食・料理 - 主婦と生活社作品一覧
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆なじみの食材と調味料でできるから簡単! 「おうち薬膳」で、からだの不調を整えましょう◆ 疲れやすい、疲れがとれない、肩こり、頭痛、胃もたれ、胃痛、便秘、下痢、貧血、めまい…。 そんな「からだの不調」に悩んでいませんか? 著者は薬膳・発酵料理家、国際中医薬膳師である山田奈美さん。 うちにある材料や調味料で手軽に試せる「おうち薬膳」なら、思い立ったら今日からすぐに、 からだの不調を改善する食事を取り入れることができます。しかも、作るのは「一汁一菜」だけでいいんです。 薬膳×発酵を組み合わせたシンプル2品献立で、毎日の食事でからだの調子を整えましょう。 疲れにまつわる不調/胃腸の不調/女性ならではの不調/肌・美容に関する不調/気持ちの不調を 改善してくれるおすすめの食材についての解説もたっぷり。これらの不調に心あたりがある方、必見です。 1|【疲れ】にまつわる不調 豚肉とかぼちゃの重ね蒸し + いんげん豆と春雨のスープ 鮭ときのこの梅だれフライパン蒸し + かぼちゃのごまみそ汁 えびとさつまいものココナッツカレー + 甘長唐辛子のサブジ いわしと大豆の香草グリル + アスパラとじゃがいものポタージュ 豚肉とじゃがいもの甘辛煮 + ほうれんそうと桜えびのかき玉スープ 鶏肉飯 + 長いもとしょうがのスープ ぶりと長ねぎの黒酢炒め + もやしとにらの辛味スープ さばと長いもの梅南蛮漬け + 厚揚げとしいたけののりスープ 〈疲れの不調にきく副菜〉 2|【胃腸】の不調 豚肉とキャベツのサンドステーキ + わかめオニオンスープ 肉団子と白菜の春雨スープ + カリフラワーのペペロンマリネ 辛くない白スンドゥブチゲ + かぶのグリル レモン風味 鶏肉と長いも、れんこんの白煮 + レタスと油揚げのきなこみそ汁 鮭とブロッコリーの塩麹あんかけ + せん切りにんじんとキャベツのスープ さんまのソテー レモンバターソース + トマトと押し麦のスープ ぶりのみぞれ鍋 + ブロッコリーとツナのナムル 牛肉麺 + 白菜の即席松前漬け 〈胃腸の不調にきく副菜〉 3|【女性】ならではの不調 鶏肉としめじの花椒炒め + にんじんとセロリの洋風粕汁 かつお梅漬け丼 + 納豆とにらのみそ汁 牛肉とピーマンのアーモンドしょうゆ炒め + きくらげと青梗菜の落とし卵スープ えびと玉ねぎの甘酢炒め + ほうれんそうのしょうが風味スープ たらの韓国風甘辛煮 + 枝豆と玉ねぎのコロコロスープ いかのグリル パセリソース + 黒豆と黒ごまのポタージュ 〈女性の不調にきく副菜〉 4|【肌・美容】に関する不調 豆腐の3色あんかけ + 山いも団子汁 いわしとプルーンの黒酢煮 + とうもろこしと玉ねぎのスープ さばとさつまいものスパイス春巻き + なすと甘長唐辛子のエスニックスープ 鮭にらごはん + 根菜のごまみそ汁 あさりとあおさのピリ辛あえ麺 + 冬瓜と梅干しのスープ 豚肉と栗のうま煮 + ごぼうの豆乳みそスープ 〈美容の不調にきく副菜〉 5|【気持ち】の不調 鶏肉のレモン照り焼き + セロリと切り干し大根のスープ 鮭とパプリカの柑橘マリネ + しじみの豆乳チャウダー かじきの台湾風 + 大根とゆずのスープ かきのソテー + 豚ひきと青梗菜のスープ 〈気持ちの不調にきく副菜〉
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 灼熱の日本の夏、それでもキッチンに立ち、 「おいしい」をあきらない、すべての人に捧げる! 日本の夏はどんどん長く、そして数十年前に比べて格段に暑くなっています。 この夏を気持ちも体も元気にのりきるための10のアイデア&77のレシピを考えました。 できるだけ手早く、キッチン滞在時間はできるだけ短く。でも、おいしさはあきらめない! ほてった体にスッとなじんで、満足できる味わいの料理ばかりです。 ・「献立を考えることすら苦痛」→だったら、3つの調理法のくり返しで晩ごはんはまかないましょう! ・「夏バテしない体でいたい」→さわやかな辛みや酸味を取り入れて食欲アップ ・「火を使いたくない」→炊飯器まかせにできるごちそうごはんなら、気分も上がります! ・「朝ごはんを食べる気力がわかない」→加熱調理不要の冷たいスープなら喉を通る …など、夏の救世主となるアイデア&レシピがつまった一冊です。 【アイデア1】晩ごはんはこのくり返しでいい! 夏のお助け調理法3か条 牛肉のカレー炒めトマトのせ/豚肉の新しょうが炒め キャベツのせ/ 焼きあじのエスカベッシュ/鶏スペアリブと焼き野菜のカレーマリネ/冷やしひたしおでん ほか 【アイデア2】5分の「貯金」が、毎日のごはんをラクにする 凍らせミニトマトと豆腐のカプレーゼ/ポークソテー 凍らせトマトソース ほか 【アイデア3】食べきれる量で気軽に作る。夏のカレーはみそ汁感覚で ひき肉とゴーヤーのカレー/豚バラとズッキーニのカレー ほか 【アイデア4】さわやかに、食欲アップ!「酸味」を上手に取り入れる 牛肉とアボカド、薬味野菜のライムあえ/砂肝ときのこのレモンアヒージョ ほか 【アイデア5】夏の「辛み」は粉がらし& 青唐辛子 鶏肉のからしあん/からしのきいたマカロニサラダ/ささみとなすのからし酢みそあえ ほか 【アイデア6】らっきょうは私の「ポカリスエット」 らっきょうと生ハムのサラダごはん/らっきょうと豚肉の甘酢炒め/グリルチキンのらっきょう油淋鶏 ほか 【アイデア7】炊飯器まかせにできるごちそうごはん たことミニトマトのポルトガル風ごはん/鶏ひき肉となす、新しょうがの炊き込みごはん ほか 【アイデア8】つるっとのどを通る! 夏こそ、冷やしぶっかけ トマトツナそうめん/トロねば納豆キムチうどん/さば缶の冷や汁風ぶっかけうどん 【アイデア9】夏の朝ごはんはブレンダーにおまかせ! 長いもと梅のすり流し風/トマトとコーンのカレー風味ガスパチョ ほか 【アイデア10】暑い! それでも、揚げたい…! 鶏むね肉の塩から揚げ/ひき肉とチーズ、バジルの春巻き/夏野菜のフリット
-
4.3※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆食べればゆっくりからだの調子がととのう、おにぎり+みそ汁の究極のシンプル2品献立集◆ 発酵食品であるみそを使ったみそ汁は、シンプルでいながら究極の栄養食・健康食です。 そんなみそ汁とおにぎりの2品だけの献立で、からだの調子が整う食事を作ることができたら…。 そんな夢を管理栄養士である藤井恵さんが叶えてくれました! 手軽に作れておいしいおにぎりとみそ汁の献立なら、 時間がない朝ごはんにはもちろん、休日のお昼や忙しい日の夕飯にもぴったり。 たんぱく質、緑黄色野菜、きのこ、海藻、大豆製品、発酵食品などの からだを整えてくれる食材をたっぷり使ったおにぎりとみそ汁レシピ、 パッと作れる即席漬けの合計118点を紹介。 【もくじ】 からだ整え定番おにぎりとみそ汁 からだ整えボリュームおにぎりとみそ汁 からだ整えお腹すっきりおにぎりとみそ汁 からだ整えつまみおにぎりとみそ汁 からだ整えごちそうおにぎりとみそ汁 [コラム] 基本のおにぎりの作り方 だし汁について 焼きおにぎりいろいろ 季節おにぎりとみそ汁(春夏) 季節おにぎりとみそ汁(秋冬) おにぎりに混ぜておいしい作りおき おにぎりに包んでおいしい作りおき
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長くつらい夏をのりきるためのさっぱりおいしいスープレシピ集。 簡単なのに主菜にもなるスープは、栄養満点な「夏の完全食」です! この本について この本で大切にしていること 【1】夏バテに効く 豚肉のスープ 豚肉とレタスのゆずこしょうスープ まるごとトマトと冷しゃぶのスープ 豚肉となすの梅みぞれスープ 夏野菜豚汁 豚肉とじゃがいもの塩にんにくスープ 豚ひき肉とゴーヤーのピリ辛豆乳スープ 豚肉とかぼちゃのミルクスープ 豚肉ともずくのかき玉汁 豚肉、とうもろこし、冬瓜のスープ ⋯ほか 【2】夏の体を整える ねばねば食材のスープ オクラ、なす、鶏胸肉のさっぱり梅スープ オクラと豚ひき肉のカレースープ ガンボスープ 刻みモロヘイヤとポーチドエッグのスープ 長いもヴィシソワーズ やまといもとトマトのもずくスープ めかぶとアボカドののりスープ もずくとにんじんの梅スープ ⋯ほか 【3】体の熱をとって潤す 豆腐のスープ 豆腐と豚ひき肉の中華風ピリ辛スープ 焼き豆腐とトマトの肉吸い 豆腐のしょうがあんかけスープ 厚揚げとあさりのキムチスープ 豆腐、トマト、きゅうりの酸辣湯 豆腐ととうもろこしのすり流し ツナときゅうりのさっぱり冷や汁 ⋯ほか 《作るのもあと片づけも簡単な夏鍋はいかが?》 冷たい夏のおでん 鶏肉とサラダの水炊き 肉巻きねぎと豆苗の鍋 いかとセロリのエスニック鍋 【4】夏でも食べやすい 鶏肉のスープ 手羽中とズッキーニのピリ辛トマトスープ 鶏肉のねぎ塩レモンスープ ささみと夏野菜のスープ 鶏肉となすの青じそスープ 鶏肉とパプリカのタイ風カレースープ 青じそ入り鶏だんごとしいたけの春雨スープ 鶏肉ときゅうりの黒酢スープ 手羽中とかぼちゃのトマトスープカレー 手羽中と焼きしし唐のしょうゆスープ ⋯ほか 【5】ベーコン、ソーセージ、生ハム 加工肉のスープ ベーコンとブロッコリーのレモンクリームスープ 夏のポトフ ソーセージとレタスのしょうがスープ ベーコンとなすのポタージュ ベーコン、とうもろこし、じゃがいもの和風スープ ソーセージ、ズッキーニ、なすのスープ ⋯ほか 【6】夏の弱った胃腸にやさしい 魚介のスープ えびと冬瓜の和風スープ 鮭とじゃがいものディルスープ うなぎと青梗菜の山椒スープ トムヤムクン ⋯ほか 《おやつや食後の新習慣 フルーツスープをぜひ!》 グレープフルーツとジャスミン茶のスープ すいかとトマトのガスパチョ 梨と杏仁豆腐のスープ キウイときゅうりのミントスープ
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高たんぱく・低糖質の鶏むね肉で作る、 糖質10g以下、300kcal以下の最強ダイエットおかず150レシピ! しっかり食べてもやせられる! 満足感があって、無理なく続けれられる!と、 大人気の「たんぱく質ダイエット」。 3大栄養素の中でもっとも脂肪になりにくい「たんぱく質」をしっかりとることで、 筋肉量を増やす→基礎代謝を上げる→脂肪を燃焼しやすくする=太りにくい体にする のが大きな特徴です。 しかも、たんぱく質をたっぷりとれば肌や髪もつややかに美しくなり、 若々しさが維持できるといいことずくめ! そこで、高たんぱく質食材の代表選手・鶏むね肉を使った、 手軽でいて最高においしいおかずばかりを 150レシピ詰め込んだのがこちらの本です。 レンチンやフライパンひとつでさっと作れる「すぐできおかず」から、 人気のサラダチキンの作り方と、それで作れるおかず、 鶏むね肉だからこそおいしいテッパンおかず、 切り方でガラッとおいしくなる鶏むねマジック、蒸し鶏&ゆで鶏まで。 バラエティ豊かなおかずが作れるようになる、永久保存版の1冊。 150点の料理すべてに「たんぱく質量・カロリー・糖質量」つきです! 【もくじ】 すぐでき鶏むねおかず やっぱりサラダチキンは最強! 鶏むね肉のテッパンおかず 切り方しだいでこんなにおいしく! 蒸し鶏・ゆで鶏でラク~にひと皿 「下味漬け」でぐっとおいしく!
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本文の内容や商品の入手先等は2008年時点のものです。今現在は店舗が移転したり、入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 「もしも、だーいすきなスプーンが1本みつかったら...」 ──そんな空想からはじまる、まったく新しいタイプのレシピ本! 季節のくだものや野菜を大切にしたレシピが得意の中川たまさん、 すてきなお菓子やお料理レシピで人気の坂田阿希子さん、 スタイリンスやケータリングもこなす広沢京子さんが、 魅力的なレシピ、プライベートキッチンの様子、スプーンで食べておいしい お取り寄せアイテムなどをたくさん紹介してくれています。 かわいいスプーンが見つかる北欧雑貨のお店『SPOONFUL』のお話、 スプーンが登場するすてきな本たち、 くるくる混ぜておいしいドリンクなどなど 読んで眺めてうれしいページもたっぷり。 お気に入りのスプーンと、 とっておきのかわいい時間を過ごしましょう。 SPOONFUL・おさだゆかりさんの『スプーン1杯のしあわせ』 Story 1《スプーンなスイーツ》 グレープフルーツのプリン はちみつのパンナコッタ バナナのティラミス 抹茶ゼリーのミルクソース 黒糖カスタードと黒豆のトライフル ヌガーグラッセ ナッツとプルーンのチョコレートフォンダン あずきのレアチーズケーキ バニラチーズケーキ いちごのババロア シナモンのクレームブリュレ かぼちゃの抹茶モンブラン 黒ごまと豆乳のスフレ クレームダンジュ 洋なしのフラン ミルクティーのアイスクリーム さつまいもクリームとビスキュイ 焼きりんご 《スプーンなドリンク》 スパイスココア レモンミルクティー/みかんとしょうがのくず湯 ヨーグルトアイスティー/バナナのミルクセーキ いちごのクリームソーダ 中川たまさんのスプーンな『季節のおすそわけ』 すだちカード 木の実とチーズのはちみつ漬け 木の実のみそキャラメル 白いんげん豆のメープルシロップ煮 ドライフルーツのアールグレイコンポート ピーナッツとごまのペースト Story 2《スプーンなスープ》 あさりのココナッツスープ かぶと鶏肉のポタージュ 鶏団子と水菜のスープ さつまいものポタージュ ミネストローネのクスクス添え 白いんげん豆とベーコンのスープ カリフラワーの豆乳ポタージュ 里いもとごぼうのみそごまスープ 白菜と干し貝柱のミルクスープ そら豆のポタージュ Story 3《スプーンなごはん》 ひじきと大豆の玄米焼きめし たことセロリのレモン炒めごはん 塩チンジャオかけごはん ごぼうと鶏肉のドリア 豚バラとれんこんのみそ炒めごはん サンラータン風スープかけごはん チリコンカン風ドライカレー 揚げおにぎりのお茶漬け 小松菜のグリーンリゾット 鶏肉とクレソンのスープかけごはん 《スプーンなちいさなおかずたち》 ころころピクルス にんじんと明太子の白あえ/桜えびと青のりの茶碗蒸し ポテトガーリックサラダ/豆ときゅうりのころころサラダ サーモンとクリームチーズのパテ かぶのふろふき すくい豆腐のバジルソース/春餅の肉みそ包み Column スプーンなお取り寄せ スプーンな本たち 料理家・坂田阿希子さんちのだいじスプーン 料理家・広沢京子さんちのだいじスプーン
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 業界きっての野菜好き、藤井恵さんの野菜たっぷりおつまみ本。 テーマはずばり、「ビールに合う野菜のおつまみ」。 まいにちのごはんのおかずにはもちろん、 誰かがくる日のおもてなしメニューとしても役立つレシピ満載です。 【1】週末ビール会 至福の人気メニュー 【その一】薄切りステーキの当日楽勝メニュー 薄切りステーキ/タイム風味のフライドポテト/かき菜の粒マスタードあえ 焼きパプリカのマリネ/空芯菜とサニーレタスのエスニックサラダ/ブルーチーズとブラックチェリージャム 【その二】揚げ手羽先の名古屋風みそづくしメニュー 揚げ手羽先/キャベツの春巻き/ちぎりキャベツのみそだれづけ 香味野菜たっぷり混ぜごはん/プチトマトの青じそペーストマリネ/ゆで卵とこんにゃくのみそ煮 【その三】韓国のりだれつけめんのマシッソヨメニュー 韓国のりだれつけめん/くずし豆腐のキムチとピータンのっけ/春菊のサラダ 韓国風刺身/万能ねぎだけのチヂミ/大根とラディッシュの水キムチ 【2】たたくVSすりおろす たたきじゃがいもと粉チーズのこんがり焼き すりおろし大根と長いもの水菜サラダ/モッツァレラのすりおろしトマトドレがけ ほか 【3】あっさり素揚げとこっくり竜田揚げ 大根の竜田揚げ/山盛りししとうの素揚げ/かぼちゃとじゃこの素揚げ 長いもの素揚げ(ポン酢じょうゆ)/肉巻きプチトマトの竜田揚げ ほか 【4】マリネの誘惑 ブロッコリーととろとろ卵のカレーマリネ/アスパラの昆布だし漬け 焼きズッキーニの玉ねぎマリネ/あじとピーマンの南蛮漬け ほか 【5】野菜ひとつだけサラダ パプリカのカリカリじゃこサラダ/キャベツの明太マヨサラダ 焼きなすのアジアンサラダ/きゅうりとディルのエスニックサラダ ほか 【6】せいろマジック 野菜のせいろ蒸し3種/3色シュウマイ 野菜たっぷり肉まん/かじきとたっぷりねぎのせいろ蒸し ほか 【週末ビール会・第二部】野菜たっぷりのオトナのおつまみ小鉢 きゅうりとサラミの粒マスタードあえ/かいわれの明太あえ/アボカドととんぶりの納豆あえ 枝豆豆腐/アスパラとえびのチリソースあえ/油揚げのしょうゆ焼き ほか 【週末ビール会・第二部】〆のちびスープ 豆乳のめんつゆスープ/トマトとバジルのスープ 鮭フレークの冷や汁風/とろろ昆布とわさびの汁もの ほか 【週末ビール会・第二部】ひとくちデザート フランボワーズの冷製しるこ/水きりヨーグルトのメープルナッツがけ/グレープフルーツ寒天 ミルクゼリーの抹茶あずきがけ/豆乳のパンナコッタ/コーヒーグラニテ ほか
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あまくてボリューミーでおいしいクッキーが人気の アメリカン・ベイクショップ「ovgo Baker」。 その5周年を記念して、初のレシピブック兼ブランドブックが誕生! 不動の人気No.1商品「インポッシブルチョコレートチップ」(Impossible chocolate chip)の レシピを大公開! おうちでできたてのovgoのクッキーを楽しめます。 クッキーのほか、マフィンやキャロットケーキ、ブラウニーなどovgoのオリジナルレシピを掲載。 お店の人気メニューから、本書のために書き下ろした特別なレシピまで、 手作りだからこそおいしいレシピを厳選し、紹介します。 あなたもovgoのベイカーのひとりになって、おいしいクッキーやマフィンを楽しく作って できたてのおいしさと幸せを広めあっていきませんか。 INTRODUCTION ovgo Bakerのお菓子のルール 【PART 1】COOKIE&SCOKIE IMPOSSIBLE CHOCOLATE CHIP CINNAMON APPLE BUTTER LEMON CHAMOMILE S’MORE/AVORICH/LOTUS COOKIE SALTY PEANUT BUTTER/BREAKFAST/GRAHAM BISCUIT DOUBLE CHOCOLATE BITE/GINGER CHAI BITE/OATMEAL COOKIE MAPLE WALNUT SCOKIE EARL GREY RAISIN PINA COLADA APRICOT PEPPER GIRONIMO ORIGINAL COOKIE DOUGH MATCHA COCO/TRIPLE CHOCOLATE GOOD MORNING/PEANUT BUTTER/STRAWBERRY CREAMCHEESE 【PART 2】MUFFIN&CAKE ORANGERIE CARDAMON MUFFIN RASPBERRY BANANA MUFFIN ROSEMARY POTATO MUFFIN CHEESY RAISIN CAKE CARROT CAKE WEEKEND CITRON ORANGE ALMOND OLIVE OIL CAKE BROWNIE MAPLE CHEESE PANCAKE BANANA OATMEAL PANCAKE 【PART 3】ARRANGEMENT RECIPE HUMMUS&CHIPS OATMEAL GRANOLA BOWL BROOKIE ICE CREAM SANDWICH DUNK IN CAFÉ LATTE 4TH BIRTHDAY SHAKE BANANA SPLIT 〈FROZEN RECIPES〉FROZEN BROWNIE FROZEN BANANA BREAD/COOKIE ICE CREAM [ovgo Baker]HISTORY LOCATION COOKIE WHOLESALER LIST ovgo Baker JOURNEY ブランドベースって何? ovgo Bakerの取り組み INTERVIEW-01 ovgoのクッキーを支える久保農園の小麦 INTERVIEW-02 国産の貴重な資源「米ぬか」。ovgoの理念にも共感 INTERVIEW-03 一緒に夢を語り合った家族のような存在 INTERVIEW-04 その場で生まれるアイデアを形に INTERVIEW-05 素敵でおいしいご縁に感謝 INTERVIEW-06 ovgo Bakerと出会って変わったことは?
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆食べればじっくりからだの調子がととのう、のっけごはん+汁の究極のシンプル2品献立集◆ 卵かけごはんや納豆かけごはんの手軽さで作れる「のっけごはん」、そして「汁」の2品だけでも、 からだの調子が整う食事は作ることができます! 管理栄養士である藤井恵さんが提案する、手軽でおいしい2品献立レシピ集、待望の続編です。 パッと作れておいしいのっけごはんと汁の献立なら、時間がない朝ごはんにはもちろん、 休日のお昼、忙しい日の夕飯にもぴったり。 たんぱく質、緑黄色野菜、きのこ、海藻、大豆製品、発酵食品などのからだを整えてくれる食材を どっさり詰め込んだのっけごはんと汁のレシピ、合わせて食べたい浅漬け、あえもの、サラダの 合計112点を紹介。 1|からだ整え【定番】のっけごはんと汁 卵しらす青じそごはん+厚揚げと小松菜のみそ汁/梅しらす野沢菜ごはん+ちぎり豆腐と絹さやのみそ汁/ たらこあおさごはん+ブロッコリーとプチトマトのみそ汁/納豆卵塩昆布ごはん+油揚げとわかめのみそ汁/ 梅おかかとろろごはん+焼き油揚げと水菜のみそ汁/温玉おかかごはん+キャベツとじゃがいものみそ汁/ 明太子ザーサイのりごはん+白菜としいたけのみそ汁/しば漬けわかめごはん+かぼちゃとかいわれのみそ汁 など 2|からだ整え【ボリューム】のっけごはんと汁 梅しょうが焼きごはん+さつまいもといんげんのみそ汁/豚ケチャップ炒めごはん+油揚げとアスパラのみそ汁/ 豚しゃぶポン酢あえごはん+なめこともずくのみそ汁/鶏の照り焼きごはん+かぶの豆乳汁/ 鶏むね肉レモンソテー+キャベツのカレースープ/ささみのゆずこしょうあえごはん+にらと玉ねぎのスープ/ 牛焼き肉ごはん+豆もやしとわかめのスープ/まぐろのにんにくあえごはん+かぼちゃとえのきのみそ汁 など 3|からだ整え【お腹すっきり】のっけごはんと汁 ツナと切り干し大根ごはん+豆腐とモロヘイヤのスープ/あおさしらすごまごはん+しめじとひよこ豆のスープ/ 高菜ひじきごはん+チンゲンサイときくらげのみそ汁/オクラ納豆ごはん+里いもとまいたけのみそ汁/ サバ缶ザーサイごはん+たけのことこんにゃくのみそ汁/枝豆薬味しょうゆあえごはん+鶏肉とごぼうのみそ汁/ エシャレットおかかごはん+里いもとれんこんの豚汁/きのこ卵炒めごはん+ブロッコリーとさつまいものみそ汁 など 4|からだ整え【つまみ】のっけごはん まぐろの漬けわさびごはん+焼きねぎのみそ汁/ちくわのわさび漬けあえごはん+なめことみつばのみそ汁/ 味玉ごはん+じゃがいもとコーンのみそ汁/ししゃも万能ねぎごはん+油揚げとほうれんそうのみそ汁 など 5|からだ整え【ごちそう】のっけごはんと汁 ローストビーフごはん+ふろふき風かぶのスープ/簡単ルーローハン+たけのこときくらげのスープ/ タンドリーチキンごはん+豆苗とえのきのスープ/油淋鶏ごはん+卵とクリームコーンのスープ/ 海鮮とろろごはん+しじみとみつばのみそ汁/えびの豆板醤炒めごはん+豆腐と干ししいたけのスープ
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は「効果をより高めたい人に抗がん10食材シート」は切り取っての利用ができません。 ご希望の方は紙版をお求めください。 ◆「こんな本を待っていた!」の声を受けて抗がん効果抜群のレシピ本、大好評第2弾!◆ がん専門医で大学教授の著者が自信を持ってご紹介する「作り置きおかず」100レシピです。 【がんに勝つ常備菜】おすすめポイントは…… ・10種の抗がん食材は、すべて科学的な根拠あり ・実際のがん患者さんからも、喜びの声多数の身近な食材 ・常備菜なら、離れて暮らす老親に作り置き可能 ・安いときにまとめ買いして作れるからコスパもいい がんになるリスクを確実に減らして、たとえ、がんになっても長生きできるレシピ本です。 ぜひ毎日の食事に取り入れてください。 【第1章】がんリスクを上げる食べ物、下げる食べ物 キャベツ/ブロッコリー/玉ねぎ/にんにく/大豆/きのこ/脂ののった魚/海藻トマト/にんじん ハム、ベーコンなどの加工肉/パン、パスタなどの糖質の多い食材/ バター、クリームなどの高脂肪乳製品/スーパーなどで売っている超加工食品 【第2章】長生き常備菜レシピ100 キャベツバーグのトマト煮込み/牛肉とにんにくのごま炒め/鶏肉と大豆のめんつゆ煮/ 牛肉とにんじんのチャプチェ/きのこミートソース/カチャトーラ/チキンカレー/ えのきの豚巻きポン酢煮/シュウマイ/タッカルビ/鮭ときのこの炒り煮豆腐/ ブロッコリーとさば缶のマヨサラダ/いわしの韓国風そぼろ/焼き長いもそぼろのせ/ いわしそぼろのきつねピザ風/揚げ高野豆腐の甘酢あん/五目茶巾/ あさりとトマトのさっぱり煮クーブーイリチー/わかめとねぎのゆずこしょう炒め/ ひじきのナムル/ブロッコリーのジョン/にんじんパクチーサラダ/ トマトと玉ねぎのメキシカンマリネ/キャベツのコールスロー/にんにくマッシュポテト/ ブロッコリーとうずらの卵のアヒージョトマトのオイスターマリネ/玉ねぎときゅうりの酢漬け にんじんと玉ねぎのドレッシング/塩麹ブロッコリーわさびマヨ/ゆできゃべつのしょうがだれ にんじんのツナあえ/塩麹トマトソース/ささみのトマトソース炒め トマトソースポークケチャップ/トマトソースでピザトースト玉ねぎの酢漬け/ はりはり漬け/にんにくときゅうりの漬け物 【第3章】がんに負けない食事術 がんに負けずに長生きするにはタンパク質がとても大事 料理に使ってほしい油、避けたほうがいい油 がんになりやすくなる意外な飲み物 “甘党”におすすめのがんリスクを下げる甘いもの 焼肉、カレー、アイスクリーム、がんリスクを下げるのはこれだ 《巻末付録》効果をより高めたい人に抗がん10食材シート
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆野菜どっさり、たんぱく質や食物繊維、発酵食品もたっぷり、そして超低糖質! からだがすっきり整うパスタレシピ集◆ おいしいけれど、糖質過多になりがちなパスタ。 そこで麺を通常の半分、1人分50gにして、かわりに野菜やたんぱく質をどっさり加えたら… 満足感がありつつ糖質控えめのヘルシーパスタに! 合わせたのは、青菜類やブロッコリーなどの低糖質野菜、食物繊維豊富なきのこ、 腸活にもおすすめな発酵食品。 和洋中エスニックと、バラエティ豊かなパスタを100点にわたってご紹介。 あえるだけのパスタ、具材をのせるだけのパスタ、さっと炒めるパスタ、スープパスタから、 麺の別ゆで不要のワンパンパスタ、電子レンジで作れるレンチンパスタまで網羅。 ダイエット中でもOKのヘルシーパスタ集です。 【contents】 【1】あえやせパスタ ツナとくずしブロッコリーのパスタ/ツナとキャベツ、しめじのしょうゆパスタ ツナとせん切り大根のさっぱりパスタ/くずし豆腐と水菜のカルボナーラ風 かまぼこと豆苗の梅わさびパスタ/エリンギのたらこバターパスタ しらすとアスパラの明太パスタ/しらすとにんじんのゆかりパスタ しらすの和風ジェノベーゼ/じゃことピーマンのうま塩パスタ など 【2】のっけやせパスタ えのきと水菜の釜玉パスタ/ツナと豆苗、わかめのしょうゆパスタ ツナと白菜のなめたけパスタ/しらすとブロッコリーのめんつゆレモンパスタ チャーシューともやしのオイスターパスタ/じゃこと豆苗の豆腐塩昆布あえパスタ ひらひら大根の明太豆乳クリームパスタ/納豆キムチとにらのパスタ 温玉と春菊のおろしパスタ/桜えびとトマトのおろしポン酢パスタ など 【3】さっと炒めやせパスタ しらすとキャベツ、しめじのペペロンチーノ/どっさりきのこのペペロンチーノ しらすとえのきの高菜パスタ/しらすとトマトのバターじょうゆパスタ ツナとブロッコリーのレモン豆乳クリームパスタ/ツナとほうれんそうのトマトクリームパスタ ウインナーとピーマンのナポリタン/ウインナーとなすのアラビアータ どっさりきのこのトマトソース/ベーコンとなすのしょうゆパスタ など 【4】スープやせパスタ ウインナーとたっぷり野菜の洋風スープパスタ/ウインナー入りミネストローネパスタ ベーコンと白菜のコンソメスープパスタ/鶏ひき肉とかぶのトマトスープパスタ 鶏ひき肉とクレソンのエスニックスープパスタ/鶏むね肉と小松菜の和風スープパスタ 鶏もも肉とほうれんそうのレモンクリームスープパスタ/鶏もも肉とキャベツのカレースープパスタ ささみときのこの和風スープパスタ/ささみとカリフラワーの豆乳スープパスタ など 【5】ワンパンやせパスタ ベーコンと水菜のペペロンチーノ/ツナときのこのバターじょうゆパスタ ウインナーと白菜のアンチョビトマトソース/ベーコンとズッキーニのクリーミーナポリタン ベーコンとアスパラのアラビアータ/鶏もも肉とエリンギのゆずこしょうのりパスタ 鶏もも肉とかぶのめんつゆしょうがパスタ/むきえびとピーマンのパセリパスタ 鮭といんげんのチーズクリームパスタ/さば缶とカリフラワーのカレーパスタ など [column] パスタのおいしいゆで方/やせパスタを作るコツ レンチンやせパスタ/ベーコンときのこのバターじょうゆパスタ
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こねずに混ぜるだけ!冷蔵庫でらくらく発酵。 なのに、ベーカリーみたいな本格的なパンが、 次々作れるようになるとっておきレシピ集。 生地はこねる必要はなし、ただ混ぜるだけ! 発酵は、冷蔵庫の野菜室にひと晩入れておけばOK! 手間がかからないのにとびきりおいしいパンが作れるようになる、 パン作り初めてさんにもおすすめのレシピをたっぷり集めました。 少ないイーストでじっくり発酵させるから、 粉本来のおいしさが引き出されて、しみじみおいしいパンに。 野菜室でひと晩かけて発酵させるので、時間に追われずに、 翌日や翌々日に、自分のタイミングでパンを焼くことができます。 メロンパン、平焼きあんパン、シナモンロール、ウインナーパン、 バゲット、カンパーニュ、クロワッサン、パン・オ・ショコラ…。 ベーカリーでおなじみのそんなパンたちが、 かっこよく、そして抜群においしく作れるようになるポイントを ぎゅっと詰め込んでお届けします。 食パンは、手軽なパウンド型で焼けるミニサイズ。 カンパーニュだって、型いらずで美しく焼けるコツをご紹介。 おうちパン生活をますます楽しくしてくれる、永久保存版の1冊です!
