廊下作品一覧

非表示の作品があります

  • Hなコードで軽音部♪
    -
    浮気したその罰は「二輪挿ししない?」。ギター&ボーカル「相川」(アイカワ)は男前すぎる低い声の勝ち気な女の子。対してギター&ボーカル「田島」(タジマ)は女性みたいな高い声で歌う不思議な美声の人。そしてベース「久保」(クボ)はナンパで軽いけど、わりと常識人…という路上ライブで人気のユニットであり学校では軽音部という気の合う3人だが、将来の進路をきっかけに分裂の危機に!?勢いで学校の廊下を走る相川を掴まえた学生会会長の青山(アオヤマ)は、偶然にも路上ライブのオーディエンスだった。人のいない教室で「素敵な声だ」と迫る青山。力ではかなわない愛は、教室の机に押し倒されてしまう。それはメンバーの2人にバレて部室で“お仕置き”をされることに!?そして普段とは違う声が軽音部室を響かせる。
  • 江戸城―本丸御殿と幕府政治
    4.3
    松之廊下にはどのような役割があったのか? 老中の登城から退出までを追ってみると?「奥」の側用人が「表」の老中より権力をふるえたしくみとは? 大名統制において殿中儀礼が持った意味とは? 大奥女中にはどのような仕事があったのか? 江戸城における政務は、本丸御殿の構造と密接に関係している。部屋の配置とその役割を詳しく紹介し、「表」「奥」「大奥」それぞれで展開した幕府政治のしくみを読み解く
  • 江戸・東京 ぶらり歴史探訪ガイド 今昔ウォーキング
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 都内の歴史をテーマで巡る 充実の『27コース』! ★ 栄華を極めた江戸城や大名庭園、 新時代を築いた偉人たちの足跡、 華やいだ町人文化の面影を伝える名所など… ★ 東京のルーツを紐解く歴史ロマンの旅へ。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 東京は僅か160年前、「江戸」という、 人口100万人以上で当時世界最大人口の、 巨大にして極めて清潔な町でした。 当時の建物や道、ものや商売などは 関東大震災や東京大空襲、 東京オリンピックなどでかなり失われましたが、 それでもまだまだたくさん、 東京都内に残っています。 一人でも多くの方々に「江戸時代の名残り」や 名所などを知っていただき、皆さんのお好みで 「今日はこことここ」 「近所だから行ってみよう」などと、 気軽にご自由にお使い下されば嬉しいです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆1章 江戸城 編 桔梗門で桔梗紋瓦、 番所で葵の御紋瓦を探すべし。 維新時に葵の御紋は菊の御紋に 取り替えられたため、残存数が極めて少ない。 松之大廊下は小さい石碑で 見過ごしやすいので注意。 展望台は空いており眺めも良くお勧め! 【別子銅山開坑200年記念・楠公像の不思議と 太田道灌時代の江戸城の名残り】 【大藩の大名も下馬した大手門から開かずの櫓、 眺めの良い天守台へ】 ・・・など4コース ☆2章 有楽町・銀座・築地 編 築地本願寺は日本の寺院にしては異国情緒が 漂い過ぎるため、必見! 忠臣蔵が好きな方は浅野内匠頭邸で彼を偲ぼう。 石川島の人足寄場は「ここに日本初の 更生施設があったのだ」と思いながら眺めると 感慨深い。 【大岡越前守が仕事をし、蘭学のきっかけと なった解体新書が生まれた地】 【江戸時代、築地は海から始まり外国人で 終わった】 ・・・など2コース ☆3章 日本橋・赤坂 編 やはり、なんといっても日本橋! 橋(車道)の真ん中にある道標は、 絶え間ない車の往来が危険すぎて 近寄ることも難しいのが残念。 「日本橋」の揮毫は最後の将軍・徳川慶喜の 筆だが、本物は石柱で向島百花園にある。 【日本橋近辺には、新しい命の神様と 斬首で消えゆく罪人という両極端がいる】 】さすが華のお江戸・日本橋! 老舗めぐりもキリがない…】 ・・・など3コース ☆4章 上野・谷根千・湯島・浅草 編 上野東照宮は修復工事が終わったばかりで、 再び金色輝き葵の御紋が燦然と煌めく その豪華さは必見! 日光東照宮と似ている部分を探すのも一興。 藤堂高虎が奉納した「お化け灯篭」は、 その巨大さに驚くこと請け合い! 【延暦寺とともに日本唯一の寺名を持つ 寛永寺は幕末、新政府軍との激戦地となった】 【江戸っ子たちの夢・富くじの名所と 最後の将軍・慶喜公の墓所】 ・・・など4コース ☆5章 亀戸・両国 編 吉良邸から泉岳寺へ行く時、 女性は「浅野内匠頭邸跡」で区切って 築地駅に出て、残りをまた築地駅から 歩くというふうに、強行軍せず2回に分けてもいい。 泉岳寺は「御朱印は帳面のみ」なので注意して。 【幻の野菜・亀戸大根の栽培地だった 香取神社一帯】 【四十七士とともに吉良邸から泉岳寺へ、 元禄の凱旋の道を歩く】 ・・・など3コース ☆6章 吉原 編 待乳山聖天は本殿を覗くとお供えの大根が 山積みで、一見の価値あり。 浄閑寺(投込寺)の新吉原総霊塔は、 見ると遊女たちの辛さ悲しさが心に伝わるようで ため息が出る。ぜひ手を合わせてあげたい。 【客のつもりで吉原へ、遊女の最期は浄閑寺】 【苦界の遊女たちを思い、 華やかなりし吉原を偲ぶ】 ・・・など全2コース ☆7章 芝 編 増上寺の徳川家墓所は霊廟の門の 重厚感など必見。浜離宮は鴨場。 鴨が「安心して休憩していた」 可愛らしい場所だ。 旧新橋停車場はよく再現保存されており必見。 出世希望者は愛宕神社の 「出世の階段」へ行くべし! 【徳川将軍家の菩提寺と潮の満ち引きを 利用した芝離宮】 【浜離宮庭園と松平定信が愛した 江戸湾の絶景】 ・・・など3コース ☆8章 小石川・駒込・巣鴨 編 お金持ちになりたい人は牛天神へ行くと、 貧乏神様の御加護で好転するかも。 源覚寺の閻魔様は眼病平癒の由来によって 「割れて濁った右目」になったので、 眼病の方は平癒するようお祈りするべし。 【御薬園と目安箱で実現した無料療養所に 医師たちの心意気を思う】 【柳沢吉保の権勢を垣間見ることができる 八十八景の庭園と大阪の陣の敗者】 ・・・など4コース ☆9章 目白・新宿 編 「椿山荘」は松尾芭蕉が4年間住んだ 場所なので、行くと名句ができるかも… 新宿御苑は桜の名所なので、 お花見の時期はお勧め! 【かつての大名庭園と大名屋敷跡】 【馬を必死に駈けさせて獲得した広大な敷地】 ・・・など2コース ※本書は2016年発行の 『江戸・東京ぶらり歴史探訪 ウォーキング』 を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • エレベーターの子供
    -
    1巻110円 (税込)
    とにかく安い部屋を。その条件だけで初めての一人暮らしに望んだ体験者が案内されたのは築数十年のアパート。最上階まで階段でしか上がれないボロボロの建物だったが、部屋を見るとリフォーム済みでユニットバスに水洗トイレもあり、不満なく暮らし始めた。しばらくたったある晩、廊下の奥からチンというエレベーターの到着音が聞こえ、小さな子供達の嬌声と駆け回る足音を聞いた。そこには、ないと思い込んでいたエレベーターが一基だけ存在していたのだった……。 初出:オーディオブックCD 「実説 城谷怪談撰集 九」収録
  • AKB48ユニットスペシャル検定
    -
    国民的アイドルへと成長したAKB48.めざましい活躍ぶりの中、ユニットとしての彼女たちも互いに激しくしのぎを削っている。ノースリーブス、渡り廊下走り隊7、フレンチ・キスに続いて、今年はNot Yet、DiVAがデビューするなど個性的なユニットがめじろ押しだ。さらに9期生・10期生を中心とした新チーム・チーム4も設立されるなど、躍進著しいAKBユニットのすべてを、クイズで知ることができる検定本!
  • 王宮まかない料理番は偉大 見習いですが、とっておきのレシピで心もお腹も満たします
    4.0
    イージアス王国には、王族や騎士たちを悩ませる、とある慣習があった。それは、食べ切れないほどの料理を食台に並べて神に捧げる、フルコースの文化。その夜も、近衛騎士アーネストは、フルコースの食べ残しを処理し、重いお腹をさすりながら、王宮の廊下を歩いていた。ふと、厨房から漂う優しい香りに気がつき、誘われるまま中に入ると、初めて目にする料理人が料理の試作をしているところだった。見習いだというその料理人イツキは、胃もたれに悩むアーネストのために、とっておきの一品を作ってくれて……ある日突然現れた、見習い料理人イツキ。故郷のレシピをもとにしたイツキの料理は、次第に王宮を変えていく――
  • 王弟殿下とお掃除侍女 掃除をしていたら王弟殿下(幽霊つき)を拾いました【特典SS付】
    3.4
    王宮でお掃除侍女として働く貧乏子爵家の娘アメリア。廊下に落ちていた黒モヤまみれの物体をモップでこすったら、中から出てきたのは天使のような美青年――神官長をつとめる王弟殿下だった!? 慌てて逃げ出したアメリアは、家族にも秘密にしていた浄化能力に目をつけられ、王弟つき侍女に配属変えされてしまい!? 「君のモップさばきに惚れたんだ」って、それは何の告白ですか? 憑かれ体質の王弟殿下とお掃除侍女のお仕事ラブ★ ※電子版はショートストーリー付。
  • オキシクリーン 掃除・洗濯大事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オキシクリーン愛用者増加中!! オキシクリーン好きの、「オキシマニア」による、 オキシクリーン徹底活用術を大公開!! 「#オキシ漬け」「#オキシ漬け」のSNSへの投稿が10万越えしているほど、大人気の酸素系漂白剤「オキシクリーン」。 洗濯漂白剤でありながら、キッチンや浴室などの掃除、汚れ落としに使えることから、さまざまなシーンで活躍している。 本書はオキシクリーンの基本的な使い方から、「オキシ漬け」「オキシパック」「オキシこすり」などのオキシテク、 キッチンやトイレ、浴室などでの活用法、 さらに衣類の襟汚れ、泥汚れ、スニーカーの黒ずみ、カーテンの黄ばみなどの洗濯術も紹介。 この一冊で、オキシクリーンの「掃除」「洗濯」「汚れ落とし」が完璧に! 快適できれいなわが家になる、オキシクリーンのある生活をご提案します。 【本書の内容】 Part1 メイプル超合金安藤なつのオキシクリーンのある生活 ■オキシクリーン全商品カタログ ■インタビュー「オキシクリーンが当たり前の生活必需品となった日」 ■オキシバックを使って、簡単オキシ漬け ■オキシクリーン使いの8つの作法 ■オキシ定番テク オキシ漬け/オキシ足し/オキシ拭き&オキシこすり/部分オキシ/オキシ煮/オキシペースト/オキシパック Part2 さまざまなオキシ技 SNSで広がるオキシの輪 ■杉浦太陽さん・辻希美さん「杉浦家のオキシクリーン事情」 ■藤本美貴さん「ご多忙ママのオキシ掃除&オキシ洗濯」 ■オキシだちのオキシ技 夏目拓也さん/朝田貴則さん/Ayakaさん/utaさん/黒ヘギョさん Part3 オキシクリーン大事典 掃除編 ■掃除の道具/自分で作る強力洗剤 ■玄関/リビング/ダイニング/キッチン小物/浴室/洗面所/トイレ/ベランダ/階段・廊下/寝室/子ども部屋/自動車 車内/足元マット/チャイルドシート・ジュニアシート Part4 オキシクリーン大事典 洗濯編 ■日常の洗濯 ■編集部が徹底検証 素材別・汚れ別 オキシ汚れ落とし効果 ワイン汚れ/醤油汚れ/ソース汚れ/ケチャップ汚れ/ラー油汚れ/カレー汚れ/コーヒー汚れ/草木汚れ/泥汚れ/血液汚れ/汗染み・尿汚れなど ■衣服/帽子/靴/布団類/カバン類 布製・ナイロン製バッグ/エコバッグ Part5 オキシクリーン博士がズバリ答える! オキシクリーン何でも質問箱
  • 大人のキス教えてください
    完結
    -
    他の生徒の声も遠くで聞こえるころ…ある準備室からは淫らな水音が…こんな行為バレたら、と思うのに、好きな人が求めてくれるのは嬉しくて―…。塾生の徳田(♀)はある日、誰もいない廊下で知らない生徒とキスをしている担任の若山先生(♂)を見てしまう。彼はイケメン故に、女生徒から人気が多く、女関係の噂も色々あった。でもチャラチャラしているだけでなく、しっかりと生徒1人1人まで目を配らせているところ、持ち前の人気で生徒を引っ張っていく力…自分にはない魅力に徳田は惹かれていた。キスのことを黙っているかわりに、自分にもキスをして欲しいと大胆にもお願いをしてしまう。そして二人の関係が一変する…【桃色日記】
  • おばけのおうち いりませんか?
