冷蔵庫作品一覧

非表示の作品があります

  • クックパッドのおいしい ベストレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計100万部を突破した「クックパッドのおいしい厳選!レシピ」シリーズ。 本書は、このミリオンシリーズの中に掲載されたレシピから、さらに厳選した「Best of Best」のレシピ集です。 20万部超の『クックパッドの厳選! 野菜レシピ』をはじめ、「お肉レシピ」「作りおきレシピ」「お弁当レシピ」「スープレシピ」「魚介レシピ」「麺類レシピ」「定番レシピ」などの大ヒット書籍から、アンケートで大好評だった料理や、制作スタッフから人気のあったものなど、本当においしいものだけを厳選しています。 カテゴリーは「お肉」「野菜」「魚介」「汁物・スープ」「ご飯・めん」に分けていますので、おいしい料理すぐに見つけることができます。巻末の素材別の索引を活用すれば、その日の冷蔵庫にあるものを、無駄なく使ったおいしいご飯を作ることができます。 また、本書では、「作りおき」に適したおいしいレシピには、[作りおき]マークをつけていますので、たくさん作って翌日以降に、おいしく食べることもできます。 本書に掲載したレシピは、クックパッドのサイトにあるレシピの中から厳選したものですから、ほとんどが料理研究家やシェフなどのプロではない「一般の方が考えた料理」。同じ目線のユーザーが作り、みんなが美味しいといった料理ですから、誰でも美味しく作れるんです。
  • 組み合わせ食薬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メイン食材+αで幾通りもの「食べる薬」を作り出す! 旬食材をフル活用! 冷蔵庫から不調へアプローチしよう。 旬の食材は栄養が豊富で丸ごと売られることが多い、また、季節によって病院に行くほどでもないが出てくる不調がある。 それらをまとめて、エネルギー溢れる旬食材を残さず使いきり、不調に効く薬にする方法をご紹介。 冷蔵庫にあまりがちな旬食材から体調を振り返ったり、不調から食材をお薬に変えたり、双方向で活用できる1冊。 季節ごとに野菜くずをベジブロスに、骨をボーンブロスに、さらに旬食材を発酵食品に変える方法も提示。 食べきって健康をゲットしよう!
  • 組み合わせ自由自在 作りおきおかず374
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★便利に使える4つのタイプ!★★ 作りおきおかずの決定版! かんたん×おいしいレシピを374例紹介しました。 おかずを食材とカテゴリーで分けて掲載しているから、検索性バツグンです。 献立もたてやすく、色んな食材を使ったレシピを1週間分まとめて作って、作り置きしたい人にとっても便利なつくりになっています。食材でレシピを引けるので、冷蔵庫の中がすっきり無駄なし! 【目次】 作りおき、始めてみる? 作りおきって、こんなに便利!! 献立作りのお悩みは、この本で解決できる! 4タイプのおかずで、ラクラク作りおき これで完ペキ!まとめ作りの組み合わせ方 まとめ作り派の1WEEK これで完ペキ!ちょこちょこ作りおき ちょこちょこ作り派の1WEEK まとめ作りの段取り 作りおきおかずの保存方法 この本の使い方 ◎メインおかず ◎サブおかず <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 暮らし上手、育て上手の ひぐま家ごはん日記
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ブロガーひぐまさんの、初の料理本! 手抜きにみえない一汁一丼、丸めない&揚げないコロッケなど、「お母さん仕事」で最も大変な日々のごはんづくりに悩まなくてすむ工夫を、エッセイとレシピで紹介します。 ●春 手抜きに見えない一汁一丼/筍の煮物でぺペロンチーノ/ 週5で作る男子高校生弁当/千切り野菜は味付けしだいで何品にもなる…… ●夏 茄子とトマトが鮮やかなココナッツカレー/夏野菜ではちみつピクルス/ しょうがシロップづくり/冷蔵庫に常備がおススメ万能薬味…… ●秋 お月見には里芋のとろとろあんかけ/おでん? はたまたポトフ? 具が大きすぎる豚汁/ 運動会にはドームケーキ型ビッグおむすび/あまった野菜をかきあつめてなんでもポタージュ…… ●冬 関東風角餅のお雑煮/常備菜を使って色々おやき/ おやつ以上ごはん未満レシピ/冬の週末は鍋! 豚バラと野菜の重ね蒸し……
  • 暮らしの英語を書いてみよう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれに英語をたのしもう!冷蔵庫・レシピ・カレンダー…使用頻度の高い自宅で使う例文と単語を網羅。いちばん身近なものから簡単に英語に親しむ学習法。