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書のレシピでは卵、乳製品を使用しています。 SNS総フォロワー数13万人以上! 「米粉だからおいしい」をモットーに、レシピを研究・発信している創房優(そうぼうゆう)が、「大人のための米粉おやつ」を提案します。 グルテンフリーで体にやさしいことから、米粉のおやつは近ごろ大人気。 小麦アレルギーに対応しているため子ども向けのおやつのイメージがありますが、大人だっておやつの時間をもっと楽しみたい! そこで、本書ではおやつの作りやすさ・気軽さはそのままに、大人が食べたくなる味わいを実現しました。 たとえば、米粉ならではのサクサク食感が楽しいサブレは、シンプルながらバターを贅沢に使ってリッチな味わいに。 豆腐などのヘルシー食材や野菜を使ったおやつは、朝ごはんにもぴったりです。 季節のくだものを使ったおやつには、スパイスでアクセントを。 ときにはコーヒーやお茶のほろ苦さを生かしたり、お酒をきかせて大人味に。 自分のためのご褒美や、家族が寝静まった真夜中に。 本書のレシピで、大人のおやつ時間を楽しんでください。 Contents 【1.シンプルだけどリッチなおやつ】 リッチバターサブレ/塩くるみクッキー/チョコボートクッキー ピスタチオのブールドネージュ/アイスクッキーサンド 流しっぱなしのシナモンフロランタン/濃厚カスタードシュー スワンシュー/本格ガトーショコラ/ホットガナッシュソース バター香る贅沢フィナンシェ/あんバターどら焼き/栗バターどら焼き 【朝ごはんにもなるおやつ】 豆腐パンケーキ/ハニーチーズマフィン チーズとパセリのふわもちマフィン/ダッチベイビー 【2.くだものと野菜のおやつ】 いちじくとマスカルポーネのケーキ/レモンスフレチーズケーキ/生レモンケーキ 洋梨とブルーチーズのケーキ/りんごのコンポートとキャラメルのマフィン バナナのバレンタインマフィン/クレープシュゼット/いちごの白ワインコンポート バナナと山椒のタルト/ラム芋オープンタルト かぼチョコケーキ/かぼちゃホイップ/スパイスキャロットケーキ 【3.コーヒーとお茶のおやつ】 コーヒーバターケーキ/コーヒーロールケーキ たぬきケーキ/ティラミスケーキ/ほうじ茶ブラウニー/ほうじ茶ゼリー 抹茶のパウンドケーキ/紅茶のシフォンケーキ/紅茶のフレンチシフォン ミルクティー台湾カステラ/ミルクティーブランマンジェ 【お酒をきかせた夜おやつ】 バットで作るラムチーズ/ラムフルーツケイク 酒粕チーズケーキ/キルシュのカヌレ 【Column】 お店のこと/米粉のこと/多治見の街のこと “皿パフェ”の楽しみ 米粉について/「大人のおやつ」を作るもの 型のこと/オーブンシートの敷き込み方
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Yukata all Year Round! 「洋服の上から着る」でバズったキモノ愛好家が、今作は「年中浴衣計画」を宣言!? 大好評!キモノ愛好家「さんかく」(sankak_kimono/YouTube、Instagram、TikTokの 総フォロワー数約30万人)による書籍第二弾。 洋服の上からキモノを着てみたり、色・柄の合わせ方などが話題を呼び、 「真似してみたい」「キモノをはじめてみたくなった」と話題です。 本書はそんなさんかくさんによるいちばんやさしい浴衣入門。 浴衣を着たことがない人はもちろん、着慣れている人にも教えたい「さんかく流」を徹底解説。 初心者もこなれた着方を目指せる“飛び級”的な1冊です。 灼熱の日本。「浴衣=夏」ではなく、「工夫すれば年中着れちゃう!」というアイデアを多数紹介します。 上下がセパレートになっている「二部式浴衣」、羽織を洋服に入れた「和装ファッション」「メンズ浴衣」など、 細かな情報も満載でお届けします。 今夏は浴衣で旅に出ませんか? 《目次》 ■CHAPTER 1■さんかくの浴衣カレンダー 春だから、カワイコぶってもいいかしら憂いアリの乙女コーデ お花畑へようこそ! レトロポップな洋装ミックス 梅雨だって浴衣を着たい! エジプト柄で展覧会へ 梅雨明け宣言! 白浴衣解禁! 花火大会は名古屋帯で大人の余裕を パタパタと、うちわ柄の浴衣で夕涼み すっぴん気分で紺地の大定番浴衣 浴衣でゴシックを考えたらこうなった 献上柄? と思ったら…好きを忍ばせる愉悦 浴衣でもやっぱり楽しい不思議な世界 憧れの絞り浴衣をポップに着る 白足袋合わせで夏のお稽古へ 黒魔術浴衣でさんかく的妄想フェスコーデ 晩夏の女子会は正統派&現代ミックス 葡萄の浴衣でワイン会。色合いで秋らしさを 浴衣でも大正浪漫がしたいの 花より団子な、お月見コーデ 浴衣に慣れたらそろそろキモノ、着てみない? インナーニットで冬も浴衣を着ちゃう 浴衣を着こなす“サイズ”のハナシ 浴衣の足元/浴衣とバッグ/浴衣とアクセサリー ■Chapter 2■ハウツー浴衣入門 旅行の浴衣 浴衣2着、帯3本で決まる! 夏のお出かけ着回し7days ラクそうだけど、実際どうなの?!「二部式浴衣」を着てみる! 和装がグッと身近になる和のテイストコーデ 共に和の装いで歩きましょう メンズ浴衣の世界 浴衣の魅力にハマったら、次はコレ! 魅惑の夏キモノ てぬコレ Sankak Tenugui Collection ■Chapter 3■浴衣のよみもの 漫画から学ぶ浴衣 スペシャル対談①さんかく × 重宗玉緒 美人画に見る浴衣の美しさ スペシャル対談②さんかく × ウエオカタロー 《巻末浴衣情報》 着付けに必要な道具/覚えておきたい浴衣のコトバ/浴衣を着ましょう/ 帯を結びましょう①レイヤー結び②吉弥結び③片ばさみ④銀座結び/ 浴衣の普通のたたみ方/さんかく式 外出先で浴衣をたたむ方法 さんかくオススメショップ紹介 and more! #さんかく浴衣のススメ みなさまの浴衣コーデをご紹介 さんかくからの手紙
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豚こま、ひき肉、鶏むね…あの最安肉が、まるで高級肉のような味わいに大変身! 叩く、漬ける、ふりかける⋯など、ほんのひと手間で、しっとり、やわらか、ジューシ―に。 噛めば口の中に溢れる肉汁、広がる旨味! ほとんどのメニューが15分以内でしあがる超かんたんレシピ満載。 最安肉を最高美味肉にするテクニック12 Part 1│ほぼ15分以内で! 人気おかずがプロ級の仕上がり! 最安肉で絶品定番肉メニュー 【豚こま】 しょうが焼き/豚こまチャーシュー/パイン入りポークチャップ/豚しゃぶサラダ/ ねぎみそミルフィーユ豚カツ/ホイコーロー/三宝菜/豚こま肉じゃが/ 豚肉と小松菜のあんかけ丼/ハッシュドポーク/豚こまと卵のチャーハン/豚丼 ⋯ほか 【ひき肉】 ハンバーグ/なすのみそ炒め/ひき肉サイコロステーキ/チリビーンズ/ 塩麹つくね/チキンナゲット/チャプチェ/豚だんごとかぶのおかずスープ/ そぼろ丼/ドライカレー/ピラフ/豚ひきにら玉丼/ミートソースパスタ ⋯ほか 【鶏むね】 カレー唐揚げ/照り焼きチキン/スティックチキンカツ/鶏肉とズッキーニのトマト煮/ タンドリーチキン/レンチン鶏ハム/鶏肉とブロッコリーのクリーム煮/ 鶏肉とみそ漬け焼き/カオマンガイ/チキンカレー/コロコロチキンガパオ/親子丼 ⋯ほか 《Column 1》いつものおかず“肉野菜炒め”をもっとおいしく! Part 2 │ほぼ10分以内で! 金欠&忙しいときに! 安食材で時短アイデア肉メニュー 【豚こま】 豚こまミートボール/豚肉としめじの白ワイン蒸し/豚肉としいたけの卵炒め/ 豚肉とにらのごまみそ蒸し/豚肉とブロッコリーのカレーじょうゆ蒸し/ 肉豆腐/豚肉と豆苗のナムル/カリカリ豚のおろしあえ/簡単豚汁/ 豚肉とチンゲンサイの中華風ミルクスープ 【ひき肉】 豚ひき肉と小松菜のしょうゆマヨ炒め/とんぺい焼き風/ ひき肉ともやしの中華風レンジ蒸し/ひき肉と厚揚げのペペロン炒め/ ひき肉ドレッシングサラダ/キャベツの肉みそあん/ ひき肉とえのきの梅スープ/簡単トマトスープ 【鶏むね】 ねぎ塩チキン/鶏肉のまいたけソテー/鶏肉とブロッコリーのマスタードチーズ蒸し/ 鶏肉とにんじんのゆずマヨ炒め/ゆで鶏とキャベツの梅だれ/鶏むね肉のコロコロサラダ/ 鶏肉と玉ねぎのレモンマリネ/鶏肉とわかめのスープ/鶏むね肉の和風しょうがとろみ汁 《Column 2》「包まないぎょうざ」アイデア
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 材料を切って入れる⇒冷凍する⇒チンするだけでOK! コンテナまかせで作れるラクラクごはんもの/麺もの/おかずのレシピ集 冷凍保存・電子レンジ加熱OKのフードコンテナに、切った材料と調味料を入れ、冷凍しておくだけ! あとは食べたい時に取り出して、レンチンするだけ! そんな目からウロコの調理法で作れる、ごはんもの、のっけごはん、パスタや焼きそば、メインのおかず、副菜がたっぷり100レシピ。 これなら子どもの留守番ごはん、帰宅が遅いご主人のひとりごはん、忙しい日のお助けおかず、離れて暮らす両親へのお届けごはん…と、 いろんなシチュエーションで大活躍してくれること、間違いなしです。 もちろん、コンテナを器がわりにして食べてもOK! 洗いものも減って、毎日のごはん作りがぐっとラクに、楽しくなりますよ。 冷凍室で場所をとって困る…という方には、フリーザーバッグや冷蔵保存での作り方もご紹介。 下ごしらえはものの5分! あとはチンしてすぐにアツアツのおいしい手作りごはんが食べられる、試してびっくりの保存版の1冊です! 【もくじ】 基本のコンテナレンチンごはん 1コンテナレンチンごはんで ごはんもの 2コンテナレンチンごはんで のっけごはん 3コンテナレンチンごはんで パスタ 4コンテナレンチンごはんで 焼きそば 5コンテナレンチンごはんで 焼きうどん 6コンテナレンチンごはんで メインのおかず 7コンテナレンチンごはんで 副菜 8コンテナレンチンごはんで スープ
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルな材料で、簡単に作れて、毎日のごはん作りをラクにしてくれる常備菜。大ヒットとなった飛田和緒さんの『常備菜』の第2弾! 冷蔵庫から出してすぐにおいしく食べられる、ごはんがすすむおかずが、たっぷり111点。 お弁当作りにも欠かせない、肉の常備菜。地元の魚をさらにおいしく食べるための魚のおかず。箸休めやお弁当のすき間をうめるのにも便利な、 野菜のシンプルな常備菜。体にいい乾物の洋風やエスニックのおかず……などなど。 時間がたつほどにおいしくなるもの、少し時間をかけることでぐんとおいしく作れるものも、バラエティ豊かにご紹介。 日々のごはん作りの中で新たに生まれた、「飛田さんちの味」をぜひお試しください。 【1章】肉で 豚しゃぶしゃぶ肉の梅あえ/鶏肉のしょうゆ漬け/鶏そぼろ/ひき肉のみそ炒め/ゆで手羽先/ハムマリネ 鶏団子のスープ煮/砂肝の照り焼き/鶏ハム/キーマカレー ほか 【2章】魚で まぐろのづけ/白身魚のごまみそあえ/いかのレモンあえ/たこのキムチ/サーモンとキャベツの重ね漬け しめさば/魚のヨーグルトみそ漬け/魚のヨーグルトみそ焼き ほか 【3章】野菜で おからポテトサラダ/みそポテトサラダ/にんじんしりしり/にんじんとじゃがいものなます ブロッコリーのピーナッツあえ/アスパラの粒マスタードあえ/ベーコンのロールキャベツ ゆでキャベツと干物の三杯酢/なすのみそ炒め/揚げなすのにんにくじょうゆ漬け/丸ごとピーマンの塩蒸し煮 パプリカのマリネ ほか [香味野菜でちょこっと常備菜] 香味野菜のみそあえ/しそ巻/しそキムチ 【4章】卵で 味つき卵/ゆで卵のタルタル風/薄焼き卵 【5章】乾物で ひじきの梅オイル炒め/ひじきの五目あえ/切り干し大根のベーコン煮/切り干し大根のエスニックサラダ 春雨のマヨサラダ/春雨のチャプチェ風(韓国風炒め) ほか 【6章】豆・大豆加工品などで ひじきの梅オイル炒め/ひじきの五目あえ/切り干し大根のベーコン煮/切り干し大根のエスニックサラダ 春雨のマヨサラダ/春雨のチャプチェ風(韓国風炒め)/昆布の豚肉巻き甘辛煮 ほか 【7章】たれ・ソース 具だくさんラー油/~中華あえめん~ トマトソースケチャップ風/~目玉焼きとじゃがいものソテー~ ヨーグルトソース/~ラムのソテー~ ほか
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった5分から作れるおいしい「腸活ごはん」で、カラダのメンテを始めましょう! メインのおかずから、副菜、丼、麺ものまで、5分、10分、15分とそのときの余裕に 合わせて選べる超時短レシピのみ厳選しました。 免疫細胞の7割が存在する腸内。腸内細菌の善玉菌とやせ菌を増やす「食物繊維」「発酵食品」 「オリゴ糖」がしっかり摂れる、腸活に利く、免疫力UPごはんが超簡単に作れます。 腸内環境が整うことで、「幸せホルモン」のセロトニンやオキシトシンの分泌も促され、幸せ感もUPします。 【内容】 腸活のトレンドはシンバイオティクス ひと目でわかる腸活食品一覧 ◯おかず編◯ えのきりんご/わかめと甘酢玉ねぎの和え物/エリンギのチーズ焼き/パセリとハムのオムレツ/ かつおと春菊の韓国だれサラダ/帆立とキウイのカプレーゼ/ねぎと塩さばの山椒炒め/ えびとレタスの塩麹とろみ炒め/さば缶のおろし煮/オクラとちくわの塩にんにく蒸し煮/ 豆もやしの炒めナムル/トマトと鶏肉のチーズパセリ炒め/アスパラと鶏肉の塩麹炒め/ 2種のきのこと鶏肉のキムチ炒め/トマトと鶏肉のヨーグルトマヨ炒め/ アボカドと納豆のマヨしょうゆ炒め/にらとねぎのチャンプルー/ 牛肉とチンゲンサイのオイスター炒め/玉ねぎといんげんのカレーしょうゆ炒め/ ひき肉とミニトマトのスピード炒め/温野菜のヨーグルトソース/ほうれん草のくるみみそ/ オレンジ入りキャロットラペ/ドライトマトとひじきの煮物/ など ◯スープ編◯ なめことにらのみそ汁/かにかまとレタスの豆乳スープ/炒めねぎと干ししいたけのスープ/ ダブル海藻スープ/ごぼうのかみなり汁/モロヘイヤとベーコンのスープ/ 冷製きゅうりのヨーグルトスープ/さつまいも入り豆乳みそ汁/サンラータンスープ/ 納豆チゲスープ/オートミール入りミネストローネ/即席サムゲタン風スープ など ◯丼&めん編◯ 鶏そぼろとぬか漬けの混ぜご飯/おから入り梅肉風味焼きめし/チーズとトマトのスパゲティ/ きのこの麦めしとろろがけ/大豆入りタコライス/豚ひきとなめこのあんかけご飯/ マイルドビーフストロガノフ/かぼちゃ玄米雑炊/オートミールのミルクリゾット/ オートミールと鮭のトマト風味リゾット/刻みブロッコリーとミックスナッツのパスタ/ ブルーチーズとマッシュルームのパスタ/かにかまと玉ねぎの枝豆あんかけ焼きそば など 〈COLUMN 01〉腸活のための朝食のすすめ 〈COLUMN 02〉あると便利な腸活だれ
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見たまま作れて、ぐるぐる混ぜるだけ! 最高に気楽でおいしいパウンドケーキとマフィンの本です おうちで楽しむおやつだからこそ、もっと気軽に作ってもらいたくて、 この本では“作りやすさ”と“おいしさ”を兼ね備えた、 “ぐるぐる混ぜるだけ”で作れるパウンドケーキとマフィンをたっぷりご紹介します。 パッと見るだけでわかるように、全てのレシピは大きな写真でオールカットプロセス付き。 今までにお菓子を作ったことがない人には安心を、 お菓子作りに慣れた人には新鮮な驚きを感じてもらえるはずです。 何度も作りたくなる“ぐる混ぜおやつ”で、手作りの楽しさとおいしさを味わってみてください。 【CONTENTS】 [パウンドケーキ] パウンドケーキを作る前にCHECK 基本のパウンドケーキ/シナモンバナナケーキ/メープルココナッツケーキ/ チョコミントケーキ/かぼちゃアーモンドケーキ/レモンベリーケーキ/ 抹茶チョコケーキ/フルーツケーキ/スパイスジンジャーケーキ/ さつまいも黒ごまケーキ/栗ほうじ茶ケーキ/オレンジアーモンドケーキ/ ラムレーズンチーズケーキ/キャラメルりんごケーキ/カモミールケーキ/ きな粉黒豆ケーキ/レモンポピーシードケーキ/アールグレイケーキ/ クランブルベリーケーキ/クランブルチョコケーキ [マフィン] マフィンを作る前にCHECK 基本のマフィン/ブルーベリーマフィン/カフェモカチョコマフィン/ メープルクリームチーズマフィン/ビスケットごまマフィン/レモンマフィン/ 小豆くるみマフィン/ピーナッツバターバナナマフィン/ココアいちごマフィン/ ローズマリーマーマレードマフィン/烏龍茶パインマフィン/オートミールハニーマフィン/ 黄桃カルダモンマフィン/カシスラベンダーマフィン/ダブル抹茶マフィン/ クランブルアップルマフィン/キャロットマフィン
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *商品の入手先は2007年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 焼き菓子レシピといえばこの方、たかこ@caramel milk teaさん。 実はお菓子だけでなく、大のお料理好きでもあるのです。 カジュアルな「おもてなしランチ会」をお友だちとよく開いているという、たかこさん。 「ぜひレシピを教えて!」とリクエストの多かったお料理を、選りすぐってこの1冊に。彼女のほんわかエッセイも満載です。 【MENU1】ある日のランチ会メニュー [鶏肉のトマト煮セット] いんげんとひよこ豆のサラダ/バジルのショートパスタ 鶏肉のトマト煮 チョコレートケーキ [韓国風肉じゃがセット] 揚げなすのポン酢じょうゆがけ/根菜の中華スープ 韓国風肉じゃが きなこのババロア [ポップオーバーセット] かぼちゃのポタージュ/ニース風サラダ ポップオーバー モンブラン風ケーキ [ハッシュドビーフセット] グリーンサラダ/コーンクリームスープ ハッシュドビーフ ピスタチオとくるみのロッシェ 【MENU2】ちょっとしたひと皿 カナッペ3種 プチトマトとモッツァレラのカプレーゼ アスパラのオイル蒸し 炒め玉ねぎのオープンオムレツ ほたてのカルパッチョ/かつおのたたきカルパッチョ/まぐろのごま油あえ れんこんと枝豆のマヨポンあえ すくい豆腐/変わり冷や奴 万願寺唐辛子と赤ピーマンのオーブン焼き/えのきのフライパングリル あさりのにんにくバター蒸し シガレット春巻き ブロッコリーのキッシュ風 【MENU3】サラダとスープ にんじんサラダ ベビーリーフ、ビーンズ、フェタチーズのサラダ アンチョビとゆで卵のポテトサラダ/豆腐と春雨のエスニック風サラダ ほうれんそうとスクランブルエッグのサラダ ツナとかいわれのごまサラダ/水菜と油揚げのサラダ ごぼうとじゃがいものポタージュ/角切り野菜の白みそスープ ソーセージときのこのスープ/キャベツのスープ レンジ茶碗蒸し 【OMAKE】ささっとランチパスタ ツナ、梅干し、青じそのパスタ/セミドライトマトのペンネ オイルサーディンの和風スパゲッティ/明太子クリームのスパゲッティ/アンチョビとモッツァレラのペンネ 【MENU4】メインなメニュー 鶏肉のマスタードクリーム煮/鶏肉のフレッシュカレー煮 豚肉と白菜の重ね鍋 豚肉の紅茶煮 牛肉の黒ビール煮/ビーフストロガノフ かれいのワイン蒸し すずきの香味焼き たらのレモンクリーム煮/鮭のハーブパン粉焼き えびのトマトクリーム煮 簡単ブイヤベース風スープ お豆腐グラタン/パエリア風炊き込みごはん 【MENU5】シメにぴったりのごはんもの うなぎのひつまぶし風ごはん 鶏飯風スープ茶漬け/なめたけ茶漬け しば漬けごはん/なすとちりめん山椒のせごはん 【MENU6】おたのしみデザートと小菓子 ほうじ茶のパンナコッタ チョコレートのクリームソース/抹茶のババロア フルーツのマリネ ホイップクリーム添え/メープルコーヒーのグラニテ あずきのゼリー 白玉添え チーズクリームデザート ヘーゼルナッツのラングドシャ/プチクッキー ラムレーズン入りバターケーキ くるみのプチケーキ 【COLUMN】 調味料について 道具について お鍋大好き お役立ち食材 お気に入りの器のこと
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たくさんの人が、家事や育児で、仕事で、さまざまな事情を抱えながら、台所に立っていると思います。忙しいときもあれば、体調が悪いときもあるでしょう。それでも毎日ごはんの時間はやってきます。そしてそれは決しておざなりにはしたくない、大切な時間です。 私自身、料理を仕事にしていても、時間や心に余裕のないときは、「食事の準備どうしよう……」なんて悩み疲れる日もありました。そんなとき、ほんの2~3品でも冷蔵庫に作りおきがあるだけで、劇的に毎日の食卓を軽やかに、豊かにすることができたのです。料理の手間が減る。品数が増やせる。バランスがよくなる。いいところはたくさんあるのですが、なによりも自分の心が満たされたことは、発見でした。 「献立を考えなくてもいいんだ」 「やっぱり手作りって体が落ち着くなぁ」 「家族にいろいろな食材を食べさせることができてよかった」 すべて作りおきがもたらしてくれた温かな感情です。 この本では、多くのご家庭に常備されているであろう「基本調味料」をフル活用して、作りやすいレシピを集めました。また、「薬膳」の知見から、食材が持つ効能をわかりやすく解説しています。端的に言えば、簡単で元気になる料理が集められています。 料理を作る人は、心が元気であってほしいなと思います。なぜなら料理は本来、人を元気にするものだからです。この本にある作りおきのレシピを上手に活用していただければ、きっと料理作りが今よりもっとらくに、楽しくなるはずです。キッチンに立つみなさんの生活に、お役に立てればとてもうれしいです。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1年に10冊ペースでレシピ本を出す人気料理家ワタナベマキさんが、「家庭で本当によく作る料理」を初公開! 大好きな味つけは酸っぱい味、得意な調理法は塩やだし漬け、常備食材は長ねぎ……など、日常繰り返し作るおかずを思い入れたっぷりのコメントともに紹介。 さらに、祖母や母から受け継いだ料理、元気がないときに食べるもの、大勢での食事会の定番メニューなども披露し、 さまざまなシーンでのワタナベ家の食卓が垣間見れます。 ファンのみならず多くの読者の興味を満たし、すぐに作れる実践力も高い80品のレシピ集です。 【内容】 ★第1章★大好きな味 ・家族そろって酸っぱい料理好きです 鶏肉と根菜の梅煮/牛肉とじゃがいもの黒酢炒め/香草とココナッツのレモンサラダ/ ほたてといかのゆずちらし/かじきまぐろの梅照り焼き ★第2章★得意な調理法 ・塩やだし汁でシンプルに作ります [味つけは塩だけ]ローストポーク/ローストビーフ/肉じゃがの塩煮 [塩豚で作る]塩豚/塩豚とれんこんの炒め/塩豚とじゃがいもの山椒あえ [だしに漬ける]野菜のだし漬け/なすと豆腐の揚げびたし/さばのしょうがだし漬け ★第3章★常備食材 ・長ねぎなしでは暮らせません 長ねぎとトマトのコチュジャンあえ/長ねぎのおかかオイルあえ/白髪ねぎの唐辛子あえ/ 長ねぎとゴルゴンゾーラのグラタン/ねぎたっぷりがんもどき ★第4章★受け継ぐ料理 ・何度も作って覚えた祖母と母の味 あさり入りのおから煮/鶏肉とトマトのローズマリー煮込み/レモン酢豚/ えびドリア/えびのフリット ★第5章★朝ごはん ・朝は迷わず決まった食器で [和朝食]ご飯+きのこと卵のみそ汁/しらすご飯+じゃがいもと長ねぎのみそ汁/目玉焼きご飯+かぶととろろのみそ汁/青のりと梅の雑炊 ホットサンド2種/ベーコントマトもち/カリフラワーのポタージュ/かぼちゃのポタージュ ★第6章★体を思う ・やさしい味が元気になるおまじない 卵がゆ/大根がゆ/にんじんがゆ/豆腐の茶碗蒸し/かぶのすりながし ★第7章★大勢で食事 ・大人も子どもも喜んでくれる私の定番 シュウマイ/汁なし担々麺/きくらげときゅうりの黒酢あえ/ザーサイ入り卵焼き/いかと九条ねぎのオイルがけ
-