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しい家へ引っ越すために、今まで住んでいたぼろやを売ることにしたおばけたち。「新築一戸建て」などの嘘をならべたチラシをつくり、街中にはりました。そして、ぼろやをきれいな家に見せるため、穴のあいた壁には絵を飾り、みかん箱をつなげてベッドをつくり、家にはきれいな布をかけました。すると、ある一人の男性が家を見せてほしいとやってきました。おばけは人間になりすまし、だまされやすそうなそのお客を、早速家に案内しました。おばけは、仲間のおばけが化けている絵を有名な画家の作品ですと紹介し、ぐらぐら揺れる廊下を、斬新なデザインなのですと説明しました。そのほかにも、レンガに色をつけただけの本、みかん箱でつくったベッド、金色の絵の具をぬったバスタブなど、家の中のものは、おばけたちが適当につくったものばかりです。そして、おばけたちにすっかりだまされたお客は、家を気に入り大金を払ったのです。ところが……。
  • 親子で学ぶ!科学的思考力を育む自学のススメ
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 小学生の科学的思考力と自学がわかる本! 本書は、日常に見られる自然との触れあいから芽生えた科学的な好奇心や感動、追究から一歩踏み込み、観察記録や自学ノート、自由研究まで実行した子どもたちの軌跡を取り上げた1冊です。 編著の北九州市立木屋瀬小学校は、理科教育で定評があり、著者の渕上正彦校長は、ソニー科学教育研究会(SSTA)会長も務め、科学で自学する児童を育てるべくと学校環境を整え、廊下にはたくさんの水槽の生き物たちがあり、いつも目を輝かせる子どもたちの姿がある。 今般の新学習指導要領の探究や深い学びにおいて、自らの興味・関心の科学的思考力を親子で育てるるための親子インタビューや、興味・関心の芽を日々の観察や気づき、発見などを通じて自ら学ぶ力を身に付けるヒントなどを、自学ノート等で工夫している実践を多数の実物カラー写真で多数紹介する。 親子で学べる「自学」のヒントが満載です。 本書をきっかけに、日常の何気ない活動を子どもたちがまとめ伝える自学に踏み込み、科学的な思考力を育む本となっています。 ※この作品はカラー版です。
  • 女たちの怪談百物語
    4.0
    古い旅館、月明かりさえ届かぬ地下室。女性作家10人が集った。風が通るはずのない密室で、ろうそくの火が揺れる。誰もいない廊下から、誰かが覗く気配がする。心底恐ろしい百物語会99話を完全再現。
  • 怪社奇譚 二十五時の社員
    4.0
    怪異に遭遇する場所が職場であったとしたら、あなたはそこを辞めることができるだろうか? そう、わかっていても、逃れられないのだ-。 「会社のエレベーターに張られた無数のお札」 「施錠されていたオフィスに入ってきた人影」 「残業中に廊下から聞こえてくる足音」…… 職場にまつわる話だけを集めた怪談実話の旗手による待望の奇譚集!
  • 怪獣はヒーローの夢を見る
    完結
    -
    「兄貴の代わりに、オレが抱いてやろうか?」そう言って彼は靴も脱がないで、冷たい廊下に私を押し倒した―…。幼い頃よくいじめられていた私を、いつも助けてくれた勇くんは私のヒーローで、その時からずっと大好きだった。でもそのヒーローは大人になって、私以外の人と結婚した――…。結婚式の日、悲しくて泣いていると、勇くんの弟・けんちゃんが悪態をつきながらも、夜道家まで送ってくれた。彼は昔から、私をいじめる主犯格で、勇くんが『ヒーロー』なら、けんちゃんは『怪獣』。けんちゃんの事、今も怖いって思うのに、私に触れる手が凄く優しくて―…【本作品はコミックシーモアTLマンガ大賞・シーン賞受賞作品です】【桃色日記】
  • 怪談まみれ
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    “怪談と結婚した女”と呼ばれる人気怪談作家、深津さくら最新刊! 日常の景色に漂うかすかな怪――新たに蒐集した実話怪談43篇を収録。 気味の悪い不条理、強力な呪い、温かい感触、障る場所… “あんなのに触って、おまえ呪われたで” 突然やってきて通り過ぎる怪異が生む物語 【街の怪】 お城/マジック/美術館/予備校/大使館/煙/プール/怖い通り/放課後/地底/清掃 【家の怪】 こけし/海の道/フィギュア/コ ーラス/鶏/手を組んで見る夢/留学/映画/チラシ 【食の怪】 酒/訪問/朝の海/カレーと兵隊/家族旅行 【野の怪】 感染/深夜高速/ターミナル/女と夜/空き地/登り窯/幽閉/踏む 【人の怪】 人の怪/祖父の山/すきま/プレゼント/恋人たち/遭遇/廊下/自画像/姓/瞑目/掃除 あとがきにかえて
  • 堅物騎士、天然令嬢と恋に落ちる
    3.5
    一年前の転落事故の後遺症か、エミリーナには不思議力が備わっている。一年ぶりに訪れた王宮で廊下に飾られた絵画を見入っていた時に、その“不思議な力”が働いてしまい、小妖精が絵から飛び出してしまった! いらずら好きのその小妖精を、何とか元の絵の世界に戻さなければ……。必死で追いかけるうちに宝物殿に迷い込んでしまったエミリアーナは、王太子側近の近衛隊員、ランバートに捕まってしまう。盗み目的かと疑われ、真実を言えないまま、咄嗟に「想いを寄せるランバートさまと二人きりになりたかったから」と嘘をついてしまう。だがランバートは極度の女嫌いで、その言葉は逆効果。結果的に挑発してしまったのか、艶めかしいキスを受けることに。でも、今さら嘘でしたとは言えなくて……。
  • 彼女な僕と彼女のカノジョ
    4.5
    美術部に入部してきた古木(ふるき)さんは、ちょっとミステリアスな美少女。矢田(やだ)は彼女が気になって仕方がない。そんなある日、廊下で待っていた彼女に突然家にさそわれ、あるお願いをされてしまった…。人気のフルカラーコミックを電子単行本化!
  • カノン 1
    完結
    4.0
    全1巻484円 (税込)
    ある日学校の廊下を歩いていると、どこからかカノンが流れてきた。音の主は数学教師の東(あずま)がたどたどしく弾くピアノだった。その時から花音のなかで東のカノンが響き始める!!恋する女子高生の気持ちを綴った感動作!!●収録作品カノン/ハッピーレイン/BANG!!/サンタがくるよ。
  • カフェと子猫とロマンス
    4.5
    超人気パティスリー『jardin des anges』【ジャルダン デ アンジュ】でギャルソンのバイトを始めた天宮雪は、パティシエを目指す高校生。そんなある日、雪は自宅マンションの廊下で店のオーナー、高階と鉢合わせ、偶然にもふたりが同じマンションだったことが発覚。以来、頻繁に顔を合わせることに。その上、公園で拾った子猫を高階が飼うことになり、その世話のために雪は高階の部屋にほぼ入り浸り状態になって…。年の差カップル♪甘ふわフレーバーラブ。 人気作『もうこれ以上、愛せない』電子だけの特別スピンオフストーリー! 『もうこれ以上、愛せない』の加地と穂波の近況もあわせてお楽しみください。
  • 彼氏のかわりにシテあげる(1)
    完結
    3.3
    彼氏と初めてのお泊りデートを計画したものの、まさかのドタキャン(!?)をされてしまった愛子(アイコ)。 ひとり虚しく豪華なスィートルームで落ち込んでいると、廊下からなにやら騒がしい音が……。 ドアを開けてみると、他の部屋のドアを激しく叩くホスト風の全裸の男!? 異様な光景にドン引きする愛子だったが、全裸の男「トウジ」に締め出されてしまった自分を部屋の中に入れてほしいと懇願されて、つい招き入れてしまう。 すると、助けてくれたお礼に彼氏のかわりをしてやると俺サマな発言をしてきて!? 全裸男との疑似レンアイに、こじらせ女子・愛子のドキドキが止まらない?
