寝る作品一覧

非表示の作品があります

  • ぼくは、うに。~ミヌエットの男の子~【電子特典付き】
    -
    1巻1,320円 (税込)
    Twitterフォロワー数22(にゃーにゃー)万人超(2022年4月現在)! マンチカンとペルシャ系猫のミックス・ミヌエットの「うに」初めてのフォトエッセイ。 貴重な子猫時代からSNSで大人気の写真が満載。さらに、うにの性格・好きな食べもの、先住猫との関係などがわかるコラムを収録。 そしてうにの家系図をイラストで再現! うにがどんなお父さんやお母さんから生まれたかがわかります。 うに:2020年3月27日生まれのミヌエットの男の子。(たぶん)マンチカンの父と(たぶん)チンチラミックスの母との間に生まれる。 約3ヶ月、福岡のペットショップで育った後、人間のとーちゃんとかーちゃんの家に引っ越し、先住猫のそら・あおばとともに暮らす。好きな食べ物はちゅ~る、ささみ、甘酒。 【内容】 ぼくは、うに。 かーちゃんのコラム ・うにをお迎えした日 ・お迎えして2~4日めくらいのうに ・子猫時代のうにのこと ・うにの性格 ・うにの鳴き声 ・うにとうきわ(クッション製エリザベスカラー) ・うにの意外な好物 ・うにの好きな遊び ・三匹の関係 ・寝るのも三者三様 ・ミヌエットという猫種 ・うにの家系図 あいうえうに(うにのあいうえお作文) 【電子特典:撮りおろしカット3ページ付き】
  • ぽっちゃり悪徳令嬢に、配役されました!
    無料あり
    1.8
    貧しい女子高生の木村優香のささやかな楽しみは寝る前に図書室で借りてきたライトノベルを読むこと。 とくに今、はまっている『王子様からプロポーズされる日』は最高におもしろかった。 しかし、そのヒロイン・シャーロットが王子に恋をして公爵令嬢クレメンティーナの意地悪にも負けず、王子とハッピーエンド寸前まで読み進んだとき、優香は急速にどす黒い渦の中に巻き込まれてしまう。 目を覚ますと優香は悪徳令嬢クレメンティーナに転生していてーー!?
  • POPEYE特別編集 僕が京都で行くところ。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 ニューヨーク、パリ、ロンドン、ポートランド、東京などなど。 世界のいろんな街のシティガイドを特集してきたけれど、 忘れていたよ、千年の都を! 編集部を京都に移す勢いで、くまなく歩いて見つけたいい店、うまいもの。 あまりに面白すぎてちょっとページ数が多くなったけど、 時間をかけてゆっくり読んでみてね。 あ、旅行の際はお邪魔しますの気持ちを忘れずに! ■第一部 お邪魔します、京都。 コーヒー&ドーナツでひと息ついて、鴨川へ。 ポパイの友人たちを訪ねてみた。 先輩の話も聞いてみよう。岡本 仁 街を歩けば、小さくていい店。 昼飯は街中で。京の中華か洋食か、うどんにするか? 鯖寿司もいいな。 八木莉可子、鴨川の飛び石をピョンピョンする。 京都の伝統について考えてみる。 「ホホホ座」編集の京都案内! HOPEYE 職人の手しごとの現場にも、お邪魔してみたい。 京都は手頃でキャラの濃い宿の宝庫でもあった。 最初の夕飯は蛸長か、糸仙か。 夜までやっている喫茶店へ。 京都の朝はカレーパンセットからはじまる。 浄土寺周辺の店々は、一癖、二癖、いや三癖。 西のシティボーイは二条城の北に集う。 京都の裏口から、お邪魔します。 教えて、京都市長のとっておき。 今も昔も、京都は常連の街だ。 その道のプロがすすめる、京都観光のワン・ツー・スリー! ぼくの好きな京都の庭を案内しよう。 ■第二部 お久しぶりです、京都。 叡山電車で修学院から出町柳まで。久々の京都を訪ねる。 ここは芸術の街でもあるようだ。 京都の街で見かけるものってなんでこんなにグラフィカルなんだろう。 歩けば何か見つかる浄土寺。 今夜は少し背伸びして。安参で牛肉か、喜幸で川魚か。 京都でしたいこと。それはボンヤリすること。 若きクラフツマンはどのように作り、売っているのか。 古いものの見方は、この街から教わろう。 冬の京都で、あんかけを。 北野天満宮のあたりには、個性強めのお店が潜む。 京都では、特別なお楽しみがある宿へ。 京都の一日は、深煎りのコーヒーとともに。 京都にしかなさそうなものってたくさんあるのだな! 寝る間も惜しんで、京の夜歩き。 僕の京都案内。 京都イートアップガイド
  • ぽわ ぽわん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 熟練した詩人と画家によるあたたかな詩の絵本。 この本を 寝るときの読み聞かせの1冊にすれば 感性ゆたかな人となって羽ばたいていくはずです。
  • まあまあふうふう。
    4.4
    日々のこと。 仕事のこと。 そして、生きること。 新たな時代を迎えて、今なお輝き続ける名女優・八千草薫さんのフォトエッセイ。 どんな時も、一生懸命に、楽しく、そして“いい加減”に人生をまっとうしたい──。 そう豊かに歳を重ねている彼女の「自分らしい」生き方を綴った一冊です。 *まあまあふうふう……馬馬虎虎。中国の故事成語で「いい加減」「なおざり」という意。 八千草さんはこの言葉が好きで、「(ちょうど)良い加減」と解釈し大切にしている。 【目次】 「歳をとる」のは誰もが初めて。──まえがきにかえて── 1章 日々のこと。暮らしのこと。 「ま、いいか」で、いい加減に。/心には、ユーモアを添えて。/「馬が合う」から上手くいく。 着る服は、自分で選ぶ。/「役に立たない」から、毎日豊かに。/ものは、捨てない。 生きものと暮らす。/ぶらぶらと、5000歩。/「転ばないように」を考えすぎない。 みんなと同じものを、ゆっくり食べる。/スキンケアは、引き算で。 ついつい、夜更かし。/寝る前に「神様、ごめんなさい」。 2章 山のこと。自然のこと。 山に、入る。/何もしない山の暮らし。/うさぎ小屋。/不便を楽しむ。 3章 芝居のこと。仕事のこと。 「欲がない」からこそ、丁寧に。/女優への入り口は、空想少女。/「私らしさ」に執着しない。 昔の仕事は、振り返らない。/歳を重ねたから、深く考えられる。 ちょっとだけ、無理をする。/ちょっとでも、怠けない。 4章 歳をとること。生きること。 できれば、何も遺さずに。/病気も「まぁ、しょうがない」。/病院でも、できることは自分で。 私らしく、演じたい。/迷惑をかけるようになったら。/転移しても、お腹はすく。 大事なことだからこそ、正直に。/人は、「忘れる」生きものだから。 上手く溶け合って。/今を、きちんと生きる。 小さなところで、幸せに、楽しく。──あとがきにかえて──
  • 毎朝1分読むだけ。ネット通販の教科書。店長へ。店舗運営ストレスを軽減する考え方10分で読めるシリーズ
    -
    ネットショップの店長様、店舗運営していてストレスは溜まっていませんか?本書はネットショップ店長様のストレス軽減を目的に作られました。ストレスの原因になることを、事前に取り除いたり、考え方を変えたりすることにより、プレッシャーが減り、ストレスを減らします。ネットショップを運営されている方なら、どなたでもある程度の効果は見込めますが、組織規模が5人程度のネットショップ運営者には特に効果があります。ショップ運営に疲れている方。これは、あなたの本です。 まえがき 本書はネット通販の店長向けの本だ。特に、店舗の規模がまだそれほど大きくなっていない、5人以下程度で運営してる店舗の責任者に共感いただけると思う。 ネット通販ビジネスは、相当いろいろなことを自分でやらなければいけない。 商売の流れで考えていくなら、まず仕入れだ。メーカーや商社と商談して仕入れルートを作らなければならない。次は、それを保管する倉庫を用意しなければいけない。家賃の交渉も必要だし、在庫を保管するのだから防犯も考えなければいけない。倉庫が決まったら、仕入れた商品が入庫される。入庫処理が必要になる。次に、販売サイトを作る必要がある。自社サイトでやるのか、ショッピングモールに出店するのかを決めて、そこに店を作る。店舗ページを作ることも大切な仕事だ。これが悪いといくらがんばっても売れない。 受注が入ったら、注文処理が必要だ。クレジットカードの審査を通したり、受注完了メールを送ったりする。システムで自動でできる部分もあれば、手動の部分もある。そのあとに商品を梱包して、出荷だ。もちろん運送会社とは契約済みでないといけない。送料の交渉は十分だろうか。 こういったことが、基本的な運営で、さらには、売り上げを増やすために、メールマガジン、広告、イベント、SNSの運営などもしなくてはいけない。 やることは非常に多い。 ある程度、店の規模が大きくなってくるといい。 こうしたことも手分けしてできる。しかし、店長以外がアルバイトというWEBショップは決して少なくない。 こうした状況では、店長はスーパーマンにならなければいけない。すべての、少し複雑な業務は全て自分でやらなければいけない。 これは、なかなかつらい。やることは多岐に亘るし、しかもどれも期限が決まっている。 それで、寝る間もなく働いている店長がたくさんいる。そういった店の場合は、店長が力尽きたときが、店の最後で、店長次第で、売り上げが上下する。店長が数日休めば、数日の時間差はあるものの確実に売り上げが下がる。 本書では、少なからず、そういったギリギリの状況にいるネットショップ店長へ、少し気楽になれる考え方を伝えたい。 店長は1人でストレスをため込んでしまう。それを少しでも解消したいと思う。 本書は、まず、「店長ストレス軽減の心得」リストを紹介する。これを1分間、毎朝目を通していただく。軽く目を通すことにより、業務に追い込まれないようにする。また、リストのあとには、それぞれの項目を、説明するパートがある。これも10分程度で読み終わるので、1通り目を通してほしい。 説明パートで、項目を理解する。リストで毎日ストレスを軽減する。そういった仕組みだ。 あなたのビジネスは、あなた次第で大きくもなるし、なくなりもする。だからこそ、あなたが体調を崩してはいけない。心も身体も健康を維持するようにしよう。 では、早速、リストを紹介する。 「店長ストレス軽減の心得」 在庫に関係のないことはすぐにやる 目の前の売り上げに一喜一憂しない 決まった時間だけ働く 広告を買い過ぎない メルマガを送り過ぎない 商品を仕入れすぎない 考えるときは思いっきり考える 売り上げが落ちるなら休まない 相談できる人を採用する モチベーションを上げ過ぎない 成功店舗と比べるなら長い目で見る
  • マイナビ文庫 美腰ダイエット 1日5分で美骨盤を手に入れる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの骨盤が生まれ変わる!1日たった5分のエクササイズで、1週間で効果を実感!! 美腰メイクは、女性を腰からキレイにしていく魔法のオリジナルエクササイズです。ウエスト56センチ。どんな服も似合う細いウエスト、しまったヒップ。体のゆがみがとれれば、ココロも整います。「美しい姿勢」が美腰のキホン。食べてもムリなくやせて、キレイになれる。さあ、胸をはってハートをオープンにし、幸せを呼び込みましょう! 美腰のカリスマ・SHINOが丁寧に教える、愛されオーラを放ち、美ボディになれるノウハウ。寝る前に、家事中に、通勤途中に、お風呂でも、いつでも手軽にできる魔法のエクササイズに、Let's try!! 「腰回し」で知る自分だけのリズムで、幸せのリズムをつかんで
  • 毎日がしあわせになるはちみつ生活
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■自然の恵みで、身体の中からきれいに、健康になれる、とっておきの方法が満載。 ■砂糖よりも低カロリー、甘さを我慢することなく、毎日無理なく続けられるからダイエットにもピッタリ! ■はちみつマイスターである著者の日常でのはちみつの使い方、効果、効能、簡単レシピを紹介。 【内容】 ●入れるだけ、かけるだけ、つけるだけ ・ホッハニートレモン・豆乳ハニー・はちみつウォーター・ハーブティーなど ●まぜるだけ ・ナッツのはちみつ漬け・ハニーショコラ  ●簡単お料理レシピ・野菜・サラダ・ごはんなど  ●簡単ドリンクレシピ ・小松菜と梨、バナナのグリーンスムージー・春菊とりんご、オレンジのグリーンスムージー など ●簡単スイーツ はちみつシャーベット・はちみつアイスなど ●私の日常の使い方・寝る前のマヌカハニーひとさじ・洗顔に1滴垂らして・お風呂に入れて・など
  • 毎日がストレスフリーになる「自分ほめ」
    4.5
    1巻1,540円 (税込)
    自分と揺るぎない信頼関係を結べる人は ストレスフリーな毎日になる 人からほめられたとき、あなたはどんな反応をしますか? 多くの人は、「いえいえ、そんなことはありません」と否定したり、「私なんて」と謙遜してしまったりしがちです。 「人はほめられるために生まれてきた」 けなされるために生まれてきた人なんて、一人もいません。 それぞれに長所があり、ほめられるために生きているのです。 それなのに、多くの日本人は「ほめ下手」ですし、「ほめられ下手」。 ほめることは、長所を伸ばします。 せっかく長所を伸ばすチャンスなのに、限られた人生で「ほめる」力を使わないなんて、もったいないことです。 そして、ほめることにはもう一つ、大きな力があります。 それは「人間関係の悩みを消してくれる」ということです。 他人をほめ、自分をほめる。 この繰り返しが自分を信じる力を生み、周りがどんどん自分の味方になり、気がつけば全員が自分の応援団になってくれているのです。 人間関係の悩みがすっと消え、たとえ悩みができても即解消できる、そして予防できるようになったら、人はどれだけストレスフリーになるでしょうか。 そのためにも 「ほめ下手」「ほめられ下手」から脱却してほしいのです。 人をほめることが苦手な人は少なくありません。 なぜなら家庭でも学校でも、人のほめ方を学ぶことはめったにないから。 ほめたいと思っても、気恥ずかしさからつい、回りくどい言い方になっていることもあるのではないでしょうか? 何かをマスターするには、スキルを学び、コツコツとトレーニングすることが大切。 そこでこの本では、「自分ほめカレンダー」を用意しました。 1日1ほめを実践すると、自然と自分ほめの習慣がつくようになっています。 自分との揺るぎない信頼関係が築けた人は、他人との信頼関係も築きやすくなります。 本書の目次 序章 自分の「レース」に集中すればストレスフリーな人生になる 引きこもりになって気づいた「ほめる力」 「レース」に没入すれば周りの雑音は気にならない 自分の役割を知って自分の道を歩いていけば悩みはなくなる 振り返れば、自分をほめる材料がいくらでも出てくる 第1章 人生が右肩上がりになっていく思考の習慣とは? 「ほめる」ことは人間関係の潤滑油 ありがとう探しをすることで頭一つ抜きん出る 人を直接ほめるのかば苦手ならいい噂を流せばいい 正論を言われて腹が立っても「ありがとう」で返す 人をほめることは脳科学的に自分をほめることと同じ 美点凝視と汚点凝視 まずは相手を肯定する すべての人や出来事を自分の成長のために生かしていくという思考 第2章 がんばらないで長続きする「自分ほめ」7つの法則 一度自分をしっかりほめれば「ほめ」のエンジンが回り続ける 自分ほめのメリット 〔子育て〕受験を控えた娘にイライラしていたのが...... 〔恋愛〕相手を好きになっては振られてしまう恋愛体質が...... 〔夫婦関係〕経済的に恵まれていなかった子ども時代の経験が...... 〔親子関係〕「私はお母さんのようにはならない」とがんばってきて...... 〔ビジネス〕自分を手当てし始めるとお金が回り始め...... スタッフがいい循環に入ると会社全体が上昇気流に乗る 自分ほめが続く7つのコツ [自分ほめが続く7つのコツ1]「振り返る」だけでもいい [自分ほめが続く7つのコツ2]シンプルな言葉でいい [自分ほめが続く7つのコツ3]まずは「1日1ほめ」でO [自分ほめが続く7つのコツ4]どんな小さなことでもいい [自分ほめが続く7つのコツ5]リラックスできる環境でほめる [自分ほめが続く7つのコツ5]不平不満があれば、とにかく手放す [自分ほめが続く7つのコツ5]自分にご褒美をあげる 第3章 「自分ほめカレンダー」で1日1ほめ 自分ほめカレンダーとは? 日常をほめて「気分を上げる」10日間 1 「自分ほめ」を始めたことをほめる 2 鏡を見て「ステキ!」という 3 遅刻しなかったことをほめる 4 朝、爽やかな挨拶をする 5 キビキビと歩いたことを褒める 6 後回しにしていたことをする 7 スキップして笑顔をつくる 8 体に良い食事を摂ってほめる 9 人のいいところを見つけてほめる 10 「いい日だった!」といって寝る 人生の経験をほめて「自己肯定感を高める」10日間 11 寝る前に1日の行動を思い出す 12 この1か月のがんばりを書く 13 この5年間のがんばりを書く 14 過去に我慢したことをほめる 15 うれしく思った言葉を思い出す 16 自分のすごさを認めてあげる 17 自分のステキさを認めてあげる 18 助けてくれた人を思い出す 19 自分の成長した部分をほめる 20 今、がんばっていることを書く 将来につながる行動をほめて「幸せを引き寄せる」10日間 21 悩みをすべて書き出す 22 今日やりたいことを書き出 23 90日以内にやりたいことをリスト化 24 夢を箇条書きにして見つめる 25 夢に向かって一歩踏み出す 26 最終目標「○○になる!」という 27 夢を叶えた自分を想像してほめる 28 座右の銘を書く 29 邪魔するものを想定内とする 30 実行したことをベタぼめする 自分ほめ月報 第4章 あなたかが本当にやりたいことを目標に掲げよう 人は潜在的に自分をほめたいと思っている 目標を立てるためのドリームボード 私のドリームボード体験――トライアスロン 知識を入れるだけで行動できる 段取りがすべて 先達の重要性 誰に喜んでもらいたいのか? ちょっとしたお祝いを大切に 第5章 自己肯定感やモチベーションが高くなくても大丈夫 エモーション(感情)は、モーション(体の動き)か 未来年表をつくる 「自分ほめリスト」に行動を落とし込む 自分ほめリストを毎日見るだけ ミッションシートを使って未来のゴールを自分のなかに刻んでみる 未来の予定は潜在意識にお任せ 前日のたすきを翌日に受け渡す わらしべ長者でいこう
  • 毎日声に出してみる ドイツ語ひとりごと [音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝起きてから夜寝るまでの毎日の生活の中で、ドイツ語を話す時間をもつことはドイツ語習得にとって非常に大切。「ひとりごと」は教科書で習った例文よりも文法規則に縛られず、もっと身近で日常的に使える表現の宝庫です。「ひとりごと」を声に出すことでドイツ語がぐっと身近になります。朝から夜までの生活の中で目に触れたもの、心に浮かんだ考えや気持ち・感情表現をドイツ語で話してみると表現の幅が広がります。日常生活の中で覚えた表現を正しい発音で、積極的に使ってみることがドイツ語上達の近道です。本書は生活場面を7つの章に分け、86シーンを想定し、1228の短い表現を紹介しています。「バイリンガル気分で毎日ドイツ語を話す生活」を続けていけば確実に力がつきます。付属の音声は「ゆっくりしたスピード」と「ナチュラルスピード」、そして「フレーズごとに聞けるナチュラルスピード」の3タイプを収録。ドイツ語の聞き取りが苦手な人も正しい発音を身につけると聞き取れるようになります。
  • MAIの部屋(1)
    完結
    -
    18歳の杉本真衣は今年から大学生。ステキなキャンパスライフを夢みていたものの、不動産屋の手違いで女3人同居生活するハメに。それも3人とも同姓同名18歳の杉本真衣。でも同じなのは名前だけで、性格も趣味も好きな男のタイプも全て違う3人。ただ女子大生3人寄れば、昼の生活も夜の生活も休むヒマも寝る間もないほど騒ぎたくなるもの。そんなわけで3人の真衣ちゃんの楽しく、Hなハアハアドキドキ、かしましライフの始まり始まり~!!
  • 毎夜、俺様カレとベッドの中で 1
    完結
    3.3
    「…俺もしかして昨日…あんた抱いた?」 海と山に囲まれた漁師町で、うちは小さな旅館を経営している。最近は浜のむこうにリゾートホテルや大型商業施設が出来て、古参の商店街は大打撃の日々…。私はこの街が好きだから、なにがなんでも復興させたい!そんなある嵐の日に出会った、イケメン男子。口は悪いし、態度もでかいけど、料理の腕前は天下一品。こんな美味しい料理食べたことない!! そうして彼にうちの料理のてこ入れを依頼したのだけれど…「毎晩君もここで寝ること」それが彼の出した条件だった。大事な旅館を立て直すために、男と寝ることになりました…。クールな訳あり男と自己犠牲心ガールのドタバタラブコメディー!☆【桃色日記】
  • 毎夜、俺様カレとベッドの中で【描き下ろしおまけ付き特装版】
    完結
    3.4
    【描き下ろし番外編6Pを新たに収録!!】「…俺もしかして昨日…あんた抱いた?」 海と山に囲まれた漁師町で、うちは小さな旅館を経営している。最近は浜のむこうにリゾートホテルや大型商業施設が出来て、古参の商店街は大打撃の日々…。私はこの街が好きだから、なにがなんでも復興させたい!そんなある嵐の日に出会った、イケメン男子。口は悪いし、態度もでかいけど、料理の腕前は天下一品。こんな美味しい料理食べたことない!! そうして彼にうちの料理のてこ入れを依頼したのだけれど…「毎晩君もここで寝ること」それが彼の出した条件だった。大事な旅館を立て直すために、男と寝ることになりました…。クールな訳あり男と自己犠牲心ガールのドタバタラブコメディー!☆【桃色日記】
  • 枕営業の眠さん
    完結
    4.0
    いびき、不眠、寝不足…睡眠で悩む人たちを癒すため「客と寝る」という噂の睡眠コンサルタントの眠さんがやって来る!?不思議美女によるドキドキレクチャー快眠コメディ!
  • 負け逃げ(新潮文庫)
    3.6
    国道沿いのラブホテルのネオンだけが夜を照らす村を、自転車で爆走する高校生の田上。ある晩ラブホ帰りの同級生、野口と遭遇した。足が不自由な彼女は“復讐”のため、村中の男と寝るという。田上は協力を申し出るが……。出会い系、不倫、家庭崩壊、諦めながら見る将来の夢。地方に生まれた全ての人が、そこを出る理由も、出ない理由も持っている。光を探して必死にもがく、青春疾走群像劇。(解説・重松清)
  • 真面目婚活女子、寄ってきた男と寝てみました。【電子単行本】
    5.0
    堅物女子にモテ期到来!! 2人のイケメンに迫られて、私の結婚どっちとするの!? ルール無用の陽キャ男子、物腰柔らかなクールビューティー男子。非モテ堅物真面目女子だった私が、まさかの逆ハーに!! 私のルールでは28までに結婚、30までに出産。それがボヤボヤしてる間に先月30に…。今年こそはどーしても結婚したいんです!! 出会って1年以内に電撃結婚した友人のアドバイスは、とりあえず男と寝ること!? そのアドバイス通りに寝てみたら、いつの間にか2人のイケメンに取り合われる関係に。私の結婚、どーなっちゃうの!? 単行本版でしか読めない描きおろしおまけまんがも収録!! ※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載、または短編よみきり配信されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」または短編よみきり配信をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • まじめな時間(1)
    完結
    4.3
    植村一紗(うえむら・かずさ)、高校生。趣味は遊ぶこと、歌うこと、寝ること。高校生活を満喫して、近々好きな男の子に告白してつきあうことになるかも。そんな日々をこれからも生きていくはずだった。……そんな一紗を襲う運命とは!? 『秒速5センチメートル』の緻密で繊細なコミカライズで読者を魅了した清家雪子の初オリジナル作品、堂々のスタートです!
  • まちがいねえな
    -
    1巻990円 (税込)
    「あんた男と寝るの好きなのか?」事故によってサッカー選手への道を断念した木原は、地味な優等生、羽島がゲイである事実を知る。悪びれない彼の態度にいらだちながらも、好奇心のおもむくままに体を重ねてみる木原。いっときの逃げ場であった二人の関係が、特別なものになっていく……。

