暮らし・健康・美容作品一覧

非表示の作品があります

  • 30日間片づけプログラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日1つ実践で「捨てる脳」を育てる! [ご利用前に必ずお読みください] ※誌面内の目次やページ表記などは印刷版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ※一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ※電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。 以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。
  • BonChic VOL.19 インテリアから考えるエレガントな住まい
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 クラシック&モダンを上手にきかせたエレガントな住まいとインテリアの特集です。 人気の「ガルニエ・ティエボー」の別荘も紹介。 海外から日本まで、エレガントなインテリア実例が堪能できる人気の住宅・インテリア誌「BonChic」。 巻頭特集は「インテリアから考えた、エレガントな住まい」。 エレガントスタイルに少しモダンテイストをプラスした、 上品で彩り豊かなインテリアが今注目です。 フランスの最高峰テーブルリネンブランド 「ガルニエ・ティエボー」の創業家の別荘を撮影、 ガルニエを生かしたおもてなし提案ページをつくりました。 2020年の最新テーブルウエア・トレンドも紹介。 芦屋「ブランドジュリエ」のインテリアレッスンや 「ジョージスタイル講座」など、 部屋づくりに役立つ企画も充実。 人気企画・石澤季里さんの洋館巡り、 連載の大原千晴さんのエッセイ、 サロンマダム訪問、 マンションリノベーション企画も。 さらに、ボンシックゆかりのかた推薦による 「旅先で訪れたい! レストラン&カフェ案内」は、 G.W.から初夏への行楽シーズンにぴったりの特集です。
  • BonChic VOL.18 心ときめく、永遠の憧れ。クラシックなくつろぎインテリアの家
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 クラシックスタイルをつくる優雅な家具やシルバーウエア、クリスタル、ペルシャ絨毯の特集。 「ピエール フレイ」社長宅も訪問。 海外から日本まで、エレガントなインテリア実例が堪能できる人気のインテリア誌「BonChic」。 巻頭特集は 【心ときめく、永遠の憧れ。クラシックなくつろぎインテリアの家】。 アンティークやヴィンテージ家具を生かした邸宅4軒の実例、 クラシック家具のショップガイド、 ペルシャ絨毯の大特集です。 第2特集は 【お城に住む――。プチ・トリアンのつくり方】。 フランスのシャトーホテルを訪ね、 お城のようなインテリアに暮らす家と部屋づくりのポイントを解説します。 また、リノベーションでエレガントに変身させた家など、 「BonChic」らしい本格的なインテリア実例が満載です。 そのほか、 【クリスタルで、素敵な時間を】企画では フランスでサン・ルイ愛好家のテーブルとインテリアを、 【銀器の煌めきをアフタヌーンティーに】では シルバー使いのトレンドやコツを紹介。 フランスの世界的ブランド 【「ピエール フレイ」の社長宅】も登場します。
  • 山田式ゆがみ矯正メソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 骨盤は腸や膀胱、女性の子宮などを守るための重要な骨です。その骨盤を支える40の筋肉がこったりバランスが崩れたりすることで「ゆがみ」が生じ、腰痛、肩こり、便秘、むくみなどのさまざまな不調が発生します。本書では、歩き方、足を組むクセ、姿勢、ストレスなど日常の生活習慣からゆがみが生じてしまった骨盤を、正しい位置に戻し、全身の不調を改善するための簡単なストレッチやケアの方法を紹介します。
  • 日比野式 今日から眼トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事で使うPC以外だけでなく、タブレットやスマホの普及と各種SNSの流行で、日常生活でモニターを凝視する時間が個人単位で飛躍的に増えています。このような生活様式の変化にともなって、昨今では若年層から眼精疲労を覚える人や「スマホ老眼」と呼ばれる症状を訴える人もまた増加しています。本書では日常的に行える手軽な「眼トレ」方法を多数収録し、疲労を蓄積させないで目を若く健康に保つコツを紹介します。
  • コイベタと暮らす本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨年、アクアリウム界に彗星の如く登場し、現在もっとも高い注目を集めているコイベタ。赤・白・黒、和柄模様で、優雅に泳ぐ姿はまるで「小さな鯉」。今までは庭に池がないと飼えなかった鯉を、リビングの一角で味わえるとあって幅広い世代に人気だ。飼育方法も非常に簡単で、どんな容器でも育てることが可能。水鉢などで泳がせれば、日本の古き良き伝統美を堪能できる。本書は、様々なシーンで楽しめるコイベタの魅力がすべて分かる1冊です。【CONTENTS】・はじめよう鯉ベタ生活。・水槽で楽しむ/上見で観賞する/緑とともに暮らしを彩る/小型の専用水槽で優美に/多彩なガラス容器でお洒落に・コイベタ最新コレクション・楽しく育てるための完全飼育ガイド・特選ベタ100選
  • BonChic VOL.17ときめきとともに暮らす幸せ。エレガントスタイルインテリア
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 マダム市川さん、真由美チャップマンさん、向坂留美子さん――人気のマダム宅ほか、優美なインテリア実例をたっぷりご紹介。 エレガント&クラシカルなスタイルのインテリア誌としておなじみの本誌。 今号も、うっとり至福の時間を過ごせる、素敵なインテリアのお宅が目白押しです。 さらに、予約のとれない自宅サロンとして名高い 「おしゃれな暮らし方サロン」のマダム市川さんが満を持して登場! 熱海のセカンドハウスで過ごすとっておきの休日を、インテリアとともにご紹介。 真由美チャップマンさん、向坂留美子さん、石原実花さんという、 錚々たるサロンマダムたちにも登場いただき、 リフォームや模様替えで新たに生まれ変わった最新インテリアを紹介してもらいます。 フランス・ノルマンディー地方のライフスタイルコーディネーターの住まい、 理想の暮らしとインテリアを実現した水まわりのリフォーム実例、 花と花柄でつくるインテリアのメソッド、石澤季里さんが訪ねるパリの邸宅美術館など、 エレガントなインテリアと暮らしのヒントが詰まった、充実のラインナップです。
  • BonChic VOL.16アンティークとともに心豊かな暮らしを
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるで海外のお宅のような、 クラシカル&エレガントなインテリア実例が 堪能できると人気の「BonChic」。 今号の巻頭特集のテーマは、 人気の高い「アンティーク」。 イギリスやフランスなどのアンティーク家具や、 テーブルウエアや調度品などの小物類を、 現代の住まいに素敵に生かしている インテリア実例をたっぷりご紹介します。 ほかにも、海外ブランドの 上質な現代家具を生かした実例、 リフォームでマンションを エレガントに変身させた実例など、 BonChicでしか見られない、 本格的なインテリア実例が満載です。 その他の企画/ アンティーク家具の「時代」と「意匠」、 「ミモザガーデン」 三田村美和さんのインテリアリフォーム、 赤見かおり子さんの特別な日の テーブルコーディネートレッスン、 憧れブランドのテーブルウエアカタログ、 「コマチ家具」田野口淳子さんの、 窓まわりから理想のインテリアに、 石澤季里さんが訪ねるフランスの城etc
  • リノベーションハウスのベストスタイルブック
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フルリノベーション住宅の施工実例を、 東西合わせて52軒収録しています。 マンション・一戸建てともに豊富に集めました。 マンションの専有面積は30平方メートル台から100平方メートル台まで 広く掲載しています。 すべての実例に詳細な施工データと 間取り図がついているので、 プランの参考にもなります。 また、どのお宅も自然素材やデザインにこだわりがあり、 その情報も掲載しています。 すべてのお宅を居住後に取材をしているので、 どうしてリノベーション住宅を選択したのか、 どうやって施工会社を選んだのか、 資金や間取りや仕様などはどうやって決めたのか、 が分かります。 また、実際の住み心地、暮らしやすさ、満足感なども リアルなコメントを掲載しています。 フルリノベーション住宅のスタイルを 見比べる・検討するための決定版の一冊です。
  • 眠るだけで病気は治る!
    -
    睡眠の力を信じよう! 天才アインシュタインは10~12時間眠っていたと言われています。 睡眠は、認知症、癌、鬱、糖尿病などの予防に効果的で、学力向上にも効果絶大です! 休息や充分な睡眠をとるのに罪悪感は必要ないのです。 最適な睡眠で豊かな人生を過ごしましょう! <前書き>より 睡眠時間が人生を決定する 「眠るだけで病気が治るのなら誰も病気になんかならないよ」と怒られる方もいらっしゃるでしょう。しかし、考えてみてください。病気というのは、全身的な諸々のバランスが崩れて発生するものです。個人によってさまざまに条件が異なります。しかし、すべての人に共通することは、何かの“無理"が身体にかかっているときに病気は発生するということです。それは広い意味でのストレスです。肉体的精神的な内面からのものもあれば、ウイルスや毒などの外側からの原因もあります。 ところが、その内外の攻撃からその身を守り、元気でいられる人たちがいます。その人たちは一様に日頃から疲れを翌日まで持ち越さないようにしています。朝の目覚めがすっきりしていて、病気になりやすい人たちと比べたときに疲労感がないのです。 その人たちは、質の良いたっぷりの睡眠で、前日の疲れを取り除いていたのです。充実した睡眠は、万病にかからないための最高の秘訣だったのです。 しかし、その前に、〈充実した睡眠〉をいかにすれば自分のものにできるのかが重要になります。 そこで、あえて、本書に『眠るだけで病気は治る! 』という題名をつけました。「睡眠不足は良くない」とわかっていても、これまで生活パターンを変えられずにいた多くの方に、睡眠の重要性を再認識していただきたかったからです。今日からぜひ生活スタイルを変えてゆきましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 新聞・雑誌で作る リハビリにも役立つ 古紙クラフト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いらなくなった新聞・電話帳・雑誌を使い、ミニ作品からインテリア家具などの大物作品まで多数掲載。パーツは全てシンプルですが積み重ねることによって素敵な小物に変身します。パーツの作り方は、写真プロセス解説付き。リハビリ中の患者さんや、高齢者も作れるクラフト作品を提案しています。
  • 自律神経どこでもリセット! も~っと ずぼらヨガ
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつでも・どこでも・誰でもできるヨガがパワーアップして帰ってきました。 肩こり、腰痛、頭痛、胃痛、めまい、自律神経失調、うつetc...... かつて絶不調だった著者が、ヨガ通いで健康を取り戻した...... ......はずが、またも人生の荒波にもまれ、体調を崩していました。 しかし、再び体調不良・無気力に陥った著者を救ったのも、またヨガでした。 いつからでも、何度だって、またはじめればいいんです。 運動ギライの方、三日坊主の方、中断してしまっていた方にこそおすすめしたいヨガ・ストレッチを今回も厳選しました。 第二弾の本書では「も~っと」ポイントを盛り込んでお届けします! ・も~っとずぼらに! →座ったままでできるポーズ多数 ・も~っと元気に! →ずぼらでもできる「ゆる筋トレ」を紹介 →鼻マッサージ、鎖骨ほぐしなど、今すぐできる小ワザも紹介 ・も~っと楽ちんに! →製本方法もグレードアップ  ぱたんと開きっぱなしにできるので、  本を手で押さえることなくヨガができます!
  • 妄想図解!知識ゼロでもわかる 日本酒はじめ
    完結
    -
    好きな日本酒がわかる! 料理に合う日本酒が選べるようになる! キャラクター化した日本酒の仲間たちと楽しく学ぶ、日本酒入門書の決定版! 数ある日本酒の中から、自分の好みやその時の気分、 料理とのペアリングを考えて日本酒を選ぶのはなかなか難しい。 酒店でも居酒屋でも、なんとなくで日本酒を選んでいる、 そんな方に向けて、マンガや図解で日本酒をわかりやすく解説します! 日本酒のラベルに記載されている「吟醸」「冷やおろし」「山廃」など、計24種の用語をキャラクター化! 特徴をマンガで楽しく覚えれば、ラベルから味わいを読みとれるようになります。 日本酒の味わい別に、料理とのペアリングをイラスト図解でわかりやすく解説! さらに酒米や、日本酒のつくり方、おすすめの日本酒図鑑など、知識が深まる情報も満載です。 海外からも注目を集める日本ならではの「SAKE」を、もっと身近に楽しみましょう! 【内容一部】 STEP1 日本酒のラベルを読めるようになる!  特定名称酒ってなに?(吟醸酒/純米酒/本醸造酒)  日本酒のいろいろ(新酒/冷やおろし/古酒/無濾過/荒ばしり/生酛/山廃/どぶろく など)  酒米のちがい(山田錦/雄町/美山錦/五百万石/愛山/亀の尾 など) STEP2 日本酒を選ぶ、飲む、ペアリングする  味わいの方向性4タイプ  [香高いタイプ(薫酒)/軽快でなめらかなタイプ(爽酒)/コクのあるタイプ(醇酒)/熟成タイプ(熟酒)]  どのタイプが好き?Yes・No診断  おいしい温度帯  タイプ別 料理とのペアリング  季節のたのしみ STEP3 日本酒を深める  日本酒ができるまで  水のはなし/酵母のはなし  日本酒用語辞典  おすすめ日本酒ガイド ※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • おばあちゃんはファッションモデル
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今がいちばんしあわせ」と語るおばあちゃんと 「おばあちゃんに少しでもたくさん笑ってもらいたい」と語る孫・千波さんの優しいフォトブック。 おばあちゃんといつまでも一緒にいたいですがそう言う訳にもいきません。 目に見えて老いてくるおばあちゃんに少しでもたくさん笑って貰おう、若返って貰おう、楽しんで貰おうという一心でモデルをお願いしています。――著者より
  • 自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会社のデスクでも、トイレでも、布団の上でも、 プチ不調をいつでもどこでも簡単リセット! カラダとココロが楽になる ずぼらでも、運動ギライでも続けられるヨガを、イラストエッセイでお届けします。 肩こり、腰痛、めまい、パニック障害、自律神経失調症、うつetc…… かつて絶不調だった著者が実践して効果のあったヨガ・ストレッチを厳選。 ネットサイト「gooいまトピ」で大人気のイラストエッセイ、待望の書籍化!
  • ノンオイル&10分でできる昆布レシピ95
    -
    われわれ日本人の味覚を育んできた「昆布」。日本料理には不可欠な食材として世界に知られるが、便利な化学調味料全盛の昨今、なかなか家庭で気軽に利用する状況ではない。しかし実際は、昆布さえあればあらゆる料理が簡単においしくなる!予約の取れない料理教室で知られる山脇りこ氏の、おいしくてすぐに出来る感動のレシピ集。創業140年の昆布商 奥井海生堂による「日本人と昆布」「昆布の産地」「昆布の科学」も必見。昆布のことが何でもわかる一冊。 ※この電子書籍は2013年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります

    試し読み

    フォロー
  • ルナヘヴンリィのかぎ針編みで作る花のフレーム飾り 20の植物モチーフと花1輪から作る小さな飾りもの
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 大人気レース編み作家Lunarheavenly(ルナヘヴンリィ)が作る、美しいかぎ針編みのフレーム飾り ♯80という縫い糸のような極細のレース糸を編むことで、花や植物をモチーフにした作品を生み出しているLunarheavenly(ルナヘヴンリィ)。 編んだ後、さらに細部まで丁寧に着色された、色彩豊かな花や植物たち。この本では、編んだモチーフを刺繍枠やフォトフレームに縫いつけ、フレーム飾りとして仕上げます。編んだ花や植物をアクセサリーとして身に着けるだけでなく、インテリアの一部として飾って楽しんでください。 紹介する花と植物のモチーフは新作ばかり。コデマリやクチナシなどの可憐な花だけでなく、時計草やプロテアなど、これまでのLunarheavenlyの世界にはなかった、新しい植物も紹介しています。プロセスを細かく写真付きで掲載し、特に基本となるモチーフは太い糸で編んだプロセス写真で過程を丁寧に追って、わかりやすく解説しています。細やかで美しい花と植物の世界が楽しめる一冊です。 〈この本で作る花〉 LESSON1 コデマリ LESSON2 プロテア LESSON3 フクシア LESSON4 ウツボカズラ 1.ネモフィラ 2.ムクゲ 3.クチナシ 4.麦 5.アザミ 6.アジサイ万華鏡 7.胡蝶蘭 8.プスキニア 9.アイリス 10.ビカクシダ 11.ねむの木 12.コットンフラワー 13.時計草 14.イチイ 15.イングリッシュブルーベル 16.野ブドウ 〈担当編集からのメッセージ〉 Lunarheavenlyさんが生み出す植物標本のように精巧で美しいモチーフたち。この本では、ウツボカズラなどの食虫植物や時計草などのユニークな魅力ある植物も提案していただきました。好きな花を集めて大きなフレームに飾ろうか、ミニフレームに1輪飾って手元で愛でようか迷います。 〈著者紹介〉 Lunarheavenly 中里 華奈 レース編み作家。2009年にLunarheavenlyを立ち上げ、個展を中心に活動。著書に『かぎ針で編むルナヘヴンリィの小さなお花のアクセサリー』(河出書房新社)、『ルナヘヴンリィの大人のかぎ針編みアクセサリー』(翔泳社)などがある。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 服はあるのにキマらない! おしゃれ迷子共感系日記
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読むとためになる着こなしのヒント満載! 洋服もおしゃれも買い物もすき。 だけどいまいちセンスに自信がない。 新しい洋服を買ったのに、気づいたら同じような組み合わせばかり着ている。 クローゼットは洋服でパンパンなのに、今日着る服はない! そんなファッションに悩む30代イラストレーターのあきばさやかさんのあるあるを中心に、コーディネートのコツや、体型カバー、着まわし術など、着こなしのヒントも一緒にご紹介。 巻末では、あきばさんの実際のクローゼットを人気クローゼットオーガナイザーの林智子さんに整ったクローゼットにしてもらう体験ルポも! 洋服、おしゃれ、お買い物あるあると、読むとちょっとためになる着こなしのヒントが満載です!
  • マイナビ文庫 幸せを呼ぶアロマ×カラーセラピー 色と香りのミラクルメソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カラーセラピーと色彩心理学の理論をベースにアロマテラピーの心理作用を組み合わせた独自のミラクルメソッドを紹介。8つの色、50の精油、88のアロマレシピがあなたを幸せへと導きます。 <こんな人におすすめ> ・カラーセラピー、アロマテラピーに興味のある人 ・いつも選んでしまう色や、最近気になる色がある人 ・アロマテラピーで使う精油のセレクトに迷っている人 ・言葉にならない悩みやモヤモヤを抱えている人 ・直感で「なんだかこの本が気になる!」と思う人 <本書の使い方> ◆Step1 まずは8つの色に関する心理テストを受けてください。あなたが直感で選んだ色と心理分析の結果から、あなた自身も気づいていないあなたの潜在意識と顕在意識、パーソナリティーを探ります。 ◆Step2 Step1でわかったあなたのテーマカラーにもとづき、あなたに最適な精油をセレクトします。あなたを支え、癒し、幸せへと導いてくれる香りを手にしましょう。 ◆Step3 Step1でわかったあなたのパーソナリティータイプから、あなたが陥りやすい悩みと、その対処として最適なアロマレシピを紹介します。香りの力を使って、より積極的なセルフケアで自分を癒してみましょう。
  • 改訂版 エコクラフトで作る北欧テイストのかご
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エコクラフトで作る北欧テイストのかごと雑貨の本。ワイド幅のエコクラフトを中心におしゃれなかごや小物入れ、コースター、がま口などの小物も掲載。
  • クローン病・潰瘍性大腸炎の毎日おいしいごはん
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 クローン病、潰瘍性大腸炎の方のための食事レシピ集。 食事の基本知識と調理のコツ、 かんたんレシピをたっぷりご紹介します クローン病、潰瘍性大腸炎の方のための 毎日の食卓メニューをご紹介。 何を食べればいい? どう料理すればいい? そんな疑問にこたえます。 もう食べられないと思った 大好きメニューだって、 工夫次第で食べられるんです! 料理初心者の方にもわかりやすく、 かんたんなレシピばかりです。 CONTENTS ・クローン病、潰瘍性大腸炎の食事の基本 ・身近な食材を使ったレシピ  魚/鶏肉/豆腐/卵 ・ノンオイルのたれ、ドレッシング ・お弁当にもOK! 作りおきメニュー ・ごはんレシピ ・うどん、パスタ、そうめん めんレシピ ・人気メニュー  カレーライス/グラタン/牛丼/ポテトサラダ/ラーメンなど ・家族で食べたい、季節のごはん  お花見/クリスマス/お正月など ・あと一品に活躍 野菜レシピ ・かんたんデザート ・具合が悪いときのおかゆ、ポタージュ類 高添 正和(たかぞえまさかず):【病態監修】東京山手メディカルセンター 副院長/炎症性腸疾患センター長 医学博士 大阪医科大学医学部卒業 東京のみならず全国からクローン病、潰瘍性大腸炎の患者が来院。 特に日常生活に欠かせない栄養について、栄養剤と食事療法の治療を専門とする。 岩崎 啓子(いわさきけいこ):【レシピ考案・料理】料理研究家・管理栄養士。 聖徳栄養短期大学卒業後、料理研究家のアシスタント、保健所での栄養指導などを経て、料理研究家 として独立。 書籍や雑誌などで、栄養バランスのよい、簡単に作れる家庭料理を多数提案している。 松尾 和美(まつおかずみ):【栄養指導】東京新宿メディカルセンター 管理栄養士 小西 奈津子(こにしなつこ):【栄養指導】東京山手メディカルセンター 栄養士
  • 和食の文化史
    4.0
    全国には、その土地に根づいた伝統食がある。それもまた守るべき和食だ。固定観念に捉われることなく、いくつもの和食に光を当てる。
  • 西川剛史のおいしすぎる冷凍レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “冷凍王子”こと西川剛史の冷凍本、第2弾! いまや時短調理に欠かせない「下味冷凍」をはじめ、解凍しながら味つけができる「だし解凍」、凍らすことで食感が劇的に変化する「食感チェンジ」、乾麺のままソース&具材と一緒に冷凍する「下味冷凍パスタ」、ひんやりふわふわ新感覚の「冷凍おろし」などなど、冷凍のスペシャリスト・西川剛史の冷凍術のすべてを余すことなく披露しています。 冷凍庫につねに冷凍ストックが常備されていることで、食材の賞味期限を気にすることもなくなり、献立のバリエーションも増え、買い物の回数も減り、そして、おいしさと栄養をいい状態でキープできる――そんないいことずくめの冷凍術を毎日の調理に取り入れれば、料理がもっと便利に、もっと楽しくなります。 116品の食材の冷凍術を紹介した第1弾と、113品の絶品冷凍レシピを収録した今回の第2弾があれば、冷凍ストック術はパーフェクト! ぜひこの本を活用して、“手抜き”改め、賢い&おいしい“手間抜き”調理を取り入れてください。
  • 冷蔵庫にあるもんで REIZOKO NI ALMONDE
    値引きあり
    4.0
    たまねぎ、じゃがいも、さば缶、ベーコン…… 今日は“あの食材”を、主役にしてあげよう。 「さて、何を作ろっか? 」を楽しくするレシピ91。 「おいしくする」と、しあわせになる。 今日から、自慢の料理が増えていく。 昔ながらの「肉じゃが」、ご飯釜が空になる「さば缶ふりかけ」、出汁パックで「梅だしにぎり」、夢の合体「ミートポリタン」、冷凍食材でも大丈夫「シーフードピラフ」、きんぴらを進化させた「ごぼうと人参のチヂミ」、中華&和で「ルーローしょうが焼き飯」、昼下がりのおつまみ「サラミと長ねぎのオーブン焼き」…… おなじみの素材で、“家庭料理”から“ちょっとお店(カフェ)っぽい料理”まで。 背伸びをしなくても、食卓がスペシャルになる料理のアイデア、さしあげます。 和、洋、アジア、おつまみ、おやつ-- 「さて、今日は何を作ろっか? 」を楽しくするレシピ91。 《材料からメニューを選べる「材料さくいん」つき》
  • akinoichigoの子どもがよろこぶキャラのおべんとう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【1キャラ+時短でつくれる「子どもが好きな食べなれた」おかず】というルールさえ守れば、誰でも簡単にかわいいキャラのお弁当がつくれます。キャラおかずのつくりかたは、全プロセス写真入りで紹介。写真を眺めるだけでつくれるから、忙しい朝に便利。
  • お金まるわかり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「3000円投資生活」「貯金生活宣言」横山光昭先生初の、小学生向けの本。お金に困らない大人になるために必要なことを凝縮! ベストセラー連発! 累計258万部の家計再生コンサルタント・横山光昭先生だから言える、 お金に困らない大人になるために知っておきたいことを子どもたちに伝えます。 マンガでするする頭に入る!!! ●第1章「お金に困っている人は、なんで困っているの?」 ●第2章「どうしてお父さん、お母さんは働くの?」 ●第3章「お金を使ってもいいじゃん!」 ●第4章「ほしいものを買うために貯めるって?」 ●第5章「ヨコキン式30日間プログラム」 カード、ポイント、電子マネー…… お金の流れが見えにくい時代に生まれた子どもたちが、 お金とうまくつきあっていくために、 身近なおこづかいの管理から国の消費税まで、マンガでわかりやすく解説。 横山 光昭:株式会社マイエフピー代表取締役。家計再生コンサルタント。 家計の借金・ローンを中心に、盲点を探りながら抜本的に解決、確実な再生をめざす。 これまでに10000人以上の赤字家計を再生した。 『年収200万円からの貯金生活宣言』シリーズ、 『はじめての人のための3000円投資生活』など著書多数。
  • はじめてでもおいしい!まいにちの和食 くり返し作りたい200レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 白いごはんにみそ汁、旬の食材を使った煮ものや焼きもの。毎日食べても食べ飽きないのはそんな和食だ。まずは覚えたい定番おかずや、献立の考え方、毎日役立つアイディアおかずなど、今日スグに使えるレシピを満載。調理の基本もしっかり解説する。
  • 2017年、これがはやる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。 また、連載小説など著作権等の問題で掲載されないページがあります。あらかじめご了承ください。 ☆ロゴTシャツがはやる! ☆今年はシルエットのどこかを「ジャストサイズ」にする! ☆買ってはダメなのものはテラコッタ色のもの! ●今年はやるファッション、全部お教えします! ! ● 実は、流行は3年おきに変わります。アパレル業界は、それに沿って服をつくっています この本では、その流れに沿って「今年買うべきもの」「買ってはいけないもの」を紹介。しかも、それぞれどう着こなせばいいかも、すべてコーディネート入りで説明しています。 まず、2017年はデニムの年。しかも、デニムであれば何でもOKです。ロゴTシャツ、フリルやリボン、巻きスカートもはやります ぜひ、この本で新鮮で賢いおしゃれをしてください! 【本文より抜粋】 今年はこれだけ買えばいい ・ロゴTシャツはインをして着る ・今年はピンク ・オフショルには丈の長いボトムを合わせる ・太ベルトでシルエットをつくる ・レースを差すとモードになれる ・服のどこかを「ピタッ」とさせること ・クルーネック白Tは今年のアイテムに合うから持っておくべき ・もう流行が終わっちゃったよ! 今年来たらダメなもの
  • カフェみたいなごはんを楽しむ本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カフェみたいにおしゃれな料理を作って、ホームパーティを開いたり、写真に撮ってSNSに投稿したりしたい人に向けて、効果絶大なのに簡単なヒントを紹介する本。作り置きできて見栄えも抜群なレシピや、盛り付け方、お皿とカトラリーの組み合わせテクなども!
  • なぜあの人は、夜中にラーメン食べても太らないのか?
    3.8
    「正しい食べ方」を知れば、自分は変えられる!仕事のできる人が食べても太らない理由、それは「食べ方」と「自己管理術」を知っているからだ。管理栄養士として100社以上の企業で健康アドバイザーを務めてきた「食と栄養のプロフェッショナル」の著者が、栄養学の最新知識と60万人・2億食のビッグデータ分析から導き出した、働く人のための最強の食事術。「夕食が遅いときの『先取り間食』」「朝一番に口に入れるものは超重要」「食事が脂肪になる前のリセット法」「カップラーメンよりカップ焼そばのほうが断然太る」「デザート食べるなら食後2時間以内」「焼肉を食うときの5つの鉄則」「太らない『コンビニ定食』のつくり方」など、日本人の食習慣・生活習慣に寄り添った、とっておきのノウハウを一冊に凝縮!
  • 血糖値が下がる新ワザ54
    -
    血糖値に効く!効果抜群の新ワザ54。楽に毎日続けられて、血糖値を下げます。血糖値上昇を抑える栄養素、食べ方、食習慣のほか、運動や生活習慣のカンタン改善術ともりだくさん。食材や調味料の分量、調理のコツ、メニューやレシピなど実践法を具体的に紹介。
  • RoomClipのDIYインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 30万人強が参加している、人気インテリア投稿写真サイトRoomClipとコラボしたインテリアムック。投稿されているオシャレな部屋をDIYでマネするためのヒントをご紹介。憧れのブロガーさんのインテリアが、自宅で再現できます。
  • ワン・クッキングムック 決定版 何度も作りたい野菜おかず365品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は2016年4月に学研プラスから発行された『決定版 何度も作りたい野菜おかず365品』の改訂版です※おなじみの野菜がたっぷりとれる! 野菜おかずを365品掲載。野菜名が五十音順になっているので、すぐに作りたいレシピがみつけられます。作りおきや使いきりおかずのレシピも充実。プロの料理家の方々が工夫を凝らした人気の野菜おかずが満載です!
  • 〈共働き・共育て〉世代の本音~新しいキャリア観が社会を変える~
    3.3
    すべてのケアワークを妻に担わせ、ペイドワークに無制限に時間を使えた中高年男性の経営層と、〈共働き・共育て〉を指向するミレニアル世代では、ワーク・ライフ・バランスの感覚に大きな隔たりがある。大規模アンケートで明らかになったミレニアル世代の「デュアルキャリアカップル」(それぞれがキャリアを自律的に考えて形成し、仕事も家庭も充実させる夫婦)の本音と苦悩、両立のための戦略、そして企業が取るべき対策とは。
  • ワン・クッキングムック 決定版 何度も作りたい人気おかず365品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日食べたい・作りたい人気おかずを365品掲載。肉・魚介・卵&豆腐類・野菜と素材別にレシピを紹介しています。全レシピに値段・時間・カロリー表示つき。“簡単でおいしい”人気料理家のレシピを集めました。本書は2016年に学研プラスが刊行した『決定版 何度も作りたい人気おかず365品』を一部変更して再編集・再発行したものです。
  • ワン・クッキングムック 藤井恵のもやし100レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家の藤井恵さんが、昨今の節約モードの時流にも合った、家計に優しく便利な素材「もやし」を使ったレシピを100品紹介。ハンバーグやぎょうざなどもやしで作る人気おかずから、もやしだけでパパッとできるあと1品に役立つおかずが満載。
  • 朝、起きられない病~起立性調節障害と栄養の関係~
    4.0
    「朝起きられない」「日中はだるくて体が動かない」という主訴を持つ起立性調節障害。中高生の1割、小児科受診の中学生では2割を占め、不登校の大きな原因だ。的確な診断ができる医師も多くなく、「怠け病」と言われる患者も多い。小児科医・スポーツドクターである著者は、起立性調節障害を栄養の観点から分析、治療・改善させている。本書では青年期までの発達に必要な栄養や、運動との関係、周囲の対応を症例を交え解説する。
  • 安い・美味しい・簡単 実践 健康食
    3.5
    感染症内科教授でありながらファイナンシャル・プランナーの資格も持つ著者と考える「お金をかけずに美味しく楽しく健康になる方法」。流行りの健康食品、サプリ、持続不可能な健康法は意味がない。普通で地味で安上がりに見える食、これこそが健康への一番の近道なのだ。お勧めはマンガ『きのう何食べた?』の「シロさん飯」。さて、その理路は? 健康と食のデータの見方や、リスクやエビデンスとの向き合い方なども丁寧に解説。
  • 特別養子縁組やってみた1
    -
    ESSE onlineの人気連載を電子書籍化! どうしても子どもがほしかった40代の漫画家・古泉智浩さん。 夫婦で選んだのは“里子”と“養子”でした。 生後5か月で里子に迎え、特別養子縁組を結んだうーちゃんはすくすくと成長し、4歳に。続いて里子に迎えたぽん子ちゃんも1歳となり、かわいい盛り。 たっぷりの文章とイラストで綴る、ビターでスウィートで、ちょっぴりセンチメンタルな“普通の”子育て日記です。 「本コンテンツは2022/10/20までコミックとして配信していた「特別養子縁組やってみた」と同内容になりますため重複購入にご注意ください」
  • 射精道
    4.2
    射精は一日にしてならず――陰茎の機能をできる限り引き出し維持するためには、正しい扱い方の体得が必要だ。またパートナーの心身を傷つける凶器としないために、道徳と品格、相手を思いやる礼儀も重要だ。しかし現代の性教育では重要な点には触れず、青年期の誤った扱い方による射精障害や勃起障害も増加している。本書では性機能と生殖医療の専門医が、各年代での性・射精生活の心構え、現れやすい問題と対策を解説。
  • 妊活漢方スタートBOOK
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 漢方で体質は変わる! 妊娠しやすくなる体に整える秘訣と養生ポイントを、妊活ビギナーにもわかりやすく解説します! 妊活って何から始めたらいいの?  月経痛や月経不順、冷え性も気になる!  という人におすすめなのが、漢方薬局。 妊活と漢方は相性がよく、 体に無理をかけずに妊活を始められます。 20代でも不規則やストレスが原因で排卵しにくかったり、 40代でも妊活力を保てている人など、 体質は個人によってさまざま。 何才でも体質は変えられます!  漢方で妊娠しやすくなる体に整える秘訣や生活のポイントなど、 本書では妊活ビギナーにわかりやすく解説します。 まずは自分の体質を知って、妊活漢方はじめませんか? 妊活漢方・中医学の基本 はじめての漢方相談で体質をチェック! 夫と一緒に始める妊活漢方 妊活漢方を始めよう 妊活のスタートは基礎体温をはかることから 月経の周期に合わせて体をととのえていく「周期調節法」 月経とうまくつき合って妊娠しやすい体質に! 妊活中の女性のためのリラックス養生 漢方パワーで卵子を元気に! 受精卵が着床する子宮内膜の質を上げよう 体の回復を待って2人目妊活を! 流産後のケアとこれからの妊活 漢方の授かりパワーでメンズ妊活をスムーズに ほか 本書では、妊活におすすめの漢方薬&サプリメントも紹介! 王 愛延(オウアイエン):中医学講師。北京中医薬大学卒業。北京赤十字朝陽病院で医師として勤務後、1994年に来日。2005年、東京医科歯科大学にて博士号取得。現在は日本中医薬研究会専任講師として中医学の普及に努める。著書に『恋愛漢方』など。 張 立也(チョウリツヤ):中医学講師。遼寧中医薬大学卒業。同大学に医師、大学講師として勤務。1996年に来日し、埼玉医科大学にて医学博士号取得。日本中医薬研究会講師。不妊カウンセラー。著書に『中医非薬物療法の基礎と臨床』など。

    試し読み

    フォロー
  • 【マイナビ文庫】脱おしゃれ迷子のファッション奮闘記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 洋服もおしゃれも買い物もすき。 だけどいまいちセンスに自信がない。 新しい洋服を買ったのに、 気づいたら同じような組み合わせばかり着ている。 クローゼットは洋服でパンパンなのに、なんだか今日もキマらない! そんな「おしゃれ迷子」のあるあるを中心に、 イラストレーターのあきばさやかさんが コーディネートのコツや、体型カバー、着まわし術など、 着こなしのヒントも一挙ご紹介。 巻末では、あきばさんの実際のクローゼットを 人気クローゼットオーガナイザーの林智子さんに クローゼットの整え方や、パーソナルカラーに沿った 服の選び方を教えてもらう体験ルポも! 洋服、おしゃれ、お買い物あるあると、 読むとちょっとためになる着こなしのヒントが満載です! ※本書は『わたしのクローゼット』(2017年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
  • まいあさスムージー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1~2人暮らしの働く女性にとって、忙しい朝、2~4種類の素材をミキサーにかけるだけで作れるスムージー(ドリンク)は、簡単に作れてすぐに口にできるお助け役。この本では、管理栄養士である著者が、栄養バランスに基づいたスムージーを100品ご紹介。即エネルギーチャージをしたいとき、どこか具合が悪いとき、糖質をあまりとりたくないときなど、悩みにこたえるラインナップです。夫の健康を気づかう方にもどうぞ。
  • 認知症の親へのイラッとする気持ちがスーッと消える本
    5.0
    認知症になってしまうと 「何もできない」「何もわからない」 …………それは誤解です! 認知症になると、できないことが徐々に増えて自信と意欲を失い、 時とともに自分が自分でなくなってしまう……。 認知症の親がとる不可解な行動の多くは、本人が抱える不安や恐怖から起こります。 本書では、認知症の初期・中期に現れる問題行動の理由&対処法について専門医がアドバイス。 接し方の工夫で症状が改善して、介護の負担も減っていきます。 <認知症の親のつらい気持ちにきづくと……> ●不可解な行動の理由がわかります ●やさしく寄り添う接し方のコツがわかります ●症状が改善して、問題行動が減っていきます ●介護の負担やストレスがグンと軽くなります

    試し読み

    フォロー
  • 血糖値・ヘモグロビンA1Cを下げる時短レシピ
    -
    血糖値・ヘモグロビンA1Cを下げる時短レシピ 4 Check1 血糖値・ヘモグロビンA1cが高いのかも!? 6 Check2 血糖値・ヘモグロビンA1cが高いとどうなるの!? 8 Check3 血糖値・ヘモグロビンA1cを上昇させるこんな生活習慣 9 Check4 血糖値・ヘモグロビンA1cを上昇させない6つのルール 10 この本について 11 水溶性食物繊維の多い食材をプラス! 12 ごぼうとピーマンの塩きんぴら 13 鶏ごぼうと水菜の卵とじ 14 豚ひき肉とオクラと白菜の炒めもの 15 オクラとミョウガとまぐろの冷奴 16 豆腐とアボカドのハンバーグ 17 しめじとアボカドと卵の炒めもの 18 さけとキノコのにんにくバジルソースかけ 19 鶏肉とトマトのガーリックチーズ焼き 20 ひじきとしらすと油揚げの和風和え 21 ミックスビーンズとひじきのチーズサラダ 22 モロヘイヤのしゃぶしゃぶ 23 しいたけとモロヘイヤの煮浸し 24 めかぶとキャベツの卵スープ 25 なめことめかぶのみそ汁 26 ほうれんそうとさやいんげんのごま和え 豚肉とさやいんげんとしいたけのしょうが焼き 27 納豆とかつおのユッケ風 ささみとかいわれ大根のわさび納豆和え 28 ツナとキャベツとわかめのマヨサラダ カニカマと白菜とわかめの香味サラダ 29 ベジファーストレシピ 30 キャベツとブロッコリーの卵サラダ 31 にんじんとセロリのだしきんぴら 32 なすと青ねぎのみそ炒め 33 チンゲンサイとしいたけのにんにく塩炒め 34 エリンギとピーマンともやしの黒こしょう炒め 35 さやいんげんとパプリカの柚子こしょうナムル 36 アスパラと枝豆とほうれんそうのアボカドマヨネーズ和え 37 白菜と春菊と厚揚げの和風スープカレー 38 レタスと豆苗とトマトの中華炒め 39 水菜とえのきだけのえび風味酒蒸 大根と青じその梅和え 40 ゴーヤーとオクラのキムチ和え まいたけとにらのごまよごし 41 小松菜としめじの豆乳スープ たまねぎとセロリのしょうがスープ 42 Column1 なぜ塩こうじ、梅干しがカラダに良いのか!? 43 お酢をプラスしたレシピ 44 春菊とわかめとしらすの二杯酢和え 45 えびとたけのこの二杯酢和え 46 ささみときくらげの和風サンラータン 47 里芋のなめこおろし三杯酢かけ 48 厚揚げと彩野菜のあっさり甘酢あん 49 ぶりとチンゲンサイの甘酢焼き 50 カニカマにら玉 51 さけの南蛮漬け 52 さんまのしょうが南蛮酢和え 53 お手軽チキン南蛮 54 ごまポン酢の豚しゃぶ 55 たらとまいたけと小松菜のバターポン酢炒め 56 大根と水菜のみそポン酢和え 57 れんこんとしいたけの黒酢炒め 58 えのきだけともやしと青ねぎの黒酢にんにく和え 59 りんご酢ドレッシングのクリームチーズサラダ 60 まぐろとかいわれ大根の二杯酢わさび和え ほたて刺身の三杯酢カルパッチョ 61 たことめかぶのしょうがりんご酢和え 黒酢煮卵 62 Column2 お酢の種類とそれぞれの使い方 63 1品で満足 カサ増し&置き換えレシピ 64 えのきだけ梅そば 65 えのきだけと豆苗のぶっかけそうめん 66 しらたきの冷やし中華 67 しらたきの塩焼きそば 68 ぺンネと厚揚げのトマトバジルソース 69 キムチともやしのスープごはん 70 ツナとキャベツのみそスパゲティ 71 ひき肉と厚揚げの豆乳リゾット 72 高菜とおからのチャーハン 73 カマンベール入りオムライス 74 Column3 なぜ「白米」より「もち麦ごはん」や「玄米」が良いのか !? 75 お酢ドリンクレシピ 77 A パイナップルキウイ酢ドリンク B りんご酢サワー C 黒酢しょうがドリンク D ゆず&はちみつ酢ドリンク E ブルーベリー黒酢牛乳 78 食材別索引

    試し読み

    フォロー
  • おかずスープとスープごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本商品は2015年10月に学研プラスから発行された商品を再刊行したものです※肉や魚と野菜で作る具だくさんスープはおいしさも栄養面も◎。主菜にもなるので白いごはんを添えるだけで献立が完成します。ほっこりおいしいスープレシピ集です。
  • 老後に住める家がない! 明日は我が身の漂流老人問題
    4.0
    家賃滞納をきっかけに普通の人が転落する実態を描き話題となった『家賃滞納という貧困』。 その著者が、新たに投げかける誰もが避けて通れない「家」の問題とは? 資産があっても、賃貸に住めない! 持ち家でも、一生安泰ではない! 今そこにある、「突然ホームレス」の危機を描く! 資産があるのに、賃貸住宅を借りられない高齢者が急増しています。 また、その一方で持ち家でも一生安泰とはいかない現実も。
  • 老いた親へのイラッとする気持ちがスーッと消える本
    3.7
    老いた親の姿は、将来のあなたの姿です! ・同じ話を何度もくり返す ・些細なことで突然怒りだす ・口数が減って無愛想になった ・約束したことを忘れてしまう ・モノを捨てずに溜め込む ・デイサービスに行きたがらない ・「疲れてるから…」と外出したがらない ・車の運転をなかなかやめてくれない ・同居を嫌がり、一人暮らしにこだわり続ける ・味付けが濃くなった、甘い物ばかり好む ・聞こえたふりをするほど補聴器をつけたがらない など……。 老化現象による親の困った行動・言動の理由と対処法について、1万人以上の老人を診察した高齢者医療の専門医が解説。高齢者とうまく付き合うためのコツをアドバイスします。 老化のしくみを知ることで、老いた親の気持ちがわかり、イラッとせずにやさしく接することができるようになります。 <本書はこんな人におすすめです> ●老化現象による親の衰えが気になる家族 ●定年を迎え、自分の老化に不安を感じる方 ●仕事などで高齢者とかかわることが多い方 <本書を読むメリット> ●老いた親とうまく付き合うコツがわかります ●親子関係がうまくいき、お互いに幸せに暮らせます ●老いのしくみがわかり、自分の老化対策にも役立ちます

    試し読み

    フォロー
  • 最新医学でわかった新健康常識 カラダに良いこと悪いこと
    3.0
    本書では、世界の医学論文や医療研究で明らかにされたエビデンスのある最新の健康情報の中から、100項目を厳選して紹介しています。 健康情報は日々アップデートされ、また、医学的な発見によって、今までの常識が変わってしまうケースもあります。 テレビやネットニュースで発信される情報の中には、科学的根拠の乏しいものも紛れ込み、根拠はあっても自分のライフスタイルには合わない健康法もあるでしょう。間違った情報に振り回されたり、自分に合わない健康法を続けることは、お金や時間、労力のムダになるばかりか、老化スピードを早め、病気のリスクを高めてしまいます……。本書は、自分の健康知識の勘違い気づき、今のあなたのカラダに合った新しい健康習慣を見つけるのに最適な1冊です!

    試し読み

    フォロー
  • しゃなママの絶品! 鶏肉おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピブログの大人気ブロガー・しゃなママの待望の新刊は、鶏肉レシピをまとめた一冊です。 さまざまな部位、調理法、味つけ別など、大人気のレシピを紹介します。 既刊の人気ランキングでも1位は鶏肉レシピが独占! しゃなママさんのアイデアを駆使した定番鶏肉おかず(から揚げetc.)や、 定番おかずの鶏肉バージョン(鶏じゃがetc.)など、毎日でも飽きないレシピが満載! 「鶏肉おかずといえばしゃなママ」といわれる著者の自信のレシピ154品を一挙公開します。
  • 腸から元気! 煮あずきパワー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中高年の三大悩み、血圧・血糖値・悪玉コレステロール値を下げ、がん予防や老化防止から、 便秘や肥満、薄毛予防まで、たくさんの健康効果が期待できる! と評判の、煮あずきパワーに迫ります。 煮あずきの簡単な作り方はもちろん、毎日飽きずに続けられる美味しいレシピを、 主食編、副菜編、スープ編、スイーツ編に分けてご紹介。盛りだくさんの内容です。
  • レシピブログで人気のほめられおやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ブログのレシピから、簡単&手軽にできるおやつレシピを厳選して紹介。ホットケーキミックスを使う、混ぜるだけでできる、オーブンを使わない…など、お菓子作りのハードルを下げてくれるレシピを集めました。失敗知らずで、おいしいおやつが作れます。
  • 新型コロナ後遺症 完全対策マニュアル
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブックレットで緊急出版! におい・味を感じることができない、頭痛や脱毛の症状がある、ひどい倦怠感に襲われる――。 新型コロナウイルスに感染し、回復した人の多くが訴える、さまざまな身体の不調。 無症状感染であっても「後遺症」だけが発症するケースも多いので、 あなたのその「不調」、もしかすると「コロナ後遺症」かもしれません。 どんな症状が出たら要注意なのでしょうか? その見分け方とは? どうすれば治すことができるでしょうか? 本書では、「コロナ後遺症外来」開設以来、累計1500人以上もの患者さんを診てきたヒラハタクリニック院長・平畑光一医師が、「コロナ後遺症」のあらゆる疑問・悩みに答え、対処法について解説します。 ●治療はできるの? ●どうして後遺症が残るの? ●どんな症例があるの? ●改善・完治するの? ●持病があると重症化するの? ●傷病手当はもらえるの? ほか
  • 最速で体が変わる 「尻」筋トレ
    -
    元メジャーリーガー上原浩治氏推薦! 40代からお腹を引き締め、厚い胸板を作るなら、「お尻」から鍛えるのが近道だった! プロ野球選手・ラグビー日本代表選手…700人超の一流アスリートを見てきたトップトレーナーが教える、1日5分、世界標準の全身ビルドアップ術!
  • 人生の答えは家庭科に聞け!
    4.0
    「男は保育士になれないの?」「結婚って何?」「同性を好きになったらダメなの?」…高校生やその家族たちが抱える悩みや課題を漫画で表し,それらを受けて家庭科のプロが考え方や生きるヒントをアドバイス.NHK高校講座「家庭総合」から生まれた,人生の決断を豊かにしてくれる一冊.

    試し読み

    フォロー
  • 【マイナビ文庫】まんが&図解でわかる はじめての日本酒
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本酒がもっとおいしくなる! 楽しく学べる日本酒入門 好評既刊『まんが&図解でわかる はじめての日本酒』の文庫版が登場! 気になるユイちゃんとの初デートにこぎつけたヒロキ。 彼女のリクエストで足を踏み入れたお店はちょっぴり不思議な日本酒専門店! 豊満どっしりボディの純米酒ちゃんにゴージャスマダムな純米大吟醸さまなど キャラクター化した日本酒たちが次々と自己アピールに現れて――!? 日本酒がぜんぜんわからない人でも、まんがで楽しく読めて 通(ツウ)な飲み方・選び方ができるようになる一冊です。 本書を読み終えたら、今よりもっと日本酒を身近に感じられるはず!
  • 完全図解!一日一食のススメ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「少食」こそが「長寿」の必要条件をすべて満たしています。欧米では、摂取カロリーを減らすと昆虫から猿まで、あらゆる動物の寿命が30~70%も延びることが確かめられました。これは同じ動物の一種である人間にもあてはまり、スペインの養老院での実験でも実証されました。本書では、その理論と方法を図解とイラストでわかりやすくお教えします!
  • 自分のカラダで人体実験
    -
    意外な答えに目を見張る、食事や健康の常識を覆す一冊。 ふとした疑問を深堀り考察。 ・医師との約束を守らなかったらどうなる? ・嫌いなものは口にしない偏食生活の是非 ・「うんこ=汚い」の先入観を考え直す 独創的な発想で我が道を突き進む著者が、長い人生のなかで考え、実践したことを気ままに書き起こした研究成果ノート。

    試し読み

    フォロー
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ182 うつヌケのお得技ベストセレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うつ病の「ダルさ」「重さ」「つらさ」 あきらめてはいけません! 潜在的な患者数は400万人以上という推計もある日本。 生涯的にかかる確率は最大15%といわれ 誰もが発症する可能性があります。 病院でうつ病と診断されても、 どんな病気 なのか? どんな治療法 があるのか? 病気と どのように付き合っていくべき なのか? と、 不安を抱えている人は多いでしょう。 ダルさ、重さ、つらさなどの症状は、我慢して過ごすのがつらいだけではありません。 放っておけば 最悪の事態につながる 恐れもあるのです。 本誌では、うつ病の リスクを間接的に下げる日常生活の過ごし方 から 実際にうつ病になった 患者さんが取り組むべきケア、 まわりの人が どのように患者さんと向き合えばいいか などを わかりやすく解説します。 この1冊で、こころの悩みを解決しましょう!
  • 代謝がすべて やせる・老いない・免疫力を上げる
    3.7
    あなたの「健康の教養」は足りていますか? お腹に手を当てて考えてください―― 健康になるための選択・行動は、「代謝」を抜きに語ることはできません。 しかし…… □ そもそも「糖質」を食べてなぜ「脂肪」が溜まるのでしょうか? □ サウナでは代謝は上がらない? 水を飲むだけで代謝が促進!? □ 「やせるには有酸素運動が不可欠」ではない理由は? □ 「代謝に良い食事」をコンビニで調達する方法とは? あなたはいくつ、答えられますか? 知っているようで知らない。しかし知っているほうが絶対に得をする。 そんな「代謝の知識」を専門医が伝授します。 1 ファクトを理解すると、 2 体の中をイメージができ、 3 賢い選択ができるようになる 健康な体を手に入れるための「健康の教養」を本書で身につけましょう。
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ063 腰痛を治す便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1万人の腰痛を治した 名医の治療を誌上で再現しました! どんな治療をしてもいつしか痛みがぶり返す…… すべての腰痛を治してくれる名医の体操教えます! この本のすごいところは 1.無理せず、マイペースでできる! 2.スキマ時間でOK! 3.自分の腰痛に合わせて! 痛みの症状別体操を網羅! だからどんな腰痛でも治せます!
  • 晋遊舎ムック 無印良品・IKEA・ニトリ収納の超リアルテク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 狭くてもズボラでもマネできる! 人気収納インスタグラマーの超リアル収納テクも紹介!! 面倒一切ナシ! どんな家でもマネできる! 無印良品・IKEA・ニトリの収納アイテムを使い倒す驚き&感動のアイディアが詰まった一冊がここに完成しました! ズボラさんでもマネしやすい 人気収納インスタグラマーの超リアル収納テクニックから 部屋別で収納のお悩みを解決する113のテクニック、 プロが本気で格付けした収納アイテムベストランキング50まで詰め込んだ 「収納テクニック本」の決定版です!
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ180 ベビーお得技ベストセレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不安な産前から忙しい産後までサポート! 先輩ママと識者の知恵袋できましたっ!! 世の中には溢れかえる情報や たくさんのベビーグッズがあって、 「どれを選んでいいかわからない」と思っている人も多いはず! そんなギモンに応えるべく、本誌では、たくさんの情報やグッズを実際に検証し、 さまざまな視点で精査して、 本当に使えるお得な情報だけを集めました! これでもう、ネット上の情報に振り回される必要はありません。 お得技をかしこく利用して、 素敵な子育てライフをお楽しみください!
  • 血糖値を下げる食べ方と生活
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健診等で「血糖値が高め」と指摘されたり、「メタボです」と判定された人は、将来、糖尿病を発症する可能性が高い状態です。自分でできる高血糖・血糖値スパイク撃退法と、食後高血糖を改善する食べもの&レシピを紹介します。
  • 自律神経の乱れによる不安・不調を改善する食生活
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活習慣を見直して自律神経の乱れを整える! 自律神経の基本的な役割や自律神経の乱れが原因となる病気について解説し、自律神経と食習慣や栄養素との関係を、最新の知見やおいしくて栄養価も高いレシピを紹介しながら説明。
  • 平野レミのお勝手ごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご子息が結婚して家族が増え、ますますにぎやかな和田家。新しく迎えた嫁に伝えたい和田家に伝わる秘伝のレシピを一冊にまとめました。“お勝手=キッチン”をステージに“お勝手”な発想で次々とレシピを編み出す平野レミの家庭料理は、「フライドニューサンチキン」「うどんナポリタン」など、楽しいものばかり。年末年始のおもてなしメニューやお正月のおせちも公開します。
  • 100%ムックシリーズ 部屋作り大全2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅待機や在宅ワークで、長期間の部屋ごもりでストレスを抱えている人も多いはず。 時間を持て余して、部屋でくつろぎたいと思っても、いまいちくつろげない……。 そんな風に感じているそこのあなた! こんな時だからこそ、気分転換に思い切って理想の部屋作りにチャレンジしてみませんか!? 本書では、テストするモノ批評誌「MONOQLO」が、これまで検証してきたなかで見つけた、本当におすすめのモノを厳選して紹介しています。 ネット通販では買いづらい家具も、実際に購入して良かったものばかりなので安心。 定番のIKEA、無印良品はもちろん、最近人気のニトリや100均まで有名ブランドの、プロと見つけた本当に買いのアイテムも紹介。 加えて、常日頃抱えているお部屋のあらゆる悩みや願いを叶える、本書独自の部屋作りのルールも大公開!! ぜひ、この機会にお試しください!
  • くさいはうまい
    3.7
    納豆、熟鮓、ホンオ・フェ、キビヤック、シュール・ストレンミング……この世界には、強烈なにおいを放つ食べ物がある。未知なる発酵食品を求めて東奔西走する著者が、失神寸前になりながらも、かぶりつく! 発酵学の第一人者・小泉武夫が「くさいはうまい」をテーマに語るエッセイ集。味・におい・文化の魅力たっぷりの発酵ワールドへ読者を誘う。 第1章では、今注目を集める甘酒など、身近な発酵食品を、科学と歴史の両面から迫る。 第2章「くさいはうまい」は、著者が世界各地で体験してきた、くさいにまつわる強烈なエピソードを紹介。 さらに、ノンフィクション作家・高野秀行氏との「くさい」食べ物対談を新たに収録する。 (目次・抜粋)  滋養たっぷり物語…甘酒/味噌/パン/キムチ/発酵豆腐/くさや/納豆/チーズ/ヨーグルト くさいはうまい…臭い肉、臭い酒/臭い鳥/大根と沢庵/山羊と羊/激烈臭発酵食品/臭い魚 高野秀行氏との対談…対談は西アフリカの納豆から始まる/世界一臭い納豆の登場/南米のカエルを飲み干す/強烈なにおいの熟鮓コンテスト/なぜ二人は発酵を追い求めるのか など
  • 体を温めて中から元気になる 具だくさん健康スープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 薬膳の力で未病を予防! 疲れ、冷え性、高血圧、頭痛・肩こり・関節痛、便秘、肌荒れ…。不調別におすすめの食材を組み合わせた健康スープのレシピを紹介します。
  • 免疫力アップでアレルギー症状を解消させる方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・いま注目されるビタミンDサプリメント ビタミンDとはそもそもどんな物質? ・これまで知られてきたビタミンDの主な働き ・近年明らかになってきたビタミンDの新しい生理機能 ・日本人の大半がビタミンD不足、欠乏の状態 ・ビタミンD不足で増加中の疫病 近年のTOPIX 糖尿病/くるみ病再燃?/新型コロナウイルスにも効く?ビタミンD ・ビタミンDの過剰で心配されるリスク ・ビタミンD摂取で予防、改善ができた報告データ インフルエンザ、風邪/うつ病/不育症/各種がん ・2020年春、ビタミンDの摂取基準が上向いたが、現状ではまだ不足 ・あなたもビタミンD不足!? 正しい検査とクリニック選び ・そもそも花粉症とは ・現在のさまざまな花粉症対策 ・自分でビタミンD療法にトライして花粉症を治す ・サプリメントの正しい摂取方法 ビタミンD欠乏を避けるための日々の処方箋 ビタミンDサプリメント療法を教えてくれた機能性医学とは ・機能性医学はオーダーメードの治療法 ・慢性疾患の温床、糖質過多な食生活を正す 機能性医学が提案する6つの栄養成分 ・たんぱく質/脂質/ミネラル/脂溶性ビタミン/抗酸化物質/ビタミンB群/食物繊維 ・腸内環境のアンバランスを正す ・日本機能性医学研究所 サプリメント ビタミンDを補強するおいしくて手軽なメニュー ・まずはビタミンDが多い食材を知りましょう 魚/きのこ類/その他・加工食品/ロスマリン酸でアレルギーに対抗! 毎日の食事でおいしくビタミンDを取り入れてウイルスとも無縁! アレルギー知らずの体へ! 1.粘膜強化 ・きくらげろチンゲン菜の卵炒め ・ツナ缶と菜の花の温サラダ ・サバ缶のサンドイッチ 2.腸内環境改善 ・シソ香るまいたけつくね ・牛肉とミントとまいたけのおかずサラダ ・じゃことシソのピザ ・サーモンとシソの大根巻き 3.免疫強化で花粉症予防 ・山芋とサバの揚げ焼き ・きのことアンチョビのスパニッシュオムレツ ・マグロのキムチ納豆 ・うざく 4.ちょっと一品で健康生活 ・鮭ときのこのマスタードマヨ炒め ・きのこのマリネ ・きくらげ麻辣炒め ・焼きたらこのおろし和え ・3食メニューの組み立て方
  • 脊柱管狭窄症を自力で治す! 背骨コンディショニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脊柱管狭窄症とは、脊髄の通る脊柱管が狭くなることによって、血管や神経が圧迫される病気です。腰椎に起こることが多く、腰の痛みやしびれという症状が起こります。背骨コンディショニングは、矯正体操によって背骨・仙骨を正しい位置に戻すことで狭窄が緩和され、症状が劇的に改善されるというものです。30万人の腰痛を治した信頼のメソッドを分かりやすく大判で解説します。
  • 晋遊舎ムック ずぼらダイエット大百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロ直伝のマル秘テクと検証でわかった神グッズで −5kgやせて、生まれ変わる! 運動はキライ!食べるのは大好き。 一生太らない体になれたらなぁ…… そんな皆様の願いを叶えるべく、LDKとLDK the Beautyはダイエットのプロへの取材やグッズの体当たり検証などを繰り返してきました。 そこで見つけたベストテクニックや神グッズをぎゅぎゅっと凝縮、大ボリュームの160ページでお届け! 楽しく読んで、簡単にマネして、スリムな体を手に入れちゃいましょう!
  • 【マイナビ文庫】アロマ&ハーブセラピー手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評既刊『医師が教えるアロマ&ハーブセラピー』をコンパクトにまとめ直した文庫版が登場! アロマセラピーやハーブを取り入れた診療を実際に行っている 緑陰診療所の橋口玲子医師による監修のもと、 精油とハーブを使った手軽で効果的なセルフケアの方法を解説します。 風邪、頭痛、便秘、アレルギー、月経トラブルといった身体の不調から ストレス、イライラ、疲労感、不眠といったメンタルの不調まで 日常生活で起こりやすい症状別に、不調が起こる原因をしっかり解説し、 各症状に役立つ精油やハーブを紹介します。 アロマセラピーに使う精油は1~2種類にとどめ、複雑なブレンドを避けています。 誰でも手軽に始められる、なるべく簡単なセルフケアを集めました。 まずは自分が気になる不調のページをめくって、試してみてください。 気軽に楽しいセルフケアをハーブと精油で始めてみませんか? [この本でアロマセラピー、ハーブセラピーを紹介している症状一覧] ●日常的な体の不調 ・頭が痛い・風邪の症状・せき、のどの痛み・胃腸の不快感・吐き気・便秘・下痢・起立性調節障害・眼精疲労・口内炎・痔・膀胱炎 ●アレルギー症状 ・喘息・花粉症・アトピー性皮膚炎 ●生活習慣病 ・太りすぎ・高血圧・肝機能の障害・たばこの依存 ●メンタルの不調 ・不安、緊張・イライラする・倦怠感がある・疲れやすい・食欲不振、過食・睡眠トラブル・抑うつ・パニック障害 ●女性のトラブル ・月経不順・月経前症候群(PMS)・月経困難症(月経痛)・更年期障害 ●妊娠・出産 ・妊娠中のトラブル・分娩時の緊張・産後のトラブル ●その他のトラブル ・冷え性・むくみ
  • 味つけカンタン! 魔法だれで早ワザレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 だししょうゆだれ、マヨごまだれ、甘酢だれ、ねぎ塩だれ…。毎日使いの調味料をベースに、調味料や食材を覚えやすい比率で合わせた35種類の「魔法だれ」を紹介。たれを使った、失敗しらずの時短メニューも掲載する。〔「たれとだしの魔法の比率」(2017年刊)と「大人の絶品!魔法だれ」(2018年刊)の再編集〕
  • 血圧が下がる!血管ほぐしで高血圧、高血糖、コレステロール正常化
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 詰まらない、切れない血管をつくることが突然死を防ぐカギ。 硬くなった血管をほぐし、若返らせる方法を紹介。なぞるだけで血圧を下げる曼陀羅模様ポスター付き ●詰まらない、切れない血管をつくることが突然死を防ぐカギ。 硬くつまりやすくなった血管をほぐし、しなやかに若返らせる方法を紹介した本です。 ●血管の老化は目には見えませんが、 本書では動脈硬化の進行具合の目安をチェックする方法もわかります。 ●もし動脈硬化が疑われても、血管の若返り方法をしっかり紹介。 ●血管の内膜にある内皮細胞を刺激し、 血管をしなやかにする気体を発生させると血管がほぐれて若返ります。 その方法を誰もができるように紹介。 ●その血管ほぐしで、薬で下がらなかった血圧が下がった人も続出。 ●ここで紹介している自分でできる血管ほぐしの方法は、 どれも医師や専門家が推奨するものばかり。 ●血管の若返りに効果的な食べ物や調理法もわかります。 ●血圧を正常化させ、血管が切れるリスクをぐんと下げる、つけるだけ、なぞるだけで 血圧を下げる曼陀羅模様ポスターやブレスも付いています。
  • イラストでよくわかる結び方・包み方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活のなかでなにかと必要になる作業だけど、上手くできるかと言われると、ちょっと自信がない… そんな人のために、「結ぶ」「包む」を中心に5つの基本動作をまとめた実用書です。一家に1冊置いておくととても便利です!
  • 正しい敬語どっち?350
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、「二重敬語」「バイト敬語」といった間違った表現、尊敬語と謙譲語を取り違えやすいフレーズなど、多くの人が戸惑いがちな敬語を350個集めて、解説しました。 学術的に「正しい」とされる敬語表現をベースに、現代のビジネスシーンで「よりスマート」と思われる表現も盛り込んでいます。これらを「社内」「社外」「電話・メール」「日常生活」など、敬語を使うシチュエーションごとにまとめ、実用書としての役割も担えるように構成しました。 本書を繰り返し読み込んでいただくと、「正しい敬語」の向こうに、相手を敬い、信頼関係を築くために丁寧に言葉を磨いてきた日本人の「美しい心」が見えてくることでしょう。
  • イライラ、クヨクヨが一瞬でなくなる101の浄化法
    -
    運がいい人、幸せで豊かな人、お金持ちは知らず知らずにしている、心のモヤモヤをリセットして開運する101の浄化法。 傷ついた、ムカッときた等の気持ちを一瞬でスッキリ、暦や行事、旅で開運スッキリ、朝昼夜のスッキリ習慣等を紹介。