  • 官能の楽園~ベルサイユ宮殿の初夜~
    -
    「もっと締めつけろ」「もっと強く」 秘密の恋人が王妃に命じる。 私の盗み見に気づいた彼は――! 「もっと締めつけろ。もっと強く」 秘密の愛人が王妃マリー・アントワネットに荒々しく命じる声がもれ聞こえて、今宵も侍女アラベルは頬を染めずにはいられない。男の体から立ち込める甘い麝香の香り―― ため息をついて廊下を歩いていると、黒い人影があらわれ、アラベルは捕まえられる。見知らぬ男はアラベルを抱えあげると、腰に尖ったモノをこすりつけてきた。 冷たい床に押しつけられて、いまや、アラベルの下半身はむき出しだ。 男の指先が襞をかき分け、ピンク色に腫れあがった欲望の芯にたどりついた。花芯を軽く摘ままれると、思わず喘ぎ声が出てしまう。 アラベルが可愛いお尻をよじったそのとき、大きくて長い蛇にいっきに貫かれたのに気づいて、はっと息をのんだ。 ヘアブラシの柄や、ときには侍女たちに指を入れてもらったことはあるけれど、男性自身を差し入れられたことは一度もないのに……。 アラベルが処女だとわかると、いっそう興奮をかき立てられたのか、男は激しい挿入を繰り返し始める。 そして、男からは麝香の甘い香りが……。
  • 学園の聖女が俺の隣で黒魔術をしています
    4.5
    なにが青春だ。どいつもこいつも、恋だの部活だの遊びだの、楽しそうにしやがって。 俺には友達もいない。恋人もいない。部活にだって入ってない。青春なんて無縁だ。 だけど、それのなにが悪いんだ!? そんなくだらないものをありがたがっている奴らも、俺を見下すような奴らも、全員くそだっ。 そう思っていた。彼女に出会うまでは。 誰もいない昇降口。壊れた下駄箱。汚れた階段。床が抜けそうな木張りの廊下。 そんな古びた旧校舎の三階の一番奥に、秘密の部屋があった。 黒い三角帽子とローブを身に着けた冥先輩は、床に魔方陣を描き、黒魔術で人を呪うことに余念がない。耳にかかる艷やかな髪をかきあげ、海のように澄んだ大きな瞳で、はにかみながら彼女は俺に言う。 「呪っちゃうからね」 空が青く澄みわたり、桜舞う春。 入学したばかりの高校で出会った彼女の笑顔を、大人になった今も俺は忘れられない。 聖女と崇められる先輩と出会ったことで、かけがえのない青春を送ることになる、ある高校生の物語――。
  • 学校の階段1
    完結
    3.0
    廊下を走る。走る。廊下を走ってはいけません、なんてことは分かっている。問題なのは、君は本当はどうしたいのか、ということだ。彼ら「階段部」は学校を走りまわる。皆に迷惑を掛けてしまう可能性も承知の上で。では彼らは何故走るのか。ルールを守れない単なる子供か。それとももしかするとこの物語を読み終えた時、彼らを好ましく思っている君がいるのかもしれない――。ビバ青春の無駄足! えんため大賞から生まれた、疾走する学園青春グラフィティ、漫画化第1弾!! 〈巻末には、底本のカバーや表紙などに掲載されていたイラスト、漫画を「電子版オマケ」として特別収録!!〉
  • 【合本版】マンガの神様 全4巻
    -
    学校の廊下で美少女・楪葉とぶつかったその日から、高校生兼新人漫画家の僕の毎日はトラブルだらけ。 え? 彼女は実は僕の憧れの人気漫画家で、マンガみたいなトラブルを巻き起こす“マンガの神様”に憑かれてるだって!? 確かに楪葉は存在自体がマンガに出てくるような美少女だし、僕はマンガが描けなくなる人生初のスランプに陥るし、転校生がやってきたと思ったら僕の初恋の女の子で、しかも隣の席になるし、あまりにもベタな展開が続いている……ま、まさかこれが、“マンガの神様”の力……!! だけど僕はそんなもの、絶対に認めてなんかやらない。そして楪葉、必ずキミのマンガに勝ってみせる!!! 美少女漫画家のマンガみたいな運命に巻きこまれた僕の、明るく楽しくちょっと悩める、ハッピー青春ラブコメディ! ※本電子書籍は、『マンガの神様』全4巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 北前船用心棒 赤穂ノ湊 犬侍見参
    -
    塩の浜を血に染めた犬侍の凄絶な立ち合い! 元禄14年春、播州赤穂に向け、摂津を出港する千石船があった。船の名は蓬莱丸、乗組員は素性の知れない面々ばかりで、白い柴犬を連れた千日前伊十郎と名乗る犬侍まで乗り込んでいる。生類憐みの令のもと、お犬様を手にかければ首が飛ぶ。打擲できない犬を従えた犬侍は最強の用心棒だった。 息が詰まるようなご時世に、将軍交代を望む声が出始める。候補は二人、紀伊國屋文左衛門が推す紀伊藩主綱教と大坂の豪商・三代目鴻池善右衛門がよしとする甲府藩主綱重だ。一方、伊十郎と二人、赤穂に先乗りした蓬莱丸の炊・権左は、次席家老・大野九郎兵衛に体よくあしらわれていたが、伊十郎の人柄に魅了された筆頭家老・大石内蔵助の妻りくのとりなしで、ようやく二家老の信頼を取り付ける。 胸襟を開いた大石によれば、松の廊下の刃傷事件の背後で糸を引いていたのは犬侍だという。塩受け取りの当日、潮が満ち始めた塩田の浜に甲斐犬を従えた犬侍・黒虎毛が立ち塞がる。身構える柴犬シロ。得意の石つぶてを握りしめる権左。ついに、伊十郎の龍王剣音無しの秘太刀が虚空に舞った。
  • きのう、きょう、あした。
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 89歳、はじめての一人暮らし。英子さんの新しい菜園生活が始まります。 しゅういちさん没後、何をするにも虚しく感じていた英子さん。食べることもおろそかになり、キッチンガーデンもなおざりに。 すっかり時が止まってしまいました。 本書は、英子さんが本来の前向きな気持ちを取り戻し、暮らしのペースを元通りに立て直すまでの、秋から夏までの1年間をおいかけたもの。 自身の力で新しい暮らしを切り開き、明日へ向かって生きていく英子さんの姿にご期待ください! 【内容】 英子さんとしゅういちさん ★ようこそ、つばた家へ  まずは、お茶をどうぞ/手間ひまかけた手料理でお客さまをおもてなし  少しだけ便利に新しく/キッチンガーデンも始めました ★あたらしい朝がきた  目方が減った/まっすぐな廊下と蛍光灯/しゅういちさんの陰膳1  時が動き出す/お父さんを受け継ぐ/昭和36年、36歳のころ ★あきふゆ  秋・冬のキッチンガーデン/10月。干し柿を作る/1月。雪の朝/2月。春の気配 ★暮らしを取り戻す  映画が公開/畑とシエスタがおろそかに/しゅういちさんの残したもの  始末の暮らし/英子さんの一日/そろそろ靴下でも編もうかね ★英子さんのお菓子と料理  栗タルト/蒸しパン/こしあんとお汁粉/さくらんぼのロールケーキ/ホームベーカリーでパンを焼く  おやき/治部煮/鶏肉のトマト煮込み/朝食の野菜スープ/あじフライ ★きのうからあしたへ  時をためるということ/夫婦のこと、家族のこと/食べること、暮らしのこと ★はるなつ  春・初夏のキッチンガーデン/3月。種をまく/ジャムとゼリー/7月。ハブ草の植え替え ★ちいさなノルマを毎日  お布団の中であしたを考える/暮らしはちいさく積み重ねる/水は毎朝、汲み置く  肉類はすぐに小分け冷凍/お正月は家族の好物で/しゅういちさんの陰膳2 ★「あとみよそわか」に生きてきた  しゅういちさんの遺言/しゅういちさんのことば/しゅういちさんのイラストコレクション 〈あしたも、こはるびより。 番外編〉まちさな
  • 生真面目な先生の野獣な本性
    -
    10年目の同窓会に、会いたい人はただひとり――。 ミスター・ローレンス――高校3年のときの、数学の先生。 当時から、授業中に目が合うたび、ほかの誰とも感じられない何かを感じていた。 先生との間にはきっと何かがある、きっと先生も同じ気持ちでいるはず、と思っていた。 高潔な先生は何もしなかったけれど、私は違う。いつも思い描いていた。 先生が私にキスするところ。先生が私の胸を揉みしだき、いやらしいことを呟く。 もうたまらないというように乱暴に脚を開いて、私の中に入ってくるところ……。 10年経っても色褪せないこの想いを、まさか先生も抱いてくれていたなんて。 当時の教え子に囲まれていた先生は、私を見つけるなり「失礼」と輪を抜けだし、 まっすぐこちらへ歩いてきた。その数十秒後。私たちは廊下の角を曲がるなり、 激しく腰をぶつけ合いながら舌を絡め合っていた――。ひとりの男と女として。
  • 気まずくならない雑談力――15秒の会話が一生を変える
    4.3
    役に立たない雑談が最も役に立つ。 ●この本は、3人のために書きました。 ・1 「雑談の仕方がわからない」と言われる人。 ・2 「雑談のネタが見つからない」と言われる人 ・3 「雑談で、相手との距離を縮めたい」と言われる人。 ●雑談の定義 ・1 どうでもいい話 ・2 どうでもいい場所で話される話 どうでもいい話こそ、実は大切な話なのです。 雑な場所で話される大切な話は、会社の中にたくさんあります。 ここでの会話を増やしてくことです。 会社で部下から慕われて「あの人についていきたい」と言われる上司は、 仕事ができる人ではありません。単に、コミュニケーションが上手な人です。 とくに女性の部下の満足度が上がるのは、どうでもいい話をたくさんきいてあげた人です。 これで上司へのリスペクトが決まります。 これは、女性だけに限りません。 男性社員も上司とどれだけコミュニケーションがとれたかで判断します。 「自分は話ってもらっていない気がする」 「あいつのほうがたくさん話してもらっている気がする」 と思うのは、仕事の量で決まるわけではありません。 どうでもいい話(雑談)ができたかどうかで決まるのです。 ■担当編集者のコメント 人と会ったときにふと沈黙が続いてしまうことはありませんか? それが職場の苦手な同僚だったり、取引先の担当者だったり、 はたまたエレベーターに乗り合わせた同じマンションの住人なんていうケースもあるでしょう。 そんなときに、 「話のネタが見つからない、なんだか気まずいなぁ……」 と考えてしまうのは損です。 こんなときにこそ「雑談力」は真価を発揮するのです。 どんな相手でもたった数十秒の雑談がきっかけで、距離が縮まるかもしれません。 同僚や取引先との雑談が盛り上がったことで、今後の仕事がよりスムーズになるかもしれません。 あまり役に立ちそうにない雑談が、 実は人生でいちばん役に立ったりするものです。 本書で「雑談力」を正しく理解し、その技術を身につけることができれば、 仕事もプライベートも今まで以上に充実するでしょう。 「気まずい沈黙の時間を、雑談でチャンスに変えてみたい! 」 そんな方はぜひこの本をご購入してみてください。 ■目次 ・第1章 たった5分の雑談で人生が変わる。 ・第2章 エレベーターの雑談で、チャンスがつかめる。 ・第3章 雑談することで、ネタが集まる。 ・第4章 廊下の雑談で、勝負がついている。 ・第5章 雑談で、距離が一気に縮まる。 ・第6章 雑談した人を、好きになる。 ■著者 中谷彰宏 1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。 博報堂に入社し、CMプランナーとして、CMの企画・演出をする。 91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。 「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 君の声に腰くだけ 1巻
    -
    幼い頃、幼なじみのゆきちゃんの声によって声フェチに育ってしまった都。電話交換の仕事をしながら、日々イイ声にドキドキする日々を送っていた。それなりに楽しい日々を送っていた都だったが、ある日新しく入社した新谷さんと廊下ですれ違い、衝撃を受けた。なんと新谷さんはゾクゾクして頭が回らなくなるほど、都好みのイイ声の持ち主だったのだ!新谷さんの電話交換の度にふらふらになってしまうため、新谷さんを避ける都。しかし、新谷さんの歓迎会に参加することになってしまう。歓迎会の帰りに新谷さんに声をかけられ、ついに腰が砕けて立てなくなってしまう。そんな都を介抱しようと新谷さんが向かった先はホテルで――!?