    試し読み

    フォロー
  • まっくらな よるの ムー
    4.0
    夜、ひとりで寝るのがこわいのは、子どもの本能です。しかって力づくで一人寝をさせるのではなく、できれば夜と友だちになる気持ちで、穏やかに眠りにつかせてあげたいもの。 本書『まっくらなよるのムー』は、ひとり寝のはじめての夜、くらやみにおびえるポロンが主人公です。こわがっているポロンのもとにやってきたのは、大きなバクのムー。「よるはまっくらでこわいよね。でもいいこともあるんだよ。」ムーの言葉にポロンは夜の空中散歩へ。ムーといっしょに夜の「いいこと」にたくさん気づいたポロンは、夜がこわくなくなって、眠りにつくのでした…。 海外出版から絵本作家としてのキャリアをはじめた版画家・むらかみひとみの描く、ファンタジックな夜の風景とムーのやさしさが、おさえた色使いと描線の素朴さから伝わります。 夜寝る前の一冊に選びたい本です
  • まとまらない言葉を生きる
    4.3
    誰の人生も要約させない。あなたのも、わたしのも。 ■推薦 「生きた心地」を求めていいんだ。 「ダメだ」の言葉に抗っていいんだ。 誰でも。言葉で。 ――望月優大(「ニッポン複雑紀行」編集長) 強くて安全な言葉を使えば、 簡単に見落とすことができる。 だけど取り零された隙間に、 誰かが、自分が、いなかったか? ――はらだ有彩(『日本のヤバい女の子』著者) ■内容 偉い人が「責任」逃れをするために、「敵」を作り上げて憂さを晴らすために、誰かを「黙らせる」ために言葉が使われるようになったこの世界で、凝り固まった価値観を解きほぐし、肺の奥まで呼吸しやすくしてくれるような……そんな「言葉」との出会いは、まだ可能だろうか? 本書は、マイノリティの自己表現をテーマに研究を続ける文学者が、いま生きづらさを感じているあなたに、そして自らに向けて綴った、18のエッセイである。 障害者運動や反差別闘争の歴史の中で培われてきた「一言にまとまらない魅力をもった言葉たち」と「発言者たちの人生」をひとつひとつ紹介していくことを通して、この社会で今、何が壊されつつあるのか、人間としての尊厳をどのように守っていけるのかを考えていく。 ■目次 まえがき 「言葉の壊れ」を悔しがる 第1話 正常に「狂う」こと 第2話 励ますことを諦めない 第3話 「希待」という態度 第4話 「負の感情」の処理費用 第5話 「地域」で生きたいわけじゃない 第6話 「相模原事件」が壊したもの 第7話 「お国の役」に立たなかった人 第8話 責任には「層」がある 第9話 「ムード」に消される声 第10話 一線を守る言葉 第11話 「心の病」の「そもそも論」 第12話 「生きた心地」が削られる 第13話 「生きるに遠慮が要るものか」 第14話 「黙らせ合い」の連鎖を断つ 第15話 「評価されようと思うなよ」 第16話 「川の字に寝るって言うんだね」 第17話 言葉が「文学」になるとき 終話 言葉に救われる、ということ あとがき まとまらないを愛おしむ ■装画・挿絵 榎本紗香(しょうぶ学園)