4.3※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※商品の入手先は2009年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 くだものと水、砂糖をびんに入れておくだけで、 誰でも簡単におこせる『自家製酵母』。 世界でいちばんカンタンな『自家製酵母』パンの最新レシピ本です。 ブログでも大人気のfumiさんが提案する、旬のくだものや野菜でおこす酵母と、 それで作れるかわいいパンがぎっしり詰まった充実の1冊。 ふんわり、もっちりとした酵母パンのおいしさに、ぜひ出会ってみてください。 【第1章】「いろんな酵母」と仲よしになろう いろんなものでおこせる『酵母』たち ★『酵母』そのままで焼くパン|基本の『バターのせまるパン』 三角カットパン クッペ グラハムパン 玉ねぎのフォカッチャ 『クイックヨーグルト酵母』に成長させよう 『元種』を作ってみよう 酵母とパン作りについてのQ&A 2章以降のパンを酵母液で作るには… 元種を使ったあとは…/酵母がなくなってきたら… 【第2章】「もっちりパン」を焼いてみよう 基本の『あっさりカットパン』 はちみつとくるみのあっさりカットパン 黒糖のあっさりカットパン たまごパン かぼちゃあんパン 全粒粉の食パン コーヒー食パン ほうれんそうの食パン あんこロール食パン くるみあんパン カマンベールチーズパン 焼きカレーパン ポテサラコロネ 基本の『全粒粉のベーグル』 メープルとくるみのベーグル 黒ごまベーグル きなこベーグル 抹茶とホワイトチョコのベーグル 【第3章】「ざっくりパン」を焼いてみよう 基本の『プチバゲット』 くるみとレーズンのプチバゲット 塩バタートッピングパン バゲット チョコナッツのバゲット ベーコンのちびエピ カイザーロール 雑穀とガーリックのブール クランベリーとピスタチオのブール ★『仕上げ発酵だけ』のらくらくパンを焼こう|フライパン焼きマフィン 米粉の花形パン 米粉ののり巻きパン 米粉の和風ピザパン ナン風薄焼きパン 【第4章】「ふんわりパン」を焼いてみよう 基本の『みつあみパン』 アンチョビと玉ねぎのみつあみパン コーヒーシュガーのみつあみパン きなこバターのうず巻きパン ココアシュガーの花形パン はちみつのちぎりパン 黒糖レーズンのちぎりパン オレンジマーマレードのちぎりパン ハムとチーズのちぎりパン 黒糖とくるみのねじねじパン 抹茶シュガーのねじねじパン 練乳のスクエアパン チョコチップとココアのスクエアパン 【第5章】「さくさくパン」を焼いてみよう 基本の『ビスケットパン』 ココアとくるみのビスケットパン フーガス グリッシーニ 黒ごまグリッシーニ はちみつワッフル クリームチーズとレーズンのワッフル Column パン作りのタイムスケジュール 『もっちりパン』で作るサンドイッチあれこれ 『ざっくりパン』で作るサンドイッチあれこれ 『ベーグル』で作るサンドイッチあれこれ パン作りの道具について
-
4.8※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※商品の入手先は2007年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 「パンは作ってみたいけど、難しそう~」 「自家製酵母って、めんどくさそうだなぁ」 ──そう思っていた方に、目からウロコの簡単レシピ! 超人気サイト「My Sweet Life」のfumiさんがお届けする、 すごーく、すごーく、すごぉーーく手間いらずのパン作り。 初チャレンジの方でも、きっときっとおいしく作れますよ! 【Part 1】『酵母』と仲よしになろう レーズン酵母おこし クイックヨーグルト酵母おこし 元種作り 元種を使ったあとは… 酵母がなくなってきたら… 酵母とパン作りにまつわるQ&A 【Part 2】『シンプルまるパン』を焼いてみよう 基本のシンプルまるパン 黒ごまパン 全粒粉のまるパン うずまきパン くるみパン ミニ食パン/雑穀入りミニ食パン 白パン かぼちゃパン にんじんパン ウインナパン 胚芽ベーコンロール ツナパン ベーコンチーズのミニ食パン/コーンチーズのミニ食パン フォカッチャ シンプルまるパンのサンドイッチ 【Part 3】『クッペ』を焼いてみよう 基本のクッペ 黒ごまのクッペ/ガーリックバターのクッペ ライ麦レーズンのクッペ 全粒粉のプチパン いちじくのブール うぐいす豆のブール ミニバゲット/全粒粉のミニバゲット 明太ポテトパン ハムエピ フルーツスティック ミルククリームサンド カンパーニュ ミニバゲットのサンドイッチ 【Part 4】『バターロール』を焼いてみよう 基本のバターロール 黒糖ロール/くるみロールとレーズンロール 全粒粉ロール ココアロール はちみつミニ食パン ココアとピーカンナッツのミニ食パン 抹茶ミルクのミニ食パン カラメルチョコチップのミニ食パン ブリオッシュ きのこパン オレンジソフト メープルレーズンバンズ アップルロール シナモンロール クランブルパン/チーズケーキパン モンキーブレッド バターロールのサンドイッチ 【Part 5】『ベーグル』&『クロワッサン』を焼いてみよう 基本のベーグル 黒ごまベーグル/シナモンレーズンベーグル チョコベーグル/黒こしょうとチーズのベーグル 抹茶かのこのミニベーグルボール/コーヒーとホワイトチョコのミニベーグルボール 基本のクロワッサン チョコクロワッサン シュガーワッサン アップルクロワッサン ミニデニッシュ食パン Column パン作りのタイムスケジュール パン作りに必要な道具たち この本で使った型たち いろいろな粉について 持っていると便利な道具たち
-
3.8※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※商品の入手先は2008年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 すごーく、すごぉーくカンタンでおいしい、 fumiさんの『自家製酵母パン』の本、大好評第2弾! 今度は酵母おこしも、もっとも~っとカンタンに。 コッペパン、ふたごパン、ミニイギリス食パン、スティックパン、メロンパンから、 ピザ、ピタパン、イングリッシュマフィンまで! さらに作りやすくておいしい、充実のラインナップでお届けします。 そして、本邦初公開!酵母で作るお菓子も満載。 スコーン、マフィン、クラッカー、ドーナッツなど。 どれも、しみじみとおいしい味ばかりです。 【Part 1】『酵母』をおこしてみよう レーズン酵母おこし クイックヨーグルト酵母おこし 元種作り 元種を使ったあとは…/酵母がなくなってきたら… 酵母とパン作りにまつわるQ&A 【Part 2】『まいにちのパン』を焼いてみよう 基本のあっさりまるパン はちみつミルクパン レーズン入りふたごパン 白ごまコッペパン コーンパン 煮豆パン シュガーバター ちぎりパン ハムロール ミニイギリス食パン/黒ごまのミニイギリス食パン くるみのミニ食パン/ミニバタートップ 基本のリュスティック ブルーチーズとピーカンナッツのリュスティック/黒ごまのリュスティック グラハムのプチパン 黒練りごまのプチパン プロセスチーズとごまのプチパン カマンベール入りプチパン 基本のスティックパン チョコチップのスティックパン ベーコンチーズのフィセル スリムなミニバゲット/ライ麦とごまのスリムなミニバゲット 雑穀のスリムなミニバゲット ミニバタール 【Part 3】『おやつパン』を焼いてみよう 基本のスイートブール メロンパン/チョコメロンパン クリームパン チョコパン クリームチーズロール アーモンドクリームロール 基本のかぼちゃのおやつベーグル 黒糖とくるみのおやつベーグル/ブルーベリーのおやつベーグル 【Part 4】『お店で売ってるみたいなパン』を焼いてみよう 基本のずんぐりパン ナッツのずんぐりパン/クランベリーとくるみのずんぐりパン プチカレンズ メランジェ 薄焼きピザ トマトとモッツァレラのピザパン 黒ごまのピタパン/グラハムのピタパン イングリッシュマフィン 黒豆のイングリッシュマフィン 【Part 5】『酵母のお菓子』を焼いてみよう 基本のスコーン レーズンとくるみのスコーン/キャラメルスコーン ブルーベリーのマフィン コーヒーナッツマフィン チーズクラッカー かぼちゃのドーナッツ Column パン作りのタイムスケジュール パン作りに必要な道具たち 粉について クープの入れ方いろいろ Omake fumiさんちのコーヒーのおとも/チーズケーキ fumiさんちのコーヒーのおとも/デザート パンで作るおやつ
-
4.3※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★☆+:-:+:-: 料理レシピ本大賞 in Japan 【お菓子部門】大賞受賞!! +:-:+:-:☆★ バターも生クリームも使わない、 “ごはんのような”お菓子を作り続けているなかしましほさん。 からだにやさしい素材を使って作る、 じんわりおいしいクッキーとビスケットばかりを集めた新刊レシピ本です。 ボウルの中で手で混ぜて作るだけなので、初めての人にも簡単。 基本の5種類のクッキー、クラッカー、ビスコッティは、 オールプロセスつきで作り方を詳しくご紹介しています。 〈もくじ〉 ◆パート1 基本のクッキー 基本の型抜きクッキー(スマイルビスケット)/基本の天板クッキー(黒ごまスティック) 基本の手びねりクッキー(ピーナッツバター&チョコチャンク) 基本のアイスボックスクッキー(黒糖ココナッツ)/基本のドロップクッキー(ココアとマーマレード) ◆パート2 アレンジクッキー ラムとスライスアーモンドのサブレ/おからとチョコのドロップクッキー/甘栗と黒ごまのドロップクッキー オートミールクッキー/レーズンサンドクッキー/コーヒーくるみボール/ほうじ茶のほろほろクッキー ハニージンジャークッキー/チャイクッキー/抹茶のぐるぐるクッキー/フラップジャック 白ごまのショートブレッド/ダブルチョコのショートブレッド/豆乳きなこビスケット バナナとココナッツのドロップクッキー/にんじんスティック/月餅/エンガディナー レモンとポピーシードのクッキー/ブルーベリークランブルのクッキー/ロシアンケーキ ◆パート3 クッキーの仲間たち のり塩クラッカー/じゃがいもとローズマリーのクラッカー/みそクラッカー ココナッツとレモンのメレンゲ/ピーナッツマコロン/たまごぼーろ/いちごぼーろ きなこと黒ごまのぼーろ/バニラとスライスアーモンドのビスコッティ 抹茶とくるみのビスコッティ/ほうじ茶と甘納豆のビスコッティ チョコとプルーンのビスコッティ/コーヒーとピーカンナッツのビスコッティ
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 梅干しが大好きで、もう20年以上、毎年20kgもの梅を漬けているという料理家のワタナベマキさん。 ごはんにのせたり、おにぎりやお茶請けにするだけでなく、塩やしょうゆ、酢などと同じくらい頻繁に、 “調味料として”梅干しを使っています。 酸味と塩味はもちろん、果実ならではの香りもあり、和食から中華、洋風、エスニックまで、 多彩な料理に展開できる梅干し。「私にとって梅干しは、基本調味料であり、万能調味料」と 語るワタナベさんが、本書でとっておき梅料理60品をご紹介します。 紹介するレシピには市販の梅干しを使ってもOKですが、自家製の梅干しづくりについても、 Q&Aつきでていねいに解説しています。 今年は、手作りの梅干しで、さわやかな梅料理を楽しんでみませんか? 【1】梅干しを毎日の食卓に 《焼く》焼き梅干し/豚肉とししとうの梅ソテー/鶏肉とねぎの梅マヨ串焼き/ 万願寺とうがらしの梅おかか焼き/長いもの梅白みそ焼き/梅みそ焼きおにぎり 《炒める》油揚げと小松菜の梅炒め/豚ひき肉とピーマンの梅豆板醤炒め/ 砂肝の梅こしょう炒め/豚肉とレタスの梅炒め/きゅうりの梅しそ炒め/ れんこんとみつばの梅炒め/梅かみなりこんにゃく/もやしと香菜の梅焼きそば 《あえる》たっぷりせん切りキャベツの梅だれ/菜の花とささみの梅おろしあえ/ ひじきと香味野菜の梅ごまあえ/ほたてとセロリの梅セビーチェ/ 絹さやと新ごぼうの梅ナムル/梅春雨サラダ/ツナと切り干し大根の梅パセリマリネ/ きのこと豆の梅マリネ/梅と細ねぎのあえ麺 《煮る》里いもの梅煮っころがし/鶏手羽中と玉ねぎの梅照り煮/ 卵とにらの梅スープ/かれいの梅煮つけ/かぶとひき肉の梅あん/ 九条ねぎの生麩の梅すき焼き/梅フィッシュカレー 《蒸す》いかの梅蒸し/梅シュウマイ/梅蒸しなす/カリフラワーの梅バター蒸し/ 豚肉とれんこん、ねぎの梅蒸し 《揚げる》ごぼうとにんじんの素揚げ 梅がらめ/長いもと梅の春巻き/ せりと梅のかき揚げ/鶏むね肉のから揚げ 梅コチュジャンがらめ/え びとアスパラの梅フリット/ 《炊き込む》梅茶めし/梅鯛めし/梅鶏めし/梅さつまいもごはん/ 【2】梅干しで新しいおいしさ 《卵と合わせて》トマトと卵の梅炒め/卵サラダ 梅と玉ねぎたっぷりドレッシング/ 梅干しと卵のチャーハン/ 《苦みやくせのある野菜と合わせて》ゴーヤーとひき肉の梅炒め/ クレソンと牛肉の梅あえ/せりと菊花の梅おひたし 《甘みのある野菜や、くだものと合わせて》とうもろこしとささみの梅マリネ/ 柿と梅のコンポート/かぼちゃの梅あえ/ 《スパイスと合わせて》鶏もも肉の梅クミン焼き/梅とシナモン、八角のチャーシュー/ たこの梅山椒マリネ 《乳製品と合わせて》梅クリームパスタ/たらの梅レモンバターソテー/ 焼きたけのことオクラの梅チーズ 【私の梅しごと】 1kgから手軽に始める梅干作り/梅干し作りのQ&A/梅酢も活用しましょう しゃぶしゃぶ 梅酢だれ/梅酢ドレッシングのサラダ/ささみの梅酢そうめん コラム①梅干しがお弁当作りを支えてくれた コラム②梅干しはタマリンドに似ている コラム③小腹がすいたときも、梅干しがあれば コラム④海外旅行にも! 梅干しはお守りがわり
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *商品の入手先は2009年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。 あらかじめご了承ください。 玄米で作るしみじみおいしいおにぎりと、 それに合う有機野菜で作るおかずを たっぷり160レシピご紹介しています。 どれもとっても簡単で、 しかもドキリとするような目新しい素材の組み合わせばかり。 じんわりおいしいその味は、毎日きっと食べたくなります。 ■menu 1|玄米おにぎりのランチセット ザーサイとハムのおにぎりセット カレー炊き込みおにぎりのセット たこと枝豆おにぎりのセット 天むすおにぎりのセット あじの干物としば漬けおにぎりのセット 角切り大根の炊き込みおにぎりのセット 洋風スープおにぎりのセット 和風スープおにぎりのセット 漬けものおにぎりのおもてなしセット プラスおかず4種 洋風おにぎりのおもてなしセット プラスおかず3種 ■menu 2|有機野菜のおかず 緑のポテトサラダ/さつまいものはちみつマスタードあえ 野菜のグリル ハーブパン粉がけ 2種のねぎのマリネ/春菊とゆばのごまあえ にんじんの紙包み焼き/ごぼうと豆乳のスープ 野菜とナッツのレタス包み/カリフラワーの塩包み焼き せん切り野菜のチヂミ にんじんとレンズ豆のサラダ/大根のステーキ じゃがいもの高菜炒め/根菜と甘栗の甘辛煮 白菜のとろとろ蒸し/昆布に包まれたきのこ れんこんと洋梨のピクルス/小松菜、ベーコン、揚げ玉のみそ汁 豆のメキシカンサラダ/そら豆のコロッケ 白いんげん豆とツナのサラダ/揚げ大豆の甘じょうゆがけ 高野豆腐の串カツ 高野豆腐と青菜のオイスターソース炒め/切り干し大根のカレー炒め 塩ひじきの梅肉あえ/焼きキャベツの桜えびドレッシング 板麩のラザニア おからのタブレ/おからのサモサ 豆腐とモロヘイヤのすり流し/明太子豆腐 ■menu 3|玄米おにぎりのおべんとう おいなりさんべんとう ライスバーガーべんとう 韓国風のり巻きべんとう すりおろしにんじんのおにぎりべんとう 桜のおにぎりべんとう ■menu 4|ちょこっと甘いもの フルーツのメープルマリネ/豆乳黒ごまプリン ドライいちじくのホワイトチョコがけ/スパイスショコラ 甘辛かきもち/かぼすのまるごとゼリー 玄米おにぎりカタログ トッピングおにぎりいろいろ この本で使っている玄米ごはんと、そのなかまたち 玄米の炊き方レッスン おにぎりのにぎり方講座 お役立ちペースト 便利な常備菜 干し野菜のすすめ 有機野菜について
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キッチン家電市場で売上急増中!混ぜる、つぶす、泡立てる、砕くと、一本で多機能に使える働きもので「できること」を増やしてくれるハンディブレンダー。このプロセッサーで作れる、おいしくて手軽なレシピ集です。料理の腕が上がる一冊! 撮影:有賀傑 主婦と生活社刊 【目次】 1章|スープのある暮らし にんじんとミニトマトのポタージュ クレソンとハムのポタージュ カリフラワーとお米のポタージュ 冬瓜とそら豆の冷たいスープ トマトと緑野菜の冷たいスープ 新ごぼうのポタージュ 野菜の煮込みスープ 2章|たれ・ソースさえあれば マヨネーズ(基本)|アンチョビーマヨネーズ/トマトマヨネーズ ドレッシング|玉ねぎ/くるみ/梅青じそ/ジンジャー/ハーブ/レモン ごまだれ|豚しゃぶサラダ ごまだれ|ごまだれ冷麺 香味だれ|フライドチキン 香味だれ|香味春雨サラダ タルタルソース|魚介のフリット タルタルソース|タルタルオープンサンド トマトソース|トマトソースのパスタ トマトソース|豚肉と小松菜のトマト煮 グリーン野菜ペースト|グリーン野菜ペーストのパスタ 3章|フルーツ丸ごとジュース&デザート いちごジュース/桃ジュース りんごミルク/メロンミルク/バナナミルク きな粉豆乳/ゴーヤレモン/野菜ジュース ブルーベリーヨーグルト/マンゴーヨーグルト いちごのチーズババロア オレンジのゼリー フルーツパルフェ 4章|日々のおかず 肉で|ハンバーグ 肉で|鶏つくね 肉で|ポークリエット 肉で|麻婆豆腐 魚で|えび玉さつま揚げ 魚で|いわしのつみれ汁 魚で|あじのたたき 魚で|たらとじゃがいものグラタン 野菜で|麦とろごはん 野菜で|スナップえんどうの白あえ 野菜で|野菜オムレツ 野菜で|野菜たっぷり餃子 野菜で|野菜カレー 他
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 卵、牛乳、砂糖。 プリンはたったこれだけの材料から作られています。 フランスではビストロやブラッスリーのデセールとして愛されてきました。 この本のレシピは、そんなフランスのプリンをイメージして作ったもの。 高さはあまりなく、キャラメルはしっかりと焦がして、 大人向けのデザートとしても楽しんでもらえる仕上がりになっています。 しっかりと卵のこくを感じられて、さっぱり感もある、お気に入りのレシピです。 フランは、フランスでは人気のおやつです。ここ数年、 なぜかパリの高級パティスリーがこぞってフランを作り始めて、ちょっとしたブームになっています。 基本的にはパイ生地の上に、卵、牛乳、砂糖、少量の粉で作ったアパレイユを 流し込んで焼いたシンプルなお菓子ですが、妙にくせになるおいしさがあります。 共に卵が主役のお菓子。材料はすぐにそろいます。 冷蔵庫に卵があったなら、どうぞ気軽に作ってみてください。 〈もくじ〉 ◆プリン ・基本のプリン ・風味を変える チョコレート/コーヒーとラム酒/クリームチーズ/くるみ ・香りのプリン チャイ/ウーロン茶/ローズマリーとレモン/ミント ・くだものと合わせる グレープフルーツ/バナナとカルダモン/いちじくと赤ワイン ・野菜の甘み かぼちゃとメープル/とうもろこし ・Japonais 抹茶と黒蜜/しょうが/豆乳と黒糖 ・ゼラチンで固める マンゴーとライム/黒ごま ◆フラン ・基本のフラン ・風味を変える チョコレート/キャラメル/コーヒーのオレンジ風味 ・お茶のフラン 紅茶とフランボワーズ/抹茶 ・エキゾチック パイナップルとサワークリーム/マンゴーとパッションフルーツ ・くだものと合わせる バナナとくるみ/オレンジ ・スパイスとくだもの りんごのシナモン風味/いちじくと黒こしょう ・ドライフルーツと アプリコットとチョコレート/ラムレーズンとアーモンド
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MYキッチンアクセス総数1億PV超!! 殿堂入り、話題入りレシピ多数!! 超人気クックパッドユーザー・せつぶんひじき、待望の初レシピ本。 殿堂入りレシピや話題入りの人気レシピはもちろん、本人イチ押しレシピなどなど、未公開も多数収録。 おかず、おつまみからスイーツまで全105品。何度でも作りたくなる絶品ほめらレシピ。そのほか、超うまレシピを生み出すキッチンのヒミツやプライベートも掲載。 【内容】 ・ごあいさつ 〈超おすすめ12のレシピ〉Webのみんなと私の“好き”を集めて。 〈お店みたいなバル風レシピ〉見た目も華やか 〈アジアンエスニック〉大好き! 〈中華のおかず〉ご飯にも、お酒にも。 〈カフェ風レシピ〉ランチにもおすすめ。 〈ほっこりおいしい和風のおかず〉毎日のごはんに。 〈おなか満足、一品ごはん〉 ・せつぶんひじきcolumn 1.うちのキッチン 2.やみつき簡単スナック 3.お気に入りのたれ・ドレッシング 4.庭と畑と花しごと ・素材別インデックス などなど 【著者紹介】せつぶんひじき(ワタナベナオコ) 関東平野の端っこで、夫と2人暮らし。食べるのが好きなのは両親譲り。東京でOLをしていた独身時代に料理の楽しさに目覚め、 西洋料理の学校で1年ほど学ぶ。料理レシピサイト「クックパッド」に10年ほど前から自分のレシピ保存用にアップし始める。 公開するようになって、コツをおさえた、確実に簡単においしく作れるレシピが徐々に人気となり、2015年9月現在フォロワーは 1万4,000人超え。つくれぽが1,000人を超えた「殿堂入りレシピ」も多数ある超人気ユーザーとなる。 ※情報は2015年9月現在です。
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平日や休日の昼ごはんにぴったりのツルッとおいしい簡単めんレシピ本。 暑くて作りたくない日でも、これなら! [もくじ] 1|何もしたくない日の超かんたん麺 猫飯そうめん/釜玉うどん/ゆかりバタースパゲッティ/ 粘る冷やしそば 2|そうめん・そば 香りぶっかけそうめん/ほたてのぶっかけそうめん キムチそうめん/そうめんちゃんぷるー ねぎと鶏皮の焼き日本そば/あったか納豆卵そば/ けんちんそば/カレーそば 3|うどん サラダ焼き肉うどん/青唐辛子うどん/ アジア風ザーサイうどん/ごぼう天うどん みそ煮込みきしめん/大阪風シチューうどん ミルクカレーうどん/きつねきしめん 肉みそうどん2種(台湾風肉みそうどん/台湾うどん) タイ風汁うどん/かぼちゃのみそすいとん 牛肉とクレソンのすいとん/すいとん入りミネストローネ 4|スパゲッティ 生トマトの冷たいスパゲッティ/ねぎスパゲッティ たらことカッテージチーズのスパゲッティ/せりとしらすのスパゲッティ にんじんとあさりのスパゲッティ/トマトクリームのスパゲッティ 和風きのこのスパゲッティ/ひじきのマカロニサラダ風 給食のナポリタン/スパゲッティオムレツ/スパゲッティグラタン 5|中華麺 冷やし中華/めかぶ冷やし中華 /トマトラーメン サンマー麺/担々ごまだれつけ麺/ばらワンタン から揚げラーメン/辛いひき肉の油麺 /サンラータン風汁麺 韓国風辛いラーメン/あんかけかた焼きそば/野菜ちゃんぽん
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マカロニサラダにポテトサラダ、スパゲッティサラダ…。 時々無性に食べたくなって、食べだしたらとまらない。 白いごはんはもちろん、お酒のおつまみにもぴったり。 みんなが大好きなそんな「和える」サラダを 人気料理家・藤井恵さんがたっぷり提案してくれる、大充実レシピ集です。 ボウルにあえだれやソースを入れたら、 ゆでたり焼いたりした肉や魚と、切った野菜を加えて、 さっさっさっとあえるだけ。 そんな手軽さで作れるのに、しっかりメインのおかずにもなってくれる、 圧倒的なボリューム感が魅力です。 これひと皿だけで野菜がたくさんとれるから、 献立作りがぐっとラクになること、間違いなしです! そのまま食べておいしいのはもちろん、 うちにある野菜と合わせるだけで、ボリュームサラダが次々作れる 藤井さんちで人気の「和えサラダの素」から、 肉、魚、豆腐や大豆製品、卵や乾物の和えサラダまで網羅した105レシピ。 野菜1つで作れる「定番あえもの」もついて、 今晩からすぐに役立つ、永久保存版の1冊です。 ◆もくじ◆ 1章 うちの和えサラダの素 鶏肉の塩麹焼き/ゆずこしょうそぼろ/塩豚バラ焼き/サーモンマリネ えびのガーリックハーブ蒸し/ほたてのオイル漬け/焼ききのこ 2章 肉の和えサラダ 豚しゃぶとベビーリーフのおろしポン酢あえ/サラダチキンとかいわれの梅あえ 鶏むね肉ときゅうりのごまだれあえ/砂肝とパプリカのガーリックあえ 3章 魚の和えサラダ えびとマッシュルームの七味あえ/ほたてとセロリの粒マスタードあえ 鯛の昆布じめとクレソンのレモンあえ/いかとアスパラのくるみあえ 4章 豆腐・大豆・大豆製品・海藻の和えサラダ 豆腐ときのこのオイスターソースあえ/ひたし豆とれんこんのからし酢じょうゆあえ こんにゃくとアボカドの香味あえ/わかめと桜えびのごま油あえ 5章 卵の和えサラダ ゆで卵といんげんのクリームチーズあえ/ポーチドエッグのシーザーサラダ ほうれんそうの塩ポンあえ/揚げ卵と春菊のピリ辛ねぎあえ 6章 乾物の和えサラダ 切り干し大根と豚肉のゆずこしょうあえ/ザーサイの中華あえ ひじきと焼ききのこのゆずあえ/マカロニとブロッコリーのフレンチドレッシングあえ [コラム]定番あえもの
