あさ出版作品一覧

  • 社長の想いを引き継ぐ 事業承継の進め方
    値引きあり
    -
    本書の立場は承継させる側(親子でいえば親)。 多くの本では財産権の承継ばかりに重きがおかれている。 本書に監修として関与する飯島彰仁氏は2年前に同社社長に就任、 これまで多くの企業に指導してきたが、 2年前に自身が当事者として事業承継を経験した。 飯島社長はこの未曾有の転換期を事業承継のチャンスととらえる。 自らの経験もふまえて、中小企業社長にむけて、 他書ではあまり触れられていない経営権の承継を意識した、 後悔しない事業承継の考え方・実務の進め方を解説する。 現在、巷で取り上げられる事業承継ノウハウには問題があります。 「相続税をいかに安くするか」だけが取りざたされていたり、 「M&Aでいかに高く売却するか」という話ばかりになっていたりすることです。 本来、事業承継は「将来にわたって会社が安定した成長を続けること」 「それによって社員の雇用・生活を守ること」などが目的のはず。 会社の永続的な発展を願ってするのが事業承継でしょう。 さらに、「引退する社長の第二の人生もハッピーなものであること」も 同時に実現しなければいけません。 そのために何より必要なのは、「経営権の承継」です。社長の想い、 経営理念などを後継者にしっかりと伝え、会社のあり方、仕事についての 考え方などを未来永劫、引き継ぐことで、会社の繁栄の礎いしずえとします。 もちろん「財産権の承継」も忘れてはいけません。その想いと共に 上手に財産を引き継ぐことで、これからの会社の成長を支える仕組みになります。 本書は、「経営権」と「財産権」という2つの面から、いかに事業承継を 進めていくかについて紹介しています。事業承継は、経営者の最後の大仕事です。 後継者を育て、会社に再度、新鮮なエネルギーを吹き込むことです。 本書が、長い時間、人生をかけてきた会社の将来を切り開くきっかけになれば幸いです。 御社のさらなるご発展をお祈りしております。 ■目次 プロローグ 事業承継の課題と、今現場で起きていること ●第1部 事業承継のあり方     「経営権」の承継とは理念を引き継ぐこと ・第1章 社長という仕事を教えていますか ・第2章 先代と後継者の理解を深める ・第3章 後継者を育てる ・第4章 事業承継のスケジュールを理解する ●第2部 事業承継の実務      「財産権」の承継は株式から考える ・第1章 事業承継の準備を始めるなら今! ・第2章 タイプ別 実務の進め方1【相続対策型 】(現社長年齢・高 親族・内) ・第3章 タイプ別 実務の進め方2【価値算定型】 (現社長年齢・高 親族・外) ・第4章 タイプ別 実務の進め方3【経営計画型】 (現社長年齢・低 親族・内) ・おわりに 社長退任は仕事人生の終わりではない ■監修者 飯島彰仁(いいじま・あきひと) ■共同監修者 中小企業の事業承継を支援する士業の会 ■著者 エッサム
  • 社長の仕事は人づくり
    値引きあり
    -
    創業25年で売上60億! お客様満足を実現する育成ノウハウ大公開! 社員教育で社員、社長、会社が成長する! 社員教育をやっても成果が出ない・・・ 社員が成長しない・・・ そんな悩みを持つ経営者の方必読です。 年間教育時間200時間! しかも、すべて業務時間内! お客様満足を実現する育成ノウハウを大公開! ●事前に「オリエンテーション」を行う ●事後に「面談」を行う ●社内研修は「継続」「根気よく」 ●社外研修は「選抜」して行う ●定期的に“断捨離”を行う など 教育で成果を上げるポイントを事例とともにご紹介します。 株式会社武蔵野代表取締役社長 小山昇氏推薦! 「社員が教育で成長することで、 お客様に感動を与えるサービスを実現できる。 奥迫社長はそのことをよくわかっている。 お客様満足のために社員教育を ここまで追求している会社を私は知らない。」 ■目次 ・はじめに ・お客様のお役に立ちたい ・社員教育なきところにお客様満足はない ・社員教育で社員も会社も成長する 第1章 フィロソフィーから生まれる「感動を呼ぶサービス」 ・「お客様が自分の一番大切な人なら」で考える ・フィロソフィーが感動サービスの源泉 ・「お客様第一」。利益は後からついてくる ・売上を「お役立ち」と呼ぶ理由 ・サービスの「引き算」ができる人に ・「使命」はお客様を幸せにすること ・使命感を持てば仕事も面白くなる ・サプライズより大切なこと ・「約束」を守ることで静かな感動が生れる ・考え方しだいで、人はプラスにもマイナスにもなる 第2章 積善の人づくり――「教育」で社員は変わる 第3章 社員の価値観をどうやって揃えるのか 第4章 社員が伸びる研修の仕組み 第5章 社員が自分で成長する魔法のノート 第6章 社員にのびのびと働いてもらうために 第7章 採用は、最大の社員教育 第8章 お客様も教育でレベルアップする ・エステ業界底上げのために ・理論から実技、マネジメントまで学びを提供 ・リセラアカデミーが自分を見つめ直す機会に ・エステ業界の未来は明るい! ・おわりに ■著者 奥迫哲也 ドクターリセラ株式会社代表取締役 1964年、島根江津市生まれ。 1993年、29歳で漢方薬局を開業。97年に株式会社シード設立。 06年、東京支社開設、社名をドクターリセラ株式会社に変更。通信販売事業を開始。 レストラン事業なども手がける。18年2月期で年商60億円、5年後は200億円超を目標としている。