    試し読み

    フォロー
  • 暮らしのおへそ Vol.36
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スペシャルインタビュー|木村多江さんの自分のフタをパカッと開けるおへそ 第1章|冷蔵庫の前とあと 写真家 小暮徹さん、イラストレーター こぐれひでこさん 「ヤエカ」企画運営 井出恭子さん 編集者 堺あゆみさん 随筆家 山本ふみこさん 第2章|家族をケアするおへそ 「お米農家 やまざき」山崎宏さん、山崎瑞弥さん 作家 甘糟りり子さん 料理研究家 上田淳子さん 「エブリマン」代表 藤澤緑朗さん、主婦 藤澤陽子さん 第3章|お風呂のおへそ 写真家 雨宮秀也さん、挿花家 雨宮ゆかさん 眼鏡スタイリスト 藤裕美さん 料理研究家 サルボ恭子さん ちいさなおへそ/「HUIS」主宰 松下昌樹さん、松下あゆみさん 〈告知〉おへそ展 in 博多阪急 開催のお知らせ
  • 暮らしのもやもやを、整える
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に愛読者はがきは付属しておらず、読者プレゼントにご応募できません。 家事と育児と仕事に追いかけられて、ハッと気づいたら一日が終わる。 私の時間は一体どこへいったのだろう? スッキリとした部屋で心地よく暮らしたいのに、どうしてわが家は散らかっているのだろう? 「私らしさ」を生かしたいのに、どこにそんな「場」があるのだろう? 老後には、いくらぐらいお金があれば安心なのだろう? そんな暮らしの「もやもや」は、きっと解決しない、とどこかであきらめていないでしょうか? 「もやもや」を解消したいなら、正面からではなく、 すぐ横にある「もうひとつの扉」を見つけてみるほうがずっと早道。 この本では、「今」から一歩離れ、暮らしのすぐ横にある、もうひとつの扉に気づく方法を いろいろなジャンルのプロに教えていただきました。 【目次】 スペシャルインタビュー|前田裕二さん(「SHOWROOM」代表)/暮らしのもやもやをメモで解決できるって本当ですか? 第1章|日常生活のなかのもやもや ・やまぐちせいこさん(ミニマリスト)/「今、大切なもの」を見極めて人生の最適化をする ・内田彩仍さん(スタイリスト)/今できることを見つけて行動する ・中臣美香さん(「コロモチャヤ」店主)/おしゃれの幅は広くなくていい ・野口真紀さん(料理家)/冷蔵庫も頭も心もすべてを見通せる状態に 第2章|自分を見つけるもやもや ・為末大さん(「デポルターレパートナーズ」代表)/思い込みのふたをポン!と外すのがおもしろい ・保手濱歌織さん(サービスデザイナー)/「やらなきゃ」を毎日のなかから追い出す ・福田春美さん(ブランディングディレクター)/頭のなかにあるものを広げて平らに見る ・ひぐまあさこさん(主婦)/背伸びするより与えられた場で花を咲かせればそれでいい 第3章|未来のもやもや ・大木春菜さん(ライター)/手帳をつけるのは、やりたいことに時間を使うため ・鏡リュウジさん(占星術研究家)/自分の心は自分のモノじゃない ・横山光昭さん(ファイナンシャルプランナー)/お金の管理はざっくりでいい もやもやしたら、ここに行けば、抜け道が見えてくるかもしれません ・岩下牧子さん(食べ物)/前田利恵子さん(心)/木下紫乃さん(仕事)
  • クラシルと毎日のごはんスタイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 熱狂的な支持を集め、 アプリダウンロード数は1000万を突破! 1分レシピ動画で話題のクラシルから初の料理本が誕生しました! ***** ◆世界一を誇るレシピ動画数の中から再生回数上位の大人気レシピだけを厳選紹介!(合計75品) ◆掲載レシピはすべて動画QRコードつきなので超便利! ◆冷蔵庫にあるいつもの食材で作った料理が“映え(バエ)る”アイデアコラムも充実! ***** 「カフェで堂々と読めるおしゃれなレシピ本っていいですよね?」 「でもおしゃれすぎて非日常になってしまうと実用性ないですよね?」 「高級食材ではなく、冷蔵庫にあるおなじみの食材じゃないと嫌ですよね?」 「毎日使えてほんのちょっとレベルアップできる本がいいですよね?」 クラシルさんとのこんな会話から、この本作りがスタートしました。 テーマは、 驚くほど簡単に毎日の食卓をリニューアル! クラシルレシピの特徴である「安い」「早い」「簡単」「おいしい」に加え、 ・旬を取り入れたい ・マンネリしがちな定番レシピをアレンジしたい ・お店気分を味わってみたい ・今日の献立に華やぎを加えたい ・お客さんが来た日に素敵な演出をしたい ・大切な人を喜ばせたい などの願望を叶えるレシピがラインナップ! さらに、お料理にまつわる器や道具のアイデア、 お肉に合うソースやごはんのおともなど、コラムも充実。 この本をヒントに、 毎日のごはんスタイルを少しだけバージョンアップさせてみませんか?
  • くり返し使えるベストシリーズ vol.1 くり返し使える「家じゅうすっきり!片づけ&掃除ワザ」がギュッと一冊に!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家じゅういつもすっきり! ラクラク片づく、しかけやワザをギュッと凝縮してご紹介します。 【Part1】 片づけの達人5人に習う家じゅうすっきり! 片づけのコツとワザ ●するりと片づけが終わるしかけ 「シンプルライフ研究家」マキさん ●シンプルなゆる片づけ 「OURHOME」Emiさん ●LD&引き出し整理術 「整理収納コンサルタント」本多さおりさん ●紙もの整理テク 「cozy-nest小さく整う暮らし」主宰 尾崎友吏子さん ●「思い出」の片づけ方 「インブルーム」取締役 中山真由美さん 【Part2】 ごちゃごちゃが、サッと片づく! 場所別片づけアイデア ●キッチン/片づけの効率UP! 時短キッチン「ライフオーガナイザー」鈴木尚子さん、「料理研究家」みないきぬこさん ●冷蔵庫/すっきり冷蔵庫になる6ステップ「スーパー主婦」井田昌子さん ●洗面所/こうすれば解決! 洗面所のあれこれ片づけテク「整理収納アドバイザー」高塚志保さん ●クローゼット/服選びが楽になるクローゼットの作り方 「片づけ収納ドットコム」さいとうきいさん 【Part3】 すき間時間の掃除術 ●空いた時間にラクラク掃除「ベアーズ」高橋ゆきさん ●神様を呼ぶ玄関掃除「古神道数秘術家」中井耀香さん 【コラム】 これが理想のコックピットキッチン「収納スタイリスト」吉川永里子さん レタスクラブ読者みんなのアイデア/片づけモチベーションを上げるみんなのワザ、小さな片づけ&掃除テク
  • クリスマスイブがターニングポイントだった件・他短編集
    -
    1巻275円 (税込)
    ◆クリスマスイブがターニングポイントだった件 医大生のかおるは、ボーイフレンドの雅彦の自宅へ招待される。 雅彦の母親は、かおるを雅彦の嫁候補として見ており、厳しいことを言ってくる。 そんな母親に嫌気がさしたかおるは雅彦を避けるようになる。 やがて大学内で殺人事件が起きた。 殺されたのはかおるの親友で、かおるは容疑者として逮捕されるが……。 ◆切れやすい男 図書館司書のゆかりは、館長の聡美の弟・光司を紹介される。 光司は年齢はゆかりの倍だが、美しい顔立ちで両親がのこした遺産もあり、性格も温和で結婚するには好条件の男だ。 ゆかりは光司と結婚するが、幸せだった夫婦生活に少しずつ違和感が生じていく。 ◆プリンの誤解 主婦の香世子は、月一で姑が来る日はいつも彼女の好物のプリンを用意しておく。 今日も香世子はプリンを買ってきて冷蔵庫に冷やしておいた。 やがて姑を迎えに行った夫たちが帰ってくるのだが……。 ◆天国に行けないゴースト 大学生の晴美は、学校一イケメンの春樹と恋人同士だ。 だが彼女はストーカーによる被害がきっかけで引きこもりになってしまい、春樹は彼女の友人の沙也と付き合うようになる。 ある日ストーカーに殺されてしまい幽霊となった晴美は、沙也がストーカーを唆していたと知り……。 ◆理不尽な…… 小説家の山本は、編集者と打ち合わせしながら酒を飲んでいた。 打ち合わせが終わり、編集者と別れた後も飲み足りない山本は一軒のスナックに立ち寄り、そこで知り合った女と一緒に飲むことになる。 翌朝、女の家で目覚めた山本は女の恋人に見つかってしまい……。
  • クロワッサン特別編集 捨てる、収める、片づける。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 捨てる、収める、片づける。 CONTENTS “使いやすい収納”にこだわり抜いた、 松田美智子さんの新しい住まい。 【1】プロの技に学ぶ 見せても隠しても優秀な、 整理上手が使う収納ボックス。 もはや家具はいらない!? 突っ張り棒の能力を使い切る。 テーブルや床のゴチャゴチャ解消、 壁面を収納空間に変えるヒント。 冷蔵庫の収納スタイルを、 他の場所にも応用して。 調理器具や調味料にすぐ手が届く、 キッチン収納見直しの法則。 狭い家を広く住むための オーダー家具と作り付け。 クローゼットの限られた空間を、 余さず活用するテクニック。 【2】人と快適な住まい 生活用品の収納までも、 美しく見せる人たちがいる。 心地よい空間づくりが うまい人は見せ方上手。 決して少なくない暮らしの道具や 雑貨を心地よく整えて。 家は狭くても広く暮らす人、 その秘訣を探して。 【3】専門家の知恵 捨てられないのは、もしや…… ためこみ症とは何ですか? 片づけの「やる気スイッチ」は、 付箋を使えば簡単に入ります。 事務効率化のプロが考案、 整理整頓の小さなアイデア。 衣類の畳み方のコツは、 縫い目+長方形にあり。
  • クロワッサン特別編集 毎日役立つ作り置き。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 [旬の素材編] さっぱり、すっきり、スパイシー。 素材を生かした旬の作り置き。 [野菜編] 食感、味に深みが出て、超簡単、 「塩もみ」野菜のアレンジ術。 できたても、味が馴染んだ翌日も。 作っておきたい野菜料理17品。 素材の意外なおいしさを発見! 体も喜ぶ、ぬか漬けの底力。 これさえあれば献立に困らない! 野菜単品の作り置き。 アイデア次第で、展開も楽しい。 気の利いた副菜でもてなし上手に。 味つけも野菜も、もっと自由に! 作り置きの定番・きんぴら七変化。 ストックレシピを活用して、 ラクに毎日摂りたい、豆・ごま・海藻。 [肉・魚編] 一度作れば3回美味しい! 自分を助ける、「ついで仕込み」。 冷凍しながら味がさらに染み込む。 いざという時助かる下味冷凍レシピ。 冷蔵庫から取り出し、すぐ完成! 料理を助ける、「ゆで置き」術。 作り置き料理にも活躍するハーブ、 美味しいうちに使い切る知恵。 仕込んであると、うれしい、助かる! 発酵食品を使った作り置きおかず。 シンプルなスープさえあれば、 さまざまな料理に自在に展開。 調理のときには味付け不要! 失敗知らずの切り身の漬け置き術。
  • クロワッサン特別編集 昔ながらのおかずを、ちゃんと作るコツ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 食堂のおばちゃん、母の味 思い出レシピ。 ・串カツ ・豚角煮 ・ロールキャベツ ・干し貝柱の煮物 「ああ、この味!」が出せる、 ちょっとした、でも、すごい技。 家庭料理をおいしくする技とコツ。 ・おにぎりと味噌汁 ・炒り鶏 他 幸せな食卓、大好きな洋食レシピ。 ・目玉焼き ・スクランブルエッグ 他 おうち中華とごはんと 和のおやつ。 ・から揚げ ・春巻 他 時代が変わってもその便利さは変わらない。 乾物、今どきの使い方。 ・芽ひじきの炒め煮 ・ひじきご飯 他 冷蔵庫にあると安心、 大豆製品の上手な使いこなし。 ・豆腐のすき煮 ・豆腐の卵とじ土鍋仕立て 他 素材別 作り方帖1 乾物 ・ひじきの炒め煮 ・切り干し大根二品 和風サラダ 土佐煮 他 四季それぞれの海が宿す恵みを、 凝縮させる昔ながらの塩づくり。 ・鯛の塩釜 ・塩ドレッシングサラダ 他 四季で味わいが変わる塩には、 食や環境、未来を想わせる力もありました。 ひとりで作ってすぐおいしい、昔ながらのおかず。 ・まぐろのづけ丼 ・オムライス 他 素材別 作り方帖2 野菜 ・きのこの当座煮 ・肉じゃが 他 素材別作り方帖3 肉 ・とんかつ ・豚肉のしょうが焼き 他 素材別作り方帖4 魚 ・さんまの塩焼き ・ぶりの照り焼き 他 ぬか漬け一生ものなんて思わずに、もっと気軽に作って。 失敗したらやり直せばいいのよ。
  • クロワッサン特別編集 無駄のない「家事」。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 CONTENTS 疲れない!がんばらない!無駄のない「家事」。 【掃除片づけ編】 今すぐ真似したい、プロの凄技。 寝室、トイレ、浴室の清潔こそが、私たちの“健康”を左右する。 毎日の掃除で、汚れるヒマなし!真似してみたいプロの家事テク。 汚れに応じた落とし方を知って、無駄なく、効率のよい掃除を。 見て見ぬふり、していませんか?家じゅうの気になる箇所を徹底掃除。 家の中の“ブラックボックス”、片づけのプロはどう解決している? 最後まで責任を持ちたい、いらなくなった物の処分法。 よかれと思っていたその節約術、実は逆効果かもしれません。 【家事の分担編】 家事シェア意識を育てるには?風通しのいい、チーム家族の作り方。 「名もなき家事」の負担感、解決法がありますか? 掃除も片づけも、なぜ私だけ…?そんな悩みを家族と共に解決に導く。 【料理編】 簡単で、美味しい!手間なし料理術。 時間を上手に味方につける、賢く美味しい料理の時短メソッド。 朝から晩まで作る・洗うの繰り返し。そんな料理スパイラルからの脱出法。 冷蔵庫を正しく使うだけで、食材のムダ、減らせます。 松田美智子さんに学ぶ、料理の知恵。冷蔵庫にあるとうれしい。アレンジ自在な手作り調味料。 手軽な作り置きがあれば、美味しい一品がすぐに完成。 材料を紙で包んで加熱するだけ。お皿も汚れない手間なし料理。 簡単なのに、きちんと美味しい。お酒が進む、絶品おつまみ。 パックの刺身がひと手間で、見違えるほど美味しくなる!
  • クロワッサン特別編集 料理・片づけ・掃除の時短習慣。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 春・夏・秋・冬、日本の暮らし。移ろう四季の家事暦。 【第1章】暮らし上手に学ぶ時短術。 「汚れ未満」で落とすのが鍵。キッチンまわりのスピード掃除術。 毎日の掃除で、汚れるヒマなし!上級者は自宅でここまでやる。 いつも家がきれいな人に聞く、汚れをためない小さな習慣。 起床から実質28分で済ます、掃除・洗濯・朝ごはん。 【第2章】時短の極意は家事シェアにあり。 「名もなき家事」の負担感、解決法がありますか? 家事シェア・実例①ルールを決めて家族と分担、それだけで家事はラクになる。 家事シェア・実例②特別扱いせず、子どもにも役割を。家族の自立がゆとりの時間を生む。 仲間わけ整理で簡単片づけ。家の中はもう散らからない! 【第3章】プロの家事テク&知恵。 スーパー家政婦が自宅で実践!真似してみたいプロの家事テク。 見て見ぬふりしてきた汚れは、無駄なく、効率よく落とす。 【第4章】簡単でおいしい手間なし料理。 材料を紙で包んで加熱するだけ。お皿も汚れない手間なし料理。 台所に立ちたくない日に!火を使わない、絶品時短レシピ。 具だくさんで栄養バランスも良し。のっけトーストは朝食の救世主。 冷蔵庫にこれさえあれば!アレンジ自在な手作り調味料。 【コラム】海外発・家事シェアリング事情 アメリカ(ハワイ)、韓国、タイ、デンマーク
  • グーグルホームと上手に会話するコツ
    -
    2017年10月6日、ついに待望の次世代家電「Google Home」が日本で発売されました(アメリカ合衆国内での発売は2016年11月4日)。 日本に先行して、イギリス、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツなど世界各地で続々と発売、ブームを巻き起こしており、その革新性、利便さはすでに周知の事実。 Google Homeはグーグルが開発した『スマートスピーカー』です。 用途は──ひとことではなかなか言い尽くせません。汎用性、拡張性が高く、今後も、家庭内外でさまざまに展開・活用されることが間違いないからです。 ただ、これから先の未来、スマートスピーカーは、冷蔵庫や洗濯機や掃除機やテレビと同様な、当たり前に家庭にある家電のひとつとなります。それほど便利なものなのです。 しかし、このグーグルホーム、使いこなすには、ちょっとしたコツがいります(誰でも可能です)。 そのコツさえわかれば、上手に会話でき、あなたの生活が一変するはずです! いま、我々は、「日常生活そのもの」が、大きく変わる、そんな時代の転換期にいるのです。 24時間、疲れを知らず献身的に我々の生活をアシストしてくれるGoogle Home。 このダイナミックな生活革命の波に、乗り遅れてはいけません!
  • 結婚しない男たち 増え続ける未婚男性「ソロ男」のリアル
    3.5
    単身世帯率4割、 5人に1人の男性が、生涯未婚で終わる時代に。 「結婚できない」のではなく、「結婚しない」彼らの日常が明らかに! 男性の生涯未婚率は近年増え続け、いつの間にか、独身男性はもはや少数派では片づけられないボリュームにまで成長した。 人数ボリュームが拡大するということは、そこに消費のポテンシャルも生まれてくる。にもかかわらず、「消費は女性が動かす」と言われて相手にされなかった彼ら独身男性。 今までベールに包まれていた、そんな「結婚しない」独身一人暮らし男性(「ソロ活動系男子」、略して「ソロ男」[そろだん])に着目した。 本書は、彼らの生活意識や価値観・性格・消費行動などの定量・定性調査をふまえ、新たなマーケティング活動のヒントが得られないか、をまとめたものである。 《「ソロ男」はこういう価値観を持っている》 ・「結婚できない」ではなく「結婚しない」 ・「一人で自由に過ごす時間」が大切 ・自分のためにお金を使いたい ・平均年収は300万円台が最多 ・他人をほめないくせに、自分はほめられたい ・誰かと遊びたがるくせに、一人になりたがる ・毎日買い物。お店が冷蔵庫 ・値引き・限定商品に弱い ・ドケチな浪費家 ・「モテたい」より、「負けたくない」 《スペシャルインタビュー掲載》 ▼1 男性学の視点から「『男とはこうあるべき』というイメージ支配からの解放が必要」武蔵大学・田中俊之さん ▼2 男性誌の視点から「男の買い物は、本質的なモノを吟味する時代。心を豊かにする消費へ。大切なのは物語」宝島社『MonoMax』・柚木昌久編集長 ▼3 ソロ男の視点から「僕、ガチ・ソロ男です(笑)」株式会社せーの代表・石川涼さん ▼4 マーケッターの視点から「ソロ男の人たちは、真面目でナイーブ」インフィニティ代表取締役・牛窪恵さん
  • 決定版! ラクラク作れて、男子も女子も喜ぶ! 中高生の大満足弁当300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆育ち盛りの中高生も大満足!美味しくて、栄養満点のおかずがたっぷり300品☆ 子どもたちの成長に欠かせない食事。特に毎日食べるお弁当は、栄養たっぷりの充実したものを 食べさせてあげたい、そう考える方が多いのではないでしょうか。 とはいえ、栄養面をはじめとして、おかずのカロリー、彩りの良さなど、朝時間のない中で あれこれ考えて作るのはとても大変なことです。 本書では、栄養も彩りも◎なラクうまおかずをたっぷり300品掲載しているので、お子さんの 好みや、冷蔵庫の中身に合わせたお弁当づくりがラクラク実現できます! ★作りおき+朝ラクおかずを両方掲載!朝のお弁当作りがもっとラクに★ 毎朝一からおかずを考えて作るのは大変…。そんな方に向けて、本書では週末にまとめて 作りおきするおかずと、当日の朝パパっと作れる朝ラクおかずを両方掲載しました。 朝のお弁当作りがぐんと楽になること間違いなしです! ☆頑張るお子さんに作ってあげたい!塾弁、部活弁レシピも掲載☆ 中学生や高校生と言えば、部活動に打ち込んでいる子や、塾に通っている子が多いもの。 スープジャーなどを活用した、眠くなりにくく、消化の良い塾弁や、スポーツ系の部活で しっかりと力を出せるような、タンパク質とエネルギーたっぷりの部活弁をたっぷり紹介。 頑張るお子さんに作ってあげたい、愛情たっぷりのお弁当レシピが満載です!
  • ケンタロウ1003レシピ
    4.4
    この1冊で毎日の料理が楽しくなる。いま冷蔵庫にある素材で、いろんな料理がすぐできる!お役に立ちます。だって、1003品もあるんだぜ。365日ごはん作りにはもう悩まない!【ケンタロウ料理辞典】1.冷蔵庫に大根を発見。2.野菜・大根のページを開く。大根と豚ばらの炒め物、ぶり大根、などなどたくさん載ってる。3.選ぶ・決める。4.作る。5.おいしい・うれしい。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • k.m.p.の、ちいさなお片づけ。
    3.8
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 k.m.p.流のゆるくて 楽しい、ちいさなお片づけ。 k.m.p.のお片づけの基本は、気合入れない、お金かけない、手をぬく。冷蔵庫の中、ひき出しの中、小さなところをちょこっと変えるだけで、こんなにかわいく、楽しいなんて。 お片づけは 小さいところから。けっして大げさにしなくていいんです。 2人のお片づけ基本は、 一、気合いをいれない、 一、お金をかけない、 一、手をぬく、 そして、できあがりはかわいい!の 「なるほど!」の 整理法アイデアがいっぱい。 絵つきのラベルをはって分類したり、海外のPOPな箱を使って整理したり、ゆるゆるちまちまできる方法ばかり。 冷蔵庫の中、引き出しの中、ペンたて、小さなところを、ちまちま&かわいく お片づけ。 それだけで毎日が楽しくなる1冊! 写真もイラストも満載です。
  • 月刊 東京ウォーカー 2019年9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P140-141「京本大我の東京和奏」は掲載しておりません。 ◆グルメ 「東京・最強コスパ飯」 最強の飲食店、それは「コスパが高い飲食店」である!おいしいお店をたくさん知っているマスコミ業界人たちが、ガチで通っているとっておきの「コスパ飯」を教えます。 「上野&浅草 地元の人が内緒にしておきたい焼肉の名店」 言わずとしれた焼肉激戦区・上野&浅草。大衆的な雰囲気で上質なお肉をお得に食べられる名店から、絶対行くべき6軒をご紹介! ◆住まい 「冷蔵庫が汚い人、貯金ができない説。」 まことしやかにささやかれているこの都市伝説を、東京ウォーカー取材班が潜入取材。4人の男女の冷蔵庫と貯金額を赤裸々に公開し、その相互関係を検証! ◆お金 「カジュアル借金のワナ」 借金をしたきっかけは、みんなささいなこと。誰でもハマる可能性がある「カジュアル借金」とは? ◆おでかけ 「美術館カフェに行こう。」 ちょっとハードルが高い気がする美術館。でも、併設されたカフェは、目にも楽しいスイーツやこだわりの詰まった空間など、すてきな場所ばかり!雰囲気を楽しみに、週末行ってみませんか? ◆コミックエッセイ連載も引き続き! 清野とおる、新久千映ほか、人気作家による豪華コミックエッセイ連載もたっぷり! ほか、密度たっぷりの読みもの連載も見逃さないで!! ※掲載情報は19年8/9現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 減塩+無駄なく+少しだけ 漬けもの読本
    -
    誰でも「手軽に」「小さなスペースで」「塩分を気にせずに」野菜をおいしく味わえる、漬けものレシピです。即席漬けでは、残った野菜を切って、ポリ袋に入れてもみ、置いておくだけでおいしくできあがり!憧れのぬか漬けも、ぬか床を保存袋で作り、冷蔵庫でコンパクトに始められます。驚くほどかんたんで失敗知らず!においも気になりません。パンやごはんで漬ける方法もご紹介。オイル漬けでは、旬のおいしさを、オイルやサワーに閉じこめます。作っておけば、そのままおつまみや箸休めにぴったり。福神漬け、べったら漬け、千枚漬けなどの定番漬けものも自分で作れます。とてもかんたんで、腕まくりの必要なし。今日からすぐにできる即席漬けから、始めてみませんか。 ■ちょっと残った野菜を無駄なく食べきる 即席漬け はちみつじょうゆ+パプリカ、しょうが+セロリ、練りがらし+なす 他 ■袋でできる、冷蔵庫で育てる コンパクトぬか床・パン床・ごはん床 ■オイル漬け、サワー漬け、砂糖漬け オイル漬け(きのこ・なす・たまねぎ) サワー漬け(たまねぎ・にんじん・セロリ) 砂糖漬け(しょうが・レモン・ゆず) ■作って食べるおいしい漬けもの はりはり漬け、だし、かんたん福神漬け、甘酢しょうが、カクテキ、だいこんのべったらふう、スイートピクルス、かぶの即席千枚漬け、しば漬けふう、だいこんのはちみつレモン漬け