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暑い夏に大活躍してくれる、ツルツルっとおいしい麺。 でも、いつもそうめんをゆでて、めんつゆで……ばかりじゃ飽きちゃうなあ。 そんな方にお届けしたいのが、ずばり「あえ麺」! ゆでたてのそうめん、冷凍うどん、中華麺、そばに、肉や魚、野菜、調味料をドバババッ。 あとはぐるぐる混ぜて、ハイ、いただきまーす。 自分であえるこのワクワク感、具材と調味料がからんだ麺を がっつり食べられる感じが、もう、たまりません!! 料理製作は、麺好きの大人気料理家・堤人美さんと、新進気鋭の若手料理家・夏井景子さん。 名古屋生まれの大ブーム「台湾まぜそば」、みんな大好き「ジャージャー麺」も、 ぐっと作りやすいシンプルレシピでご紹介。 ひんやりあえ麺から、熱冷あえ麺、汁麺までバラエティ豊かにそろっていて、 これ1冊あれば、1年じゅう麺を楽しめること、間違いありません! 【もくじ】 ●1.最速皿あえ麺 卵、食べるラー油、青のり/しらす、万能ねぎ、ごま油/たらこ、わさび、のり/ツナとわかめのおかかポン酢 揚げ玉、ラー油、粉山椒/キムチゆずこしょう/なめたけマヨ、からし ●2.すぐできあえ麺 ツナ、塩もみキャベツ、カレーマヨ/ツナ、レモンじょうゆ、タバスコ/細切りハム、豆苗、ラー油 ハム、トマト、パプリカのナムル味/サラミ、きゅうり、オリーブ油レモン ●3.のっけあえ麺 おかか納豆、しらす、きゅうり/かに缶とアボカドのディップ風/豚しゃぶしゃぶ肉の梅ごまだれ レンチン蒸し鶏、粒マスタードマヨ/豚バラとにらのキムチ炒め 韓国風/かんたんルーロー麺 ●4.炒めあえ麺 ツナと万能ねぎのしょうが炒め/ハムと長ねぎの青のりマヨ炒め/鶏ひきとキャベツのカレーマヨ炒め 豚ひきとらっきょう炒め/いかときくらげのにんにく炒め/シンプルジャージャー麺 ●5.かけあえ麺 納豆おろしと塩昆布/高菜としょうがの卵かけ/なめこ入りにんにくみそそぼろ チャーシューのからしめんつゆあん/あさりのにんにく豆乳スープ/サンラータン風 ●6.ソースと素でパパっとあえ麺 (香味じゃこソース)粗くずし豆腐のせ/豚しゃぶしゃぶ肉とセロリあえ (ピリ辛コチュジャンだれ)豚しゃぶしゃぶ肉あえ/ささみと豆苗あえ (ナンプラーツナ)刻み切り干し大根のせ/紫玉ねぎと黒すりごまあえ (きのこ入りソースそぼろ)すりおろしトマトあえ/炒めパプリカあえ
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 白和えやごま和え、だしじょうゆ和えなど、馴染み深く、しみじみおいしい基本の和えものから、 野菜がたっぷり食べられる和えもの、肉や魚介が入ったお惣菜系の和えものまで、さっと作れて、すぐにおいしい一皿。 副菜はもちろん、主菜、おつまみにも大活躍のレシピがぎっしり詰まった1冊です。 撮影:福尾美雪 主婦と生活社刊 【目次】 《第1章》 基本 ◎だしじょうゆ和え |揚げなすとズッキーニのおろし和え |きのこと春菊のだしじょうゆ和え |彩り野菜のだしじょうゆ和え ◎三杯酢和え |あじ、オクラ、みょうがの三杯酢和え |和風ピクルス |えび、わかめ、きゅうりの三杯酢和え ◎ごま和え |アスパラのごま和え |鶏ささ身といんげんのごま和え |カリフラワーのごま和え ◎白和え |ほうれん草の白和え |ゆり根とねぎの白和え |干し柿と春菊の白和え ◎酢みそ和え |菜の花とあさりの酢みそ和え |ほたるいかとうどの酢みそ和え |アボカドとわけぎの酢みそ和え 《第2章》野菜を和える 根菜ときのこの白だしゆずこしょう和え かぼちゃとさつまいものロースト和え もやしのナンプラーレモン和え 焼きしいたけとわけぎの和えもの モロヘイヤと長いもの和えもの ピーマンの塩昆布和え ビーツ、にんじん、オレンジの和えもの 他 《第3章》肉を和える 豚しゃぶのポン酢和え 肉みそとごぼうの和えもの ゆで鶏の青じそジェノベーゼ和え/ゆで鶏と蒸しキャベツのポン酢和え 牛肉とパクチーのレモン和え 鶏ささ身とザーサイの和えもの 鶏ひき肉と里いもの和えもの 他 《第4章》魚介を和える スモークサーモンのおから和え 干ものとカラフル野菜の和えもの ツナとにんじんの和えもの えびとアボカドのカレーマヨネーズ和え ほたてのクレソンソース和え 白いんげん豆のたらこ和え 他 《第5章》豆・乳製品・乾物を和える ひじき、油揚げ、小松菜の和えもの 厚揚げとゆで卵の和えもの 豆腐とザーサイの和えもの おからとカラフル野菜の和えもの くらげと鶏肉の和えもの いぶりがっことマスカルポーネの和えもの 他 《第6章》手作り調味料 ポン酢しょうゆ/白だししょうゆ マヨネーズ/煎り酒 しょうゆ麦麹/塩麹
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本全国、47のご当地キャラが大集結! お弁当から日本を元気に!! かわいくて、おいしい、楽しい ご当地キャラ弁の本 全キャラクター、作り方プロセス、原寸大型紙付き! 仕上がりの再現性の高さ、可愛さ、さらにはおいしさまで定評のあるお弁当作家、 akinoichigoさんが全精力をかけて製作。 キャラクターは、全国各地で、地元を元気にしている“ご当地キャラ”。 日本の47ある都道府県から、それぞれを代表する47のキャラクターが お弁当の中から元気を届けてくれます。 ふと笑みがこぼれるハートフルなお弁当ばかり! キャラの作り方プロセスと、写して使える原寸大型紙つきです。 親子でぜひ作ってみてください。 また、各地の風土や文化、特徴も紹介。全国の良さを再発見できます。 〈登場するキャラクター〉 実践!ご当地キャラ弁を作りましょう 北海道/あさっぴー、青森県/ハネトン、岩手県/わんこきょうだい、秋田県/ニャンパチ、 山形県/きてけろくん、宮城県/むすび丸、福島県/ホタピー、茨城県/ねば〜る君、 栃木県/ミヤリー、群馬県/ぐんまちゃん、埼玉県/ふっかちゃん、東京都/わさぴー、 千葉県/チーバくん、神奈川県/かながわキンタロウ、山梨県/とりもっちゃんとえん丸くん、 新潟県/レルヒさん、福井県/えい坊くん、富山県/ジャンボ〜ル三世、石川県/やましろすぱクロくん、 長野県/アルクマ、静岡県/出世大名家康くん、愛知県/はち丸、岐阜県/おがっきぃ、 三重県/こにゅうどうくん、滋賀県/うぉーたん、奈良県/吉野ピンクル、京都府/茶ッピー、 大阪府/滝ノ道ゆずる、和歌山県/きいちゃん、兵庫県/かもめん、岡山県/くらいふ、 広島県/はっさくん、鳥取県/トリピー、島根県/しまねっこ、山口県/ちょるる、 香川県/ツルきゃらうどん脳、徳島県/すだちくん、高知県/しんじょう君、 愛媛県/いまばりバリィさん、福岡県/くるっぱ、佐賀県/壺侍、長崎県/おむらんちゃん、 大分県/めじろん、熊本県/くまモン、宮崎県/みやざき犬、鹿児島県/ぐりぶー、沖縄県/ごっちゃん 全部原寸サイズ! 47キャラ型紙集
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォー、ガパオ、パッタイ、ビーフン、ナシゴレン、グリーンカレー…。 例えばアジア料理の名前をいくつか挙げても、どんな料理かイメージできる人が急増しているほど、日本の食に浸透してきているアジアのごはん。 若い女性を中心に根強いファンが多く、暑い季節には特に注目が集まります。 本書では人気料理家・ワタナベマキさんならではのアジア料理を、その暮らしも垣間見える構成でより親しみやすく紹介、 10か国(ベトナム、タイ、インド、インドネシア、シンガポール、マレーシア、フィリピン、中国、台湾、韓国)の定番料理も、 ワタナベさん流食材選び&味付けで、作りやすく既存のものとはひと味違う美味しさに。 また、オリジナルのエスニック料理もたくさん提案し、合わせて80レシピを掲載しています。 【内容】 《Part 1》おつまみとサラダ [インド]サモサ [インドネシア]ガドガドサラダ [韓国]チヂミ/ポッサム [タイ]ソムタム/ヤムウンセン/香味さつま揚げ [台湾]かきのオムレツ/切り干し大根の卵焼き [ベトナム]揚げ春巻き/生春巻き/ベトナムなます/バインセオ 《Part 2》肉と魚のおかず [インド]ラムのクミン焼き/スパイシーから揚げ [インドネシア]鶏肉のサテ/鶏肉のココナッツ煮 [韓国]あさりのスンドゥブ [タイ]ガパオ/白身魚のレモングラス蒸し [台湾]豚肉と白菜の酸鍋 [中国]揚げさばの甘酢あんかけ [ベトナム]豚肉とミントの肉だんご/いわしのニョクマム焼き 《Part 3》ご飯と麺 [インドネシア]ナシゴレン [タイ]トムヤムヌードル [台湾]魯肉飯/鶏肉飯 [中国]たけのこと高菜の黒酢がけご飯 [ベトナム]バインミー/牛肉のフォー [マレーシア]ラクサ 《Part 4》カレー [インド]バターチキンカレー/キーマカレー [インドネシア]スパイシーカレーピラフ [タイ]えびのココナッツカレー/グリーンカレー [ベトナム]チキンカレー ☆アジアの食卓と思い出|ベトナム・台湾・韓国・インド ☆COLUMN|アジアの調味料と食材/アジアのたれとペースト
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で手に入りやすい材料や調味料を使って、手軽においしく作れるアジアのサラダレシピ。 旅行のリピーターも多いアジアの国々(ベトナム、タイ、インド、中国、台湾、韓国)の定番レシピを多く集め、 なじみのあるレシピ、また食べたいと思う味が満載!豊富なバリエーションで主食にしたいサラダばかりです。 簡単なのに味や見た目は本格的という、アジアン料理好きにはたまらない1冊。 【内容】 ★あえサラダ [タイ]ヤム・ウンセン/豚肉とミントのスパイシーサラダ/牛肉とアボカドのサラダ [韓国]白身魚のフェ/牛タンとわけぎのサラダ/ゆで豚とえごまの辛みサラダ/長いもとれんこんのナムル [中国]細切りじゃがいもと赤ピーマンの黒酢あえ/鶏肉とねぎのごまだれあえ/蒸しなすの花椒だれあえ [インド]カチュンバ/きゅうりのライタ [ベトナム]トマトともやしのサラダ/パクチーとせりのサラダ/くらげときゅうりのあえ物 ★揚げサラダ [タイ]揚げ春巻きとパクチーのサラダ/レモングラスの肉だんごとサニーレタスのサラダ/揚げバナナのサラダ [台湾]揚げ白身魚のチリあんかけサラダ/揚げいんげんの黒酢漬け [中国]揚げなすの中華びたし/えびとしょうがの春巻きと豆苗のサラダ [ベトナム]あさりとディルの揚げ卵焼きサラダ/揚げ豚のサラダ ★漬けサラダ [タイ]エリンギのスイートチリマリネ/いかとセロリのナンプラー漬け [台湾]もやしの酢漬け/干し豆腐と切り昆布の黒酢漬け [中国]ラーパーツァイ/かぶとトマトのなます/白菜の塩漬け [インド]紫玉ねぎのピクルス/ひよこ豆とキドニービーンズのクミンピクルス ★炒めサラダ [タイ]ヤム・ムーヤーン/ヤム・ヌアヤーン [韓国]ほたてと細ねぎ、かぼちゃのジョン/野菜たっぷりチャプチェ [中国]豚肉と空芯菜の甘辛みそ炒め/スティックブロッコリーの炒め物 [インド]タンドリーチキンサラダ/カリフワラーとじゃがいものサブジ 〈エッセイ〉香草天国/アルコール三昧/お国柄雑貨/モリモリ丼ごはん 〈コラム〉アジアの調味料と食材/各国万能ドレッシング/アジアの料理用語豆知識
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *日本人の口に合うアジアの家庭料理に定評がある人気料理家・ワタナベマキさんのアジアシリーズ最新刊。 『アジアのごはん』『アジアのサラダ』『アジアの麺』に続く4冊目は、煮込みがテーマ。 *韓国料理の定番の「チゲ」(鍋)や麻婆豆腐などの中華煮込み、タイ料理の「トムヤムクン」などの 辛くて酸っぱい魚介スープ、ブロック肉をトロトロに煮込む台湾料理、インドのスパイシーなカレーなど、 見た目でも香りでも食欲をそそるアジアの煮込みが勢ぞろいしています。 *肉、魚、野菜・豆腐などの煮込みと、カレー・スープの4章立てで構成。 煮込みに合う副菜や、煮込みのっけご飯にしたときのつけ合わせにいいピクルスなども含めて64品を紹介しています。 1年中食べたいアジアンのおすすめレシピ集です。 Contents 【Part1】肉の煮込み 台湾風豚の角煮(台湾)/タッカンマリ(韓国)/鶏肉のレモンナンプラー煮(タイ)/ ボーコー(ベトナム)/肉骨茶(マレーシア)/ニハリ(インド)/ 肉団子と春雨のしょうが煮(中国)ほか 【Part2】魚の煮込み さばのキムチ蒸し煮(韓国)/かにとブロッコリーのとろみ煮(中国)/ ルーウェイ(台湾)/魚のココナッツ煮込み(タイ)/ 白身魚と青唐辛子のレモンニョクマム煮(ベトナム)ほか 【Part3】野菜・豆の煮込み 四川麻婆豆腐(中国)/豆腐とたけのこの甘しょうゆ煮(台湾)/ サンバル(インド)/えごまの葉の煮つけ(韓国)ほか 【Part4】カレーとスープ ポークビンダルー(インド)/えびとさつまいものココナッツカレー(ベトナム)/ マッサマンカレー(タイ)/高菜と豚肉のスープ(台湾)/ 干しだらのスープ(韓国)ほか
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「アジアのごはん」、「アジアのサラダ」に続く、ワタナベマキさんによるアジアレシピ本の3作目。 日本で手軽に買える調味料や食材を使い、日本人好みの味にアレンジした麺料理81品と手軽なスイーツ10品を掲載。 肉や魚からいいだしが出ているボリューム麺のほか、野菜や香草もたっぷり食べられるヘルシーメニューも充実。 食欲をそそる香りや味、絶妙なのどごしを楽しめる麺料理の数々、アジアを旅する気分で日々の食卓に! 麺と食べたいアジアンスイーツまで載っている、アジア料理好きにはたまらない1冊。 【内容】 ★あえ麺 [中国]ジャージャー麺/よだれ鶏麺/ねぎ豚辛あえ麺/豚と青じその冷やし中華 [台湾]台湾混ぜそば/ジーロー麺/ルーロー麺/ねぎごまあえ麺/干しえびと豆鼓のあえ麺 [タイ]ラートナー/トムヤムヘーン/牛肉と香菜の春雨あえ [ベトナム]ブンチャー/ミークアン/いかとレモングラスのあえ麺 [韓国]ビビン麺/フェとえごまの汁なし麺 ★炒め麺 [台湾]野菜たっぷり焼きビーフン/辛み焼きビーフン/海鮮オイスター焼きビーフン [中国]上海焼きそば/黄にらとしょうがのほたて焼きそば/ラージャン麺 [タイ]パッタイ/空芯菜とナンプラーの焼きそば/ほたてと卵の春雨炒め [ベトナム]牛肉とバジルのブン/ミーサオ [韓国]チャプチェ/キムチと煮干しの炒め麺 ★汁麺 [ベトナム]フォー(牛肉・鶏肉・魚介・野菜) [タイ]カオソーイ/スペアリブとナンプラーのレモン麺/バミー/牛骨スープ麺 [ベトナム]フライドフィッシュのブン/ミエンガー [台湾]酸辣湯麺/担仔麺/魚だんごとセロリの汁麺/トマトと牛肉麺 [韓国]冷麺/ユッケジャン春雨/コングクス/カルグクス ☆日本の麺 えびあられの冷そば/オクラと長いものすだち冷そば/なすの揚げおろしそうめん/くるみだれそうめん ☆アジアのスイーツ マンゴープリン/豆花/パクチーアイス/ベトナムプリン/コリアンダークッキー/バナナココナッツフライ/ ドラゴンフルーツのジャスミンマリネ/杏仁豆腐/マーラーカオ/ピーナッツとごまの揚げだんご 《麺のゆで方》中華生麺/中華乾麺/そば/そうめん/うどん/フォー/緑豆春雨 《麺の炒め方》ビーフン/焼きそば麺 《コラム》アジアの調味料/麺に合う薬味と辛味/煮卵・焼き豚の作り方/日本で買えるアジアの麺
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国料理でありながら、軽やかで澄んだ味わい! 野菜たっぷりで身体にやさしい、キム・ナレ式 家庭料理のレシピ集 いま最も注目されている新進気鋭の料理家、キム・ナレさん。 ナレさんは日本に暮らして15年ほど。日本で暮らすうち、 「辛くない韓国料理は、和食によく似ている」と気づいたといいます。 日々の食事では、韓国のおかずに日本のみそ汁を合わせたり、 韓国調味料を使って洋風のひと皿を作ったりすることも多いという ナレさん。長年、日本で暮らす著者だからこその、 和の食卓にもなじむ「あたらしい韓国料理」のレシピをご紹介します。 韓国料理というと「にんにくたっぷりでもたれる」「がっつり、こってり味」「塩分や辛みも強い」 といったイメージが先行しますが、ナレさんの料理は真逆。旬の食材を生かすため、 にんにくや唐辛子はあまり使わず、調味料も必要最小限。 油っこさもないので、毎日食べてもすっきり軽やか。 澄んだ清らかなおいしさで、料理教室の生徒さんにも 「食べ疲れない」「毎日食べたい!」と好評です。 本書では、ナレさんがいつもくり返し作る家庭料理、食材の旬を 心待ちにして作る季節ごとのごちそう、残りがちな韓国調味料 (コチュジャン、唐辛子粉、えごま粉、ゆず茶など)をもっと気軽に 活用するアイデア、料理教室でも大人気の「小さなおまけレシピ」 などをたっぷり盛り込みました。 曇った朝は「スジェビ(すいとん)」、雨の日は「チヂミ」、 友人を招いた日の「豚カルビ」、なにもしたくない日の「参鶏湯」など、 それぞれの料理にまつわるナレさんのエッセイも必見。 レシピ集としてはもちろんのこと、ぱらぱらめくって眺めても楽しい 保存版の一冊です。 [もくじ] 【1章】こんな日は ~くり返し作る味と季節のごちそう 曇った朝の「スジェビ」 うちに餃子、食べにこない? 母の味が恋しいときは 疲れた日は、手抜きでいい 友人を招いた日は ざあざあ、雨の日はチヂミ ストレス多めの日は、辛いもので発散! 今日もお疲れさま、私! [春のごちそう/夏のごちそう/秋のごちそう/冬のごちそう] 【2章】韓国調味料が残ったら ~あたらしいおいしさ新発見 コチュジャン/えごま粉/唐辛子粉/ゆず茶/魚醤/なつめ 【3章】食卓の小さな主役たち ~料理教室で人気のおまけレシピ いつも、私を助けてくれるものたち 使いきれない野菜は、干したり、漬けたり ふと、自分をほめたくなる冷蔵庫ストック 韓国の食材と調味料のこと
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のお料理ブログ「asterisk cafe」から1冊の本が生まれました。「お米が好き。白いごはんが大好き」というアネちゃんだから、本書のテーマは「ごはんにあう」レシピ。ごはんにのっけて食べる「オンザごはん」、ごはんに混ぜ込む「インザごはん」、そしてごはんがすすむ普段のおかず「ウィズザごはん」まで、ブログで人気のレシピから新作レシピまで、合計81のおうちレシピです。「ごはんっておいしい」、そんな幸せ気分にひたれること、うけあいです。 〈内容〉 Chapter1 オンザごはん 醤油漬け卵のごはん/スモーキストの贅沢ベーコンエッグ丼/中華風あんかけ茶碗蒸し飯 きつねそぼろの3色丼/ねばとろ納豆丼/チリコンカンごはん/豚肉のはちみつ味噌焼き丼 残った味噌で焼きおにぎり/くるみ入りなすと鶏肉の中華風丼/中華風白菜の浅漬け いくらの醤油漬け/鮭はらこ飯/緑の茶飯とすじこのごはん/燻製たらこのせごはん 手羽中の燻製/鰹の竜田揚げ丼/山くらげのきんぴら/かぼちゃの皮のきんぴら 漬け鰹とアボカド丼/ツナとアボカドのディップ丼/桃の節句のバラチラシ膳/菜の花の辛子和え 春菊の白和え/お祝いの日の手鞠寿司/ハムとサーモンの椿/春色花散らし Chapter2 インザごはん ふわとろオムライス/トマトとキムチの炒飯/3色ナムル/簡単パンチェッタ パンチェッタ炒飯/パンチェッタでポトフ/そら豆ごはん/セロリの葉のきんぴら ジェノベーゼごはん/パプリカ入りパプリカライス/簡単チョリソ/ほたてとセロリのマヨネーズ和え 鮭と納豆の炒飯 柚子胡椒風味/海苔とアンチョビのリゾット/ほたての炊き込みごはん Chapter3 ウィズザごはん ピーナツバター味噌で米なす田楽/木の実味噌で豆腐田楽/豆腐のから揚げ 五香粉風味 ライスペーパーの水餃子/フライドトマトハンバーグ/セロリの洋風浅漬け ホワイトから揚げ&スイートチリソース/煮こごりもおいしい鶏肉のさっぱり煮 大根とにんじんと豚肉のミルフィユ蒸し/さっぱり大根餃子/なすの中華風冷製 和風かぼちゃのサラダ/ゴーヤとかぼちゃのチャンプルー/山形風芋煮/しそ巻き なすと豚肉の春巻き 五香粉風味/春巻き4種/オレンジジュースが隠し味のインド風カレー 豆乳グリーンカレー/メキシカンめかじき/秋刀魚のつみれ/鰹の照り煮/鰹の胡麻揚げ いかの小鉢4種/いかのワタ入りマヨネーズ炒め/いかと大根のこっくり煮
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食品問題に詳しい著者が、食品ごとに危ない添加物をわかりやすくピックアップ! 食べていいもの、ダメなものを、いつもの買い物でチェックしやすいように、「NG」「OK」「注意」でズバリ判定しています。ハム、豆腐などの加工食品から、ギョーザなどの冷凍食品、パンやカップラーメンなどの主食、調味料、お菓子、ドリンクまで、診断&解説している食品は100種類! ぜひ本書を買い物に持参して、安全な食品選びに役立ててください。撮影/竹内けいこ、鈴木俊則 主婦と生活社刊。
-
-
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おおらかでいて抜群においしい、いま注目のアメリカンベーキング。 アメリカ人がこよなく愛するアップルパイをはじめ、季節のフルーツを焼き込んだパイ、 現地のベーカリーで流行中のパイ、クリスマスやバレンタイン、誕生日などのイベントを盛り上げるパイ、 食事になるセイボリーな(甘くない)パイなどを、本書ではバラエティ豊かにご紹介します。 加えて、元フランス菓子職人である著者が、よりおいしく、見栄えよく仕上げるコツもたっぷり盛り込みました。 目次 プロローグ│アメリカのパイは、とても自由! 基本のパイ生地3種 パイ生地の仕込み フードプロセッサーで仕込む場合/パイ皿に敷き込む パイ生地の空焼き 【1】パイの王様 アップルパイ クラシックアップルパイ/ダッチアップルパイ/サワークリームアップルパイ/ 塩キャラメルアップルパイ/アップルカスタードパイ/アップルグランベリーパイ/ アップルサイダーパイ 〈column〉ふちの生地の成形 【2】旬を味わう フルーツのパイ サワーチェリーパイ/バナナ&ストロベリープディングパイ/バンブルベリーパイ/ ブルーベリーポップタルト/シェーカーレモンパイ/フライドピーチパイ/ パイナップルアップサイドダウンパイ/ベリーとルバーブのパンダウディ 〈column〉ラティストップの仕上げ方 【3】伝統から流行まで アメリカで出合えるパイ フージアーシュガークリームパイ/レモンメレンゲパイ/レッドベルベットパイ/ ノーベイクキーライムパイ/レモンラベンダーチェスパイ/シューフライパイ/ 抹茶カスタードパイ/黒ごまハニーパイ 〈column〉パイに合うホイップとソース 【4】イベントを盛り上げる 季節のパイ パンプキンパイ/メープルピーカンパイ/メキシカンチョコファッジパイ/ チョコシルクパイ/ファンフェッティアイスクリームパイ 〈column〉パイを贈る 【5】食事になる セイボリーなパイ ブレックファストパイ/チキンポットパイ/南部のトマトパイ/スパナコピタパイ/ ルーベンパイ 材料について
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お菓子作りのレパートリーがぐんと広がる! おいしくて失敗しづらい新配合のパウンドケーキと パウンド型で作れるたくさんのお菓子のレシピ集です。 【もくじ】 ●しっとり [パウンドケーキ]バニラのパウンドケーキ/ラズベリーのパウンドケーキパウンドケーキ りんごとアールグレイのパウンドケーキ/栗のパウンドケーキ/ ドライフルーツのパウンドケーキ/ウィークエンド [バターを使わないパウンドケーキ]キャロットケーキ/バナナケーキ/ かぼちゃとスパイスのパウンドケーキ [フィナンシェ]フィナンシェ ナチュール/コーヒーとくるみのフィナンシェ/ 金柑とココアのフィナンシェ ●ふわふわ [ショートケーキ]いちごのショートケーキ/カフェモカ風バターケーキ/ チョコレートとパイナップルのケーキ [カステラ]懐かしのカステラ/コーヒーカステラ/台湾カステラ [蒸しパン]黒糖とさつまいもの蒸しパン/しょうがと甘酒の蒸しパン/みかんの蒸しパン ●どっしり [チーズケーキ]ラムレーズンのベイクドチーズケーキ/キャラメルりんごのベイクドチーズケーキ [テリーヌショコラ]テリーヌショコラ/洋なしのテリーヌショコラ/ベリーとホワイトチョコのテリーヌ [ブラウニー]ナッツのブラウニー/塩キャラメルのブラウニー/オレンジとスペキュロスのブロンディー ●まだまだほかにも [ケークサレ]ソーセージと玉ねぎのケークサレ/ベジタブルカレーのケークサレ [ガレットブルトンヌ]ガレットブルトンヌ/タルト風ガレットブルトンヌ [アイスケーキ]ピンクグレープフルーツとミントのアイスケーキ/チョコレートのアイスケーキ
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 計量カップや大さじ、小さじの表示で、合わせ調味料のおいしい味つけ比率=黄金比がひとめでわかるレシピ本。 料理のマンネリ防止や、調味料を度忘れしたときの事典的に一家に1冊持っていれば大活躍します。 合わせ調味料55品+その味つけで作れる和洋中エスニックの料理205品の合計260品を掲載。 128ページに使えるレシピと情報が、ギュッと濃厚に詰まっています。 写真:石倉ヒロユキ イラスト:ふじもとあきこ 【目次抜粋】 <しょうゆ> ・煮物だれ ・照り焼きのたれ ・焼き肉のたれ ・から揚げだれ ・きんぴらだれ ・酢じょうゆだれ ・昆布つゆ ・めんつゆ など <酢> ・二杯酢 ・三杯酢 ・甘酢 ・南蛮酢だれ ・すし酢 ・ポン酢 ・ピクルス液・土佐酢 ・バルサミコソース など <塩> ・ねぎ塩だれ ・塩レモン ・鶏ガラスープ など <みそ> ・みそだれ ・酢みそだれ ・西京みそだれ ・ごまみそだれ ・赤みそだれ など <ソース・ケチャップ> ・簡単デミソース ・焼きそばソース ・ナポリタンソース ・甘酢だれ ・バーベキューソース など <マヨネーズ> ・マスタードソース ・タルタルソース ・アイオリソース ・オーロラソース ・ツナマヨソース など <油> ・ドレッシング ・アーリオ・オーリオソース ・ジェノバソース ・ナムルだれ など <醤> ・麻婆ペースト ・甜麺醤だれ ・コチュジャンだれ など <その他> ・だし ・トマト缶 ・ホワイトソース缶 ・ごま ・ピーナッツ など