    試し読み

    フォロー
  • まよなかにあまいかおり【電子限定かきおろし付】
    完結
    5.0
    野島家は父、兄弟4人、妹1人の6人家族だが全員他人である。次男・信蔵は三男・秋生と子供の頃からどんな時でも一緒にくっついて寝るのが当たり前。大人になってもそれは変わらなかったはず…が、ある日一緒に寝ていたら秋生がキスをしてきて…!? 「あれはいったい何だったんだ」と秋生の変化に信蔵は戸惑い――。他、父×母親兼長男のお話もあり! 四男・緑のお話がシトロンコミックス「どうにかした日」に収録の野島家シリーズ、電子描き下ろしのおまけまんがも収録!!
  • 真夜中は、自分時間。―日日是「稿」日―
    -
    深夜0時から始まる自分だけの世界――。 毎日450文字。ちょっぴり夜更かしな著者が8カ月間も続けた新聞投稿。 時節の出来事や故郷・天草の豊かな自然風景、そして日本の将来は…… 赴くままに書き綴る、ひとつ1ページのライトエッセイ集。 気分の良い時にはそのまま寝るに限るが、つい、深夜のテレビのニュース番組にチャンネルを合わせて見てしまい、頭が冴えてくる。深夜にあれこれ考えるくせになってきたのはあまり良くない生活習慣なので寝よう。午前3時を過ぎた。(本文より)

    試し読み

    フォロー
  • マリマリマリーのショートショート小説集 卒業式前日に転校してくるやつ
    -
    ★アニメコントが面白いと話題のYouTubeチャンネル 「マリマリマリー」が待望の書籍化! ふと笑いたいときに読みたくなる 超短編オリジナル小説20篇! ★YouTubeで500万回以上再生された人気作から 書き下ろしストーリーまで多数収録! 制作にはショートショート作家の洛田二十日さん、田丸雅智さんが加わり 「ショートショート小説家」としてのマリマリマリーの新境地を堪能あれ! ■目次 1章 青春 ・体力テスト一夜漬けしてきた ・卒業式前日に転校してくるやつ ・見回りしつこすぎる教師 ・文化祭の出し物を月額制でやるクラス ・塾で内申点稼ぐやつ 2章 恋愛系 ・サプライズが裏目に出まくるやつ ・バレンタインで下駄箱にチョコ詰められてキレるやつ ・寝る前に羊数えてたら見失ったやつ ・ドリンクバーで口説くやつ ・わんこそばよく噛んで味わうやつ 3章 仕事 ・コンビニに弟子入りするやつ ・気まぐれサラダが大赤字のシェフ ・容疑知らんまま取り調べすることになった刑事 4章 日常 ・ファミレスでシェフ呼ぶやつ ・かゆいところありすぎるやつ ・ドキュメント特集『更生請負人 飯島剛毅』 5章 空想 ・一日駅長に駅乗っ取られるやつ ・ドッキリの醍醐味忘れるやつ ・知らないおじさんと観覧車乗るやつ ・無人島救助のSOSを筆記体で書くやつ
  • マルチェロ 愛蔵版
    -
    1巻550円 (税込)
    荻野雄二郎は職業はフリーライター40手前の独身男、「ナンパこそわが人生!!」 「最高の女と寝るのは自分に対するご褒美」という独自の哲学のもと日々ナンパに励む。 ところが、男と女の道は深くて険しく・・・。
  • 漫画家Sは我慢ができない1
    完結
    -
    全3巻220円 (税込)
    「ちょっ…先生!?どこ触ってるんですか!!」 アシスタントだけど性欲処理までするなんて聞いてない…!! 新人漫画家の皆月(みなづき)は、担当の紹介で人気漫画家・セト先生の元でアシスタントとして働く事に。 期待に胸をふくらませ仕事場に向かったものの、セト先生は皆月にまったく興味なし! 冷たい態度をとられ、落ち込む皆月だったが、ここで働くにあたり担当からある忠告を受ける。 それは――。『仮眠室は必ずカギをかけてから寝ること』 担当の忠告を不思議に思いつつも、ハードスケジュールをこなし 疲れがたまっていた皆月は、その事をすっかり忘れてしまっていた…。 あの夜を迎えるまでは――ー。まさか、セト先生があんな事するなんて…っ! 悪癖イケメン人気漫画家×ウブな世話焼き新人漫画家(アシスタント)の強引振り回されラブ! ※こちらは、WEB雑誌『Charles Mag』に収録されている作品の単話配信です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • まんが告発!許せない人DX
    -
    まんが告発!許せない人DX 死んでも恨む!! 地獄を見た犠牲者たちの告白ルポ漫画大ボリューム収録! 食い詰め極道の犯罪FILE 外道!! コロナ禍で稼ぐ詐欺集団手口 ・ニセ陽性証明で裁判出廷拒否 ・「銀行が倒産する!!」アポ電強盗 ・病院がマト!! 億単位ペテン助成金 ビートたけしだけじゃない!! 芸能人”襲撃”テロFILE 仮想通貨詐欺で人間廃業の現代 半グレのシノギで自殺者続出 エイズに感染したAV女優 エロ業界が崩壊しかけた隠ぺい実態 週刊誌記者の外道取材手口 加害家族を拉致、障害者に色仕掛けetc. 殺し屋に俺の命を売った友人 親切で貸した50万円ぽっちで壊れた友情 愛する彼氏に犯罪をやらされた女 ”抗争中”極道の拳銃運び屋に堕ちた悲劇 実父と”近親姦”15歳の殺人少女 産まれた我が子2人を死体遺棄した衝撃半生 大河女優が週刊誌にネタ売り!! 片っ端から俳優と寝るリークビジネス 少年の殺人鬼が増殖中!! 少年法を悪用する極道予備軍たち ヤクザに恋をした婦人警官 情報漏えいで発覚した国家反逆 強姦、窃盗やり放題 代行タクシーのヤバすぎる実態 加害家族を拉致、障害者に色仕掛け ――魑魅魍魎たち …ほか (こちらは電子配信用に再編集した商品です。表紙の記載と一部内容がことなる場合がございます。他のコアコミックスシリーズと収録作品が重複する場合があります。また、アンケート・プレゼント等の応募は受け付けておりません、あらかじめご了承ください。)
  • まんがで鍛える 脳の強化書―――私、成長したいんです・・・(Business ComicSeries)
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まんがで鍛える 脳の強化書 あの大ヒット本が、ついにまんがに! 『私、成長したいです・・・・変えたいですッ、自分を!』 出版社に勤務する“能見はな”は、 上司におこられてばかりのさえない編集者。 あるとき、帰宅途中の駅でひとりの男性と知り合う。 「私の“実験台”になりますか・・・?」。 その瞬間、はなの人生を変える脳トレが始まった―――。 ■目次 ●第1章 「私の脳、今からでも変えられる?」 ~8つの脳番地~ ●第2章 じゃんけんでわざと負ける ~思考系脳番地のトレーニング~ ●第3章 植物に話しかける ~感情系脳番地のトレーニング~ ●第4章 創作料理をつくってみる ~伝達系脳番地のトレーニング~ ●第5章 普段読まない本のタイトルを読む ~理解系脳番地のトレーニング~ ●第6章 歌を歌いながら料理をつくる ~運動系脳番地のトレーニング~ ●第7章 ラジオを聴きながら寝る ~聴覚系脳番地のトレーニング~ ●第8章 自分の顔をデッサンする ~視覚系脳番地のトレーニング~ ●第9章 ガイドブックを持たずに旅行に行く ~記憶系脳番地のトレーニング~ ●第10章 「もう一度、私の脳、“輪切り”にしてください」 ■著者 加藤俊徳 ■まんが たみ
  • マンガでわかる! 子どもの心のコーチング 実践編
    5.0
    「こんなとき、どうすれば!?」 ベストセラー子育て文庫のマンガ実践版 「寝るのが遅い」「ゲームをやりすぎる」「お手伝いをしない」「散らかしっぱなし」「ウソをつく」……親は子どものコーチというけれど、親として実際にどう対応したらよいかわからない場面も多いもの。 ベストセラー『子どもの心のコーチング』の著者が、日常の子育てのよくある悩みに具体的で温かいアドバイスを贈ります。 たっぷり愛してしっかりまかせ、子どもの「生きる力」を育てましょう。 1章 親は子どもをサポートするコーチ 2章 子どもに教えたい3つの力 3章 親のためのしつけはいらない 4章 コミュニケーションは「見る」から始まる 5章 「聞く」ことは子どもを愛すること 6章 本当に伝えたいことを「伝える」には 7章 親自身が幸せなら大丈夫
  • 万病をふせぐ眠り方
    5.0
    ガン、糖尿病、高血圧、心臓病、うつ病…… あらゆる病気は“正しい睡眠”で予防できる! 意外と知られていないことですが、 睡眠不足が原因でガンや脳卒中、心臓病、糖尿病、肥満、うつ病など、 命の危険に関わるような病気にかかってしまうことがあります。 かといって、寝すぎも体によくないことがわかっており、 寝すぎの人はそうでない人よりも死亡率が最大で40パーセントも高まることがわかっています。 これほどまでに健康と密接な関係があるにもかかわらず、現代人の多くは睡眠を軽視しがちです。 世の中には多くの健康法が出回っていますが、睡眠をおろそかにしていては、期待した効果は得られません。 つまり、睡眠こそが健康の基礎であり、もっともシンプルな健康法なのです。 本書では、そういった睡眠の大切さや、睡眠不足・寝すぎがなぜ体に悪いのか、 そしてどうすればそれらを改善できるのかを 最新の医学研究と多くの患者さんの例を交えながら、わかりやすく解説しています。 *目次より ○3.5倍もガンになりやすくなる働き方 ○たった2日の睡眠不足で糖尿病へまっしぐら ○寝すぎは40パーセントも死亡率を高める ○早寝早起きは間違っている ○遮光カーテンを使うのはやめなさい ○「寝つきがいい=健康」ではない ○寝るまえの入浴が寝つきを悪くする ○泥棒が入るのは寝てから40分後 ○会社帰りのスポーツジムは不眠症のもと ○朝練・朝活はやめなさい
  • ミイラの魔境 1
    完結
    -
    僕が仕事で大陸書房から『大陸謎シリーズ』の中の一つとしてミイラに関する話を劇画化してくれという依頼があったのは夏も暑い盛りの頃だった。題材の面白さにひかれ二つ返事で引き受けてしまったが僕自身、肝心のミイラに関する知識がほとんどない事に気が付いた。そこで編集担当者が資料に置いていった資料本を寝る前に読んでみる事にした。ミイラの歴史、宗教的な意味合い、その土地独自の習慣、製造方法をはじめ、さらにミイラの呪いなどの事例を読み解くうちに、いつしか部屋の空気が変化した事に気が付いた。さらに真夜中だというのに部屋の扉をノックする音が……。とある作家の体験した不思議な冒険を描いたミステリーコミック!
  • 【リーフレット版】ミオドレ式寝るだけダイエット枕
    -
    ※本電子書籍は解説書のみです。モデル、女優、タレントなど多くの女性有名人が駆け込むカリスマサロン「ソリデンテ南青山」院長で、理学療法士の小野晴康先生が考案した「ミオドレ式ダイエット枕」。背中に敷いて寝て、バンザイをすることで、肩、お腹、腰回りの普段縮んでいる筋肉が一度に伸び、おなかポッコリ・猫背・肩こり・首こり・あごのたるみ・腰痛、顔のむくみとあらゆる不調を直します。「ソリデンテ南青山」では実際の施術にこの枕を使用しています。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 三日月に揺られて…
    -
    今にも消えそうな三日月が現れた、ある日の夜。唯子は夢を見た。その日は暑くも寒くもない夜で、寝るのはちょうど良い気温だったのに、とても寝苦しかった。布団の上に誰かが乗っているような重みを感じ、目を開けると…顔の無い男が目の前にいたのだ。夜な夜な繰り返される、恐怖、それとも快楽…?その男の正体とは――。

    試し読み

    フォロー
  • 身勝手な爪あと
    4.8
    「――これでも手加減しているんだがね。あんまり変なことはしないように」育ててくれた両親を失ってから、ずっと一人だった高校一年生の郁海。郁海の恋人になった弁護士の加賀見が隣の部屋に越してきてからは、毎晩一緒に寝るような生活を送っていた。しかし、事件に巻き込まれた郁海が誘拐されてしまって――!? 大人げないオトナといたいけなコドモのスキャンダル・ラブストーリー!! ※こちらの電子書籍については、口絵や挿絵は収録しておりません。ご了承ください。
  • 身代わり政略結婚~次期頭取は激しい独占欲を滲ませる~
    4.2
    箱入り娘の梓は従妹の身代わりで、大手金融会社の御曹司・成とお見合いをさせられる。当然破談と思いきや、成は結婚すると宣言し強引に新婚生活が始まる。愛のない政略結婚のはずが、成は「夜は必ず一緒に寝ること」と甘い約束で梓を縛り、これでもかというほど尽くしてくれる。次第に絆されていく梓だが、ある日欲望を宿した大人の色気全開の成に迫られ、全身に独占欲を注ぎ込まれてしまい…!?
  • 淫らに踊ってタンゴ
    完結
    -
    ヌードダンサーのユーリーはパートナーの浩一からダンスアカデミーを経営している桂木俊介と寝るように頼まれるが…。 レディースコミックの第一人者・川崎三枝子による、男と女の情感をタンゴに合わせて描いた作品
  • 「みちひらき」の魔法 順風満帆な人生がスイスイ叶う!
    -
    「みちひらき」が起こると、あなたの望む人生がラクラク手に入る!「みちひらき」とは、“神様からのお導き”を受けて、人生を開花させること。この“お導き”にうまく乗れると、自己実現し、夢が叶い、幸せと豊かさと成功に満ちた「本望の人生」が、自然と現れるようになるのです。本書では、数々の苦難の道を切り開いてきた著者が、自身の経験を踏まえて見つけた、「みちひらき」の秘術を紹介します。「商売繁盛☆恵比寿顔でいる」「『寝るまえ日記』で魔法をかける」「『すべては必然』と考える」「『神秘ノート』つくる」「50%の可能性なら喜んで進む」「億をはじける『電卓』を買う」をなど、“神様からのお導き”をいただく、とっておきのコツが満載。読んだ瞬間から、あなたの人生に光が降り注ぐ!

