は兄のために魔女となる 葉乃はるか 若き騎士団長を兄に持つ令嬢は、とある理由から"魔女"と呼ばれていて…!?
  • 災厄令嬢の不条理な事情 婚約者に私以外のお相手がいると聞いてしまったのですが!【特典SS付】
    3.9
    ――王太子殿下は、とある男爵令嬢にご執心。自身との婚約を公表するという王太子からの手紙が届いた聖爵家令嬢マリオンは、同時にそんな不穏な噂を耳に! そこで彼女は、真相を究明すべく、王太子に不満たらたらな美貌の従者リヒトと共に旅立った。遥かな王都へ二人だけで……。仕方ないじゃない、我が家はド貧乏なのよ! しかも、馬の暴走で徒歩になるし、道中では賊に襲われ、災難続き……。でも、襲い来る不運を撃退して目的を達成してみせるんだから! 災難に愛されすぎている令嬢の前途多難なラブファンタジー。 ※電子版はショートストーリー付。
  • 晋遊舎ムック 捨ててスッキリ、ラクに片付く 夢の収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつも、なんとなくモノが散らかっている我が家。 ずぼらな私にはキレイな収納なんて一生ムリなんじゃ…… とお悩みの皆さまにとっておきの解決法をお教えします! 答えはズバリ「捨てる」 こと! 今使っている収納は、アナタのおうちには合っていない“ざんねんな収納”の可能性大。 ざんねんな収納グッズは思い切って捨ててリセットしちゃいましょう! この本は、これまで“収納”に全力を注いできたLDK編集部が見つけた「捨てる」&「片付ける」最強のベストアイディア&アイテムから おうちをラクにキレイにキープする収納&片付けの リセット術をお届けします!
  • 初恋ブレイカー【電子限定かきおろし漫画付】
    4.0
    1巻737円 (税込)
    サラリーマンの祐一は、仕事帰りに駅の大型広告看板に目を留めた。 “今をときめく大学生モデル・郁人”。 彼は昔馴染みで、大学入学を機に上京し現在我が家に居候中である。 昔は自分の後ろをついてくる可愛い弟的存在だったのに、今や雲泥の差がついてしまっている。 現実を目にしてやけ酒をした祐一は悪酔いし、自宅にいた郁人に今でも「可愛い弟」と思っていると告げたところ 「いつまでも子ども扱いしないで」と押し倒されて――…? ★マイクロコンテンツ版配信時のカラーを完全収録!! ★★電子のみで楽しめるスペシャル修正仕様★★
  • いっちみち―乃南アサ短編傑作選―(新潮文庫)
    3.4
    家族が起こした不祥事で故郷を離れ、コロナ禍のなか帰郷した女性。父と離婚した母の実家で、家業の秘密を知った息子。両親を事故で失い、我が家にやってきた不思議な従妹。わかりあえると思ったら遠ざかる。温かいのに怖い。恋があって、愛があって家族になったはずなのにーー。「人間」という最大のミステリーを描き続けてきた作家による、傑作短編を精選した文庫オリジナルアンソロジー。
  • 謎の毒親(新潮文庫)
    4.2
    命の危険はなかった。けれどいちばん恐ろしい場所は〈我が家〉でした――。母の一周忌があった週末、光世は数十年ぶりに文容堂書店を訪れた。大学時代に通ったその書店には、当時と同じ店番の男性が。帰宅後、光世は店にいつも貼られていた「城北新報」宛に手紙を書く。幼い頃から繰り返された、両親の理解不能な罵倒、無視、接触について――。親という難題を抱える全ての人へ贈る相談小説。
  • あなたが踏むまで泣くのをやめない!!
    4.5
    ある日、クラスメイト(で可愛くて俺の女神でそして巨乳)のチョコちゃんに、一緒に部活見学をして欲しいと誘われた。なぜか我が家に居候し続けるドS幼女も連れて向かった先は 『ポジティ部』。 ゴクリ……。嫌な予感しかしねぇ。案の定、その部室にはポジティブどころか、頭のネジが外れたネガティブなやつらの集まりで……。しかも 『リア充耐性』 をつける活動だとか言ってる。あーあ。
  • ヒヨコの猫またぎ
    3.0
    群さん、人生最大のピンチ!? 税金の支払いに翻弄され、猫のワクチンに右往左往する日々。 こんなにつましい生活を送っているのに、なぜ我が家はいつも火の車!? しかも最近、やかんを空焚きするわ、風呂で大股を開いて転ぶわ、 「老化」が激しい自分に怯えるようになってきた―。 母親や猫に振り回されるトホホな毎日でも、のんびり生きていく。 地味な日常なのに、クスッと笑えて心が軽くなる爽快エッセイ集(新装版) ※この電子書籍は2004年に文藝春秋より刊行された文庫の新装版を底本としています。
  • 機械音痴な幼馴染が我が家でリモート授業を受けているのは、ここだけの秘密。
    4.5
    俺の高校にリモート授業が導入されたら、幼馴染が我が家に入り浸るようになった。一緒に授業を受けるだけだったはずが、彼女と過ごす放課後は、どんどん長く濃密になっていき……! 在宅ラブコメ爆誕!?
  • 小説 こんにちは、母さん
    4.0
    9月1日公開の映画「こんにちは、母さん」を気鋭の作家が小説化! 監督:山田洋次 出演:吉永小百合 大泉洋 永野芽郁 ほか 足袋職人の実家に馴染めず、会社人間として生きてきた神崎昭夫は、 リストラ担当の総務部部長として神経をすり減らす日々。 家では妻から離婚を迫られている。 人生に戸惑いを覚えた昭夫がたどり着いた先は、 母の福江が一人住む東京・下町の我が家だった。 だが久しぶりの母の家での出来事が、傷心の昭夫をさらに悩ませる。
  • 埼玉の町中華
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 ようこそ! 埼玉のディープな町中華の世界へ 地元に根付いた飲食店が多い埼玉は、町中華の名店の隠れた宝庫でもある。 アットホームな店内、笑顔で迎えてくれる店主、第二の我が家のようなずっと変わらない温かい場所。 長きにわたり地元の人々が通いつめる無性に食べたくなる、あの味がある。 うまいだけではない、お腹も心もみたされるような この町に愛され続ける町中華の数々をご案内します。
  • 晋遊舎ムック 安くて良いものベストブック2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全部使って、確かめてわかった お値段以上の良品を200製品も掲載! 落ち着くけど、いつも少し散らかった我が家 不満はないけど、作るのも食べるのもマンネリな食卓 悪くはないけど、別に気分も上がらない身だしなみグッズ そんな、あなたのちょっぴり欠けた毎日を埋めるのが 『安くて良いものベストブック 2020-2021』です。 本書は月刊誌『LDK』と『LDK the Beauty』でテストしてわかった 良いもののなかからコスパも大満足な商品をピックアップ。 お財布にやさしくて、実力派なアイテムをたくさんご紹介します。 お値段以上の良品をそろえて、 幸せで満たされた日々を過ごしましょう! 人気作家のイケガミヨリユキさん画の挿絵もあわせて楽しんでください。
  • 週刊文春 温かい家は寿命を延ばす
    -
