涌井学の作品一覧
「涌井学」の「謎解きはディナーのあとで」「謎解きはディナーのあとで」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「涌井学」の「謎解きはディナーのあとで」「謎解きはディナーのあとで」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
『岳-ガク- 』、『感染列島―映画ノベライズ版 』、『SPACE BATTLESHIP ヤマト』などの映画の小説化を手がける。
Posted by ブクログ
映画観て、ドラマ観て、また映画観て、
それから本を2回読んだ。
いま、3回目読んでます。
心を揺さぶられました。
保護司って、犯罪者や非行少年の更生を助ける非常勤の国家公務員なんだけど、報酬はないらしい。それ、びっくりした。
民間人のボランティアなんだそう。
ありえない。
やってらんないもん。
割が合わないって思うよね。
でも、阿川先生は
『一銭にもならないからやってるんです』と。
彼女には辛い過去があって、、、。
なんか、自分とは関係ない世界の話〜〜、じゃなくて、もしかしたら自分のすぐ近くにも苦しんでいる人がいるかもしれない、って思わせられた。
罪を犯す人の多くは子供の頃からたくさんの問
Posted by ブクログ
◾️record memo
いつも不思議に思うんだ。どうして人間は、自分で勝手に決めたきまりごとにしばられて、それを「苦しい」とか「辛い」とか言ってるんだろうって。
健全でつつがない人生を送るためには、これらたくさんの“自分で勝手につくったきまり”を守らなきゃいけない。挙げ句それを「ストレスだ」とか言ってる。
だったら守らなきゃいいじゃないかと思う。会社に行くのなんてやめて、好きなものを好きなときに食べて、好きなときに好きな人に会いにいけばいい。人間はなぜか、「そんなことできない」と思い込んでいる。すぐ身近に猫という実践者がいるというのに、まるでそれが見えていないみたいだ。
だけど人間