  • キャンディ アディクト フルコォス
    5.0
    ニコニコ動画で楽曲PV総再生数1000万回超え! 大人気アーティスト・マチゲリータが綴るホラーストーリー。「キャンディ アディクト フルコォス」「ツギハギ惨毒」「夏と廊下と花畑」「サンセット・ラブ・スーサイド」の人気4曲を小説化。
  • 恐怖 死霊の闇 1
    完結
    -
    パパの仕事の都合で東京に引っ越してきた由加。学校では隣の席の桃子と早速友達になる。廊下で暗そうな名蔵竜平に音楽クラブへ勧誘されて困るが桃子の機転でオカルト部へ。そこで由加は名倉と星座も血液型も生まれた時間まで同じ事を知る。学校帰り、由加は桃子を連れて家へ。新しい家で一緒に風呂に入るが大量の地縛霊に襲われてしまう。その後もずっと悪霊に襲われ続けるがそこに名蔵が……。少女をとりまく不思議な出来事を描いたホラー作品集。
  • 恐怖箱 怪道を往く
    5.0
    うぐぐ、むごご…… 闇に沈んだ廊下を 黒い蛭のような塊が這う。 これは、母だ――。 「呪詛と復讐」より 転勤族の著者が行く先々で採取し 本気で震えた実話怪奇集! 関西出身ながら転勤族として東北地方ほか各地へ異動を繰り返してきた著者が、 行く先々で出会った人々から聞いた恐怖体験談、怪の記憶を纏めた一冊。 ・実家の片付け中、忽然と現れては消える覚えのない名前の書かれた紙袋。 中を確認しようとするたびに邪魔が入り…「まさとし」 ・両親に虐待を受けた娘が選んだ復讐の方法は呪詛。 呪いは成就したが家に奇妙なモノが…「呪詛と復讐」 ・比島戦線で窮地を何度も救ってくれた戦友。 特殊な能力があるとしか思えない彼の正体は…「高田正太郎君の話」、 ・不倫相手の女性の首に突如浮かび上がった赤い線。 線はどんどん濃くなり…「あかし」 他、全58話収録!
  • 恐怖箱 屍役所
    -
    「廊下のあれ、あまり嗅ぎ回らないほうがいいよ」 見た人は精神を病んでしまう。 真新しい市庁舎で、いったい何が…? 役所勤め、教師、警察官、自衛隊…他、公務員が明かす職場の実話怪談! 役所の敷地というものは、大抵色々と事情やら曰くと縁のある土地であることが多い。役所が怪異を呼ぶのではなく怪異の原因を孕んだ土地に役所が建つ…(巻頭言より)。改築された市庁舎の三階にあるフィルムで覆われたガラス窓。その恐るべき理由とは…「市役所の窓ガラス」、地雷除去の訓練中、ある自衛官が突然地面に向かって奇怪な呟きを…「地雷」、元消防官だった父が口にした昔から署に伝わる言い伝えとは…「鬼火」他、衝撃の31話を収録。教師、警察官、消防官、自衛官…刑務所、裁判所その他公的施設で働く公務員が職場で体験してしまった正真正銘の実話。 著者について 加藤一(かとう・はじめ) 1967年静岡県生まれ。O型。獅子座。人気実話怪談シリーズ『「超」怖い話』四代目編著者として、冬版を担当。また新人発掘を目的とした実話怪談コンテスト「超-1」を企画主宰、そこから生まれた新レーベル『恐怖箱』シリーズの箱詰め職人(編者)としても活躍中。主な著作に『「忌」怖い話』、『「超」怖い話』シリーズ、『「極」怖い話』シリーズ(以上、竹書房文庫刊)、『怪異伝説ダレカラキイタ』シリーズ(あかね書房)など。
  • 吉良忠臣蔵 上
    4.0
    「浅野内匠頭、吉良上野介に刃傷」の報は、青天の霹靂のような衝撃となって江戸城を駆け抜けた。しかし、実態の江戸城中・松の廊下の刃傷事件の背後には、冷酷無比な罠が張り巡らされており――。
  • 吉良忠臣蔵(上)
    5.0
    江戸城中・松の廊下の刃傷事件の背後には、冷酷無比な罠が張りめぐらされていた! 浅野家、吉良家、上杉家、そして将軍綱吉の側用人・柳沢吉保に、赤穂藩家老・大石内蔵助。権謀術数渦巻くパワーゲームを迫力豊かに描き、独自の歴史観で組み立てなおす実像忠臣蔵ロマン。
  • 吉良忠臣蔵【上下 合本版】
    -
    「浅野内匠頭、吉良上野介に刃傷」の報は、青天の霹靂のような衝撃となって江戸城を駆け抜けた。しかし、実態の江戸城中・松の廊下の刃傷事件の背後には、冷酷無比な罠が張り巡らされており――。綱吉の側用人・柳沢吉保、吉良家の参謀・色部又四郎、そして赤穂藩浅野家の家老・内蔵助。卓越した3者による権謀術数が渦巻く、忠臣蔵の真実とは!? ※本電子書籍は『吉良忠臣蔵 上』『吉良忠臣蔵 下』を1冊にまとめた合本版です。
  • 金曜、四限目、渡り廊下。 1巻
    -
    1~2巻330~440円 (税込)
    「国内最大級の投稿サイトE★エブリスタ内で大人気小説をコミカライズ!」「久しぶりだね。篠村さん」仕事の打ち合わせで取引先へ向かうと、担当者として現れたのは、高校時代ずっと片思いしていた彼だった――…。インテリアデザイナーとして忙しい毎日を過ごす中、上司より任されたのはカフェデザインの仕事。ずっとやりたいと思っていた仕事だったけど、先方の担当者は高校時代に好きだった高遠くんで!?「私はこのデザイン好きです」仕事を通して再び近づく高遠くんとの距離。そして、蘇る恋心。「あの頃とは別人みたいに…君がキレイだから…」近づく高遠くんの息遣い。これって…ひょっとして…!?
  • 逆転カレシ~ヤリたい門下生×売れっ子書道家~
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    書道家をめざす蒼翔(そうしょう)は、師匠であり書道界の有名人である艶愁(えんしゅう)先生に認められるべく、そしてあわよくば先生とエッチな事ができるのも夢みながら、今日も書に励んでいる。努力の甲斐あり、作品の出来をほめられ先生との距離もちょっと近づいたような…と期待し盛り上がる蒼翔。だったが、深夜の廊下で人目を忍び他の男とキスをする艶愁先生を目撃してしまい…!?夢にも欲望にもまっすぐな門下生×妖艶な売れっ子書道家の性的逆転ストーリー!【フィカス】この作品はFicus boxVol.5に収録されています。
  • 首切り峠の首切り地蔵(単話版)<団地霊 ~深夜の廊下に霊が!?~>
    -
    読者が実際に体験した恐怖話!! ※この作品は「団地霊 ~深夜の廊下に霊が!?~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 暗い廊下とうしろの玄関
    3.7
    1巻891円 (税込)
    はたして、幽霊はいるのか? 怪談は不謹慎なものなのか? 自身の周辺でおこった怪異譚から、己の怪談観をつまびらかに描く問題作まで、怪談をこよなく愛する押切蓮介が描く怪談実話系コミック。
  • 暮らしを楽しむ 部屋づくりとインテリアの見本帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたが暮らしたいのはどんな部屋ですか? 新生活のはじまりや、はじめての一人暮らし、引っ越し、模様替え。 心機一転、ワクワクするのと同時に、 「どんな部屋にしたいかわからない」 「イメージはあるけど形にできない」 「自分のセンスに自信がない」 ……と、悩む方も多いのではないでしょうか? 本書では、「リビング・ダイニング」「キッチン」「ベッドルーム」「洗面所・浴室・トイレ」 「玄関・廊下」「ワークスペース」などの部屋づくりとインテリアを、多くの写真を使って紹介します。 気持ちよく便利に過ごすための、収納・片付けのコツも満載です。 これからの毎日を過ごす部屋が、居心地のいい場所になるように。 豊富な基本知識と、暮らしを楽しむ4名の実例を通して、 理想のイメージを具体化し、あなたの部屋づくりをサポートします。 Misa 夫と2人の息子、愛犬の4人と1匹でマンション暮らし。フリーランスの整理収納アドバイザーとして活動しながら、子育てやもの選び、防災アイデアなどを日々Instagramで発信している。著書に『おしゃれ防災アイデア帖』(山と渓谷社)、『北欧テイストのシンプルすっきり暮らし』(マイナビ出版)がある。 Hanamori 賃貸の一戸建てに夫と2人暮らし。内装業を生業としながら、衣食住にまつわることをYouTubeやInstagramで発信。ヴィンテージの家具や雑貨など古いものの魅力を味わいながら、ときにはDIYをして理想の住まいを実現している。著書に『帰るのが楽しみになるひとり暮らしBOOK』(大和書房)がある。 chaco 夫と、愛犬1匹・愛猫2匹の2人と3匹で一戸建てに暮らしている。平日は雑貨店で働き、不定期で自宅の1階に趣味の雑貨店をオープン。2022年10月より夫婦ユニット「uwanosora factory」として音楽活動を開始。お気に入りのインテリアや日々の暮らしをInstagramで発信している。 なな 賃貸マンションで愛猫2匹と暮らしている。Instagramでは、韓国風のインテリアを使った部屋づくりや暮らしのアイデアをはじめ、元美容部員の経験を生かしたスキンケアなどの美容情報も発信。賃貸OKのアクセントクロスや、クッションフロアを使った手軽なDIYの投稿も人気を集めている。
  • クラスメートに片想い
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラスメートへの片想いをテーマにしたイラストCG集! クラスの気になる彼女への片想い。 登校中の電車で一緒になったり、廊下で鉢合わせのハプニング、そして、授業中も彼女を意識してしまう。 仲良くなりたいけど、話しかける事も出来ない片想い。 彼女への気持ちを伝えたい…! クラスメートへの片想いをテーマにしたCGイラストを様々なシチュエーションで収録!
  • 狂い壁 狂い窓
    3.3
    東京・大田区の高台に樹影荘と名づけられた古びた洋館があった。かつて産婦人科病院として建てられたもので、かたわらには鬱蒼とした樫の大木が生えていた。ここには六組の入居者が住んでいた。この樹景荘で怪事件があいつぐ。トイレの血文字、廊下の血痕、中庭の白骨…血塗られた洋館と住人たちの過去が、今あばかれる。
  • 黒部源流山小屋暮らし
    4.0
    北アルプスの山小屋の中でも、黒部川の岸辺という特殊な環境にある源流の小屋、薬師沢小屋。 電波も届かない山奥で、どのような暮らしがあり、どのような出来事が起こるのか。 薬師沢小屋で働いて12年目になるイラストレーターのやまとけいこが、 小屋開けから小屋閉めまでの時間軸に沿いながら、 リアルな山小屋ライフを楽しい文章とイラストで紹介します。 (内容) はじめに 黒部源流概念図 薬師沢小屋見取り図 第一章 黒部源流のこと 黒部源流と薬師沢小屋/山小屋創成期 第二章 薬師沢小屋開け 入山/水事情/電気と電波/クマの被害/従業員十人十色/国立公園と山小屋/物輸ヘリ一回目/ネズミとの攻防/登山道整備と大東新道/増水と鉄砲水/布団干しと布団事情/傾く小屋 第三章 ハイシーズン到来 ハイシーズンと厨房事情/物輸ヘリ二回目/バイオトイレと五右衛門風呂/遭難事故と山岳警備隊/常連さんと居候/釣りと岩魚と私 第四章 秋の源流と小屋閉め イワナの遡上/上ノ廊下と赤木沢/同居人ヤマネさん/物輸ヘリ三回目/魔のシルバーウィーク/ご近所さん雲ノ平/秋の実りとキノコ中毒事件/薬師沢小屋閉め おわりに
  • ケダモノ男子
    完結
    3.4
    全1巻660円 (税込)
    天然ボケな生徒会長を巡って副会長&会計のバトル勃発!?オレ様双子がキスして舐めて、仕事もカラダも過激にサポート!!一方、ヘタレ書記はクーデレな恋人にお預けくらってガマン限界で…廊下で、教室で、準備室でヤリたい放題!!汁だく・エロ盛り・おバカBLストーリー!!
  • けだものと家政婦
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    「俺に抱かれたら、おまえは俺を好きになる」なに言ってんのこの人!? って思ってたけど、ほんとうにその通りになっちゃった…。お母さんが突然倒れ、病院にいったら治すのにはすっごくお金がかかると言われて、お医者さんの家政婦として働くことになったわたし。でもその家に入ると、廊下でヤッてる人がいて!?「大胆なわりにウブなんだな、悪くない」舌で舐められまさぐられ、こういうのは好きな人とじゃないと…って思っていたのに、やっ…感じちゃうっ!!
  • けだものと家政婦【分冊版】1
    完結
    1.5
    全6巻165~220円 (税込)
    【この作品は同タイトルの分冊版です】「俺に抱かれたら、おまえは俺を好きになる」なに言ってんのこの人!? って思ってたけど、ほんとうにその通りになっちゃった…。お母さんが突然倒れ、病院にいったら治すのにはすっごくお金がかかると言われて、お医者さんの家政婦として働くことになったわたし。でもその家に入ると、廊下でヤッてる人がいて!?「大胆なわりにウブなんだな、悪くない」舌で舐められまさぐられ、こういうのは好きな人とじゃないと…って思っていたのに、やっ…感じちゃうっ!!
  • 決算! 忠臣蔵(新潮文庫)
    3.6
    時は元禄、御家御取潰しは現代ならば会社倒産。松の大廊下の刃傷沙汰で、主君は切腹、藩は解散。「いくさや!」と赤穂牢人が意気込もうとも、先立つものはお金。退職金、御家再興の運動費に、墓代? 吉良家に討ち入るなら武器だって必要だし……家老の大石内蔵助は減りゆくばかりの予算をいかにやりくりし、主君の敵(かたき)を討ったのか? 一級史料をもとに生れた同名映画を監督自身が小説化!
  • 芸能界 蛭子目線
    -
    蛭子能収だから許される!? “正直すぎる"蛭子能収が実際に見た芸能人&芸能界の裏側を大暴露! エッセイ漫画と全6章のインタビューで芸能界を語る、有名人&業界人、冷や汗もの(!?)な1冊。 目次 太川陽介との『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』 『ネプリーグ』で大恥をかき、『うわっ! ダマされた大賞』でいじめられる 真面目すぎるデヴィ夫人と大物・高橋英樹 田中律子が帰ってやる気を無くす具志堅用高 プライベートの競艇場で仕事中の坂上忍に会う 『絶対に笑ってはいけない』でロケ15時間・出演1分 津川雅彦監督の映画の本読みでひとり笑う キャラ変えを狙う有吉弘行 滑舌が悪くて明石家さんまにあきれられる 『スーパーJOCKEY』で松村邦洋とバウバウ プロデューサーの誕生日会にしかたなく行く 銀座のクラブの支払いが誰持ちなのか気になる 競艇場でいきなり頭を叩かれる 家の玄関にうんこを投げ入れられる 勝俣州和と街を歩いて落ち込む 蛭子と行く韓国競艇ツアーに来た客が7人 芸能人特権をフル活用 テレビ局の廊下や楽屋で感じる孤独 車窓の景色を見ていたら再ブレークする 有吉弘行の変身を目の前で見る ビートたけしと具志堅用高 2人の超人について 楽屋挨拶をしない理由と2月の年賀状 芸能界でのお友達はいないかもしれない 蛭子流 芸能界生き残り術 ……他
  • 外道クライマー(集英社インターナショナル)
    4.1
    【電子版は口絵写真を1点ずつ大きく収録】夢枕獏氏「近年の山岳ノンフィクションでこれほど面白く読んだものはない」。角幡唯介氏「『那智の滝で逮捕』のニュースを聞き、妙な嫉妬心と敗北感を覚えた」。従来の冒険ノンフィクションと一線を画した「冒険界のポスト・モダン」。その書き手が宮城公博だ。アルパインクライミングの世界では、日本で十指に入るという実力者であり、数ある登山ジャンルの中で「最も野蛮で原始的な登山」と呼ばれる沢登りにこだわる「外道」クライマー。「人類初」の場所を求めて生死ぎりぎりの境界に身を置きながら、その筆致は時にユーモラスで読者を惹きつけて止まない。世界遺産・那智の滝を登攀しようとして逮捕されたのをきっかけに、日本や台湾、タイの前人未踏の渓谷に挑んでいく。地理上の空白地帯だった称名廊下、日本を代表するアルパインクライマー佐藤裕介と共に冬期初登攀を成し遂げた落差日本一の称名の滝、怪物のような渓谷に挑んだ台湾のチャーカンシー……。そして「誰もやったことのない登山」をめざして行った46日間のタイのジャングル行は、道に迷い、激流に溺れかけ、飢えに耐え、大蛇と格闘する凄まじい旅だった。
  • 元禄いろは硯
    -
    誰もがご存じ、殿中、松の廊下での刃傷事件。江戸屋敷は引き渡しとなり、赤穂でも大変な事態が起きていた。そして時は過ぎ、吉良邸への討ち入り……。時代小説の第一人者が描く、赤穂浪士の物語。
  • 元禄四谷怪談(電子復刻版)
    -
    赤穂藩士神谷伊右衛門が同僚の妻と密通し、藩の公金を盗んで江戸へ逐電したのが元禄十二年秋。追捕の手を怯える日々を送るうちに、江戸城松の廊下の刃傷で、赤穂藩は消滅してしまった。安堵する伊右衛門に不安の影が忍び寄る。赤穂浪士復讐の噂だ。不安が悪事を呼んで、殺しを続ける伊右衛門の次の狙いは、我が手で殺した赤穂藩士四谷左門の娘・以和……爛熟の江戸に咲く毒の花。(「元禄十五年の亡霊」改題)

    試し読み

    フォロー
  • 小悪魔OLはエリートCEOに執着されています【合本版】
    -
    過激な極上エロティック・ロマンス【エロティカ・ラブロ】 選りすぐりの傑作5話を収録! 「小悪魔OLはエリートCEOに執着されています」 「クールなイケメンは豹変して過激な愛を囁く」 「妄想が現実になって淫らに溺愛されています」 「ドSな極上イケメンたちに愛される不埒な秘蜜の夜」 「フェロモンイケメンの隠しきれない淫らな本性」 私だけの淫らな秘密の時間―― えっ? まさか彼に全部聞かれてしまった……?! 「小悪魔OLはエリートCEOに執着されています」 ザーラは社内でプレゼンがうまいと評判だった。 堅物のお偉方を前にしたら誰だって畏縮しそうなものだけど、ザーラは違う。 プレゼン30分前になると、ザーラは社屋の4階にある誰も使わない化粧室に入り、鍵をかける。 大きな鏡に映る自身の目をまっすぐに見つめながら、ブラウスのボタンを外していく。 オカズは会議室のCEOや取引先の男たち。 バイブをあてがい、卑猥なショーを披露するザーラを、 彼らは股間をぱんぱんに膨らませながら見ている――そんな妄想の中で彼女は達する。 オーガズムという強力なドーピングは、プレゼンを成功させるための秘密の儀式なのだ。 頬の火照りや、にじみ出る“満たされオーラ”が消えないうちに会議室に行かなきゃ―― ところがザーラは、化粧室を飛び出したところで見も知らぬ男性とぶつかってしまう。 まさかこの人、ずっとここにいたの……? わたしの声を、聞いていた……? 「クールなイケメンは豹変して過激な愛を囁く」 その日、私は同僚2人と仕事帰りにバーにいた。 1人は饒舌なジョンソン、もう1人はほとんど口をきいたことのない、マイケル。 そろそろ帰ろうかというとき、そのマイケルが突然私に耳打ちした。 「このあと一緒に来たら、きみのあそこを舐めて死ぬほどイカせてやるよ」 えっ? いまなんて言ったの? なんて訊くまでもない。彼はたしかにそう言った。 ジョンソンがまた明日な、と帰っていき、私は……マイケルの自宅へ向かった。 もし彼が変質者だったら? 頭は警告を発しているのに、脚の間はびしょびしょだった。 そして彼の家に脚を踏み入れた瞬間、私は廊下でスカートを脱がされた。 彼がひざまずく。こんな展開にまったく備えていなかった綿のパンティを下ろされる。 そして私の脚を開くと、彼は顔を埋めた。ずっと前から私たちがこうしているかのように。
  • 恋する戦国アパート~乱れ、参る!~(1)
    2.5
    史郎の下宿先は、なんともいえないボロアパート。なかなか馴染めずにいるが、ひょんなことからアパートを管理することになってしまった! 途方に暮れる史郎の前に、突然あやしい穴が開き、そこから人影が…!? 超絶美形だけど甲冑姿で…眼帯!? まさかこれって、あの戦国武将の伊達正宗!? もしかしてこのアパート、ヘンな時代と繋がってる!? さらにその後も各地の戦国武将たちがやって来ては棲みつき、史郎を小姓にしようと狙うわ、廊下でホラ貝を吹いて合戦しようとするわで…。 どうなる、現代っ子・史郎の人生!
  • 「幸運は、君が運んでくる。」
    -
    マンネリ化してきた仕事に対する取り組み方、気持ちの切り替え方をテーマに、30のアドバイスを掲載。楽しいと感じる時、勉強してる。ピンチはやがて、ドラマになる。決断とは考えないこと。「1、2、の3」の「の」で飛び出そう。大人の学校では、廊下は走ろう。幸運は、人が運んで来る。目標は、「なること」の先にある。声を出せば、オーラが出る。スケジュールは、「エイヤッ」で立てていく。人間的な才能は、職業的な才能に勝る。

    試し読み

    フォロー
  • 公式本 ウチ、“断捨離”しました!
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BS朝日で大人気! やましたひでこさんの断捨離ドキュメント番組 「ウチ、“断捨離”しました!」 が本になりました! 片づけられない。捨てられない。 家がモノであふれている……! 数多くの家庭で「断捨離」を成功させてきた やましたひでこさんが 悩めるお宅の力になります。 この本はBS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」 で放送した中から 11のお宅の「空間」にフォーカスした断捨離レポート。 「こんなに変わる!」がひと目でわかる! 共感の声、続々!「わたしにもできそう!」 断捨離の底力を、とくとご覧ください。 ■動くのが面倒くさくなるキッチン ■食事ができないダイニングテーブル ■ふたり暮らしの冷蔵庫、適量は ■なせ書類が? 食器が出せない! ■趣味グッズが生活スペースを侵食 ■モノが停滞したままの和裁部屋 ■階段や廊下をおおいつくす荷物 ■荷物のはざまで小さくなって眠る ■着たい服がわからないクローゼット ■ガラクタ部屋を子ども部屋に ■数十年ためこんだ屋根裏部屋に! などなど 今度こそ、片づけたいあなたへ―― いますぐ「断捨離」したくなる本!
  • 校内えっち伝説
    完結
    -
    とある学校に伝わるとんでもない伝説!! 校内の7つの場所…廊下、美術室、図書室、体育館、噴水、校長室、屋上で、7日間誰にも見られずにエッチすると…!? 表題作のほか「社内えっち伝説」「あ~んして・BABY」を収録。
  • 後輩くんの求愛(エッチ)は、変態につき1
    完結
    3.7
    「俺は ずっとあなたの妄想してましたけど」 製薬企画部の美奈は、仕事や友人関係に問題なくやり過ごしている。が、周りは「早く彼氏つくれ」と、要らぬお節介される日々が続く。ある日、女友達との飲み会で、見知らぬ若い青年が倒れこんできて、 「もっと撫でて…それ気持ちいい」といきなりの甘えモード…!? さらにその青年・宇上秀(うかみしゅう)は美奈の会社の 新入社員として入社してくることに…!? 「そういう初々しいところ、いじめたくなりますね」と、意地悪モードになって壁ドン!? すると、美奈の手を彼のアソコへ添えて、シゴかせる!! 次第に息が荒くなって、あえぎ声も廊下に響き渡っていき… こんなに熱い感触、私は知らないっ!