    ちょっとした工夫で我が家を「健康住宅」に! 健康寿命を伸ばす温かい家の整え方を教えます。 [室温と健康の関係] 温かい家は寿命を延ばす 室温は冬でも18度以上に/12度未満は頻尿リスクが5倍/窓から熱を逃がさない方法 [エアコンを上手に使う] 熱中症を防ぐ家 警戒ラインは室温28度湿度70%/マンション最上階は要注意/扇風機の回しっぱなしは×/エアコン「除湿」「冷房」の使い方 [換気を意識する毎日] きれいな空気をつくる家 睡眠が改善/ぜんそく・鼻炎を防ぐ/学習効率向上/石油ストーブには要注意 [小・中・高校生、保護者、サラリーマン必読!] 頭がよくなる環境 室温は25度付近が最強/畳の部屋で集中力持続/机を置くのは窓際/勉強前の10分運動のすすめ [部屋ごとの工夫が大事] 照明上手な家で元気になる 日本の家は日中暗く夜は明るすぎる/睡眠中は豆電球でも肥満リスク/リビングはLED寝室には白熱球 [高齢者ほど影響大夏でも、冬でも!] 快眠できる家 夏の冷房は睡眠前半がガギ/室内「乾燥」でいびきや覚醒の確率上昇/室温を上げる&維持する隙間対策 [一度試してみたくなる] 部屋の色の使い方いろいろ 1温かさと健康効果を兼ね備えたグリーン 2鮮やかな赤が集中力・理解力を高める 3家族仲良しにはオレンジ。一人暮らしの孤独感も和らげる [室温/花粉症/カビ……月別クリニック] 春夏秋冬今すぐできる!住まいのライフハック (1月)足元が寒い家は高血圧になりやすい (2月)室温だけでなく「湿度」も重要要介護度や活発性が変わる!? (3月)花粉症対策には「フィルター」&「ふき掃除」 (4月)老後に安心・安全・元気に動ける家とは (5月)湿度の低い時期こそダニを一掃 (6月)肺炎を起こす白カビに注意せよ (7月)室温を下げる方法1真夏の太陽光を防ぐ (8月)室温を下げる方法2カンタン快適に“冷”を取る (9月)台風対策は万全?晴れた日は窓から日光を (10月)冬に備えよ!部屋ごとの温度差せめて七度以内に (11月)冬季に急増する「入浴中の死亡」 (12月)「捨ててしまう食材」で年末の大掃除 断熱性の違いを体験してみた!【LIXIL快適暮らし体験住まいStudio】 「昭和の家、平成の家、令和の家」
  • 俺ン家の怪物(1)
    無料あり
    3.0
    全3巻0~759円 (税込)
    谷村秀吏、高校2年生。母は亡くなり、父は引きこもり、幼い妹だけが心の癒やし…一見幸せな日常だけど、裏では限界ギリギリの我が家に、さらなる“怪物”がやってきた!? かわいくてエッチだけど、欲望に素直すぎる危険な女教師・沙愛楽サアラ先生との生活が始まった…!!
  • ドールのしもべが自重しない!(1)
    -
    私の味気ない日々… ドールを迎えたら一変!! 会社と家を往復するだけの味気ない日々を過ごしていたOLの中野ちえり。 ある日、偶然街で目にした一体のキャストドールの魅力に取りつかれてしまう。 勇気を出してドールを我が家にお迎え! ドールと共にすごす日々は、 これまでと違って輝いていて、新しい発見だらけ。 ドールと共に、新しい私の生活が始まった!
  • 駄々っ子嫁 結婚式と新婚旅行は豪華にしたいし、妊娠中だけどタバコも吸いたいの!
    -
    我が家に待望の“お嫁さん”がきたハズだったのに……わがまま放題で非常識すぎるこんな嫁、もう結構です!!!!(泣) 専業主婦の私の悩みは、妊娠5カ月にもかかわらずストレス発散のためだけにタバコを吸ってしまう嫁・彩音の存在。 母親になるというのになんて身勝手な…本当に子供を育てていく覚悟はあるのだろうか……。 読者の本当にあった身内のトラブルをコミカライズする傑作選全5話!!
  • 私のおデブな旦那様【完全版】1
    完結
    2.5
    「僕と偽装結婚してくれませんか?」 貧乏な子爵家の令嬢であるソフィアは、困窮する家を助けるため金持ちの老人に売り渡されそうになっていた。悲しい気持ちを吹き飛ばすため、家庭教師の仕事で貰ったなけなしのお駄賃を片手にアイスクリームの屋台へやってきたソフィア。 「「キャラメルナッツマーブルアイスください」」 偶然にも同じアイスを注文したのは、風船のように膨らみ、むちむちと太った大きな男性だった。魔法省の職員だという男はリチャードと名乗った。そのまま一緒にアイスを食べながらソフィアの事情を聞いたリチャードは、あろうことかソフィアに偽装結婚の提案をしてきたのだ。 話をきくと、リチャードも意に沿わない相手との結婚を迫られているらしい。さらに、どうやらお金持ちらしく、ソフィアの実家の為にお金も出せると言う。こんな優しそうな人が、我が家の金ヅルになってしまう……。申し訳ない気持ちでいっぱいのソフィアだったが、リチャードに押し切られる形で偽装結婚の話を受けることに。 そして始まった夫婦生活は、偽りとはいえソフィアにとっては幸せなものだった。常にソフィアに優しく、ソフィアの作ったお菓子を美味しそうに食べるリチャードに、ソフィアは徐々に心を奪われていく。 しかし、リチャードには隠していた本当の姿が――!? 地味で薄幸なヒロインが、実はイケメンなむっちり巨漢ヒーローに溺愛される!? <作者より> 書籍化のお話を頂いたのが、この作品なのは驚きを隠せません。作者としては可愛い話です。ディックとフィフィをよろしくお願いします。 『私のおデブな旦那様【完全版】1』には「1 キャラメルナッツマーブルアイス 」~「25 再会」までを収録
  • キャバ嬢とヒモ猫 1巻
    完結
    -
    猫に財布のヒモがゆるみっぱなし!!詩織はキャバクラ『Night Cats』のナンバー1。お店でお客に触られて嫌な思いをしても、家に帰って愛しいカレを触れば元気百倍。そのカレとは猫のボンちゃん。魅惑のムチムチボディーで癒やしてくれるけど、お代をせびる。もらったお金でパチンコ三昧。まさに「ヒモ猫」。お金がなくなれば土下座もいとわぬクズっぷり。でも憎めない。我が家の猫は小判が大好き!
  • 怖すぎる実話怪談 禁忌の章
    -
    恐怖サイトに届けられたありえない体験の数々。 「逢魔が時物語」怪奇選第8弾!! 都市伝説として有名な「首なしライダー」が本当にいるのか冷やしにいった友人たち。その後に聞いた話は噂とは違ったものだったというが……(「幽霊バイク」)。誰もいない病院の個室からなり続けるコール音に看護師の私がとった行動とは(「ナースコール」)。小学校の行事で「出る」と噂の施設での三日間。あるグループだけが体感した地震を皮切りに怪異が次々と起こる(「宿泊訓練」)──怪談サイト「逢魔が時物語」に届けられた恐怖体験の数々。 【目次】 【視】 赤灯台/幽霊の噂/影/青いマントの男/夜桜見物/幽霊バイク/百鬼夜行/モノクロ/緑色のパパ/魔界バスツアー/廃露天風呂 【聴】 やめた理由/磯釣り/ナースコール/オルガン/職場の異変/MDプレイヤー/窓の異物/満員電車/柱鳴り/案内所/カココココ/間違い電話 【縛】 奇跡の町/ヘンな我が家/鈴の音/思い出話/起きて!/細長い部屋 【感】 隙間/中国留学生寮/兄の異変/視線/女の依頼/激痛/右側の壁/お骨堂 【異】 宿泊訓練〈初日〉/宿泊訓練〈二日目〉/宿泊訓練〈三日目〉/入店拒否/アイドルポスター異聞/岬の先端/喧嘩/黒猫/大凶の家/陰気な店/石碑の意志/壇ノ浦/ルーツ 【特別寄稿】 祖父母の家/再会/見ないで/籠の鳥/釣り人
  • 家とオトコと猫 ―  少女マンガ家、世田谷に家を建てちゃる!
    3.0
    超売れっ子マンガ家じゃなくたって……、世田谷に一軒家、建てちゃる! 40歳、独身、子なし、ヒモ付き、化け猫マンガ家が、 「ワタシのワタシだけの家」を建てちゃった。 不動産屋に虐げられ、銀行にいじめられ、近隣トラブルもてんこ盛り……。 「やばっ! やっちゃった……!?」 これから家を建てようと思っているアナタは、トラブルを回避するために、 家を建てたことのあるアナタは、「我が家は幸せ」と確認するために、 そして、ズルズルとダメ男と別れられない、いいトシのアナタは、 「希望の光」を見い出すために、ぜひご一読ください。 フリーランスとして働く人はもちろん、 これから家を建てようとする、建てたいと願っている人すべてに贈る、 銀行との住宅ローン交渉、不動産屋とのバトル、 建築家や施工業者とのあれこれ、そしてご近所トラブルまでを 赤裸々に綴った、愛と涙と笑いの家づくり物語です。