    試し読み

    フォロー
  • 現在住所は冷蔵庫。自己肯定感急上昇。
    -
    1巻1,540円 (税込)
    冷蔵庫を開けて、ポジティブなメッセージを発信する動画がSNSで大反響。 InstagramやTikTokで話題の“メンケアオネエ”花上惇の初エッセイ&名言集。 いまどき女子が直面しがちな35のお悩み&アンサーを1冊にまとめました。 知られざる生い立ちや一問一答も収録。 CHAPTER.1 LIFE ●女友達がいちいちマウント取ってくるって? ●“女は女らしく”って言われた? ●オタクについてどう思うかって? ●自分に自信が持てないって? ●私がポジティブな理由知りたいって? ●人生が辛いって? ●人に裏切られたって? ●大切なペットが亡くなって立ち直れないって? ●周りに馴染めず浮いてしまうって? ●専業主婦はニートって言われた? ●言いたいことが言えないって? ●独身は可哀想って言われた? CHAPTER.2 BEAUTY ●整形についてどう思うかって? ●服もメイクもケバいって言われた? ●体型をバカにされた? ●顔にコンプレックスがあるって? CHAPTER.3 BACKGROUND CHAPTER.4 LOVE ●明日告白するから応援してほしいって? ●女からグイグイいくのどう思うかって? ●体の関係から始まる恋はアリかって? ●不倫についてどう思うかって? ●男同士の恋愛はどう思うかって? ●彼氏に浮気された? ●いい男に出会えないって? ●好きな人に送ったLINEに既読がつかないって? ●男にヤリ捨てされたって? ●他の女と天秤にかけられたって? ●遠距離恋愛が辛いって? ●友だちと好きな人がかぶったって? ●他の女に彼氏を寝取られたって? ●彼氏がゴムをつけてくれないから別れた? CHAPTER.5 WORK ●仕事でやべぇミスして『終わったぁ~』って?! ●春からの新生活が不安ですって? ●学校や職場でイジメられてるって? ●仕事が見つからないって? ●職場でセクハラされたって? CHAPTER.6 Q&A77 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ゲーム攻略ブック vol.5
    -
    世界で3億5000万人が遊ぶ世界最強のボトルロワイヤルTPSフォートナイト。 本書はゲーム機、スマホ/タブレット、PC版に対応し、これから始めるユーザーにもダウンロード方法からみっちり解説。 2021年末アップデートのチャプター3シーズン1の速報攻略に始まり、ゲームの基礎知識や用語から戦い方のコツ、さらにフォートナイト最大の特徴である建築を詳細解説。バトルに勝つための建築パターンをまるっと紹介! また、人気スキンリスト、武器カタログに加えて人気YouTuber「スパーク」氏によりフォートナイトの上達法、人気YouTuberの秘訣などインタビューを収録。 巻頭特別企画 スパーク氏徹底インタビュー シーズン3速報攻略 新要素 新武器 新アイテム 新ワザ 新乗り物 新キャラ 新要素 これがチャプター3の世界 ●第1章 抑えておくべき フォートナイトの基本知識テク ダウンロード専用! 入門機としてはSwitchが推し! Switch本体の保存を見直そう メニュー画面の見方 マルチプレイ バトルロイヤル アリーナ チームランブル クリエイティブ パーティロイヤル バトルラボ チャプターとシーズン アイテムショップ Epicフレンド V-Bucksってなに? V-Bucksの注意点 バトルパスって? ラマ レア度ってなに? アップグレートベンチ ミシック、エキゾチックってなに? 補給物資 ストーム Switch操作方法を自分好みでカスタマイズ 気をつけたい!V-Bucks詐欺対策 Switchにペアレンツコントロールを ●第2章 アイテムマスターになるためには ミニシールドポーション シールドポーション 包帯 医療キット 野菜・果物 ペッパー たき火 スラープ缶 スポーツカー 乗用車 タクシー ピックアップトラック トラック モーターボート 秘密の通路 冷蔵庫 宝箱 草むら アップグレードベンチ ジップライン バウンサー グレネード ホタルのビン タイヤ ガソリン缶 釣り竿 プロ用フィッシングフック ●第3章 知るだけで強くなる! 戦闘に勝つための方法 ベストな降下を考える バトルを制するために 覚えておきたい初心者ありがち失敗例 ●第4章 建築が出来ずしてビクロイもなし 建築ワザ 2重階段で上を取り返す 建築素材の種類 ターボ建築を使いこなす 建築を編集する 2重階段で上を取り返す ●第5章 データ図鑑 スキン レジェンド スキン エピック スキン レア スキン アンコモン バックパック レジェンド グライダー レジェンド グライダー エピック グライダー レア グライダー アンコモン グライダー コモン ツルハシ レジェンド ツルハシ エピック ツルハシ レア ツルハシ アンコモン ペット ピストルの性能比較 タクティカルショットガンの性能比較 チャージ式ショットガンの性能比較 サブマシンガンの性能比較 速射式サブマシンガンの性能比較 アサルトライフルの性能比較 壁と床の建築編集 ボルトアクション・スナイパーライフルの性能比較 ハンティングライフルの性能比較 ロケットランチャーの性能比較 壁と床の建築編集パターン一覧 階段と屋根の建築編集パターン一覧
  • ゲーム攻略ブック vol.7
    -
    世界で3億5000万人が遊ぶ世界最強のバトルロワイヤルTPSフォートナイト。 本書はゲーム機、スマホ/タブレット、PC版に対応し、これから始めるユーザーにもダウンロード方法からみっちり解説。Switch版はオススメの本体設定までも網羅。 2022年末アップデートのチャプター3シーズン5の速報攻略に始まり、ゲームの基礎知識や用語から戦い方のコツ、さらにフォートナイト最大の特徴である建築を詳細解説。バトルに勝つための建築パターンをまるっと紹介! 砦の作り方、敵砦の攻め方もこれで事前予習はばっちり。 登場武器をデータ化し、武器別の戦い方や戦術にあった武器の選別もカンタンに。 また、人気スキンリスト、武器カタログに加えてビクトリーロイヤル(ビクロイ)を目指すためのコツも伝授。 これ1冊で長く遊べる内容になっています。 ●CHAPTER1 チャプター4の新要素 8 コレがチャプター4の世界 10 現実拡張 12 トレイルスラッシャー 13 スノーボール 14 乗り越え 15 テリトリーとキャプチャー 16 エクスキャリバーライフル 17 サンダーショットガン 18  メイヴァン オートショットガン 19 レッドアイ アサルトライフル 20 ツインマグ サブマシンガン 21 タクティカルピストル 22 ショックウェーブハンマー 23 スラップベリー 24 スラップジュース 25 スカイゼリー 26  バトルパス報酬 37 チャプター4シーズン1 復活武器 43 フォートナイトの歴史 ●CHAPTER2 フォートナイトの基本 56 ダウンロード専用! 57 ロビー画面の見方 58 iPhoneで強引プレイ! 60 バトルパスとバトルスター 61 V-Bucksってなに? 62 V-Bucksの注意点 ●CHAPTER3 フォートナイトの建築 64 建築ピースの種類 65 建築素材の種類 66 建築を編集する 75 建築を戦闘に活かす 84 ターボ建築を使いこなす 86 2重階段で上を取り返す ●CHAPTER4 フォートナイトの戦闘 90 ベストな降下を考える 94 バトルを制するために ●CHAPTER5 フォートナイトのアイテム 110 ドロップコール 111 シールドバブル 112 ポケットバンカー 113 クロムスプラッシュ 114 カウキャッチャー 115 修理用トーチ 116 現実の種/実 117 クラッシュパッド 118 ジャンプパッド 119 バウンサー 120 タイヤ 121 グラップルグライダー 122 ミニシールドポーション 123 シールドポーション 124 包帯 125 医療キット 126 野菜・果物 127 たき火 128 スラープ缶 129 医療ミスト 130 チャグスプラッシュ 131 シールドケグ 132 冷蔵庫 133 宝箱 134 ホロ宝箱/エキゾチックホロ宝箱 135 クロム宝箱 136 保管庫 137 草むら 138 アップグレードベンチ 139 秘密の通路 140 ジップライン 141 グレネード 142 ホタルのビン 143 ショックウェーブグレネード 144 ガソリン缶 145 フィッシングフック 146 プロ用フィッシングフック ●CHAPTER6 フォートナイトの乗り物 148 スポーツカー 149 乗用車 150 タクシー 151 ピックアップトラック 152 トレーラートラック 153 モーターボート 154 野生動物 155 Octane 156 その他の乗り物一覧表 ●CHAPTER7 ビジュアルデータ図鑑 158 コスチューム レジェンド 169 コスチューム エピック 198 コスチューム レア 210 コスチューム アンコモン 227 ツルハシ レジェンド 227 ツルハシ エピック 229 ツルハシ レア 230 ツルハシ アンコモン 231 スプレー レジェンド 231 スプレー エピック 231 スプレー レア 232 スプレー アンコモン 232 スプレー コモン 233 ラップ エピック 234 ラップ レア 235 ラップ アンコモン 236 ラップ コモン 237 ミュージック エピック 237 ミュージック レア 240 ミュージック アンコモン 241 グライダー レジェンド 242 グライダー エピック 243 グライダー レア 244 グライダー アンコモン 245 グライダー コモン 246 バックパック レジェンド 247 バックパック エピック 248 バックパック レア 249 バックパック アンコモン 250 サイドアームピストルの性能比較 251 エヴォクロムショットガンの性能比較 252 レバーアクションショットガンの性能比較 253 プライムショットガンの性能比較 254 エヴォクロムバーストライフルの性能比較 255 コブラDMRの性能比較
  • 恋するたなだ君(小学館文庫)
    3.7
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 さえない、しつこい、思いこみ激しい。そんな三重苦男たなだ君が、いつものように情けない面持ちで愛車・ろんぽう君を運転しているうち、変な看板を掲げた店ばかりの妙な町にやってきてしまう。冷蔵庫型の噴水のある駅前のロータリー。そこで、目の前をよぎった髪の長い女性・まばさんに一目惚れをしたことから、とんでもない災難に巻き込まれる。巨大な金の布袋像が鎮座する謎の「ホテイホテル」を主な舞台に展開する「不思議の国のアリス」のような、どこか奇妙なのにラブリーな目くるめく想像世界!よしもとばなな氏推薦の奇想天外なラブストーリー。
  • 幸運を引き寄せる冷蔵庫 人気ブロガーさんちの最強プチプラ収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★整理収納で人気のブロガーさんちの「冷蔵庫の中身」を徹底解剖! 幸運を引き寄せるコツがわかった!3つのポイントは「見やすい」、「まとめる」、「取り出しやすく」。試行錯誤の上たどりついた配置、乱れない工夫など、目からウロコの在庫管理テク。「ムダなく、食べきる、使いきる」を実行。冷蔵庫から始めるムダなし食材の買い方と使い方、家事時短のコツなど、人に見せたくなる収納ワザが満載!セリア、ダイソーなどの100均、無印良品、ニトリなどの人気ブロガーおすすめのブチプラ商品も大公開!おしゃれな小ワザでスッキリ整え、掃除もラク、節電効果ありの冷蔵庫収納&食品保存法のアイデア集結帖。「なぜ、そうするの?」「これ、冷蔵? 冷凍? 常温?」という疑問も一挙解決! 人気ブロガーさんのテッパンの常備菜・保存食も紹介。<こんな方におススメです>・家事は苦手! でも効率を考えたアイデアが知りたい・家事の手間を減らして、自由時間を増やしたい・冷蔵庫の正しい使い方を知りたい・冷蔵庫をスッキリと片づけたい・腐った、賞味期限切れなど食材のムダをなくしたい・食品をおいしく長持ちさせるテクニックを知りたいPart1 みんなの冷蔵庫、見せてくださいキレイが続く、乱れない黄金ルール冷蔵庫OPEN!冷蔵室ドアポケットチルド室野菜室冷凍室毎日の献立、どうしていますか?1日の家事スケジュールPart2 冷蔵庫がおいしくしてくれる! わたしの常備菜&保存食Columnこれは便利な収納グッズあると便利な掃除グッズみんなのラベリング図鑑番外編 こんな悩み、どうしていますか?Part3 もっと知りたい! 冷蔵庫の知恵袋冷蔵庫のトリセツ/間違いだらけの冷蔵庫選び&使い方/冷蔵庫の常識 ウソ・ホント冷蔵・冷凍の保存方法&期間の目安一覧 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 高加水生地の粉ものレッスン パンにもピザにもおやつにもなる
    値引きあり
    4.3
    高加水生地は、小麦粉に水をたっぷり加え、冷蔵庫でゆっくり発酵させた生地のこと。 手でこねずに作れる、時間がおいしくしてくれる生地です。 急いで発酵させていないため、生地は作ってから4日間保存可能。 そしてその生地で、パンも、ピザも、ホットク(韓国のおやき)やゼッポリーニ(イタリアの揚げ物)などのおやつも作れるのです。 4日間保存できるため、初日はパンに、翌日はピザに、最後はおやつに、と 長くおいしさを楽しめ、食べきれるのもいいところ。 買い物に行けない日にも重宝しますし、焼きたてのあつあつが食べられるので、人が来る日にもぴったりです。 こねずに作るので、難しいテクも必要なし。 初心者でもおいしいパンやピザが作れます。 <こんな人におすすめです!> ・料理初心者だけど、パンを作ってみたい ・買い物にいく時間がない ・人が来る日のメニューを知りたい ・オーブンをあまり使ったことがないけど、使ってみたい ・おいしいピザが食べたい!
  • 公式本 ウチ、“断捨離”しました!
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BS朝日で大人気! やましたひでこさんの断捨離ドキュメント番組 「ウチ、“断捨離”しました!」 が本になりました! 片づけられない。捨てられない。 家がモノであふれている……! 数多くの家庭で「断捨離」を成功させてきた やましたひでこさんが 悩めるお宅の力になります。 この本はBS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」 で放送した中から 11のお宅の「空間」にフォーカスした断捨離レポート。 「こんなに変わる!」がひと目でわかる! 共感の声、続々!「わたしにもできそう!」 断捨離の底力を、とくとご覧ください。 ■動くのが面倒くさくなるキッチン ■食事ができないダイニングテーブル ■ふたり暮らしの冷蔵庫、適量は ■なせ書類が? 食器が出せない! ■趣味グッズが生活スペースを侵食 ■モノが停滞したままの和裁部屋 ■階段や廊下をおおいつくす荷物 ■荷物のはざまで小さくなって眠る ■着たい服がわからないクローゼット ■ガラクタ部屋を子ども部屋に ■数十年ためこんだ屋根裏部屋に! などなど 今度こそ、片づけたいあなたへ―― いますぐ「断捨離」したくなる本!
  • 心地のいいキッチン収納&片づけワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キッチン=主婦の城を、スッキリ快適にする収納&片づけワザが大集合! モノが多くても、ズボラさんでもすぐマネできる、アイデアを1冊にまとめました。 ◆「白でスッキリ! キテます! ホワイト収納 ◆無印良品でIKEAの「ざっくり収納」でmyキッチンが見違え ◆整理収納アドバイザー、ライフオーガナイザーさんのご自慢キッチンテク ◆100円グッズのプチDIYかなう。センスアップキッチン ◆食器棚、シンク周り、冷蔵庫収納のお悩み解決! ◆コジマジックの突っ張り棒テクが救世主!
  • 心に元気があふれる50の物語 あなたのすぐ隣にあるストーリー
    3.0
    笑顔いっぱいの人は、「笑顔の素」を持っている。ちょっと元気がほしいとき、気分転換したいとき、読んですぐに「ハッピーをくれる話」!○届いてしまった「3200個のポッキー」○「冷蔵庫の飲み物」の教え○苦手な相手と打ちとけた瞬間○散歩のついでに〇〇〇した人はいない○「無邪気」の強み○どんな問題も解決する「3つの気」この本は、いつも忙しく毎日を頑張っている人のための、「読むサプリ」です。いつでも・どこでも、ページをめくって好きなところから、読んでみてください。あなたの「笑顔」が、もっと素敵な時間を生み出しますように。 西沢泰生
  • こっくり甘い濃厚プリン、まろやかな食感の伝統菓子フラン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 卵、牛乳、砂糖。 プリンはたったこれだけの材料から作られています。 フランスではビストロやブラッスリーのデセールとして愛されてきました。 この本のレシピは、そんなフランスのプリンをイメージして作ったもの。 高さはあまりなく、キャラメルはしっかりと焦がして、 大人向けのデザートとしても楽しんでもらえる仕上がりになっています。 しっかりと卵のこくを感じられて、さっぱり感もある、お気に入りのレシピです。 フランは、フランスでは人気のおやつです。ここ数年、 なぜかパリの高級パティスリーがこぞってフランを作り始めて、ちょっとしたブームになっています。 基本的にはパイ生地の上に、卵、牛乳、砂糖、少量の粉で作ったアパレイユを 流し込んで焼いたシンプルなお菓子ですが、妙にくせになるおいしさがあります。 共に卵が主役のお菓子。材料はすぐにそろいます。 冷蔵庫に卵があったなら、どうぞ気軽に作ってみてください。 〈もくじ〉 ◆プリン ・基本のプリン ・風味を変える  チョコレート/コーヒーとラム酒/クリームチーズ/くるみ ・香りのプリン  チャイ/ウーロン茶/ローズマリーとレモン/ミント ・くだものと合わせる  グレープフルーツ/バナナとカルダモン/いちじくと赤ワイン ・野菜の甘み  かぼちゃとメープル/とうもろこし ・Japonais  抹茶と黒蜜/しょうが/豆乳と黒糖 ・ゼラチンで固める  マンゴーとライム/黒ごま ◆フラン ・基本のフラン ・風味を変える  チョコレート/キャラメル/コーヒーのオレンジ風味 ・お茶のフラン  紅茶とフランボワーズ/抹茶 ・エキゾチック  パイナップルとサワークリーム/マンゴーとパッションフルーツ ・くだものと合わせる  バナナとくるみ/オレンジ ・スパイスとくだもの  りんごのシナモン風味/いちじくと黒こしょう ・ドライフルーツと  アプリコットとチョコレート/ラムレーズンとアーモンド
  • Kotoさんのかしこい作りおき 伝説の家政婦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冷蔵庫の食材を使いきりたい、大量に野菜をもらったから保存がきくおかずにしたいなど、ユーザーさんからのリクエストは、全国の主婦のお悩みと一緒。そこで、つくりおきできるおふくろの味レシピと魔法と絶賛される時短&使いきりテクを教えてもらいました。
  • 子供の力を伸ばす対話術
    -
    「なぜ?」「これってなに?」「どうして?」という子供のギモンは、親子のコミュニケーションの潤滑油だけでなく、子供の思考力や想像力を養う鍵を握ります。 本書では、 ・子供に分かりやすく説明する対話術 ・子供に考える訓練をさせる対話術 ・子供の心をつかんで離さない対話術 などの親子のコミュニケーションの考え方や対話術について言及しています。 【目次】 ●第1章 子供にわかりやすく説明する ・子供に理解させるにはカラダを使うのが近道 ・知っているからといってすぐに答えない ・子供の質問に「質問返し」をしてみよう ・子供と議論を楽しもう ・子供と話す時の「言葉選び」のポイント ・子供のことを「子供扱い」しない ●第2章 子供の心をつかんで離さない ・「実験しよう!」の一言で子供の心をつかもう ・生活の場をつかって気軽に実験をする ・子供はお父さんに質問されるのを待っている ・子供のコミュニケーションはあなた自身も育てる ・子供との対話はビジネスコミュニケーションの訓練になる ・子供との対話があなたの好奇心を広げる ●第3章 子供の考える力を育てるギモン&対話例30 【I カラダに関するギモン】 ギモン1 なぜ、汗はしょっぱいの? ギモン2 なぜ、夢をみるの? ギモン5 なぜ、歯が抜けるの? ギモン7 どうやって赤ちゃんは生まれるの? 【II 自然に関するギモン】 ギモン9 なぜ、海の水はなんでしょっぱいの? ギモン10 どうやって島ができるの? ギモン11 山はどうやってできるの? ギモン13 なぜ、空は青いの? ギモン15 なぜ、台風はできるの? ギモン18 なぜ、海の色は違うの? ギモン19 100度のお湯同士を足すとどうなるの? ギモン20 なぜ、魚は水の中で生きていられるの? 【III 地球に関するギモン】 ギモン21 なぜ、地球は回っているの? 【IV 宇宙に関するギモン】 ギモン24 なぜ、宇宙には空気がないの? 【V 科学に関するギモン】 ギモン28 なぜ、接着剤はくっつくの? ギモン29 なぜ、冷蔵庫は冷えるの?
  • 小鍋でつまみ
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豆腐や野菜、いつも冷蔵庫の中にある、さもないものが酒の肴にもなる、ご飯のおかずにもなる。 小さい土鍋で簡単に作れて、しかも、その小鍋が器にもなり、そして、温かさがテーブルの上で長〜く続く。 いいことづくめのレシピ集。