  • 社長のためのランチェスター式学習法――社長は業績が上がる経営システムをどうつくるか
    値引きあり
    5.0
    ほとんどすべての社長にとって耳が痛いけれど価値のある話。 まずは「お客づくり」の勉強を! 営業対策と商品対策で、経営は8割決まる。 差別化の必要性が、雑誌や経営書で説明されるようになったのは、 1972年頃からなので、はやくも50年。今では新入社員でも知っていることです。 ところが実際には、有効な差別化対策を実行し、 業績が良くなっている中小企業はごくわずかで、 ほとんどの会社では経営の差別化ができていません。 それどころか、経営規模は小さいのに、強い会社のマネをして ひどい結果になっている会社がとても多くみられます。 従業員100人以下の会社で、 経営システムを作る役割を担っているのは間違いなく社長です。 しかも従業員100人以下の会社では、業績の96%が社長1人の戦略実力で決まります。 ですから、競争条件が不利な会社が差別化した経営システムをつくって業績を上げるには、 まず社長が経営戦略の研究をしっかりと取り組み、 自分自身の戦略実力を同業者の中でトップクラスに高めなければなりません。 しかし社長としての「素質」が特別高いといえない人が、 多数の競争相手がいる中で戦略実力をトップクラスに高めるには、 経営戦略の学習方法そのものを差別化しなければなりません。 差別化がある経営システムをつくれるかどうかは「結果」であって、 その「結果」は、学習方法をどれくらい差別化できるかで決まるのです。 本書を参考に、 すごい戦略実力をもった社長に率いられた成長企業が1社でも増えれば、 これに勝る喜びはありません。 ■目次 ●第1章 社長、業績のよしあしは差別化で決まります ・経営のシステムをつくらなければ会社はうまくいかない ・差別化すべき大事な要点をはっきりさせる ・経営を構成する「大事な要因」をウエイト付けする ・社長は何から手をつけて、どうやるか ●第2章 社長は業績が上がる経営システムをどうつくるか ・経営システムのレベルは社長の実力に比例する ・社長は「社長実力」を高める時間を惜しんではいけない ・すぐに結果が出るケースはあくまでも例外である ●第3章 学習成果を決定付ける学習の公式 ・社長が学習成果を上げるための「公式」 ・社長自身の「素質」をはっきりさせる ・実践的で内容が良い教材を準備する ・社長はどれくらいの回数、どれくらいの時間、学習すればいいのか) ●第4章 社長の「役に立つ学び方・役に立たない学び方」 ・セミナーや講演会の効果と限界を知っておく ・仮説検証法のウソとホント ・社長が「差別化」された勉強をするにはどうするか? ■著者 竹田陽一(タケダヨウイチ) ランチェスター経営(株)代表で、従業員100人以下の会社を専門にする経営コンサルタント。 久留米市出身。福岡大学経済学部卒業。 建材メーカーで経理と営業を担当したあと、28歳のときに企業調査会社に転職し、 中小企業の信用調査と倒産会社取材を担当。 34歳のとき講演を始め、35歳のときにランチェスター法則と出会う。 同法則が趣味にしていたラジオ組立の電気の法則と同じだったので、一気に傾倒して研究を始める。 44歳のときランチェスター経営を創業。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 社長はぜんぶ好き嫌いで決めなさい―――経営は理論より直観
    値引きあり
    -
    経営は「理論」より「直感」。 すごい社長はとにかくわがまま&自己チュー。 ●経営は理論より直観 社長は全部好き嫌いで決めなさい ■目次 ●序章 仕事は、好き嫌いで決めればいいんです  (かつて、仕事は「苦行」でした仕事が楽しければ、人生も楽しくなる ほか) ●第1章 「好き」を成功に導く、たった一つの心がまえ  (利益「だけ」を追求していい時代は終わりましたあなたは、わがまま経営に必要な「下地」をすでに持っています ほか) ●第2章 周囲の人たちに愛されながら、「好き」を貫こう  (遠慮しながらでは成果は出ません今、わがままに寛容な人たちが増えてきている ほか) ●第3章 最初に抱いたわがままを長期でかなえる  (願ってすぐにかなうようなら「わがまま」ではありませんズブの素人が完全無農薬菜園をやろうと思い立つ ほか) ●終章 誰かのために、何かのために  (人はいつしか自律的思考能力を失っていくビジネスは「誰かのために、何かのために」 ほか) ■著者 富田英太
  • 社内恋愛の教科書―――会社は人を好きになる場所でもある
    値引きあり
    -