    試し読み

    フォロー
  • 身近な科学が人に教えられるほどよくわかる本 「朝起きてから、寝るまで」のサイエンス
    3.7
    1巻1,540円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何気なく過ごしている毎日の中には「科学」が隠れています。注意深く観察しないと気が付かないかもしれませんが、自然現象は科学で説明でき、人の生活は多種多様な科学で支えられています。本書はそんな身近な科学をわかりやすく解説します。
  • 密着ルームシェア
    完結
    3.3
    「一緒に寝る?」大学の寮で蛍一と同室になったのは、無愛想だけどかっこいい拓海。会話もなく寝てばかりの拓海に戸惑う蛍一だけど、綺麗な寝顔を眺めていたら、寝ぼけた拓海に突然押し倒されて!? 友達になりたくて、少しずつ心が近づいて、キスして、初めてを奪われて……。初々しいけどHたっぷりのコミックス!
  • ミッドナイト・ママ
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    ボーイ・ミーツ・ストリッパー。 走る、飲む、寝る。で、さよなら童貞。 女が年上で、男がまだ女性を知らないなら、こんなふうに出会ってしまえばいい。 これは、最強のご都合主義に貫かれた一編だ。 オートバイで走っていたら、風呂上りの豊満な女と出くわし、 向こうから追いかけてくる。 飲んでも食べても支払いは女、喧嘩に巻き込まれてもあっさり勝ち、 そして少し甘えたような、初めての経験。 まさしくママの振る舞いだ。 真夜中のママこそが、世の少年をこうして正しく教育する。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 蜜愛ベビーシッター
    3.0
    1巻660円 (税込)
    家族と衝突して家を出てきた優吾は、寝る場所に困り幽霊屋敷と噂の洋館にやってきた。こっそり忍びこんで住みついていたがある日、その洋館の正統な住人がやってくる。それは日本に出向してきたフランス人のシングルファーザーと、可愛い双子との三人家族だった。あせる優吾だったが幸いなことに気に入られ、なんと双子のベビーシッターをすることになって……!?
  • 蜜夜、不埒な彼に堕とされる~セフレから始まる耽溺愛~
    完結
    5.0
    大学一年のとき、超絶イケメンの光貴に抱かれた不器用女子の杏子。体だけの関係だったけど、授業を真剣に聴いている彼に惹かれ「セフレでいいからずっと傍にいたい」と思うように。モテ男の彼には常に女の影が見え隠れするけど体だけは繋がっていたい――そう願うも会って寝るだけの関係が虚しく、光貴と距離を取る。やがて迎えた卒業式。杏子は高校教師に、光貴は大学院進学へと違う道に進むことになった二人が再会すると、彼から「俺は今でも好きだよ」と告白され……!? 「もう抱いていい?」――絶え間ない快感を与えられ、恍惚に酔いしれていき……。
  • みの日記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 編集者で詩人の服部みれいさんのエッセイ集。 本気の移住から見えてきたのは、あたらしい、豊かな暮らし。 ー いま、世界の大変容に対して、あたらしい暮らし方を模索する人たちへ。ー 自分は何をしていたら幸福なのか。お金とはどういう存在なのか。本当にやりたいことは何なのか。 将来を心配せず、食べる寝るに困らず、健康でたのしく暮らす方法がある。 岐阜・美濃のローカルな暮らしがもたらした「本当の豊かさ」とは? 自然を取り入れたセルフケアと自然循環型のちいさな農を実践してきた著者の、2年間のリアルな移住記録。 新たに「冷えとり健康法の基本」や「自分らしく暮らす心の習慣」、「2020年に著者が考える新しい生き方」を収録した増補改訂版。 ※本書は2019年に地球丸より刊行されたものを増補改訂した書籍です
  • ミューズの選択
    -
    君はイク直前にどんな声をあげるのだろうか。 コリンは美しく聡明な女で、マンハッタンに生きる詩人だった。 だが同時に、社長秘書という職を持つ、現実に生きる女でもあった。 優秀で見栄えのする秘書を社長は夜な夜なパーティに連れ出し、 そこでコリンはルーク・モリソンと出会ったのだった。 ひと目で惹かれ合い、パーティを抜けだそうとしたまさにそのとき、 ルークが上司である社長の親友で、同じ会社の重役だと知った。 現実的な女として、コリンは、社長の親友と寝るリスクは冒せないとシンプルに告げた。 ルークは少し残念そうに、けれどどこまでもスマートに、彼女の意思を尊重した。 だがそれから毎日、オフィスで顔を合わせる日が続く。ひそやかな目配せ、他愛のないメモ。 コリンの中で何かが苦しく募っていった。彼への想いで蕩けてしまいそうだ。 あふれる想いを言葉にのせて紡ぐ詩作の衝動さながらに、 ルークとふたり欲望のまま溺れる一夜に、コリンは身を委ねることにした。
  • MILKY・PINK 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    まつりは須毛辺奈高校に通う、ごくごく普通の女子高生。窓から勝手に侵入してくるスケベな隣人、幼馴染みの安武能丸が悩みの種。まつりにやたらとちょっかい出してくる能丸だけど、まつりには密かに想いを寄せる相手がいた。その相手とは、姉の夫・栄兄さん。それが、なんと、姉さん夫婦と家でしばらく3人で暮らす事になっちゃった?!お風呂の背中流し?!一緒に寝る?!毎晩の”C”?!いちいち舞い上がるまつりだが…?森園みるくのお馬鹿なラブコメディ!
  • 眠~ねむるネコ~
    -
    こんなに寝る姿がかわいい動物は他にいるでしょうか!? 猫たちが油断しきっている寝姿をシャッターに収めました! どんな場所でもどんなに寝相が悪くても、猫だから許しちゃう…! スヤスヤと眠る猫たちを集めた珠玉の一冊。
  • みーちゃんとアイリ(上)
    完結
    5.0
    社畜系OL・みどりは昼も夜も仕事に忙殺され、ご飯はだいたいコンビニ弁当、癒しはタバコとお酒、家に帰っても寝るだけという超絶荒んだ日々をおくっていた。ある日の帰宅途中、ゴミ捨て場で寝ている女の子を発見。気まぐれで助けるも、不思議な力を使い"魔女"(!)だと名乗るその女子・アイリに「しばらく家に置いてほしい」と懇願され奇妙な同居生活をおくることになり……!? 疲れた日々にほっこり癒しをお届け。社畜系OL×落ちこぼれ魔女凸凹女子の同居ライフ!
  • 無意識リライト 「寝る前3分の書き換え」で、現実は思い通り
    3.0
    はじめに 「エンドレスでミラクル」が起きるたった一つの方法 第1章 「幸せブレーキ」をかける自分をリライトするには? 第2章 (少しアホな)「潜在意識」を再インストールして現実を変える 第3章 「どうせ私なんて」の呪いを破る ”上書き”の魔法  第4章 「思えばかなう」が加速する超シンプルな思考法 第5章 ストレスゼロで「潜在意識を書き換える」3つのマジック 第6章 現実が強烈に好転する「リライト・ゴールデンタイム」 第7章 やるたびに「最高の自分」が更新される”奇跡のワーク” 第8章 「願望ファースト」な人生がカラフルな未来をつくる おわりに 夢をかなえるのに「現状や実績はゼロでいい」理由
  • 息子たちの夜
    完結
    4.5
    全1巻330円 (税込)
    ※本作は日野雄飛の個人誌作品の電子書籍版となります。【38ページ】 少年テオドリヒはある日不思議な黒衣の男性に助けられた。 「私のことは父と呼ぶが良い」 そう言う男に連れて来られた先は、自分と同じような年頃の少年ばかりの館であった。 テオはある日"父"と一緒に寝るように言われるのだが…… 少年×異形男性のファンタジーBL作品! 本文中に解剖図程度の微グロ表現があります。
  • ムダ家事が消える生活
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 92%の主婦が「家事のイライラが減った」と実感! 掃除、洗濯、食事… 主婦の1日の平均家事時間は約3時間!? やってもやっても終わらないあなたのその家事、実はムダだったかもしれません。 ムダの元を知れば家事はもっとやめられる! 毎日の生活習慣や、家事のやりかたをちょっと変えるだけで家事のムダがごっそり減らせるコツを教えます。 ・入浴後、熱いシャワーをかけるとカビ掃除いらず ・エアコンは30分送風後に、電源オフ ・換気扇は調理5分前から5分後まで回す ・調理開始前に、水をザッとかける ・シャワーは座る ・夜寝る前に、フロアワイパーを寝室にセット ・家具は掃除機のヘッドに合わせて配置 ・コードは空中に浮かせる ・ひとつかみの重曹を入れて入浴 ・使用後はコップ1杯の水をかける ・両腕を広げて回した中に、ヘビロテ道具をセットする
  • 無駄をなくして仕事を早くする20問トレーニング
    -
    本書は問題形式になっていて、気楽に回答を考え、解説を読み進めることで仕事を「早く」する思考を養うことができます。 問題は1つの章に5問の構成になっており、第1章から第4章までの20問という負担の少ない分量でトレーニングをしていくことができます。 「第1章 スピードで勝ち癖をつける」では、自分の仕事を効率よく仕上げて仕事を早くする思考法トレーニングを扱います。 「第2章 活きた時間を増やす」では、時間を上手にコントロールして仕事の成果を上げていくための思考法トレーニングを扱います。 「第3章 意味があることに時間を使う」では、必要なものと不必要なものを選別して、重要なものに無駄なく時間を使うための思考法トレーニングを扱います。 「第4章 全体観を持って優先順位をつける」では、1つ仕事の早さではなく、全体的な視点で見た際に遠回りしないための思考法トレーニングを扱います。 これらの4つの章を通して、「仕事が早い人」になるための仕事の進め方、上手な時間の使い方、無駄なことに時間をかけない決断力、全体を観て判断する視点を養っていきます。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス)は、通常の書籍の30~90ページ程度の文字数でコンパクトに構成された、スマートフォンや携帯端末で気軽に読める電子書籍シリーズです。通勤通学の車内やランチタイム、寝る前のちょっとした空き時間に、文庫本や新書、好きなブログを読む感覚で、美容・ダイエット・ビジネス・ITなど幅広いテーマについて気軽に楽しめます。