    試し読み

    フォロー
  • HAUNTED HOUSE
    4.1
    たとえば、よく聞くじゃないか「まるで家が地獄のようだ」なんて…けどミンナは知らないんだ。本当に地獄のような我が家を――! 主人公“帯賀サバト”と悪魔趣味大好き家族の、熾烈を極めるサバイバル・ゲームが今、始まる!
  • クロワッサン特別編集 感動スパイスレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 家でできるものばかり!150品 スパイスを、もっと身近に、もっとおいしく。 スパイスをもっと自由に楽しみたい。 SPICE LAB TOKYOのおいしいアイデア。 本格スパイスカレーは、もはや家庭の定番。 稲田俊輔さん 4種を同量ずつ混ぜるだけ! 万能スパイスミックスで、本格カレー。 印度カリー子さん 3種のスパイスで作るグレイビーで、 どんなカレーも思いのままに。 カレー好き4人の、テッパンレシピ。 カレーを引き立てる、漬物とドリンク、デザート。 我が家のカレーを、もっとおいしく。 市販のルーを使うからおいしい。 豆、野菜、魚介が主役のカレー。 とっておきの副菜で、カレーがごちそうに。 ささっと手軽に、大胆アレンジ! カレーとパンの新たな出合い。 普段の料理が、スパイスで生まれ変わる。 普段のおかずが生まれ変わる。 簡単!スパイス料理レッスン。 いつものあの料理にも実は合う、 初心者向けスパイスのススメ。 ピリピリ、じんわり、体すっきり。 やみつき辛うまレシピ。 奥深い香りと、すがすがしい刺激。 スパイスと楽しむお菓子とドリンク。 たっぷりの薬味で、食欲増進、消化力アップ。 1パックまるごと、野菜のつもりでたっぷり使う、 薬味料理たち。 ベランダで育てた新鮮な香草。 毎日食べる、定番レシピ。 クレソン、パクチー… 香味野菜で、食欲増進、消化吸収力アップ。 コラム:スパイスの効用
  • クロワッサン特別編集 防災BOOK
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 地震・水害・コロナウイルス…に備える 防災BOOK CONTENTS 地震が起きた、その時に。まずどう行動するべきか考える。 今の時代にもっとも必要な知恵、最新のウイルス対策を伝授。 地震、台風、水害に備える第一歩、防災を意識した家の整え方。 今一度確認したい、我が家の備蓄品リスト。 “いざという時”を念頭にした、自衛隊式サバイバル片づけ術。 年々高まる風水害の危険性、命を守るための備えと対策がある。 刃物、割れ物、燃えやすい紙類……台所こそ防災を考えた片づけを。 家族の命を守りたいから、“防災セット”を考えてみた。 いざという時のために備えたい、みんなの防災グッズを公開。 あれば助かる、癒やされる。女性目線のお役立ちアイテム。 食べ慣れているものの備蓄こそ、非常時、本当に役立つ。 実は危険だらけな家の中。命を守る、備えと工夫。 子ども、猫、犬の避難、どのようにサポートするか。 災害時、いちばん頼りになるから。ラジオに日常的に慣れておこう。
  • カゾク 地獄の連鎖 1巻
    2.0
    父親の不倫によりバラバラとなってしまった春日家。娘の雪が半年に一度開く食事会が、かろうじてカゾクを繋ぎ止めていた。憂鬱な気持ちで、かつての我が家を訪れる父親。しかし穏やかな日々を過ごした場所で待っていたのは、血と暴力に塗れた地獄のような惨劇だった!住むもの全員地獄行き!! 呪われた家を舞台に繰り広げられるサイコファミリーホラー第1巻!
  • 家政夫の須田くん(17)《合本版》1巻
    完結
    -
    「今日からお世話になります。家政夫の須田です」――ひとりぼっちの我が家に派遣されてきたのは、同じクラスの男の子でした…。――愛莉の両親は、海外に転勤中。寂しいとは言い出せずに一人で家に残ることになったが、そこに住み込みの家政婦さんが来ることに。…が、当日、目の前に現れたのは同じクラスの地味で真面目な男子・須田くんだった!――って、家政「夫」が来るなんて、聞いてないんですけど!?家でも学校でも、ぜんぶ一緒……こんな契約認めないんだから! ※この作品は過去、電子書籍「家政夫の須田くん(17)1~6巻」に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • 100円グッズでここまで変わる 収納&インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「100円で理想のお部屋をつくりたい」と思って、ブログやインスタの情報をマネして買ってみたけれどなんかしっくり来ない……。そんな経験はないでしょうか?いまや100円ショップに行くと、100円に見えないようなオシャレで便利なグッズがたくさんあります。ですが、実際に自分の家に、うまく取り入れるにはちょっとしたセンスとコツが必要なのです。ここでは、人気ブロガーさんのお部屋をすべて見せます!全体の部屋作りのポイントからクローゼットや、カゴの引き出しまで、すべて拝見。そこにはおしゃれなのに、キレイが続くワザありテクがたくさんありました!いつもの我が家がもっと好きになるお部屋作りを始めませんか? ★CONTENTS★【PART1】 100円グッズで作る理想のおしゃれ空間! 我が家/navy 吉留婦美子/ミキ/a-ki/亀田亜矢子/ジャンケンケン 【PART2】 大人気ブロガーさんの引き出しの中、全部見せます! クローゼットからキッチン周り、押し入れ、ボックスの中まですべて見せます! 【PART3】 細かい収納&100円グッズワザあり活用術! キッチン/リビング/サニタリー&トイレ/玄関/階段 【PART4】 憧れのカファみたいな部屋を作る インテリアテク ブルックリンスタイル/ナチュラルホワイト/グリーンインテリアなど 【PART5】 もっとおしゃれに大変身! プチリメイク&DIY 100円グッズから0円の日用品まで! LDEライト/バーベキュー網/桐の箱/キャンディポット/缶/トイレットペーパーなど
  • クロワッサン特別編集 肉・魚・野菜のおかず200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 4人の料理家が、家族の「おいしい!」のために作る 我が家の定番料理。 【肉のおかず】 味の経験を重ねた舌に、大人の肉の食べ方、決定版。 おなじみの鶏肉おかずを味わい深くするひと工夫。 ひき肉、切り落としを、いつもと違うごちそうに。 【魚のおかず】 コツを押さえてプロの出来栄え! 基本の魚料理をマスターする。 健康維持に欠かせない青魚を、さまざまな手法で食べつくす。 作業時間は10分以内! 簡単で美味な、魚介おつまみ。 パックの刺身がひと手間で、見違えるほどおいしくなる! 【野菜のおかず】 野菜のおかずを手軽においしく。旨味を引き出す5大調理法。 これで野菜を使い切れる! 時短にも役立つミールキット。 サラダをごちそうに変える、味や盛り付けのひと工夫。 緑・黄・赤・白で彩りあざやか。火を使わずできる小さなおかず。 【常備食材のおかず】 家族みんなの健康を支える、一日一品、栄養満点の納豆料理。 毎日食べたい卵料理は、オムレツと卵焼きが主役! 手軽さ、旨味の濃さが生きる! 乾物&缶詰でもっとおいしく。 【汁もの】 お湯を注ぐだけでこんなに旨い! 作り置き「スープ玉」の極意。 ほったらかしでも失敗なし! ラクでおいしい、ごちそうスープ。 今日のごはん、何にする? 食材別INDEX
  • 休日、里川歩きのすすめ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたは身近にある川の魅力に気づいていますか?遠くまで出かけるまでもなく、我が家から日帰りで行ける川や池、沼、用水を歩いてみれば、そこにはきっと、いろいろな発見があるはず。土地の人と触れ合い、水辺の自然を楽しみながら川と密着した郷土の歴史に思いを馳せる。川とともに生きてきた日本人のための、楽しい休日の過ごし方指南。
  • いくえみ綾のかわいいにもほどがある
    完結
    4.5
    いくえみ家歴代愛猫たちとの悲喜こもごもの思い出話。 我が家の猫歴はこのお方から始まった─。 思ひ出猫アルバム、描き下ろしカラーも掲載! 大人気WEBマンガ「月刊いくえみ綾の猫マンガ(仮)」コミックス化!!
  • 家庭画報特別編集 人気の21店が教える 酒の肴240
    -
    我が家で一献、のススメ 料理人たちをご紹介します 目次 「善知鳥」今 悟さんに学ぶ 旨い燗のつけ方 【酒肴・其ノ一】酒肴の定番 まずは、のお通し これで満足、主役の酒菜 箸休めに、豆腐 春の定番 夏の定番 秋の定番 冬の定番 新定番 チーズを使って 新定番 グラタン 新定番 フルーツを使って 肴の王道 そば屋のつまみ 専門店のおでん 日本酒と料理のおいしい関係 本書で使う たれ・ソースの作り方 【酒肴・其ノ二】呑み助の酒盗 店自慢の珍味 青森仕込みの「善知鳥」のあて 【酒肴・其ノ三】滋味なる野菜 和え物 焼き物 炒めもの 揚げもの 煮もの 【酒肴・其ノ四】旬の魚 魚の三枚おろし 和えもの 焼きもの 炒めもの 揚げもの 煮魚 【酒肴・其ノ五】味わいの肉 和えもの 焼きもの 揚げもの 煮もの・蒸しもの 【番外編 】南の元気つまみ 店紹介 奥付

    試し読み

    フォロー
  • プロの技術 犬を写す 猫を撮る 〈カラー版〉
    -
    どうして我が家の犬や猫の写真がうまく撮れないの? 世界中のブリーダー(繁殖家)たちから絶大な信頼を置かれ、多くの犬、猫の写真を撮り続けている著者が、心和む実例写真とともに、プロのワザを大公開。遊びながらの撮影方法、構図、背景づくりなど。これさえ知っていれば、子犬、子猫時代からの成長記録やポートレートも簡単に作れます。