    社内恋愛は決して遠い存在ではありません。実は身近な存在です。 社内恋愛の、進展のさせ方、同僚への対応、会社での対応、トラブル対応、 その後はどうしていった方がいいのかを考えさせてくれる『社内恋愛の教科書』です。 悩めるあなたやあなたの周りの問題を解決いたします。 あなたは社内の女の子に恋したことないですか。 手は届くかもしれない。 でも、失敗は許されない――。 ◆ 脈アリ・脈ナシの判定基準 ◆ 成功する告白の3段階 ◆ 距離をグッと縮めるマジックフレーズ ◆ 2人だけのシークレットサイン ◆ つきあう前に決めておくこと ◆ 別れ際の○○○でドキドキさせよう 本書は、社内恋愛の“戦略”をマジメに追求し、 「彼女」との距離を縮めるテクニックを収録した、初めてのテキストです。 ■目次 はじめに 第1章 入門編 1. 社内恋愛の1歩を踏み出す前に 第2章 入門編 1. 社内恋愛で失敗しない3つのポイント 第3章 実践編 1. 彼女をもっと知るために 第4章 実践編 2. 彼女にもっと近づくために 第5章 実践編 3. 彼女ともっと……するために 第6章 実践編 4. 逆風を乗り越えるために ◆著者 片瀬萩乃
  • シャングリラ占星術 あなたを守護する27の聖獣占い
    値引きあり
    3.0
    27宿聖獣の、基本的性格、人生の目的と適職、恋愛傾向、開運食、ラッキーカラーなどを解説。 【シャングリラ占星術とは?】~~~~~~~ ① 抜群の的中率を誇る宿曜占星術により、   生年月日から27の本命宿を導き出します。 ② それぞれの本質を表す27の聖獣が、   アバター(分身)としてあなたをナビゲート ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ あなたの聖獣は、何でしょうか? 動物占い、水晶玉子先生のオリエンタル占いと同様に、宿曜経を源とする宿曜占星術。 2020年12月以降、大転換・変革・刷新をキーワードとする時代が幕を開けるという観点から、 27宿の基本的性格、人生の目的と適職、恋愛、開運食、ラッキーアクション、ラッキーカラー・スポット、 9年間のメインテーマを解説。それぞれのアバターとなる「聖獣」の美麗なイラストと共に。 本書が、あなたの資質を発見し、 伸ばすことを助けてくれる最強のツールになれば幸いです。 本書を、聖なる神秘を愛するすべての方に贈ります。 ■目次 ●1 シャングリラ占星術の世界 ・シャングリラ占星術の誕生 ・風の時代とは ・風の時代の3つのキーフレーズ ●2 エレメントで見るあなたのタイプ ●3 9年間の運勢のサイクルについて ●4 27宿の聖獣その特徴と運気の流れ・開運ポイント ・麒麟(昴宿) ・エルフ(畢宿) ・グリフォン(觜宿) ・ハヌマーン(参宿) ・セイレーン(井宿) ほか ■著者 竹本光晴(タケモトコウセイ) 占術家(宿曜占星術最高師範 トートタロット研究家)。株式会社グリモワール所属。 福岡県出身。ヘアメイクスタジオ経営後、芸能プロダクションのプロデューサーとして活躍。 その後、宿曜占星術師として、対面鑑定や占い雑誌などの執筆活動を始める (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 就活の手帳(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    4.0
    就活の手帳 (あさ出版電子書籍) 13万部突破!!『働く理由』の著者が伝授!! 仕事・会社選び、ES、面接・・・・ ■ 空回りしないために必要な99のこと = 働く場所を見つける 今なお多くの人に読まれ続けている『働く理由』の著者が、 就職活動に大切な99のポイントを紹介。 ■著者のコメント  私はここ5年ほど、大学のキャリアセンターでエントリーシ-トの添削や模擬面接、キャリアカウンセリングなどの業務に当たってきました。そこで実感したことは二つあります。  一つは基礎学力の大切さです。基礎学力が足りない学生に対して、キャリアセンターで「付け焼き刃」の指導をいくら施しても、大卒正社員として働けるレベルまで引き上げることはたいへんに難しい。  もう一つは「人と人との間でもまれた経験」の大切さです。集団の中で協力や競争をしながら、失敗や挫折、葛藤のようなことを経験しないと、なかなか自分の個性らしきものが浮き上がってこないし、企業が大学生に求める真のコミュニケーション能力は身につきません。  私はこの本を、就活真っ最中の大学3・4年生、数年先の就活を見すえて早めに準備を進めている大学1・2年生、すでに働いている20代の社会人に向けて書きました。  私の一貫したスタンスは、付け焼き刃の就活テクニックを学ぶことはほどほどにし、自分の中身を磨くことに注力しようということです。中身とは<考動力>、すなわち考える力と行動する力が掛け合わされた能力です。 「たいへんな時代」を生き抜くためには懸命さが必要です。しかし、それだけでは不十分です。懸命さがが空回りしないためには同時に賢明さが求められるのです。 ■著者はこんな人 戸田智弘(とだ・ともひろ) ライター&キャリアカウンセラー。1960年愛知県生まれ。北海道大学工学部、法政大学社会学部卒業。著書に『50歳からの海外ボランティア』(双葉社)、『海外リタイア生活術』(平凡社新書)、『職在亜細亜 職はアジアにあり!』(実業之日本社)、『狙われる日本人』『元気なNPOの育て方』(NHK生活人新書)、『働く理由』『続・働く理由』(ディスカヴァー21)、『障害者自立支援法下における地域生活支援事業所ガイドブック』(共著、特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク)などがある。
  • 手術件数1000超 専門医が教える がんが治る人 治らない人―――病院は3つのポイントで選べ!