  • 後輩くんの求愛(エッチ)は、変態につき【完全版】
    完結
    4.0
    「俺は ずっとあなたの妄想してましたけど」 製薬企画部の美奈は、仕事や友人関係に問題なくやり過ごしている。が、周りは「早く彼氏つくれ」と、要らぬお節介される日々が続く。ある日、女友達との飲み会で、見知らぬ若い青年が倒れこんできて、 「もっと撫でて…それ気持ちいい」といきなりの甘えモード…!? さらにその青年・宇上秀(うかみしゅう)は美奈の会社の 新入社員として入社してくることに…!? 「そういう初々しいところ、いじめたくなりますね」と、意地悪モードになって壁ドン!? すると、美奈の手を彼のアソコへ添えて、シゴかせる!! 次第に息が荒くなって、あえぎ声も廊下に響き渡っていき… こんなに熱い感触、私は知らないっ!【この作品は「後輩くんの求愛(エッチ)は、変態につき」話売り作品の合冊版です。】
  • 告白!学園生活&キスしちゃおっ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気になる女の子への告白とキスをテーマにしたCGイラスト集! 想いは叶うのか!? みんな帰った放課後の教室で好きなクラスメートへ想いを告白!卒業前の校舎裏でずっと好きだったクラスメートに思い切って告白! そして、高校の廊下でみんなに内緒で付き合いだした彼女とのキス! オムニバス形式で様々なシチュエーションでの好きな子への告白とキスをテーマにしたCGイラスト集! 告白をテーマにした「告白!学園生活」とキスをテーマにした「キスしちゃおっ!」の2作を収録!
  • 湖畔の魔ホテル(単話版)<団地霊 ~深夜の廊下に霊が!?~>
    -
    読者が実際に体験した恐怖話!! ※この作品は「団地霊 ~深夜の廊下に霊が!?~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 今宵、カジノで
    完結
    3.3
    上司に命じられ、ロンドンからラスベガスへの出張に同行した新人秘書のケイト。だが男の真の目的は仕事以外にあった。彼女の入浴中を襲い、強引に関係を迫ったのだ。ケイトは必死に抵抗し難を逃れたものの、バスタオル1枚でホテルの廊下に閉めだされてしまった。この騒ぎを聞きつけやって来たホテルのオーナー、ザック・ブードロー。彼は裸同然のケイトに冷淡な眼差しをくべ言った。「君が売春婦かどうかは問わないでやる。だが今すぐホテルから出ていけ――」
  • 今宵、カジノで
    -
    ケイトは上司に命じられ、ラスベガス出張に随行した。だが、出張の真の目的は仕事以外にあったらしい。ケイトは関係を強引に迫る上司からなんとか逃れたものの、下着姿のままホテルの廊下に閉め出されてしまった。二人の騒ぎを聞きつけたホテルのオーナー、ザックはケイトを自分のオフィスに呼びつけて詰問した。「君の名前は宿泊者名簿に載っていなかった。君が誰で話が真実だと、どうやって証明するつもりだ?」卑怯な上司は彼女の荷物ごとすべて引き払ってしまっていた。追いつめられたケイトは、ザックに驚くべき提案をした。
  • 今宵、カジノで【特典付き】
    完結
    -
    【特典付き】アナザー・ストーリー4Pを特別収録!上司に命じられ、ロンドンからラスベガスへの出張に同行した新人秘書のケイト。だが男の真の目的は仕事以外にあった。彼女の入浴中を襲い、強引に関係を迫ったのだ。ケイトは必死に抵抗し難を逃れたものの、バスタオル1枚でホテルの廊下に閉めだされてしまった。この騒ぎを聞きつけやって来たホテルのオーナー、ザック・ブードロー。彼は裸同然のケイトに冷淡な眼差しをくべ言った。「君が売春婦かどうかは問わないでやる。だが今すぐホテルから出ていけ――」
  • これが本当の「忠臣蔵」 赤穂浪士討ち入り事件の真相(小学館101新書)
    3.8
    現在最新の史料で実証する赤穂事件の真相 歌舞伎界では『仮名手本忠臣蔵』は「独参湯」(効果絶大とされた気付薬の名)と呼ばれ、打てば必ず当たる興業とされてきた。小説やドラマ・映画などでも、いまだに毎年必ずといってよいほど、さまざまな視点で描かれた作品が発表されている。しかし、それらは後世脚色された物語としての赤穂事件である。 本書では、赤穂浪士討ち入り事件の発端となった浅野内匠頭による江戸城松の廊下での刃傷から、討ち入り事件後の浪士たちの切腹の顛末、さらには事件の後日談までを、ひとつひとつ原史料にあたりながら、歴史事実として検証していく。 吉良上野介は内匠頭に賄賂を要求したのか? 内匠頭の辞世とされる和歌は本物か? 大石内蔵助は祇園で遊興にふけっていたのか? 上野介を討ちとったのは誰か? 浪士たちの切腹のありさまはどうだったのか……。 2011年末、著者自身が鑑定した新発見の史料「茅野和助遺書」をまじえ、わかりやすく「正確に」、赤穂事件のすべてを解き明かす。江戸文化歴史検定関連図書、「江戸検新書」シリーズの第3弾。

    試し読み

    フォロー
  • 怖い部屋の話 ゾッとする間取りと事故物件
    -
    深夜3時、ドアのノックが止まらない部屋。 ドアを叩くのはいったい誰なのか? 怪談師・田中俊行が収集した最新・最恐の46編 マンション・アパートで本当にあった話―― あなたの怖い場所はどこですか? 幽霊が出るといわれている心霊スポット、報道された事故現場、暗い夜の自殺の名所……人が怖いと思う場所はたくさんあります。でも、それは本当に怖い場所ですか? 自分から望んで手に入れる恐怖は娯楽でしかないと私は考えます。 もし、わざわざこちらから出向いた怖い場所で怪異に遭遇したら、人はどうするでしょうか? そう、「家」や「部屋」に逃げ帰るのです。 温かく安心できる我が家に帰れば、怖いものは何もない。そこは自分の縄張りであり、生活の基盤です。人を守り、安らぎを与えてくれる場所。それが「家」や「部屋」なのです。 そんなリラックスの場であるはずの我が家が、怪異の源になってしまったら、これほど悲惨なことはありません。逃げ場がないのですから、自分の家で体験する恐怖には終わりがないのです。(田中俊行) 【目次】 第一章 田中俊行の「怖い部屋と家」 生首が現れる部屋 家の中を腕が通り抜ける 実家で僕は犬になった バラバラ殺人の部屋 うるさいガレージの秘密 光るティッシュが浮く部屋 家を呪う電柱のカバー ほか 第二章 ゾッとする「怖い部屋」 不気味な「お風呂が沸きました」 換気扇に何かいる部屋 窓を割る下の住人 デリヘル嬢と開かずの部屋 部屋に執着する女 謎の番組が映るテレビ ウーバーイーツが届かない部屋 部屋の窓から自殺者が見える ほか 第三章 「事故物件」の怪異 カラスがベランダに集まる理由 “上下左右”が空き物件の謎 真ん中の部屋 「ととのい」すぎるサウナ 押し入れの隙間から見られている 住人が同じ夢を見る部屋 リビングにある黒ずんだシミ ほか 第四章 「家と建物」の恐怖 深夜3時、ドアのノックが止まらない ベッドの下に子供がいる エレベーターの窓に白い顔 N号棟404号室 壁から白い腕が飛び出す部屋 独身寮の廊下マラソン 歌舞伎町の自殺ビル 呪われたラブホテル 4階がない雑居ビル 深夜3時の来訪者 見えない猫が走る ほか
  • 壊シタイ1
    -
    ――愛は時に切なく 人を残酷にする―― 補修を終えて真っ暗な廊下を歩いていた七瀬は突然、同級生の沢田に腕を掴まれ、誰もいない教室に連れて行かれる。「七瀬が他の男のモノになるくらいなら……俺は お前を 壊シタイ」
  • コンセント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生徒会のお仕事として校舎の戸締りに勤しむ主人公。しかし廊下の壁に見たこともないほど巨大なコンセントを発見し……。2011年制作。
  • 合格対策 一級建築士受験講座 学科Ⅲ(法規)令和6年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 今回の改訂にあたっては、特に建築士試験制度の改正にも対応し、一方、最近の出題内容の高度化の傾向に対して、既出の問題を徹底的に分析の上に必要事項を増補し、また、その解説を通じて応用的な知識を得られるように問題を特に精選し、基礎・基本から応用まで確実にマスターできる内容のものとした。本文下欄の重要語句は期せずして合格のために最低限必要な単語集となり、本書一冊で総合解説書・精選問題集・用語集の三冊分の価値があるものとなっていると考えている。なお、掲載した過去の試験問題は、実際の試験では出題年度の1月1日に施行されている法令で解答するものであるが、本書では原則、最新の法令で解説をしている。 編集委員、執筆者は、いずれも豊富な学識、実務経験を有し、全日本建築士会中央建築技術研修所における一級建築士受験講座の講師・模擬試験問題作成等の経験を基に、そのノウハウを本書に凝縮させたものであるから、本書の熟読によって、必ずや合格の栄冠は手中になるものと信ずる次第である。 【著者略歴】 編:一般社団法人 全日本建築士会 【目次】 Ⅰ 建築基準法 1 総則 1.1 法の目的 1.2 法の構成 1.3 用語の定義 1.4 法の適用除外 1.5 既存建築物に対する制限の緩和 1.6 面積・高さ等の算定方法 1.7 建築手続 2 一般構造 2.1 敷地の衛生及び安全 2.2 大規模の建築物の主要構造部等 2.3 採光・換気 2.4 天井高,床高,遮音構造 2.5 階段 2.6 便所 3 構造規定 3.1 構造耐力・計算に関する規定 3.2 構造部材の耐久性に関する規定 4 耐火構造,防火構造,防火区画等 4.1 耐火構造と耐火建築物 4.2 準耐火構造と準耐火建築物 4.3 防火構造 4.4 準防火性能を有する外壁の構造 4.5 特定防火設備と五つの防火設備 4.6 主要構造部を準耐火構造等とした建築物の層間変形角 4.7 防火区画等 4.8 界壁,防火上主要な間仕切壁,小屋裏隔壁 4.9 自動車車庫等の用途に供してはならない準耐火建築物 5 避難 5.1 適用される建築物 5.2 廊下の設計基準 5.3 直通階段の設計基準 5.4 避難階段・特別避難階段を設けるべき階の区別 5.5 内装制限 5.6 避難上の安全の検証と避難規定の適用除外 6 建築設備等 6.1 給水,排水その他の配管設備の設置及び構造 6.2 電気・避雷設備の設置及び構造 6.3 エレベーター,エスカレーターの構造 7 道路 7.1 道路の定義 7.2 私道の築造基準 7.3 道路と敷地 7.4 道路内の建築制限 7.5 私道の変更又は廃止の制限 7.6 壁面線の指定 8 用途地域 8.1 用途地域及び地区の種類 8.2 用途地域の種別 8.3 用途地域別主要用途の制限一覧 8.4 特別用途地区等 8.5 卸売市場等の用途に供する特殊建築物の位置 9 建築物の形態規制 9.1 容積率の制限 9.2 建蔽率の制限 9.3 第一種,第二種低層住居専用地域・田園住居地域の外壁の後退距離 9.4 建築物の敷地面積 9.5 高さ制限 9.6 日影による中高層の建築物の高さの限度 9.7 高度地区,高度利用地区,特定街区,地区計画等 9.8 防火地域又は準防火地域内の建築物 9.9 敷地内の空地及び敷地面積の規模(総合設計制度) 9.10 一定の複数建築物に対する制限の特例 10 その他 10.1 建築協定 10.2 建築審査会 10.3 仮設建築物に対する制限の緩和 10.4 工作物に対する準用 10.5 工事現場の危害防止 10.6 建築物の敷地が区域,地域,地区の内外にわたる場合の措置 10.7 罰則 10.8 雑則 複合問題 Ⅱ 建築士法 1 総則 2 建築士の業務 3 免許及び登録 4 罰則 Ⅲ 都市計画法 Ⅳ 建設業法 Ⅴ 消防法 Ⅵ 住宅の品確法 Ⅶ バリアフリー法 Ⅷ 耐震改修促進法 Ⅸ 景観法 Ⅹ 建築物省エネ法 その他の法令
  • サイアク!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春休みが終わって今日から三年生だ。はりきって学校にきたのに、クラスがえでなかよしのみきちゃんとべつべつのクラスになってしまった。「サイアク!」あたしは、みきちゃんと顔を見あわせた。始業式が始まる前、みきちゃんと放課後一緒にあそぶ約束をした。かえりの会が終わってみきちゃんを待っていたら、みきちゃんはユカちゃんという新しい友達と一緒に教室から出てきた。しかも、ユカちゃんとピアノの練習をすることにしたと言って、二人でかえってしまった。げたばこからくつを取りだしてはいていたら、ぽろんと涙がおちた。「もう、サイアク」それから、みきちゃんとはあそばなくなって、廊下で会ってもさけるようになった。そんなある日、同じクラスのすずちゃんが「家にあそびにこない?」と、声をかけてきてくれた。みきちゃんからは、ちょっと変わった子だって聞いていたすずちゃんは……。友だちとの関係に悩む子どもたちにおくる幼年童話。
  • さかあがり うんどうだいすき!