    試し読み

    フォロー
  • 梅宮家の秘伝レシピ
    値引きあり
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 梅宮辰夫が最後に伝えたかった料理と家族への思い。亡くなる直前まで書き続けた2000レシピの中から紡ぎ出す愛情レシピ集 料理上手としても知られる、俳優の梅宮辰夫さん。 辰夫さんは遺言書を残さず、直筆のレシピ帖を家族に託しました。 亡くなる直前まで、黒い分厚いノートにレシピをびっしりと書き込んでいたといいます。 辰夫さんが熱心に書いていたレシピ帖の数は20冊以上、およそ2000レシピ。 目次や表紙もあり、テープで補強しているのも、 いかに辰夫さんがこのレシピ帖を大切にしていたかがわかります。 レシピもすぐに作れるシンプルな丼ぶりから、お酒を楽しむおつまみ、 日常的なお惣菜、家族で楽しめる「我が家のちらし寿司」など多種多彩。 その膨大なレシピ帖の中から、梅宮アンナさんと妻のクラウディアさんが 特に思い出深く、特に美味しかったレシピをセレクト。 とても簡単なのに絶品な「レタス丼」や「マグロの漬け丼」。 見た目も美しい「きゅうりだけの冷やし中華」など、 他の料理本には載っていない、梅宮家の秘伝のレシピをお届けします。 梅宮 アンナ(ウメミヤアンナ):モデル・タレント。1972年8月20日生まれ、東京都出身。O型。父は男優の梅宮辰夫。母はタレントの梅宮クラウディア。『JJ』の看板モデルとして活躍後、女優に転身。1994年のドラマ『カミング・ホーム』で女優デビュー、親子共演を果たす。

    試し読み

    フォロー
  • ネコまる2018夏秋号 Vol.36
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 550匹が大集合! みんなで作る猫マガジン。話題のスター猫&面白投稿写真がてんこ盛り! 特集ふたりはラブラブ! 双子のアメカヌちゃん アクションスター ぷる&リリー ライくんと赤ちゃん きなことじいじ 我が家のおじゃま猫 テンション0%→100% クセが凄いお顔 猫がいて良かった! 特別付録は付きません
  • おうちで深夜食堂 ~大人気料理家4人がここだけで教える「めしや」メニュー75品~
    値引きあり
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 『深夜食堂』めしやのメニューが勢揃い! オリジナルで連載中の大人気コミック『深夜食堂』。 作中に出てくる「めしや」では、料理上手のマスターが「できるもんなら何でも作るよ」と言って、深夜にやってくるお客さんが食べたいものを作ってくれます。 この本では、大人気の女性料理家4人がマスターになりきって「我が家の深夜食堂レシピ」をご紹介します。 漫画の中に実際にでてくるメニューから約75品を選出。 簡単なステップで作りやすく、インスタ映えのレシピ、絶対に作りたくなるはずです! ※この作品はカラー版です。
  • ばぁばと子雀ピーコの仲間たち
    -
    母が直接関わった子雀の飼育日記である。我が家の広くもない庭の片隅に子雀が親から離れて落ちていたのを拾い上げ、自然に返そうと自宅のなかで悪戦苦闘の飼育をした観察日記。母の手のひらの上でキョトンとした目のピーコの顔が印象的だ。そして忘れかけていた母の生き様と教えを思い出させてくれた。
  • 千葉の町中華
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 ようこそ! 千葉のディープな町中華の世界へ 多くの人が不安や閉塞感を感じている現在、こんな時だからこそふれたい味がある。 どこか懐かしい雰囲気の店内や笑顔で出迎えてくれる店主、 第二の我が家のような心落ち着く温かい場所。 地元の人々から長く愛され続けた味が、お腹も心も満たしてくれます。 元気に頑張っている、千葉のおいしい町中華を食べに行こう! 【 CONTENTS 】 < 巻頭特集 > 千葉老舗の町中華物語 < 特集1 > 一度は食べたい 千葉のあの逸品 < カタログ企画 > ・千葉市の町中華名店 ・柏・松戸の町中華名店 ・市川・浦安の町中華名店 ・船橋・習志野の町中華名店 ・まだまだあるぞ 我が町自慢の町中華 < 小企画 > ジモトが誇る名物中華 ・勝浦タンタンメン ・船橋ソースラーメン ・袖ケ浦ホワイトガウラーメン ・竹岡式ラーメン ・ホワイト餃子 < 巻末特集 > 町中華で呑む
  • 我が家の保護猫、ぐうたらです。
    -
    【本作品は、話売り版タイトル『ぐうニャン』を再編集した単行本版です】保護猫だったのを引き取った、おっとりグリコ。“猫なで声”でおねだりされると、なんでも許しちゃうほどの、極上なかわいさがあふれてます!ワンコのポッキーや、新入りにゃんこ・ビスコとの掛け合いも絶妙。親バカな飼い主たちにも囲まれて、ぽよよ~んな体でノンビリ生活満喫中です!!
  • 我が家の猫には小さいオッサンが入っている
    -
    実家のキキ、じじ、ロロの3にゃんズの他、叔母の家に新しくやってきた変な模様の子猫。そして実家から離れた猫原先生が「猫がいないと死んでしまう!?」ということで新しく飼うことになった姉弟にゃんズ。個性豊かなにゃんズと、猫に依存している飼い主の絶妙なやり取りエピソードがたっぷり入っています。『いい日ねこの日【単行本版】』シリーズの第ニ弾! ※この作品は「ねこかんVol.10~Vol.16」と「ねこともVol.1~Vol.8」に掲載された『いい日ねこの日』を収録した単行本版です。重複購入にご注意ください。
  • プレナイト 1本のクロユリを沢山のたんぽぽでひたすら囲みながら真実と心と向き合う家族
    5.0
    突然の事故による半身不随の夫、3人の息子の子育てに奮闘する女性が、 たくさんの壁にぶつかりながらも笑顔で生きる毎日を綴った、感動エッセイ。 余儀なく、人生の分岐点に立たされた人たちに力強くエールを送る一冊! 2010年に結婚して三人の子どもに恵まれた。普通の五人家族。 夫と子ども合わせて四人の男と暮らしている私。騒がしい毎日のなか、いつもの暮らしが一変した。 2019年8月12日、夫が半身不随になる事故にあった。 夫が、脊髄損傷、胸下から完全麻痺、自排便自排尿なし、握力なし、指先麻痺になった。 三男が生まれて1年後、そして結婚して9年後のまさかの出来事。 看護師として母として両立真っ只中の時期に、ゆっくり、でも着実に我が家の幸せの形、一つ一つ積んできた人生の積み木が一気に崩れていくようだった。 (「はじめに」より) 〈著者紹介〉 天乃 神龕(あまの しんがん) 『鉄の女』と言われている元看護師。 2010年に結婚し、3人の子どもに恵まれる。 2019年8月12日に夫が不慮の事故により半身不随に。 本書は、運命の日とその後の家族の真実について記したエッセイ。 絶望の中で気づいた、生きる勇気や、愛について書くことで、 立ちはだかる壁に負けそうな誰かのチカラになることができればと思い執筆を決意した。 装画/挿絵 山崎たかし