    値引きあり
    3.0
    突然ですが問題です。 ガンになったとき、 「ガンを克服する人」と「命を落とす人」、 今はどちらが多いと思いますか? 答えは、 「ガンを克服する人」です。 国立がん研究センターの最新データでは、 ガン患者全体の5年生存率はおよそ70%、 10年生存率は60%近くまで向上しているという結果が出ています。 つまり、ガン患者のうち6割の人は治るのです。 医療の進歩によって、「ガン=死の病」というのは、 過去のものになりつつあります。 ■その選択で生死が決まる! ・がん治療は「筋肉の量」で決まる。 ・病院は3つのポイントで選べ! ・長時間の昼寝はあぶない。 ・がん治療を変える「免疫チェックポイント阻害剤」とは。 ガンが早く発見され、手術がうまくいったとしても、 一部の患者さんは、残念ながら、数年以内に再発して命を落とします。 一方、手術と抗がん剤の併用治療を行い、再発・死亡リスクが高く、 かなりがんが進行した状態の患者さんの中には、5年~10年以上元気に暮らしている人がいます。 同じ臓器の同じステージのガンであっても、患者さんによって治療経過がまったく異なるのです。 そこで、20年以上にわたり多くのがん患者の治療にたずさわってきた著者に、 がんを克服した患者の共通点を明らかにし、がん治療を始めるまえに知っておきたいメンタルの整え方、 正しい情報の集め方などについて解説していただきます。 ■目次 第1章 患者の「受け入れる力」が、その後を決める ガンが治る人 →→→ ガンを受け入れ、早く立ち直る ガンが治らない人 → ガンを受け入れられず、引きこもる ガンが治る人 →→→ いつも最良のシナリオを心に描く ガンが治らない人 → いつも最悪のシナリオを心に描く ガンが治る人 →→→ ガンを克服する「解決策」を考える ガンが治らない人 → ガンになった「原因」ばかりを考える ガンが治る人 →→→ まわりの人を頼り、感謝できる ガンが治らない人 → まわりの人に相談せず、1人で抱え込む ガンが治る人 →→→ ガンになって「得たもの」に気づく 他 第2章 ガンを治すための正しい「情報」の集め方 第3章 ガンを治す人は「コミュニケーション」で味方をつくる 第4章 手術・治療をのりきるための「体力」づくり 第5章 ガンを治す人は、こうして「免疫力」を高める ■著者 佐藤典宏
  • 小学生のうちに身につけたい!「勉強」のキホン―――「中1ショック」&「反抗期」までに【親がやるべき】こと
    値引きあり
    4.3
    偏差値40が70近くになるのもめずらしくない! 愛知県岩倉市にあるにもかかわらず、 「勉強を楽しみつつ、みるみる成績があがる塾」と、 日本のみならず世界各国で話題になっている 「知る人ぞ知る超名門塾」の塾長、 初の著書!! この1冊があれば、中学生になっても困らない! 高校受験で志望校に合格できる! 小学生の勉強には、親のサポートが欠かせません。 なぜなら、主体的に勉強をするには小学生はまだまだ幼く、 親がささえず子ども自身にまかせてしまうと、 大半の子は勉強がわからなくなっていってしまうからです。 ただ、親子が力を合わせて同じ目標に向かうという蜜月は、 こどもが中学に入学し、中1の2学期頃には終わりを迎えます。 子どもたちが思春期を迎え、精神的に成長し、親離れが始まるためです。 勉強に限らず、すべてにおいて子どもは親の介入を嫌がるようになります。 一方で、中学生になると、勉強量はグッと増え、 授業時間も伸び、部活がはじまり、友だち関係も新しくなるなど、 子どもたちは大きな環境の変化に直面します。 中には、うまく中学生活になじめなかったり、 勉強面で苦労したりする子も出てきます。 心身ともにまだ幼い入学当初の子どもたちは、 環境の大きな変化についていけないことがあるのです。 この状況を「中1ショック」といいます。 我が子が自分の手を離れようとするそのタイミングで、 この中1ショックが襲うのです。 中1ショックを回避するために、できることはやっておきたいものですが、 ただ、部活や友人関係については、 中学校生活がはじまってみなければわかりません。 そこで、“準備ができること”、すなわち、中学生以降の勉強について、 子どもが親のいうことに素直に耳を傾けてくれる小学校6年生のうちから、 しっかり準備していこう、というのが本書の内容です。 ■目次 1章 中学生になるまでに身につけたい勉強のやり方(基本編)    「魔法のような」勉強法はないが、    「成果の上がる」正しい勉強法はある 2章 中学生になるまでに身につけたい勉強のやり方(応用編)    より広い範囲のテストも    「やり方」がわかれば怖くない 3章 取り組んではいけない危険な勉強法ワースト5    どんなに時間をかけて勉強しても、    やり方を間違えれば「ムダ」になる 4章 教科別・中学校入学までに必ずマスターしたい要点 5章 親が心がけたい学習サポート ■著者 國立拓治
  • 小学校受験バイブル―――賢い子育てをするために
    値引きあり
    5.0
    ゆうこりん推薦!! この本を読み親子の関係について改めて考えました。 受験、子育てに迷ったときに、ママが笑顔になれる お守りとしておススメです。―――小倉優子 【小学校受験を通して人間力を培う方法】 「お受験は共働き家庭には不利」という時代は終わりました。 昔は、働くママは学校行事を手伝いにくいため、 あまり進んで入学を受け入れていない学校もありました。 しかし昨今の少子化や共働き家庭の増加により、 このままでは入学希望者が減ってしまうため、 学校側も、共働きの家庭を受け入れるようになってきたのです。 また、共働きが増えたことにより世帯年収が増え、 子どもに掛ける投資額も増え、小学校受験をする家庭が増えました。 しかしそうは言っても、育児・仕事・家事など、 日々の生活に追われているママの小学校受験は、簡単ではありません。 本書では、 「働くママの、小学校受験に生かせる子どもとの日常生活の関わり方」を主軸とし、 結果として小学校受験をする、しないに関わらず、ママとの日常生活のなかで、 有名小学校に合格するくらいの人間力が培われる子育てのノウハウが書いてあります。 