    試し読み

    フォロー
  • 小鍋のレシピ 最新版
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・小鍋は、忙しい人の味方です。 ・小鍋は疲れた体の味方です。 ・おいしい小鍋を簡単に楽しむための大法則 ・小鍋だからこそ使える、余りがちな食材の保存術 ・身も心も幸せになれる、小鍋のシメの作り方 ・食べる楽しみを広げる、手作りのたれ 時間がないから、夜遅いから、の [超クイック小鍋] (1)[具材2つ]のシンプル鍋 ・[まぐろ+ねぎ]のねぎま鍋 ・[めかじき+わけぎ]のゆずこしょう鍋 ・[いか+豆苗]のうま味鍋 ・[鶏肉+キャベツ]のコーン鍋 ・[豚肉+さつまいも]の豆乳鍋 ・[牛肉+エリンギ]のトマト鍋 (2)[冷蔵庫]の残りもの使いきり鍋 ・ウインナーのカレー鍋 ・鶏と野菜のかにかま鍋 ・さつま揚げと小松菜のわさび風味鍋 ・鶏ささみの高菜しらす鍋 ・油揚げのささっとチゲ ・ベーコンの洋風常夜鍋 ・ハムとチンゲサイのオイスターミルク鍋 (3)[ストック食材]の活用術 ・さば缶キムチ鍋 ・いわし缶の柳川鍋 ・ほたて缶と崩し豆腐の塩鍋 ・クラムチャウダー鍋 ・ポークビーンズ鍋 ・厚揚げと切り干し大根のごまみそ鍋 ・豚と長ひじきのだし鍋 ・高野豆腐と春菊の和風鍋 (4)[余った料理][冷凍総菜]の鍋 ・餃子鍋 ・ハンバーグのトマト鍋 ・サラダチキンとレタスの豆乳鍋 ・ローストビーフのとろろ鍋 ・塩焼きさばとじゃがいもの洋風鍋 ・鶏のから揚げとなすのみぞれ鍋 ・かき揚げ鍋 健やか&キレイになれる [ごちそう小鍋] ・鮭と根菜の豆乳鍋 ・鶏の塩レモン鍋 ・れんこんのとろとろ鍋 ・ひらひら野菜と豚のしゃぶしゃぶ ・豚の梅鍋 ・ほたて貝と納豆のねばねば鍋 ・えびとアボカドのグリーンカレー鍋 ・牛肉のエスニック鍋 ・鶏手羽先のダブルしょうが鍋 ・鶏むね肉のもずく酢鍋 ・にんにくモツ鍋 ・たらと野菜のピリ辛鍋 ・めかじきとトマトの酸辣鍋 ・ワンタン火鍋 ・鶏とかぶのオイスター鍋 少しゆとりがある日には [至福の小鍋] ・牛すき鍋 ・鶏手羽元の水炊き風鍋 ・海鮮のり鍋 ・ぶりしゃぶ鍋 ・冬野菜の白みそ鍋 ・砂肝の美酒鍋 ・ふんわりえび団子鍋 ・鮭ときのこの洋風蒸し鍋 ・ブイヤベース鍋 ・焼きトマトとセロリのアンチョビ鍋 ・鶏とクレソンのあめ色たまねぎ鍋 ・ストロガノフ鍋
  • こねずに作れるベーカリーパン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こねずに混ぜるだけ!冷蔵庫でらくらく発酵。 なのに、ベーカリーみたいな本格的なパンが、 次々作れるようになるとっておきレシピ集。 生地はこねる必要はなし、ただ混ぜるだけ! 発酵は、冷蔵庫の野菜室にひと晩入れておけばOK! 手間がかからないのにとびきりおいしいパンが作れるようになる、 パン作り初めてさんにもおすすめのレシピをたっぷり集めました。 少ないイーストでじっくり発酵させるから、 粉本来のおいしさが引き出されて、しみじみおいしいパンに。 野菜室でひと晩かけて発酵させるので、時間に追われずに、 翌日や翌々日に、自分のタイミングでパンを焼くことができます。 メロンパン、平焼きあんパン、シナモンロール、ウインナーパン、 バゲット、カンパーニュ、クロワッサン、パン・オ・ショコラ…。 ベーカリーでおなじみのそんなパンたちが、 かっこよく、そして抜群においしく作れるようになるポイントを ぎゅっと詰め込んでお届けします。 食パンは、手軽なパウンド型で焼けるミニサイズ。 カンパーニュだって、型いらずで美しく焼けるコツをご紹介。 おうちパン生活をますます楽しくしてくれる、永久保存版の1冊です!
  • こねずに作れるもちもちベーカリーパン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生地はこねずに混ぜるだけ⇒冷蔵庫でらくらく発酵。 なのに、ベーカリーみたいな本格的なパンが、 次々作れるようになる大好評レシピ集・第2弾! ◆生地はこねずに、ただぐるぐる混ぜるだけ! 発酵は、冷蔵庫の野菜室にひと晩入れればOKと手間いらず!! なのに、ベーカリーのように最高においしいパンが作れるようになる、 大人気パン研究家・池田愛実さんのミラクルレシピがぎっしり詰まった一冊。 第2弾となる本書で紹介するのは、今巷で大人気の“高加水”もちもちパン! 粉の一部を熱湯で練る「湯種」を作ることで、手軽に、失敗なく、 水分をたくさん含んだしっとりもちもちのパンがバラエティ豊かに作れるようになります。 コッペパン、ロールパン、クリームパン、チョココロネ、塩パン、くるみパン、ベーグル、 リュスティック、米粉入りカンパーニュ、プチバゲット、ちぎりパン…ベーカリーで人気の そんなパンたちが、家でもカッコよく、最高においしく作れるポイントをたっぷりご紹介。 もちもち食感の憧れの高加水パンが、家庭で手軽に焼けるようになる保存版の最強の一冊です。 【contents】 [BASIC]基本のこねないもちもちパンを作りましょう コッペパン 【PART1】型のいらないもちもちパン ロールパン/黒糖ロール/塩パン/くるみパン/ ベーコンポテトパン/クリームパン/チョココロネ/ オリーブとチーズのパン 台湾ねぎパン/チャバタ/プチトマトのマリナーラピザ 【PART2】もちもちベーグル プレーンベーグル/ほうじ茶とあんこのベーグル/オレオベーグル/ 抹茶とホワイトチョコのベーグル/ティラミスベーグル/ 枝豆クリームチーズベーグル/プレッツェルベーグル 【PART3】型のいらないもちもちハード系パン リュスティック/ほうれんそうとチェダーチーズのリュスティック/ 紅茶クランベリーチョコのリュスティック/米粉入りカンパーニュ/ 黒糖くるみカンパーニュ/カマンベールのプチカンパーニュ/ レモンプチバゲット/ベーコンプチバゲット/ブルーベリーパン りんごクリームチーズレーズンパン/ごまさつまいもパン オートミールパン/いちじくブルーチーズバトン/チーズ七味バトン 【PART4】バットで作るもちもちちぎりパン プレーンちぎりパン/コーヒーシナモンロール/ マヌルパン/フロランタンパン
  • この人と、一緒にいるって決めたなら タサン志麻&ロマン、私たちの場合
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “伝説の家政婦”志麻さんと夫・ロマンさんが語る 「心地いい夫婦のかたち」 「沸騰ワード10」(日本テレビ系)、「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK)などに定期的に登場し、 「冷蔵庫にある食材で3時間で10品以上の極上料理を作る」という料理テクニックが評判のタサン志麻さんが、 主夫として志麻さんを支えるフランス人の夫・ロマンさんとともに初めて語り下ろす、 夫婦と家族関係についてのエッセイ本。2人の思い出にまつわるレシピや、志麻さんのキャリアヒストリーも収録。 志麻さんファンはもちろん、志麻さんを知らなくても、 「大切な人とのパートナーシップ」に関心のあるすべての人の心に響く1冊です。
  • これからの10年で成長するリーディング業界を予測するルール ―投資家目線で世界の動きを読み解く本
    4.0
    どうすれば株式投資で上手に資産を作ることができるのでしょうか。 それには、今、業績が良い業界ではなく、 「10年後のリーディング業界」を見つけ出すことが大切です。 社会の変化や人々のニーズをいち早く読み取り、 優れた技術開発や新しい商品開発で速い速度で成長を続ける成長産業は、 いつの時代にも存在してきました。 その中には必ず核になる企業があり、時代を牽引する役割を果たしてきました。 例えば、1950年代後半に「三種の神器」と呼ばれた 洗濯機・白黒テレビ・冷蔵庫を売り出した松下電器産業(現・パナソニック)です。 戦後の経済復興が本格化する中で、 豊かさを求める余裕ができた日本の家庭のニーズに合った商品を提供した同社は 時代の寵児となり、一気に株価を上げていきました。 その後も、日本の経済成長に伴う所得の上昇に合わせて、 マイカー時代を牽引したトヨタ自動車、 オーディオやカラーテレビで人気を博したソニーなど、 その時代のニーズを先取りする形でリーディング業界の旗手が現れました。 またインターネット社会の到来に照準が合ったヤフーや、 グローバル化の波に乗って国際分業体制をいち早く導入した ファーストリテイリングの躍進は、よくご存じでしょう。 しかし、リーディング業界は、 時代や技術の進歩とともに入れ替わっていくものです。 今、業績を上げている企業が10年後もトップでいるとは限りません。 10年後に大きな果実を手にしたいと願うのならば、 10年後に時代のトップランナーとなっているであろう業界を、 今、見出す目を養うことが何よりも大切なことです。 【主な内容】 第1章 ベニスの商人──本当に10年で株価が100倍になる業界があるの? 第2章 債券取崩国──通貨の力関係が変わると日本はどうなる? 第3章 世界経済の中心──アジアが成長すると日本はどうなる? 第4章 人口増加──世界の人口が90億人を超えると日本はどうなる? 第5章 フラット化する世界──ITで世界がつながると日本はどうなる? 第6章 シェール革命──新しいエネルギーが増産されると日本はどうなる? 第7章 欧州の衰退──ユーロ圏で政情不安が広がると日本はどうなる? 第8章 チャイナ・リスク──中国の経済成長が停滞すると日本はどうなる? 第9章 成長戦略──アベノミクスの三本の矢で日本はどうなる? 第10章 火の鳥・日本──世界から日本を見ると未来は明るい!
  • これだけ! モータ
    -
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発電所や車、冷蔵庫など私たちの身近で使われているモータ技術は、電気エネルギーを機械エネルギーに変える装置です。最近ではモータをコンピュータで制御することにより、人間と同じように動くロボットや滑らかに動くエレベータなどが実現できるようになりました。本書は、知れば知るほど面白いモータの仕組みや制御技術をザックリ理解できるように、イラストを使ってわかりやすく解説しました。モノを動かす「カラクリ」がわかります!
  • これってまだ食べられる? くさりかけ事典
    5.0
    本書は、雑誌『食べようび』2013年8月号の特別付録をもとにしたデジタル限定版です。 「ガーン……! く、腐ってる?」 冷蔵庫を開けてくさりかけ(?)の野菜たちと出会ってしまったときはこの一冊。 「これってイケるの?」 食べられる、食べられない、のジャッジはもちろん、どーやって料理するか、のアドバイスも、もちろんきっちりございます。 ------------------------------ <目次> 青じその葉/アボカド/かぶ/かぼちゃ/キャベツ/きゅうり/グリーンアスパラガス/ごぼう/小松菜/さつまいも/さやいんげん/しいたけ/じゃがいも/しょうが/セロリ/大根/玉ねぎ/長いも/なす/なめこ/にんじん/にんにく/ねぎ/白菜/万能ねぎ/ピーマン/プチトマト/ブロッコリー/水菜/もやし/レタス/れんこん
  • これならもう一品作れそう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・作った献立が何か物足りないときがある ・もう一品、何か作りたいけれど、時間も要領も足りない という人のための副菜レシピ本です。 Part1 ボリュームが足りないときのもう一品 メインだけじゃ、ちょっと物足りないときのための 主菜以下、副菜以上の満足感のある一品 豚こまと青菜のナムル/ソーセージとまいたけの和風ソテー/さばとなすの梅みそ炒め ……など20レシピ Part2 味のバリエーションを足したいときのもう一品 さっぱり、甘辛、すっぱい、ピリ辛、こってりと味別にレシピを紹介 メインのおかずと違う味をチョイスすれば幸福度もアップ 塩もみズッキーニのねぎ中華だれ/甘辛れんこん/トマトもずく酢/なすと桜えびの豆板醤炒め/ニラのごまみそ炒め……など20レシピ Part3 色を足したいときのもう一品 茶色いおかずはもちろんおいしいけれど、 そこに赤や緑や黄色やオレンジがプラスされると目までおいしい かぼちゃときゅうりのハニーマスタード/さつまいもとレーズンのヨーグルトサラダ/にんじんとちくわのコチュジャン煮……など20レシピ Part4 作り置きのもう一品 常備菜があれば、忙しくて時間がない日でもすぐにもう一品追加できる 出来立てよりも味がしみて、こなれているおかずを ワクワクしながら冷蔵庫から取り出そう 豆とひき肉のチリトマト煮/高野豆腐のオランダ煮/切り干し大根ときゅうりの中華和え/梅おかかの雷こんにゃく……など20品
  • コンパクト版 毎日食べたい! 野菜たっぷり大好評レシピ167
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜をたっぷりとる食事は、健康的な生活には欠かせないから、家族のために毎日つくりたいという声は少なくありません。だけど、ついつい“この野菜は、この料理”と、レシピがマンネリ化しがち。 また、野菜ではおかずとしてものたりない…という声も。 エッセでは、そんな読者の声にお応えして、さまざまな野菜を使った料理をご紹介しています。 本書では、ナス、ジャガイモ、モヤシ、キャベツなど、いろいろな野菜があるなかから、手に入れやすい種類をセレクトしました。 炒める、揚げる、煮る、焼くといった調理法もさまざま、味つけもバリエーションが出せるので、毎日食べても飽きることがありません。冷蔵庫をあけると、なにかしら入っている野菜。ページをめくって、ぜひ今日の献立に役立ててください。
  • コンビニ経済圏
    -
    金融や介護、宅配、農業…。1970年代の誕生以降、コンビニの店舗網やサービスは広がり続け、今や暮らしに欠かせない存在だ。2016年9月にはファミリーマートとサークルKサンクスが統合予定で、業界トップのセブン―イレブン・ジャパンを追撃、消費者を取り込むための競争も活発化する。コンビニはこれからどこに向かうのか。商品開発力や物流網、金融インフラ、人材といった切り口から、「コンビニ経済圏」の強さ・課題を探る。  本書は週刊エエコノミスト2016年1月19日号で掲載された第2特集「コンビニ経済圏」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・社会構造の変化に対応 他を取り込む成長モデル ・「時間資本主義」の時代 電子商取引の普及が転換点 ・圧倒的なセブンの収益力 焦点はナンバー2争いへ ・物流 消費者の「冷蔵庫」支えるインフラ ・銀行 「集客」から「稼ぐ」手段に ・商品開発 食品メーカー巻き込み開発 ・健康 進む「ドラッグストア化」 ・人手不足 サービス拡大でも時給上がらず 【執筆者】 山崎泰弘、松岡真宏、清水倫典、信田洋二、 上杉光、鈴木孝之、川乃もりや、週刊エコノミスト編集部
  • COLD RUSH 1
    完結
    4.0
    巨大な冷蔵庫<ミスター・シルバー>と一緒に暮らす女子高生・ゾッコ。空想癖のあるゾッコは周囲にバカにされながら生きてきた。彼女はいつも思う。空想が現実になったら、と。そんな折、ゾッコの前に突如現れた謎の<ブルーアイ>。……彼との出会いがゾッコのすべてを破壊した。謎の組織に追われることになった少女のハードボイルド・ラブ・アクション開幕!!
  • ごちゃごちゃキッチン片付ける!グータラな私が何度も失敗しながら見つけた無理をしない片付け術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 グータラで面倒くさがりな人のキッチンは、ごちゃごちゃと散らかりがちです。 きれい好きな人の片付いているキッチンと見比べて、何が違うのでしょうか?テキパキと片付け、 掃除に勤しむきれい好きな人の動きとキッチンを観察します。 新築時にたくさんあると喜んでいた収納棚には、一体何が入っているの? おっと、開けてみたら何かが落ちてきた!ごちゃごちゃに詰まってカオスな棚の中身…。 全てを引っ張り出して、使わない物を処分します。しかし様々な思い入れもあるので無理して捨てなくてもいいのです。 ただとっておいてもスペースを取って邪魔なだけになってしまうので、条件をつけます。 料理をする作業スペースに置いてあるもの。 それは水切りラック。 昔から使っていたので、あって当たり前と思っていましたが、やはり邪魔になるし、水垢もつきます。 少しわずらわしい存在と感じつつ使っていたところへ、意外な解決方法をきれい好きな友人に教えてもらいました。 目からウロコでした。 様々なごちゃごちゃを、どうして散らかるのかと根本からも考えてみた、キッチンの片付け本です。 【目次】 グータラな人と、きれい好きな人との違い 1、収納棚 2、作業スペース 3、食材庫 4、食器棚 5、キッチンカウンター 6、コンロ回り 7、冷蔵庫
  • ごはんもお酒もすすむ! 絶品おねこ食堂
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピサイト・Nadiaで「吞兵衛料理家」として大人気の「おねこ」さん、初のレシピ本です。 冷蔵庫にあるものでさっと作れて、とびっきりおいしい! ビールのおともにはもちろんのこと、ごはんもすすむ絶妙な味つけに家族全員が喜ぶこと間違いありません。 Nadiaで大人気のレシピを中心に、新作を含めたっぷり180レシピ以上を掲載。絶品おねこ食堂、今日も味見の手が止まりません! Part1 自信作だけ集めました おねこの絶品! 人気おかず20 Part2 ボリュームたっぷりで大満足 肉・魚の主役級おかず Part3 あるものでささっとできる! すぐ旨! やみつきおつまみ Part4 野菜たっぷりがうれしい 栄養満点のスピード副菜 Part5 お酒の〆にも、休日ランチにも そそる♪ 至福のごはんと麺
  • GO GO BENTO -5つの食材でつくる定番弁当-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メディアへの出演多数・“弁当家”野上優佳子が教える、「本当に長続きするお弁当作りの秘訣」。 “私は、ものすごくめんどくさがりやです。だからお弁当をつくります。” (本文「INTRODUCTION」より抜粋) 手間の多さや献立の悩みがつきまといがちな「お弁当」ですが、日々の自分の生活リズムや暮らしに合わせて取り入れられるお弁当は、本来とてもたのしく、自由なものです。 外食のように注文や会計は必要ありません。フタを開ければすぐに食事を始められて、自分の好きなものだけが詰まっている……お弁当は、時間や場所の制約もなく、解放感がいっぱい。忙しいランチタイムも、十分に活用することができます。 “完璧”を目指す必要はなく、たとえ1つくらい食材が足りなくても、全く問題ありません。毎日のお弁当ライフをゆたかで、もっとラクにする秘訣をたっぷりご紹介します。 全5章からなる本書では、たった5つのメイン食材から毎日活用できるお手軽レシピをバラエティ豊かにご紹介します。メイン食材の外にも、サブで用いる材料はすべて、ご自宅の冷蔵庫に入っているものばかり。 手間いらずなのに、ほんとうにおいしいお弁当レシピだけを厳選しました。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 CONTENTS 本書の見方 お弁当は自由です。 調理器具・調味料・常備するもの 豚薄切り肉 鶏もも肉のぶつ切り 鶏ひき肉 サンドイッチとおにぎりの包み方 冷凍えびと塩鮭 厚揚げ、ちくわ、イワシ缶 弁当を引き立てる地味色おかず
  • 再興 ハイアールアジア 旧三洋電機の逆襲
    -
    業界に革命を起こす──。 挑戦的なフレーズと共に、 液晶付き冷蔵庫という白物家電の枠を超えた新製品を 発表したハイアールアジア。 中国資本で再出発を果たした旧三洋電機の出身者たちと、 2014年に就任した新たな日本人トップによる 改革の現状を追った。 『週刊ダイヤモンド』(2015年8月29日号)の 第3特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • “さ・し・す・せ・そ”で作る<江戸風>小鉢&おつまみレシピ
    5.0
    “さ・し・す・せ・そ”とは、和食の基本調味料である「砂糖(みりんを含む)」「塩」「酢」「醤油」「味噌」+「酒」のこと。この語呂合わせの順に調味するだけで、味がよくしみ込み、材料の旨味を引き出し、やわらかに香りよく仕上がります。これら調味料と地元の食材で作られ、庶民に愛されたのが江戸料理。江戸文化に造詣の深い著者曰く「健康的で経済的な料理」だそう。冷蔵庫がないから旬の素材を使い、短時間調理で燃料費節約、油は控えめ、肉をあまり食べない……というのがその理由。本書は特に簡単な小鉢料理とつまみを厳選し、カラー写真とともに紹介するもの。焼き大根、新しょうがのみそ漬け、ねぎま鍋、さんまのわた焼き、磯納豆、白和え各種、鳴き卵、深川飯など、見て楽しく、食べて美味しい68品です。医学博士の石原結實先生が推薦する、体を温め、生活習慣病やダイエットにも効果的なメニューの数々。家族みんなでどうぞ召し上がれ!