    試し読み

    フォロー
  • 胸は落とさない! 下腹ペタンコダイエット
    4.3
    1日5分で「-10cm」はあたりまえ! 女優、モデルが行列をつくるダイエット法! 4週間でお腹の脂肪を ピンポイントで落とす 超効率的なエクササイズ! いくらダイエットしても 「お腹が凹まない」 「胸だけ落ちちゃう」 のには、理由がありました! 万年下腹ポコリに悩む ライター女子の麻衣が、 ボディメイクのMicacoに弟子いり! お腹をピンポイントでやせさせる 最強のエクササイズと、 毎朝飲むだけで脂肪が燃える ペタンコドリンクを伝授されます。 さてさて、麻衣のお腹は凹んだのか? 【もくじ】 序章 「いつまで、真っ暗闇のなかでセックスし続けるのか」問題  「下腹ポコリ」を隠して生きていくのはそろそろ限界  第1章 「胸だけ落ちてしまう」問題 胸は出たまま、お腹が凹んだメリハリボディが最強! ほか  第2章 どうして下腹は落ちにくいの? 目指すのは女性らしい丸みのあるメリハリボディ ほか 第3章 1日5分!下腹ペタンコ・エクササイズ 「寝るときもブラ」のススメ ほか 第4章 下腹ペタンコ特製ドリンク&腹パック! 毎日! さらにお腹つやつや! 白馬の毛ブラッシング ほか 第5章 ご機嫌でダイエットを続けられる「心」のコツ 4週間のエクササイズ・プログラムが終わりました ほか
  • 名医が教える病気にならない健康の新常識(あさ出版電子書籍)
    -
    ●第1章 「食」の新常識 ・これまでの常識 ⇒ 食品添加物は体に悪い→天然由来のものも含み、すべてが有害とは言えない ⇒ 玄米は健康に最適の食材→消化吸収が悪く、ミネラルの吸収を妨げるなどデメリットも ⇒ トクホは積極的にとるべき→健康全般にプラスの効果があるとは言えない ⇒ 和食好きの人や女性は痛風にならない→痛風は、和食好きでも女性でもかかる現代病 ⇒ 痛風になるのでビールよりも焼酎を飲んでいる→ビール以外のお酒も尿酸をためやすい! ⇒ ベジタリアンの食事は健康的→必須アミノ酸のバランスが悪くなり、集中力が落ちるなどの弊害が ・もうちょっと知りたい! ⇒ トランス脂肪酸がいちばんコワイ ●第2章 「生活習慣」の新常識 ●第3章 「美容」の新常識 ・これまでの常識 ⇒ コラーゲンドリンクやコラーゲン鍋をとった翌日は、お肌プリプリ→コラーゲンをとってもお肌には直接の効果なし ⇒ 有酸素運動を20分以上しないと脂肪は燃えない→運動してすぐに脂肪は燃える ⇒ 笑うとシワが増える→たるみジワを防ぎ、免疫力もアップ! ⇒ 骨盤が閉まっているほどスリムになれる→骨盤が閉まりっぱなしだと、不眠や食欲不振の原因に ⇒ 炭酸飲料ばかり飲むと太る→炭酸ではなく、飲料に含まれる糖分量が問題 ⇒ ノンカロリーやカロリーオフなら太らない→カロリーが控えめとはいえ、とりすぎには注意! ⇒ ダイエットのために朝食を抜いている→朝食抜きは太りやすい体質になる ⇒ 筋肉を増やすには、加圧トレーニングが有効→ハードな筋トレでも筋肉は増えない ⇒ 歳をとったら老けるのはしかたがない→老化は止められないが、進行を遅くすることは可能 ⇒ サプリメントは多めにのむと効き目アップ→栄養の過剰摂取は「過剰症」を起こす ⇒ 「医薬部外品」は効き目がある→効き目は強いが、成分が表示されていないことも ・もうちょっと知りたい! ⇒ ナノ化粧品は安全? 危険? ●第4章 「体・体質」の新常識 ・これまでの常識 ⇒ 冷え性の人は体温が低い→冷え性と低体温症はまったく異なるもの ⇒ 骨粗鬆症は女性がなるもの→男性高齢者の骨折の原因の多くは骨粗鬆症 ⇒ 足の指がかゆいのは「水虫」→水虫以外の皮膚病のことも ・もうちょっと知りたい! ⇒ 靴下をはいて寝ると早死にするってホント? ■著者 平石貴久
  • 冥途の家族
    -
    父親の両腕、両脚にからまれ、しがみつくように寝る幼い娘。デキの良い娘に、何ひとつ不自由させず、こよなく愛する父親。やがて娘は成長し、家を出て、絵かきのセンセと同棲する。父の脇腹にカタマリができ、娘の渡米中に父親は癌死する。濃いつながりを持つ父と娘、母と娘、家族群像を鮮かに描き、女流文学賞を受賞した、富岡多惠子の初期を代表する傑作!
  • 飯は食えるときに食っておく 寝れるときは寝る
    4.1
    Twitterフォロワー17万超え! 話題の元陸上自衛官・ぱやぱやくん(@paya_paya_kun)による待望のライフハック本。 クスッと笑えてタメになる情報や心にしみるエピソード・人生訓が満載! 本作では、私が陸上自衛隊で教わった、さまざまなお役立ちネタについて紹介してみました。 昨今は暗いニュースが多く、「備えあれば憂いなし」という言葉が身にしみる世の中ですので、本書を読まれて、クスっと笑えて心が少しでも明るくなれたならば嬉しいです。 (「おわりに」より) 【目次】 第1章 自衛隊に入ってもメンタルは強くならなかった。だが、「弱い自分」を守る方法は学んだ 第2章 飯は食えるときに食っておけ、寝れるときは寝ろ 第3章 自衛隊で学べた仕事のコツと組織論 第4章 自衛隊流「人を見る目」と「付き合い方」 第5章 若い人たちへ伝えたい人生訓 第6章 愛すべき陸上自衛隊
  • メランコリック・ラブ 【短編】
    完結
    -
    全1巻132円 (税込)
    不穏な動きを見せる隣りの「組」を警戒して、お目付役の若頭・朝倉と同じ部屋で寝ることになった桐生組三代目・葵。だけど、ひとりエッチを見られた上にアッチの世話までされることに…!? ※本電子書籍は単行本「背徳の指先」・アンソロジー「麗人uno! Vol.5 The 攻め様」に収録の「メランコリック・ラブ」と同内容です。
  • 免疫力が上がる生活 下がる生活
    3.5
    最近の研究から免疫力の中心的な役割である白血球は、自律神経の支配を強く受けていることがわかってきました。つまり「病は気から」は科学的に立証されつつあるのです。本書では、免疫力を上げる心の持ち方から、飲酒を「百薬の長」にする方法、効果的な入浴の仕方、徹夜が免疫力を落とすメカニズムなどをやさしく解説。健康長寿のために40代から始めたい生活習慣が満載です! ◎毎日5分でできる健康体操 ◎簡単で効果的な指の爪もみ ◎食欲がわかなければ朝食をぬいてもいい ◎タバコは吸っても1日5本以内に ◎夜は12時までに寝る ◎50代になったらできれば玄米を主食に ◎薬はなるべく飲まない ◎パソコンに向かうときには、1~2時間に1度は休む ◎健康診断はなるべく受けない ◎太陽の光を浴びる……健康長寿をまっとうするためのアドバイス!
  • 「めんどくさい」がなくなる部屋づくり
    3.2
    お部屋のなかの「めんどくさい」を減らすと、モノが自然に片づく! 自然に片づくと、心に余裕が生まれる! 時間も勝手に生まれる! ・玄関では、いつも靴の神経衰弱をしている。 ・ソファに座るときは、洋服の山をソファからベッドに移さないと座れない。 ・夜寝るときは、洋服の山をベッドからソファに移さないと眠れない。 ・食洗器が食器棚になっていて、使いたいのに何年も使っていない。 ・廊下が通路ではなく物置きなっているので、いつもカニ歩き。 お家のなかに「めんどくさい」をたくさん溜め込んでいる人へ向けて……。 一つひとつの「めんどくさい」をなくすお部屋づくりのコツを紹介! たとえば、洗濯物をたたむのがめんどうならば「たたまずに片づける方法を」伝授! がんばらなくても、きれいを保てるお片づけアイデアが満載! 「めんどくさい」を減らすと、ケンカが減る! 時間も勝手に生まれる! 部屋が変われば、自分も変わる! 人生も変わる!
  • 妄想アタッチメント
    完結
    3.3
    永島は中学時代からずっと同級生の見波に恋をしていた。親友という立場から告白する勇気も持てず、悶々とした欲求を見波に似た男と寝ることで解消するダメダメな日々。だがある日、とうとうその現場を見波に目撃されてしまい…!? 一途でちょっと変態な永島と、ツンツン見波の不器用ラブ・ダイアリー!!
  • もう一晩だけ、あなたと
    -
    慈善事業支援のためのサバイバルレースに参加したティリーは、初対面の男性キャンベルとペアを組むことになった。キャンベルは元海兵隊員というだけあって無口で無愛想。運動の苦手な彼女にも容赦なく崖を下らせ、急流を飛び越えさせた。弟たちにだまされて連れてこられたティリーは泣きそうだった。別れた恋人のことをいまだに引きずる姉を心配した弟たちは、出会いの場を作ろうとこんな策略を企てたけど、大失敗ね。だってせっかく出会ったすてきな男性は勝つことしか頭になくて、今夜、同じテントで私と寝る事実をなんとも思っていないもの。なのに彼のからかうような笑みを見て、ティリーの胸は高鳴り……。
  • もうふちゃん
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 お気に入りのもうふちゃんがいなくなった! 小さな子どもには、ねんねのときになくてはならないお気に入りがあるものです。 “もうふちゃん”はチイちゃんのお気に入り。寝るときは、もうふちゃんがないとねむれないのです。 そんなある日、お洗濯して干してあったもうふちゃんが、強風にあおられて飛んでいってしまいました。 さあ大変! 一方、チイちゃんが、心配なもうふちゃんは、急いで帰ろうとしますが、道がわかりません。途中、出会う動物たちに道を聞きながら、、、帰るうちに、、、、。 もうふちゃんは、無事に帰れるでしょうか? ※この作品はカラー版です。
  • もう無理、と思ったらやってみて ~モヤモヤ・クヨクヨを手放す科学的に証明された方法~
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 モヤモヤや不安を秒で手放す方法集めました。 「自分ばっかり損してる」とモヤモヤ。 「言いすぎちゃったかな?」とウジウジ。 「なんでわかってくれないの?」とイライラ。 「わけもなく不安でたまらない」とクヨクヨ……。 40歳を過ぎたころから、若いときとは種類の違う感情ストレスに振り回されていませんか? しかもコロナ禍でこれまでの“当たり前”がそうでなくなり、何が正解なのか迷う毎日。 ついつい「もう無理・・・・」が口癖になっていませんか。 そこでかんたんな行動でモヤモヤやクヨクヨを手放す方法を、脳言語学専門の明治大学教授にネホリハホリ聞いてみました。 どれもハーバード大学や東京大学など、世界中の研究機関で発表された科学論文をもとにしたもの。 気の進まないタスクは朝に回して夜はとっとと寝る。 失敗ばかり重ねて落ち込んだ時はあえて自分に応援言葉をかけてみる。 ママ友ランチ会でのトークが苦手なら相づちマシーンになってみる・・・・など、即実行できる方法ばかり。 考えて考えて真摯に不安に向き合うのも大事だけれど、 まずはそのネガティブ感情、本書が教えるやり方でサクッと手放してみませんか?
  • もちはむ 1巻
    -
    1~3巻110円 (税込)
    カンタはペットショップで、のんびり悠々自適な生活をしているハムスター。 そんな中1人の人間の女の子に貰われていく。 その女の子の家には他にもハムスターが居て…? これは可愛いハムスター数匹と1人の女の子が巻き起こす波瀾万丈!超絶怒涛!悶絶必死!なお話です。 通勤、通学、待ち合わせなどの時間や、寝る前のお供にぜひ♪
  • もの忘れ・認知症を防ぐ! 脳が若返るたった5分!のトレーニング 最新改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中で発表された「認知症の予防と改善」の論文を熟知している 認知症の名医 Dr.白澤が厳選。 今すぐ実践したい!  認知症予防に効果的な「生活習慣」「運動」「パズル」の本 「顔は思い浮かぶのに、どうしてもその人の名前が思い出せない」 「2階まで上がってきて、”何をしにきたんだっけ?”と戸惑う」。 そんな経験はありませんか。 「もの忘れは年のせい」「ありがちなこと」と笑い飛ばしてしまうこともできますが、 ふと不安になることもあるでしょう。「認知症になったら、どうしよう…」と。   そこで、Dr.白澤の登場です! 「人生100年時代」と言われ、認知症を発症する人の数もどんどんと増えている昨今、 「認知症を予防・改善する研究」も、世界中ですさまじく進み、 膨大な数の論文が発表されています。 そのなかから、暮らしの中に取り入れやすく、効果が期待できる「生活習慣」と、 「運動」「パズル」の1回たった5分の脳活ワークを厳選。 もの忘れが気になり始めたら、さあ、今すぐ本書で実践を! 目次) 序章 知っておきたい! 認知症の基礎知識 1章 認知症予防の生活習慣 「深い眠り」が脳をリフレッシュ! 「毎日8時間の睡眠」と「睡眠前3時間の絶食」を お風呂は、寝る1~2時間前に入る 運動のベストタイムは「朝飯前」! 「1日20分」の有酸素運動を毎日 仲間と一緒に「ゴルフ」をエンジョイ! ものごとは「気楽」に考える 「気持ち」は、若く!「 見た目」も、若く 「人とのふれあい」を積極的に 「囲碁」や「将棋」で対戦を 「自然」に触れるキャンプや山登り、公園散歩  ……などの24項目 2章 1回5分の脳活ワーク〈体操編〉 手指体操 足・腰の体操 顔の体操 全身運動  の13種類の運動 3章 1回5分の脳活ワーク〈ドリル編〉 漢字パズル 図形パズル  の18種類のパズル 監修者プロフィール) 白澤卓二 しらさわ・たくじ 白澤抗加齢医学研究所 所長 お茶の水健康長寿クリニック 院長 千葉大学医学部予防医学センター 客員教授 Residence of Hope館林 代表  館林健康長寿クリニック 院長 1982年千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局。1990年同大学院医学研究科博士課程修了、医学博士。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学、アスリートの遺伝子研究。著書は、『100 歳までボケない101の方法』『老いに克つ』『「砂糖」をやめれば 10 歳若返る!』『ココナッツオイルでボケずに健康!』『アルツハイマー病 真実と終焉』など300冊を超える。
  • 桃色鼠 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    飲み会で酔いつぶれて目覚めると、見知らぬ部屋のベッドで裸で寝ていた。2つ上の根津桃子の部屋らしい。彼女は教授や外国人なんかと一緒にいる姿が頻繁に目撃されていて、誰とでも寝るって噂から、陰で“桃色鼠”なんて呼ばれている。彼女と寝たのか寝ていないのかは思い出せないが、恋人の節子には別れを告げられてしまった。しかし、俺の心はむしろ節子の重圧から解放され、次第に根津桃子に興味を持って行き…。 表題作ほか一編収録。
  • 【モラル崩壊】酒で人生終わりました。~チャールズ後藤編~ (1)
    2.0
    全員が酔った忘年会で全裸ボウリング大会が開催!? 飲み会メンバーを次つぎに襲ってイかせるセクハラ女! 道路で寝るといい張る泥酔男が目を覚ましたのは留置所!! 街中を走りながらストリップショーを披露する酔っぱらい女! ハゲた客の髪をむしって大爆笑するキャバ嬢!? 酔った勢いで60代のおばあちゃんとホテルイン!? 酔いがさめるまで号泣しながら3時間もカボチャに話しかけつづける女! etc. みんなが目撃・体験した酒のやらかし話を、投稿4コマの鉄人・チャールズ後藤が描く!!
  • モンテッソーリ流 おうちで才能を伸ばすワークブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モンテッソーリ教育×ハーバード式「輝きメソッド」を始めよう! モンテッソーリ教育の「自律」とハーバード式の「9つの知能」を組み合わせて、美佳先生が実践しているのが「輝きメソッド」。0歳から天才を育てる乳幼児親子教室「輝きベビーアカデミー」では約1万組の親子がそのメソッドを体験しています。この本では、その一部をご紹介。 おうちで手軽に始められる方法をたっぷりレクチャーします! 思い立った今がはじめ時! 一緒に子どもの才能をぐんぐん伸ばしてあげましょう。 PART1 まずはここから 暮らしに取り入れるモンテッソーリ流ルーティーン ルーティーン決め 3つのポイント ① 寝る・起きる時間を一定にする ② 食事の前は体を動かす ③ してほしい行動の前にアナウンス PART2 動画解説つき モンテッソーリ流 ハーバード式 育児のお悩み解決します! ・言葉の遅れ ・周りの子とうまく遊べません ・お口ポカン ・発達を促す運動が知りたい ・ハイハイをしない ・できないことを克服 ・運動神経が悪い ・癇癪持ち ・おふろを嫌がる ・行動が遅い ・感情の起伏が激しい etc ・まだまだある! お悩みをモンテッソーリ流に解決 100円ショップで作れるモンテッソーリ流教具 探求心がぐんぐん育っている最中 0歳~ 手先の器用さが格段にアップする 1歳~ 「自分でやりたい!」が強まる時期 2歳~ なんでも最後までやり抜きたい! 3歳~ 自己確立がすすみ集団行動に慣れる 4歳~ PART3 おうちで才能を伸ばす知育こうさくワーク 1 シール貼り 2 はさみ 3 シンメトリック図形切り 4 この影・形はどれ? 5 対称図形 6 昆虫成長 7 国旗ぬりえ 8 クロスワード 9 時計 PART4 家族みんなが気持ちよく過ごせる環境を♪ モンテッソーリ流お部屋作りとインテリア ・玄関編 ・リビング編 ・洗面所編 ・キッチン編 ・おふろ編 ・トイレ編 ・寝室編 PART5 読んであげたい、一緒に聞きたい こんな時におすすめモンテッソーリ流絵本&音楽 朝起きた時/身支度をしている時 食事の時/お昼寝でグズグズ お片づけをしない/トイレトレーニング おふろに入りたくない/就寝前 イヤイヤ期/ママが妊娠 幼稚園に入園、進級/体調不良の時
  • モンテッソーリ流 声かけ変換ワークブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なかなかうまい声かけができない」「わかっているけれど、怒りはじめるとコントロールができない」そんな悩める親に向け、モンテッソーリ流の声かけ変換テクを紹介する一冊。朝起きてから夜寝るまでの24時間の流れの中で声かけパターンを紹介していきます。また、親の心を整えるための書き込み式「KPT(Keep・Problem・Try)トレーニング表」「親の宣言表」も掲載。 ※紙版書籍に付属の「声かけのキホン」ポストカードは電子版には付きませんが、巻末にページ掲載にて収録しております。予めご了承ください。 ※本書には書き込み欄が複数掲載されておりますが、電子書籍に直接ご記入いただくことはできません。フォームのみご参考になさってください。
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ 2016-2017年 簡易キャンパーのすべて
    値引き
    -
    のんびり遊んでゆったり寝る もっと自由なカーライフ Prologue ある夫婦の簡易キャンパーライフに思う 目次 簡易キャンパーで叶えるアクティブカーライフ 知っておくと役に立つ簡易キャンパーの疑問解決 車内に泊まれる35車完全ガイド 簡易キャパー各車解説ページの読み方 MINIVAN class Recommended 純正シートを活かすアルヴェル用ベッドキット K-CAR class 車中泊用語集 1BOX class Recommended 良質素材で低価格!? 自分で組み込むエブリイ用ベッドキット 車中泊やアウトドアで使える 便利グッズ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 「モーター、マジわからん」と思ったときに読む本
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 「とにかくわかりやすい!」だけじゃなく、ワクワクしながら読める! スマートフォン、扇風機、車、リニアモーターカー……これらのまったく分野の異なる製品たちには、すべてモーターが使われています。私たちの身の回りにはモーターが使われているモノが溢れていて、モーターなしでは生活できないほどです。 この本は、私たちの生活を支えるモーターについて、楽しく、わかりやすく解説する本です。 できるだけ数式は使わずに、図やイラストをたくさん使って、苦手意識がある方でも読みやすい紙面にしました。 各項目は2~4ページで完結するので、寝る前や移動中などの隙間時間にサクサク読み進めることができます。 まずはモーターが回るしくみを理解するために、DCモーターを例に電気や磁気について学んでいきます。 そののち、より複雑なACモーターの説明や、関連する機器やその他の種類のモーターの紹介へと進みます。 ただモーターや理論の話をするのではなく、身の周りでどう使われているのか、という具体例も挙げていきます。 モーターに興味がある人はもちろん、一度学習しようとして躓いてしまった人や、難しさを感じたことがある方には、とくにオススメです。 Chapter 1 モーターってなんだろう? Chapter 2 モーターのきほん! DCモーター Chapter 3 弱点を克服! ブラシレスDCモーター Chapter 4 現在の主流! ACモーター Chapter 5 ACモーターの進化 Chapter 6 ほかにもある! いろんな種類のモーターたち Chapter 7 モーターを選ぶための一歩踏み込んだ知識
  • 夜間頻尿の正体 医師が教える「老化対策」目標達成シート付
    -
    夜間のトイレ回数は、あなたの健康指標です。 相談しずらい悩みに答えます! 長年患者と向き合ってきた医師が、 「夜間頻尿」のメカニズムを解説し、改善策を教える。 この本で、こんなにわかる夜間頻尿と老後への対処法 ・夜間頻尿には、睡眠の中途覚醒の減らし方が重要です ・寝る前に体を冷やすと、浅い睡眠、中途覚醒、尿量増加につながります ・改善のための「目標達成シート」よって、全体像が俯瞰できます ・一番効果的なのは、環境温度(気温)に合わせて生活スタイルを作ること ・80 歳以上になっても夜間排尿は2回未満にコントロールしましょう ・夜間排尿回数は、健康で長生きのバロメーターになります!   ……などなど。 【著者より】 “本書の特に第四章、第五章は夜間頻尿に関する解説だけでなく、私たちが恒温動物として体温を調節し、代謝や睡眠をどのようにコントロールするかについても深く理解できる章であると思っています。若い方から現役バリバリの方まで、体調やパフォーマンス向上に興味のある方に役立つ基本知識が詰まっています。年齢に関係なく、自分の健康を理解し、向上させるヒントを探している方にお勧めの一冊です。是非、日常生活の質を向上させるために活用してください。”