働くママが笑顔でいられるように、無理なく楽しんで育児をしながら小学校受験にも挑めるような方法を、 幼児教育に50年携わる宮田紀子先生の教えをもとに伝授します! ■目次 第1章 小学校受験とは 第2章 小学校受験に勝つ子を育てる15か条―働きながらでも、家庭にいながらでもできる 第3章 夏を制する者は受験を制す! 第4章 願書はラブレター、面接対策は就職活動 第5章 さあ、試験本番へ! おまけ 先輩ママに聞く一問一答 ■著者二宮未央 幼児期をニューヨークで過ごし、帰国後に小学校受験を経て私立聖心女子学院初等科へ入学。 私立聖心女子専門学校保育科を卒業。 幼稚園教諭を経て、2007年に結婚。出産・育児に入る。 主婦として家事全般や2人(長男、長女)の子育てにいそしみつつ、保育士としても活動。 保育園新規開園の立ち上げも経験する。 2016年から㈱エアー・シンフォニーに所属。 2017年、「宣伝会議」の編集・ライターコースの卒業制作で最優秀作品賞を受賞。 ■監修宮田紀子 東京都の住宅街で昭和43年から現在に至るまで50年余指導を続け、卒業生は1000人に上る。 小学校受験最難関といえる慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部などを筆頭に 有名私立・国立小学校に毎年何名もの合格者を輩出している。
  • 小6からでも偏差値が15上がる 怒らずにわが子のやる気を引き出す中学受験合格法
    値引きあり
    3.0
    700組以上の親子を指導した中学受験コンサルタントが教える <怒らない中学受験合格法>!! \\喜びの声が、続々届いています!// 「怒るのをやめ、意識的にほめることで勉強に積極的に取り組むように!」 (「聖光学院中学校」合格、横浜市、Aさん) 「自信をつけさせることでミスが激減。結果、志望校に合格!」 (「洗足学園中学校」合格、川崎市、Mさん) 「親子ゲンカが減り、勉強にすぐにとりかかるように!」 (「共立女子中学校」合格、船橋市、Kさん) 「ちょっとした工夫で、勉強に前向きに取り組むように!」 (「明治大学付属明治中学校」合格、三鷹市、Yさん) 「早く勉強しなさい!」 「集中して真面目にやりなさい!」 「この前も同じ間違いをしたでしょ!」 「昨日やったばかりじゃない!」 「どうして言われた通りにやらないの!」 毎日毎日、大きな声を張り上げることに疲れていませんか? ご安心ください。 本書を最後までお読みいただき、 本書の通りにお子さんに接すれば、 気がつけばお子さんは、 あなたが怒らなくても自分から勉強するようになっています。 本書では、 「わが子を本気にさせる5つのステップ」をもとに、 お子さんが自分から勉強するようになる方法を紹介しています。 あなたが変われば、お子さんも変わります。 本書の内容を実践し、あなたもお子さんもハッピーになる中学受験を目指しましょう! 著者 齋藤達也 1976年、横浜市生まれ。 新5年生の2月から日能研町田校に通い始めるも偏差値は50をいったりきたりの状態が半年以上続く。 このままではマズいと思った母親の試行錯誤のおかげで偏差値は一気に70まで跳ね上がり、 見事に聖光学院中学校に合格。聖光学院高等学校卒業後、東京都立大学(現・首都大学東京)法学部に入学。 大学卒業後は一般企業に勤めるも趣味で中学受験関係のホームページをつくったところ受験相談が殺到するようになる。 相談に応えるうちに一生懸命に勉強をしている受験生および中学受験に悩む保護者の力になりたいと決意し 中学受験コンサルタントとして独立。これまでアドバイスをした中学受験生及び保護者は700組以上。 直接指導した生徒は100名近く(2018年3月時点)。 著書に『小6からでも偏差値が15上がる中学受験合格法』 『1日10分の「音読」で国語の成績は必ず上がる!』(ともに、あさ出版)がある。
  • 小6からでも偏差値が15上がる 中学受験合格法(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    5.0
    お母さん、「志望校合格」はあなたにかかっています! 勉強時間は減るのに、成績はぐんぐん伸びる。 ★親の習慣 + 時間管理 + 計画性 + 勉強法 ⇒ 合格。 人気中学受験コンサルタントが教える秘密の合格メソッド。 ■目次 ・合格者の「喜びの声」 ●第1章 「受かる子」だけが知っている秘密の合格メソッド 「受かる子」「成績のいい子」には共通点があった! ・家庭学習を見直す4つのポイント ●合格メソッド1 「子どもの自信とやる気が湧く親の習慣」 ・勉強しやすい環境をつくるのが「親の最大の役割」 ・1 自信を持たせる ・2 テストの結果が悪くても落胆しない ・3 サポートに徹する ・4 すぐに結果を求めない ・5 無理をさせ過ぎない ●合格メソッド2 「ほかの子と何歩も差がつく時間管理術」 ・時間の使い方で成果は大きく変わる ・眠気と闘いながらの勉強では意味がない ・睡眠時間を減らすと成績が下がる? ・休憩時間の使い方で、勉強の成果に差が出る ●合格メソッド3 「受かる子のマル秘勉強法」 ・当たり前のことを当たり前にやる ・1 塾のテキストを徹底的にやり込む ・2 何度も何度も繰り返し学習する ・3 応用ではなく基礎をしっかりとやる ●合格メソッド4 「ぐんぐん成績アップの学習計画」 ・計画通りに勉強できないのは子どものせい? ・実行できる計画3カ条 ・1 やることはできるかぎり詳細に ・2 時間設定を細かくする ・3 予備時間を必ずとる ●第2章 合格メソッド1 子どもの自信とやる気がどんどん湧いてくる! 親の習慣 ・親の習慣1 子どもに絶対の自信を持たせる ・子どもが素直に行動するような声かけをする ・子どもの幼さをフォローしてあげる ほか ●第3章 合格メソッド2 ほかの子と何歩も差がつく! 時間管理術 ●第4章 合格メソッド3 受かる子はここが違った! マル秘勉強法 ●第5章 合格メソッド4 ぐんぐん成績アップ! の学習計画 ●第6章 大丈夫! 誰にでもスランプはある 受験までにしておきたい8つのこと ■著者 齋藤達也(中学受験コンサルタント) 1976年、横浜生まれ。 小学校5年生の春から塾に通い始める。 本人のやる気は決して高くはなかったが、親のしっかりとしたサ ポートがあり、中学受験に成功。 サレジオ学院中学校高等学校に合格する。ここで中高6年間を過ごし、 東京都立大学(現首都大学東京)法学部法律学科に入学。 大学卒業後は一般企業に勤めていたが、趣味でつくった中学受験体験談のHPの反響があまりに大きかっ たため、 中学受験コンサルティングを始め、ついには本業に。