    試し読み

    フォロー
  • サステナ片付けできるかな?
    4.5
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 幼い頃から片付けベタの主人公・コジマさんが、整理収納アドバイザーの資格をもつ編集者・マツダさんと供に、モノがあふれる自宅の片付けに挑む、爽快お片付けコミックエッセイ。 ・「サステナ片付け」なら、リバウンドしない! 片付け直後だけじゃなく、きれいな状態をずっとキープするのが「サステナ片付け」。そのためには、自分にとって持続可能=「サスティナブル」な、片付けのルールを決めること! ・「このくらいなら、できそう」というハードルの低さ! 「かわいい&おしゃれ収納は目指さない!」「取り出しやすく、戻しやすいかが命」・・・片付け術としては、かなりハードル低めなコジマさんルール。 キッチンの食材入れ→冷蔵庫→玄関と、少しずつ大きな場所の片付けに挑戦するので無理がない。加えて、主人公・コジマさんがこれまで見て見ぬフリをしてきた自分の性格にも向きあって、自分なりの片付けルールを身に付けていく姿に、「これならやってみようかな」と背中を押してもらえます。 ・webメディアkufura<クフラ>の連載の書籍化。連載時から「これは、まるでワタシ!」と共感コメント多数、累計50万PVを越える人気連載に! ※この作品はカラー版です。 (底本 2021年12月発行作品)
  • 砂鳥物語 -精霊の涙-
    -
    これは不吉だと言われる“砂鳥”たちが、幸福な当たり前を作ろうとする物語。 草原の国には砂鳥と呼ばれる者たちがいた。 砂鳥が歌うと、町が崩壊する。かつて栄えていた愚か者の町は、今はもう砂しか残っていないという。 ある日肉屋のハットは客引き中に散歩屋のホーカーと出会い、自分の家の食事会に招待するが、ホーカーに店の秘密を暴かれてしまう。 肉屋の内情を知っている散歩屋とは一体何者なのか。 ハットはホーカーの謎を突き止めようと声をかけると、愚か者の町に連れて行かれて……。 今、2つの歯車が合うように、閉ざされた過去が明らかになる――。 <著者紹介> 千羽鳥(せんばちょう) バターロールパンやクロワッサン、食パンを何もつけずに食すのが好き。 本棚には専門資料から漫画まで色んなものを並べている。もう二つほど本棚を増やすか検討中。しかし設置する場所がない。 なぜかメモ帳を冷蔵庫に入れる癖があり、よく困る。 取材旅行と称し方々を探索するものの、塀の割れ目や巨大なアロエなどばかりを見ている。 昨今は河原に赴いては綺麗な石を発見するのが趣味。

    試し読み

    フォロー
  • 寒がりな虹
    -
    1巻495円 (税込)
    僕は異母兄妹である京子と同居している。性的な関係はないが愛し合っているから、同時に妻だとも言える。その彼女が突然、家出をした。冷蔵庫の中に「さよなら」という手紙を残して。出ていった理由もわからず困惑した僕は、京子を追う手がかりを得るため、十六年も会っていない父親を捜すことにした……。  次々に明らかになる二人の出生の秘密。社会規範から外れた兄と妹の恋愛は果たして成就するのか。 ●薄井ゆうじ(うすい・ゆうじ) 1949年茨城県生まれ。イラストレーター、デザイン編集会社経営を経て作家へ。1988年『残像少年』で第51回小説現代新人賞を受賞。1991年に初の長篇『天使猫のいる部屋』を発表。1994年『樹の上の草魚』で第15回吉川栄治文学新人賞を受賞。映画化・舞台化・ドラマ化された作品も多い。
  • 冷めないふたりのひとりご飯 1巻
    完結
    4.6
    愛情とおいしさを冷蔵庫に!!昼、デパートで働くヨメ・レイカ。夜勤の多い介護職のダンナ・武蔵。すれ違いばかりのふたりがずっとラブラブでいられるのは、それぞれがお互いのために料理を作って冷蔵庫に置いておくから。料理には相手を思いやる工夫と愛情が詰まっている!!食事はすれ違い、でも心はいつも一緒☆
  • サラダ便利帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんなが好きな定番サラダから、おかずにもなる主菜サラダ、ごはんや麺と一緒にワンプレートで楽しめる主食サラダ。 さらに、冷蔵庫に野菜がひとつ入っていれば作れる材料別のレシピまで、ギュギュっと300品。 手軽に作れるのに、ヘルシーでおいしい! 野菜がたっぷり食べられる、とっておきのレシピを集めました。 きょう食べたい、作りたいサラダが必ず見つかる便利帳です。
  • サルベージ・パーティから生まれた「使い切る」ための4つのアイデアと50のレシピ:余った食材、おいしく変身。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冷蔵庫や冷凍庫の奥底で眠ってしまっている、あの常備食… お中元やお歳暮でもらい、食べ切れていないあの缶詰や乾物… お土産でもらったはいいものの、飽きてしまったあの調味料… 特売でまとめ買いしたけれど、大量に余っているあの食材… キッチンをよくよく見渡すと、鎮座している「使い切れない、食べ切れない食材」たち。 捨ててしまうにはもったいなく、かといってなかなか手が出ない。 そんなキッチンの「余った&困った食材」を生まれ変わらせてみませんか? 食料廃棄(フードロス)をおいしく・楽しく解決する近年注目のイベント、「サルベージ・パーティ」の公認シェフがお届けする、食材をおいしく使いきるためのアイデア集&実践レシピ。 読み終えたらキッチンの残り物が宝ものに見えるようになります。
  • 38歳・男性・独身 わがフリーター人生、セキララ赤面日記
    3.0
    やはり実話の迫力はすごい! 本書は、その驚くべき現実が、著者とその周辺フリーターの体験として、赤裸々にレポートされている。著者は、いくつかの企業に就職するも続かず、はからずも10年にわたりフリーター人生を続けている42歳の独身男性。その赤面の実話とは、たとえば「一週間、水ば飲む」。仕事で腰を痛めて立つことも外出もできず、一人暮らしの部屋を這いながら水だけ飲んで命をつないだ話。電気が止められた冬の日、もちろん灯りもエアコンも冷蔵庫も止まり、ろうそくで過ごした一夜の話。その他、「入浴はガソリンスタンドで」「一円の重み」「保険のない恐怖の生活」「風邪がもたらした喜劇と悲劇」などなど、興味深い項目が目白押し。35歳を過ぎた一人のフリーターの、食生活、日常生活、金銭生活、不健康生活を余すところなく赤裸々にレポートした本書は、あまり書かれることのなかったフリーターの現実の姿を浮き彫りにする。