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メディアやSNSで自らのファッションや自然体のライフスタイルを発信し、多くの支持を集めるタレント・結城アンナさん。 そんな彼女が1日の大半を過ごすのが自宅のキッチン。Instagram(フォロワー12万人)では頻繁に自作の料理をアップしており 今回、待望のレシピ本出版です! 本書では「旬の食材がいちばん身体にやさしくて健康的」という著者の考えに基づく、野菜・ナッツ・魚介・豆類などの ヘルシー食材を中心にした四季ごとのレシピ43品を紹介。幼い頃に育ったスウェーデンの家庭料理の思い出や現在の心豊かな暮らしが 垣間見られるエッセイ、描き下ろしの素敵なイラストも掲載します。センス抜群の私物の器など美しいビジュアルも魅力で、 レシピ本としてだけでなく写真集のように眺めても楽しめる1冊です。 【コンテンツ】 SPRING 春のロメインレタスのシーザーサラダ/春の真鯛でカルパッチョ/菜の花、たけのこと玄米の寿司ごはん など SUMMER ガスパッチョ・トマトの冷水スープ/ピリ辛オイル&ヨーグルトで食べる夏の焼きなす/フローズン ベリー ヨーグルト など AUTUMN しいたけ&ワイルド・ライスのスープ/真あじのグリル 柿のサルサソース添え/カシューココナッツカレー など WINTER レッドビーツのサラダ/野菜とサフランのクスクス/クリスマス色のオートミールのパンケーキ など 私のお気に入り調味料
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「アーモンドミルク」をご存じですか? “若返りのビタミン”といわれるビタミンEやミネラルをたっぷり含み、天然のサプリメントと呼ばれるアーモンド。その栄養が消化吸収しやすい液体になって、美容、健康、ダイエットに素晴らしい効果をもたらしてくれる注目の飲料です。そんな「アーモンドミルク」を使った、とっておきのレシピを集めました! おいしく簡単に、その健康効果を実感してください!! 撮影:福尾美雪 主婦と生活社刊
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “シンプル”“スピーディ”“デリシャス”が3本柱の波多野中国料理教室を主宰する波多野亮子さん初のレシピ本。数あるレシピの中から、生徒さんから大人気のレシピを厳選!義母・波多野須美先生から受け継いだ50年以上の歴史を持つ「波多野中国料理」の決定版です。作りやすくて、日本人の口にある、おもてなしにも普段の食卓にも使ってほしい1冊! 撮影:公文美和 主婦と生活社刊
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 梅しごとははじめてという方はもちろん、 もっとおいしく作ってみたい、アレンジを楽しみたいという方にも、まず、おすすめしたい一冊です! 料理研究家きっての梅干し名人・石原洋子さんが、長年に渡り試行錯誤を重ね、時代に合わせて形を変えつつ、 作り続けてきた梅しごとの全てを収録した永久保存版。 ジッパーつき保存袋で500gや1kgの少量から気軽に作れる梅干し作りをはじめ、減塩梅干し、はちみつ入り梅干し、 小梅のカリカリ漬け。さらに梅酒、梅シロップ、ジャムやコンポート、梅肉エキスなど。 様々な梅しごとを丁寧なプロセス写真とともに詳しく解説しています。 さらに、梅干しを使った毎日のおかずレシピもたっぷり掲載。 味を決めてくれる万能調味料として、知らなかった梅干しの魅力や美味しさにも出会えます。 【目次】 梅仕事を始める前に 基本の材料と道具 梅しごとカレンダー ●第一章 梅干し 初めて梅干しを漬ける人のために 基本 白梅干し/基本 赤梅干し 容器で作る梅干し 減塩梅干し/はちみつ入り梅干し/砂糖入り梅干し/小梅のカリカリ漬け/赤じそふりかけ Q &A 梅干し作りで困ったときは ●第二章 梅酒 梅シロップ 梅の楽しみ 基本 梅酒 ブランデー梅酒/ジン梅酒/ラムバニラ梅酒/梅酒のグラニテ 基本 梅シロップ ジンジャー梅シロップ/ハーブ梅シロップ/はちみつ梅シロップ ピンク小梅シロップ/赤じそシロップ/黄熟梅ジャム/青梅のコンポート /青梅の砂糖漬け/梅肉エキス/青梅じょうゆ/黄熟梅みそ Q&A梅酒 ・ 梅シロップ 作りで 困ったときは ●第三章 毎日おいしい梅料理 梅煮豚/豚肉とキャベツの梅みそ炒め/豚肉と白菜の梅煮 /鶏のから揚げ/梅風味/チキンフライ 梅タルタルソース /梅春巻き/鶏肉の梅照焼き/牛肉とたけのこの梅しぐれ煮 /梅つくね/梅みそのそぼろ/さばの梅みそ煮/いわしのクイック梅煮 /いかとセロリの梅炒め など 副菜 梅ポテトサラダ/しらたきとえのきだけの梅炒め など ごはんもの 梅ちらしずし/レタスの梅チャーハン など パスタと麺 アスパラガスの梅クリームパスタ/梅きつねうどん など 汁もの 梅サンラータン/梅風味のガスパチョ など たれ、ドレッシング 梅びしお / 梅だれ / 梅バター など
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベテラン料理研究家・石原洋子さんが、 家族のために作り続けてきた味をまとめた家庭料理のバイブルです。 (はじめにより抜粋) 昔も今も愛され続けているおかず、お母さんから子どもたちへ、 それぞれの家庭で受け継がれていく味、 それが「昔ながらのおかず」です。 現在も昔と同様に作り続けられているお料理のほか、 みんなが大好きだけれどなかなか作る機会がなくなってしまったお料理も、 現在の食材に合わせ、調理法を簡単にするなど、作りやすくして紹介しています。 皆様のご家庭で役立ち、その味を次世代に繋げていただけることを願っています。 目次 【第1章】食卓の主役になる定番おかず ●鶏肉 炒り鶏/鶏の唐揚げ/鶏の照り焼き/チキンマカロニグラタン/ チキンクリームシチュー ●豚肉 豚のしょうが焼き/ライスカレー/肉じゃが/とんかつ/煮豚/ 酢豚/春巻き ●牛肉 肉豆腐/牛肉の八幡巻き/チンジャオロースー/ハヤシライス ●ひき肉 ハンバーグ/ロールキャベツ/ポテトコロッケ/スコッチエッグ/ なすのはさみ揚げ/餃子/シューマイ ●魚介 さばのみそ煮/かれいの煮付け/いかと里いもの煮もの/ぶり大根/ ぶりの照り焼き/いわしの蒲焼き/いわしのしょうが煮 ●卵・豆腐 茶碗蒸し/だし巻き卵/厚焼き卵/オムレツ/ニラ玉炒め/ マーボー豆腐/疑似豆腐/揚げ出し豆腐 【第2章】ほっと落ち着く汁もの 豚汁/けんちん汁/しじみ汁/いわしのつみれ汁/かす汁/ すいとん汁/かき玉汁/コーンスープ/ミネストローネ 【第3章】満足度の高いごはん・麺 かやくごはん/焼きおにぎり/わかめごはん/親子丼/ そぼろ丼/オムライス/ちらし寿司/赤飯/ピラフ/ スパゲッティミートソース/スパゲッティナポリタン 【第4章】食卓にあるとうれしい副菜 ポテトサラダ/マカロニサラダ/春雨サラダ/ほうれん草のおひたし/ 白あえ/いんげんのごまあえ/たこのぬた/きんぴら/雷こんにゃく/ 炒り豆腐/小松菜の煮びたし/ひじきの煮もの/切り干し大根の煮もの/ 里いもの煮っころがし/卯の花/金時豆の甘煮/高野豆腐の煮もの/ 白菜の即席漬け/ぬか漬け など
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40年以上、圧力鍋を使い続けてきた 人気料理研究家・石原洋子さんの生涯作り続けたい決定版レシピ集。 忙しい時は敬遠しがちな煮ものや煮込み料理も、 圧力鍋ならあっという間に作れてしまいます。 しかも、かたまり肉はほろほろ、魚は骨まで食べられるほど柔らかに。 ごぼうや大きく切った大根だってお手のものです。 圧力鍋さえあれば、毎日のごはん作りがグッと楽に おいしさもバリエーションも段違いで広がります! ●時間がないときに嬉しい〝加圧5分以内 スピードおかず〟 圧力鍋は特別な料理用のお鍋ではありません。 加圧時間たったの5分以内で、味が染み込んだおかずが完成します! ●まとめて作っておくだけで〝平日楽する作りおき〟 大根1本、キャベツ1個、大豆1袋、かたまり肉も、 圧力鍋なら、一気に調理が可能。 ●繰り返し作ってきた〝わが家の定番絶品おかず〟 家族のために何度も繰り返し作ってきた定番人気メニュー。 旨味が引き出された牛肉や豚肉、骨まで柔らかくなるいわしやさば。 いずれも圧力鍋だからこそおいしいレシピ。 さらに、毎年作り続けている手作りみそやとっておきのスイーツまで、 たっぷり100レシピ。 【もくじ】 圧力鍋のメリット/圧力鍋の使い方/おいしく作る〝コツ〟 1章 加圧5分以内スピードおかず 筑前煮/鶏肉とにんじんのレモン煮/鶏肉のトマト煮/豚バラ大根 ポークカレー/豚肉と丸ごとなすのみそ煮/ポークチャップ煮 豚スペアリブのマーマレード煮/ミネストローネ/肉じゃが ピーマンの肉詰め/ぶり大根/いかと里いもの煮もの 2章 平日楽する作りおき 蒸しじゃがいも/アレンジ1 じゃがバター/アレンジ2 ポテトサラダ ゆで大根/アレンジ ゆで大根の田楽みそ 蒸し鶏/アレンジ よだれ鶏/フライドチキン ゆで豚/アレンジ ポッサム 牛肉の佃煮/アレンジ 牛丼 ミートソース/アレンジ ミートソーススパゲッティ /アレンジ2 なすのミートソース炒め 3章 わが家の定番 絶品おかず ビーフシチュー/豚の角煮/骨つきさばのみそ煮 ロールキャベツ/バターチキンカレー/ボルシチ いわしの梅煮/牛すじ肉と大根の煮もの/肉だんごと白菜のスープ煮 鶏肉のサムゲタン風/煮豚/昆布巻き/黒豆/金時豆の甘煮 4章 もっちり、ふっくらごはんもの 玄米ごはん/白米ごはん/雑穀ごはん/赤飯/五目炊き込みごはん カレーピラフ/きのこのリゾット とっておきのスイーツ 粒あん/りんごジャム/パイナップルのコンポート メーカー別 加圧時間早見表
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆「焼く」→「あえる」だけで、誰でもシャキシャキ極上の炒めものが作れるようになる画期的レシピ集◆ 「炒める」=「かき混ぜながら加熱する」調理法。しかし、おうちの火力では、炒めれば炒めるほどに、 肉はパサパサ、野菜はくったり、味も決まりにくくなってしまいがち。 本書で提案する、“炒めない”炒めものなら、お肉や魚はうまみと風味が高まり、野菜はシャキシャキ、 味も一発でバシッと決まります。 全てフライパンひとつで、10分以内! ごはんがすすみまくる感動おかずをたっぷり100品お届けします。 疲れていても、忙しくても、料理が苦手でも“炒めない”炒めものなら、大丈夫。 この1冊で、おうちごはんに革命がおきますよ! CONTENTS “炒めない”炒めものとは “炒めない”炒めものをおいしく作るコツ ●まずはコレを作って! 感動のもやし炒め/感激の青菜炒め/感涙の豚肉黒こしょう炒め ●亮飯店の人気炒め BEST5 青椒肉絲/回鍋肉/かに玉/なすのみそ炒め/えびのチリソース炒め ●365日食べたい究極の絶品炒めもの 豚肉ときゅうりの酢じょうゆ炒め/豚肉と豆もやしの XO醤炒め/豚肉とさつまいもの黒酢炒め/ 鶏肉と豆苗のねぎレモンしょうゆ炒め/砂肝とセロリの青じそみそ炒め/トマト鶏そぼろ炒め/ 牛肉とれんこんのえびみそ炒め/牛肉とセロリのポン酢炒め/牛肉ときゅうりのミント炒め/ さけとじゃがいものバターオイスター炒め/ぶりとクレソンの豆板醤炒め/ガーリックシュリンプ/ 卵炒め 明石焼き風/卵ときゅうりのごま油炒め/卵ときくらげのオイスター炒め/ドライマーボー豆腐/ 上海焼きそば/すき焼き風うどん 他 column ●素材ひとつの炒めない炒めもの ●炒めもののお供にうれしいスープ
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピブログパン部門で不動の1位を誇る超人気・パンブロガー、いたるんるん待望の初書籍化。基本の丸パンから日々の食パン、ミルクハース、ベーグル、目にも舌にも楽しいおやつパン、憧れのハードパンまで、可愛く美味しい、いたるんるんのパンワールド全開。基本から学べる、パン作りの上達のコツや、初心者さんでもお店のようなパンが作れちゃう秘訣満載。 撮影:三村健二、いたるんるん 主婦と生活社刊
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理作りでいちばん時間がかかるのが、毎日の献立を考えること。 「簡単にできて、家族が喜ぶ」「少ない材料で見栄えがする」などの リクエストを盛りこみながら帰って15分で作れる献立を集めました。 野菜たっぷりの一汁二菜献立を1か月分紹介。 15分で3品、料理の手順もプロセス写真つきなので、 読みこまなくてもパパッと作れます。 忙しい日に助かること間違いなしです! 撮影:澤木央子、野口健志、John Kasawa/Shutterstock、鈴木泰介、砂原文 主婦と生活社刊 【目次】 Part.1|お肉×野菜の時短献立 豚肉のキャベツロール巻き献立 鶏肉の蒸しソテー献立 キャベツのミートソースがけ献立 ごまつくねの照り焼き献立 レンジの簡単チャプチェ献立 ひき肉とキャベツのチーズ蒸し献立 鶏の香味焼き献立 豚しゃぶと豆苗の煮もの献立 Column vol.1|作りおきサラダキャベツ編 Part.2|お魚×野菜の時短献立 かじきとキャベツの洋風献立 かつおの南蛮漬け献立 えびとアスパラの中華風献立 グリル鮭フライ献立 かじきと新じゃが煮献立 鮭と白菜の塩バター煮献立 かじきのソテー献立 レタスとえびの卵とじ献立 Column vol.2|作りおきサラダにんじん編 Part.3|太らない時短献立 たらとブロッコリーのカレー炒め献立 ヘルシーしらたきチャーハン献立 にんじんとごぼうの豚肉巻き献立 鶏肉のヘルシーから揚げ献立 もやしつくねのみそトマトソース献立 鮭のレモン白ワイン蒸し献立 鶏肉とキャベツの香味あえ献立 えびと水菜の梅ポン酢パスタ献立 Column vol.3|作りおきサラダきのこ編 Part.4|魚焼きグリル&電子レンジの時短献立 バーベキューチキン献立 重ねカツのグリルフライ献立 グリルハンバーグ中華ねぎソース献立 ししゃもとパプリカの和風マリネ献立 Column vol.4|作りおきサラダブロッコリー Part.5|パスタが主役の時短献立 たらこと豆腐の塩昆布パスタ献立 アボカドとサーモンの冷製パスタ献立 パンプキンのとろとろカルボナーラ献立 ツナのクリームチーズパスタ献立 Column vol.5|特急おかず和・洋・中 ~洋風の献立に合う副菜 ~和風の献立に合う副菜 ~中華の献立に合う副菜 混ぜるだけ! の一行レシピ20 他
-
4.0
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1週間分まとめ買いした食材を無駄なく使いきる晩ごはん献立集。季節を問わない1か月分献立に、さらに春夏秋冬の各1週間の献立をプラス、計8週分の晩ごはん献立を掲載。時短&節約も叶う超簡単レシピです。 ・まんまマネするだけで献立の悩みが解消! ・1週間ごとのまとめ買い&使いきりで食材ロスなし→確実に食費が減る! ・ほとんどの料理がほぼ3ステップ以内で作れる超簡単レシピ! ・迷わないから買い物時間も短縮! ・週ごとなので1週間からチャレンジできる! ・基本の4週分の献立に加え、春夏秋冬各1週間分の季節の献立もプラス。計8週分の献立が掲載されて超お得! ・8週分56献立156レシピを掲載! 新谷友里江(にいやゆりえ) 料理家、管理栄養士。レシピ開発や調理、スタイリングなど、書籍・雑誌・テレビで活躍中。二児の母でもあり、家族に喜ばれるヘルシーな家庭料理が好評。著書に『はじめての旬やさいレシピ』他、多数。 Prat1 1week まとめ買いで 時短! 楽チン! 経済的! 1か月晩ごはん献立 1週目 買い物リスト日曜~土曜 2週目 買い物リスト日曜~土曜 3週目 買い物リスト日曜~土曜 4週目 買い物リスト日曜~土曜 Part2 1week まとめ買いで おいしい! ヘルシー! 春夏秋冬 季節の1週間献立 春 買い物リスト日曜~土曜 夏 買い物リスト日曜~土曜 秋 買い物リスト日曜~土曜 冬 買い物リスト日曜~土曜
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第1回「料理レシピ本大賞」で入賞した『一生作り続けたいおかず』と、続編の同シリーズ2冊(野菜のおかず、肉・魚のおかず)を再編集したベスト版。 60年続く銀座の名門料理教室・田中伶子クッキングスクールで生徒に愛され続けた、繰り返し作りたいベーシックな家庭料理130品を厳選して掲載しています。 和・洋・中のジャンル別、肉・魚・野菜の材料別の章立てがあり、主食と汁のメニューも載っているので、今日作りたい料理が見つけやすい構成です。特にスクールで大人気のトップメニューは、全プロセスの写真と献立のヒントつきでわかりやすく紹介。また、コツを詳しく伝えたいレシピには、引き出し線でメモをつけた解説も。 長年、多数の生徒に調理実習・試食つきで教えてきた経験がたっぷり詰まった、わかりやすく、楽しみながら作れるメニューばかり! 「一生もの」として多くの方にご活用いただけるおいしい料理集です。 一章|和・洋・中のベストおかず 【和食ベスト5】肉じゃが/鶏肉のから揚げ/豚肉のしょうが焼き/かれいの煮つけ/きんぴらごぼう 【洋食ベスト5】ハンバーグステーキ/トンカツ/チキンカレー/えびグラタン/ポテトコロッケ 【中華ベスト5】焼き餃子/回鍋肉/麻婆豆腐/棒々鶏/えびのチリソース炒め 二章|和・洋・中の定番とおもてなし 【和食の定番】筑前煮/さばのみそ煮/いかと里芋の煮物/肉豆腐/茶碗蒸し/ぶりの照り焼き/ごぼうの牛肉巻き/豆腐ステーキ/ひじきの炒め煮/切り干し大根の煮物/なすの田楽/だし巻き卵/さんまのかば焼き/揚げだし豆腐 など 【和食のおもてなし】豚角煮/鶏の水炊き/ちらしずし など 【洋食の定番】ロールキャベツ/鶏肉のカチャトーラ/ラタトゥイユ/サーモンムニエル/さばのプロヴァンス風/ポークソテーマスタードソース/すずきのカルパッチョ/チキンクリームシチュー/えびフライ/ビーフストロガノフ など 【洋食のおもてなし】ローストビーフ/ラムの香草焼き/パエリヤ/たらとじゃがいものオーブン焼き など 【中華の定番】酢豚/油琳鶏/揚げ春巻き/八宝菜/青椒牛肉絲/中華風野菜炒め/ブロッコリーのかにあんかけ など 【中華のおもてなし】紅焼獅子頭/中華風煮豚と煮卵 三章|肉・魚・野菜の人気おかず 【肉の人気おかず】鶏の照り焼き/メンチカツ/豚しゃぶのごまソース/チキン南蛮/ポークピカタ/豚肉とえびの麻婆春雨 など 【魚の人気おかず】あじフライ/えびのマヨネーズ和え/あさりの白ワイン蒸し/ぶり大根/さわらの西京焼き/小あじの南蛮漬け など 【野菜の人気おかず】かぼちゃのそぼろ煮/ふろふき大根/ベトナム風生春巻き/麻婆なす/ポテトサラダ/コブサラダ/マカロニサラダ/紫キャベツのザワークラウト風サラダ/油揚げと小松菜の煮びたし/五目白あえ/いんげんのごまあえ/きゅうりとしらすの酢の物/バーニャカウダ/シーザーサラダ/タラモサラダ/キャロットサラダ など 四章|人気のご飯と汁物 【和・洋・中のご飯と汁物】親子丼/鯛茶漬け/牛丼/かやくご飯/豚汁/鮭の粕汁/スパゲッティ・ボロネーゼ/スパゲッティ・カルボナーラ/冷製カッペリーニ/スパゲッティ・ナポリタン/ポルチーニのリゾット/オムライス/ミネストローネ/クラムチャウダー/かぼちゃのポタージュ/オニオングラタンスープ/ガパオライス/タイレッドカレー/あんかけ焼きそば/酸辣湯/五目炒飯 など
-
3.5※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50年の歴史を持つ銀座の人気校、「田中伶子クッキングスクール」代表・田中伶子さんのレシピ集。生徒に人気の高い和洋中のベスト5や、定番、おもてなし料理に加え、サラダやパスタ、おせちまで、選び抜いた150品を紹介。家庭料理を丁寧に教える日々のレッスンを通じ、長い間に磨き上げられたレシピは、おいしさも作りやすさも保証つき。だれもが作りたい料理が網羅されているので、毎日の食事でも、来客時でも、大いに役立ちます。撮影/公文美和 主婦と生活社刊。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「一生作り続けたい」シリーズもこの本で3冊目となりました。今回は、家庭料理の中心になる肉と魚のおかずをご紹介します。 肉や魚は主菜、献立の顔になることが多い素材です。まず定番を覚えるのが料理上手への近道ですが、特に肉や魚のおかずは和洋中の味つけや調理法のバリエーションを知ると、グッと献立の幅が広がり、作ることも、食べることも楽しくなります。 今回、ご紹介しているのは、最新の流行というよりも、昔ながらの料理がほとんど。でも覚えておくと、きっと役に立つ。そんなレシピが集まっているはずです。どうぞ、気負わずに作ってみてください。 【内容】 〈肉のおかず〉全55品 ※下記は主なメニュー ベスト5|鶏の照り焼き/メンチカツ/ゆで豚のごまソース/薄切り肉の麻婆豆腐/フライドチキン 定番|黒酢酢豚/ロコモコ風ハンバーグ/ポークピカタ/牛肉のくわ焼き ご飯|ビビンバ/チキンライス/キーマカレー/サラミソーセージの中華炊き込みご飯 副菜|ひき肉入り卵焼き/生ハムとアボカドのサラダ/アスパラのベーコン巻き おもてなし|スペアリブのバーベキューグリル/コテージパイ 〈魚のおかず〉全45品 ※下記は主なメニュー ベスト5|あじフライ/鯛の煮つけ/えびのマヨネーズ和え/あさりの白ワイン蒸し/さばのトマト煮 定番|小あじの南蛮漬け/いわしのかば焼き/鮭のムニエル/かにクリームコロッケ ご飯|かにの天津丼/塩鮭とレタスの炒飯/シーフードグリーンカレー/まぐろの漬け丼 副菜|たこのチリソースマリネ/ツナとアボカドのサラダ/はんぺんのバター焼き/しらすの卵とじ おもてなし|かつおの土佐造り/天ぷら/帆立のミックスグリル 【著者紹介】 田中伶子(たなか れいこ) 料理研究家。銀座料理学院、田中伶子クッキングスクール、(有)食育クッキングスクール代表。全国料理学校協会理事。NPO日本食育インストラクター協会理事。 福岡女子大学卒業後、1964(昭和39年)に料理教室を開設。基本を大切にした家庭料理の指導とともに、プロ養成にも務め、多くの卒業生をフードビジネス界に輩出している。※2016年1月現在
-
4.3※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50年の歴史を持つ銀座の人気料理教室「田中伶子クッキングスクール」代表・田中伶子さんの野菜のベストレシピ集。「料理レシピ本大賞 in Japan 2014」料理部門入賞を果たしたヒット作、『一生作り続けたいおかず』の続編で、野菜の常備菜、メインになる野菜料理、手軽なサラダ、野菜スープなど150品を紹介。野菜の持ち味をいかしたヘルシーでおいしいおかずばかりを選りすぐったので、家族の健康管理はもちろん、ダイエット目的の人にも大いに役立ちます。モリモリ食べても高カロリーにならない野菜のボリュームおかずも充実!主要な野菜の旬や目利きのコツなどの情報も満載の、便利な1冊です。撮影:公文美和 主婦と生活社刊
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・「おうちイタリアン」のおいしさ!手軽さ!保存性!を伝えるレシピ本です。 おなじみのパスタはもちろん、イタリアレストランでよく食べるメニュー、 お店やテレビで見たりして名前は知っているけれど家では作ったことがない、 ややハードルが高いレシピ……などの人気イタリアンを、自分の得意料理=「一生ものレシピ」にできる料理本。 ・22年間イタリア料理教室で教えてきた著者ならではの、おいしくて作りやすいイタリアンを集めました。 イタリアの食卓にならって、アンティパスト、プリモ、セコンド、ドルチェの順に85品。 とことん「定番」にこだわった本場イタリアの作り方がわかるだけでなく、料理名の由来や食材選びのコツも学べる解説つきです。 ただし、材料や味つけの部分で、日本の家庭料理に合うよう、作りやすく健康的にアレンジしています。 ・各料理にはイタリア語のレシピ名も表記しました。おなじみのイタリアンも、 現地での名前を知るともっと親近感が深まるし、イタリアの旅先で味わっているような気分に! ・巻末には本書から7品のレシピを厳選し、作成した動画のQRコードも掲載! 著者の料理教室で一緒に作っているようなライブ感を動画で感じながら、楽しく料理できます。 [コンテンツ] ●Antipasto【前菜】 えびと玉ねぎのマリナート/彩り野菜のフリッタータ/カポナータ シチリア風/まぐろのカルパッチョ/ほたてのタルタラ/ カプレーゼ/バーニャ・カウダ/クスクスのサラダ/パンツァネッラ/ペペロナータのブルスケッタ/ フリコ/田舎のテリーヌ など ●Primo piatto【第1の皿/主食&スープ】 スパゲッティ ペスカトーレ/きのこのリゾット ポルチーニ入り/タリアテッレ ボローニャ風/ スパゲッティ ボンゴレ・ロッソ/スパゲッティ カルボナーラ/にんにくと唐辛子のフジッリ しらす入り/ いかすみのスパゲッティ/ピッツァ マルゲリータ/ミニトマトとオリーブのフォカッチャ/ ラザーニャ エミリア風/ニョッキ3種のチーズソース/ミネストローネ など ●Secondo piatto【第2の皿/肉・魚の主菜】 鶏肉の煮込み 猟師風/切り身魚のアクアパッツァ/ローマ風サルティンボッカ/タリアータ ローストビーフ風/ ミラノ風カツレツ/グーラッシュ/鶏肉とじゃがいものロースト トスカーナ風/いわしのベッカフィーコ/ 鮭のソテー レモンソース など ●Dolce【デザート】 ティラミス/いちじくとぶどうのコンポート/オレンジのグラニータ/パンナコッタ/カネストレッリ など