  • [書画]教育十七条の憲法~「ただ生きる」から「善く生きる」へ~
    値引きあり
    -
    あなたが本当の幸せを手に入れるために大切なこと 日本人の本来の精神的支柱、心柱(しんばしら)とはなにか。 心の深みを書画によって追求し続ける小林芙蓉氏と、 日本人が幸せに生きていくための教育(啓育)に 使命感を抱く元自民党政調会長、文部科学大臣、 教育再生担当大臣などを歴任した下村博文氏が、 ほんとうに大切な17の日本人の心の在りようについて共著として出版。 日本を取り巻く外部環境は、日々その不確実性を増しています。 数十年、数百年に一度といわれる異常気象や災害の発生、 地政学的な混乱、世界的な気候変動の影響・・・。 さまざまな国難があるなかで、日本が目指すべきものは、 軍事大国、経済大国ではなく、精神大国であり文化大国であると私は考えています。 これまでの日本の二七00年の歴史のなかで、 私たち日本人の精神に根づいた心の強さ、 言い換えれば「心柱」があったと思っています。 その心柱は、かつ手教育という言葉すらないころから、 お天道様を己の内なる神様・良心としてとらえてきた代々の私たちの心に、 連綿と、当たり前のように伝わってきた日本の文化であり魂です。 日本の長い歴史のなかで最も「心柱」を磨き上げ、 現代に伝えて表現しているものは、日本の芸術であり、文化です。 しかし私は、その心柱が、現在は失われつつあるとも感じています。 これは誰が悪いというわけではなく、日本に生きる私たち全員の責任です。 精神的な依存、あるいは自立心の欠如、従属的な心が萬延すれば、 国難に立ち向かえないかもしれない。困難に屈して、立ち直れないかもしれない。 そのことを大いなる存在が憂い、怒り、しっかりしろと喝を入れ、 頑張れと励ましてくれているように感じます。 人にはそれぞれ「天命」があります。 私たちは、この厳しい時代の中で、 本来持っている天命・使命を一00%果たせているのでしょうか。 (はじめから) ■目次 ・はじめに 下村博文 ●六つの生きる指針 ・第一条 主体的に生きる ・第二条 目標とともに生きる ・第三条 協力して生きる ・第四条 多様な人々と生きる ・第五条 感謝して生きる ・第六条 誇りにして生きる ●九つの徳目 ・第七条 真我をひらく「真・善・美」 ・第八条 「仁・義・礼・智・信」を尊ぶ ・第九条 「誠」に生きる ・第十条 「志」をもつ ・第十一条 「愛」を拡げる ・第十二条 「和」を高める ・第十三条 「孝」の心を持つ  ・第十四条 「勇」をもって行動する ・第十五条 「祈り」 ●総括  ・第十六条 本当の教育とは何か――啓育 ・第十七条 ●対談 ・今ここで生きるあなたが幸せになるために 小林芙蓉×下村博文 ・おわりに 小林芙蓉 ■著者 下村博文 ■書道家 小林芙蓉
  • 食品添加物ほんとうの話―――いちばん怖いのは、「知らないこと」です
    値引きあり
    -
    食品添加物ほんとうの話 いちばん怖いのは、「知らないこと」 情報にまどわされず、自分の頭で考え、科学的に判断できる力を養う 「食の安全」特別授業で正しい食の知識を身につけよう。 ●ハムやソーセージ、発がん性は大丈夫!? ●腐らないのは、保存料の使い過ぎ? ●着色料や発色剤は、変色をごまかすため? 食品添加物はほんとうのところ、カラダにどんな影響があるのか、 私たちは食の安全について何を知る必要があるのか……。 本書では、科学的に裏付けのある事実をわかりやすく伝えるために、 3人のママたちへ授業をする、というスタイルを取っております。 みなさんも授業に参加するつもりで読んでみてください。 本書を通じて、一人でも多くの人が「正しい食の知識」を身につけることを願っています。 ■目次 ●1限目 ここが気になる! 食品添加物のこれってほんとう? ●2限目 わからないから怖い? 食品添加物を知ろう ●3限目 何に注意するべき?「食の安全」について考える ●4限目 誰か教えて! 子どもに何を食べさせればいいの? ●5限目 もう迷わない、健康を守るためにすべきこと ■著者 三輪操
  • 進化(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    4.0
    「現役最年長」を更新し続ける2人が語る、 「今なお進化し続ける理由」とは? “引き際”についても赤裸々に語った! 30歳を過ぎてから133勝、291ホームラン。 30年目と27年目のシーズンに臨む、47歳と44歳。 「現役最年長」を更新し続ける2人が語る、 「今なお進化し続ける理由」とは?“引き際”についても赤裸々に語る。 ■目次 ・第1章 「心」を強くする      折れない心を保ち続ける ・第2章 「技」に磨きをかける      体の衰えをカバーする頭と経験 ・第3章 進化する「体」      ベテランと呼ばれてなおの伸びシロ ・第4章 「充」      モチベーションを保ち続ける ・第5章 「和」      組織との付き合い方、役割の変化 ・第6章 「退」      どんな引き際を迎えるのがいいか ■著者 山本昌(ヤマモトマサ) 1965年8月11日東京都生まれ。 83年日大藤沢高から中日ドラゴンズにドラフト5位で指名を受け入団。 29年間の現役生活で最多勝3回(93、94、97年)、 沢村賞(94年)など数多くの投手タイトルを受賞。 2006年にはプロ野球最年長記録となる41歳1カ月でノーヒットノーランを達成。 2012年には杉下茂氏の持つチーム最多勝記録(211勝)を更新。 2013年は最年長投手として30年目のシーズンに臨む。 通算成績は213勝162敗5セーブ、防御率3.43 ■著者 山崎武司(ヤマサキタケシ) 1968年11月7日愛知県生まれ。 86年愛工大名電高から中日ドラゴンズにドラフト2位で指名を受け入団。 96年に39本塁打で本塁打王。 2003年に交換トレードでオリックスブルーウェーブ(当時)に移籍したが 04年に戦力外通告を受け、一度は引退を考えながらも、 05年から新規参入球団の東北楽天ゴールデンイーグルスへ。 07年には11年ぶりとなる本塁打王(43本)と初の打点王(108打点)の二冠を獲得。 09年には39本塁打、107打点をマークし、チーム創立以来初の2位、 クライマックスシリーズ進出に貢献した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 新幹線 お掃除の天使たち(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    3.9