    試し読み

    フォロー
  • 30分で3品完成! 作りおき糖質オフおかず210
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★担当編集が実践し、3カ月でマイナス10キロ達成!★★ 『30分で3品! 作りおき野菜おかず231』のシリーズ第2弾! 特長はそのままに、糖質オフダイエットのメソッドをかけ合わせた、これまでにない糖質オフレシピ本です。 毎日の献立に悩まず、タイムテーブルの通りに作るだけで、糖質オフおかず『3品が30分』で完成します。 ばっちりやせたい人にはごはんなどの糖質を20gに抑えた「ばっちり」糖質オフセットのレシピを!ごはんも大好き!ゆる~くやせたい人には「ゆる」糖質オフセットでリバウンドもこわくありません! 【目次】 はじめに 糖質オフの基礎知識 ばっちり糖質オフダイエット ゆる糖質オフダイエット 冷蔵庫のお助けストック 糖質オフのSOS! 食材別糖質量 材料別料理さくいん <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 「賛否両論」店主 笠原将弘のおつまみの流儀
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピだけではありません。 笠原将弘さんは、漫画『深夜食堂』の大ファン。熱烈ラブコールで漫画家/安倍夜郎さんとの居酒屋対談が実現。 漫画の誕生秘話や二人に共通の青春時代の新宿の思い出、居酒屋での大人のふるまいなど、たっぷり16ページも語り合っちゃいました。 また、賛否両論の裏名物、笠原マスターによる「血の掟」も、10年分すべて収録。お酒とつまみの相性や、笠原さんが考えるおつまみのコツや工夫など、読み物が大充実! レシピは、もちろん新感覚!ビール、ワイン、日本酒がぐっと旨くなるバリエーションで展開しています。 冷蔵庫にあるものですぐできる<速攻おつまみ>から、食材の取り合わせや、調理法が斬新で目からウロコの<新感覚おつまみ>、おもてなしにもぴったりな<賑やかおつまみ>、最後は胃にもやさしい<〆の一皿>と、納得の80品を掲載。 それぞれのメニューに合う、お勧めのお酒も伝授しています。 ※「笠原将弘のおつまみのオキテ」に加筆、再構成しました。
  • 3分 7分 15分 レパートリー10倍! 野菜の人気おかず478品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 累計発行部数133万部超えの“主婦の友おかず家計簿”で大人気! 早くて簡単、だから使える&だから助かる野菜レシピが集結。 「野菜たっぷりの食卓にしたい」人、 「冷蔵庫の野菜を使い切りたい! 」人、 「野菜のレパートリーをふやしたい」人へ。 “主婦の友おかず家計簿”で大人気! 家庭料理のプロの工夫が光る、 安くて早くて失敗なしの簡単レシピを478品集めました。 ☆Part1…いつもの定番野菜編 キャベツ にんじん 大根 玉ねぎ トマト じゃがいも 白菜 ほうれんそう きのこ きゅうり ブロッコリー かぼちゃ もやしなど ☆Part2…ますます人気の野菜編 アボカド 香菜 アスパラガス ズッキーニ パプリカ 豆苗 にら セロリ オクラ 長いも レタス 絹さや 三つ葉 ししとうがらし にんにくの茎 モロヘイヤ おかひじき わけぎ せり クレソン ルッコラなど ☆Part3…季節感アップの野菜編 菜の花 たけのこ ふき グリンピース そら豆 ゴーヤー とうもろこし 枝豆 とうがん さつまいも 里いも カリフラワー れんこんなど
  • 在宅避難で役立つ食まわりの知恵から日頃の備えまで クックパッド 防災レシピBOOK
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台風で! 地震で! 豪雨で! 電気・ガス・水道……ライフラインが寸断!! 在宅避難経験のある1191人のリアルな声が満載! イザというときのためのキッチン防災&調理アイデア集。 クックパッドユーザーが経験したからこそわかった、いちばん大事な「もしも」への備え方 第1章「食」の在宅避難サバイバル術 食のストックはどうする?/何をどんなふうにストックする?/冷蔵庫の食材をどう整理する? 知っておきたい サバイバル調理のベストテク5 テク1 災害時はポリ袋調理が大活躍 テク2 身につけるべきは節水のワザ テク3 緊急時を乗りきる調理のコツ テク4 ストック食材で栄養バランスを調整 テク5 甘いおやつは心の癒やし ポリ袋レシピ/節水レシピ/火を使わないレシピ/缶詰レシピ/おやつレシピ クックパッドユーザーの声 知っていますか? カセットコンロの使い方 第2章 「生活まわり」の在宅避難サバイバル術 水をどう確保する?/トイレはどうする?/家族をどうする? 情報収集をどうする?/安否確認をどうする?/部屋の片付けについて/防犯対策はどうする? クックパッドユーザーの声 隣近所とつながり、孤独を避ける 第3章 イザというとき便利な在宅避難アイデア集 クックパッドユーザーの声 あってよかった! お役立ち備品 あるものでできる! こんな使い方 ペットボトルと懐中電灯で明るさ確保/新聞紙とポリ袋で暖をとる ツナ缶とティッシュでロウソク代わりに/キッチンペーパーと輪ゴムでマスクになる クックパッドユーザーの声 こんなものも役立つ 身近なもの活用のアイデア集 車も避難所になる/家族で防災訓練を
  • 幸せを呼ぶキッチンの片づけ術
    -
    キッチンをキレイにすれば、人生もピカピカに輝く! キッチンは家庭の生活スタイルの縮図。 ここさえキレイにしておけば、家全体を整理するコツも自然に身に付きます。 台所から人生がときめく扉を開く、目からウロコの魔法の片づけ術。 捨てるだけじゃない! 活かすことでキレイになる。 発想を変えてキッチンと向き合えば、 あなたの生き方がピカピカに変わる。 豊富なイラスト図解でわかりやすく解説! Part1 不要なものは捨てる! もったいないおばけに呪われないように! キッチンは清潔第一! 掃除しやすいように片づける&捨てることから始めましょう 1. まずは冷蔵庫からはじめよう! 2. パントリーを整えよう! 3. 食器はあくまで実用品! 4. 調理器具は最小限で 5. 保存容器にこだわって収納力アップ 6. 愛着の湧く雑貨に囲まれて 7. それでも捨てきれないものと向き合う 8. もったいないを減らせば片づけ上手に 9. もっともっと余裕のスペースを作りましょう Part2 ピカピカに磨く キッチンを磨くことは心もピカピカにすること 想像してみてください。何もない、すっきりとしたキッチンを! 1. キッチンの掃除道具をそろえよう 2. 清潔第一! シンクにものを置かない 3. 調理台はいつもピカピカに! 4. 食器と調理器具を磨く 5. 掃除のテクニック 6. ゴミを増やさない生活 Part3 きれいに魅せる キッチンにもストーリーがある 片づけを加速させて理想のキッチンに近づけていきましょう 1. ミニマルなキッチンを描く 2. 物語性のあるテーマを決めよう 3. 四季を意識したキッチンの片づけ術 4. 光をデザインする 5. 風と香りをプラスする 6. 段取は手際よく、きれいに作業する 7. イベントと記念日を盛り上げながら片づける 8. 片づけが進むキッチンDIY入門 Part4 大切な人をもてなす パーティーの達人は片づけ上手 手間をかけずに、おしゃれにもてなす片づけ術で、暮らしをもっと豊かに整えていきましょう 1. ティーパーティー 2. アペリティフパーティー 3. ワインとチーズでおもてなし 4. 家庭料理でおもてなし 5. バーベキューパーティー 6. お鍋パーティー 7. 持ち寄りパーティー さらだたまこ 東京都出身。慶應義塾大学経済学部卒業。 学生時代にラジオパーソナリティー、脚本家としてデビュー。 卒業後は等身大の女性の視点で主にテレビの料理・生活情報番組の企画・構成、 書籍の執筆、フードコーディネーションなど幅広い分野で活動。 日本放送作家協会理事長、東京作家大学学長、日本ペンクラブ会員。 主な著書に『ブルゴーニュの小さな町で』(大和書房)、『とびきり愉快なワインの話』(学陽文庫)、 『パラサイトシングル』(WAVE出版)など多数。 岡本典子(おかもと・のりこ) 長崎県出身。武蔵野美術短期大学卒業。 グラフィックデザイナーのアシスタントを経て、フリーイラストレーターになる。 女性誌、育児雑誌、書籍、広告、小冊子、WEBなどのイラストレーションの他、 オリジナルの手作り雑貨などの制作・販売など多数のフィールドで活動中。
  • Chef Ropiaのまかない帖~身近な食材でサッと作れて最高にウマいプロがうなるプロの味
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTube登録者数49万人超! 総再生回数9300万回超! 大人気!Chef Ropiaこと小林諭史シェフの イタリアン料理店「リストランテ フローリア」で日々出されている まかない料理を1冊にまとめたレシピ本! ◆黄金比率のスパイスカレー ◆伝説のオムポリタン ◆ローストビーフ丼 ◆11種類のスパゲティ などの王道まかない料理から、 ◆ビステッカ ガーリックソース添え(ビーフステーキ) ◆スペッツァティーノ(肉の煮込み料理) ◆カルピオーネ(魚の南蛮漬け) といった本格の肉・魚料理など48品! 大人気イタリアンシェフが、 家庭の冷蔵庫にあるもの、余りがちな食材でつくる絶品レシピを伝授! ポイントさえおさえれば、家庭でプロの味が楽しめます!
  • しかないレシピ 主材料1つで瞬速・絶品ごはん
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 玉ねぎしかない! 卵しかない! ツナ缶しかない!  そんな絶望的な状況を天国にするのが「しかないレシピ」です。 主材料たった1つでラクに手っ取り早く美味しいごはんが食べられる、 家にある材料だけで作れる時短、簡単、節約が叶うレシピが満載です! こんなときこそ「しかないレシピ」の出番です! ・冷蔵庫の中にこれしかない ・時短・節約しても美味しいごはんが食べたい ・今日この食材を使い切りたい contents Part1 神食材で絶品ごはん編 Part2 リピ間違いなし! 一品で大満足の主食編 Part3 主役級の逸品! ボリュームおかず編 Part4 気力のいらない あと一品の簡単副菜編 Part5 買い物行く間にできちゃう! お手軽スイーツ編
  • 四季を感じる保存食 まいにちの漬け物(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知る人ぞ知る、漬け物系YouTuber・じゅんちゃんによる「漬け物」の本ができました! ・毎日野菜をしっかり食べたい ・食材を最後まで使いきれずにダメにしてしまう ・平日は面倒な調理なくごはんが食べたい 一つでも当てはまったら「漬け物」の出番。保存が効くのでたくさん漬けておけばいつでも食べられるし、冷蔵庫から取り出すだけで立派な一品ができあがります。難しそうに感じる工程も、じゅんちゃんのレシピなら安心。実家に帰ってきたときに食べられるおいしい母の味を、あなたの食卓でもぜひ。
  • 仕込んで、使って、一年中楽しめる みその本
    値引きあり
    3.0
    ●基本のみそ仕込み   みそ作りに必要な材料や道具の紹介、基本の米みそを仕込んでから夏越し、出来上がりまでをどこよりもわかりやすく。  カビが生えてしまった!などのトラブルへの対処法も丁寧に紹介。 ●出来立てのみそを味わう  まずは袋に残ったみそを野菜につけて。そしてご飯にのせて、シンプルなみそ汁で。みそ本来の味をしっかりと味わいます。 ●いつものみそ使い  春夏秋冬、季節のみそ汁、季節の豚汁。冷蔵庫にあると助かる、頼れるみそ漬け、みそ煮込み。  みそができたらまずは作りたい、ほっとするメニューが勢ぞろい。 ●いろいろな豆で仕込んでみる  大豆だけでなく、季節のいろんな豆でみそ作り。おなじみのみそとはひと味違った、みその奥深い世界へご案内します。それぞれに合ったおすすめの食べ方もご紹介。  黒豆みそ、空豆みそ、枝豆みそ、ひよこ豆みそ、落花生みそ、紅麹みそ、金山寺みそ…など。 ●ぜひ知ってほしい! みそと乳製品でおいしい!  みそと乳製品の相性のよさ、ぜひ知ってほしい! 特にチーズとは発酵×発酵でおいしさ倍増! ●みそでご飯のお供、みそだれ、ソース  ふきみそ、柚子みそ、梅みそ、からしみそなどのご飯のお供みそ、にんにくしょうがみそ、木の芽みそ、酢みそ、ねぎみそ、くるみみそ、みそマヨなどのたれ・ソースなど。 ●みそづくりに欠かせない、麹が生まれるところを訪ねて  など。
  • 静かな幽霊 1巻
    -
    1巻660円 (税込)
    カーナビー通りから来た本棚とおじいさんの大時計と机と古い冷蔵庫の間で、ぜったいに聞いたのだあの笑い声を。妖精か幽霊かそれともただのディヴィ・ジョーンズか。確かに聞いたあの笑い声を。もう何年も前に死んだのに、ディヴィ・ジョーンズはマリーが好きなのだ。大時計は真夜中をつげる。そして、今はもうないマリーのおさげをひっぱりにくるのだ。
  • 「下ごしらえ」があればラクおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 下ごしらえがしてあれば、一から作らなくていいので、料理がラクになる! 野菜の下ごしらえ、お肉やお魚の下ごしらえを、冷蔵庫から取り出してパパッと調理。素材をそのままおいておくよりも長持ちしますし、常備菜と違って味を変えられるから、自由度が高いのも魅力です。本書では、おいしい下ごしらえの方法と、下ごしらえを使ったおかずのレシピを紹介。お弁当作りから夕飯作りに役立つ一冊です。 ■CONTENTS chapter1:野菜の下ごしらえ/chapter2:肉の下ごしらえ/chapter3:魚介の下ごしらえ/chapter4:定番常備菜//●和えるだけの「和え衣」/●コクのでる、「野菜のすりおろし」/●調味料になる「オイル漬け&しょうゆ漬け」/●あとは焼くだけ、「漬けダレ」/●かけるだけの「タレ・ソース」//コラム(1) 下ごしらえしておくと便利な薬味(にんにく、しょうが、葉もの)/コラム(2) 冷凍しておくと便利なもの(トマト、豆腐、たらこなど)
  • 【マイナビ文庫】下ごしらえでラクおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「下ごしらえ」素材があれば、毎日のおかず作りがラクラク どんな食材も新鮮なうちに食べるのがベストですが、 買ってきてすぐに使いきるのは、難しいこともあります。 そんなときは、とりあえず、塩もみする、ゆでる、下味をつける……。 (本書より抜粋) 忙しいときでも、下ごしらえがしてあれば料理がラクになる! 野菜の下ごしらえ、お肉やお魚の下ごしらえを、冷蔵庫から取り出してパパッと調理。 素材をそのままおいておくよりも長持ちで、常備菜と違って味を変えられるから、自由度もグンと高まります。 本書では、おいしい下ごしらえの方法と、下ごしらえを使ったおかずのレシピを紹介。 お弁当作りから夕飯作りに役立つ一冊です。 ※本書は『「下ごしらえ」があればラクおかず』(2014年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。 どんな食材も新鮮なうちに食べるのがベストですが、 買ってきてすぐに使いきるのは、難しいこともあります。 そんなときは、とりあえず、塩もみする、ゆでる、下味をつける……。 (本書より抜粋) 忙しいときでも、下ごしらえがしてあれば料理がラクになる! 野菜の下ごしらえ、お肉やお魚の下ごしらえを、冷蔵庫から取り出してパパッと調理。 素材をそのままおいておくよりも長持ちで、常備菜と違って味を変えられるから、自由度もグンと高まります。 本書では、おいしい下ごしらえの方法と、下ごしらえを使ったおかずのレシピを紹介。 お弁当作りから夕飯作りに役立つ一冊です。 ※本書は『「下ごしらえ」があればラクおかず』(2014年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。 chapter1 野菜の下ごしらえ chapter2 肉の下ごしらえ chapter3 魚介の下ごしらえ chapter4 定番常備菜 ●和えるだけの「和え衣」 ●コクのでる、「野菜のすりおろし」 ●調味料になる「オイル漬け&しょうゆ漬け」 ●あとは焼くだけ、「漬けダレ」 ●かけるだけの「タレ・ソース」 コラム① 下ごしらえしておくと便利な薬味(にんにく、しょうが、葉もの) コラム② 冷凍しておくと便利なもの(トマト、豆腐、たらこなど) 中山智恵(なかやまちえ) フードコーディネーター。 料理店での経験を経て、雑誌やテレビ、広告やイベント、ケータリングなど多方面で活躍中。 素材の持ち味を生かして丁寧に作られた、温かくて力強い料理が評判。また、料理を作る工程の美しさにも定評がある。 著書に『定食弁当』(主婦と生活社)。