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は、別冊すてきな奥さん『から揚げ、つくね、そぼろの本』『ギョウザ、春巻き、肉団子の本』を 再編集・書籍化したものです。内容は同じですのでご注意ください。 ◆夏に!ビールに!これ1冊があればも~う最高!!から揚げ、ギョウザ、春巻きの絶品レシピが集結◆ お財布にやさしい鶏肉&ひき肉を使った、から揚げ、つくね、そぼろ、ギョウザ、春巻き、肉団子。 人気料理家・藤井恵さんが伝授する、お酒もごはんもモリモリすすむレシピを集めました。 がっつりボリューム満点なレシピはもちろん、ヘルシーレシピでの提案もお目にかけます! おいしく作るポイントをちらっと公開すると… ■基本のから揚げ…からしで香りをつけるのがミソ ■基本のつくね…ふんわり仕上げるコツは混ぜ方! ■基本のそぼろ…先に肉に調味料を混ぜるのがコツ ■基本の焼きギョウザ…最初の焼きめは薄めが肝 ■基本の羽根つき棒ギョウザ…カリカリの秘策はコレ ■基本の手作り皮の水ギョウザ…もちもち皮も手軽に ■基本の蒸し&揚げギョウザ…包み方でプロ顔負けに ■基本の春巻き…パリッパリの皮は油の温度で決まり ■基本の肉団子…ジューシーさは混ぜる順番で差が! のっけごはん、のっけサラダ、麺、つまみプレート、お弁当にした場合のアレンジ例も豊富に掲載。 うちで作るから揚げ、ギョウザ、つくね、春巻きをぐぐっとおいしく、ワンランク上にしたい方必見です! 【もくじ】 ■から揚げ 【がっつりから揚げ】チキン南蛮/油淋鶏 【ヘルシーから揚げ】鶏むね肉の一味揚げ/ささみのわさび揚げ 【つまみから揚げ】チリソース味/タンドリーチキン風 ほか ■つくね 【がっつりつくね】青じそチーズ入り/トマト煮クミン風味 【つまみ風つくね】鶏なんこつ入り/香菜ナンプラー味 【ヘルシーつくね】ごぼう入り青じそ巻きほか ■そぼろ 【がっつりそぼろ】台湾風ルーローファン 【つまみそぼろ】ザーサイそぼろのもやしのせ ほか ■ギョウザ 【がっつりギョウザ】豚バラにんにくギョウザ 【ヘルシーギョウザ】鶏ひきしいたけギョウザ 【つまみギョウザ】ザーサイ入りギョウザ ほか ■春巻き 【つまみ春巻き】たたきえび、カレー春巻き/枝豆チーズ春巻き 【ヘルシー春巻き】豆腐、ハム、たくあん春巻き 【スピード春巻き】ハム、チーズ、青じそ ほか ■肉団子 【がっつり肉団子】ガーリック肉団子/チーズ焼き肉団子 【つまみ肉団子】高菜と白ごま入り肉団子 ほか
-
-
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■ワタナベマキさん初の台所道具エッセイ■ 料理家・ワタナベマキさんの初の台所道具本。 ワタナベさんの日々の料理づくりを支えてくれている、台所道具たちを大公開。 それにまつわるエピソードと、それで作る料理も併せてご紹介します。 まな板、包丁、ごはん用土鍋やおひつなどの「まいにち使うもの」から、 やっとこ鍋、鉄瓶などの「ずっと愛用しているもの」、 鉄のフライパンに中華鍋、銅鍋などの「おいしいを作るもの」、 盛りつけ箸やサーバーといった「小さな必需品」まで幅広く。 その道具の使い勝手や使い方、つき合い方や魅力について、 ワタナベさん自身がたくさんおしゃべりしてくれています。 料理がぐっと楽しく、台所に立つのがうれしくなるヒントが満載の1冊です。 【もくじ】 ◎まいにち使うもの ・木屋のまな板──薬味たっぷりちらし寿司 ・吉實のペティナイフとomotoの菜切り包丁──なすの揚げびたし ・雲井窯のごはん用土鍋──梅干しとしょうがの炊き込みごはん ・桶栄のさわらのおひつ──卵かけごはんとかぼちゃのみそ汁 など ◎ずっと愛用しているもの ・有次のやっとこ鍋──筑前煮 ・お弁当箱いろいろ──鶏つくね弁当 ・釜定の鉄瓶──油揚げと万願寺唐辛子の甘辛煮 ・ヨーグルトメーカー──甘酒アイス など ◎おいしいを作るもの ・STAUBの片手鍋──ビーツのスープ ・turkの鉄フライパン──チキングリル ・照宝の蒸籠──かさごの紹興酒蒸し ・KELOmatのホットサンドメーカー──グリル野菜のホットサンド など ◎私の小さな必需品 ・盛りつけ箸──じゃがいもとセロリのナンプラーあえ ・台湾の盛りつけサーバー──トマトときくらげの卵炒め など ◎ストックの強い味方 ・PYREXのガラス容器──パプリカとかぶのマリネ ・CAMBROのフードコンテナー──フルーツポンチ など ◎テーブルの上で ・イタリアの業務用の皿 ・フランスとドイツのバターナイフ など
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆6人の料理人&料理家が提案する、豆皿にのせてちょこちょこつまみたい、極上おつまみの厳選レシピ集◆ 手のひらサイズの器にちょこんとつまみをのせて、ちびちびつまみながら、お酒をくいっと。 “家にいながらお店気分が味わえる”と好評だった「うちの豆皿つまみ」シリーズ・好評第2弾です。 レシピを提案してくれるのは、人気料理店の店主や今をときめく料理家の先生たち、計6人。 体にいい食材を使ったつまみ、やさしい味わいの中華つまみ、とにかく早く作れるクイックつまみ、 ストック食材で作れる乾物つまみ、おしゃれなフレンチつまみに、昭和の横丁つまみ… 各人の個性あふれるつまみが次々登場します。 それぞれの方が手持ちの豆皿の中からお気に入りを選び、盛りつけているのも この本の大きな魅力のひとつ。 眺めて楽しく、使って役立つ保存版の1冊です。 ●榎本美沙さんの発酵つまみ チーズのみそ漬け/豆苗の塩麹のりナムル/サーモンのナンプラーなめろう/ 黒酢味玉/みそ漬け豚の香草和え/きゅうりのごまみそ和え/トマトの梅ごまみそ和え/ 塩麹ささみとみょうがの梅春巻き/里いもマッシュのタルティーヌ/鯛の塩麹昆布締め/ れんこんのピリ辛甘酒そぼろ/にんじんとそぼろチーズ和え/生ピーマンのそぼろのせ など ●五十嵐可菜さんのあっさり中華つまみ えびとごぼうの春巻き/にら団子/ズッキーニの焼売/真鯛と春菊のねぎソースカルパッチョ/ アボカドの紹興酒漬けとたこの和えもの/モッツァレラチーズとバジルの紹興酒漬け/ くるみの飴炊き/じゃがいもとパクチーの和えもの/かぶと柿のコチュジャン和え/ 鶏むね肉としめじのごまソース和え/かつおのたたきと焼きなすの黒酢ソース など ●ツレヅレハナコさんのスピードつまみ セロリと桜えびのナムル/ちくわといんげんのナンプラーバター炒め/ ツナのハーブリエット/スパイシーコーンバター/ズッキーニのじゃこしょうが炒め/ クミンかぼちゃ/塩辛納豆ののり巻き/ザーサイねぎやっこ/塩昆布まぐろの春菊サラダ/ 牡蠣の卵焼き//トマト豚しゃぶ/焼き鶏のハーブヨーグルトソース など ●按田優子さんの乾物つまみ きくらげとアボカドの冷菜/ドライフルーツといんじんの白和え/金時豆のマリネ/ ポップコーン/そばいなり/のりディップとクレソンの細巻き/きな粉サラダ/ きくらげときのこのマリネ/プルーンとピーカンナッツのたたきごぼう/ 切り干し大根と干ししいたけの水餃子/干しえびと高野豆腐の水餃子 など ●サルボ恭子さんのフレンチつまみ たこのピペラド和え/サラダグレッグ/かぼちゃのモロッコ風/ 鶏もも肉と紫玉ねぎの粒マスタードマリネ/ディップ3種/ミックスチーズとつぶつぶペースト/ 豆とチーズとハムのマリネ/スモーキーキャロットラペ/長ねぎとマッシュルームのマリネ ししゃものイタリアーノ/いかとかぶのタブーレ など ●瀬尾幸子さんの昭和の横丁つまみ 鯛のごま和え/鶏のレバ煮/ ねぎ入り卵焼き/ポテトサラダ/みょうがのみそ焼き/きゅうりと削り節の和えもの/ スライスチーズののりサンド/ねぎチャーシュートースト/ サーモンのカルパッチョ/玉ねぎマヨネーズ、甘酢玉ねぎを作る マカロニサラダ/甘辛チキンソテー など COLUMN|みんなの豆皿カタログ
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 6人の料理人&料理家が提案する、豆皿にのせてちょこちょこつまみたい、絶品おつまみの傑作レシピ集 手のひらサイズの小皿にちょこんとつまみをのせて、ちびちびつまみながら、お酒をくいっと。 うちにいながらにして、お店のようなスタイルでしっとりとお酒が楽しめるようになる、 豆皿にのせておいしいつまみばかりを集めました。 提案してくれるのは、人気の居酒屋店主や今をときめく料理家の先生たち、計6人。 少量ですぐに作れるもの、作り置きできるものなど、バラエティに富んだつまみが次々登場します。 それぞれの方が、手持ちの豆皿の中からお気に入りを選び、盛りつけてくださっているのもこの本の 見どころのひとつ。お酒好きの方、つまみ好きの方、そして器好きの方にも手にしていただきたい1冊です。 ●大野尚人さんのお酒がすすむ飲み屋のつまみ 鯛のごまだれ/甘えびの酒盗和え/かつおのタルタル/いわしの蒸しつみれ/ 牡蠣の黒こしょう煮/たらこの粕漬け/セロリとラム肉のきんぴら など ●ワタナベマキさんの和えるだけ野菜つまみ れんこんとザーサイの白和え/なすときゅうりのヤム/焼きまいたけとアボカドの山椒風味/ カリフラワーとじゃがいものクミン和え/ささみと香味野菜の梅鬼おろし など ●上田淳子さんの10分でできるアツアツつまみ スパイシーサルシッチャ/ささみの羽根チーズ焼き/えびと卵の中華炒め/ わかめとねぎのごま油炒め/牡蠣のクリーム煮/えびパン揚げ/豆腐の麻辣煮/ マッシュルームのフリット/ベビーほたてのガーリックバター焼き/卵のココット焼き など ●飛田和緒さんのつまみになる常備菜 台湾風漬け卵/鶏レバーのウスターソース煮/めかじきのオイル煮/ゆで豚/ 大根のしょうゆ漬け/枝豆の香味野菜和え/極細ごぼうのきんぴら/キャベツのおひたし/ 甘みそのしそ巻き/油揚げの甘辛煮/なすときのこのタルタル/ミックスピクルス など ●加藤里名さんの粉ものつまみ ミックスハーブのクラッカー/オリーブとトマトのクラッカー/ カレーとクミンシードのクッキー/エダムチーズとアーモンドのクッキー など ●冷水希三子さんのフルーツとハーブのつまみ いちじくのハーブ白和え/キウイのミントヨーグルトサラダ/メロンとディルのサラダ/ グレープフルーツとバジルの卵サラダ/いちごとパクチーのセヴィーチェ など 〈COLUMN〉うちのクイックつまみ/お酒に合わせるおつまみお菓子/わたしのとっておき豆皿
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美人は食から作られる! 多忙を極める人気ヘアメイクが、女優・タレントにも評判のおいしい時短レシピを初公開。 実は「料理上手」としても知られる中野明海。 CMや雑誌などの撮影後、「疲れたから、お家でごはんが食べたいな」という彼女たちや、お腹をすかせて待っている家族のために、 パッと10分で3~4品作っておいしく食べさせる、ということもしばしばの生活です。 どうしたら無理せず、手早く、おいしい料理が出せるのか――。 綾瀬はるかも熱望したレシピ集が一冊に! ■目次■ 【PART1】ワンプレートごはん お好み焼きソースのオムライス クイックバターチキンカレー 梅じそチャーハン トロふわ親子丼 ほったらかし牛丼 オイルサーディン丼 まぐろアボカドキムチユッケ風丼 ひき肉カレーチャーハン風 さっぱり冷奴丼 チキンラーメンで作る香港ヌードル風と卵スープ 〈便利な常備野菜でスピード副菜〉 ★キャベツ★キャベツバターおかか炒め/コールスロー/塩昆布キャベツ ★じゃがいも★じゃがいものナムル/じゃがいものペペロンチーノ風/和風じゃがいもコロコロ炒め/洋風じゃがいもコロコロ炒め ★きゅうり★きゅうりのにんにくエビ和え/たたききゅうり 【PART2】すぐうまおかず しっとり仕上がるよだれ鶏 炒めない簡単肉じゃが お手軽クリームシチュー 鶏肉とれんこんの照り焼き クイックソースのエビグラタン ブリとあとづけ照り焼き風 ★豚バラはえらい!★角煮風 豚の照り焼き/蒸し器いらずの豚バラもやし蒸し/豚バラと九条ねぎのさっと炒め ★きんぴら2種★ごぼうとにんじん/セロリ 【PART3】おもてなしメニュー マッシュルームホワイトソースのステーキ 鶏ひき肉のしそ包みレンジ蒸し クレソンとパクチーのシンプルサラダ 絶品しじみだしのキャベツと豚しゃぶ鍋 はんぺんのふわふわお好み焼き風 ★おもてなし春巻き3種★エビと長芋のとろ~り春巻き/スナップえんどう巻くだけ春巻き/梅じそささみ春巻き ★キムパ風巻き物2種★アボカドツナ巻き/牛肉たくわん巻き ・だれでもラクしておいしく ・メイクやおしゃれが好きなら料理はできる! ・アシスタントの花嫁修行? ・自己流でも、手早くおいしく! ・その日の献立は体に聞く
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者の友田さんは、あらゆるお酒に精通し、お酒業界歴30年以上。 延べ12万人以上の唎酒師やソムリエを排出してきた、 お酒のスペシャリスト(田崎真也さんの会員制ワインバーの元代表)。 医療監修の青木医師は、アンチエイジング専門医で、ワインスクール校長・ソムリエ。 日本唯一の“医師ソムリエ”です。 その2人がタッグを組み、人生豊かにするためのお酒の飲み方を伝授。 特に、美容が気になる、でもお酒も好き!という女子たちのために、 美容・健康ネタをたっぷり掲載。酒好き女子がハッピーライフを送るために、 生涯お酒を楽しみながら美しい年輪を重ねられるために! 飲み仲間と、 飲みながら話したい、とっておきのお酒&美容健康(美的飲み方)ネタ集です。 [目次] 【第1章】飲むなら知っておきたい衝撃の新事実10 “ウコン”由来に要注意!/アルコールは血糖値の上昇を抑える!?/ “痛風” “高尿酸血症”はプリン体が主犯じゃない!/ 赤ワインは尿酸値を上げにくい!/ビールが腸をキレイにする/ 最初の1杯は“炭酸”NG!/ワインのポリフェノールは“腸活”に効果あり!/ お酒の強さは“遺伝子”で決まる 【第2章】アッコ先生のお酒ライフを大解剖! なぜアッコ先生はたくさん飲んでも太らないのか!?/ 調べてみました! 私の“アルコール感受性遺伝子”/ 〆の炭水化物は必須でも「プチ断食」+「野菜・海藻」で調整 【第3章】美容に効果大 お酒の飲み方・使い方 ハッピーにお酒を楽しんで「キレイ」「美しい」を手に入れる!/ カロリーオフ」「脳の麻痺」に惑わされるな!/ おつまみは「カプレーゼ」から/日本酒には、肌を白く、ふっくら効果が!/ 色の濃いワインほどアンチエイジングの効果大/ 「むくみ解消」には、白ワイン/「アセドアルデヒド退治」で美肌をキープ 【第4章】教えて! おつまみとお酒のいい関係 美人になる美的飲みには、おつまみ選びも大事!/飲む前に食べたいトマト!/ アルコール分解を促すペア/かちわりワインで悪酔い防止/ アンチエイジングは豚肉+発酵食品/健康的に飲みたいときは… 【第5章】お酒と付き合うために健康とお酒の基本の“き” サプリメントは飲んだあとにも効果がある?/ 悪酔いしないおつまみは?/乳製品は、胃を保護する?/ 酒好きは亜鉛をとったほうがいい?/ 人が一生に飲めるアルコール量は決まっている?
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食材本来のおいしさを引き出すワザと 一流料理人が考案したレシピが一冊に! 番組が長い歴史のなかで数多くの実験や検証を重ねることで編み出してきた、「食材の新常識」ワザを収録。さらに! 一流シェフ、料理人、有名料理研究家総勢30人以上が、ガッテンワザを駆使したおかずを考案。 わが家で一流の味をラク~に再現できます。 おなじみの食材が“ごちそう”に変身する、永久保存版です。 <「食材の新常識」ワザの一例> 「なす」は、“かたまり加熱”で、極うまに! 「れんこん」「白菜」は、部位や切り方で食感が変化! 「ごぼう」は、すりおろせば万能調味料に! 「ほたて」のバター焼きは横切り、刺身は縦切りが漁師流! 「ひき肉」は、砂糖、塩、水でしっとりジューシーに! 「豆腐」はクリーム状にすると、超濃厚な“コクうま”に変身! (もくじ) <第1章> 季節の食材を味わい尽くす 野菜と果物の「新常識」おかず [春の食材]たけのこ、キャベツ、レタス、にんじん、アスパラガス、新じゃが、セロリ、パセリ、そらまめ [夏の食材]なす、ピーマン、オクラ、にら、アボカド、とうもろこし、ゴーヤ、みょうが、青じそ、枝豆、メロン [秋の食材]長いも、れんこん、さつまいも、ごぼう、かぼちゃ、なめこ、しめじ、まいたけ、里いも、栗、柿 [冬の食材]白菜、春菊、ねぎ、ほうれん草、トマト、ブロッコリー、カリフラワー、大根、かぶ、ゆず、キウイ <第2章> 「科学の知恵」でいつもよりおいしい! 肉と魚の「新常識」おかず [肉類]鶏もも肉、鶏むね肉、豚のかたまり肉、ラム肉、ひき肉 [魚介類]ぶり、たら、かれい、あじ、いわし、さば、ほたて、あさり、いか、たこ、うなぎ <第3章> 驚きのアレンジであらたな一面を! 台所の定番食材の「新常識」おかず 納豆、豆腐、卵、のり、わかめ、赤みそ、酒かす、高野豆腐、おから、麩、ごま、干ししいたけ、煮干し、干しえび、缶詰 <コラム> ・「スライド切り」で野菜がシャキシャキに! ・刺身を絶品にする極上の「塩ワザ」
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「毎朝、いちばん欲しい情報を!」をモットーに、朝の情報番組としておなじみのNHK「あさイチ」。 番組内の人気料理コーナー「みんな!ゴハンだよ」から、有名料理研究家48名が考案した フライパンを使ったレシピ49品、ご飯や麺類のレシピ37品をご紹介します。 第1章|フライパンを使った炒め・焼きものレシピ ◯豚肉のおかず/ジンジャーソースで!ポークソテー/豚バラもやし炒めの甘酢あんかけ/ 小松菜と豚肉の甘酢炒め/大人のお手軽しょうが焼き/梅チーズ豚カツ ◯鶏肉のおかず/鶏手羽先のべっこう焼き/里芋肉炒め カリカリパン粉がけ/ オープン揚げ春巻き 鶏肉のオイスターソース炒めのせ/ささみのナッツ衣焼き ◯牛肉のおかず/ズッキーニの牛肉巻き/秋の彩り炒り煮 ◯ひき肉のおかず/しいたけたっぷり!マーボー春雨/そら豆と豚ひき肉のザーサイ炒め/ ハーブ入りエスニック肉だんご/パセリ入り豚つくね/丸ごとトマトの肉詰め ◯ラム肉のおかず/ラム肉とじゃがいものスパイス炒め ◯魚介のおかず/えびとなすの甘辛炒め/たらの肉あんかけ/ スクランブルエッグえびチリ/アスパラとシーフードのレモンバター炒め など 第2章|フライパンを使った煮ものレシピ ◯豚肉のおかず/いんげん豆と豚肉の煮込み/大根とスペアリブのピリ辛みそ煮込み ◯鶏肉のおかず/鶏スペアリブのしょうが照り煮/鶏むね肉とアスパラのチリソース 初夏の筑前煮/春雨入り!鶏肉と大根のオイスターソース煮/里芋と鶏肉のピリ辛煮 ◯ひき肉のおかず/丸ごと豆腐の豚そぼろ煮/モロッコ風ミートボールのトマト煮 ◯魚介のおかず/フライパンで絶品!かれいの煮つけ/あさりと豚肉の蒸し煮 など 第3章|ひと皿でしっかり満足感 麺・ご飯のレシピ ◯ご飯/新れんこんの鶏そぼろ混ぜご飯/豚肉と白菜のあんかけチャーハン/ 豚バラ照り焼き丼/ねぎ塩アボカドだれの豚丼/さけと新じゃがのミルクゴハン/ 揚げない!卵とじ天丼/高野豆腐の和風ビビンバ/牛肉と豆もやしの炊き込みご飯/ 鯛茶漬け/ほうれんそうとベーコンの落とし卵リゾット/大根の和風ドリア/ ナシゴレン/豚肉とアスパラのスパイシーレモンライス/野菜たっぷり!和風パエリア/ ◯麺類/いわしのしょうゆ煮パスタごちそうナポリタン/春野菜たっぷり焼きそば/ もやしあんかけ かた焼きそば/ガパオ風冷製あえ麺/五目あんかけビーフン/ モンゴルの焼きうどん ツィヴァン/タイ風焼きそば パッタイ など
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHKの人気番組「ガッテン!」の長い歴史の中から生まれた、定番おかずの名作レシピを1冊に収録。 番組ならではの科学の観点から、家庭の人気おかずのおいしさをとことん追求。 だれが作っても必ずおいしい、失敗しらずの極うまレシピ。 さらに「特別収録」として巻末に、冷凍術や解凍術、野菜の下ごしらえ便利帳など、 番組放送22年分のノウハウを凝縮した「ガッテン流科学の驚き調理楽ワザ集」も収録。 まさに一家に1冊の永久保存版料理本です! 【内容】 ★「科学の知恵」を使うから、ガッテン流は、基本おかずがもっとおいしくなる! ★本書が料理をもっとおいしくする5つのスゴいワケ 【第1章】やさしい和のおかず 肉じゃが/ぶりの照り焼き/さばのみそ煮/いかのやわらか煮 さんまの塩焼き/たこ刺し/かつおのたたき/あじのたたき 【第2章】わが家の定番 大人気おかず 鶏のから揚げ/シチュー/カレー/ステーキ/鶏むね親子丼 ゴーヤーチャンプルー/お好み焼き/焼きそば/あじの塩焼き 【第3章】洋食屋さんのごちそうおかず プレミアムハンバーグ/コロッケ/チキンソテー/ポークソテー えびフライ/オムライス/チキンライス/ほたてのバター焼き 【第4章】中国・韓国料理 麻婆豆腐/ギョーザ/肉野菜炒め/豚キムチ/レバニラ炒め/チンジャオロースー えびチリ/チャーハン/まいたけのオイスターソース炒め/もやしのナムル 【第5章】麺類・ご飯・パン・ピザ 「すいすいパスタ」(浸水パスタ)/ナポリタン/氷エノキで作るカルボナーラ もちもちペペロンチーノうどん/釜たまうどん/ビザ生地/ローマピザ/卵かけご飯 【第6章】鍋物・汁物 みぞれ豚しゃぶ/博多風水炊き/カキ鍋/あさりのみそ汁/いわしのつみれ汁 お吸いもの/豚汁/しじみの潮汁 【第7章】〈特別収録〉ガッテン流 科学の驚き調理(楽)ワザ集 ・節約の常識を変える「新・冷凍術」 ・エコうま解凍術 ・驚きのゼラチン調理術 ・重曹で極上!豆腐味わい尽くし術 ・野菜の下ごしらえ 便利帳
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古来親しまれてきた食材、「発酵食材」。 発酵食材は、菌や微生物の働きによって、料理を味わい深く、おいしくしてくれるほか、私たちに健康をもたらしてくれる、大きな力を持っています。 本書は、「酒かす」「ヨーグルト」「酢」「みそ」「ぬか」といった発酵食材の持つ驚きの健康パワーと活用レシピを合計94品掲載。 自宅で簡単にかす漬けができる「マイかす床」を使った、極旨かす漬けおかずのほか、マシュマロやドライフルーツ、むき栗などを使った酒かすスイーツや、アボカド、チーズ、たらこをかす漬けにしたワンランク上のおつまみレシピもご紹介。 【内容紹介】 発酵パワーの紹介|酒かす・かす床・酢・みそ・ぬか床 〈第1章〉かす床の簡単おかず ・酒かす「漬けるだけ」調理術 ・自宅で簡単!「マイかす床」の作り方 ◆レシピ|魚介・肉・野菜のかす漬け/かす漬けのスイーツ/酒かす「深漬け」お手軽おつまみ 他 〈第2章〉酒かすの簡単おかず ・酒かすのすごい健康パワー ・大人気「酒かすドリンク」でおいしく健康 ◆レシピ|酒かすを使ったパスタ・クラッカー・サバみそ・プリン・コーヒースムージー 他 〈第3章〉酢の簡単おかず ・酢のすごい健康パワー ・ガッテン流 昆布酢で毎日健康 ◆レシピ|豚シャキ丼/鮭の大根おろしあえ/ゴーヤーの三杯酢/みぞれ豚しゃぶ/しっとりしめサバ/サンラータン 他 〈第4章〉みそ漬けの簡単おかず ・みその格安食材が驚きの味に ・みそ使い術の極うまパワー ◆レシピ|ポークソテー/豚みそチャーハン/さばの塩焼き/ほたてのバター焼き/鶏のから揚げ 他 〈第5章〉ぬか漬けの簡単おかず ・ガッテン流「基本のぬか床」の作り方 ・ぬか漬け野菜の「基本のき」 ◆レシピ|野菜混ぜそうめん/パプリカの卵焼き/きゅうりと豆腐のさっとあえ/古漬け野菜の節約レシピ 他 〈特別収録〉ヨーグルトの簡単おかず ・ヨーグルトの「腸」活用術 ◆レシピ|豚肉ヨーグルト漬け焼き/納豆のヨーグルトチヂミ/ヨーグルト麻婆豆腐 他