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明日はさかあがり大会。さかあがりが苦手なこざるは大弱りです。そこへ謎のカピパラ師匠が巻物を携えて登場。枝のにおいをかいだり、廊下の雑巾がけをしたり…。でも、一体こんなことで、さかあがりができるようになるのでしょうか?体操のひろみちお兄さんによる初の運動絵本。遊びながら、さかあがりが好きになる!運動が好きになる!コミカルなタッチの元気な絵と楽しいストーリーに、笑顔が広がります。
  • 砂漠は魔法に満ちて
    3.0
    あの人が私を捜しだし、会いに来てくれた!オアシスのほとりでの再会にサマンサは有頂天になった。数カ月前、アラブ三国の合同地形調査に参加するため、はるばるイギリスからやってきたサマンサは、ホテルの廊下で男性と衝突し、弾みで熱い抱擁を交わした。以来、彼の面影が心から離れなかった。それがいま、ようやく……。だが、男性は厳しい表情を見せて立ち去ってしまう。キャンプに帰ってその理由がわかった。サマンサを虜にしたのは、調査の主宰者の一人だったのだ。その名はビアハム・ハカール、英明の誉れ高きダーラーンの国王。
  • さよならの終わりのその向こう
    -
    クラスに馴染めない夢子をいつも気にかけてくれるトモミ。ある日、保健室でトモミを待っていると廊下から大きな音が…。そっとドアを覗いてみると、首を噛まれ大怪我をしたトモミの姿があった…! 「夢子! あの窓から逃げて!」ずっと一緒だった二人に突如訪れた悲劇。突如として学校に降りかかるゾンビハザード『さよならを教えて』他、恐怖と隣り合わせの友情がここに。五編の怪異を集めた珠玉の短編集!
  • さよならを教えて
    -
    クラスに馴染めない夢子をいつも気にかけてくれるトモミ。ある日、保健室でトモミを待っていると廊下から大きな音が…。そっとドアを覗いてみると、首を噛まれ大怪我をしたトモミの姿があった…! 「夢子! あの窓から逃げて!」ずっと一緒だった二人に突如訪れた悲劇。倫理きよが贈るホラー衝撃作、開幕。
  • 35歳から伸びる人、止まる人
    -
    人生70年の折り返し地点である「35歳」。それまでに何を考え、どんな行動をし、どれくらい自分への投資をしてきたかによって、ビジネス人生の後半が決まるといっても過言ではない。著者は、ゴーゴークラブのムゲンに始まり、神戸ファッションタウン構想、FROM-1st、東急ハンズ、横浜新都市センタービル、アウトドア・ブームの演出、キャナルシティ博多、渋谷QFRONT等、数々のプロジェクトを手がけてきた浜野安宏氏。本書の前半では、40年にも及ぶプロデューサーとしての経験から、35歳までに何をすべきかを説き、後半では、「積極的試行錯誤こそ財産」「廊下コミュニケーション」「『巧み』か『拙』かで判断する」「発想の原点は相乗効果にあり」「≪書類≫よりも人間を信じる」等、自分の人生をデザインするための、目からウロコのノウハウを伝授している。何をしたらいいのか見えてない人や、何に対しても無気力な人には必読の一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 残業時間のご主人様~社内主従~
    完結
    3.5
    チュクチュクチュク…深夜、人気のないオフィスに恥ずかしい汁音が響き渡る。執拗に弄られ、真っ赤に充血して腫れ上がる敏感な突起。「誰かが残っていたら…聞こえちゃう!」漏れる声を我慢しようとする度に、男は女の奥のヒダを激しく掻き回し、同時に入口をねっとりと舐めて秘芯を小刻みに吸い上げる。「んあぅっ!もう…挿れてェ!!」たまらず懇願する泣き顔を見据え、支配欲に満ちた笑みを浮かべる男。黒々とそそり立つケダモノが滴る蜜壺に手を伸ばす…その瞬間、部屋と廊下を隔てていた扉が音を立てて開き!?
  • 栞と紙魚子 殺戮詩集
    完結
    4.8
    全1巻799円 (税込)
    奇々怪々な人々が棲息し、摩訶不思議な事件が頻発する胃の頭町を舞台に、女子高生コンビの栞と紙魚子が大活躍!!表題作のほか、「ペットの散歩」「長い廊下」「ゼノ奥さん」等計8編を収録。
  • シカゴ・ソウルはどう世界を変えたのか――黒人文化運動と音楽ビジネスの変革史
    4.0
    【 推薦!】ピーター・バラカン氏 デトロイトやメンフィスより語られないシカゴのソウル・ミュージックを支えたコミュニティが目に浮かびます。 共同体あってこその音楽シーン、そのことを痛感しました。  * * * 音楽産業とブラック・パワー、そして公民権運動の結びつきを、 膨大な当事者インタビューと資料から解き明かす、決定的ノンフィクション! ---------  ◆カーティス・メイフィールド  ◆ジェリー・バトラー  ◆ダニー・ハサウェイ  ◆アース・ウィンド&ファイアー  ◆ミニー・リパートン  ◆チャカ・カーン  ◆テリー・キャリアー……。 ──ソウル界に燦然と輝く星々は、音楽とともに、世界を変革しようとした。  * * * 〈 音楽の変革 × 社会の変革 〉 人種隔離の時代に、シカゴのソウル・ミュージシャンが行った変革とは何だったのか? 自主レーベルの設立、黒人経営企業の立ち上げ、地元コミュニティ、メディアとの協働、独自の流通網の開拓……。 シカゴ・ソウルの生成を中心に、ファンク、ハウス、Hip hopの時代まで駆け抜ける、唯一無二の音楽/社会のドキュメント! --------- 【目次】 ■はじめに 第1章・廊下とラジオ ──コミュニティの変化と新しいメディアが音楽を変えた 第2章・アイム・ア・テリング・ユー ──新興のアーティストと起業家が拓いた新時代 第3章・ウィアー・ア・ウィナー ──ミュージシャン、活動家、教育者たちが音楽業界を築き、発展させた 第4章・サイケデリック・ソウル ──シカゴの一九六〇年代のカウンター・カルチャーが社会運動と音楽の方向を変えた 第5章・ア・ニュー・デイ ──一九六〇年代の闘いの答えとなったアフリカ中心主義と明確な政治的声明 第6章・リズムがすべてではない ──企業の力が一九七〇年代のブラック・ミュージック、商業、政治を動かした 第7章・サウンド・パワー ──ファンク、ディスコと結束、分断、希望 第8章・未来予想 ──リイシュー、サンプリング、若いアーティストたちが再考するソウルの歴史 ■謝辞 ■訳者あとがき ■原注 ■ディスコグラフィー ■参考資料
  • 叱りじょうずな彼
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    エロかわアブノーマルが止まらないっ!廊下で言葉責め、デスクで異物挿入、ベッドで強制オナニー、会議室で拘束レ●プ。叱られるとキュンとしちゃう体質の七菜は、厳しくてクールな五町主任に片想い。つい、わざとミスを繰り返し…?
  • 獅子の廊下の陰謀
    -
    江戸期、長州7代目藩主となった毛利重就は、藩財政の巨大な赤字に驚く。そして隠棲していた、かつての能吏・坂時存を起用、財政建て直しを命じる。坂時存は奇矯にも、萩城内の本丸の廊下に机を据えて事務室を設置する。考え出した大胆かつ卓抜な秘策の経済計画とは何だったか? 特異な時代の人間像を描いた歴史秀作短篇集。幕末の長州藩を支えた巨富はどう作られたか?
  • 死の迷路
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    学校に伝わる不吉なウワサ「渡り廊下の血の呪い」――。成績優秀者なはずの美名子は、受験勉強でスランプ中。そんな時、いつも勉強を教えているえみから、渡り廊下で転び膀胱ハレツを起こして死んでしまった生徒のウワサを聞く。タイミング良く同じ場所で転んでしまった美名子は、次第にえみが自分を陥れているような気がして来て――?恐怖の学園ホラーを一挙配信!!
  • 社長王子の快楽変態調教愛~切なく激しく燃えちゃうの~
    2.0
    会社で会長に犯されそうになった。逃げる途中廊下でぶつかった男に上着をかけてもらった。上着には何故か懐かしい匂いが…。大学生の夏休み、ボランティア活動でカンボジアにいたときに、綾瀬雪菜≪あやせゆきな≫はミステリアスな男に恋をした。王子と呼ばれたその男は地雷処理のボランティアをしていた。誰もが尻込みする危険な処理に、何故か、あえて志願していた。雪菜は無口な王子に濃密なジャングルの中で抱かれた。自ら望んだことだ。王子は雪菜の身体を調教し始めた。変態的な調教の施しに、とりとめのない快楽の虜に……王子に愛を感じた雪菜は男のもとを去ったのだが……官能的なエロチック感動ラブロマンス。
  • 修道院の花嫁
    -
    あなたの笑顔に、眼差しに、声に、もう触れられなくなるなんて……。 3年前、逆境にいたところを、さる伯爵に救われて以来、伯爵夫妻が主のグレイストーン城に身を寄せている19歳のキャサリン。そこに集まったうら若き令嬢たちを前に、彼女は気後れしていた。伯爵の弟で、キャサリンが唯一心を許せる幼なじみのジェフリーが今、6人の花嫁候補と会うために、この城へ向かっているという。令嬢たちのように着飾ってもいないし、気の利いた会話もできない彼女は居たたまれず、以前いた修道院に今すぐ戻りたいとさえ願った。でも、もう少し耐えよう。ジェフリーの顔を最後にもう一度見るまでは。彼が結婚したら、キャサリンは修道誓願を立てるつもりだった――大好きなジェフリーの笑顔も、もう見納め。私は修道女になる……。 ■1年ぶりに会うジェフリーが花嫁候補たちと踊る姿を廊下から見つめるキャサリン。しかし、さらに彼女を苦しめたのは、ジェフリーからのお願いでした。「だれを妻にしたらいいか、きみに相談にのってほしい」大人気作家が描く、甘酸っぱくて切ない珠玉の名作!