    試し読み

    フォロー
  • 捨て猫に拾われた僕(1)
    5.0
    ありがとう、我が家に来てくれて。 ありのまま、今起こったことを話そう…! 僕は里親会で保護した黒猫・大吉を、世話し、面倒を見てあげていると思ったら、逆に大吉から「生き方のヒント」を教わっていた…! ぶっちゃけ猫より犬派、だった主人公・堅二郎は、妻・ふさ子の希望で訪れた猫の里親会で、黒猫の大吉と運命の出会いを果たす。かわいい猫とかわいい夫婦の、読むと少し心が軽くなる日常の物語。NHKでドラマ化もされた人気書籍、初のコミカライズです。
  • 引き寄せの法則をマスターしたあなたへ~この次にあなたに起こること そしてユートピアへ~
    -
    今や多くの人に知られるようになった引き寄せの法則ですが、実はこれにはまだまだ続きがあります。 今や多くの人に知られるようになった引き寄せの法則ですが、実はこれにはまだまだ続きがあります。 意図した願望を実現させる、言わば、引き寄せの法則全体の前半部分はよく知られていますが、それに続いて、その人の在り方がもととなって意図せず起こってくる後半部分、さらに、その両方を強烈に体験した人に起こってくる魂の成長に関わる部分というものがあります。 引き寄せの法則をマスターできたと感じている方にぜひ読んでいただきたい、世界の平和と幸福のためのヒントが詰まった一冊。 変革の時代である今、必読です。 【目次】 はじめに 東雲琴音 自己紹介 引き寄せのその先へ ~我が家に起こったこと~ 「我が家で起こったこと」 引け寄せの落とし穴を再確認しましょう 神様からのサイレン 引き寄せの前半部分とそれに付随する後半部分を両方経験して その先へ ご神体は『鏡』 見えないものを思い出す リセットのチャンスです 日本での引き寄せは昔からオープン フラクタルな構造の中で生きる ご神体の鏡は私たちをうつす あとがき 【著者】 東雲 琴音 東雲別命門見司琴音(しののめわけのみこと とまみえしの ことね)としての人生を何世にもわたり輪廻転生して生きているエンジェルリーダー。 自動筆記という方法で、守護天使様からのメッセージを受け取り、人々に伝えている。 自動筆記とは、半憑依状態ともいえる状態でまるで勝手に筆記具が動くかのごとく紙上に高次の存在からのメッセージを文字として書き取る現象で、一種の霊能、特殊技能といえるもの。 この能力を生かし、世界中を愛の波動で満たしていくことで、この地球は愛の楽園に変わるとのお告げを受けている。
  • 最新ねこグッズ徹底ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎お掃除グッズ&ねこ毛対策アイテム徹底検証Special ☆ドライシート……フローリングのねこ毛がいちばんよく取れるのはどれだ!? ☆シミ抜きスプレー ……ねこの毛玉吐き後のカーペット掃除、どれが使える? ☆空気清浄機……空中に舞うねこ毛を吸い取って集める!? ☆イス脚カバー……イスの脚にカバーをつけて抜け毛を集める! ☆ねこ毛がつきにくい布……そもそもねこ毛がつかない生地を選ぶと楽なんじゃ? ☆ランドリースポンジ……洗濯物についたねこ毛はどうやって集める? ☆23製品お試しランキング……ねこの毛が取れやすいのは、ブラシ? それともコロコロ? ☆消臭剤……ねこのおしっこのニオイをいちばん消せるのはどれ?  ◎ねことの快適&幸せライフに密着 ☆1LDKマンションでねこ3匹と暮らす、もちママさんのインテリアの工夫  ☆リフォーム&建売住宅事例を検証 ☆いざというときに備えるべきこと&防災グッズ選び ☆ペット保険、どれに入るべき? ☆インスタ映え選手権 ☆#我が家のニャンスタ映え ☆インスタグラムのスターねこ ☆#ねこchanうちの子自慢 ◎ペットショップ、ホームセンター、100円均一、Amazon、楽天、Yahooショッピング……etc.ぶっちゃけどれが使えるの?? ねこ用アイテム特大検証Special ・ペット用歯ブラシ ・ねこ用爪切り ・SNSで話題のアイテムって本当に使えるの? ・猫砂ガチランキング ・CIAOちゅ〜る VS 刺客おやつ選手権 ・プレミアムフードどれが最高? ・人気キャットフード辛口品評会 ・ねこおもちゃ10番勝負 ・ペットキャリー使ってみたにゃ! ・インテリアになじむキャットタワー ・ねこガード策 ・100円SHOPのペット用アイテム ・【漫画】猫のコタツと大塚くん ・ねこ島観光案内 ・癒しの看板ねこに会いにいこう! ・人気のねこイベントに行ってみよう! ・31daysハッシュタグ祭りカレンダー ・#ねこ川柳 ・ねこの便利帳
  • 年下恋愛対象外!チャラい後輩君は真面目一途な絶倫でした
    4.3
    1巻880円 (税込)
    もっと、俺のこと、欲しがって この男、どうかしてる…… ヒロインが好きすぎて止まらない絶倫男×しっかり者で意地っ張りな年上OL 〈あらすじ〉 「年下は大っ嫌いでも……俺のことは、もっと知ってくれませんか」。 過去の経験から年下男が嫌いな27歳の美凉は、同じ部署の後輩・琉生と年上社員の密会現場に遭遇する。 それ以来、なぜか琉生につきまとわれる美涼だったが、会社で揉めそうになったところを助けられ、一緒に飲みにいくことに。 思いがけなく琉生の頼れる一面を知った美涼は――。 カラダからはじまる恋愛攻防戦! 著者について 玉紀直 Nao Tamaki お花が大好きです。 基本引きこもりでお仕事をしているので、たまに外出すると必ずお花を購入してしまうんですよ。 なので我が家では、私が出かけると家が花だらけになると言われています。 ときどきツイッターにお花の写真をあげています。 https://twitter.com/naotamaki 花恋 Hanako 初めまして、はなこと申します。 玉紀直先生の『年下恋愛対象外!』ドキドキしながらとても楽しく読ませて頂きました。 この素敵な作品のイラストが描けた事本当に嬉しく思います。 どうもありがとうございました。 心から感謝を。
  • 甘黒御曹司は無垢な蕾を淫らな花にしたい ~なでしこ花恋綺譚
    3.4
    俺が調教してやるよ 強引なくせに甘い言葉、優しいキス 私ヘンになる…… 裏と表のギャップが激しい調教気質な御曹司×はねっかえりで意地っ張りの華道家元の娘 〈あらすじ〉華道家元の娘・撫子の元に舞い込んだ結婚話。お相手は、生花の流通を手がける大手企業の御曹司・伊吹。反発する撫子に伊吹は「ベッドに引っ張り込みたくなるような魅力的な大和撫子になれば破談にしてやる」と告げる。なのに伊吹は、毎日花を抱えて会いに来てはキスで撫子を惑わせ…。明朗快活すぎるお嬢様と、調教気質の甘黒御曹司。ぶつかり合っては惹かれ合う恋の顛末は? 著者について 【著者 プロフィール】 玉紀直(たまき なお) お花が大好きです。 基本引きこもりでお仕事をしているので、たまに外出すると必ずお花を購入してしまうんですよ。なので我が家では、私が出かけると家が花だらけになると言われています。 ときどきツイッターにお花の写真をあげています。 【イラストレーター プロフィール】 黒田うらら(くろだ うらら) 九州在住 フリーのイラストレータ兼漫画家として活動中。
  • 川柳作家ベストコレクション 野村賢悟
    -
    1巻880円 (税込)
    川柳に師なしされど会う人みな師なり(柳言より)    短詩型文芸界に燦然と輝く、ベスト・オブ・ベスト川柳! 47都道府県から川柳界を代表する最精鋭の第一線作家による柳言と秀句集、圧巻の川柳作家ベストコレクションシリーズ200。 広島を代表する川柳作家・野村賢悟の渾身の作品群! 本書のサブタイトルになっている作品は著者の代表作「花曇り逢いたい人はもういない」。    にんげんのせいで地雷を踏んだ象 ほうろくの中で衝突する意見 本気度を秤にかけている踏み絵 日の丸が好きになれない二等兵 金魚鉢洗い我が家は喪に服す 九条へ喧嘩しないと書いてある 安倍さんは戦争すると寂聴尼
  • 魚でつくる絶品つまみ-人生が楽しくなる86の肴と29の銘酒
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思わず作りたくなる! 誰かにふるまいたくなる!人気の食生活研究家、魚柄仁之助による絶品の魚のつまみレシピ集。季節の魚を最もおいしく手軽に食べるための簡単な調理法を、わかりやすく紹介しています。出来上がりは、どれも垂涎なものばかり!毎日を楽しくシメてくれる我が家の定番の味になること、請け合いです。今こそ飲みたい日本全国各地の人気銘酒リスト付き!●とりあえず一品カマスの一夜干し/たらこのピンクキャビア/ゆで魚のあんかけ/小鯛の梅酢じめ/イカの塩辛/アジの練りたたき/トビウオの板昆布巻き/赤貝の水貝/海老の黄身酢みそ/アラの吸い物/スズキの氷じめ●煮つけアジのみそ煮/アラ煮/アサリの甘辛煮/干ダラの甘辛煮/穴子の雲竜巻き/金目鯛のかぶと煮●焼き物ねぎま焼き/タラのムニエル/サワラの粕漬け/アジの香味焼き/カワハギのみそ漬け/ホタテのウニ焼き/トビウオの蒲焼き/漬けの鉄板焼き/マグロのステーキ/太刀魚のバター焼き●蒸し物 白子の酒蒸し/鯛頭の酒蒸し/キスの薄衣蒸し/蒸し穴子/太刀魚のウニソース/金目鯛のちり蒸し/サバの変わり蒸し煮/蒸しダラのポン酢/カキの茶碗蒸し/ホッキ貝の肝酒いり などetc……
  • 家活
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 怪しげな格安中古物件と出会い、高圧的な不動産屋のオヤジが現れ、掘り出しモノの土地が見つかったかと思えば田んぼ、住宅ローンも一向に通らない日々…。 そんな子連れの物件ジプシー状態の家族が、それでも夢のマイホーム獲得へ向けて爆走! 果たして、彼らは「我が家」を手に入れることができるのか!?
  • 拡散(1)
    完結
    4.0
    全2巻907~1,361円 (税込)
    父の転勤明けで5年ぶりに我が家へと帰ってきた少女・あざみは、すぐに幼なじみの男の子・カッちゃん(克彦)に会いに行く。カッちゃんは少し変わっていて周りからはおかしな子だと思われていたが、あざみには彼がまるで何か大切なことを分かってしまっているような気がしていた。そして川原に座るカッちゃんを見つけたあざみは昔のように声をかけるのだが、彼は冷たく去っていってしまう……。
  • 関西ファミリーWalker 2019春号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P88-93インタビュー:平野紫耀(King & Prince)の写真は掲載しておりません。 今号は「ママ&パパのおでかけに関するお悩みを解決」がコンセプト。 第1特集は「我が家の子ども連れお出かけ術」。家族でお出かけする際のコツやポイント、実例を紹介しています。 それと連動した第2特集は、編集部がこれまでの取材経験をもとにおすすめする「超優良遊び場パーフェクトBOOK」。各スポットの推奨年齢やキッズトイレ・授乳室情報が掲載してあり、使い勝手バツグン! また、ママ&パパ作家による「子育てコミックエッセイ」も展開。やまもとりえ、横山了一、加藤マユミ、大貫ミキエ、木丸みさきといった各作家自身の子育ての悩みやその解決法を紹介。 その他、お花見マップや春ニュース、イベントカレンダー、スペシャルプレゼントなども。 ※掲載情報は19年3/18時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 男の隠れ家 特別編集 自分で造る秘密基地 DIY STYLE
    -
    こだわりのオシャレ部屋! 「我が家でもできそう!」がきっと見つかる実例集 目次 自分で造る秘密基地 DIY STYLE 01 : 渋谷邸 神奈川県川崎市 02 : 屋村邸 新潟県糸魚川市 03 : U★G邸 東京都目黒区 04 : asasa邸 千葉県市原市 05 : 博田邸 神奈川県横浜市 06 : 工房長邸 東京都三鷹市 07 : 関邸 栃木県佐野 08 : EHAMI邸 千葉県 09 : 柳田邸 栃木県那須塩原市 10 : 有泉邸 エリア非公開 11 : むかの邸 埼玉県所沢市 12 : 川村邸 東京都目黒区 13 : 渡辺邸 栃木県那須郡 14 : 遠藤邸 埼玉県鶴ヶ島市 15 : 池田邸 神奈川県鎌倉市 16 : plus9邸 埼玉県春日部市 17 : 松口邸 埼玉県 18 : Gemini邸 高知県高知市 19 : ショージ邸 長野県上伊那郡 20 : 毒島邸 栃木県小山市 21 : 戸田邸 埼玉県白岡市 22 : 瀧本邸 愛媛県新居浜市 23 : CHOBI邸 兵庫県神戸市 24 : eden邸 東京都小金井市 25 : 鮫島邸 東京都あきる野市 26 : 前川邸 愛知県西尾市 27 : 稲葉邸 栃木県下野市 28 : 中島邸 埼玉県深谷市 29 : 髙野倉邸 千葉県大網白里市 30 : 杉本邸 長野県白馬村 組み立てるだけ!DIYで造る小さな秘密基地 My Favorite! DIY SPECIALISTのZAKKA DIYで造った自分だけのワーゲンバス VOLKSWAGEN TYPE Ⅱ DIYで有効活用「もうひとつのリビング」を造ろう! OUTDOOR LIVING RoomClipで見つけた 今すぐマネしたいDIY実例15選 DIY NEWS&INFORMATION 街中のDIYスタジオ 厳選グッズ通販!! 男の隠れ家SELECT SHOP 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 GO OUT Livin Vol.10
    -
    冬はやっぱり、あったかマイルーム。 目次 冬はやっぱり、あったかマイルーム。 Part 01 外遊び派の、ヌクい部屋。 01 男の浪漫をくすぐる古きよき部屋。  02 永遠の名作と言うべきストーブ。  03 家と共に移動する便利なストーブ。  04 薪ストーブと土間のある家。  05 ストーブを囲んでくつろげる部屋。  06 不用品でリメイクした壁面収納。  07 お気に入りの雑貨で暖を取る。  08 味のある木材で温もりを感じる家。  09 焚き火が楽しめるテラスのある家。 番外編 Part1 ヌクいギアSELECTION 番外編 Part2 ソファSELECTION Part02 こだわりの壁面収納&ディスプレイ。 10 古材で作った壁面収納。  11 D.I.Y.が生む植物と家具の調和。  12 D.I.Y.を駆使した壁収納。  13 収納力をUPする壁面ディスプレイ。  14 額縁が並んだ壁面ディスプレイ。  15 壁の役割も果たすD.I.Y.の収納棚。  16 アートな収納方法で壁を彩る。  17 共同生活の場をD.I.Y.。 番外編 Part3 テーブルSELECTION 番外編 Part2 チェアSELECTION Part03 お気に入りのテーブルとソファ。 18 アートの感性と温もりある部屋。  19 アンティーク家具を軸にした生活。  20 D.I.Y.テーブルを生活の中心に。  21 ローコストなおひとり様テーブル。  22 2人の趣味が詰まった家具選び。  23 “よき相棒”としてのテーブル。  24 革張りのソファがある部屋。  25 インダストリアルな空間と家具。  26 地産地消の家具と家づくり。  27 我が家仕様を追求した自作家具。 SHOPLIST 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 天使が我が家にいるらしい 不思議で素敵なほんとの物語/大人気「天使kokko」ブログから誕生
    3.0
    著書と同名の大人気スピリチュアル・ブログを書籍化。迷いや不安、孤独などに占領されやすい心も、天使の存在を感じると、どんなときでも一人じゃないと気づき、前向きに生きる力が湧いてくると言う。天使と一緒にやってきた3人の子をめぐる、kokkoさん家族の、心が温かくなる天使ワールド。
  • 三田さんの謎
    -
    いくつになっても世を照らし続ける謎多き大女優として、得られたもの、決意したこととは? 「お金がぜんぜん貯まらない」「息子より孫がかわいい」「買い物は即断即決」…… ちょっと変わっているけれど、どこか笑えて、思わず共感してしまう、三田さんの舞台裏。 謎01 70歳をすぎてとたんに忙しくなった謎 謎02 夜ふかししてもお肌ツルツルの謎 謎03 声がいつまでも若いままという謎 謎04 メールより電話の方が気持ちが伝わる謎 謎05 大女優なのに台本を書き写す謎 謎06 冷蔵庫の中を食べきってもたらない謎 謎07 「家政婦の三田さん」がSMAPと共演した謎 謎08 高額納税者なのにお金がぜんぜん貯まらない謎 謎09 「毒マグロ貴婦人」の着ぐるみがなぜか我が家にという謎 謎10 ドキドキハラハラに強い謎                ……ほか
  • 馬鹿は死ななきゃ解からない。【フルカラー】《合本版》1巻
    完結
    4.0
    「自殺なんて馬鹿がするもの」、そう思っていた。ただ無力に目の前で、愛する人を失うまでは―。年間2万4千人が自殺する現代…保険会社に勤める紘一は、連日のように届く人身事故の報せに「死ぬなら他人に迷惑かけない死に方しろよ…」とうんざりしながら、対応に追われていた。そんな「死」の報せにいつしか慣れ、愛する妻と母の3人で過ごす自分の日常には関係ないと無根拠に思い込んでいたある日…残業を終え帰宅した紘一を待ち受けていたのは燃える我が家と、謎の残る焼死体であった。 ※この作品は過去、電子書籍「馬鹿は死ななきゃ解からない。1~6巻」に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • #人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた
    -
    33話のほんとにあった不思議な話。美味しく出来た料理を仏壇にお供えしたら怪奇現状が!! 山伏さんが最も恐れるアレって!? 我が家にはお尻の幽霊が出る? 私だけが知っている黒い影の話など。描き下ろしコミックも収録。
  • 日本海軍菊花聯合艦隊 1巻
    -
    戦艦大和には我が家にも無いクーラーがあった!アイス、サイダー、伊勢エビカレー…意外にもゴージャスな戦艦ライフとは?(注:大和と武蔵に限ります。)ネットで累計43万アクセスを突破した「働く日本のおふね」が軍艦、海軍あるあるマンガになりました!4コマ編では様々な艦の小話を。ショートストーリー編は、艦の視点から第二次世界大戦を描き出す!これを読めば、アナタもきっと歴史が好きになる★
  • くいしんぼう
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 男の手土産、男のおやつ。 美味しいものにはストーリーがある。 町歩きの達人、松浦弥太郎が、長年愛してきた逸品。 東京の名店とっておき51軒。 銀座ウエストのトーストサンド たちばなのさえだかりんとう 中里のあげ最中 入山煎餅のせんべい 神茂の手取り半ぺん 志むらの九十九餅 竹むらの揚げまんじゅう…… 完全店データ付き! <まえがきより> くいしんぼうな気分で、お菓子や食べものを買いに行く楽しみを知ったのはいつからだろうか。それは我が家の人々がくいしんぼうだったからそうなったように思える。 物にたっぷりと付き合わされた子どもだった。だからというわけではないけれど、一人で出かけられるようになった頃には、そういったデパートのある街や、風情のある下町には、大人のように詳しかった。新宿、渋谷、銀座、日本橋、横浜あたりはもちろんのこと、浅草や上野、谷中といった下町あたりの買い物もお手のものだった。
  • OUTDOORあそびーくるBOOK10
    2.0
    OUTDOORあそびーくる VOL.10 2020 DEC 010 巻頭特集 ステアリングを握って、東へ西へ旅に出よう!! 山梨・西湖 DODGE RAM VAN 群馬・毛無峠 RAV4 滋賀・マキノ HIACE 福井・九頭竜湖 LANDCRUISER PRADO 愛知・奥三河 HIACE 長野・蓼科 SIENTA 宮城・鳴子峡 VW TYPEI 042 停めた場所が家になる Home on the range フィールドの我が家 HILUX Jeep PATRIOT JIMRY CARRY TRUCK 064 クルマと家 バンライファーたちのリノベーション クルマのリノベ編 1 CHEVROLET C1500 2 BONGO VAN 家のリノベ編 1 鈴木大地さんの場合 2 YURIEちゃんの場合 080 Find Your Favorite スポーツラバーが選ぶ「遊びの相棒」 Activity 01 BMX / FJ CRUISER featuring 中井飛馬 Activity 02 CANOE / FORD ECONOLINE Activity 03 BASS FISHING / DELICA featuring 三宅貴浩 Activity 04 SUP / Jeep RENEGADE Activity 05 SURFING / DATSUN TRUCK Activity 06 BASS FISHING /LAND CRUISER featuring 奥田 学 108 ツーリストの強い味方が集結 旅するアストロプロダクツ 110 あそびーくるにゅーす 「U-BASE 湘南」誕生! 112 読者プレゼント PRESENT 4 YOU