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆炊飯器でたったのひと晩! ◆からだが整い、日々のごはん作りが楽になる ◆11種の万能“麹”調味料&絶品76レシピ YouTube登録者数31万人超え! 発酵マイスター・料理家の榎本美沙さんが提案するひと晩発酵調味料は、 完成まで長時間かかる麹調味料がすべて炊飯器でたった<ひと晩>で作れてしまいます。 思い立ったらすぐに作れて、すぐに使える。 少量ずつなら、気軽に使い切れるし、種類の調味料を同時に作ることもできます。 塩麹、玉ねぎ麹、発酵ケチャップ、しょうゆ麹、にんにく麹、カレー麹など、 この本でご紹介する<ひと晩発酵調味料>は麹のおかげで、まろやかな甘みやうまみがあり、 少ない食材で作るシンプルな日々の料理をぐんとおいしく仕上げてくれます。 【contents】 はじめに ひと晩発酵調味料のいいところ 【Part1】塩麹[作り方] 塩麹トマトごはん/小松菜の塩麹かき玉スープ/ 長いもの塩麹わさびあえ/ささ身の塩麹蒸し/塩麹豚 ほか 【Part2】玉ねぎ麹[作り方] 野菜たっぷり玉ねぎ麹スープ/豚肉ともやしの玉ねぎ麹炒め/ 玉ねぎ麹のハンバーグ/玉ねぎ麹のから揚げ/キャロットラペ ほか 【Part3】発酵ケチャップ[作り方] 梅ケチャップチキン/鶏ささ身のピカタ 発酵ケチャッフプ添え/ カリカリポテト/ソーセージの ケチャップ炒め ほか 【Part4】ひと晩発酵おからみそ[作り方] きのこ豚汁/鶏むね肉のみそ漬け焼き/いんげんのごまみそあえ/ みそタルティーヌ/みそ風味の里いもマッシュ/はんぺんの梅みそ焼き ほか 【Part5】発酵コチュジャン[作り方] キムチ鍋/サムギョプサル/蒸しなすの梅コチュジャンあえ/ えびのコチュジャンマヨ/厚揚げのコチュジャンみそ焼き ほか 【Part6】にんにく麹 しょうがねぎ麹[作り方] ピーマンのにんにく麹あえ/にんにく風味のしそ餃子 カリカリ豚と豆苗のおかずサラダ/まぐろのユッケ風/鶏つくね ほか 【Part7】ナンプラー麹 しょうゆ麹[作り方] いかとセロリのエスニック炒め/鶏肉のフォー/ ほうれん草の エスニックおひたし/味玉/小松菜のしょうゆ麹ナムル ほか 【Part8】カレー麹[作り方] ルウいらずのポークカレー/オクラのカレー風味春巻き/ キーマカレー/たけのこのアチャール/カレーパン ほか 【Part9】発酵甘酢[作り方] 発酵甘酢の薬味混ぜずし/細切り野菜の甘酢あえ/鶏のビネガー煮/ 鮭の南蛮漬けコールスローサラダ/れんこんの甘酢マリネ/発酵甘酢ディップほか
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒットした『榎本美沙のひと晩発酵調味料』待望の第2弾。 炊飯器でたったひと晩。気軽に作れて、失敗なし! 和風だし麹、めんつゆ麹、レモン麹、発酵マヨネーズなど 発酵調味料11種類とそのアレンジレシピをたっぷりとご紹介します。 目次 ひと晩発酵調味料のいいところ 必要な材料と道具、Q&A 【part 1】和風だし麹 〈豚肉とキャベツの梅蒸し献立〉豚肉とキャベツの梅蒸し/小松菜と長いもの和風スープ 〈豚肉とトマトの卵炒め献立〉豚肉とトマトの卵炒め/きのこの和風サラダ 〈だし麹ハヤシライス献立〉だし麹ハヤシライス/レタスとのりの和風ドレッシングサラダ ⋯ほか 【part 2】 めんつゆ麹 〈ごまぶり献立〉ごまぶり/ほうれん草のナムル/厚揚げとにんじんのしょうがスープ 〈豆乳ごまうどん献立〉鶏ささ身とオクラの豆乳ごまうどん/なすの焼きびたし [もっと使える!めんつゆ麹レシピ]ねぎ味玉/牛こまとセロリのしぐれ煮 ⋯ほか 【part 3】レモン麹 〈鶏むね肉のステーキ献立〉鶏むね肉のレモン麹ステーキ/セロリと桜えびのレモン麹スープ 〈たことじゃがいものソテー献立〉たことじゃがいものレモン麹ソテー/玉ねぎレモン麹スープ [もっと使える!レモン麹レシピ]焼きパプリカのハニーマリネ ⋯ほか 【part 4】ピリ辛しょうゆ麹 〈えび入り水餃子献立〉海老入り水餃子 ピリ辛だれ/たたききゅうりの黒ごまあえ/ 豆苗とのりのスープ 〈焼きうどん献立〉豚肉とピーマンの焼きうどん/ピリ辛わかめスープ ⋯ほか 【part 5】甘酒 〈マイルドチキンカレー献立〉マイルドチキンカレー/ ラディッシュとトマトの甘酒漬け/甘酒ビネガーラッシー 〈白身魚のホイル焼き献立〉白身魚の甘酒みそホイル焼き/甘酒入り豚汁 ⋯ほか 【part 6】発酵中濃ソース/発酵マヨネーズ 〈ひと口とんかつ献立〉ひと口とんかつ/ひらひらにんじんのごまマヨサラダ 〈玉ねぎそぼろ丼献立〉玉ねぎそぼろ丼/豆とトマトのサラダ ⋯ほか 【定番発酵調味料活用レシピ】 〈肉野菜炒め献立〉塩麹肉野菜炒め/にんじんの塩麹スープ/トマトのみそごまあえ 〈トマトカオマンガイ献立〉玉ねぎ麹のトマトカオマンガイ/もやしのエスニックスープ 〈鶏肉のみそ焼き献立〉鶏肉のゆずこしょうみそ焼き/まいたけと長ねぎのみそ汁/ しょうゆ麹酢納豆 〈漬けまぐろ丼献立〉しょうゆ麹漬けまぐろ丼/キャベツとのりの塩麹スープ/梅塩麹大根 〈豚しゃぶ献立〉薬味たっぷり豚しゃぶのしょうゆ麹だれ/ピーマンのかき玉スープ
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京の目黒区・学芸大学に店舗を構える、チーズケーキ専門店「A WORKS」の数ある 人気チーズケーキのなかから、本書では、「家庭でチーズケーキを作ってもらいたい!」 というコンセプトのもと、手軽に作れて、アレンジしやすい「バスクチーズケーキ」に しぼってレシピを展開。さらに、4つのポイントをおさえて、レシピをまとめています。 <『バスクチーズケーキの基本』のポイント> ・「A WORKS」レシピを家庭用にアレンジ ・1~2日で食べ切るサイズ ・スーパーなどで購入できる材料のみを使用 ・基本さえおさえれば、あとは少しの応用でバリエーション拡大 目次 INTRODUCTION 本書のケーキ製作時に使っている〈基本の道具〉 《BASIC 1》A WORKSバスクチーズケーキ 《BASIC 2》いちごバスクチーズケーキ 《BASIC 3》チョコバスクチーズケーキ 《BASIC 4》抹茶バスクチーズケーキ 《BASIC 5》コーヒーバスクチーズケーキ Column 01│バスクチーズケーキの膨らみ方 【PART 1】かわいいバスクチーズケーキ いぬぬバスクチーズケーキ クッキークランチバスクチーズケーキ ストロベリーショートバスクチーズケーキ くままバスクチーズケーキ リボンバスクチーズケーキ Column 02│ケーキの切り方 【PART 2】おかずバスクチーズケーキ とうもろこしバスクチーズケーキ じゃがバターバスクチーズケーキ ベーコンメープル&くるみバスクチーズケーキ マカロニチーズバスクチーズケーキ もんじゃバスクチーズケーキ Column 03│用途別生クリームのかたさについて 【PART 3】シーズンバスクチーズケーキ バースデーバスクチーズケーキ ハロウィンバスクチーズケーキ バレンタインバスクチーズケーキ クリスマスバスクチーズケーキ お花見バスクチーズケーキ Column 04│クネルの作り方 【PART 4】世界バスクチーズケーキ 台湾バスクチーズケーキ 韓国バスクチーズケーキ ベトナムバスクチーズケーキ フランスバスクチーズケーキ ドイツバスクチーズケーキ Column 05│A WORKSのバスクチーズケーキの簡単ポイント 【PART 5】復活!バスクチーズケーキ チョコミントバスクチーズケーキ あんバターバスクチーズケーキ はちみつ×ブルーチーズバスクチーズケーキ ラムレーズンバスクチーズケーキ 黒ごまきなこバスクチーズケーキ
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「習慣」をテーマにしたライフスタイルマガジン「暮らしのおへそ」初のお取り寄せの本。 「暮らしのおへそ」に登場した”食いしん坊16人”が取り寄せている、 知る人ぞ知る「おいしいもの」をカテゴリー別に紹介しています。 いつもの食卓に、いつものティータイムに、ちょっとひと手間かけて取り寄せたおいしいものが加わると、それだけでぐんと世界が広がります。 何もしたくない日もおいしく食べたい、、、、。 そんなときに重宝する蒸すだけ、焼くだけでOKのおいしい肉まん、餃子、サルシッチャ、おいしい豚ステーキ、粕漬など。 毎日のご飯を格上げする調味料、ちょと贅沢なご褒美スイーツ、とまらなくなる厳選クッキー、 懐かしい味わいの郷土色豊かな和菓子、新鮮で瑞々しい野菜やフルーツ、美味しい紅茶やコーヒーなどのドリンクまで。 お世話になった方のギフトにももちろんのこと、疲れ気味の自分へのねぎらうために、頑張った自分のためにちょっとご褒美に。 そんなお取り寄せの保存版です。 〈1章〉何にもしなくてもおいしく食べたい。|ラクチンお取り寄せ サルシッチャ!デリの「いつもの」サルシッチャ/クリマの氷室豚肩ロースステーキセット 厚岸エーウロコの厚岸食べ比べセット/鈴波の魚介みりん粕漬/ナカヒラファームの淡路島産玉ねぎ NISHIKIYA KITCHENのレトルトカレーセット/カラミノフーズのキムチ屋の造る! テグタン麺セット 星ノ厨房の点心セット/餃子専門店 正嗣の冷凍餃子/由比缶詰所の特撰まぐろオリーブ油漬 相沢最北百貨店の冷凍庫あけておいてね!セット 小川糸さんの自分で作らないおもてなし 紫野和久傳の季節の鍋/出羽屋の山の宅配便 〈2章〉いつものおかずをバージョンアップ。|これさえあればの調味料 馬田草織さんの忙しくても「おいしい」をあきらめないための調味料 仁井田本家の旬味/丸正酢醸造元のさんばい酢/パリョのコチュジャン クラタペッパーの黒胡椒/FROM FARMのJAPANESE NOMADIC SALT L&KO のオーガニックオリーブオイル/レストラン サルディナスのレモングラスオイル 源豊江の中国醤油(薄口)/ピアッティの塩漬けケッパー 小笠原フルーツガーデンの薬膳島辣油/たべるとくらしの研究所の甜麺醤 たかはしよしこのエジプト塩シリーズ/SANCHAIのピーナッツバター あたらしい日常料理 ふじわらのおいしいびん詰め 〈3章〉ティータイムの予算を2倍にしてみたら。|おうちでちょっと贅沢なスイーツ ホールケーキには「切り分ける」というワクワクが含まれている カフェ・ド・レントの焼きいちごのタルト/カオリーヌ菓子店のバスクのチーズケーキ いろはにほへとのローレモンタルト/サヴールのガトー・ア・ラ・クレーム ル・プチブルーのルバーブのタルト/アポックのバナナブレッド お菓子と珈琲 赤池商店のカッサータ/ピアッティのカネストレッリ・ディ・ビエッラ たべるとくらしの研究所のタルトタタン クッキー一枚の幸せを信じてみたら シヅカ洋菓子店のNo.1 Shizuka Biscuit/ローザー洋菓子店のミックスクッキー 菓子工房ルスルスの鳥のかたちクッキー/ルポンのクッキー缶/西洋菓子卯屋のコキーユ イートリップの和心缶/スリービーハウスのサブレ・ウィークエンド・シトロン ヴォワラのサブレセット/フロインドリーブのミックスクッキー 〈4章〉和菓子で旅を。|隠れた地方の銘菓を楽しむ 不破福寿堂の鹿の子餅/和菓子工房まっちんの本わらび餅 桂月堂の薄小倉/松仙堂の純栗ペースト/御菓子司 三英堂の四ヶ村 御菓子司 山田家の白露ふうき豆/菓子司つじやの三杯もち/深川屋の関の戸 〈5章〉季節限定だから楽しみ!|産地から直送のフルーツ 林ぶどう研究所の粒、きらり マスカットジパング 林ぶどう研究所の林レーズン3種食べ比べセット 善積農園のりんご/松本農園のみかん/あんざい果樹園の桃 赤丸農園の20世紀梨/ろぼ農園の文旦 〈6章〉一杯のおいしさを自分のために。|とっておきのドリンク コロモチャヤの中臣美香さんに教えてもらう おうちでおいしい紅茶をいれるコツ コロモチャヤのブレンドティー、ミルクティブレンド 蓼科ハーバルノート・シンプルズのハーブティー/ウヴリールのプランタン、イヴェール ティージュのアールグレイ/富士園のあさぎり和紅茶 ヤルクコーヒーのコーヒー豆/ヴェルディのヴェルディブレンド/豆岳珈琲の豆岳ブレンド 杉本農産のノンノ・ルージュ/ピースのソイミルク
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大豆製品と豆類は、タンパク質豊富で低カロリー、低GIでヘルシーな優秀食材。 さらに、女性ホルモンに似た働きをして肌や髪を美しくするイソフラボン、太りにくい身体を作るサポニン、 脂肪の代謝をアップするレシチンなど、カラダを内側からキレイにしてくれる成分がギュッと詰まっています。 調理が簡単で、どんな食材とも合わせやすく、お財布にもやさしいのもうれしいポイント。 毎日食べても飽きのこない最強レシピを120品ご用意しました。 【内容】 ◯豆腐と豆でキレイにやせる5つのワケ ◯秒速完成!のっけやっこ(ブルーチーズ、たたき納豆、半熟卵など11品) ◯混ぜるだけ!ヘルシー納豆あえ(アボカド、山いも&オクラ、いか&梅肉など11品) 〈第1章〉10分以下!すぐできやせおかず ・押し豆腐のねぎ塩レモンあえ・豆腐の中華風サラダ・えびの梅風味白あえ・きのこの温やっこ ・厚揚げとたこのガーリック炒め・焼き油揚げのごま油あえ・ひよこ豆のヨーグルトサラダ ・そら豆のオムレツ・さやつき枝豆のペペロンチーノ風 〈第2章〉ボリューム満点!ガッツリやせおかず ・豆腐ステーキ 豚ひきスタミナだれ・肉豆腐・豆腐チャーハン・がんものトマト焼き ・高野豆腐のオイスターソース炒め・納豆のスニック風揚げ春巻き・ひよこ豆入りケバブ ・白花豆の四川風炒め 〈第3章〉腹持ちアップ!ボリュームやせスープ ・かき玉豆腐の中華風スープ・豆腐のピリ辛スープ・豆乳とろろスープ・納豆入り豚汁 ・大豆の冷たいスープ・紫花豆とえびのタイ風スープ 〈第4章〉作りおきが便利!ストックやせおかず ・焼き豆腐の南蛮漬け・豆腐のみそ漬け・五目おから・大豆の簡単ピクルス ・五目豆・ひよこ豆の甘露煮 ◯ふっくらおいしい!煮豆8種◯豆腐と大豆製品のマメ辞典◯乾燥豆のマメ辞典
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 味はおいしく、形はカワイイちいさなおかずを300品掲載。 おべんとう箱にカラフルに詰める組み合わせを8例紹介し、それ以外は単品のおかずで構成。 女性の好むかわいらしくてインスタ映えするビジュアルで、おべんとうを作るのも食べるのも、グッと楽しくなる1冊。 【内容】 ・おべんとうの基本 ・詰め方ルール ・おべんとうをかわいくするコツ ・おべんとうの便利グッズ ★カラフル&カワイイおかずの組み合わせが楽しいおべんとう★ 牛肉のうずら巻きべんとう 中華風チンジャオロースーべんとう 鶏のカップグラタンべんとう えびの香草パン粉焼きべんとう ★ごはんやパン、めんがメインのお出かけにもうれしいおべんとう★ 和風おにぎりべんとう 韓国風ビビンバべんとう ナポリタンべんとう チキンとトマトの焼きサンドべんとう 【PART1】肉・魚介のボリュームおかず 豚肉のおかず 鶏肉のおかず 牛肉のおかず ひき肉のおかず 魚介のおかず リメイクおかず 【PART2】ごはん・パン・めんが主役のおべんとう ごはんもの サンドイッチ パスタ&めん 【PART3】野菜と加工品のカラフルおかず 緑のおかず 赤のおかず 黄色のおかず 茶・黒のおかず 白のおかず 〈COLUMN〉作りおきおかず/卵のおかず/ホームメイドふりかけ/スープジャーべんとう
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※商品の入手先は初版刊行時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。 あらかじめご了承ください。 人気の自家製酵母パン本2冊が、1冊にまとまって、新たに生まれ変わりました! 初めての人でも失敗なく作れる、とびきりシンプルでおいしい、自家製酵母パンの大充実レシピ集。 レーズン、砂糖、水をびんに入れ、放っておくだけで起こせる「レーズン酵母」。 それを使って作れる、もっちりふんわり、しみじみおいしい自家製酵母パンレシピが、 ぎっしり114レシピも詰まっています。 1:こねるのは5分だけ 2:バターを使わなくてもふんわり 3:ゆっくり発酵させるから時間に追われない……と、いいことずくめ。 手軽なまるパンから、パリッとおいしいクッペやミニバゲット、ふんわりバターロールに、 人気のベーグルやクロワッサンまで! みんなが好きなあのパンが、おうちで手軽に作れるようになります。 ★「おうちでのーんびりたのしむ『自家製酵母パン』の本」「おうちでゆーっくりたのしむ『自家製酵母』のパンとお菓子の本」 の再編集書籍化本です★ もくじ 【Part1】『酵母』と仲よしになろう 【Part2】『まるパン』を焼いてみよう 黒ごまパン/白パン/ウインナパン/ フォカッチャ/はちみつミルクパン/シュガーバター/ ちぎりパン/ハムロール/くるみのミニ食パン 【Part3】『クッペ』を焼いてみよう ガーリックバターのクッペ/ライ麦レーズンのクッペ / 全粒粉のプチパン/いちじくのブール/ミニバゲット/ ハムエピ/カンパーニュ/黒ごまのリュスティック / カマンベール入りプチパン/チョコチップのスティックパン/ ベーコンチーズのフィセル/スリムなミニバゲット 【Part4】『バターロール』を焼いてみよう ココアロール/メープルレーズンバンズ/シナモンロール / メロンパン/クリームパン/クリームチーズロール 【Part5】『ベーグル』&『クロワッサン』を焼いてみよう 黒ごまベーグル/シナモンレーズンベーグル/ チョコクロワッサン/ミニデニッシュ食パン
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には型紙はついていません。 ●クッキーをおおきく作ったら…… →とってもラクになりました! なぜなら小さなクッキーを1枚1枚成形する必要がないから。 生地をどどーんとまとめて焼けばできあがり。あとは食べながらシェアすればOK! アメリカンスタイルで、気軽に作って、むしゃむしゃ食べましょう。 →アレンジも自由自在! トッピングしたり、2枚の生地のあいだにクリームをはさんでリッチなクッキーにしたり。 佇まいはまるでケーキ! 切り分けてみんなでわいわい食べましょう。 →もちろんパーティにもぴったり! 表面にメッセージを描いたり、ハート形やジンジャーマン形にすれば、 楽しいイベントがますます盛り上がることでしょう。 おおきなハート形のチョコレートクッキーは、バレンタインデーの本命用に最適です。 →言うまでもなく味もバツグン! さまざまな食感、さまざまなフレーバーと、さまざまなクリームの組み合わせは飽きることがありません。 どれもクッキー本来のおいしさを存分に味わうことができるでしょう。 どうぞ楽しく作って、おいしくめしあがれ! ◯もくじ [Part1_SIMPLE]シンプルにおおきなクッキー おおきなビスケット/アメリカンチョコチップクッキー/チョコレートビスケット しっとりレーズンクッキー/キャラメルナッツクッキー/M&M’Sクッキー うずまきクッキー/レモンクッキー/抹茶クッキー/紅茶クッキー アーモンドマカロン/ショートブレッド/オートミールとココナッツのクッキー… [Part2_CREAM]クリーム入りのおおきなクッキー チョコクリームクッキー/トリプルチョコクッキー/抹茶とホワイトチョコのクッキー サワークリームとチーズ/チーズケーキ/マーマレードとアーモンド ダブルピーナッツバタークッキー/塩キャラメルとくるみ/あんパン… [Part3_ANNUAL EVENT]季節のイベントのおおきなクッキー バレンタインデーのビッグハートクッキー/ビッグジンジャーマンクッキー クリスマスリースクッキー/ハロウィンのかぼちゃクッキー/おおきな誕生日クッキー…
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「本当においしく作れるようになりました! 」 「動画も見られて、お菓子作りのレベルが一気に上がって驚いた」 「解説が丁寧で、今まで見たどの本よりもわかりやすかった! 」 と大好評の『お菓子はもっとおいしく作れます! 』 待望の第二弾です。 本書では、さらにおいしいお菓子を作りたい人、食べたい人のために、 マフィン、マドレーヌ、パウンドケーキ、ロールケーキ、シュークリーム、プリンの生地とクリームの作り方を写真付きのオールプロセスで紹介。 お菓子作りの疑問に丁寧に答えつつ、 さらに、おいしく作るためのコツや理由、失敗例まで、とことん丁寧に解説します。 すべての基本生地には、QRコードを読み取れば何度でも見られる動画レッスンも付いています。 【以下、はじめにより抜粋】 シリーズ2冊目となる本書では、思いつく限りのポイントを紹介しつつ、 僕が実際に作っている動画も載せる……といった 前著の姿勢をまるっと引き継ぎながらも、 細かく、細かく、しつこいと言われるくらいに説明を入れることで、 より分かりやく、濃い内容に仕上げています。 例えば“混ぜる”と書いてあっても、ただ混ぜればいいわけじゃない! と、 理解してもらえるように、工程ごとにQ&Aを通して説明を入れています。 なぜなら、お菓子は材料の配合から作り方まで、 すべてが化学変化で成り立っているので、 理解すればするほど、おいしく進化するからです。
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビや雑誌、書籍で大人気の料理研究家・ムラヨシマサユキさんが作るお菓子は、 はっとするほどおいしいものばかりです。 本書では、本当においしいお菓子を作りたい人、食べたい人のために、 クッキー、パウンド、スポンジ、シフォンなどの基本の極上生地の作り方を写真付きのオールプロセスで紹介。 さらに、「混ぜ方のコツは?」「卵を分けて加えるのはなぜ?」「湯煎にかけるのはなぜ?」 「生地を休ませるのはなぜ?」「焼き上がりの目安は?」などなど、 お菓子作りの疑問に答えつつ、コツや理由をとことん丁寧に解説します。 【以下、はじめにより抜粋】 本当においしいお菓子はまぐれでは作れないのです。 そして、自分で作らない限り、上達もしません。 だからこそ、この本では、僕の知識と経験を思いっきり詰め込み、 今、最もおいしいと思える生地を厳選して紹介していきます。 みなさん、ぜひ覚悟してついてきてください。 あなたのお菓子はもっとも~っと、おいしく作れます! ムラヨシマサユキ 〈おもな内容〉 ●クッキー生地 ・バタークッキー(フラゼ) ・バタークッキー(サブラージュ) ●パウンド生地 ・パウンドケーキ(シュガーバッター) ・パウンドケーキ(共立て) ●スポンジ生地 ・スポンジケーキ(共立て) ・「スポンジケーキ」でショートケーキを作る ●シフォン生地 ・シフォンケーキ(ふわふわタイプ) ●チョコレート生地 ・ガトーショコラ(別立て) ・テリーヌオショコラ ●スコーン生地 ・ケーキスコーン
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おかずだね」とは文字どおり「おかずのたね」。作っておけば、いつでもパパッとボリューム満点のおかずが作れます。 和食、イタリアン、フレンチ、中華はもちろん、エスニックやメキシカンまで、ひとつのたねが、10の料理に大変身! 毎日の料理が楽しくなります。 撮影:澤木央子 イラスト:スズキトモコ 主婦と生活社刊 【目次】 【おかずだね1】肉だんご 肉だんごのマスタード煮 てり焼きつくね サブジ(インド風野菜の蒸し煮) ミートボールのロコモコ 肉だんごのアマトリチャーナ 甘酢肉だんご 肉だんごのさっぱりマヨあえ 肉だんごのトマトチーズ焼き 肉だんごと白菜の煮もの ベトナム風野菜巻き 【おかずだね2】鶏もも肉の香りづけ 白菜としょうがのくたくた煮 シンガポールチキンライス チキンとオリーブのトマト煮 塩竜田揚げ 黒酢てり焼きチキン スパイシーチキンソテー 鶏肉とれんこんのスープ 鶏肉の酢ごぼう煮 鶏肉のマーマレードケチャップ焼き 鶏肉のセロリ蒸し 【おかずだね3】薄切り塩豚 塩豚のピカタ 野菜の塩豚肉巻き グリル焼き 塩豚のゆずこしょう煮 塩豚のぶっかけうどん 塩豚しゃぶ、オクラ、長いものサラダ 塩豚ゴーヤーチャンプルー 塩豚と長ねぎのナムル 塩豚天 塩豚のソテー サルサソースがけ キャベツと塩豚のフライパン蒸し 黒酢だれがけ 【おかずだね4】ゆで豚 ゆで豚と白いんげん豆の蒸し煮 ジューシー(沖縄風炊き込みご飯) ゆで豚とあさりのポルトガル風 ゆで豚の梅肉風味 豚キムチ炒め しゃぶしゃぶときゅうりの山椒風味 チャーシュー ルーローハン風 フレッシュホイコーロー ポークサンド 【おかずだね5】牛肉のオイスター炒め 牛肉とクレソンのサラダ パッタイ 牛肉のさっぱり梅オイスターあえ チンジャオロースー風炒め とろとろ春巻き プルコギ 肉のせ冷ややっこ ガパオ風炒め キムパ タコス 【おかずだね6】きのこのアンチョビ炒め 鶏肉とアンチョビのきのこ炒め グラタンドフィノア ポークソテー きのこアンチョビソースがけ しょうゆバターのピラフ風炊き込みご飯 トマトソーススパゲッティ きのこと三つ葉のサラダ きのこのバーニャカウダ きのこアンチョビポテト きのこのスクランブルエッグ タルティーヌ 【おかずだね7】さけのみそ漬け さけの西京焼き さけときのこの炊き込みごはん さけのフライパンちゃんちゃん焼き さけの粕汁 サーモンごまフライ さけのピリ辛みそ煮 さけの和風ポテトサラダ さけの中華風炒め ごまみそあえ さけのふりかけ 【おかずだね8】えびのマリネ レモンバターしょうゆのガーリックシュリンプ タイ風春雨サラダ えびとアボカドの卵炒め 香草焼き えびのタイ風カレー えびのソテー バルサミコソースがけ ゆでえびとコーンの豆サラダ えびのねぎだれがけ ガンボスープ えびの中華蒸し 【おかずだね9】にんじんのマリネ 白身魚の蒸しもの ソーセージと粒マスタードの炒めもの エスカベッシュ にんじんとピーマンのサンドイッチ にんじんとピーマンの混ぜずし 鶏胸肉の甘酢炒め カレーコンソメスープ にんじんとピーマンのカッテージチーズあえ じゃことわかめの酢のもの 白身魚のカルパッチョ 【おかずだね10】水きり豆腐 豆腐ソースのグラタン いちじくの白あえ 蒸し豆腐 豆腐のチヂミ ごま豆腐 凍り豆腐のそぼろあん タイ風えびパン 凍り豆腐のナゲット 洋風炒り豆腐 台湾風豆腐鍋