    ◆著者のコメント テッセイはJR東日本の子会社で、そこで働く820人の人たちの主な仕事は新幹線や新幹線駅構内の清掃です。下請けの、おじさんやおばさんばかりの、お掃除の会社。ちょっと素敵なことなど起こりそうもない会社で、私は数多くの胸を打つエピソードに接し、「世界一」と言っていいほどの現場力を目にすることになりました。プロの仕事ぶりには目を見張りますし、礼に始まり礼に終わる姿勢には大変にすがすがしいものを感じます。決して「特別な会社」ではないけれど、「きらきら輝くふつうの会社」、それがテッセイなのだと思います。 ■目次 はじめに プロローグ なぜ新幹線の車両清掃会社がこれほど私たちの胸を打つのか? ●第1部 「新幹線劇場」で本当にあった心温まるストーリー  ~エンジェル・リポートから~ ・NO1 真っ赤なプライド ・NO2 ピカピカのトイレ ・NO3 酔っぱらいの簀巻き ・NO4 わたしの仕事はおかあさん ・NO5 グレーのハンチング帽 ・NO6 がんばるぞ! 日本 ・NO7 駅の中の接客業 ・NO8 見送りはわたしが ・NO9 赤ちゃんの靴下 ・NO10 お命、預かっています ・NO11 新幹線の運転士からお掃除へ ●第2部 「新幹線劇場」はどのように生まれたのか? ~「最強のチーム」が誕生する2500日の物語~ おわりに リスペクトとプライド ◆著者はこんな人 遠藤功(えんどう・いさお) 早稲田大学ビジネススクール教授。株式会社ローランド・ベルガー会長。 早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。 三菱電機株式会社、米系戦略コンサルティング会社を経て、現職。 早稲田大学ビジネススクールでは、経営戦略論、オペレーション戦略論を担当し、現場力の実践的研究を行っている。 また、欧州系最大の戦略コンサルティング・ファームであるローランド・ベルガーの日本法人会長として、経営コンサルティングにも従事。戦略策定のみならず実行支援を伴った『結果の出る』コンサルティングとして高い評価を得ている。 『現場力を鍛える』はビジネス書評誌「TOPPOINT」の「2004年読者が選ぶベストブック」の第1位に選ばれた。『見える化』は2006年(第6回)日経BP・BizTech図書賞を受賞。
  • シンクロニシティ 科学と非科学の間に――画期的な科学の歴史書。
    3.3
    Physics Worlds Best of Physics in 2020 イギリスの権威ある物理化学雑誌 『Physics Worlds』誌が毎年選ぶベストセラーブック フォーブス絶賛! 生物学者 福岡伸一氏推薦! “エイコーザル”(acausal/因果律に基づかない)サイエンスという軸で、 ギリシア哲学から最新の量子力学まで、 科学の歴史を振り返る抜群に面白いと話題の書がようやく翻訳出版。 アリストテレスの物理学から量子テレポーテーションまで、 何千年もの間、科学者たちが頭を悩ませてきた 『シンクロニシティ(意味のある偶然)』を、 科学、哲学、物理などから究明した1冊。 ■目次 ・推薦の言葉 ・量子論の発展に寄せて 福岡伸一氏(生物学者) 寄稿 ●序章  自然界のつながりを描く ●第1章 天空へ挑む ~古代の人々が描いた天界像~ ・太陽の信仰 ・神殿の谷の夜明け ・宇宙の構成要素 ・自然界の隠された光 ほか ●第2章 木星からの光が遅れる!  ・富と知 ・天文学の復活 ・禁断の惑星 ●第3章 輝きの源を辿る ~ニュートンとマクスウェルによる補完~ ・遠隔操作 ・ラプラスの悪魔とスピノザの神 ・疾走する波と探求心 ほか ●第4章 障壁と抜け道 ~相対性理論と量子力学による革命~ ・光が持つ2つの顔 ・相対的な真実 ・OPERAの幻 ほか ●第5章 不確定という世界 ~現実主義からの脱却~ ・不思議の国のアルベルト ・苦難の道のり ・現実と行列式 ほか ●第6章 対称性の力 ~因果律を超えて~ ・対称に次ぐ対称 ・保存則が表すもの ・超排他的な住人 ほか ●第7章 シンクロニシティへの道 ~ユングとパウリの対話~ ・もつれを繙く ・皮肉屋兼毒舌家 ・精神の偽らざる姿 ・シンクロニシティの登場 ほか ●第8章 ふぞろいの姿 ~異を映す鏡のなかへ~ ・ウー夫人の情熱 ・ニュートリノという名のサウスポー ・超絶の力 ほか ●第9章 現実へ挑む ~量子もつれと格闘し、量子跳躍をてなずけ、ワームホールに未来を見る~ ・ジョン・ベルによる判定試験 ・光子の逆相関やいかに ・コズミック・ベル・テスト ほか ●終章  宇宙のもつれを繙く ・因果律の限界 ・光速の因果律を超えて ・セレンディピティ V.S. 科学 ほか ■著者 ポール・ハルパーン(Paul Halpern) アメリカ・ペンシルベニア州フィラデルフィアにある科学大学で物理学教授を務める。 ペンシルベニア州フィラデルフィア在住。 著書に『The Quantum Labyrinth(量子世界という迷宮)』 『Einstein’ s Dice and Schrodinger’ s Cat(アインシュタインのサイコロとシュレーディンガーの猫)』など16冊がある。 本書にて「Physics World Best of Physics in 2020」を受賞。 ■訳 権田敦司