    試し読み

    フォロー
  • たぶん、なんとかなるでしょう。続
    -
    絵本作家・堀川真さんが描く人気子育てコミックエッセイ、約7年ぶり待望の続編です。小学生と園児、元気いっぱいの兄弟と共に暮らす、北海道在住4人家族のリアルを堀川さんが温かな父のまなざしで描きます。日々続くドタバタに、思わずあきれ、イライラすることもある子育ての日常ですが、実はその中にはおもしろさもある。ページをめくると、きっと我が家も「たぶん、なんとかなるでしょう。」と思えてくるはず。
  • ふりむけばねこぷち
    完結
    5.0
    全1巻990円 (税込)
    我が家の飼い猫タマさんは私が生まれる前からうちにいる。ずっと私のかたわらに寄り添ってくれていたので、お母さんからも「タマがお姉ちゃんなんだからタマのいうことをちゃんときくようにね」みたいなことをいわれて育った。なんで猫が私のお姉ちゃん? っていうか私がタマのいうこときくの? まあ猫に使われているのは確かだけどね。子どものころの刷りこみのせいかタマさんに頭が上がらない。お母さんに「よくわかるわね」と驚かれるほど、タマさんのいうこと(要望)がわかったりもする。そんなタマさんも気づくと24歳の高齢猫。人間で言うと100歳越え!! 私も同じ24歳で彼氏もいるけど、タマさんが心配でなかなか結婚できない、とかなんとか…。他にも猫と女子高生とか、猫とお姫さまとか、猫と小説家とか、立って喋る猫の世界に来てしまった宇宙船のパイロットとか、謎の猫屋敷とか、朝目が覚めたら猫耳が生えてたとか、猫が大好きなのに抱っこさせて貰えない女の子とか、まあ、そんな愉快で、まったりしたお話がいっぱいです。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ293 家呑み完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家呑みを最高に楽しくする情報満載! 我が家で飲むお酒が究極の一杯になる! ステイホームの影響もあって、家でお酒を飲むことが多くなっています。 ならばということで、家で最高のお酒を味わうために必要な情報を集めました! 大人気レモンサワー缶選手権や究極のハイボール&レモンサワーの作り方、コスパ最高の700円以下ワイン飲み比べなどのお酒情報に加え、お酒に合う簡単おつまみレシピやコンビニのおつまみ徹底比較、さらには全国の絶品お取り寄せおつまみも取り上げています。 また専用グラスの紹介や家飲みをググッと格上げする家電情報や、オンライン飲み会を楽しむポイントまで、あらゆる情報を詰め込んだ、我が家で飲む酒が最高に旨くなるための1冊です。
  • モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず 「今日のごはん何にしよう…」を解決するレシピが140点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年にブログをはじめて、早7年、本書には、これまで作ってきた料理の中から、 1.家族からのリクエストが多かった「我が家の定番おかず」 2.ブログ読者のみなさんから、たくさんの反響をいただいたメニュー  そして新たに、 3.本書のために考案した新メニュー をぎっしり140点詰め込みました。 ほかにも… 作った当日はもちろん、翌日もおいしくいただけるアレンジ方法や、切っただけ&焼いただけの野菜や肉・魚に使えるたれ・ドレッシングのアイデアなど、レパートリーも味つけのバリエーションもグンと広がる1冊です。
  • ガイコツと探偵をする方法
    4.0
    故郷の大学に非常勤講師の職を得て、高校生の娘と共に戻ってきたシングルマザーのジョージア。懐かしの我が家では、幼い頃からの親友シドが待っていた。彼は全身白ずくめ、余分な肉のない骨ばった外見……というか、骨そのもの。そう、シドは世にも不思議な、歩いて喋る骸骨なのだ。生前の記憶がない彼だが、仮装して遊びにいった大学で、見覚えのある人物とすれ違う。それをきっかけに、生前のシドについて調べはじめたジョージアたちは殺人事件に巻きこまれてしまう……たっぷり笑えてちょっぴり泣ける、骨の髄から楽しめるミステリ新シリーズ。/解説=上條ひろみ
  • 愛犬の友 2020年7月号
    -
    雑誌『愛犬の友』の最終号。 巻頭で68年にわたるその歴史を振り返ります。 【第1特集】冷やしパグ、はじめました。 第1特集はこれからの暑い季節に向けて、パグの暑さ対策を紹介。 手づくりのネッククーラーの作り方などを掲載します。 【第2特集】保護犬を考える 第2特集では保護犬について特集。 保護犬を実際に引き取った体験談や起こりがちなトラブルについて、また海外事情なども紹介。 さまざまな角度から保護犬について考えます。 目次 『愛犬の友』を振り返る 愛犬の友の68年 誌面で振り返る犬との暮らしの変化 注目の犬種ベスト15 1971年~2009年 PREMIUM GALLERY Pekingese [特集1]冷やしパグ、はじめました。 パグの暑さ対策、万全ですか? クールネックでひんやりパグ! みんなはどうしてる? パグのお手入れ パグの顔芸選手権 Goods & Sweets おうちでパグタイム 再掲! 予防のためにも知っておきたい パグの気になる病気 飼い主さんが教えてくれた パグのシニアライフ LIFE WITH PUG! パグのいる人生っておもしろい! [特集2]保護犬を考える 保護犬のきほん 保護犬が我が家にやってきた! 危機回避マニュアル 保護犬の心身の健康と安全を守りたい! 飼い主さんが教えてくれた 保護犬との暮らし あの頃と今 保護犬を迎えた後…… 現地レポート ポーランドにおける保護犬とシェルター事情 [連載]アメリカのアニマル・レスキュー/私のレスキュー人生 [連載]中西典子の「犬の常識」を疑ってみる/保護犬の現在地 [連載]『pas a pas 』が教える 旬の10分間クッキング/パグにおすすめの体を整える皮膚ケアごはん [連載]わん! ポイントカメラ塾/愛犬の姿を写真に残すことの意味とは? [連載]愛犬と長く暮らすために/犬の画像検査・核医学検査・PET検査 [連載]リタイア犬日記/新緑の山で再スタート! [連載]病気と仲良く付き合っていくには……。/変形性の整形疾患 読者プレゼント [不定期連載]みんなの意識調査アンケート2/動物愛護管理法改正の周知度について TOPICS お知らせ