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 眠くて慌ただしい朝だから、作るおかずは、たったの2品でOK! お母さんがゆったり気分で作ったおかずには、 子どもたちもにっこりリラックス、おだやかな気持ちになれるんです。 まいにち作れる、つづけられる、おいしくてかわいい、 園児向けのおべんとうのおかず213品のレシピを紹介します。 【part1】『おかず2品』であっというまべんとう。 01|豚肉のチーズ巻きべんとう 02|ポークチャップべんとう 03|かじきのチーズ焼きべんとう 04|豚肉のアスパラとパプリカ巻きべんとう 05|えびマヨべんとう 06|ささみのナゲットべんとう 07|ウインナとうずら卵の甘辛炒めべんとう 08|ささみのフィンガーフライべんとう 09|鮭のマヨフライ風べんとう 10|高野豆腐入りつくねべんとう 11|薄切り肉の重ねトンカツべんとう 12|鶏肉のチリソース風べんとう 13|レンジミートローフ風ハンバーグべんとう 14|巻かないシュウマイべんとう 15|おろしにんじんのハンバーグべんとう 16|肉巻きなすのごまだれ蒸しべんとう 【part2】『のっけおかず』でどんぶり風べんとう。 01|焼きとり丼べんとう 02|ささみカツ丼べんとう 03|ひき肉とひじきのマヨ炒め丼べんとう 04|レンジチンジャオロースー丼べんとう 05|えびとトマトのカレー炒め丼べんとう 06|ツナの卵とじ丼べんとう 07|ちくわのミルクカレー丼べんとう 08|ウインナとなすのみそ炒め丼べんとう 【part3】『おにぎり』『混ぜるだけごはん』…etc.でごはんたっぷりべんとう。 01|たらこのいちじくおにぎりべんとう 02|から揚げ入りバクダンおにぎりべんとう+おにぎりバリエーション 03|ごまおかかのり巻きべんとう 04|韓国風のり巻きべんとう+のり巻きバリエーション 05|ハムとにんじんの炊き込みピラフべんとう 06|かにかま入りいり卵の混ぜるだけごはんべんとう 07|鮭と梅の混ぜるだけごはんべんとう+炊き込みピラフバリエーション+混ぜるだけごはんバリエーション 【part4】『冷凍ストック』で朝らくべんとう。 01|冷凍ハンバーグべんとう+ハンバーグバリエーション 02|冷凍塩から揚げべんとう+から揚げバリエーション 03|冷凍肉団子べんとう+肉団子バリエーション 04|冷凍焼き塩鮭べんとう+鮭おかずバリエーション 05|冷凍鶏そぼろべんとう+そぼろおかずバリエーション 【part5】『めん』と『パン』でわくわくべんとう。 01|ソース焼きそばべんとう 02|焼きうどんべんとう 03|えびフライロールサンドべんとう 04|ウインナのり巻きパンべんとう 05|簡単ミートソーススパゲッティべんとう 06|かた焼きそばべんとう (特別な日のお楽しみべんとう) 3色おだんごおにぎりべんとう/七夕そうめんべんとう レンジちらしずしべんとう/かぼちゃとクリームチーズの蒸しパンべんとう 【part6】野菜たっぷりのちいさなおかずたち 『巻く』『はさむ』『のせる』おかず 『さっと炒めるだけ』の野菜のおかず 『前日作って、翌朝ラクラク』のちいさなおかず 『電子レンジでチン!』の野菜のおかず {コラム} おべんとう作りの基礎知識 おべんとうの上手な詰め方 のり巻きの作り方 おべんとう作りに役立つ道具たち 手作りソフトふりかけ いろいろ 藤井さんちのおべんとう日記
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スポンジケーキ、クッキー、カップケーキ、シュークリームなど、市販のお菓子を使って、だれでも気軽にトライできるデコラティブスイーツのレシピ集です。 心ときめく形、色、味わい。おしゃれで楽しい演出。食べる人を、もっともっとハッピーに――普段着のお菓子たちを、自分で華麗にドレスアップしていく、そんなデコスイーツの魅力をお楽しみください。 ※電子版は都合により一部ページが割愛されております。ご了承ください。 撮影:伊藤慈朗 主婦と生活社刊 【目次】 《PART1》PARTY SWEETS Birthday|プチパンケーキバーガー/フルーツバージュース Birthday|キッズパーティーカップケーキ Birthday|シマシマ&水玉ゼリー Birthday|化石発掘ケーキ Birthday|プリンセスドールケーキ HALLOWEEN|お化けのケーキポップス HALLOWEEN|ハロウィンカップケーキ HALLOWEEN|ハロウィンモチーフクッキー Christmas|お菓子の家・ヘクセンハウス Christmas|クロカンブッシュツリー Christmas|チョコレートカバード「オレオ」 Christmas|カクテルゼリー 《PART2》PRESENT SWEETS WEDDING|ケーキポップスのブーケ WEDDING|琥珀糖のジュエリーボックス BABY GIFT|ベビー服のケーキポップス BABY GIFT|ネックレスクッキー Valentine|バレンタインチョコスイーツ Valentine|バレンタインクッキー VARIETY GIFT|グラノーラバー VARIETY GIFT|金魚ゼリー VARIETY GIFT|プチシューデコ(アニマル/フラワー) 《PART3》DECO ARRANGE RECIPE アイシングの基本 アイシングの色作り アイシングのテクニック デコスイーツのQ&A テクニック編 ケーキポップスの作り方 バタークリームの作り方 クッキーデコのバリエーション マカロンデコのバリエーション ケーキポップスのバリエーション マシュマロスイーツのバリエーション デコスイーツ作りに必要な道具たち デコスイーツのラッピング 材料別インデックス
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理研究家によるぱぱっと作れるおつまみのレシピ300が勢揃い! 一家に1冊のハンディな永久保存版。 冷蔵庫の中を覗いて、めぼしい食材がいくつかあれば、今すぐ簡単におつまみが作れます。 晩酌のお供にはもちろんのこと、お酒を飲みながらの軽めの夜ごはんにもなるレシピをメインの食材50音順にご紹介! 最後にちょこっと食べたいシメのご飯&麺、ほっとする汁もの、つまみにもなるスイーツも! 目次 ●おつまみ 〈あさり〉あさりとセロリの蒸し煮/あさり蒸し豆腐 〈アスパラガス〉アスパラガスのナムル/アスパラガスのゆかりマヨあえ 〈厚揚げ〉厚揚げののりチーズグラタン/厚揚げのねぎみそ焼き 〈油揚げ〉油揚げのおろしのせ/油揚げの青じそチーズはさみ焼き 〈アボカド〉アボカドとかまぼこ、きゅうりのピンチョス/アボカドとのりのあえもの 〈アンチョビ〉バーニャカウダ/じゃがいものアンチョビソテー 〈いか〉いかとクレソンのエスニックあえサラダ/ピリッといか納豆 〈いんげん〉いんげんの黒ごまあえ/いんげんとちくわのオイスターソース炒め 〈枝豆〉ロースト枝豆パルメザンガーリック味/カリカリ枝豆チーズ 〈えび〉ゆでえびのケッパーマリネ/えびときのこのアヒージョ 〈オクラ〉オクラのなめたけあえ/オクラのシーザーサラダ風 〈かぶ〉かぶレモン/かぶの粒マスタード炒め 〈かぼちゃ〉コロコロかぼちゃの甘煮/かぼちゃのバター七味焼き 〈かまぼこ〉かまぼことねぎみそ/かまぼこのカレーじょうゆ炒め 〈辛子明太子〉手羽先明太/明太豆腐ディップ 〈カリフラワー〉カリフラワーのペペロンチーノ/カリフラワーとツナのレンジ蒸し 〈絹さや〉絹さやのコーンバター煮/絹さやとしらすのラー油あえ 〈きのこ〉きのことこんにゃくのオイスターソース炒め 〈キムチ〉キムチラスクカナッペ/ピリ辛ポテトサラダ 〈キャベツ〉クミンキャベツ/キャベツとツナのカレーサラダ ほか ●シメのご飯と麺 〈ご飯〉ベビースター焼きめし/スパムおにぎりじゃこチーズミニ焼きおにぎり 〈麺〉ツナと卵のぶっかけうどん/鶏肉のゆずこしょうパスタ ほか ●汁もの ピリ辛わかめスープ/卵スープ/はんぺんのすまし汁/三平汁/ツナの冷や汁 ●スイーツ 柿ピーとじゃことチョコ/黒こしょうバニラ/ショコラ金時
-
4.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ささっと簡単に作れてボリュームがあって、白いごはんをモリモリと食べられる、そんなお弁当を本書は“男前弁当”と呼びます。とはいえ彩りやカロリーを忘れたわけではありません。大ヒットお弁当本の著者でもあるコマツザキ・アケミさんならではのアイデアやコツも満載。弁当男子はもちろん、お弁当フリークな女子にもオススメの1冊です。第1章ボリューム丼はごはんを詰めて、乗せるだけで出来上がり。鶏のゴマ照焼き、豚肉のマヨしょうが焼き、ナポリタンetc。第2章はフライパン1つで作れちゃう、おかず2品弁当。第3章はごはんとめんが主役のお弁当。ボリューム感のある具が食べごたえ十分。簡単アレンジおにぎり、小さなおかず、電子レンジでベジおかずなど、読みごたえもあり! 写真・原ヒデトシ。主婦と生活社刊。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆キッチンに残っている「おのこりスパイス」ありませんか? ◆ 2021年以降、“おうちスパイス”がトレンドになり、約8割の家庭が3種類以上のスパイスを 保有していると言われています。一方で、数か月以上使用しないまま、キッチンの隅っこに 残ってしまっている「おのこりスパイス」がある家庭も多いことが明らかに…。 あなたの家のキッチンにも、使い切れずに賞味期限を迎えそうな「おのこりスパイス」ありませんか? ◆「おのこりスパイス」をおいしく使い切れる絶品おかず♪◆ そんな、ご家庭に残ってしまいがちな「おのこりスパイス」5種がこの本の主役です。 スパイスが良い具合に料理に馴染み、普段のごはんがちょっと本格的に! 初心者から玄人まで飽きずに日常的にリピートして作りたくなるスパイスおかずです。 ◆スパイス別に主菜から副菜まで!全レシピ作り置きOK◆ 各スパイス別に章立ててボリューム満点のおかずから副菜までバリエーション豊富にレシピを紹介。 また、全レシピ作り置きOK! 余裕のある日に作り置きして、冷蔵庫にストックしておけば、 毎日の夕飯やお弁当にも大活躍します。 ◆永久保存したい“リピ決定おかず”を厳選!◆ スパイスに精通した印度カリー子さん自身が日常的に作っている「リピ決定おかず」を厳選して掲載。 スパイスの香りや料理への馴染み方もほどよく、飽きずに毎日食べられるレシピにこだわりました。 ◆初心者でも、スパイスの使い方をマスター!◆ キッチンに残りがちなスパイス5種の特徴や使い方が感覚的にわかるようになります。 本のレシピ以外の料理でも、どんなシーンでどのスパイスを使えばいいのか、どんな食材と相性がいいのか、 アレンジ使いが自在にできるようになる情報も詰め込んだ1冊。これまで、スパイスの特徴や使い方が いまいち分かっていなかった方でも、スパイスの使い方を自然とマスターできます。 ◆「おのこりスパイス」大量消費!絶品カレーもご紹介◆ 「おのこりスパイス」5種を大量消費できる絶品カレーレシピも最終章でご紹介。 どれも手間がかからず、さっと作れるスパイスカレー初心者にうれしいレシピばかり♪ 簡単なのに、本格的な味わいのカレーが堪能できちゃいます。 PART 1|クミンのおかず PART 2|ナツメグのおかず PART 3|コリアンダーのおかず PART 4|ターメリックのおかず PART 5|シナモンのおかず PART 6|おのこりスパイス5種大量消費カレー Column①クミンパウダーの代わりにクミンシードでも代用できる? Column②ナツメグちょい足しアレンジ Column③コリアンダーとパクチーは別物なの!? Column④ターメリックは二日酔いに効く!? Column⑤シナモンおやつ ベスト3 Column⑥スパイスの疑問 Q&A
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 傷みにくくするためにしっかりとした味つけであること。 冷たい状態で食べても満足感があること。そして簡単でおいしいこと。 「作りおき」のおかずに求められるこれらの条件は、 実はお弁当のおかずや、おつまみとも共通するところが多くあります。 作っておけば「1人3役」で活躍してくれるのです。 本書では、特にお弁当やおつまみへの転用を意識して、 できるだけ汁けが少なく、はっきりとした味つけの「作りおき」を集めました。 また、季節ごとのお弁当の作例や、お酒とのペアリングの提案も掲載。 365日、あらゆるシーンで活躍してくれることでしょう。 <もくじ> [春] 春キャベツの粒マスタードマリネ/春キャベツとささみの和風ナムル/ 新じゃがのみそ煮っころがし/新じゃがと豚肉のオイスター炒め/ ひらひらキャロットラぺ/新玉ねぎ、桜えび、そら豆のかき揚げ/ 新玉ねぎとローリエのフライパンロースト/春ごぼうと豚肉の炒り煮/ たけのこと鶏肉のバター照り焼き/セロリとちくわのきんぴら/ スナップえんどうのチーズペッパーあえ ほか [夏] ミニトマトのレモンシロップ漬け/なすのみそそぼろ/ なすの中華風マリネ/ズッキーニのピリ辛肉巻き/ ゴーヤーと厚揚げのおかか炒め/焼きとうもろこし/ オクラとえびのサブジ風/ピーマンのごま塩きんぴら/ きゅうりの酢漬け/梅じそチキンナゲット/薬味と豚肉の春巻き ほか [秋] かぼちゃの素揚げと鶏肉のごまみそから揚げ/さつまいものはちみつ塩バター/ さつまいもとミックスビーンズの粒マスタードあえ/里いもと豚肉の梅煮/ たたき長いもの磯辺揚げ/青梗菜ともやしのザーサイあえ/ れんこんつくね/鮭のハーブフライ/しいたけとにんじんのプルコギ風/ しいたけとこんにゃくのしょうが煮 ほか [冬] かぶの皮と葉のおかかじょうゆ炒め/白菜の和風コールスロー/ 大根もち/焼き鳥風/焼き長ねぎのマリネ/ ブロッコリーののり塩焼き/カリフラワーとベーコンのパセリ炒め/ ほうれん草と油揚げのしょうがじょうゆあえ/スペイン風オムレツ/ 小松菜と豚しゃぶの黒ごま山椒あえ/春菊のくるみみそあえ/ さばの塩レモン焼き/ぶりの竜田揚げ ほか [いつでも] 甘い卵焼き/しらすとあおさの卵焼き/味玉/エスニック味玉/ 和風ピクルス/野菜の焼き浸し/野菜とベーコンのオイル蒸し/ 青菜のお浸し/厚揚げの青じそベーコン巻き/ 鶏ひき肉のごまみそ焼き/豚肉と豆苗のソースお焼き ほか
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 短いレシピで、作るのカンタン、冷めてもおいしいおべんとうのおかずを、肉・魚のメインおかず、カラフル野菜のサブおかず、箸休めになるピクルスや煮豆、ごはんもの、常備菜まで175品も収録! 食材別・色別に紹介されているから、冷蔵庫の中身と相談しながら、作りたいおかずを探しやすい! 忙しい毎朝のおべんとう作りで、救世主になってくれるおかず集です。「おべんとうがいつも、茶色いおかずばかりになってしまう!」「あと一品なにかほしいのに……」というとき、必見! 撮影/福尾美雪 主婦と生活社刊。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家7人が提案する、野菜たっぷりのおもてなし料理レシピ集。 おいしくて体にやさしく、それでいて作り方はとてもシンプル。 友人・知人とのごはん会やお酒の会などにぴったりの野菜料理を、 それぞれの料理家さんがテーマ別にコースで紹介してくださっています。 季節感たっぷりで、いくら食べても体は軽やか。そんなとっておき料理が満載の1冊。 さっと作れておいしい、簡単デザートレシピつきです! ----- ◎坂田阿希子さんの『野菜のショートパスタ』のおもてなしセット ◎サルボ恭子さんの『野菜の煮込み』のおもてなしセット ◎内田真美さんの『野菜の混ぜごはん』のおもてなしセット ◎冷水希三子さんの『野菜のマリネ』のおもてなしセット ◎itonowa 渋谷有美さんの『野菜のスープ』のおもてなしセット ◎中川たまさんの『野菜のラザニア』のおもてなしセット ◎山戸ユカさんの『野菜のそうざいプレート』のおもてなしセット
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅にお客様を招いておもてなしをすると、料理も、掃除も、ホスト役も…と大忙しですよね。そんなとき、短時間で何品もの料理を平行して作る出張料理人ならではの「段取りワザ」があれば、もう大丈夫です。イラスト解説つきの「マカロン式段取り表」で手順を頭に入れておけば、1時間でおしゃれで本格的なおもてなし料理5品がラクラク完成です! 「野菜たっぷり!お腹満足メニュー」「お肉好きの女子メニュー」「アジアンテイスト・変わりメニュー」「メインがパスタの女子受けヘルシーランチ会」「ワインによく合うコース仕立て」「お魚がメインのバランスグッドメニュー」「スパイスを使ったオリエンタルメニュー」とバリエーションも豊富。さらに「組み合わせ自在」の主菜や副菜、サイドメニューのドリンクやデザートのレシピも。誰かが来る日や家族の記念日のごちそうに役立ちます。撮影/宮濱祐美子 主婦と生活社刊。
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イタリア生まれの堅焼きクッキー、ビスコッティ。 実はアメリカではとてもポピュラーなお菓子で、甘いおやつとしてはもちろん、 塩味のおつまみタイプのものも人気が高いのです。 イタリア本来の作り方どおり、オイルを使わないもの。 アメリカンスタイルに多いオイルが入るもの。 そのほか、卵を使わないもの、小麦粉を使わないもの、 一度焼きで作れるものなど、バラエティ豊かな生地でご紹介。 どれもボウル1つで手軽に作れ、日持ちもして、日々のおやつとしてはもちろん、 贈りものにしたり、お酒のおつまみや前菜にもぴったり。 アメリカンスタイルのビスコッティは、かたすぎないのも魅力のひとつ。 カリカリと香ばしいビスコッティの新しい魅力に溢れた1冊です。 目次: おやつビスコッティ_Sweet Biscotti ●1 基本のノンオイルビスコッティ(カントゥッチ) ココアとカシューナッツのビスコッティ/レモンとアニスのビスコッティ… ●2 基本のオイル入りビスコッティ(アールグレイ) ピーナッツバタービスコッティ/シナモンロール・ビスコッティ… ●3 基本の卵を使わないビスコッティ(レモン) パンプキンビスコッティ/バナナとポピーシードのビスコッティ… ●4 基本の小麦粉を使わないビスコッティ(米粉ときなこ) ●5 基本の一度焼きアンスコッティ(マーマレード) アーモンドパウダーとココナッツのビスコッティ/米粉と抹茶のビスコッティ… おつまみビスコッティ_Savory Biscotti ●1 基本のノンオイルビスコッティ(チーズとアーモンド) 万能ねぎとチーズのビスコッティ… ●2 基本のオイル入りビスコッティ(ソーセージとドライバジル) オリーブビスコッティ… ●3 基本の卵を使わないビスコッティ(ドライパセリとくるみ) チーズとキャラウェイシードのビスコッティ…
-
3.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小麦粉、砂糖、卵、バター、牛乳……だいたい家にあるもので作れる、簡単おやつレシピ集の決定版! ほんの数分でできあがるものから、「自分で作れるの?」と驚くようなものまで、 手作りだから優しくておいしい、77のレシピを収録しました。 〈くだもののおやつ〉 煮りんご/焼きりんご/チョコバナナ/バナナサンド/バナナジュース/いちごジュース/ いちごソーダ/いちごミルク/桃のシロップ煮/桃ソーダ/すいかソーダ/すいかシャーベット/ レモネード/グレープフルーツのはちみつマリネ/ぶどうシャーベット/プラムのシロップ煮/ いろいろくだもののマリネ/フルーツポンチ/ミックスジュース/ミックスジュースのシャーベット/ ミックスジュースのババロア/フルーツ大福 〈卵、粉、乳製品のおやつ〉 ホットケーキ/米粉のパンケーキ/チョコチップクッキー/バタークッキー/米粉のクッキー/ スコーン/いちごのスコーン/さくらんぼのクラフティ/チーズケーキ/ブラウニー/ ふんわりマドレーヌ/くるくるクレープ/ドーナツ/蒸しケーキ/卵ボーロ/ベビーカステラ/ チョコレートボール 〈冷たいおやつ〉 いちごミルクゼリー/ヨーグルトゼリー 柑橘ソース添え/豆乳ゼリー/柑橘寒天/麦茶寒天/ 豆乳プリン/チョコレートプリン/練乳かき氷/チョコレートアイスキャンディー 〈飲むおやつ〉 生メロンクリームソーダ/ホットチョコレート/ホットジンジャー 〈和風のおやつ〉 だんご3きょうだい(しょうゆ/みたらし/あん)/おしるこ/蒸しまんじゅう/ おかき/わらびもち/水ようかん 〈食パンのおやつ〉 ミニアメリカンドッグ/フレンチトースト/クリームチーズはちみつトースト/ ラスク/クリームチーズとチョコレートのホットサンド/4つのディップ 〈野菜のおやつ〉 野菜チップス/焼きいもスコーン/大学いも/ナッツの砂糖がらめ 〈しょっぱいおやつ〉 チーズ入り焼きおにぎり/チーズせんべい/じゃがいもととうもろこしのお焼き/ たこ焼き/ケークサレ/ミニアメリカンドッグ
-
-※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オーブン料理はとっても手軽でいいことづくめ! 材料を準備してオーブンに入れれば、あとはおまかせで失敗も少なく、焼き時間にもう一品作れるほど手間なし。 こんがり焼けた食材は見栄えもよく、じっくり焼くことでうまみも引き出され、おいしさも抜群。 「下ごしらえする」「並べる」「焼く」の3ステップだけで作れるという簡単さにも驚くはず。 日々のおかずにも、おもてなしにも喜ばれるオーブン料理。 どれも、素材のおいしさを新発見できる65品です。 【内容】 本書のオーブン料理で使うもの オーブン料の基本ステップ オーブン料理を楽しむためのポイント ★PART1★ 野口家の大人気グリル&ロースト ・鶏手羽元とプチ野菜のロースト ・塩豚のハーブグリル ・スペアリブのマーマレードグリル ローズマリーポテト添え ・チョリソーのパイ焼き ・しいたけの生ハムのせ焼き ・ローストビーフ クレソンサラダ添え ・ラムのグリル マッシュポテト添え ★PART2★ 簡単! 重ね焼き&ぎゅうぎゅう焼き ・なすとトマトとズッキーニ、ベーコンの重ね焼き ・えびのオーブン焼き サルサソース ・たことじゃがいものガレシア風 ・野菜いっぱいのミートローフ ・シェパーズパイ ・いわしのくるくるしそチーズ巻き ・塩豚バラと根菜のグリル ★PART3★ 野菜一品でもしみじみおいしい ・グリルパプリカのマリネ ・いろいろ玉ねぎのグリル ・白菜と紫キャベツのグリル ・カリフラワーのグリル 黒オリーブソース ・長いものカレーマヨ焼き ・かぶのローズマリーソテー ・ソフトドライトマト ★PART4★ みんな大好き! グラタン&ピザ ・えびとほたてのクリームグラタン ・チキンマカロニグラタン ・はりねずみパン ・ベーグルピザ2種 ・じゃがいものグラタン パセリバターパン添え ・ドライカレードリア ・豆腐とリコッタチーズ、ハムのグラタン [コラム]オーブン料理に合うサラダ/オーブンで作るデザート
-
5.0※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆◆◆通販とイベントでしか入手できない幻のケーキ、 「カオリーヌ菓子店」のチーズケーキ。待望の初のレシピ本が誕生! ◆◆◆ 表面が真っ黒に焼けた「バスクのチーズケーキ」、そして、 ブルーチーズが苦手な人をもとりこにする「ブルーチーズのチーズケーキ」。 「カオリーヌ菓子店」の人気のこの2つのチーズケーキはもちろんのこと、 パルメザン、カマンベールなど様々なチーズで作れる、 濃厚チーズケーキが満載の1冊。 著者のかのうさんは、フランスでチーズ作りとチーズの販売を学んだチーズの専門家。 シンプルでいて力強いおいしさの、チーズ感溢れるチーズケーキが、お家で手軽に作れるようになります。 まるでチーズそのものを食べているかのように満足感のある、 今までとはひと味違ったチーズケーキをぜひお試しください。 ★レシピはすべてグルテンフリーです ◆contents◆ 1章|ベイクドチーズケーキ 〈1〉基本のシンプルベイクドチーズケーキ 〈2〉基本のニューヨークチーズケーキ 〈3〉基本のパルメザンチーズケーキ 〈4〉基本のブルーチーズケーキ 〈5〉基本のカマンベールチーズケーキ チャイのベイクドチーズケーキ/いちごとバニラのベイクドチーズケーキ/バスクのチーズケーキ キャラメルと山椒のパルメザンチーズケーキ/コーヒーとオレンジピールのニューヨークチーズケーキ 卵なしのミルキーベイクドチーズケーキ/バナナのブルーチーズケーキ など 2章|いろんなチーズとヨーロッパのベイクドチーズケーキ ゴーダナッツのベイクドチーズケーキ/チェダーとあんずのベイクドチーズケーキ コンテとくるみのベイクドチーズケーキ/ケーゼクーヘン/セルニク など 3章|スフレ&レアチーズケーキ 〈1〉基本のスフレチーズケーキ 〈2〉基本のレアチーズケーキ ブルーベリーのスフレチーズケーキ/はちみつレモンのスフレチーズケーキ ホワイトチョコとフランボワーズのレアチーズケーキ/桃とローズマリーのレアチーズケーキ 梅干しとはちみつのレアチーズケーキ/卵なしティラミス/カッサータ など