  • 障がい者になったよ!~見えない障害や後遺症が誤解を生んでしまう(1)
    -
    ついに見えない障害や後遺症を、説明しなければならない人生が始まった。 退院して乗って帰ってきた車を自宅の前に止めていた。そのことで、ご近所さんからすぐに苦情が来た。そのことは当然だと思っている。ただそれは私がやっと我家の玄関に辿りついた時だった。邪魔だから移動させろと言われている私。まだ歩けない。車椅子も持っていなかった。我家の駐車場は家から離れた場所にある。 この時すでに私の体には異変が起こり始めていた。自分の体の異変に、私は驚きと恐怖を感じて恐かった。説明しなくてはいけないことは自覚している。ただこの時は余裕が無かった。 すでに私は、意識不明になりかけていた。留守中の、いろんなことを話そうとしているのは、分かっていた。退院したての頃この私の下半身の痺れは、猛烈なものだった。外からは見えない痺れが増殖し始めていた。ついに私は足元から崩れるように、廊下に倒れ込んで行った。ちょっとだけ待ってほしかった。座れば、意識は快復してくるはずだ。だが座るのにもまだ不慣れだった。その間も好奇の目だけが私に向けられた。 いくら自分の体の中で起きている後遺症を、障害を説明しようとしても、相手には見えない。見えないものを説明しなければならないのは、とてつもなく難しかった。
  • シリタイ シラナイ彼のこと act.1
    -
    1~4巻110円 (税込)
    【本作品は雑誌:ストラーダVol.10収録作品の単話配信です】織先生の新連載がスタート!駆け出しモデルで人なつこい裡久は学校の廊下ですれ違ったクール・ビューティーな彼がどうしても気になる。近づきたくても近づけなない、悶々とする裡久にふって沸いたチャンスとは…?
  • シリタイ シラナイ彼のこと【コミックス版】
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    新学期、駆け出しモデルの裡久は廊下で出会ったクールビューティな男の子、悠希に目を奪われる。 裡久は仲良くなろうと話しかけるが、なぜか悠希は裡久を避けるようになってしまう…。 近づきたくても近づけない…悶々とする裡久が思いついたある事とは…? 一方で悠希も裡久を避ける理由があって―… 高校生のピュアラブの表題作「シリタイ シラナイ彼のこと」 ランウェイで繰り広げられる激しい恋!?「さよなら愛しのファーストルック」を収録。
  • シロ
    -
    1巻110円 (税込)
    同じ学校に通う二組の高校生が、それぞれ恋をしていた。 決して交わらない点と点。 唯一の共通キーワードは「シロ」 ◇第一話『城』 登場人物=瑞穂(みずほ)と希望(のの) 二人は双子のような外見をしている。 口約束だが、十六歳になって、結婚し、新婚旅行に行った。 ◇第二話『白』 登場人物=清水(しみず)と三上(みかみ) 私の人生は孤独だった。廊下に一人座る私の隣に、あなたはすとんと腰を下ろした。 そして、私が家庭を持ってから、あなたと再会する。 その唇に触れる。あなたの口紅が付く。 熟れた果実のような、甘いキス。
  • 白く長い廊下
    3.3
    十二指腸潰瘍手術後の患者が、長い廊下を病室に運ばれる途中に容体が急変、死亡した。医療事故か? 巧妙に仕組まれた殺人事件か? 責任を問われた麻酔担当医・窪島は、独自に調査を開始し、意外な真相に辿り着く……。しかし、その時、彼はすでに大学の医局間の複雑な対立の中に、足を踏み入れてしまっていた。’92年度江戸川乱歩賞受賞作。現役の外科医が挑戦した、乱歩賞初の医学ミステリー。(講談社文庫)
  • 新編 忠臣蔵 上
    -
    吉良上野介、斬られる! 元禄14年3月14日、江戸城松の廊下において、播磨赤穂藩主の浅野内匠頭は、指南役の高家筆頭であった吉良上野介から日頃受けていた屈辱に耐えかね、斬りつけてしまう。浅野内匠頭は、即日切腹、赤穂浅野藩は断絶を命じられ、数百名の武士、その家族が路頭を彷徨う。他方、武家の定法、喧嘩両成敗に反し、上野介についてはお咎め無し。これに強い不満を抱く赤穂藩士は……。" 忠義の道、如何! 1892年8月、神奈川県生まれ。小説家。様々な職を経て作家となる。『鳴門秘帖』などで人気を博し、1935年より新聞連載が始まった『宮本武蔵』は読者を魅了、大衆小説の代表的作品となる。『三国志』、『新・平家物語』、『私本太平記』『新・水滸伝』など後世に残る大作を執筆。
  • 新編忠臣蔵(一)
    -
    江戸城の松の廊下で、浅野内匠頭が吉良上野介を斬りつけた事件。その背景には、何があったのか……国民的作家が、細部まで丁寧に描いた、忠臣蔵の最高傑作がいまここに!
  • 心霊スポットへようこそ Qの黒い影
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【サッカースタジアム】【ダイニングルーム】【渡り廊下】など、子どもが身近に感じる場所や設定・アイテムをふんだんに盛り込んだ現代の恐怖物語。こわいけど憎めないオバケキャラの挿絵がたっぷり。怪談が大好きな子へ。

    試し読み

    フォロー
  • 獣臣蔵 1
    -
    天下太平の江怒時代。江怒城末の廊下において、赤穂藩藩主・浅野託身神がキラ★神月之介の刃傷に及んだ。未遂に終わるも、キラに捕らえられた託身神は結果斬首に……。いざ仇討ち! 赤穂の女侍たちが立ち上がった……!!
  • 獣人侯爵に誘われて異世界で婚約者になってみた
    完結
    -
    小さな本屋を営む真一は、ある日、助けを求めて店に飛び込んできた貴族風の出で立ちの美しい青年キャルを家に置いてやることに。彼は異世界に暮らす侯爵の息子で、お家騒動のさなかに騙されてこちらの世界に来てしまったというのだが…。それから一週間、キャルがこの世界に迷い込んだという廃墟の地下廊下を一緒に抜けてみると…なんとそこは見知らぬ世界――戻るに戻れなくなった真一は、今度はキャルの住んでいた異世界で暮らすことになった。ここは獣に変身できる獣人を頂点とした身分制度で成り立っていて、キャルは狼獣人の侯爵家嫡男なのだが人間とのハーフのせいか二十歳になっても獣姿がとれず出来損ない扱いされていた。貴族社会の煩わしさを嫌い跡を継ぐ気はないと公言しているキャルだったが、なぜか再びお家騒動の渦中に…。そして彼のおかかえ魔導士に扮した真一は散々な目に遭いながらも、いつの間にか彼の婚約者にされてしまって…。
  • 儒学殺人事件 堀田正俊と徳川綱吉
    4.0
    1巻2,530円 (税込)
    徳川三百年にあって江戸城内での刃傷沙汰は7件。いちばん有名なのは、浅野内匠頭が吉良上野介を松の廊下で傷つけた事件ですが、同じ将軍綱吉の治世に、もう一つの殿中刃傷事件がありました。それも最高位の大老殺害。殺されたのは堀田正俊、下手人は、なんと若年寄の稲葉正休でした。しかもその黒幕が将軍綱吉であったことはほぼ間違いありません。なぜ将軍は大老を消そうと考えるにまで至ったのか。その特異な背景を追跡します。
  • 女王様の化けの皮~キチク同期のオフィス調教~(1)
    完結
    2.3
    「強がってるわりにずいぶん敏感な乳首だな」荒っぽいオスに、体の奥を何度も突かれてキモチイイ…ッ!! 自分も知らなかった本当の顔が暴かれる――。 エリート女子社員・坂崎(さかざき)は“女王”と呼ばれ、同僚に恐れられていた。だけど天敵の倉本(くらもと)に「負けたらなんでもする」と言ってしまったのが運のツキ、倉庫で突然襲われて!? 「お前みたいなやつ、屈服させて無茶苦茶にしてやりたい」と組み敷かれ、卑猥な言葉責めで耳のなかまでオカされる――こいつ、真正のドSだったんだ…!! 廊下で、会議室で、給湯室でむさぼられ…めくるめく快楽の日々の始まり!(この作品は、雑誌「極上ハニラブ」2018年1月号に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 女子アナ~あなただけのドレイ~【分冊版】
    完結
    -
    【この作品は、『エロメン!~私の彼氏はAV男優!?~』にも収録されております。】オトナのオモチャを挿入しながら、テレビ番組の収録に臨む女子アナの私。突然、ADの彼氏が振動を強くしてきて…!? 付き合った当時はすごく優しかった細田君。でも、今は私のことをまるで性のドレイみたいに扱ってくる。収録の休憩中もトイレに連れ込み、バックで挿入してくるし…。私たち、もうダメなのかな…。そんな中、廊下でプロデューサーと話してたらオトナのオモチャを隠し持っていたことがバレ、そのまま彼への枕営業を強要され!? いやっ!! 細田君、助けてっー!!
  • 女性の生活目線でわかった! 99%後悔しない65歳からのリフォーム&家づくり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 団塊世代とそれに続く世代が定年を迎えつつある現在、親の介護等を考えた家の改築や改装を計画している人たちが多いようです。玄関、廊下、リビングなど場所別に工夫できること、注意するポイントなどを紹介。失敗を防ぎ、後悔をしないための準備ができる、きちんと役立つ1冊です。
  • 女性の生活目線でわかった! 99%失敗しない「理想の家づくり」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家を建てたものの、住んでいるうちにいろいろな不満が出てくるもの。家づくりにおいて、失敗したこと、後悔していることが書かれており、家を建てることを計画している人にとって、活用できるアドバイス満載の一冊。また、「建築・インテリア用語」の解説や玄関、廊下等の場所別チェックリストも掲載、類書にはない実用性の高い家づくりの本となっている。
  • 好きになっても、いいですか?
    3.8
    新入社員で庶務課のOL・麻子は、廊下で社長の純一と激突! その際、麻子が抜群な記憶力の持ち主だと知った純一は、秘書に抜擢しようとする。純一の傲慢な態度に一度は異動を断る麻子だが、強引に秘書課へ配属。やがて女嫌いだったはずの純一が、何事にも一生懸命な麻子に少しずつ心を許し、麻子も彼の心の傷に触れてだんだん惹かれていく。しかし、純一には社長令嬢の婚約者がいて…。
  • 捨てられちゃったの?
    完結
    3.9
    全1巻660円 (税込)
    三井の住むマンションの廊下には、寒空の下、毎晩 引っ越した隣人の帰りを待って座り込む青年がいた。 バカじゃないの?捨てられたんだよ? …なんて思うけど、残念すぎるそのコが気になって、ほっとけないのは…何故?

最近チェックした本