  • 知ってはいけない! 世界の極悪犯罪事件簿【カラーページ増量版】
    完結
    4.0
    国内外で起こった残虐事件の裏話や後日談、食品や化粧品などの知られざる闇、人間心理のコントロール術など、「知りたくなかった」真実をあぶりだします。 ☆異常者たちは実在する ・[猟奇殺人]夫や30人以上の女性を殺害、各部位を冷蔵庫に保管 ・[性悪趣味]誘拐した少女らの命乞い写真を集めた「最期の姿コレクション ・[理解不能]我が子をオーブンで焼き殺し、動画撮影した母 掲載時のカラーページ全収録!!! ★単行本カバー下画像収録★
  • 失敗なしでおいしさUP! 超簡単「ちょい足し酵母」のパン作り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手作り酵母をちょっと加えるだけで、どんなパンも驚くほど本格的な味わいに! 「酵母を作るなんて難しそう」と思うなかれ、ジュース、果物の皮、ヨーグルト……家にある食材でびっくりするほど簡単に作れます。こねるのはちょっぴり、面倒な発酵は冷蔵庫におまかせ。パン作りがはじめてでも失敗なしのレシピを紹介!
  • 志麻さんのプレミアムな作りおき
    4.2
    もう献立に迷わない!テレビで話題「伝説の家政婦」志麻さんの処女作!いつもの冷蔵庫の食材が簡単贅沢レシピに変身!じゃがいもがピュレに、にんじんがキャロットラぺに、鶏肉がタンドリーチキンに、卵がゆで卵とほうれん草のグラタンに、トマト缶がラタトゥイユに!フランス家庭料理から和洋中まで秘伝レシピを初公開。
  • 週末台湾でちょっと一息
    4.0
    地元の台湾料理店に入り、ごはんとスープを自分でよそって「ああ、台湾だ」と実感。かつてオランダ領だった台湾は、サイクリングが盛ん。自転車50キロコースに挑み、その後はやっぱりビール。ビールも店の冷蔵庫から勝手に取り出すのが台湾流。日本じゃないのに懐かしい、それでいて開放感あふれる下川ワールドの週末台湾。
  • 趣味のChatGPT―超初心者&ITに馴染めない「大人」に贈る―〔リフロー版〕
    -
    【内容紹介】過去に<u>PDF</u>版を配信していた作品です。既にPDF版を購入された方は重複購入にご注意ください。 【内容紹介】  ネットの膨大な情報を学習し、疑問にこたえてくれるAI「ChatGPT」。世界中で急速に利用が広がり、私たちの生活に大きな影響を及ぼし始めている。正と負の両面が、大きくクローズアップされている“異次元”のAI。「私たち人間は、AIとどう向き合っていくのか」避けられない命題が、いま、突きつけられている。  …といったことはどうでもよいとは言いませんが、本書では深掘りしません。  50代~の「よくわからないし、関心もない大人」のいまさら聞けない疑問を解決し、やさしく解説。いまの生活・趣味や仕事に活かせる使い方を紹介します。 【著者紹介】 著:酒井 麻里子(さかい まりこ) ITライター/株式会社ウレルブン代表 企業の広報誌制作やWeb担当を経て、フリーランスのライターに。IT分野を中心に、スマホ、PC、ガジェットなどのアイテムレビューや、企業のIT活用・DXの取材、技術解説などを手がける。2019年7月に株式会社ウレルブン設立。 【目次】 はじめに~この本ので伝えたいこと~ chapter01 ChatGPTって何?  意外と古いAIの歴史   「ディープラーニング」でAIの性能は大幅に向上  ChatGPTが「会話」をするしくみ  ChatGPTの始め方  Googleアカウントなどを使った登録方法  ChatGPTの基本の使い方  ChatGPTでできること  有料プラン「ChatGPT Plus」のメリット  ChatGPTとWeb検索の違い  検索結果を反映できる機能の実力は?  調べものの「入り口」として使うのがおすすめ  「Bing AI」や「Bard」は何が違うのか  派生サービスは目的特化 chapter02 ChatGPTを使ってみる  ChatGPTで川柳を作る  AIに「あめんぼ あかいな…」の“ざ行バージョン” は作れるか?  「AIが理解できなかったもの」の正体はなにか  「丸投げ」ではなく「協業」で使う  冷蔵庫の食材で作れるものを考えてもらう  「なにをしたいか」を明確に。ときには結果を疑うことも大切  Bing Chatを使ってAIと読書会をする  「考えを深めるツール」として役立つ  趣味や生活で使う場合の注意点  chapter03 ChatGPTを仕事に使ってみる  ChatGPTでメールの下書きをする  長い文章を要約する  文章のスタイルや文体を書き換える  英語のメールを翻訳し、返信文も考える  仕事で使う場合の注意点 chapter04 ChatGPTを"もっと"使いこなす  使いこなしの七箇条は「ナイスなうさぎ」  指示文を上手に書くコツ  本質は「人への指示」と同じ  ChatGPTの「プラグイン」で機能をプラスする  すぐに使えるおすすめプラグイン chapter05 生成AI普及の可能性と課題  生成AI の普及で懸念されていること  企業は「自社専用の生成AI」を導入  各地の自治体でも導入が進む  組織向けのガイドラインも公開  文部科学省の「ガイドライン」はどんな内容?  大学での対応はさまざま  「AIの文章を見分けるツール」の精度は?  活用 or 禁止、今後はどうなっていく? chapter06  さらに広がる生成AIの世界  生成AIをめぐる動き  業務ツールへの生成AI組み込みは当たり前に  国産の大規模言語モデル開発の動きも  画像生成AIも人気のツールに  動画や音声を生成するツールも  クリエイティブツールへの組み込みも進む  「AIと共同作業」が当たり前の世界に おわりに~AIは道具にすぎない~ 付録「趣味のChatGPTポイント集」 索引 参考文献 ※本作品はコンテンツファイルをリフロー形式で作成しています。過去にフィックス版を購入済みのお客様は重複購入にご注意ください。
  • syunkonカフェ どこにでもある素材でだれでもできるレシピを一冊にまとめた「作る気になる」本
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブログアクセス数月間600万、Twitterフォロワー29万人を誇る人気ブロガー山本ゆりさんの6年間のおすすめレシピが一冊に! これまで6年間にわたってESSEとレシピブログmagazineで紹介した山本ゆりさんのレシピから、とくにおすすめのレシピを厳選。全152点を掲載! 難しいことは全部抜き! 特別な素材や調味料、道具は一切使いません! 工程もとにかく少なく、2STEP、3STEPでつくれるものがほとんどで、だれでも簡単につくれます。料理が苦手…、つくる時間や気力がない…、買い物に行く暇がない…という人も「これなら作れるかも!」と思ってもらえるようにこだわったレシピばかり。 素材別レシピ、丼&麺、サラダ、スープ、定食など充実のラインナップで、毎日のご飯づくりに役立つこと、間違いなしです! 新たにロングインタビューやキッチンの撮り下ろし、エッセイの書き下ろしも! 山本ゆりさんの6年間がギュッとつまった豪華な一冊です。 [PART1] とりあえずこれさえ作れば間違いないレシピ [PART2] 冷蔵庫の中身を見て考える素材別レシピ [PART3] おなかがすいたらすぐに食べたい丼と麺 [PART4] あと1品! そんなときのサラダ、スープ、副菜 [PART5] 献立に困ったときのカフェ定食 [PART6] 苦手な人でも簡単なスイーツ ●ロングインタビュー●懐深い山本ゆりのキッチン●エッセイコラム
  • 生姜屋さんとつくった まいにち生姜レシピ(池田書店)
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体を温めて免疫力をアップしてくれる生姜。漢方薬の多くに含まれている、優秀食材です。しかし、「生姜は冷蔵庫で保存すべき?」「生姜の根は食べられる?」「新生姜と根生姜の違いは?」など疑問も多いのも事実。本書は生姜について知りたかったことがすべて知れて、おいしく食べるためのレシピも盛沢山な1冊です。
  • 省スペースで作れる ラクうま漬け物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すぐ食べられる浅漬けから本格的なぬか漬け、保存食まで、 省スペースで作れるラクうまなレシピ集。 野菜をムダなく使い回せます。 すぐ食べられる浅漬けから、 本格的なぬか漬け、梅干し、キムチなどの保存食まで、 省スペースで作れるレシピが満載。 やってみたい人がふえているぬか漬けは、 手軽に始められる発酵ぬかどこレシピも、 手作りでぬか床を作るレシピも網羅。 野菜をじょうずに使い回せる漬け物で、 料理のレパートリーが広がります。 Part1…… 無印良品の「発酵ぬか床」や本格的なぬか床がいま大人気! 【省スペースでおいしく漬かると大人気!無印良品の「発酵ぬかどこ」、ぬか漬け、ぬか漬けQ&Aなど】 Part2…… 本格的な漬け物をラクにおいしく漬けられる! 【簡単梅干し、白菜漬け、白菜キムチ、カクテキ、らっきょうなど】 Part3…… 冷蔵庫で省スペースに作りおき時短でヘルシーな浅漬け系 【キャベツとパプリカのサラダ漬け、なすときゅうりの塩水漬けなど】 Part4…… 定番野菜&季節の野菜でもっとラクうま 【紫玉ねぎの甘酢漬け、即席福神漬けなど】 石澤 清美(いしざわきよみ):料理研究家。国際中医師・国際中医薬膳師。米国NTI認定栄養コンサルタント。ハーバルセラピスト。 家庭料理をはじめ、パン、お菓子、保存食などの幅広いジャンルのレシピを紹介している。 季節の食材を使った料理教室を主宰。『野菜のポタージュ』(マイナビ)、『小さな鍋で絶品おかず』(家の光協会)、 『ちょっと不調を感じたときのスープとドリンク』(誠文堂新光社)、 『糖質オフの持ち歩き菓子』『糖質オフだから毎日食べても太らないお菓子』『新装版 おからレシピ』『満腹スープ!』(以上、主婦の友社)など著書多数。
  • 昭和の空耳: エッセイ
    -
    【概略】: エッセイ。昭和な話(純情編)。77話。 ちょっとひと休みして、素朴な昭和時代へ、タイムスリップ! 1話40秒から7分ほどで読めます。 総文字数:約4万9千。 【目次】: 【できごと】停電/日食/駄菓子屋さん/火の用心/障子洗い/たまにくちずさむ歌/ボタン/穴なし五円玉/ふうせん/しつけのいい子?/検便/泣いて馬謖を斬る/付録/電話のむこうで/水戸黄門/とっさのしぐさ/気絶/社宅で~父のむかしばなし/姉弟げんか/祖父の叫び~父のむかしばなし/葬式/初失恋/柱のキズ/帰省/におく/鼻の穴/自動車の初乗り 【生きもの】後悔/豚肉/クワガタ/診療所の犬/でてたもの/田舎のニワトリ/虫の卵/むじな/ミジンコ/鈴虫の求愛 【小休止の歌】正社員になったら 【もの】なつかしいものたち~プロローグ/石油ストーブ/扇風機/毛糸のパンツ/かき氷器/柱時計/冷蔵庫/風呂敷/なんでもおもちゃ/ハエ対策/チリ紙/下駄箱/違反切符/運動靴/電話機/夏の読書/アイスいろいろ/お人形さん/たこ/ヘルメット/レコード/紙テープ/傷 【あそび】行水/オバケ/むかしやったあそび/子どものころのあそび/地味なあそび/夏休み映画鑑賞会/影絵あそび/コマまわし/いなかのシエスタ/探検/いたずら/鳥になる/地名探しごっこ/※ああ、なつかしの部活動(※既刊「とうふあたま」からの転載。加筆あり)/仮面ライダースナック/ディスコにて
  • 食材をムダにしない料理術
    -
    料理をする時、「美味しく作りたい」ことと 同じぐらい気になるのが、「余った食材の使い途」。 半端に余ってしまい、とりあえず冷蔵庫に入れたまま ダメにしてしまった…ということも少なくないはず。 本書は、そうした食材やお金のムダを 賢く減らすことができるレシピブックです。 肉や魚、常備野菜など、一般家庭でよく買う食材にクローズアップし、 ムダなく使って、美味しく献立が楽しめるレシピをたっぷり提案します。 料理の腕がワンランクアップするコツとアイデア満載です! ※本書は、2016年8月発行『献立やりくり便利帳』の内容を再編集し、一部加筆・修正したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 食費1か月1万円生活。
    3.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌『すてきな奥さん』に送った1枚のアンケートハガキがきっかけで、節約特集に何度も登場。 ついには「カリスマ主婦」と呼ばれるまでとなった伝説の専業主婦・武田真由美さんが、 買い物、食品の保存法、リメイク料理などのテクニックを大公開。 「買った食材は1gたりともムダにしない」「お金を使わなくてもリッチな食卓はできる」という武田さん。 節約ってけっこう楽しいものなのです! 【目次】 食材1か月分。これで1万円 ◯PART01 レシピ編  茶がら入りてんぷらで高級料亭の味ができた。/三枚におろしたあとの骨でカルシウムせんべい誕生!  かぼちゃのタネがおつまみスナックに。/コーン缶の残り汁で本格・中華スープができる。  コレって、まさに肉!? 高野豆腐でトンカツはいかが?/豆腐がちょこっと残ったら自家製の油揚げに。  フルーツ缶の残り汁で激安肉がふっくらジューシーに。/きな粉が少し残ったらピーナッツバターに変身。 ◯PART02 保存編  残った煮汁は卵パックに流しこみ。“自家製・煮汁キューブ”/余裕で1年は持つ!! 青じそは塩漬けでストック。  風通しのいい古ストッキングが最適! たまねぎ収納庫。/ご飯は“一気炊き→冷凍”主義! コレで余らなくなる。  手作りダレで3変化! ブロック肉の食べ切り術!/かさだけ冷凍で寿命が延び~るしいたけ ◯PART03 購入編  アイデア料理や節約料理…情報を得たらスグにメモ。/献立は前もって決めること。食材のムダが激減する!  スプーン1杯の納豆+大豆で納豆は永遠にできる。/ヘタから伸びた葉っぱだって立派な食材になれる! ◯PART04 やりくり編  予算はギリギリよりやや多めでストレスから解放されよ!/冷蔵庫がガラガラになるまで買い物へはGOしない!  ダブリ買いや使い忘れ防止に(秘)在庫ボードを活用中。/お金は袋分け管理がいちばん。ムダ使いにブレーキが! ◯PART05 1か月献立編  1週目/2週目/3週目/4週目/5週目
  • 食品収納の神ワザテクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日々使うものだからこそ、散らかりやすく、片づけづらい食品の片づけと収納に特化したコンセプトムックです。 本丸とも言うべき冷蔵庫は、ドアポケットからチルド室、そして野菜室や冷凍室まで、各ルームを個別にピックアップして、その収納テクニックを徹底紹介。加えて、常温保存が可能な食品については、キッチンまわりの賢い収納ワザも掲載。 さらに巻末には、あまりがちな食材のアレンジレシピや、主な食材の正しい保存法リストも盛り込んでお届けします。
  • 食品長持ち保存術
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 食材の価格が高騰している今だからこそ、買った食材を上手に保存して最後までおいしく食べきる新常識をまとめました。 食品の価格は上がり続けています。 せっかく買ったその食品、できるだけ長持ちさせたいですよね。 でも、あなたがやっているその保存方法、自信がありますか? 昔と今とは、気候も住環境も、そして冷蔵庫も大きく変わってきました。 それに合わせて、食材の正しい保存方法も変化しています。 この本は、著者の料理研究家・沼津りえさんがさまざまな方法を試してたどり着いた、 ムダを出さずに最後までおいしく食べきるための食材の保存方法をまとめた1冊。 ご紹介している食品は、野菜・肉・魚・果物・乳製品・穀物などなんと166種類! この本で、皆さんがふだん行っている食材保存方法をアップデートさせませんか? この先ずっとあなたのお役にたつ1冊です。 沼津 りえ(ヌマヅリエ)

