食費1か月1万円生活。

食費1か月1万円生活。

作者名 :
通常価格 550円 (500円+税)
獲得ポイント

2pt

    【対応端末】
  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ
    【縦読み対応端末】
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

雑誌『すてきな奥さん』に送った1枚のアンケートハガキがきっかけで、節約特集に何度も登場。
ついには「カリスマ主婦」と呼ばれるまでとなった伝説の専業主婦・武田真由美さんが、
買い物、食品の保存法、リメイク料理などのテクニックを大公開。
「買った食材は1gたりともムダにしない」「お金を使わなくてもリッチな食卓はできる」という武田さん。
節約ってけっこう楽しいものなのです!

【目次】
食材1か月分。これで1万円
◯PART01 レシピ編
 茶がら入りてんぷらで高級料亭の味ができた。/三枚におろしたあとの骨でカルシウムせんべい誕生!
 かぼちゃのタネがおつまみスナックに。/コーン缶の残り汁で本格・中華スープができる。
 コレって、まさに肉!? 高野豆腐でトンカツはいかが?/豆腐がちょこっと残ったら自家製の油揚げに。
 フルーツ缶の残り汁で激安肉がふっくらジューシーに。/きな粉が少し残ったらピーナッツバターに変身。

◯PART02 保存編
 残った煮汁は卵パックに流しこみ。“自家製・煮汁キューブ”/余裕で1年は持つ!! 青じそは塩漬けでストック。
 風通しのいい古ストッキングが最適! たまねぎ収納庫。/ご飯は“一気炊き→冷凍”主義! コレで余らなくなる。
 手作りダレで3変化! ブロック肉の食べ切り術!/かさだけ冷凍で寿命が延び~るしいたけ

◯PART03 購入編
 アイデア料理や節約料理…情報を得たらスグにメモ。/献立は前もって決めること。食材のムダが激減する!
 スプーン1杯の納豆+大豆で納豆は永遠にできる。/ヘタから伸びた葉っぱだって立派な食材になれる!

◯PART04 やりくり編
 予算はギリギリよりやや多めでストレスから解放されよ!/冷蔵庫がガラガラになるまで買い物へはGOしない!
 ダブリ買いや使い忘れ防止に(秘)在庫ボードを活用中。/お金は袋分け管理がいちばん。ムダ使いにブレーキが!

◯PART05 1か月献立編
 1週目/2週目/3週目/4週目/5週目

カテゴリ
ビジネス・実用
ジャンル
暮らし・健康・美容 / 食・料理
出版社
主婦と生活社
ページ数
114ページ
電子版発売日
2019年05月24日
コンテンツ形式
EPUB
サイズ(目安)
113MB

食費1か月1万円生活。 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2009年10月04日

    料理で捨ててしまうもの(かぼちゃの種とか)を無駄なく調理できる方法が満載です。題名の通り1カ月1万はちょっときついと思いますが、やくに立つ1冊です。

    0

    Posted by ブクログ 2014年01月13日

    さっと読める。
    人が捨てる食材の余りの活用方法について主に書いてある。
    一万円生活の事細かな指南はなく、読んだ人にやってみようかな?という意欲を湧かせるための本。
    私はもっと詳しい情報が欲しかった。

    0

    Posted by ブクログ 2013年11月03日

    時代や住んでる場所にによって、物価は変わってきますねぇ・・・。
    節約方法はマネしたいものと、何とも言えないものが両方ありました。
    参考にさせていただきました。

    節約初心者の方にいい本かもしれませんね。

    0

    Posted by ブクログ 2013年10月24日

    中身は「えっ?それって衛生的にど~なの?」と思った部分もあったけど、面白かった。
    でも、すごい役に立つ!と思う目新しさは期待より少ないかな。
    この当時は大根50円とかだったのかー。。とそちらに関心(笑)
    やってることは目新しくないということは、実践できればやれるのかも?
    まあ、マメに料理をしないとこ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年05月27日

    主婦なりたてのころに買った本。
    奥様雑誌の読者モデル(?)の方の節約術がたくさん書かれていますが、あまり私のライフスタイルにはマッチしなかったといいますか、うちの食費は1万円以上かかったままです(笑)。
    食材の価格など、地方によって差があるので、書かれたことを全部実行したら必ず1万円を切れるというも...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2009年10月29日

    すごいなぁ〜

    この想像力と創造力。
    主婦の鑑です。

    節約って、マメで賢くないとできない高度な生活テクニック☆

    こんな主婦になりたいわ。

    0

    Posted by ブクログ 2009年10月04日

    カリスマ主婦が教える『1ヶ月食費1万円生活』何事もムダにせずに使い切ろう!という精神は、エコに繋がるかも?しかも、食費1万円!冷凍の仕方とか、意外に簡単な料理とか、安いだけじゃないのが、さすがカリスマ!

    0

    Posted by ブクログ 2009年10月04日

    食費の本なので、基本的には食べ物のことなのだけど、ムダをなくすとか、モノを大切にするとかは、食べ物や節約のことだけではなく、もっといろいろなことに通じていると思う。
    ゲームを楽しむように工夫して、貧乏だと感じさせない節約術だったら、家庭は円満でシアワセいっぱい。
    専業主婦も素敵と思わせられる。
    ぜひ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2009年10月04日

    同じようなことをしていたり、知っている技が載っていたり、という感じなのにどうして食費がこうも違うんだろう。やっぱり料理が好きか嫌いかの差だろうか。

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング