岳作品一覧

非表示の作品があります

  • 岳 1
    無料あり

    4.3
    秋の北穂高。登山中の中年男性・黒岩が、雪に足をとられて崖から転落、腕を骨折して動けなくなってしまった。山麓の警察署では下山時刻が遅れていることから、山遭難防止対策協会のボランティア・三歩に救助を要請することに。見かけは頼りなさそうな三歩だが、ヒマラヤや南米の山を歩いてきた経験豊富な救助員で…
  • わたし、二番目の彼女でいいから。
    4.8
    「私も桐島くんのこと、二番目に好き」  俺と早坂さんは互いに一番好きな人がいるのに、二番目同士で付き合っている。  それでも、確かに俺と早坂さんは恋人だ。一緒に帰って、こっそり逢って、人には言えないことをする。  だけど二番目はやっぱり二番目だから、もし一番好きな人と両想いになれたときは、この関係は解消する。そんな約束をしていた。  そのはずだったのに―― 「ごめんね。私、バカだから、どんどん好きになっちゃうんだ」  お互いに一番好きな人に近づけたのに、それでも俺たちはどんどん深みにはまって、歯止めがきかなくて、どうしても、お互いを手放せなくなって……。  もう取り返しがつかない、100%危険で、不純で、不健全な、こじれた恋の結末は。
  • 山を渡る -三多摩大岳部録- 1
    4.5
    1~7巻682~792円 (税込)
    伝統ある、三多摩大学の山部。だが今年の春、部は存続の危機を迎えていた。理由(1)新入部員は女子3名のみ。理由(2)全員、登山経験ナシ。理由(3)彼女たちの特徴は虚弱、ゲーム狂い、読書好き……。そんな「山ガール」ですらない3人を抱え、山部は果たして活動していけるのか!? 過激な登攀もあり。楽しいピクニックもあり。男子も女子も、文系理系留年浪人、誰でもオーケー。すべてを包み込んでくれる“山”を舞台にした、大学生たちの群像劇!
  • かまって新卒ちゃんが毎回誘ってくる1
    4.7
    職場の新卒、伊波渚。顔よし愛想よし仕事も早い優秀な奴だが、何故か俺にだけウザ絡みする。 「終電がなければ、ホテルに泊まればいいんですっ!」社畜&新卒ちゃんが贈る、ちょっぴりエッチな社会人ラブコメディ開幕!
  • 岳飛伝 一 三霊の章
    4.0
    負けたのだ。「替天行道」と「盡忠報国」というふたつの志の激突だった。半年前の梁山泊戦。瀕死の状態の楊令に右腕を切り飛ばされた飛は、その敗戦から立ち直れずにいた。頭領を失った梁山泊は洪水のために全てが壊滅状態にあった。一方、金国では粘罕(ネメガ)が病死した後、軍を掌握したのは兀朮(ウジュ)。そして青蓮寺が力を失った南宋も混沌とした状態だった。十二世紀中国で、熱き血潮が滾る「飛伝」開幕! 大水滸伝・最終章、待望の文庫電子版全17巻刊行開始。
  • 劔岳〈点の記〉
    4.2
    日露戦争直後、前人未踏といわれ、登ってはいけない神の山と恐れられた北アルプス、劒(つるぎだけ)。正確な地図をつくるため、この山頂に「三角点を埋設せよ」との至上命令を受けた測量官、柴崎芳太郎。たいへんな悪路と悪天候、かさばる器材の運搬、地元の反感などの困難と闘いながら、柴崎の一行は山頂を目ざして進む。同じく劒の初登頂をめざす、アマチュアの日本山会隊の動きに、上官からの圧力はさらに増して…山小説の白眉といえる傑作。映画原作!
  • 嶽神(上) 白銀渡り
    4.1
    山の者の集団から追放されて<ひとり渡り>をする多十に、滅亡目前の武田唯一の嫡流・若千代の幼い命が託された。莫大な武田の御遺金(ごいきん)のありかを探るべく遣わされた真田、伊賀の忍者集団と、圧倒的な劣勢の中で血みどろの死闘を繰り広げる多十たち。知る人ぞ知る戦国忍者活劇のあの大傑作が、待望の文庫化!
  • 八ヶ岳南麓から
    4.0
    東京⇔山梨。二拠点生活のリアルを綴る 著者初の「山暮らしエッセイ集」待望の書籍化! 四季の景色や草花を楽しむこと、移住者のコミュニティに参加すること、地産の食べ物を存分に味わうこと、虫との闘いや浄化槽故障など想定外のトラブルに翻弄されること、オンラインで仕事をこなすこと、「終の住処」として医療・介護資源を考えること……。 山暮らしを勧める雑誌にはけっして出ていないことまでも語られる、うえのちづこ版「森の生活」24の物語。 わたしのいまのテーマは「大好きな北杜で最期まで」。 それにもちろん「おひとりさまでも」が加わる。 ―――本文より ■内容 1 コロナ疎開の山暮らしで 2 いつのまにか山梨愛に……冬の明るさを求めて 3 花の季節 4 ガーデニング派と家庭菜園派 5 蛍狩り 6 冷房と暖房 7 上水と下水 8 虫との闘い 9 八ヶ鹿事情 10 夏の超簡単クッキング 11 ゴミをどうするか?それが問題だ 12 本に囲まれて 13 移住者のコミュニティ 14 猫の手クラブの人々 15 銀髪のスキー仲間 16 大晦日家族 17 オンライン階級 18 多拠点居住  19 免許証返上はいつ? 20 クルマ道楽 21 中古別荘市場  22 おふたりさまからおひとりさまへ 23 大好きな北杜で最期まで 24 おひとりさまの最期 あとがき ■著者について 上野 千鶴子(うえの・ちづこ) 1948年富山県生まれ。 社会学者、東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。 女性学およびジェンダー研究の第一人者。京都大学在学中はワンダーフォーゲル部に所属。 約20年前に山梨県内八ヶ南麓に家を建て、現在は東京と山梨の二拠点生活を過ごしている。 おもな著書に『近代家族の成立と終焉』(岩波書店)、『おひとりさまの老後』(文藝春秋)、(『最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく』(中央公論新社)などがあるが、プライベートな暮らしを綴ったエッセイ集は本書が初めて。
  • 嶽神伝 孤猿(上)
    4.4
    深い森の奥に子供を売り買いする「ひと市」が立つ。集落が生き残る術として――。甲斐の虎と越後の龍の一触即発前夜、隠居館で暮らす信虎の息子が攫われた。七歳の太郎の行方を追って、武田・長尾・今川・北条、それぞれの欲と思惑のため忍びが暗躍、無坂ら山の者は義と情のため戦い抜く。<文庫書下ろし>
  • 嶽神伝 鬼哭(上)
    4.7
    家臣同士の領地争いに怒った越後の長尾景虎は、出奔し、山の者の許へ身を寄せる。景虎の命を狙い、武田最凶の忍びたち、さらに北条の風魔が動き出す。無坂らは景虎の命を守るべく、死闘に身を投ずる。驚天動地の争いの中、南稜七ツ家が現れる。ファン待望のシリーズ第3弾、開幕!
  • 嶽神列伝 逆渡り
    4.3
    あの山桜の下で妻の墓を守りながら最期の時を迎えよう。構ってやれなかった償いとして――。武田・上杉が熾烈な戦いを繰り広げる上信越。<老渡り>月草は殺戮の山野に独り、妻との約束の地へ向かう。待ち受けるのは思いがけない善意と信じ難い我欲。大人気「嶽神」シリーズ中、屈指の感動作。『逆渡り』改題。
  • 嶽神伝 無坂(上)
    4.3
    実父・信虎を追放した武田信玄が目論む諏訪攻略の前夜。山に暮らす木暮衆の無坂は、のちに勝頼の生母となる幼い姫の命を救う。血で血を洗う乱世の中、流浪を宿命とする山の民も否応なく政争に巻き込まれ、集落同士が生き残りをかけ死闘を繰り広げる。熱狂的ファンを生んだ『嶽神』が甦る!<文庫書下ろし>
  • 久世岳イラストワークス ‐表でも裏でもない、うらみちお兄さん‐
    5.0
    1巻3,080円 (税込)
    マンガ家・久世、待望の初イラスト集。テーマは、「裏」でも「表」でもない、貴方だけに見せる「素顔」──。SNSで話題沸騰の大人気イラストシリーズその名も「裏でも表でもない、うらみちお兄さん」が待望の書籍化! 大ヒットコミック『うらみちお兄さん』の登場人物たちが「大切な人」にだけ見せる、素顔と本音を切り取った“ワンシーンイラスト”を余すところなく収録。筋肉質の美しすぎる身体のラインや、骨ばったパーツ、無自覚な隙。そんなこだわりが詰まった美麗イラストと、そこに添えられた「彼等らしい」台詞の数々……。作家・久世のセンスと感性が集約された作品を余すところなくお届けします! 掲載イラストは描き下ろしを含め170点以上! さらにインタビューやカバーイラストのメイキングなど、本邦初公開のスペシャル企画も♪
  • 稗田のモノ語り 魔障ヶ岳 妖怪ハンター
    完結
    4.6
    全1巻880円 (税込)
    異端の考古学者、妖怪ハンター・稗田(ひえだ)礼二郎が帰ってきた! 魔障ヶの山中にあるという古代の祭祀遺跡「天狗の秘所」を調査に訪れた稗田礼二郎らが出会ったものとは? 調査に同行していた学者や山伏の身辺に次々と起こる異変。“御神宝”「天狗の宝器」とはなんなのか? 稗田を追ってくる「名前のないもの」を妖怪ハンターとして鎮めることができるのか? 圧倒的世界観で読むものを魅了する諸星大二郎ワールド!!
  • 葛飾北斎 冨嶽2冊セット 『冨嶽三十六景』『富嶽百景』褪せることない日本の美が堪能できる北斎ワールド!
    1.0
    1999年、アメリカの雑誌「ライフ」の企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」で、葛飾北斎は日本人でただ1人、86位にランクインしました。 また、世界十大芸術家の1人とされ、ジャポニズム(日本趣味)として、モネ、ホイッスラー、セザンヌ、ゴッホなど、世界の芸術家たちに影響を与えました。    そんな世界的浮世絵師、葛飾北斎の代表作『冨嶽三十六景』と『富嶽百景』をセットにした豪華版。 褪せることない日本の美を心ゆくまで堪能できます!
  • 盡忠報国 岳飛伝・大水滸読本
    4.5
    執筆開始より17年の時を経て完結した北方大水滸伝、全51巻。『替天行道』、『吹毛剣』に続く、本シリーズの読本としては3冊目。今回はWeb限定で公開されていた登場人物たちと北方謙三が邂逅する掌編「やつら」や、小説すばる連載時に毎回書き連ねられたオリジナルの漢詩、著名人たちとの熱い対談や、恒例の編集者からの手紙、いのうえさきこによる漫画「圧縮大水滸伝」も収録。内容充実のオリジナル文庫。
  • 槍ヶ岳開山
    4.5
    百姓一揆にまきこまれ、過って妻のおはまを刺殺した岩松は、国を捨てて出家する。しかし、罪の償いにきびしい修行をみずから求めた彼を絶え間なく襲うのは、おはまへの未練と煩悩だった。いっぽう、清貧と無欲の極地で庶民救済に生きようとする彼を俗世へと駆りたてることに執念を燃やす奇妙な男がつきまとう。大飢饉や一揆、打ちこわしといった江戸後期の乱世に、妻殺しの呵責に苦しみつつ、未踏の岩峰・槍ヶ初登攀に成功した修行僧播隆の苛烈な生きざまを、雄渾に描く長篇伝記小説。
  • 北方謙三「岳飛伝」完結&集英社文庫100冊記念小冊子
    無料あり
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【無料小冊子】原典を大胆に再構築、中国古典英雄譚に新たな命を吹き込む「水滸伝」。夢破れし後、人々の想いを受け継いだ楊令の活躍を描く「楊令伝」。そして、中国随一の英雄をリアリティあふれる人間像として立ち上げた「飛伝」。これら大水滸伝シリーズの完結を記念した小冊子を電子版でも配信します。シリーズ紹介にくわえ、北方謙三集英社文庫100冊全目録も掲載。ファンならずともダウンロード必須の小冊子です。

    試し読み

    フォロー
  • 山を渡る -三多摩大岳部録-【分冊版】 1
    無料あり
    3.0
    1~63巻0~88円 (税込)
    伝統ある、三多摩大学の山部。だが今年の春、部は存続の危機を迎えていた。理由(1)新入部員は女子3名のみ。理由(2)全員、登山経験ナシ。理由(3)彼女たちの特徴は虚弱、ゲーム狂い、読書好き……。そんな「山ガール」ですらない3人を抱え、山部は果たして活動していけるのか!? 過激な登攀もあり。楽しいピクニックもあり。男子も女子も、文系理系留年浪人、誰でもオーケー。すべてを包み込んでくれる“山”を舞台にした、大学生たちの群像劇! 分冊版第1弾。
  • 赤岳殺人暗流
    -
    1巻682円 (税込)
    八ヶ連峰・赤で、雪山山行のリーダーが行方不明になった。その頃、長野県諏訪市のマンションで、心中に偽装された男女ふたりの札時事件が発生していた。殺害時間の頃、マンションの住人たちは非常階段から響いてくる、コツコツという重い響きのある音を聞いていた。その音はいったい何なのか。そこに、雪山で遭難したグループが関わっているというのか。諏訪署の刑事・道原伝吉は複雑に絡まった男たち女たちの想いをほぐしながら事件の真相に迫る!
  • アルパインクライミング ルートガイド 八ヶ岳・南アルプス・谷川岳編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本を代表するアルパインクライミングルートを、登攀中の写真を使いながら詳しく解説したルートガイド集。 廣川健太郎氏の『チャレンジ! アルパインクライミング』(東京新聞出版局)を、著者本人の監修のもとに再編集・再取材した上でリニューアル。 前著では未掲載だったルートも新たに加えて紹介した、国内アルパインクライミングルート・ガイドの決定版。 ■内容 <カラー特選ガイド> ・甲斐駒ヶ 赤蜘蛛/黄蓮谷右俣 ・左俣/北バットレス4尾根/裏同心~大同心/谷川一ノ倉沢 烏帽子沢奥壁南稜 ・衝立岩中央稜/海金剛 第1章 八ヶ・横西面/西面アイスクライミングエリア/北八ヶ・夏沢鉱泉/阿弥陀周辺/八ヶ東面・東面の氷瀑 第2章 南アルプス 甲斐駒ヶの岩場・赤石沢の岩場/甲斐駒ヶの冬期登攀/摩利支天の岩場(冬期)/甲斐駒ヶ・仙丈ケの氷瀑/尾白川下流域の氷瀑/北バットレス/荒川出合の氷瀑 第3章 谷川 マチガ沢・一ノ倉沢/烏帽子沢奥壁/衝立岩/幽ノ沢/谷川の冬期登攀 第4章 その他 宝剣/足尾/黒伏
  • 越前福井藩主 松平春嶽
    3.5
    誰よりも早く大政奉還を唱え、幕末史の中心人物となった親藩大名松平春嶽の生涯を追い、幕末の動向を新たな視点で再構築していく。
  • 猿猴 川に死す 岳洋社刊
    -
    著者は「新青年」編集長として大正~昭和初期に江戸川乱歩、横溝正史らを発掘し、推理小説という分野を根づかせた陰の功労者。 後年、郷里の高知県へ移り、晴耕雨読ならぬ晴釣雨読といった生活の中から、釣り随筆のまぼろしの名著とされる本書を著する。 現代ではなかなか感じられない、自然と密着した生活、人との交流を釣りを通して表現したものである。
  • 大きな地図で見やすいガイド 八ヶ岳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見やすい! わかりやすい! 登山ビギナー向きガイドブックの決定版「八ヶ」 大縮尺の地図に詳細なデータを盛り込んだガイドマップと大きな写真でとても分かりやすい内容です。 山ライターが実際に歩き取材をして集めた最新情報満載! 八ヶの登山コースのうち、だれもが憧れる主要人気ルートをあまさず紹介。 山ライターが実際に歩き取材をして集めた最新情報をもとに、山の魅力や注意点をしっかり解説、コースを歩くために欠かせない注意点や見どころなどを大きな登山地図に記載しています。 ルートの紹介文と地図を照らし合わせながら読み進めば、登山道の状況がイメージでき、簡単に登山計画が作れます。 登山コースをイメージしやすく、登山道の状況がひと目で把握できます。 ※電子版には紙版付録「エリア全図」はつきません。 【掲載コース】 ◆南八ヶ  赤 阿弥陀・赤 硫黄・横・赤 峰ノ松目・硫黄 硫黄(本沢温泉から) 杣添尾根 真教寺尾根・県界尾根 赤・権現 編笠山・権現 西・編笠山 八ヶ横断歩道 ◆北八ヶ 天狗(渋ノ湯から) 天狗(唐沢鉱泉から) 天狗(夏沢鉱泉から) 天狗(本沢温泉から) にゅう 縞枯山・高見石 麦草峠~五辻~ 坪庭 北横 北八ヶ池めぐり 蓼科山・双子山 北横・蓼科山 蓼科山(御泉水コース) 八柱山 八ヶ全山縦走
  • 尾瀬・日光・谷川岳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 首都圏からもアクセスしやすく、人気を集めている、尾瀬、谷川連峰、越後、日光の山々をはじめとする17ルートを紹介。ミズバショウの花が美しい尾瀬ヶ原をはじめ、東北地方以北で最高峰の燧ヶ、固有の高山植物が息づく至仏山や谷川、山上に広がる湿原が特徴的な会津駒ヶや平ヶ、苗場山、まだまだ山深さを残す越後駒ヶや巻機山などの上州越後国境の名山、そして火山ならではの自然と山容を見せる日光白根山や男体山、那須茶臼といったバラエティに富んだ山々が数多くあります。本書の著者は数多くの名峰に登頂していますが、その中でもお気に入りのひとつである谷川連峰は、さまざまなアプローチの仕方が楽しめる山であるため、特におすすめしたいルートをセレクトし、詳しく案内しています。山写真家ならではの美しい写真に魅せられるのはもちろんのこと、登った人だけが味わえる感動がたっぷりと伝わり、撮影ポイントについての解説やアドバイスが満載です。また、登山ルートを案内する地図では、主に注目すべきポイントを写真解説入りで紹介しているため、実際に歩いて確認しながら進んでいくのにも適した、わかりやすい地図で展開しています。首都圏から比較的近い位置にありながらも、日本百名山に選定されている山の中から11座を本書に収録。一度は登ってみたい名峰が名を連ねた、必携の1冊です。
  • 鹿島槍ヶ岳殺人事件
    -
    1巻682円 (税込)
    重度の腎機能障害で苦しんでいる若い女性・麻也子は、幸運にも移植手術をすることができた。 麻也子は友人の弓子にその幸運について話すうちに、臓器提供者・ドナーが気になりはじめる。そのうちに、どうやら腎臓バンクから得られたものではなく、父親の財力による闇ルートによって得られた腎臓を使った生体移植ではないかと疑いを持つ。罪悪感も日増しに強くなる。 白馬の別荘で静養する麻也子は、弓子の勧めで、私立探偵を頼みドナー探しを始める。すると間もなく、探偵・出雲が鹿島槍ヶで死体で発見され、その遺志を継いで調査を始めた探偵や病院スタッフも他殺遺体で発見される。 臓器移植を巡る異色の山ミステリー!
  • 葛飾北斎 冨嶽三十六景
    -
    葛飾北斎の代表作にして最高傑作!! 『冨嶽三十六景』は四季折々、様々な表情の富士山を描く連作で、北斎が1831年72歳のときに初版が刊行されました。 色彩の美しさや構図の妙は人々を魅了してやまず、海を越えてゴッホやモネなど世界的に有名な芸術家たちにも影響を与えたのです。 それまでの常識を打ち破り、浮世絵に風景画のジャンルを確立した記念碑的作品にして、日本が誇る名作。 そんな『冨嶽三十六景』全46作を、鑑賞のポイントとなる解説付でご紹介します。 日本に生まれてよかったと思える、至福の作品集です。
  • 加藤嘉明 「賤ヶ岳七本鑓」知られざる勇将
    3.0
    天下人が惚れた「万能」の武将! 流浪の身から黙々と戦い続け、「賤ヶ七本鑓」の一人として勇名を馳せた加藤嘉明――。加藤清正、福島正則らと少年時代から戦功を競い、野戦、海戦、築城とあらゆる方面で力を発揮する。三木城の攻防を皮切りに、山崎の戦い、賤ヶ合戦、島津討伐、小田原攻めなど、秀吉の天下統一の戦いで出世の階段を次々と登る嘉明。さらに、朝鮮出兵では水軍を率い、敵将・李舜臣をあと一歩まで追い込む活躍も見せた。関ヶ原合戦後は家康に“沈勇の士”と重んじられ、東北の要となる会津四十万石の大名に大抜擢を受ける。「賤ヶ七本鑓」で最後まで生き残り、乱世の終焉を見届けた男の激闘の生涯を描く! 【本書の目次】●第一章:抜け駆けの初陣 ●第二章:凶報と大返し ●第三章:天王山を取れ ●第四章:七本鑓 ●第五章:水軍編成 ●第六章:海戦 ●第七章:朝鮮出兵 ●第八章:日本水軍の反撃 ●第九章:乱世再び ●第十章:関ヶ原合戦
  • 寒中滞岳記
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 餓鬼岳の殺意
    3.0
    恋人の上条アキが若い男と婚約、涙をこらえながら釣部渓三郎に別れを告げた。北アルプスの孤峰・餓鬼への“お別れ山行”を突然襲った猛吹雪――10日間のビバーク後、二人はピッケルを胸に突き刺された男の死体に出合ってしまう! さらに多摩川で、南八ガで起こる新たな殺人……。釣部は、それらの事件を繋ぐ一本の線を鋭く見抜く! 迫真の本格山ミステリー!
  • 岳-ガク-
    4.0
    1巻561円 (税込)
    2011年5月7日全国公開映画の完全ノベライズ!世界中の山を登り、山の楽しさ、厳しさ、美しさを知り尽くした男・島崎三歩。彼はいま日本アルプスを舞台に、山救助ボランティアを続けていた。ひとたび要救助者ありの連絡が入ると、三歩はすぐに現場にかけつけ、事も無げに遭難者の命を救う。そんな三歩が暮らす山に、北部警察署山救助隊に配属されたばかりの久美がやってくる。久美は、山救助隊の隊長や三歩の指導の下、厳しい訓練を着実にこなしていく。しかし、実際の救助となると、自らの未熟さや大自然の脅威が重なって、ままならない日々が続く。そんな打ちひしがれ自信を失くしつつあった久美の前に、多重遭難が発生。救助に向かった久美の前に立ちはだかるのは、想像を絶する冬山の脅威だった。

    試し読み

    フォロー
  • 嶽神伝 血路
    4.5
    武田晴信(後の武田信玄)は芦田氏の龍神城を武田の陣営としようと画策していた。甲斐から諏訪に出るには龍神城を通らなければならないのであった。山の者「七ツ家」と武田の最凶暗殺殺人集団「かまきり」との死闘をが始まった。
  • 嶽神伝 死地
    5.0
    山の民〈南稜七ツ家〉の二ツは、秀吉軍に敗色濃厚な柴田勝家より、御方様を城より無事助けるよう、依頼を受けた。それは、二ツと秀吉を守る森の民・錣一族及び謎の老婆久米との、長く壮絶な戦いの幕開けであった。「荒唐にして無稽、しかしながら息もつがせぬ興奮の連続、こは山田風太郎奇跡の復活か」と、浅田次郎氏絶賛の、戦国の闇を舞台に縦横無尽にくり拡げられる長篇時代小説の傑作。
  • 嶽神伝 風花 (上)
    4.0
    1~2巻858円 (税込)
    元亀三年、武田信玄は上洛を目指し動き出す。家康所領の城が次々に落ち、要衝の二俣城もついに陥落する。三方ヶ原の戦いで完膚なきまでに打ちのめされ、敗走する家康の窮地を救うべく、山の者が快刀乱麻、躍動する。時に家康に味方し、滅亡に向かう武田に影のように寄り添い、義のために戦う男たちの姿に胸が熱くなる。
  • 岳物語
    4.0
    1~8巻440~759円 (税込)
    山登りの好きな両親が山から名付けた、シーナ家の長男・少年。坊主頭でプロレス技もスルドクきまり、ケンカはめっぽう強い。自分の小遣いで道具を揃え、身もココロもすっかり釣りに奪われてる元気な小学生。旅から帰って出会う息子の成長に目をみはり、悲喜こもごもの思いでそれをみつめる「おとう」…。これはショーネンがまだチチを見棄てていない頃の美しい親子の物語。
  • 【合本版】岳飛伝(全17冊)
    -
    1巻10,472円 (税込)
    負けたのだ。「替天行道」と「盡忠報国」というふたつの志の激突だった。半年前の梁山泊戦。瀕死の状態の楊令に右腕を切り飛ばされた飛は、その敗戦から立ち直れずにいた。頭領を失った梁山泊は洪水のために全てが壊滅状態にあった。一方、金国では粘罕が病死した後、軍を掌握したのは兀朮。そして青蓮寺が力を失った南宋も混沌とした状態だった。十二世紀中国で、熱き血潮が滾る。激動の中華の地で、国とは何かを問い、民を救うために崇高な志を掲げ、命を賭した漢たちの生き様を余すところなく描き切った中国歴史巨編大水滸伝シリーズ、遂に完結! 全17冊を収録した電子合本版。
  • 北アルプス白馬岳殺人連鎖
    -
    1巻682円 (税込)
    JR亀有駅北口交番に、「幼い頃、おもちゃ屋からダッコちゃん人形を盗んでしまった。二十数年経ったが、後悔は消えない。お詫びのしるしにお金を返したいが、かつてのおもち屋はないので探してほしい」との手紙と1万円が届いた。 心温まる美談として新聞記事になった途端、殺人が起きた。 作者によると、「この作品は、新聞に出ていた小さな記事がヒントになった」のだそうだ。 そして、次のようにつづける。 「私は毎朝、あるいは深夜、新聞を読んでいるが、ふと思考が、記事とはべつの方向へ流れてゆくことがある。映画を観ていても同じで、目はスクリーンを向いているが、脳は別の映像を映している。いずれも記事なり、映画の1シーンから起爆剤のようなショックを受けたためで、その一瞬が、長編小説の結末のヒントになる場合がある」。 いくつものどんでん返しがつづくが、驚きだけでなく、悲しくせつない想いにもさせらる超一級の作品だ。
  • 北アルプス白馬岳の殺人
    3.0
    「少女のころ、おもちゃ屋からダッコちゃんを盗んでしまいました。お詫びがしたいのですが」新聞記事を飾った美談はおもちゃ屋の家人が名乗り出て落着したかに見えた。だが直後、名乗り出た男が多摩川で、ついでその息子も北アルプスで変死。さらに娘までが蒸発。これは偶然か、それとも仕組まれた罠なのか…?

    試し読み

    フォロー
  • 北アルプス 爺ヶ岳の惨劇
    -
    北アルプス爺ヶで発見された遭難遺体。男の死に殺人の臭いを嗅いだ道原刑事は、男の自宅で不審な手紙を見つけ、差出人を追った。だが執念で割り出した北海道に住む看護婦の女は三年前、「本州の山に登る」と言ったまま行方不明になっていた!

    試し読み

    フォロー
  • 北岳 殺意の岩壁
    -
    1巻682円 (税込)
    南アルプス北で男性が死亡した。 当初、落石の直撃を受けたことによる事故死と思われていたが、近くの平たい石に「ニコロサレタ」と血文字で書き遺していたことが判明し、殺人事件と断定された。 豊科署刑事・道原伝吉は手掛かりが少ないなか、地道に捜査を進める。 そして、伝吉の人間に対する洞察力が、思わなく展開に導いていく──。 哀しみとせつなさを織り交ぜて進む、男と女を追う物語の迫力に、圧倒されることだろう。 読書の悦びとミステリーの愉しみの滋味を心のすみずみで味わえる絶品である。
  • 北八ヶ岳縞枯山殺人事件
    -
    1巻682円 (税込)
    北八ヶの山々の一つ、縞枯山は各地で桜の便りがきかれるようになった春先でも、まだ雪が舞っていた。 そんな中、行方の分からなくなった若い女性の捜索を始めた。 警察の捜索隊を中心に、登山パーティや山小屋の主人も加わった大規模な捜索にもかかわらず、行方不明の女性の発見には至らなかった。 かわりに右目を錐のようなもので刺され凍死したと思われる男を見つけた。その後、女の遺体が見つかったが、それは、行方不明になった女とは違っていた。 長野県警諏訪署の刑事、道原伝吉と貞松らが捜査を始める。 無関係だと思われた二つの遺体の関連性が次第に明らかになるにつれて事件は複雑で意外な展開を見せ始める。 道原と貞松の二人の刑事は、東北から関西に至る広域捜査で犯人を追う。 道原刑事の山ミステリーシリーズ初期の刮目作!
  • 決戦!賤ヶ岳
    4.0
    ますます進化を続ける「決戦!」シリーズ。今回の舞台は豊臣秀吉の天下を決定づけた、もう一つの天下分け目である「賤ヶの戦い」。そして、描かれるのは「賤ヶの七本槍」として名高い、加藤清正、福島正則、片桐且元ら七人の武将。新進気鋭の若手歴史小説家たちが、若武者たちの戦いと、その後の人生を活写する!
  • 『決戦!賤ヶ岳』七本槍ドラフト軍議
    無料あり
    3.0
    「小説現代9月号」より、「決戦!賤ヶ」の特集。執筆陣が全員集まって武将ドラフト会議!!描かれるのは「賤ヶの七本槍」として名高い、加藤清正、福島正則、片桐且元ら七人の武将。新進気鋭の若手歴史小説家たちが、若武者たちの戦いと、その後の人生を活写する!

    試し読み

    フォロー
  • 輿水忠比古写真集 南八ヶ岳 花咲く稜線
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォトコンテストで、数々の輝かしい実績を誇る山写真の泰斗・輿水忠比古氏が、アルペン的山容で人気の高い南八ヶの稜線を彩る高山植物の花々を、山風景を借景に撮影した作品群で構成された写真集。 同山を愛する人、高山植物愛好者にはうれしい一冊で、写真撮影愛好者には、撮影の参考にもなるだろう。 写真家:輿水 忠比古1950年北杜市須玉町生まれ。日本山写真協会会員・全日本写真連盟会員。1973年、初めて八ヶに登ったのがきっかけで登山を始め、すぐに山写真を始めた。40歳の転機より、南八ヶ一本に絞った撮影を始め、2010年『南八ヶ・稜線の四季』を自費出版。山写真コンテスト等で多くの輝かしい実績を残した。山写真・自然写真を中心に活動を続けている。
  • ことりっぷ 清里・八ヶ岳 南アルプス
    -
    清里・八ヶエリアの人気観光スポットをぎゅっと詰め込んだ一冊です。「楽しむ」「味わう」「おみやげ」「泊まる」の4つのジャンルに分けて、清里・八ヶの魅力あふれる場所を紹介します。巻頭は絶景スポットとして近年人気の清里テラス。定番の清泉寮はもちろん、高原グルメや産地ならではのおみやげも掲載。表紙も一新し、ニューオープンショップやホテルなども収録した、お役立ち情報満載のガイドブックです。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • コロロギ岳から木星トロヤへ
    3.9
    西暦2231年、木星前方トロヤ群の小惑星アキレス。 戦争に敗れたトロヤ人たちは、ヴェスタ人の支配下で屈辱的な生活を送っていた。そんなある日、終戦広場に放置された宇宙戦艦に忍び込んだ少年リュセージとワランキは信じられないものを目にする。いっぽう2014年、北アルプス・コロロギの山頂観測所。 太陽観測に従事する天文学者、樺百葉(だけかんばももは)のもとを訪れたのは……。21世紀と23世紀を“つないで”描く異色の時間SF長編。
  • 五岳真形図色紙作成方法と犬にカタカナロシア語を教えながら考えた破滅的なこと
    -
    人が普通に物を見ているのは間接視力と言われ、それとは別に、直接視力というのがあるということや、短期記憶と長期記憶と身体の関係などのことはロシア語の文献から知りました。ロシア語圏の世界には英語圏にはない興味深いことがいっぱいあります。ただし、この本を読んでも、ロシア語の能力は全くつきませんので、その点は、予め、ご承知ください。

    試し読み

    フォロー
  • 殺人山行 餓鬼岳
    -
    大糸線・穂高駅近くで、東京に住む根岸淑子の絞殺死体が発見された! デイパックには謎の男の写真二枚が……。北アルプス山救助隊員・紫門一鬼は、調査のすえ、山写真家・久住の作品に問題の男を見つける。ところが、久住は真冬の餓鬼で不審な凍死を遂げた! 淑子の過去に何があったのか? 梓林太郎の著書百冊目にあたる本書は、本領発揮の山推理。
  • 殺人山行 燕岳
    -
    死者34人を出した銀座の雑居ビル火災現場から、二人の男女が姿を消した。10日後、男のほうが、北アルプス燕山頂付近で他殺体となって発見された! 失踪したと思われていた男が、なぜ山中で殺されていたのか? また、いまだ行方のわからない女との関係は? 長野県警刑事・道原は、男が抱えていた、過去への暗い恩讐に辿り着いた……。胸に迫る傑作山ミステリー!

    試し読み

    フォロー
  • 殺人山行 剱岳
    -
    の山小屋で、紫門一鬼は「拾われたザックの噂」を耳にした。登山では命に関わるザックなのに、持ち主が現れないというのだ。さらに翌日、二人連れの一人が、剱山頂目前で転落死を遂げた!──ふたつの事件を不審に感じた紫門。彼は謎のタイ人女性の存在に気づいた。そして舞台はタイ・バンコクへ。北アルプス山救助隊員・紫門、岩壁のトリックに挑む。
  • 殺人山行 穂高岳
    5.0
    北アルプス山救助隊員・紫門一鬼に、奇妙な光景を目撃したとの通報があった。北穂高で、五、六十メートル前方を歩いていた二人連れの一人が、雷雨の直後、忽然と消えたというのだ。果たして、付近で元探偵社社員の遺体が発見された! 同伴者を捜す紫門。だが、新たな白骨死体の謎が立ちはだかる! 衝撃のトリックがラストを飾る、長編山推理小説の会心作。

    試し読み

    フォロー
  • 殺人山行 八ヶ岳
    -
    「夫を殺して」。愛人の穂波(ほなみ)の言葉に、宮島(みやじま)は身を震わせながらうなずいた……。八ヶ山中で崖から突き落とし、事故に見せかけようとするが、失敗。逆に自分が大怪我(おおけが)をしてしまう。ところが、殺しそこねたはずの穂波の夫が、その直後から行方不明に! いったい何が? 二人はお互いを疑い始めて……。息詰まる展開、迫真の心理描写で描く山ミステリの傑作!

    試し読み

    フォロー
  • 佐野岳ファースト写真集 GAKU
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    第24回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでグランプリを受賞、 『仮面ライダー 鎧武』で主役の仮面ライダー鎧武/葛葉紘汰を演じた佐野のファースト写真集。 記念すべきファースト写真集は、全編グアムで撮りおろし。 まるで佐野くんをひとりじめして、グアムでデートをしているような気持ちになっていただける一冊です。 グアムの海や大自然を背景に、輝く笑顔、抜群の運動神経が際立つポーズで素の姿を見せてくれています。 水着で特技のアクロバットを披露、鍛え上げられた筋肉も必見です。 また、ゴージャスな部屋やシャワーシーンで見せる、大人のセクシーさも見どころに。 元気いっぱいの素顔といままで見せたことのないオトコの色気のギャップにぜひご注目ください。 撮影:桑島智輝 主婦と生活社刊
  • 賤ヶ岳七本槍
    -
    織田信長の後継者となるべく、羽柴秀吉が柴田勝家に挑んだ天正11年(1583)の「賤ヶの戦い」。この一戦で秀吉の若き七人の旗本が戦場を駆け巡り、功名をあげた。加藤清正、福島正則、加藤嘉明、片桐且元、脇坂安治、平野長泰、糟屋武則――世にいう「賤ヶ七本槍」である。しかし慶長3年(1598)、天下人・秀吉が没したことで、七人の運命は大きく分かれていく。豊臣から徳川の時代へ。武名を謳われた彼らそれぞれの視点で、その生きざまを描いた連作短篇集。
  • 賤ケ岳 七本槍 秀吉を支えた勇将たちの生涯
    3.0
    1583(大正11)年、豊臣秀吉は、柴田勝家との天下分け目の賤ヶ合戦で遂に勝利をおさめた。この合戦に功績のあった福島正則、加藤清正、脇坂安治ら七人の武将は、秀吉から等しく一番槍の感状と三千石の加増を与えられた。世にいう「賤ヶ七本槍」である。本書では、戦国時代の終息期のエリート武将である彼ら七勇士たちが、賤ヶ合戦以後どんな生き方を選んだのかを、種々のエピソードを交え多面的に描く。

    試し読み

    フォロー
  • 賤ヶ岳の鬼
    4.5
    柴田勝家の甥にして、鬼玄蕃の異名を持つ猛将・佐久間盛政。戦に幾度敗れても折れぬこの男を、信長は「諦めの悪い奴」と称した。柴田側として参戦した賤ヶの緒戦では羽柴軍に大勝するも、やがて秀吉の調略により形勢は逆転。誰もが敗北を覚悟する中、盛政の眼だけはまだ死んでいなかった――。「戦国一諦めの悪い男」の鮮烈なる生き様!
  • 賤ヶ岳合戦
    無料あり
    3.0
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 賤ヶ岳の戦い「兵站線の確保と機動力」
    -
    数理を得意とし、計算に長けたテクノクラート・近江衆。石田三成を筆頭に、積極的に近江衆を登用した豊臣秀吉。その成果は、賤ヶの戦いで発揮された。賤ヶの戦いから、高級技術官僚を自在に操った、秀吉の基本戦略の原点をつかみ出す。
  • 柴犬岳と茶トラ寅次朗の物語 岳パラダイス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 柴犬のと茶トラの寅次朗は大の仲良し! 2匹の添い寝姿を見ているだけで幸せになる写真集は、 フォロワー19万人超のインスタやユーチューブで大人気の動画付き! 大好きだった友達を亡くした柴犬の(ガク)と、家を無くした茶トラの寅次朗(トラジロウ)。 と出会ったとき、幼かった3カ月の寅次朗はシャーシャーと威嚇したけど、 2日目からは添い寝するくらい、大の仲良しになりました。 そんな2匹の仲良しぶりは、テレビ番組で何度も紹介されています。 インスタやユーチューブにアップされる2匹の姿を楽しみにしているフォロワーも多く、 そんな寅ファンに応え、待望の写真集がついに完成しました! 同じ格好で一緒に寝ていると寅次朗の姿に、心癒やされること間違いなし。 また、は頭や鼻(マズル)にモノを乗せる、乗せ芸が大の得意! の抜け毛アート、の親子対面とともに、こちらのショットも必見です。 【目次】 はじめに/プロフィール/ファミリーの犬と猫/いつも一緒/の生活/寅次朗の生活/み〜んな仲間/の乗せ芸/お出かけ/花と/のジェット耳/おわりに/の里帰り 【プロフィール】 Gaku 2012年9月26日生まれ 男の子 種類/柴犬 住まい/身体がはみ出すピアノ椅子 特技・性格/石仏のような静止、とっても優しくかなり穏やか 座右の銘/果報は寝て待て 寅次郎 Torajiro 2016年5月12日生まれ 男の子 種類/ミックス(茶トラ〈まるどら〉) 住まい/小さいころは余裕があったのに今でははみ出すキャットタワーのベッド 特技・性格/優しい、かなりのビビリ 座右の銘/キミのモノはボクのモノ、ボクのモノはボクのモノ
  • <柴田勝家と戦国時代>シミュレーション賤ヶ岳 柴田勝家が勝っていたら?
    -
    秀吉と勝家の運命を分けた賤ヶの戦い。もし、勝家が勝っていたら歴史はどう変化したのだろうか? 精密なシミュレーションで、逆転の戦術と戦後の戦略を検討する。また、秀吉勝利の決め手になった迅速な行軍の検証も同時収録。賤ヶの戦いを味わい尽くす!
  • 初版本 釣魚大全 岳洋社刊
    -
    幻の釣り指南書、釣り人の聖書といわれているウォルトンの『釣魚大全』の初版本の復刻本を、薄暗く黴くさい図書館で偶然発見したとき、 私は一つの感慨にうたれた。それは何と表現してよいかわからないが、釣り特有のゆったりとした気分、三百年以上も昔から洋の東西を問わずに今日まで、 そして今この私の手許にまで流れ漂って来た釣りの楽しみの情感、ああ、はるばると伝わって来たものだな、という気持ちだった。
  • 知床・羅臼岳 殺人慕情
    -
    知床の「乙女の涙」と呼ばれる滝で若竹多恵子が自殺! その原因を調査してほしい……。多恵子の知人であった古尾に頼まれ、北アルプス山救助隊員・紫門一鬼は北海道へ飛んだ。ところが、紫門が多恵子の足跡をたどってある秘密をつかんだとき、同じ滝で、逆さ吊りにされた男の死体が発見された! 殺意は哀しみから萌したか? 衝撃の長編山ミステリー!

    試し読み

    フォロー
  • 白馬岳 彩りの瞬間
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 色彩感豊かでやさしい作風で人気の山写真家・中西俊明氏の写真集。 白馬の四季の鮮やかな色彩を見事に表現した作品群で構成されています。 撮影の作例としてもたいへん参考になります。
  • 白馬岳殺人事件
    -
    その日、取り引き先のOL・石塚渚左との逢瀬から帰宅した久我を待っていたのは、妻の史子が登山した白馬で行方不明になったという報せだった。翌朝、発見された史子の遺体には不審な点があり、解剖の結果、何者かに絞殺されたことが判明する。刑事とともに調べた史子の持ち物からは、久我の知らない男が写った一枚の写真が見つかり、その男が唯一の手がかりと思われたが、三週間後、その男もまた遺体となって発見される――。久我は会社を辞め、妻の死の謎を追うことを決意する! 斯界の第一人者が描く長編山ミステリー。
  • 白馬岳 自然の息吹き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『山の星月夜』(小学館)で、デジタル写真を駆使して撮影した星月夜の写真の新境地を拓いた氏が、同じ手法で白馬に挑みます。白馬周辺の四季の変化を、水や花などの「生命」をテーマに展開。その迫力は前作を凌ぎます。 特に、デジタル写真の特徴を生かした夜間撮影は必見。
  • 白馬岳 風雪の殺人
    -
    1巻682円 (税込)
    ニュージーランド南島のクック山の登攀に挑戦していた綾部峻に、緊急帰国の報が届いた。友人の北条が後立山連峰鑓ヶでの墜死したというのだった。ところが北条の山行計画は北アルプスで、場所も山も違っていた。なぜ、彼は死ななければならなかったのか。なぜ、彼は古くから知られている山行記のコピーを持参していたのか。疑問が渦巻く中、新たな殺人が起きた。綾部は独自に調べる決意をした!
  • 新・いわて名峰ガイド 八幡平&秋田駒ヶ岳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雄大な景観で人々を魅了する八幡平。「花の名山」として知られる秋田駒ヶ。新・いわて名峰ガイド第3弾は「八幡平&秋田駒ヶ」の魅力をコンパクトに詰め込んだ一冊です。 八幡平は3コースを紹介。東北屈指のロングコースとして人気の裏岩手連峰縦走は前半と後半に分け、コースの特徴を丁寧に解説しています。初心者でも楽しめる八幡沼周回コースと、茶臼から源太森を経て八幡沼へと向かうトレッキングも取り上げています。 秋田駒ヶは4コースを解説。岩手県雫石町の国見温泉から通称「ムーミン谷」を通るコース、男女を中心として周遊トレイル、烏帽子を経て秋田・大釜温泉へ至る縦走コースなどを雄大な写真とともに解説しています。 コースガイドはフリーの登山ガイド・登山ライターとして活躍する太宰智志さん(宮城県在住)。各コースの魅力やポイントを解説。マップも登山初級者を基準にした時間設定にし、十分に余裕を持った登山ができるように配慮しています。
  • <戦国時代・賤ヶ岳の戦い>大垣大返しから探る秀吉の軍略
    -
    佐久間盛政が大岩山の砦を制圧したとの報が届くやいなや秀吉は大垣城を出発した。世に言う大垣大返しの始まりだ。53キロの道のりをわずか5時間という短さで駆け抜けた俊敏な機動力は、どのようにして生まれたのか? 秀吉の軍略を探る!
  • <戦国時代・賤ヶ岳の戦い>なぜ勝家は秀吉に負けたのか?
    -
    二万の勝家軍と三万の秀吉軍が激突した賤ヶの戦い。大岩山砦を奪取するなど序盤は優勢に戦を展開していた勝家軍だったが、最後には秀吉軍の前に惨敗を喫してしまう。何が勝敗を決めたのか? 両者の戦略の違いに迫る。
  • 仙丈岳殺人事件
    -
    1巻682円 (税込)
    南アルプスの仙丈に登っていた2つのパーティの計5人が、激しい吹雪のなか、仙丈小屋にたどり着いた。 両パーティの食料は底をつきかけていたが、天候の回復は見込めず、足止めをくっていた。そんな状況のなか、新たに雪男と見紛うような大男が、小屋に避難してきた。 大男は、リュックを失い、なにも持っていなかった。5人はその大男のために、食料を供出するばかりか、寝袋まで貸すことになったが、大男は当然の顔で、感謝の言葉すら口にしなかった。 大男さえいなくなれば、生きながらえるのではないか。追い詰められていた両パーティの5人は、思いもかけない決断をする――。
  • 川柳作家ベストコレクション 佐藤岳俊
    -
    1巻880円 (税込)
    川柳とは自己変革の歴史であり それは主に風刺短詩である。(柳言より)    短詩型文芸界に燦然と輝く、ベスト・オブ・ベスト川柳! 47都道府県から川柳界を代表する最精鋭の第一線作家による柳言と秀句集、圧巻の川柳作家ベストコレクションシリーズ200。 岩手を代表する川柳作家・佐藤俊の渾身の作品群! 本書のサブタイトルになっている作品は著者の代表作「雪が降る二人で生きて行けと降る」。    白鳥が来ました稲株掘っている 核を持つ国が核兵器を怖れ 大衆の田螺は今も泥を這う 核兵器禁止反対被爆国 叩かれて木魚故人の声になる しゃべりだす土偶の声を待っている カタツムリきっと走っているんだね
  • 高木文一 初登攀の軌跡 : われ、谷川岳にアルピニズムの濫觴を見ゆ
    -
    若き日の高木文一の山に対する真摯な姿に焦点を絞ったものが本書である。ここでは、五つの初登攀の記録を取り上げた。さらに、彼がどのようにしてスポーツ登山に傾倒していったのか、特に岩登りに集中していったのはなぜか、についても探った。

    試し読み

    フォロー
  • 岳史よ、生命あるかぎり
    -
    息子へ。これは声を失った父からキミへ歯をくいしばって書いたメッセージだ。ガンとどう対決し、生きたか――激動の昭和を奔放無頼、仕事一筋に走り抜けた一ジャーナリストの凄絶な舌ガンとの闘いの記録である。生死の際にもなお旺盛な好奇心と冷静な目、強靭な精神で自分を生きる姿は熱く哀しく胸を打つ。
  • 岳ちゃんはロボットじゃない
    -
    1巻1,430円 (税込)
    おさななじみのちゃんが、二年ぶりに帰ってきた。「ぼくのこと、おぼえてる?」草平はちゃんのことも、ちゃんが引っこしていったあの日のことも、わすれたことなんかない。あの日、どうしてちゃんは、さよならもいわずに、いってしまったんだろう…。小学校3年生から。

    試し読み

    フォロー
  • 谷川岳 霧の殺意
    -
    道原伝吉四十六歳―長野県警諏訪署のベテラン刑事が、妻子と共に遅い夏休みをすごした三日後、事件は起った。一家が泊った八ヶ高原のホテルに同宿していた一人旅の美貌の女性が、下諏訪町の鷲ヶ峰で絞殺死体となって発見されたのだ。さらに同日未明、東京の彼女の自宅では、夫が放火による焼死体となって発見されていた。殺された夫婦の身辺を洗うため、若い貞松刑事をつれて上京した道原だったが―。
  • 第29回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト 押田岳 写真集
    1.0
    1巻330円 (税込)
    「イケメンの登竜門」として数々のスターを輩出してきた ジュノン・スーパーボーイ・コンテストの第29回ファイナリスト・押田のソロ写真集。 切れ長の目元がクールなイマドキ男子の素顔をのぞき見。エントリーシートの写真から、 最終選考会の楽屋の様子までお宝写真満載でお届けします。 ファイナリストの「運命が変わる」瞬間を御覧ください! ※グランプリを受賞しました!!
  • だからこそ、自分にフェアでなければならない。 プロ登山家・竹内洋岳のルール
    4.1
    竹内洋は標高8000メートル以上の14座すべての登頂に成功した、日本人初の14サミッター。彼だけがなぜ登り切れたのか、その深層に迫る。「経験は積むものではなく、並べるもの」「人は死なないようにできている」「実際には、日常生活の方が死に近い」「想像力と恐怖心を利用して危険を回避する」――命を賭して登り続けるプロ登山家の「人生哲学」。
  • 中央アルプス空木岳殺人事件
    -
    中央アルプス山麓・菅ノ平駐車場に車を放置したまま、東京の加古川奈未が失踪した。同じ頃、空木では小竹達三の他殺死体が発見される。駒ヶ根署から派遣された刑事・道原伝吉は、小竹のアパートで奈未の写真と2千万円の預金のある通帳を見つけ、2つの事件が結びついたかに見えた。が、半年前に起きた槍ヶ落石事故との関りが浮上し、事件は予想外の展開をみせ始めた…。会心の長篇山ミステリー。
  • 蝶ヶ岳殺人事件
    -
    北アルプスで行方(ゆくえ)を絶ったはずの男が、東京・世田谷で他殺体となって発見された! その直後、北アルプス・蝶ヶでは別の死体が見つかる。驚いたことに遺体は、世田谷の被害者の登山装備を身につけていたのだ! 二人の男には、一体どんな関係が? 男たちの周辺を洗う豊科(とよしな)署刑事・道原(みちはら)は、一人の美しい女の存在に辿(たど)り着いた……。謎が謎を呼ぶ本格山ミステリー!

    試し読み

    フォロー
  • 燕岳 殺人の暦
    -
    1巻682円 (税込)
    北アルプスの燕で刺殺死体が発見された。 健康保険証から身元はすぐに判明したが、不明なことがあった。どういうわけか、11年前の冬に亡くなった女性についての新聞記事の切り抜きを持っていたのだ。 なぜ、男がその切り抜き記事を持っていたのか。長野県警豊科署の道原伝吉刑事は、過去の事件を徹底的に捜査するうち、北アルプスでの遭難事故が絡んでいることをつかんだ。 犯罪とは無縁のごく普通の人が、憎悪と欲に取り憑かれていく様が見事に描かれた見事なミステリー小説!
  • 剱岳 線の記 平安時代の初登頂ミステリーに挑む
    4.0
    岩場が険しく明治まで未踏峰と思われていた剱。その山頂で見つかった古代の仏具を置いたのは誰か。登山道具もない時代にどのルートから登れたのか。そしてその目的は? 探検家の髙橋大輔が、その答えにたどりつくまでの冒険ミステリー。
  • 定本 岳物語
    完結
    4.1
    椎名誠、代表作にして「不朽の名作」である『物語』と『続 物語』を合わせて加筆・再編成をほどこした最終完成版。すくすくと成長していく無邪気で奔放な少年とそれを見守る父親の椎名誠との心の通い合いをユーモアたっぷりに描いた名作小説。巻末に収録した「定本 物語のあとがき」と「“”本人のエッセイ」により、『物語』の見えざる部分が明かされます。また、電子書籍版の追加部分として、「対談 椎名誠×目黒考二」「電子書籍版あとがき」「椎名誠の人生年表」を掲載。『物語』『続 物語』のコンプリートエディションとしてお楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • <豊臣秀吉と戦国時代>荒武者!秀吉軍団 賤ヶ岳七本槍と池田恒興
    -
    賤ヶ合戦で戦功を挙げた福島正則、加藤清正、加藤嘉明ら七将は賤ヶ七本槍と呼ばれ、秀吉の天下統一の原動力となり、信長の乳兄弟池田恒興は秀吉のもとで、その将才を開花させた! 勇猛果敢で知られた秀吉麾下の荒武者たちを紹介する!
  • <豊臣秀吉と戦国時代>血戦に智勇を尽くす! 賤ヶ岳闘将伝
    -
    信長の後継者となるのは、豊臣秀吉か柴田勝家か――天下の趨勢を左右する賤ヶ合戦に臨んだ勇将たちを紹介! 戦後を見据え大きな戦功を狙うもの、己の智謀を頼みに調略に励むもの、そして主君に殉ずるもの。戦場に男たちの運命が交錯する!
  • <豊臣秀吉と戦国時代>勝敗の分かれ目? 賤ヶ岳合戦と陣城構築
    -
    羽柴秀吉と柴田勝家が織田信長の後継の座を巡って争った賤ヶ合戦。賤ヶ七本槍の活躍など激しい野戦の印象が強いが、実際は陣城を構築した上での対峙戦であったという。南下を狙う勝家と迎え撃つ秀吉――両者の戦略を陣城から読み解いていく!
  • <豊臣秀吉と戦国時代>陣城から見えた賤ヶ岳 秀吉と勝家それぞれの戦略
    -
    賤ヶ合戦が無数の陣城が構築された対峙戦であったことは、意外なほど知られていない。織田家の有力家臣として、ときに衝突しながらも鎬を削った秀吉と勝家。その陣構えもまた対照的であった。陣城という視点から、両軍の思惑を分析していく!
  • 新田次郎エッセイ 山のエッセイ 郷愁の八ヶ岳
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 八ヶのふもとに生まれ育ち、富士山頂で気象観測を続け、山や自然との対話によって山小説の名作を生んだ新田次郎。その数多くの作品の中から山にまつわる感動的なエッセイを集め、自然と人間を考える一冊に編成。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 人情刑事・道原伝吉 八ヶ岳野辺山の殺人
    -
    長野県警安曇野(あずみの)署管内の交番で時限爆弾が爆発、警官が重傷を負った。拾得物の鞄に仕掛けられていたのだ。道原伝吉が現場へ急行。目撃情報からリュックサックを背負った男が容疑者として浮上するが、翌日、目撃者が車ごと川に転落して負傷したのだ! 五十年前、八ヶ山中で起きた遭難事件とある一家の悲劇に、謎を解く鍵が隠されていることに気付いた道原……。長篇山ミステリー。
  • 平ヶ岳登攀記
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 復刻・穂高岳の岩場
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1979年に発売された「穂高の岩場」は、穂高の岩場を実際に登って撮影・調査し、幻のクライミングガイドとも呼ばれている。 この書籍は、5つの岩壁(滝谷・奥又白・涸沢・屏風岩・沢)のルート34本を、多くの写真を使用して詳細に紹介しており、当時から高い評判を得ていた。 往年のルートを紹介する貴重な書籍を、復刻版として刊行! ※この電子書籍は、1979年発行の「穂高の岩場」を底本としてスキャンし、復刻版として製作したものです。 ※電子版では一部コースの扉写真を掲載しておりません。 <目次> はじめに RCCIIグレード解説・凡例 穂高の概念 [滝谷] 1.クラック尾根 2.第1尾根 3.第2尾根 など12ルートを紹介 [奥又白] 13.前穂北壁~Aフェース 14.前穂東壁右岩稜 15.前穂東壁Dフェース など6ルートを紹介 [涸沢] 19.前穂北尾根 20.北穂東稜 21.北尾根III峰フェース [屏風岩] 22.1ルンゼ 23.東壁大スラブ 24.東壁青白ハング など9ルートを紹介 [沢] 31.畳岩中央ルンゼ 32.コブ尾根 33.ジャンダルム飛騨尾根 など4ルートを紹介
  • フットボールサミット第34回 柴崎岳 「鹿島の心臓」は「日本の心臓」になる。
    -
    サッカー界の重要テーマを多士済々の論客とともに議論する。 『フットボールサミット』第34回目の議題は「柴崎 『鹿島の心臓』は『日本の心臓』になる」です。 2016年、鹿島アントラーズの10番に柴崎が指名されました。 ジーコ、レオナルド、ビスマルク、本山雅志など、歴代の名選手が袖を通した背番号。 Jリーグ屈指の名門クラブが彼に下した評価は、それだけの期待をかけて、選手としてゆるぎない信頼を寄せる証左ではないでしょうか。 鹿島でルーキーイヤーから試合に出場し、不動の位置を獲得。 逸材が集う「プラチナ世代」のひとりであり、日本代表においても選出、起用されるだけの技術を備えます。 さらに沈着冷静に瞬間のプレーを判断し、ピッチ上でゲームの舵を切り、発展途上にみえるものの身体的な能力も有する未完成の大器とも言えます。 日本サッカー界において、今後ますます飛躍を遂げるであろう選手であることに疑いの余地はありません。 これまでの歩みは本人の資質によるところはあれども、柴崎のポテンシャルはどのような環境で育まれ、才能はどのように成長を果たしてきたのでしょうか。 『鹿島の心臓』という重責を担う存在は『日本の心臓』として、これからどのように飛躍を果たすのでしょうか。 新時代の旗手となりうる柴崎について、様々な角度から考察していきたいと思います。 編集長・川口昌寿
  • 北斎のデザイン 冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザインは北斎に学べ。 現代において北斎の人気は衰えるどころか、 ますます大きくなるばかりです。 なぜ、ここまで北斎が人気なのか。そして なぜ、時代を経ても変わらない魅力が北斎作品にあるのか。 本書では、その魅力の一つとして、 北斎作品にあるデザイン性の高さに注目しました。 日本美術史における葛飾北斎は幾度となく語られてきましたし、 その研究も膨大なものがありますが、 本書ではあえて、日本美術史における北斎ではなく、 現代のビジュアル・デザインの観点から北斎作品をみていきます。 一読して、モダン・デザインや近現代絵画との共通点までみてとれ、 きっと新しい北斎を発見することができるはずです。 第1章 構図 第2章 色彩 第3章 意匠 第4章 カメラ・アイ 第5章 季節と人間 第6章 幾何学的形態 第7章 線の魅力 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 穂高・駒ヶ岳殺人回廊
    -
    病院で刺殺事件が起きた。被害者は田久保仁。北穂高から涸沢へわたる岩稜から転落し、入院中の患者だった。手がかりはベッドに落ちていた栗色の髪の毛。遺された妻の証言から、怨恨の線は薄いと思われた。長野県警豊科署の道原伝吉警部らは操作を開始。やがて殺害直前、田久保の病室を訪れた男の存在が浮かぶ。さらに田久保の友人が函館・駒ヶでガス中毒死していた事実が判明し……。長篇山推理。

    試し読み

    フォロー
  • 穂高岳槍ヶ岳縦走記
    無料あり
    5.0
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 穂高に遊ぶ 穂高岳山荘二代目主人 今田英雄の経営哲学
    4.3
    穂高山荘を通じて表現される「自然とともに生きる」姿勢。 「自然保護という考えがまだなかった時代に、山の清掃を始めた」 「風力発電や太陽光発電に取り組んだ」など、先進的かつ革新的な発想をもったその行動力とは? 山小屋の経営者として、二代目としてのあり方、三代目(後継者)へ期待することなど、今田流経営哲学から見える、現代の登山者や社会へのメッセージ。 ■内容 プロローグ 徳本峠 第1章 重太郎の山小屋 第2章 我が道を行く 第3章 自然を生かす 第4章 人を生かす 第5章 次の世代へ エピローグ 今田英雄の哲学 巻末付録 穂高山荘100年の歩み ■著者について 谷山 宏典(たにやま・ひろのり) 1979年愛知県生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。 大学在学中に体育会山部に所属し、卒業後の2001年は明大隊一員としてガッシャ-ブルムⅠ峰と同Ⅱ峰に連続登頂。 編集プロダクション勤務を経て、2009年フリーライターに。 主な著書に『登頂八〇〇〇メートル 明治大学山部十四座完登の軌跡』『鷹と生きる 鷹使い・松原英俊の半生』『ドキュメント豪雨災害』(すべて山と溪谷社)
  • 炎の岳―南アルプス山岳救助隊K-9―(新潮文庫)
    3.9
    “幻の名峰”として人気の新羅山。その日も登山客で賑わうなか突如、群発地震が襲う。不穏な空気が漂い火山学者は警告を発するが、行政に黙殺される。やがて噴火が始まり、逃げ遅れた人々を救うべく、救助隊員の静奈と夏実は相棒の犬と共に山頂へ向う。だが山中には凶悪な殺人者も潜んでいた。荒れ狂う山、襲いかかる魔手。決死の救出に挑む彼女たちにタイムリミットが……。『火竜の山』改題。
  • 謀殺 北穂高岳
    4.0
    北アルプス・北穂高山中で女性登山者の転落死体が発見された! 当初は事故と思われたが、女性に同行者がいたことが判明。一転、殺人の可能性が疑われ始め……。長野県警豊科(とよしな)署の刑事・道原が、一枚の写真を手がかりに謎の男を追いつめてゆく――。地を這うような捜査の末に浮かび上がってきた、冷酷無比な犯罪者の正体とは? 本格山ミステリーの傑作!
  • まっぷる 清里・八ヶ岳 蓼科'24
    -
    首都圏から気軽に行ける高原リゾートエリアの「清里・八ヶ 蓼科」。話題の絶景スポットや人気の5スポット(清泉寮、清里テラス、星野リゾートリゾナーレ八ヶ、萌木の村、八ヶ倶楽部)をはじめ、高原野菜を味わうレストランや最新スイーツ、お土産情報がなどが満載。ビーナスラインのドライブや車山、美ヶ原などの自然散策プランのほか、おいしいそば店も紹介!今、一番旬の高原リゾートの楽しみ方を知ることができる一冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 宮地嶽神社とラピュタの謎 「東の地」の海人族と世界交流
    -
    ペトログリフ研究家・武内一忠 × 宮地嶽神社宮司・浄見譲 特別対談 「地下の正倉院」と呼ばれる巨大古墳を持つ福岡県の宮地嶽神社は、ラピュタの信仰の聖地だった! 安曇海人族の聖地、世界文明の礎をなす宮地嶽神社が物語る真実の歴史とは? 太古の日本の歴史は、前提からして間違っていた! 6000年前、ラピュタ(海洋民族)は北海を越え、北欧まで高度な技術を伝道していた! 世界の中心だった日本が、世界にもたらしたものとは何だったのか? 阿蘇、天草―。 九州に残る遺跡から、ラピュタの息吹を感じ取れ! ・神功皇后の三韓征伐は熊襲を味方につけていた! ・海洋民族の主神=三ツ星神を遥拝できる宮地嶽神社のドルメンとは? ・続々見つかる!宮地嶽ドルメンに書かれた地中海文字 ・ヨーロッパの巨石文明は東洋からやってきたと正式に公言されていた! ・日本に初めてやってきたシュメールの王家、ウル・キシュ人はアラハバキと同化していった ・シュメール語「ニギハヤヒ」は隼人とともに神武天皇を担ぎ上げていた? ・天神アン(北極星)の見える北緯32度が持つ不思議な位置とは? ・日本の八百万の神を認めていたヘブライ人の実態とは? ・日本の海人族の高度な技術が封印されている理由と、物部の関係 ・聖書に書かれたエビス信仰の謎

    試し読み

    フォロー
  • 八ヶ岳 石の血痕
    -
    長野県諏訪市で轢き逃げ事件が起った。目の不自由な母親の杖代りになっていた五歳の少女がはねられ、重態だという。諏訪署の刑事・道原伝吉が捜査にあたるが、単身東京で暮らす父親は休暇中で連絡がとれず、道原は不吉な予感を覚える。が、三日後に父親が現れ、北アルプス・白馬から唐松を縦走していたという。一方八ヶ・硫黄で男の遺体が発見され、事件は意外な方向へ……。長篇山ミステリー。

最近チェックした作品からのおすすめ

最近チェックした作品