    試し読み

    フォロー
  • 野菜がしっかりとれる楽々夜遅ごはんレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 疲れて帰ってきた日も大丈夫!「夜遅い時間にご飯を食べると太る」「ご飯のあと、3時間以内に寝ると太る」など、夜遅ごはんはNG!というのは、すでに常識になっています。でも実際には、そう思い通りには行かないし……。そんな時でも罪悪感なし、お腹いっぱい、簡単でうま味たっぷり、疲労と美容にも効く!手早く作れて胃腸にやさしく、心身を癒してくれる。本書では、そんなメニューをご紹介しています。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●夜遅ごはんでも太らない!!●夜遅ごはんで気をつけたいポイント●豆腐〇混ぜるだけ・和えるだけ〇お腹にやさしい〇温め汁〇手軽にしっかり〇ご飯で満足●きのこ〇混ぜるだけ・和えるだけ〇お腹にやさしい〇温め汁〇手軽にしっかり〇ご飯で満足●もやし〇混ぜるだけ・和えるだけ〇お腹にやさしい〇温め汁〇手軽にしっかり〇ご飯で満足
  • 優しい地獄
    4.0
    『雪国』を読んだ時「これだ」と思った。 私がしゃべりたい言葉はこれだ。 何か、何千年も探していたものを見つけた気がする。 自分の身体に合う言葉を。 -------------------------------------- 社会主義政権下のルーマニアに生まれたイリナ。 祖父母との村での暮らしは民話の世界そのもので、町では父母が労働者として暮らす。 川端康成『雪国』や中村勘三郎の歌舞伎などに魅せられ、留学生として来日。 いまは人類学者として、弘前に暮らす。 日々の暮らし、子どもの頃の出来事、映画の断片、詩、アート、人類学……。 時間や場所、記憶や夢を行ったり来たりしながらつづる自伝的なエッセイ。 《本書は、社会にうまく適応できない孤独な少女の記録であり、社会主義から資本主義へ移っていくルーマニアの家族三代にわたる現代史でもある》 -------------------------------------- 五歳の娘は寝る前にダンテ『神曲』の地獄の話を聞いてこう言った。 「でも、今は優しい地獄もある、好きなものを買えるし好きなものも食べられる」。 彼女が資本主義の皮肉を五歳という年齢で口にしたことにびっくりした。 ——本文より -------------------------------------- 【目次】 ■生き物としての本 上 ■生き物としての本 下 ■人間の尊厳 ■私の遺伝子の小さな物語 上 ■私の遺伝子の小さな物語 下 ■蛇苺 ■家 ■マザーツリー ■無関心ではない身体 ■自転車に乗っていた女の子 ■天道虫の赤ちゃんは天道を見ることができなかった 上 ■天道虫の赤ちゃんは天道を見ることができなかった 下 ■なんで日本に来たの? ■シーグラス ■ちあう、ちあう ■透明袋に入っていた金魚 ■社会主義に奪われた暮らし ■トマトの汁が残した跡 ■冬至 ■リボンちゃんはじめて死んだ ■毎日の魚 ■山菜の苦味 ■優しい地獄 上 ■優しい地獄 下 ■パジャマでしかピカソは描けない ■紫式部 ■あとがき
  • 野獣紳士の蜜辱嫁取り 1
    完結
    -
    全3巻165円 (税込)
    「あなたにはここで僕たちと子づくりをしてもらいます」親の借金でソープに売り飛ばされそうになっていた私を救ってくれたのは、家政婦の募集をしていたゴージャス兄弟。与えられた仕事はイケメン兄弟の精を受け止める存在、家『性』婦の仕事? 朝起きてからふたりが寝るまで毎日イキっぱなしで子づくり。「半年で無駄なく妊娠してもらいます」って…そんな仕事あるか!!
  • 野獣紳士の蜜辱嫁取り【合冊版】
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    「あなたにはここで僕たちと子づくりをしてもらいます」親の借金でソープに売り飛ばされそうになっていた私を救ってくれたのは、家政婦の募集をしていたゴージャス兄弟。与えられた仕事はイケメン兄弟の精を受け止める存在、家『性』婦の仕事!? 朝起きてからふたりが寝るまで毎日イキっぱなしで子づくり。「半年で無駄なく妊娠してもらいます」って…そんな仕事あるか!!
  • 痩せ細胞を活性化! 首・肩ラク痩せストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 痩せたいからと、食事を減らしたり、無理な運動をするのは、一時的に体重が減ったとしても、リバンウンドする恐れがあります。また、続けられなかったり、体調を崩してしまったりとデメリットが多く、おすすめできません。  健康的に、そして効率的に「痩せたい」と思うなら、筋肉などの細胞内に存在するミトコンドリアを意識することがポイントです。 このミトコンドリアには、エネルギーを生産する役割がありますが、ミトコンドリアを大量に含んでいる筋肉を刺激してミトコンドリアが活性化すれば、基礎代謝が上がり、筋肉量も増え、脂肪が燃えやすい「痩せやすい体」になるのです。    運動習慣のない人は、筋トレなどハードな運動よりも、ストレッチを行って、こりかたまった筋肉をほぐすことから始めましょう。とくに、姿勢を支えている肩甲骨や背中、首まわりなど、上半身の筋肉への働きかけがおすすめです。  本書では首と肩をほぐすための簡単にできるストレッチを多数紹介しています。    まずは「ひじをくっつけて上に持ち上げられるか?」などの7つのテストを行ってみてください。これは正しい姿勢を作るためのものです。このテストでできないものがあれば、できるようになるためのストレッチを行ってください。  無事に7つのテストがすべてクリアできるようになれば、正しい姿勢が取れるようになったということなので、いよいよ「痩せ体質」になるためのストレッチを行っていきます。  道のりは長いようですが、一つ一つのストレッチは10秒~30秒で終わるので、ちょっとしたスキマ時間や寝る前などに簡単に行うことができます。  そして本書の最後では「痩せるための10の新習慣」を紹介しています。  ストレッチで「瘦せ体質」を手に入れ、新習慣を実践することで今まで難しかったダイエットが驚くほど簡単に成功するはずです。
  • やせる時間に食べてみた!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お金も根性もいらない、ラクに自然にやせていく、しかも体調がよくなり、やる気も出る、いいことづくめの最新科学の健康法 自粛生活が長くなると、生活のリズムが乱れてきませんか。 夜遅くまで起きて、ダラダラ食べてしまったり、動かない日が続いたり。 ダイエットしなくちゃと頭では思っても、なかなか体はついていきません。 そこで、同じ食べるなら「やせる時間」に食べよう!という提案です。 やせる時間に食べると、やせ体質になれます。がまんも努力も根性も不要。 食べる時間をずらすだけ! これは、2017年にノーベル生理学・医学賞を受賞した「時計遺伝子」の研究をベースにした、体内時計をコントロールする方法です。 本書では、1日を5つの時間帯に分けて、それぞれの時間帯に食べたいものを挙げました。 「何をどのくらい食べるか」よりも「いつ何を食べるか」が大事。できるところから始めてみませんか。 目次 Part1 やせる「時間」がある! Part2 朝の時間 Part3 昼の時間 Part4 おやつの時間 Part5 夜の時間 Part6 寝る前 望月 理恵子(モチヅキリエコ):管理栄養士。服部栄養専門学校非常勤講師。山野美容芸術短期大学講師。株式会社Luce代表取締役。小田原銀座クリニック栄養顧問。企業向け栄養情報の提供や、栄養コンサルを実施。健康検定協会を運営しながら、多数のメディアに出演。アンチエイジング、メタボ、ダイエット、美容、食育等の分野で活動している。『食べる前に飲む特製野菜ジュース』(アスコム)、『体を悪くする やってはいけない食べ方』(青春出版社)、『健康的にやせた美しい人は粉ミルクを飲んでいる』(主婦の友社)など、著書・監修多数。