    試し読み

    フォロー
  • ダイエットベジごはん 最強8野菜+糖質オフの
    4.0
    ダイエットになかなか成功しない、代謝が落ち気味で、ぽっこりおなかが気になる女性に!  低糖質で野菜たっぷり、簡単ヘルシー、ひもじい思いがなくやせられる。大人気、浜内先生によるダイエットメソッド。食べてやせる3週間プログラム。

    試し読み

    フォロー
  • 硬い体にすぐ効く! コリと痛みが消える1分柔軟
    4.0
    あなたは体が硬いのを「年齢」や「体質」のせいにしていませんか? 体が硬くなると、肩こりや腰痛、膝痛など、あらゆるコリや痛みを引き起こします。 また、運動機能が低下して、スムーズに歩けなくなります。 「硬い体」は病気ではありませんが、あらゆる不調や病気、老化をもたらす元凶です! でも、硬い体は、筋肉のケアで何歳からでも改善でき、そして、瞬時に柔らかくなります! 本書では、理学療法士であり、ヨガインストラクターの著者が考案した「体が硬い人」にこそ効果的なメニュー「背骨ウォーキング」と「1分柔軟エクササイズ」を紹介。 理学療法メソッドに基づいた筋肉の柔軟性を高める超簡単セルフケア法をアドバイスしています。

    試し読み

    フォロー
  • のせて焼くだけオーブンレシピ 手間いらずで、ここまでおいしい!!
    3.0
    オーブンを使ったことがない人でも、普段使っている調味料や材料を使って簡単におかずを豪華に作れるレシピを紹介します。 実は、オーブンは焼くだけではなく、蒸し煮や蒸し焼きなどはもちろん、ご飯も炊けてしまう便利な調理器具です。 レシピも、下ごしらえも少なめでオーブンに入れて時間をセットするだけで簡単に作れるものばかりです。 紙面では、材料写真やオーブンに入れる前の写真を入れて材料の切り方、のせ方のコツなども分かりやすく紹介します。 パンに合う洋風のおかずだけではなく、ご飯にぴったりなおかずも多数紹介しています。 また、オーブンならではの3品同時完成レシピも紹介しているので、働くママにピッタリです。

    試し読み

    フォロー
  • 食材の栄養素を最大限に引き出す便利帖 体がよろこぶ調理テク&食べ合わせ!!
    5.0
    野菜や肉、魚など普段何気なく食べている食べ物も、調理法や食べ合わせなどで栄養が上手に体に吸収されていないことがあります。 そこで、食材の栄養素を最大限に引き出す食べ方や食べ合わせを紹介します。 また、体調が悪い時や肌荒れが気になる時のオススメ食材と食べ合わせなども紹介していますので、食事で体の中から健康になれる本です。 食材ごとに構成されているので、毎日の献立を考える際にも便利です。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもがどんどん整理整頓したくなる!お片づけ帖
    3.0
    子どもが散らかしてばかりで部屋が全然片づかない…そんな悩みをお持ちの方に向けて、子どもが自分から楽しく片づけをしてくれるようなノウハウを写真やイラストを多用してご紹介します。子どもが無理なく自然にお片づけができる「しかけ」を多数掲載。 本書の内容を実践することで、あなたの片づけの時間がグンと減り、さらに子どもの能力までアップさせることが可能です。お片づけ教育研究家として、様々な悩みを解決してきたカール友波さん待望の初著書。