    試し読み

    フォロー
  • 食品の保存テク 便利帳 選び方ポイント付き
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほうれん草を冷蔵庫に入れるとき、何かに包む?立てる?寝かす? キャベツは芯の色を見て新鮮かを確認など、毎日の食卓に欠かせない主要食品の保存法と選び方を、専門家に取材し紹介。だから安心安全に、長くおいしく食べられる。
  • 植物あそび
    -
    シロツメクサで花輪を作って頭につけたり、オオバコをひっぱりあっておすもうをしたことはありませんか? 道のはしに生える野草や、庭・公園・校庭などに生えている草木、また、台所や冷蔵庫の中の野菜など身近な植物を使って楽しくあそび、そして植物のことをもっと知るためのガイドブックです。ガーデニングや草木染め、ジャムの作り方や、昔から伝わる草花あそびまで、手順をわかりやすく丁寧な絵で教えてくれます。

    試し読み

    フォロー
  • しらいのりこの絶品! ご飯のおとも101
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 米の飯をこよなく愛する著者が、「ご飯をおいしく食べたい!」人に届けする渾身の一冊 米の飯をこよなく愛する著者が、いつも「とにかくご飯をおいしく食べたい!」と願っている方に自信を持ってお届けする101品。ご飯のおともは、「材料が少ない」「簡単」「保存ができる」「無添加」と言いことづくめ。さけフレーク、まぐろのづけ、じゃこピーマン、卵黄のみそ漬けといった定番から、天丼ふりかけ、カレーツナおから、ハンバーグ肉みそ、オイスター漬け卵といった新鮮なおともまで、とにかくバリエーションも豊富。冷蔵庫にひとつふたつ、つくりおきがあると、毎日の食事がきっと楽しみになります。著者曰く「今あるものをすべて出し尽くしました!」。
  • 白崎茶会 植物生まれの気楽なおやつ 卵、小麦粉、乳製品を使わない やさしいレシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 卵・小麦粉・乳製品を使わないグルテンフリーのおやつ 予約の取れない料理教室「白崎茶会」の最新刊。つくる人も、食べる人も気楽なおやつを1冊にまとめました。 15分程度の作業で、あとはオーブンや冷蔵庫におまかせ。使う道具が少ないので、洗いものもラクチンです。 米粉のレシピをはじめ、オートミールやおからパウダーを使ったものも満載。 卵、小麦粉、乳製品を使わないからこそ、おいしくかんたんにつくれます。 人気シリーズ『植物生まれのやさしいお菓子』に続く第2弾です。 ※雑誌「ESSE」の人気連載2年分に撮り下ろしを追加しました。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • シロかクロか、どちらにしてもトラ柄ではない
    4.0
    木の「へら」から新しい冷蔵庫まで、暮しの断片の輝きを描きだす、人気エッセイ第2弾! 雑誌「天然生活」連載の書籍化。
  • 深海の冷蔵庫
    -
    父親と二人で暮らしている女子高生、斉木彩。夢も恋愛もバカバカしい……そんな心をとざした彼女の前に、ある日やってきた変な転校生、宇佐美啓。関西弁の啓は、どんどん彩の心にふみこんできて、だんだん彩の心にも変化が訪れる。夢を追いかける啓。夢がない彩。最後に彩を待っているのは……。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 逆密室殺人事件
    -
    それは奇妙な殺人現場だった。映像プロデューサーの黒岩拓三が殺された部屋は、あらゆるものが開けっぱなしになっていた。ドアというドア、窓という窓。どこから殺人者が進入し、どこから逃げ出しても不思議はない状況。それだけではない。冷蔵庫の扉にインク壺の蓋、はては死体のズボンの社会の窓まで開いていた。密室ならぬ、世にも不思議な「逆密室」! 殺人者は、なぜ異様な舞台を作らねばならなかったのか? 警視庁捜査一課・烏丸ひろみ刑事、記念すべきデビュー作!
  • 新装版 繰り返し作りたくなる! ラク弁当レシピスペシャル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 20年間、4000個のおべんとう作りから生まれた、使えるレシピを紹介! 人気のお弁当本『ラク弁当レシピ』著者長谷川りえさんのお弁当作りのエッセンスが詰まったスペシャル版の新装版です。20年間料理家として活動する傍ら、家族のために毎朝作り続け、自ら撮影したリアルなお弁当を公開。ラク弁当のポイントとお弁当作りを気負いなく続けるアイデアを紹介しています。本書では長谷川さんが繰り返し作る、家族が何度食べても飽きない人気の弁当から、冷蔵庫の中にあるものですぐ作れるおかず、がんばって作らなくていいシンプル常備菜、巻末には副菜のベストレシピも収録。毎日のお弁当作りに役立つレシピと等身大のヒントがいっぱいです。 ※2018年刊行の同名ムックの新装版です。内容は同じとなります。
  • 新装版 不機嫌な先生
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    ワケあり女子高生の塔子(20)。学園の人気教師、猿渡。 塔子は猿渡にコンプレックスの胸を見られて大ショック! 衝動的に猿渡と自分のちょっとHな恋愛小説を書いてみたら、あるキッカケで猿渡本人にも知られる事態になってしまい…。 書き連ねた恋愛小説よりも本当の先生は甘くて、熱くて、私を簡単にかき乱す――… 表題作の他、クールな准教授と強気大学生の胸キュンラブストーリー「不器用な冷蔵庫」を収録。 さらに、新装版限定の描き下ろし漫画、おまけページを7ページ追加!
  • 新装版 ホットサンド 54のレシピと物語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 ホットサンドは、どこまでも個人的で、きわめて間に合わせの感が する食べ物だ。前日の残りものや、冷蔵庫のなかにたまたまある材料 を使って、想像力をいっぱいに働かせながら、どこまでもおいしいサ ンドイッチを自分のために作る。ぼくはこの作業が、好きだ。(本文より) この本には54のレシピが美しい写真と共に紹介されています。 それぞれはさんで焼くだけでいいので、あまり詳しいレシピはありません。 かわりに(といってはなんですが)、それぞれのレシピに募る思いの丈を 著者の堀田貴之さんがウイットな文章で綴っています。 レシピ名にも工夫を凝らしています。 「ジェノバのオクトパスガーデン」「春の日ざしのように暖かい熟女サンド」 「鶏のささみ蒸しサラダふう淑女サンド」「ワーキングクラス・ヒーロー」などなど。 どんなホットサンドかは見てのお楽しみ、どれもいかしてます。 堀田さんのお友だち4人から「こんなホットサンドが食べたい! 」という リクエストが書かれた直筆の手紙も披露されています。 モデルで女優のKIKIさん、ミュージシャンの鈴木慶一さん、 スラック・キー・ギター奏者の山内アラニ雄喜さん、女優の吉本多香美さん、 この4人からのリクエストにお答えしてオリジナルレシピも披露しています。 ウイットに富んだ文章とかおり漂う美しい写真を楽しんだ後は、 いよいよホットサンドを試す番です。どうぞ思いっきりご堪能あれ!! 【54 レシピ】 hearty “veggie” かたゆで玉子の存在理由 トルティーヤを使ったマルゲリータ ぎりぎり和風美人 簡素優雅 “もこもこ”をこれで克服 カイワレたっぷり、元気いっぱい ホワイトソースとキノコの朝食 3分で簡単アペタイザー きのこづくしの秋サンド レイルロード・ハーモニカ・ブルース KIKIさんからの手紙 北欧ふうオバジンサンド hearty “meat” ホットサンドでBLT 春の日ざしのように暖かい熟女サンド 鶏のささみ蒸しサラダふう淑女サンド ダブルデッカー・ホットサンド ブリトーは、自由の象徴 ガンボと食べたいオクラサンド ウィッチ・サンド ~魔女の使い~ 沖縄県民御用達 薬味が主役を食う 屈強なハーモニーと堅忍なリズム 沖縄発祥(?)、タコサンド ホット・オア・ノット? 豪快カツサンド おとなのカレーサンド たまたま焼き ホット・バインミー 鈴木慶一さんからの手紙 蜂蜜ルーナ・ドゥーエ・フォルマッジ hearty “fish” 道南海沿い名産サンド ジェノバのオクトパスガーデン 人生、はみ出したい人たちへ トルコサンド 燻製の王様と森のバター 重たい脂に清涼剤を 「たたき」ふうホットサンド 日本茶がほしくなるサンド エビの悪ふざけ 吉本多香美さんからの手紙 島風サンド home 心のふるさと、ネギ餅 焼きおにぎり二種 残りもの二色サンド sweets ホットケーキでリンゴパイ デザートブリトー バナチョコサンド 太陽のオレンジケーキ 山内アラニ雄喜さんからの手紙 スラックキー・アラニ・サンド ヴァン・モリスンとヘンリー・ミラーへ スペアリブのスローブルース ジャンク・ジャンキー テキサスサンド ワーキングクラス・ヒーロー マーマレードの朝
  • 新築戸建て買っちゃった! 年収300万 しあわせ生活 かのんこ家の家事と家計の工夫
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 共働き主婦が、出産で突然専業主婦になり、年収300万生活に突入…。 しかも、新築戸建ても買っちゃった! 最初は戸惑いだらけだったけど、 月の手取り18万で、家族3人で(最近4人に増えました!) 楽しく豊かに暮らす日々をマンガで綴ります。 400万PV(2019年5月時点)の人気の、かのんこ家の家計と家事の工夫が1冊の本になりました。 ○食材ロスがなくなる冷蔵庫術 ○ズボラでもできる! 1ヵ月家計簿 ○10分で完成! レンチンパスタレシピいろいろ ○床暖、食洗機は本当におトクなの? ○100均で買うべきもの、買ったらダメなもの ○家の汚れはたったの3種類 ○おうちクリーニングとお店クリーニングの境目って? ○高見え服の「素材」選び など、食、お金、暮らしの様々な工夫をご紹介。 家族にどうやって協力してもらう? 保険は? ローンはどうしてる? などのリアルなヒントも満載です。 使うところは使う! 節約するところは引き締める! いますぐマネしたくなる、 無理せず等身大の暮らしを楽しむヒントをたっぷりお届け。
  • 新品みたいに長持ち!お手入れの教科書
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 せっかく手に入れたお気に入りのモノ。いつまでもきれいであってほしいですよね。モノの寿命は、お手入れ次第で変わります。少しの手間をかけるだけで、まるで新品みたいな状態がずっと長く続きます。それに、きちんとお手入れされたモノと暮らす人って、とても素敵。本書では、スーツやコートなどの衣類から、靴やアクセサリーなどの服飾品、鍋や食器などのキッチン用品、ソファや冷蔵庫などの家具・家電、フローリングの傷や壁くぎ跡などの住居、ぬいぐるみやボールペンなど雑貨まで、さまざまなモノのお手入れの仕方を集めました。一家に一冊あれば、家じゅうを長持ちさせることができます。モノの材質や仕組み、繊維の特製などを理解し、ちょっぴり科学的な技術と、ほんの少しの手間をかけて、エコでおしゃれな暮らしを始めましょう。
  • シンプル仕込みで“三度美味しい”作りおき ―和、洋、中華またはエスニックのごちそうレシピ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冷蔵庫にあるだけで、ぐっと気が楽になる、なんだか嬉しくなる“作りおき”料理。 時間があまりない日、食事が何時になるかわからない日にも、さっと取り出せる安心感があります。 ただ、用意が意外に面倒だし、似たような常備菜が続けて食卓に並んでしまう……。 そんなことはありませんか? そこで、この本では、買った食材で仕込みやすく、 いただく日の気分で選びやすい“楽しくて、飽きない作りおき”を考えました。 お肉や魚介については、それぞれの食材をより美味しく、 日もちをよくする、簡単な下処理やシンプルな味つけを紹介。 これらはそれぞれ、和、洋、中華またはエスニックの料理にアレンジできます。 また、ひとつの野菜を主材料にした作りおき料理も収録しており、計122レシピを掲載しています。 前菜からご飯物まで、日々の献立はもちろん、 普段着感覚のおもてなしやお弁当作りにも活用しやすいレシピを詰め込みました。 食材を買い過ぎたり、献立に迷ったりしたとき、この本をめくって「あ、これ作りたい!」と思っていただけますように。
  • 晋遊舎ムック LDK 冷凍保存 the Best!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日のおかず、お弁当づくりがラクになる! 節約やレパートリー増にもお役立ち!! 「せっかく買った食材をムダにしたくない」 「毎日の料理がメンドウ」 そんなあなたにビックニュース! 何気なく使っている冷蔵庫の収納を見直したり、 食材にあった正しい冷凍テクニックをマスターすると 料理の時短や食費の節約 さらに、おいしさアップまで叶うんです! 本書では、ずぼらさんでもできる 300以上の冷凍保存テクニックを収録。 冷凍レシピや保存グッズのベストまで載った永久保存版の1冊です!
  • 晋遊舎ムック パンのBESTレシピブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 有名パン作家の人気レシピを “おいしいところだけ”まとめました! おいしいパンがおうちで食べられたら…… それもかんたんに、あっという間にできたら最高! そんな、パン好きなら誰しも思ったことがある わがままを叶えるのがこの「パンのBESTレシピブック」です。 本書は5人の有名パン作家や料理家の人気レシピをどどんと一挙にご紹介。 冷蔵庫で作り置きするパンや、手間いらずのこねないパン 保存容器で作るBOXパンなどなど…どれも思わず作りたくなるものばかり! 焼きたての香りがするような 目にもおいしい写真とともに パン作りのある幸せな暮らしにご招待します!
  • 晋遊舎ムック 120%マネできる 夢の収納術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「捨てられる」「片付けられる」魔法のアイテムと使い方! p06 LDKおすすめ収納グッズでスッキリ解決! 大変身! 収納劇的ビフォーアフター spot1:リビング 棚上/本棚/書類ラック etc. spot2:キッチン シンク上/コンロまわり/冷蔵庫 etc. spot3:クローゼット クローゼット/押入れ/納戸 spot4:洗面所 洗面台下/洗面台鏡/洗濯機の上 spot5:玄関 玄関棚/靴箱/たたき p42 LDK初お目見え! 収納グッズのあったらいいな♪ 見つけました! p53 賢く使えば家が広くなるんです! 玄関&ベランダ200%収納術 p62 「衣替え」と「収納」は別モノ! 捨てる! 新衣替え術 その1:服を捨てる編 その2:アイテムを見直す編 その3:しまい方を変える編 p72 セミプロ目線でうまくいく! 実家の片付けバイブル
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ116 だしの便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 失敗なしで毎日続けられる いろんなだしのとり方を大公開!! 「だし」は料理の味をぐっとまとめ、うま味を何倍にもプラスできるので ジャンル問わずにアレンジできてとても使いやすいんです。 そんな超便利な「だし」をもっとカンタンにとれる“失敗しらず”の方法を 一冊にまとめたのがこの『だしの便利帖』。 えびの殻、アジの開きの骨、かぼちゃのわた&種など 「捨てるのはもったいない」と思いつつ残ってしまう食材や 使いきれずに冷蔵庫の片隅で眠っているあまり物などを使って、 おいしくだしをとる方法を徹底調査しました! 初心者でも気軽に始められる 超カンタンなだしのとり方を覚えれば、 毎日の食卓がレベルアップすること間違いなしです!!

最近チェックした本