    試し読み

    フォロー
  • 痩せる寝方
    4.3
    運動なし! 食事制限なし! ぐっすり寝るだけでスルスル体重が落ちる画期的なダイエット法! 深い睡眠は「成長ホルモン」の分泌を促し、何もしなくても1カ月で1キロ体重を落とします。同時に、細胞の新陳代謝を促し、アンチエイジングにも効果的です。「3-3-7睡眠法」なら、誰でもすぐに結果を得られるでしょう。今日からすぐに始めてください!
  • やってはいけないヨガ
    4.0
    ブームを超え定着したヨガ。急に広がったためか間違ったヨガ常識がまかり通っています。 運動習慣がない人にホットヨガは危険です。また、「日中ずっとパソコン作業や家事で前かがみ姿勢が続いたから、寝る前に体を反らすポーズ(上体反らし)でリセットしよう!」という人も多いのですが、やりすぎは危険です。上体反らしは交感神経を興奮させますから、やりすぎると不眠のもとになりかねません。寝る前には体の緊張を緩めるポーズをやるべきなのです。ヨガは体にやさしいイメージなのに、一歩間違えると、1)自律神経が乱れる、2)がんばっても健康的な効果が出ない、3)腰や肩など関節を傷める・ケガをする――といった逆効果に。この本では、医師でインストラクターの著者が心身の健康、アンチエイジング、運動不足解消という結果に直結する「正しくカンタンなヨガ」を初公開します。
  • ヤバいくらい使える 「起きてから寝るまで」英会話(KKロングセラーズ)
    -
    「ああ、疲れた!」「まだ眠いよ……」「まずはビールで乾杯しよう!」――これらを英語で言えますか? 英語をマスターするためには、難解な英文解釈を学習するより、まず話せることを目標に英語を学習したほうがいいのです。本書は起きてから寝るまでに交わす会話を、英語で表現できるようにすることが目的です。出勤、電話、会社、病院、ショッピング、さまざまなシーンで即活用できる!
  • ヤバいくらい使える 日常動作 英語表現1100(KKロングセラーズ)
    -
    片っ端から覚えまくろう! 意外と英語で言えない! 日常動作表現。「乾杯する」「ページをめくる」「おならをする」……日本語では簡単な日常動作なのに、英語で言うのは難しい。本書では朝起きてから夜寝るまでのあらゆる動作の英語表現1100を網羅。自分自身が主人公になって、簡単なストーリー展開を右脳でイメージすることにより、英語を英語のまま、無理なく自然にマスターでき、英語の表現力が飛躍的にアップします。
  • ヤバい!準備力
    5.0
    【内容紹介】 「準備業務」こそがビジネスと人生を変える――。 日本一厳しいと言われた野村證券で未だ伝説の売り上げを記録する著者の仕事の原点は、朝4時半の起床時から寝る前まで続く、抜かりない準備段取りの習慣にあった。 「それは昭和のやりかたではないか」という人もいるが、著者の研修には若手経営者たちがこぞって著者のやり方や組織づくりのノウハウを教わりに集まる。 仕事を効率化するツールから人を魅了するプレゼン法、巨大なビジネスにつながる企画アイデア出し、人脈作り、組織を束ねるマネジメントなど全てが準備業務から派生すると説く。 一番伝えたいことは、仕事に打ち込めば打ち込むほど心を高めることができ、自分を支える稼ぐ力がつき、天職も見つかり、ひいてはご褒美として金銭的に豊かな生活も満喫できるといったこと。ビジネス40年の成功の方程式と仕事観をくまなく紹介する。 【著者紹介】 [著]市村 洋文(いちむら・ひろふみ) 1959年北海道生まれ。 立教大学在学中に学生旅行ツアーをビジネス化。4年間で60億円を売り上げ学生起業家の先駆けとして脚光を浴びる。 卒業後、野村證券に入社し配属先の仙台支店で1年目から早くも頭角を現す。最上位支店の新宿野村ビル支店時代には、20億円の預かり資産を新規開拓により2,000億円に拡大。個人で月間投信販売額600億円、月間コミッション収入6億円など数々の営業新記録を樹立し「伝説の営業マン」と呼ばれる。37歳で当時最年少の支店長に抜擢されるや、全国最下位の支店をわずか1年で日本一の支店に生まれ変わらせるなど卓越した手腕を発揮。 その後、KOBE証券(現・インヴァスト)に転じ、代表取締役社長に就任。運用資産1兆4,400億円をつくる。その間に培った経営者人脈を中心に、5万社におよぶ法人ネットワークを構築するとともに、これまで250社を超える企業のIPOに関与。 2007年にファーストヴィレッジ株式会社を設立。日本最大のビジネスマッチング&顧客紹介企業を目指すとともにファーストヴィレッジ経営者倶楽部を主宰。オーナー経営者の課題解決に取り組む。2020年に(株)M&Aディレクションズを設立し、事業継承並びに出口戦略の高度な支援体制を構築。2021年にはスカウト型エグゼクティブサーチに特化したファーストヴィレッジ人材サーチ(株)を設立。2022年4月に創立15周年を迎え、全力疾走を続ける。 著書に「昼メシは座って食べるな」(サンマーク出版)「ツメが甘い」(KKベストセラーズ)「一億稼ぐ営業の強化書」(プレジデント社)など多数。 【目次抜粋】 序章 伝説の営業マン40年の悟り。成功は能力ではなく「準備」 1章 どうしても成功したい人のための「働き方原論」 2章 腹オチする「仕事観」を身に付ける 3章 市村流働き方は「準備業務」がすべて 4章 市村流組織作り・マネージメントの要諦
  • ヤマケイ新書 山のリスクセンスを磨く本 遭難の最大の原因はアナタ自身にあった
    -
    登山の最大のリスクは自分自身にあった! 今までにない切り口で語られる、全く新しい登山のリスクマネジメント。 山岳雑誌『山と溪谷』にて好評連載された「山の“まさか!”と“ほんと?”を知る講座『―すぐそこにある山のリスク―』」に書き下ろしを加え、パワーアップでの新書化。 登山届の必要性、リーダーシップ論、山小屋の混雑、ビバーク、クマ問題から道迷いを防ぐ超ズボラテクニックなど。 著者の実体験をベースに、軽妙な文章と具体的な事例を使って、どうやってリスクを回避するか、王道からウラ技まで教えます。 企業における危機管理の専門家が語る、全く新しい山のリスク回避術の登場! <内容紹介> 第1章 事前の準備と心構えがモノを言う “まさか!”の原因は自分の中にある/<登山届>は何のため?/違反したらキップ切っちゃうぞ!/“ピッ”とタッチすればもう安心?/過ぎたる情報、なお及ばざるがごとし/ああ、カン違い3連発!/コワイはアブない!?/変化めまぐるしきは山とて同じ 第2章 こんなときどうする? まずは落ち着くが勝ち!/私はコレで道に迷いました/とどまれない理由/コロんでスベッてああしんど!/かくなる上はビバークだ!/おっかなビックリの避難小屋体験/あの手この手の代替手段/たかが、されどのクマ問題/万事休す、なんて考えたくはないけど 第3章 山での人間関係がリスクになるとき 鳥だ、飛行機だ、いや、おせっかいマンだ!/“まだいける”のリスク/なあなあ的リーダーシップ論/なあなあ的メンバーの心得/一人気ままに歩くことの自由と責任/お互いさま精神で山小屋の混雑なんのその/「いいね!」と「拍手!」で天まであがれ 第4章 リスクの低減・回避・改善のために [食う・寝る]→[歩く]の原則/遅れてるぅ!と言われないために/皮膚感覚でリスクを察知せよ!/道迷いを防ぐ超ズボラテクニック/困ったときのプライオリティ/“折れない心”で危機を克服しよう/シニアからのリスクマネジメント的意識改革/できる山ヤはコレでリスクを潰す!
  • 闇塗怪談 解ケナイ恐怖
    5.0
    一族の繁栄を護るという“まだら様”。その忌まわしき秘密を知ってしまった男は…「知人の死因」、通夜の晩、亡くなった人といちばん親しかった者が添い寝をする風習。祖母の通夜で添い寝役に選ばれた少年は…「横に寝る」、著者が台所にいると窓から顔を出すおばさん。近所の不吉な話ばかりをしていくのだが…「台所の窓」、熊撃ちの名人が山で遭遇した恐ろしきモノ。二度と山に入らなかった猟師の末期…「猟師の死に方」他、自身の体験や友人から聞いた生々しき恐怖実話の数々。 金沢の営業マンが綴る実話怪談。シリーズ初、著者渾身のオール書き下ろし!!
  • ヤリ逃げペット ~ベッドで酔いしれて~ 1
    完結
    -
    「一緒にホテル行かない?」岡本美怜は一人で眠れない18歳。毎晩違う男と寝ることでわずかな睡眠時間を得る娘。家ナシ・彼ナシ・職ナシでここ数年、3時間以上眠れたことのない日々…。ある夜に出会ったバーテンダーの篤史と一緒だと何故か熟睡することが出来た!!体を積極的に求めてくるわけでもなく、自分の生き方に文句をつけるわけでもなく、ただ泊めてくれるだけの男なのにどうして…!?眠れる理由を知りたくて、私は篤史のペットになった――
  • やる意味ないこと発見器!これさえ守れば時間をもっと効果的に作り出せる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 やる意味のないことをやっていませんか? 実は、意味のない行動をして時間を無駄に消費してしまっているかたが多くいらっしゃいます。 やる意味のないこととは何でしょうか? 簡単に言うと、テレビをダラダラ見たり、長く愚痴を語ったりするといった内容です。 このようなことをやってしまうと、時間が非常にもったいないです。限られた時間を有効活用するためには「やる意味のないこと」をハッキリとさせるべきです。 でも、具体的にどうしたら良いでしょうか? 「やる意味ないこと発見器!」として、本書を利用してみましょう。 私自身、昔は無駄な時間を多く消費していました。その結果、仕事は上手くいかず、ダラダラと過ごしていたのです。 そこで一発奮起し、自分にとって必要なものだけをやるようにしたのです。そうすると、時間にゆとりが生まれ、効果的に自分を高められました。 本書は「やる意味のないこと」の発見器として使え、時間を作り出す方法を紹介しています。 限られた時間を有効活用するためにも、ぜひ本書を参考にし、自分がもっと成長できるようにしていきましょう。 そうすれば、今よりずっと人生が上手くいきます! 【目次】 無駄な飲み会に参加しない 電気をつけたままにしない テレビは極力見ない 二十三時以降のインターネットはやらない サービス残業はやらない 愚痴をこぼさない 寝る前にスマートフォンを操作するのを止める 休日に仕事はやらない 週に四日以上の無理な運動はやらない 電車内で寝るのを止める 【まとめ】無駄なことをしていないか? チェック項目で確認しよう! 【著者紹介】 内山健太(ウチヤマケンタ) 1985年生まれ。新潟県出身。26歳のときに統合失調症を発症し、治療生活に入る。現在は、WEBライターとして男性向けのエンタメ記事を中心に執筆活動を展開している。 統合失調症の治療に関する書籍や、文章術、ブログ記事の書き方などを多く執筆している。また、小説やシナリオなどの執筆も行っている。
  • ヤン暦 今日が人生でいちばん若い!
    -
    ハイヒールモモコんぽ還暦記念書籍。「無駄なことが大嫌い」「寝るのは死んでから」でいいモモコ流の前向き生き方本 関西の大物お笑い芸人、ハイヒール・モモコの還暦記念書籍。 元ヤンキー・モモコがヤングにヤンチャに還暦を迎えたってことで、本のタイトルは『ヤン暦』です。 ご主人の小林クンとはテレビの公開お見合い番組で知り合い、結婚式はもちろん、出産ドキュメンタリー、毎年家族旅行がテレビの特番になっていたこともあり、3人の子供たちのことを関西では知らない人はいないまさに「ガラス張り」タレント、モモコ。 「妊腹」(1995年長男仁一郎クン出産)「ぷくれれ」(1999年次男政之助くん出産)「祝福」(長女紗音流ちゃん出産)とそれぞれの出産のタイミングに合わせた子育てエッセイ、50歳記念で刊行した「縁運勘、人」に続き、60歳記念の書籍は、モモコ流の生き方が詰まった前向きに、そして年を重ねてもアクティブに生きる処世術がつまった一冊。 ●寝るのは死んでからでえぇ! ●苦手なことは、さっさと人に頼む! 得意な人が得意なことをやればいい! ●知らんと損するから、すぐ調べるか、すぐ人に聞く ●世の中にはおごりたい人もいる ●ケチじゃない!損したくないだけ ●若返りは無理でも、老化には抵抗できる! ●イヤなことは引きずらない!忙しさでごまかす ●まだまだ知らん味がある。もっと好きな味があるはず ●好きなもんはいろんな人に言うとくと、届く ●邪魔くさいけど、言わな伝わらんし、言わなまた同じ目に遭う ●誰にでも挨拶。どこでだれとつながるかわからへん ●使えるコネや縁は使わな損!でも、コネや縁を使わせてもらえるように尽くす ●後輩は当日誘う ●お笑いやから笑わせなあかん などなど、時間で、経験で、お金で、人で「とにかく損をしたくない!」という 「モモコ語録」を60収録。 ハイヒール・モモコ(ハイヒールモモコ)

    試し読み

    フォロー
  • 夢は絶対に叶う 誰でも「お金持ち」になれる成功習慣
    3.0
    恵まれた家庭環境に育ったのに、幸福になれない人がいるのはなぜか? 悲惨な幼少期を過ごしたのに、幸福な人生を手に入れた人がいるのはなぜか?その理由は、成功する人生を送っている人たちは、ある共通した成功習慣を持っているからだ!数億円の借金を抱えたどん底人生から、奇跡的に年商二六億円ものビジネスを実現させた著者が、苦労の末につかんだ夢を叶えるための「成功者の思考法と行動原則」を、誰にでも簡単に実行できる具体的方法で伝授してくれるのが本書だ。「歩くリズムにあわせて、自分の夢を繰り返し唱える」、「コンビニで、募金箱にお金だけ入れて帰ってくる」、「夜寝る前に、叶えたい夢を三回、手書きで書く」、「一日の最後に、感謝する時間を持つ」……。これらを三週間やりつづければ、やがては成功習慣になるのだ。「それぐらいのことで成功すりゃ世話ないよ」と疑うあなた、どうかひとつだけでもいいから、お試しあれ。