    試し読み

    フォロー
  • 晋遊舎ムック ネコDK Special
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 vol.1~vol.4でのテストを総ざらい! 品質、おいしさ、価格をチェック! キャットフード辛口採点簿! 2020 キャットフードやペット保険、流行りの自動給水器にお留守番用カメラ‥‥‥。 ネコとの暮らしに必要な10大ジャンルのいい点もダメな点もしっかり大公開! ネコと飼い主さんの幸せを願い、100製品以上をガチ採点! ご好評いただいているネコムックの第4弾、お楽しみください! ●ニャールドカップ ベストイレブン  ネコ用おやつ辛口採点簿  自動給水器辛口採点簿  フォトブック辛口採点簿  イケアのネコグッズ辛口採点簿 ●加入すべきか否かを検証!  ペット保険の真実 ●ひとつ知るごとに愛猫との暮らしが豊かになる  ネコ暮らしのベストアイディア100 ●ネコを愛するすべての方に知ってほしいこと  保護ネコカフェSOS!
  • 看取り医が教える身近な人の“もしも”に備えるエンディングガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超高齢多死社会が間もなく到来する日本において、人生の終末期を心安らかに過ごすため、そして、残された家族に負担を強いないためにも、自らの人生を振り返り、身辺を整理する終活の重要性はますます高まっています。本書では、多くの方々の終末期に寄り添い、その看取りを行ってきた現役の医師を監修に迎え、医療や介護、看護の観点をより大切に考えた構成で、より良い人生の最終章を迎えるお手伝いをいたします。終末期の医療に対する意思表示などを、前もって家族などと話し合っておこうという最新の取り組み「人生会議」もしっかりと特集してお届けします。
  • 脊柱管狭窄症 自分で治せる最新1分療法大全 間欠性跛行・しびれ・腰痛・坐骨神経痛・足裏の異常感覚
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人口の高齢化に伴い、近年、患者数が急増している腰部脊柱管狭窄症。現状、標準療法である薬物治療では症状の改善効果が得られにくく、手術を受けた場合も再発や後遺症のリスクが少なからず残る。こうした現代医療の限界は、週刊誌等の報道で多くの患者が知るところとなり、薬や手術の代替療法として、「運動療法」に対する関心が年々大きくなっている。本書でも脊柱管狭窄症の対処法として、運動療法を中心にセルフケアを紹介する。特に、セルフケアを始めるに当たって最重要なのは「継続性」と「簡易性」。この2つの要素を備えた体操、マッサージ、ツボ刺激などの「1分療法」を写真とイラストでくわしく図解する。
  • 血管の老化を防ぎ元気にする食べ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活習慣の改善で血管は若返る! 生活習慣病と動脈硬化の関係、覚えておきたい脳梗塞の症状、動脈硬化性疾患の発症を予防する食生活などについて解説し、血管の老化改善レシピ34品を紹介する。
  • コレステロールと中性脂肪を劇的に下げる食べ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活習慣を見直して食べて改善!未病も撃退! 【主な内容】 ■コレステロールとは 働き、種類、代謝 ■中性脂肪とは 働き こんな人は要注意 こんな病気を招く 悪化させない食生活・食べ方 ■コレステロールと中性脂肪を下げる「食材別」レシピ 青魚、さば缶、いわし缶、刺身、ラム肉、鶏むね肉、大豆製品、海藻、きのこ、野菜、果物 ■改善させる生活習慣・運動
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ046 漢方レシピの便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体質別に食べるだけ! カンタン&体にやさしいレシピ集 ありふれた食材でゆる~く健康になる! 病院に行くほどではないけれど、ちょっと気になるココロとカラダのプチ不調。 「漢方レシピ」で改善できるかもしれません。 「漢方」といっても難しくありません。 キャベツやじゃがいも、ネギなど、誰でも知っている身近な食材を漢方の考え方をもとにした組み合わせで料理するだけ。 プロのアイディアが詰まったとっておきのレシピで楽しく食べてゆる~く健康になっちゃいましょう! [おもな内容] 1.漢方レシピで健康になる6つの理由 2.漢方レシピのベストアイディア 3.プチ不調を改善する漢方レシピ 4.漢方レシピのための中医学の基本
  • 晋遊舎ムック 部屋づくりの本当に良いもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マネするだけで、部屋が片づく! おしゃれになる!! テストする雑誌『LDK』誌上での検証や比較から生まれた、365日過ごしやすい部屋づくりやお客さんを招きたくなる部屋づくりのノウハウを一冊にまとめました! 実は、気に入った家具や雑貨を置くだけでは良い部屋にはなりません。 家具と収納、雑貨の人気特集をまとめた本誌を読み、ベストルールやベストアイテムを実践&購入することにより、理想の部屋づくりを実現させることができるんです。 お家の掃除や消臭の記事も掲載、知人や友達をお部屋に招くことにためらっていたあなたもこれを読めば、大丈夫。 そのままマネするだけで叶えられる 「部屋づくりムック」の決定版です!
  • 100%ムックシリーズ 珈琲 for Beginners2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅で淹れた珈琲が特別な一杯になる! こだわりの道具や淹れ方を伝授します 道具や淹れ方にこだわることで自分好みの味に出会える カフェや喫茶店で飲む珈琲もおいしいけど、最高の一杯に出会うには自分で淹れることが一番の近道かもしれない。 「淹れ方」「道具」「豆」など、珈琲一杯にもたくさんのこだわりがつまっています。 自分の手で一つ一つ試していく時間が、珈琲生活をより豊かにしてくれるはず。 本書では、最高の一杯に出会うためのおいしい珈琲を淹れるコツ・オススメの道具を基本から解説していきます。 珈琲を淹れる楽しさがつまった一冊です。 [おもな内容] 1.珈琲の基礎知識~珈琲を美味しく淹れるコツ~ 2.珈琲グッズ Best Selection 3.全自動珈琲メーカー最強ランキング 4.コーヒーショップなんでも選手権!! 5.珈琲用語辞典
  • 【図解】身内が亡くなったときの届出・手続きのすべて
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身内が亡くなった際のさまざま届出や手続き等を1冊にまとめたムックです。 「図解」でわかりやすく解説していきます。 01 いつまでに何をする? フローチャートで見る 02 看取りのあとのことをイメージしてみましょう 03 忌引期間5日間でやっておく 04 相続の手続きはプロにまかせてスムーズに! 05 身内が亡くなったあとにする 【第1章】 通夜・葬儀・告別式にまつわる手続き 《弔いの基本を知る》葬儀の基礎知識と準備 《死亡診断書と死亡届》死亡診断書と死亡届の受け取りと提出 《埋火葬許可書の申請》埋火葬許可申請書の提出と許可証の交付 《葬儀社を決める》葬儀社選びのポイント 《葬儀費用》 葬儀にかかる費用の目安 《葬儀社との打ち合わせ》葬儀社との打ち合わせと交渉のコツ 《葬儀後のこと》葬儀後のあいさつや事務処理 【第2章】 葬儀後にするさまざまな手続き 《届出・手続きの確認》期限と優先順位を確認しよう 《健康保険》健康保険の届出と手続き 《年金の受給停止》年金の受給停止と未支給分の請求申請 《世帯主の変更》世帯主変更届の提出 《準確定申告》故人の所得税の申告 《給付金の申請》葬祭費と埋葬料の申請 《給付金の申請》高額療養費の払い戻しを受ける手続き 《遺族年金の受給》受給できる遺族年金の確認 《遺族年金の請求》遺族年金の請求手続き 《寡婦年金と死亡一時金》寡婦年金と死亡一時金の請求手続き 《変更・解約手続き》各種契約の名義変更と解約の手続き 【第3章】遺言・相続にまつわる知識と手続き 《改正相続法と相続の流れ》相続手続きの流れを把握する 《遺言書の確認》遺言書を確認する 《相続人の確定》相続人を確定する 《財産の特定》遺産の種類と調査 《相続放棄》相続放棄と限定承認 《遺産分割》遺産分割と遺産分割協議書の作成 《不動産の相続》不動産の分割方法と相続手続き 《金融機関の手続き》銀行や証券会社での手続き 《自動車の相続》自動車の相続手続き 《そのほかの財産》そのほかの相続に該当する遺産 《相続税の申告と納税》相続税の申告と納付手続き 《相続税控除と特例》相続税のさまざまな控除と特例 【第4章】 お墓と法要 四十九日法要と納骨、その後の供養 《法要・納骨》忌明け(四十九日法要)から喪明け(一周忌法要)まで                      《お墓と供養》さまざまなお墓のタイプと供養のカタチ                    《お墓の購入》 新たにお墓を建てる 《墓じまい》墓じまいの手続き 巻末付録①  巻末付録②
  • ひざ痛・変形性ひざ関節症 整形外科のスーパードクターが本音で教える最新最強自力克服大全 歩き・階段・着地がつらくなったらまず読む本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 潜在患者も含めれば今や3,000万人超が悩むとされる国民病「変形性ひざ関節症」。着地のたびにひざに激痛が走り、「歩けない」「階段や坂道が怖い」「正座できない」「ひざがはれる」「水がたまる」などの症状がいっこうによくならず、長年苦しみつづけている患者さんは、あなただけではありません。 整形外科の「最新手術」と「運動療法」の両方に精通する名医が、現代の診療の問題点を浮き彫りにしながら、ひざ痛の自力克服法を中心に、新薬や低侵襲手術、再生医療などの最新治療の情報まで網羅し、「自分が患者なら迷わずこう治す」という観点で、最新・最強の対策を本音で解説する待望の一冊。これ一冊あれば、ひざ痛対策はもう万全! 新発見!手術の回避例が多数! 寝たまま・座ったまま1分でOK! ズボラでも続く「ひざ痛克服エクサ」 ◆ひざが伸びない人のひざ痛⇒「1分ひざゆるめ」 ◆太もも筋が衰えた人のひざ痛⇒1分ひざトレ「テーブルスクワット」 ◆O脚・X脚の人のひざ痛⇒1分ひざ正し「ゴロ寝足上げ」 ◆正座できない人のひざ痛⇒「1分ふわ曲げストレッチ」 やり方ポスター付録つき 発見!よくなる患者さん・悪化する患者さんの決定的な違い あなたの治療法が◯か×かわかる! 世界的治療ガイドライン「OARSI」推奨治療ランキングつき ロキソニン・インドメタシン・ジェネリックなど 病院の薬全ガイド 飲み薬・貼り薬・再生医療 丸わかり 後悔しない!ひざ痛の最新手術 手術の効果・種類・メリット・デメリット 入院期間・費用の疑問に全回答! 【本書の特徴】 ①座ったまま、寝たまま、1分程度で誰でも簡単にできる高効率で最楽のすぐ効く改善体操が、悩みの症状・タイプ別にわかる。 ②自分が今受けている治療やケアの問題点が浮き彫りになり、なぜ自分はひざ痛がよくならないのか、その原因を見つけやすい。 ③世界的治療ガイドライン「OARSIの推奨治療ランキング」も掲載し、自分が受けている治療は適切かどうかもわかる。 ④注目の新薬や、軟骨の修復を促すと今話題の「再生治療」、低侵襲手術の効果、メリット・デメリット、かかる費用などについて本音をまじえながら解説。 ⑤スクワットはひざに悪い?水抜きはクセになる?人工関節は危ない?など「本音のQ&A集」 ⑥壁に貼って毎日実践するのに役立つ「ひざ痛克服エクサやり方―ポスター付録」つき
  • レタスクラブ保険の本2020
    完結
    -
    老後に2000万円、自分は貯められる? と不安が広がっています。 適切な必要額を知って保険を見直すことで、将来に備えましょう。 最新の医療保険、がん保険はもちろん、ドル建ての投資型保険などを詳しく解説。 ※誌面などのページ表記は紙版のものです。電子化にあたり、「保険診断応募シート」は削除しております。あらかじめご了承ください。
  • 100%ムックシリーズ 日本一わかりやすい 一戸建ての選び方がわかる本 2020-21
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今ならまだ間に合う!今年は増税分を取り戻すラストチャンスです! マイホーム購入は一世一代の大きな買い物! 後悔しない一戸建て選びを6つのステップで“超”わかりやすく解説!! [おもな内容] 1.【巻頭特集】2020-21年 住宅最新トピックス 金利動向 税金 控除 保険 災害対策 ほか 2.【特別企画】2020-2021年度最新版 住みたい町 トップ&ワースト 関東圏 中部圏 関西圏 3.【特別企画】住宅ローン(得)減税ガイド 4.【Column】 トラブル事例集> 予算編 トラブル事例集> 情報収集編 トラブル事例集> 物件選び編 トラブル事例集> 契約編 トラブル事例集> 住宅ローン編 増税で13年に延長! 住宅ローン減税(得)コラム
  • 晋遊舎ムック 身内が亡くなった時の手続きがまるごとわかる本 令和版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 煩雑な手続きのすべてが流れにそってわかります 身内が亡くなったときに遺族がすべきこと、決めるべきことはたくさんあります。 遺された人々にとって、「身内の死」は“終わり”ではありません。 大切な人を失った心の痛みを抱えながら通夜や告別式の準備に奔走しなければなりません。 しかし、手続きの流れやコツを知っておくことで負担は軽くなります。 [おもな内容] 1.葬儀と法要を執り行う 2.届け出をすませる 3.相続について考える 4.お墓に関する手続きを行う 5.残った人の生活を考える
  • 養生訓
    3.0
    八十すぎまで長年実践してきた健康法を万人のために丹念に書きとめた「養生訓」は、益軒の身体的自叙伝ともいうべきものである。東洋医学の叡智を結集し、自然治療の思想を基本とした、この自主的健康管理法は、現在でもなお実践的価値が高い。 〈解説〉松田道雄/〈巻末エッセイ〉玄侑宗久
  • 20kgやせた! 作りおきおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麻生れいみの「20kgやせた!」シリーズ、累計45万部突破!「梅沢富美男のズバッと聞きます!SP」に著者が出演し話題の1冊! 番組内でロカボダイエットに挑戦したゆりやんレトリィバァさんは、わずか10日で8.3kg減に成功。本誌は、糖質オフで、1年で20kgの減量に成功した54歳の管理栄養士、麻生れいみさんのレシピ集。実体験による成功メソッドを持つからこその「糖質オフ」の多彩なアイデアと、管理栄養士ならではの視点で提案する、簡単に作れておいしい作りおきレシピをまとめたダイエットレシピが満載です。毎日使える日々の作りおきレシピはもちろん、いつでも持ち歩けて外食やコンビニ食を選ぶときにも役立つ特別付録「糖質量&カロリーハンドブック」でダイエットを成功へと導きます。
  • ギャル ベイビー
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 浜田ブリトニーさんのギャルママ育児漫画。 永遠のギャル漫画家浜田ブリトニーさんが大病、パートナーとのゴタゴタ等様々なトラブルを乗り越えて出産。そして愛娘しずくちゃんの育児に苦戦しながらも 楽しく奮闘する新米ママのブリトニーさんの育児エッセイ漫画です。出産からしずくちゃんの月齢を追って日々起きるハプニングはなりたてママならだれでも共感できるエピソードが満載です。
  • クックパッドで見つけた! 腸から健康になる発酵食レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「発酵食」を取り入れて、病気知らずの体をつくる! 体の不調や病気が気になりはじめる50代以上の方に向けて、長く元気に過ごすための「健康でおいしい」レシピ集 健康な体をつくるキーワードは「発酵食」。発酵食は腸内環境を整えて免疫力をアップさせる効果があり、病気の予防に役立ちます。食事に取り入れるのも簡単で、しょうゆ、みそ、酢など日本人になじみのある調味料をはじめ、チーズ、納豆、ヨーグルトなど身近な食材なのが発酵食品なのも嬉しいところ。 本書では、クックパッドの豊富なレシピの中から発酵食を使ったレシピを厳選。ご飯に合うおかずから、丼もの、麺、デザートまでバリエーション豊かな料理を紹介しています。 【CONTENTS】 ◆発酵食の効果を上げる取り入れ方 積極的にとりたい発酵食 Part1 ダブル発酵食レシピ 甘酒とりんごの柔らかポークソテー / 鯖の甘酒みそ煮 / サンマのソテー塩麹フレッシュトマトソース……ほか Part2 発酵食×食物繊維レシピ 牡蠣とブロッコリーの味噌クリームグラタン / プチプチ食感☆もち麦入りマーボーなす / 焼きキノコとキノコ味噌の丼ぶり……ほか Part3 発酵食×抗酸化レシピ サーモンと白菜の塩麹蒸し / 簡単本格! 麻婆茄子 / ブロッコリーとエビたまのシーザーサラダ……ほか Part4 発酵食×たんぱく質レシピ イカとブロッコリーの塩麹炒め / 豚ばら肉巻き厚揚げの塩麹照り焼き / 鯖の水煮缶と豆腐のピリ辛味噌煮……ほか Part5 発酵食×オリゴ糖レシピ アボカドにんにくソテーのなめこ牛蒡牛皿 / 簡単 トマトとモッツァレラのパスタ / 高野豆腐とアスパラの塩麹味噌レモン炒め……ほか 発酵食を使った簡単デザート 豆腐 ヨーグルトケーキ / 簡単 味噌みるくプリン / 簡単! 栄養満点 甘酒とヨーグルトのゼリー……ほか

最近チェックした本