    試し読み

    フォロー
  • Baby Life 2017 Summer
    -
    “いいベビーグッズ”ってなんだろう? それはきっと誰もが探し続けていると思います。 でも、実はずっと愛され続けているものが多いのかもしれません。 大切なのは、所持者がモノの価値に気付いているかどうか。 本誌では、各ベビーブランドの名品を紹介しながら、 “定番”“ロングセラー”と呼ばれる理由や、 各ブランドが歩んできた歴史やコンセプトを 一歩深く、丁寧に、紐解いていきます。 すると、どの製品にも「安心」「安全」を根底に、 さまざまな想いや考えが込められ、 作りだされていることに気づかされます。 各製品に込められたバッググラウンドを知り、 改めて愛する我が子のベビーグッズ選びを見直してみましょう。 第二特集では、「ベビー連れの東京ガイド」。 ベビーと一緒も楽しいけれど、たまには大人も楽しみたい! そんな子育てで忙しいパパママに向けた、お出かけ情報が満載です。 【コンテンツ】 素敵なあの人が選ぶ、とっておきのベビーグッズ ベビーブランド名品図鑑 各社のキーマンが語る、ブランド談義 我が家に似合う、ベビーグッズの選び方 ベビー連れのための東京ガイド and more! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ヤマケイ文庫 寒山の森から
    5.0
    「自然のなかに身をおかなくても平気で生きていける人がいるように、そうでない者もいる……。 この本は、そうでない側の男が、都会から山へ移動し、そこで自分の心と肉体が感じたままのことを四季折々に綴ったノートであり、また山や森や川と心を通わせるためのフィールドガイドである」 40代を目前に、東京から金峰山北麓に移り住んだ田渕義雄の自給自足的田園生活のはじまりの記録である。 暮らしの喜びや苦労、さまざまなアウトドアの楽しみを軽快な筆致で綴ったエッセイの数々。 原書発刊から25年後の執筆となる単行本未収録の掌編も2編収録する。 解説・樋口明雄。 ■内容 【第1章】赤いトタン屋根の家の写真スケッチ 【第2章】小さな森の片隅で コールド・マウンテンの新参者/冬を数える/我が家の二つの薪ストーブ/冬から春へ/野山からの贈り物、山菜/ ハイランドの六月/我が菜園の愚話/イワナ釣り/秋のアウトドア・クッキング/オレゴンの旅/冬の森からの贈り物 【第3章】モーターサイクルの旅/冬の旅/ソフトハウス、又はティピー/ぼくの夏山登山/カヌーイング/村営廻り目平キャンプ場/ロッククライミング/ 鳥/夏を割る/沢歩き/マツタケ狩り/フール・オン・ザ・ヒル/冬の岩山のてっぺんで/山小屋でちょっと一泊/雪原のトレッキング/焚火学/犬と散歩/ モーターサイクル/フライフィッシング教書/八ヶ岳から帰ってきた青年/あとがき/特別収録=地付きフライロッダーのジレンマ/秋風と四方山話 【解説】樋口明雄 ■著者について 田渕 義雄(たぶち・よしお)  1944年東京都生まれ。10代、20代、30代は山登り、キャンピング、フライフィッシングと毎日がアウトドアアクティビティー。 40代に入る前の1982年、標高1400メートルの金峰山北麓の山里に移り住み、自給自足的田園生活を実践。 孤立無援をおそれず自分らしく生きたいと願う人たちに幅広い支持を持つ自然派作家であり、園芸家、薪ストーブ研究家、家具製作家でもある。 2020年1月永眠。 『フライフィッシング教書』『バックパッキング教書』『薪ストーブの本』『リバーオデッセイ』『アウトドアライフは終わらない』(以上、晶文社)。 『森からの手紙』『山からの手紙』『川からの手紙』『森暮らしの家』(以上、小学館)。 『フライロッドと人生』(地球丸)、『森からの伝言』(ネコ・パブリッシング)など著書多数。
  • 平田牧場おいしい豚肉料理
    -
    日本を代表するブランド豚「平牧三元豚」。数々の有名レストランでメニューに「平牧三元豚の○○○○」と名を冠するほど、その評価は高く、一流シェフや料理研究家からも熱烈支持されています。豚肉のことを知り尽くしている平田牧場と、そのファンが提案する絶品豚肉料理の本です。とんかつ、しょうが焼きなどの王道豚肉レシピを家庭で上手に作るコツや、平田牧場社員の我が家の豚肉レシピ、一流料理店の看板豚肉メニューなど、全57レシピ。ほかにも豚の栄養や食べ合わせの話まで、豚への愛情が、ぎゅっとつまった一冊です。
  • 片付けたくなる部屋づくり ~古い2Kをすっきり心地よく住みこなす「片付けのプロ」の暮らしテクニック65~
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■概要 ブログやメディアで人気急上昇中の整理収納コンサルタント・本多さおりさん、初の書籍! 「こうあるべき」と縛られた収納ではなく、自分がラクして「続く」収納の仕組みをつくれば、暮らしはもっと快適になります。本書では本多さんの暮らしアイデアがギュッと詰まった2Kの自宅を例に、毎日をラクに、シンプルに愉しむための収納術をオール写真付きで公開。今すぐマネしたくなるワザが満載です! ■本文抜粋 ――ラクしたがりな私が考える収納は、「片付けやすさ」重視。 片付けに必要なのは本人のやる気が20%、残り80%は「片付けたくなる収納法」だと思っています。本書では、そんな我が家の「やる気を出さなくても片付くシステム」や、欲しい時間を捻出するための「時短につながる暮らしアイデア」などをご紹介いたします。 ■目次 Chapter 1 整理収納の考え方 Chapter 2 Kitchen Chapter 3 Living Chapter 4 Closet Chapter 5 Laundry & Lavatory Chapter 6 ラクしたがりの掃除術 Chapter 7 もっと! ラクになる暮らしのアイデア
  • もっと仲よく もっと長生き うちの猫を100倍幸せにする方法 ほのぼの猫暮らしマンガと獣医さんが教える最新猫医学
    -
    猫と女性の物語を通して、“飼い主が愛猫のためにできること”を考えます。ほのぼのとしたマンガと獣医師による最新医学情報満載のコラムで、あなたの猫の望みや長生きの秘訣がわかります! “一緒に暮らせて、よかったニャ” 我が家の猫にそう思ってもらうために飼い主にできること ●猫の挨拶、できますか? ●心を許してるから、鼻キッス ●カリカリ?ウェット?どっちがいい? ●爪切りは、1日何本? ●ハプニングに大はしゃぎ!●1匹でさみしくないですか? ●不妊手術、いつする?どうする?…and more!
  • ししにゃいと おしょうがつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お正月の我が家へ突然やってきた、謎の生き物「ししにゃい」。ぼくと家族は一緒におせちを食べたり、お正月あそびをし始めます。果たしてその驚きの正体とは…!? お正月の物語を楽しみつつ、迷路、福笑い、探し絵などあそべる要素が満載の本作。お正月に家族で、親戚で、「ししにゃい」を囲んでワイワイと団欒が広がる絵本です。
  • 僕の名前はグー
    -
    「ワンワン」と鳴くより「グー」と鳴くので、名前は「グー」。グーは我が家に突然にやってきた、大きな奇跡だった。かしこくて、やさしくて、さむがりなグー。いっしょに車にのったり、テレビを見たり、山登りをしたり。グーとすごした15年間はなんだか不思議で、やさしくて、あったかかった。グー、本当にありがとう。我が家にきてくれて。グーへの感謝の気持ちと、グーとの楽しい日々をつづった92編にわたる心温まるエッセイ集。

    試し読み

    フォロー
  • ココニャさんちの障子破り猫軍団
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豪快に障子を破る姿でSNSを騒然とさせた大家族猫のフォトエッセイ。 元野良猫の赤ちゃん猫が元気いっぱいに育った様子を楽しい写真で紹介します! (本文より) はじめまして。 「三度の飯と猫が好き」が座右の銘、ココニャと申します。 我が家には6匹の猫と1匹の犬がともに生活しておりまして、 毎日それこそ「文化祭の前日」のようなにぎやかさ。 今日も家のどこかで、猫が吐く……障子をやぶる……キーボードの 上で寝る……イヌがサイレンにあわせ遠吠える……(半泣き) (仕切り直し) 今日も家のどこかで、猫がうっとりとストーブ前で寝転ぶ…… あたたかな日差しに腹を干す…… ごはんを食べ終わり満足そうに口のまわりを舐める…… 穏やかでにぎやかな毎日にようこそ! この本ではそんな我が家の様子をご紹介します。
  • 秘密の命を抱きしめて
    NEW
    -
    この子は、彼との唯一のつながり。いつまで隠していられるだろうか……。 エリンは16歳のときから、親友の兄で社長のタイに片想い。25歳になった今は、恋心を隠して彼の下で働いている。そんなある日、エリンはタイにデートに誘われ、胸をときめかせた。目的が彼にしつこく迫る女性を退けるためとはいえ、長年の夢が叶うのだ。二人の距離は急速に縮まり、エリンはついに純潔を捧げたが、その直後から、彼女の人生は不幸のどん底へと突き進む。父が急逝したうえ、生前に家を売っていたため、住む場所を失った。さらに、他社へ情報を売ったとタイに疑われ、会社も追い出されたのだ!「君はもう我が家でも歓迎されない」ひどい、私はやっていないのに……。何もかもなくしたエリンは町を去った――タイの子を、その身に宿して。 ■エリンにとっては一生の思い出となるはずの夜が、タイにとっては酔った勢いで羽目を外した後悔の一夜で……。傷つき、生まれ故郷を去ったエリンは、タイには絶対に妊娠の事実を知られまいとしますが――
  • 【マイナビ文庫】家時間が楽しくなる ラク家事のアイデア帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しくてもごきげんに進む「ラク家事」のしくみ 本書では、もともと「家事ベタ」だった著者が、 試行錯誤を重ねながらたどり着いた、「家事を楽しむ」しくみを紹介。 家事スイッチをオンにするしかけ、家族で役割分担して負担を軽減する方法など、 家族で取り組む「家しごと」のアイデアをまとめます。 料理・収納・片づけ・子育てのヒントが満載。 ※本書は『ごきげん家しごと』(2016年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。 ◎chapter1 家事のしかけ ◎chapter2 料理の工夫 ◎chapter3 私らしい収納 ◎chapter4 我が家の子育て ◎chapter5 おしゃれも自分流 33歳で結婚し、マイホーム購入をきっかけに収納に目覚た。 自分の気持ちに正直で、収納も家事も子育ても試行錯誤しながら、独自のアイデアで自分流を貫いている。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします

最近チェックした本