    試し読み

    フォロー
  • 夢は、強く思った人からかなえられる
    -
    モーニング娘。、AKB48の 舞台裏を描いた、努力と涙の成長物語。 ちょっと前までふつうの「女の子」だった彼女たちが、 いかにして短期間に急成長を遂げ、夢をかなえていったのか。 そこには知られざる数多くのドラマがありました。 夢をかなえる人、かなえられない人の差は、ちょっとした違いによって生まれます。 それは持って生まれた才能ではなく、 ・時間の使い方 ・目標の持ち方 ・話の聴き方 ・教わり方 そして何より大切な、 ・努力の仕方 といった、意識ひとつで変えられることばかりです。 では、どうやったら変えられるのか。 その明確な答えが、臨場感あふれる筆致によって、 夢をかなえていく女の子たちとともに描かれています。 これまで、決して表には出ることのなかった夏先生の指導と、 前を向き続ける彼女たちの努力の舞台裏に迫る、 読むだけで成長できる“本気”の物語です。 *目次より ○すべてのはじまりは、チャンスをみずからつかむこと ○心と身体を解き放つためのレッスン ○嫌われることを恐れない ○教わる姿勢ができない人は伸びない ○一人ひとりが四番バッター ○「充電」と呼ばれる儀式 ○寝るか、やるか、どちらかしかない ○吸収力を飛躍的に高める方法とは? ○「ライバル意識」と「仲間意識」は共存させられる ○慢心を払拭する挨拶
  • 夢みた週末
    3.5
    1巻660円 (税込)
    主人公はクマのぬいぐるみを愛している。未来に出会う恋人と暮らすように、いつでも一緒。食事も、お風呂も、寝るときも一緒。ある日、その穏やかな日常をおびやかす一人の青年が現れ、彼の生活は一変する。 表題作を含むクマにまつわる恋の話、学生たちの軽く不器用な恋、そして痛みを伴う切ない恋愛。様々な恋のかたちがすべて詰まった小作品集。
  • 夢をかなえる!「実現」の心得90
    -
    夢はかないます。 今、この本を手にしているあなたも、きっと何か夢をおもちでしょう。 夢をもつことは素晴らしいことです。 夢に向かって生きる人は輝いています。 そうして、充実した日々を送りながら、あなたの夢もかなっていくでしょう。 でも、誰でも、何かで傷つき、落ち込むことがありますよね。 自分の夢をあきらめてしまいたくなるときがあるでしょう。 そんなとき、この本を開いてくださればと思います。 目次の抜粋 ●第1章 いま、はじめよう 夢をもつのに何もいらない 子どもの夢は聞いているだけで楽しい 夢には今日かなうものがある 夢には近い将来かなうものがある 思いはいつか実現する はじめるのに大切なのは熱意 好きなことをはじめる 小さなことにも価値がある 出会うことで人は成長する ●第2章 前向きにポジティブに むずかしいからできないのではない 「いつか」は必ずやってくる 相手が投げたボールをキャッチするには 相手がどんなボールを打つか みんなができない チャレンジしているなら プラスのイメージを描くときっとうまくいく 倒れることは恥ずかしくない 苦しみが人を強くする 傷ついた人はダイヤモンド ●第3章 夢がかなう読書をする 夢をかなえる人は常に 勉強好きな人は楽しみながら勉強して 本は知識と知恵に満ち 勉強好きな人は読書好きな人 恩師が人間を導くように おもしろい本の予感は 本屋さんであなたの望む本と出合える 本のなかに夢の実現への道がある 素晴らしい人と出会うのもよし ●第4章 積極的に感謝をしよう 生んでくれてありがとう 苦しみのなかでも人は見守られ ひとりで取り組んでもあなたの夢は お願いする人は多いけれど 運がいい人とつきあえば 夜、寝る前に言い忘れていた人へ 過去は悔いるものではなく 気づかないけれどたくさんある 感謝がエネルギーになる 「ありがとう」の心で幸福になる ●第5章 絶対にあきらめない 人生が七転び八起きなら 人生の夢はあきらめたときに 問題があるからダメなのではない ダメなところがある人なら ダメなところは1パーセント 素直であればうまくいく 逆境はチャンスになる 前進しなければ後退している

    試し読み

    フォロー
  • 夢をかなえる短眠法 ~3時間で熟睡し、5倍濃く生きる
    -
    わずかな睡眠時間でもパフォーマンスを落とさずに 1年間で1,825時間もの自由時間を作り出す方法とは? 5年連続で世界トップセールス1%の基準を達成した現役営業マンであり、さらにパーソナルジム経営者、保険募集人、金融商品仲介業、予防医療診断士、営業コンサルティングの5つの仕事をかけもちする著者が、最高のパフォーマンスを発揮する独自の眠り方を解説。 ・体調の見える化 ・食事 ・運動 ・寝る前の行動 ・マインド の5つの観点から、4週間で無理なく早起きの習慣を身につける方法が教えます。 1,000名以上に指導、著者のサポートによる達成率90%のノウハウがこの1冊に!
  • ゆる健康大全
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつでも、だれでもカンタンに今日から始められる! 世界一ハードルが低い健康法。やらないよりは、マシ!! 飲み会の日はランチにカレー、わざとあくびを連発する、朝陽を浴びる、ひたすら口角を上げる、気づいたら遠くを見る...などなど。目からウロコの全138通りを大紹介。 【主な内容】 1章 食事のルール 揚げ物を食べるときはレモンをかける 一口食べるごとに箸を置く 野菜→ 肉・魚→ ご飯の順番で食べる あえて空腹の時間を作る ほか 2章 テキトーに体を動かす 正座を30秒間する 眠くなくてもわざとあくびを連発する 集中したいときは歯茎をなめる 5秒だけお尻の穴をしめてダイエット ほか 3章 ゆるく目を守る スマホのブルーライトをオフに 目のまわりの筋肉をほぐす 目の疲れにはブルーベリー商品で対応 気がついたら遠くを見る ほか 4章 ゆるく睡眠改善 アミノ酸サプリで目覚めスッキリ あおむけの姿勢で寝る ベッドカバーは青色に 寝るときに頭を冷やすまたは温める ほか 5章 ベストオブゆる健康法 口グセを変えればポジティブに 二日酔いにはお腹にカイロ 思い切り泣いてみる 移動手段や道をいつもと変えてみる 丸めた紙を思いっきり投げる ほか
  • ゆるすいみん。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 疲れも怒りも不安も「寝れば」すべて手放せます。  「眠り」は技術。磨けばエネルギー効率のよいミラクルな睡眠が実現できます。 ■寝ている間に「断捨離」。睡眠がいいと記憶が書き換えられ、悩みもすっきり解消! ■3.2万人以上にも及ぶカウンセラー経験を持つ著者が、睡眠とココロとカラダのつながりについて、あらゆる角度から伝えます。 ■睡眠と夢の力、最新の脳科学や世界の最新睡眠研究が明らかにした睡眠の効用や寝ているときにおこっていること、心理学による解釈や個性ある睡眠について網羅。 【内容】 プロローグ ゆるすいみん。とは PART1_人は何のために寝るのか(眠りのメカニズムと睡眠の効果) PART2_「眠り」の秘密 PART3_ボディスリープ(肉体的な眠りについて) PART4_マインドスリープ(心を休息させてあげる) PART5_スピリチュアルスリープ(魂の眠り) PART6_夢が訴えること PART7_スリープポジション(寝相の訴えと眠りのスタイル) PART8_寝ればゆるせる など おのころ 心平:一般社団法人自然治癒力学校理事長。 ココロとカラダをつなぐカウンセラーとしてこれまで2万4000件、 約5万時間のカウンセリング経験をもつ。 がん、自己免疫疾患、生活習慣病など各病気の奥に潜む心理的欲求を読み解き、 自然治癒力解放へと導く手法が高く評価され、 経営者、アスリート、文化人など多くのクライアントのセルフケアを請け負っている。 他方、パーソナル医療コーディネーターとして病院や治療法の医療選択もサポート。 セミナー・講演活動は年150回を超える。
  • ゆーらゆら みかづきちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『うーんうん うんちちゃん』でデビューした新人絵本作家・渡辺朋によるお話と、 人気絵本作家・村上康成の絵がくみあわさった 「まっててね おともだち」シリーズの第3弾! 第3弾の主人公は、「みかづきちゃん」 ゆ〜らゆらとみかづきちゃんが向かっていく先には・・・?! 夜寝る前の読み聞かせ、寝かしつけにぴったりの1冊です。 「まっててね おともだち」シリーズは、 あなたの楽しい毎日を応援しています。 (作者からの言葉) ゆーらゆら、と眠そうなみかづきちゃん。どこか行くところがあるみたい。 元気だよ、とアピールします。眠たい子どもに限って「眠くない」と言って、 テンション高く動き回るのはなんでなのでしょう?  機嫌が悪く、頑なで、あまのじゃくで、すぐに怒ったりして。かいじゅう? よっぱらい?  「怒るなら、泣くなら、さっさと寝なさいよ~」と親は思いますが、これまたかわいいもんです。(渡辺朋)
  • 養生のヒント
    4.2
    養生は人生の“質”を決める――。健康を失えば、一挙に下流へ転落しかねない。そんな超高齢大国日本で生き抜くための心と体を整える珠玉のエッセイ! 【目次】 第一章 生  生きることはストレスである  「ため息」も感情の一種  ほか 第二章 養生  吸うことより吐くことが大事  呼吸で末端を生き生きとさせる  ほか 第三章 病  がん問題はボーダーレス  医学界の言葉遣いに抱く違和感  ほか 第四章 老  老化を素直に受け入れる  寿命にも“程”がある  ほか 第五章 死  寝る前と起きる前に死を考える  がんは「死ぬまでの用意ができる病気」ととらえる  ほか
  • 翌日の仕事に差がつく おやすみ前の5分禅
    -
    大手企業の社長を務めながら独立し、出家得度して仏門に入った「ZENマインドプロデューサー」が説く、ビジネスシーン別の禅の言葉。 例えば、「不本意な転勤(異動)を命じられたとき」「どうしても会社に行きたくないとき」など、さまざまな場面で迷ったときに役立つ、 あるいは悩みを解決してくれる禅の言葉(禅語)でアドバイスをする。といっても、なかなか本を読む時間がない現代人…… そんな多忙なビジネスマンのために、寝る前のわずか5分で読むことができる構成がポイント。 また、他人に気づかれずに座禅する方法もイラスト入りで解説する。取り上げる禅の言葉は、 「因果応報」「覚悟」など誰でも知っているものから「千里同風」「只管打坐」など、70プラスαを紹介する。 <目次> 第1章 困難な状況を乗り越える、禅の言葉 第2章 仕事がうまくいく、禅の言葉 第3章 コミュニケーションが円滑になる、禅の言葉 第4章 メンタルを鍛える、禅の言葉 第5章 上司や部下とうまく付き合う、禅の言葉 特別章 いつでもどこでも禅「行住坐臥」
  • 吉野式「空腹睡眠」ダイエット
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役プロレスラーが教える“食欲おばけ”の倒し方。 運動と食事・睡眠を上手にコントロールして、健康的に美しく痩せるダイエット法を紹介する、初の著書。 漫画家・蛸山めがねさんの体験マンガ付き。 吉野式ダイエットは、空腹をとにかく我慢! 激しい運動で痩せる! という無理なダイエット法ではありません。「ストレスに負けて途中でやめては意味がない、 継続に適うものなし」をモットーにした、確実性が高くリバウンド率が低い「ストレスフリー」なダイエット法です。運動した「から」食べるという考え方、「寝る 子は痩せる」という考え方などオリジナルのノウハウをぎゅっと収録。これまで数多くのダイエットで挫折してきた女性たちに必ず役立つ一冊です。 【主な内容】 ■イントロ 頑張らなくてもいい! 吉野式ダイエットとは ■メソッド1 空腹睡眠ダイエットは食事法です! ■メソッド2 食欲をコントロールするための宅トレ ■メソッド3 ジムはコンビニ感覚で! ■メソッド4 停滞期の過ごし方 ■メソッド5 教えて吉野さん! お悩み相談室 ■エピローグ ■巻末付録 吉野式 振り返りノート
  • 世の中の「常識」ウソ・ホント 「寝る子は育つ」は本当に育つ!?
    -
    世の中には「そんなの常識でしょう」と、多くの人が疑うことさえしない事柄が少なくない。たとえば、「ビールを飲むと太る」という「常識」。よーく調べてみると、これは正しくないらしい。正確には、「ビールを飲むと食欲が増す」ので「ついつい食べ過ぎてしまう」、だから「太る」ということで、「ビールを飲むと太る」という「常識」は正しくないようだ。こうした「世の中の常識」に着目し、その真偽を検証してみた結果を紹介したのが本書である。たとえば、「チョコレートを食べると虫歯になる」。どうも、そうとは限らない。「牛乳を飲むと骨が丈夫になる」。むやみに牛乳を飲んでもだめで、問題は飲み方にあるらしい。では、「息子は母親に似て、娘は父親に似る」。これには根拠があるという。こうした「世の中の常識」の「なぜ」を突き詰めていくと、読者は意外な結論に驚くだろう。あなたの「常識度(迷信度?)」がわかる、新タイプの雑学本。

    試し読み

    フォロー
  • 読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと
    3.3
    鉛筆や箸の持ち方が変だと損をすることを知らない、100円ショップで鉛筆を買っている、「あ」から当然のように書かせている、たくさん練習すれば字はうまくなると思っているなど、文字を書くことにまつわる話しや、おせんべいを1つ2つと数えさせている、本物のお金を触らせてない、お母さんだけ体重を測っているなど、算数にまつわる話し、毎日違う絵本を読み聞かせている、兄弟でまとめて1冊の絵本で済ませている、読み聞かせは寝る前と決めつけているなどなど、勉強ができる子に育てるために、本当はやってはいけないことを、具体的に教えます!
  • 読むだけでぐっすり眠れる52の話
    3.5
    ポッドキャスト6000万ダウンロード! 世界70か国にファンをもつ著者による、「読むだけで熟睡できる」本。 15年間ヨガと瞑想を教えた経験に基づき、よりよい睡眠習慣を身に着けるために季節ごとのストーリーを編み出したキャスリン・ニコライ。 本書は、名もない小さな架空の街(モデルはミシガン州のアナーバー)を舞台に、小さくてやさしい喜びの瞬間を綴った、寝る前の気持ちをなだめるチャーミングな52のストーリー集。どのお話も、名もなく、性別を特定しない一人称の語り手「I」が、その一日を振り返ります。読者を心地よい眠りに導くためにつくられたお話は、 「たいしたことは起こらない」( NOTHING MUCH HAPPENS )。 一つひとつのストーリーは簡潔で、数分で楽しく読み終えられるもので、疲れた脳に、そして一日の終わりに最適。 書き下ろされたイラストも、目に優しい大人のテイストながら、子供のころ寝る前に読んだ絵本のよう。そのときの気分で好きな章を選んでベッドタイムのお伴に、あなたの大切な人へのプレゼントに最適です。

最近チェックした本