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TEST全パート完全攻略! 【音声ダウンロードサービス付】
    値引きあり
    -
    「東洋経済オンライン」、「Yahoo!ニュース」にて紹介されました! シリーズ累計25万部! 2016年5月開始の 新形式に完全対応! ! 3名での会話問題(パート3)から、説明文問題(パート4)、 チャット形式、トリプルパッセージ(パート7)…… ポイントを押さえて、解法をマスターするだけ! ●全出題パターン別攻略法 ●変更ポイント別即効対策 ●チェック問題で実戦力UP ●理解が進む 説明&メニュー 問題と解説だけでなく、 傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。 初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。 まさに“これだけ”です。 ■目次 ・1 写真描写問題 ・2 応答問題 ・3 会話問題 ・4 説明文問題 ・5 短文穴埋め問題 ・6 長文穴埋め問題 ・7 読解問題 ■著者 赤井田拓弥     Jeffrey M. Bruce
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート3速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】
    値引きあり
    5.0
    2016年5月の試験より、 TOEICRTESTの形式が変わりました。 一言で言うと、『難しく』なりました。 問題と解説だけでなく、 傾向や解法、 試験テクニック、 時間配分まで伝授。 初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。 まさに「これだけ」の1冊です。 著者はTOEICR指導のプロ中のプロ。 どこよりも早く、新形式の解説書を刊行します。 ■目次 1.TOEICテストとは 2.改訂版TOEICテストの出題問題パターンとその攻略法 3.「会話問題」の出題傾向 4.2016年の改訂による変更点 ■著者 赤井田拓弥     Jeffrey M. Bruce
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート7速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】
    値引きあり
    5.0
    シリーズ累計25万部! 2016年5月開始の新形式に完全対応!! リーディングパートのシングル、ダブル、 そしてトリプルパッセージを完全読解! ●出題パターン別攻略法 ●頻出場面別単語&表現を網羅 ●速く、確実に読めるディスコースマーカー学習法 ●難関ポイント「推測と軌道修正」の攻略法 問題と解説だけでなく、傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。 初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。 まさに“これだけ”です。 ■目次 ●実践問題で理解度チェック ●直前実践模擬問題を解くその前に―底ぢからをつけるトレーニング  (「読解問題」に頻出の重要単語と熟語をジャンル別に覚えよう) ●リーディングスキル養成 ・Part7の長文を速く正確に読む攻略法講座 ・状況判断と方向性をつかむトレーニング ・予測と推測、そして軌道修正のトレーニング ・言い換え表現を攻略する ・出題パターン別攻略法―語彙問題とNOT問題 ●直前対策!実践模擬問題 ■著者 赤井田拓弥     Jeffrey M. Bruce
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート4速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】
    値引きあり
    -
    シリーズ累計25万部! 2016年5月開始の新形式TOIECに完全対応!! リスニングパート説明文問題対策の決定版! ●出題パターン別攻略法 ●頻出場面別単語&表現を網羅 ●ひっかけ対策でケアレスミス防止 ●ニュアンスを理解できる文法講座 問題と解説だけでなく、 傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。 初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。 まさに“これだけ”です。 リスニングパート説明文問題対策の決定版!出題パターン別攻略法。 頻出場面別単語&表現を網羅。ひっかけ対策でケアレスミス防止。 ニュアンスを理解できる文法講座。 2016年5月開始の新形式に完全対応!! ■目次 ・実践問題で理解度チェック ・直前実践模擬問題を解くその前に―底ぢからをつけるトレーニング  (Part4に頻出 ジャンル別重要必須単語と表現発音が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう意味が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう) ・リスニングスコアに直結―Part4の説明文を確実に理解する英文法講座  (使役動詞の正確な意味合いを区別してしっかり理解しよう受け身形の現在形と現在進行形を混同しないように聞き取ろう部分否定と完全否定の違いをしっかり聞き取ろう 間接疑問文の語順に注意! 過去完了形は何を表す? 仮定形過去と仮定法過去完了形を完全マスターしよう仮定法現在って、何? 分詞構文の意味をしっかり聞き取ろう) ・リスニングスキル養成―Part4のトークを確実に聞く攻略法講座  (問題指示文で放送文の方向性をキャッチする聞き方頻出ジャンルの放送文を聞き、その特徴と展開を知ろう) ・直前対策!実践模擬問題 ■著者 赤井田拓弥     Jeffrey M. Bruce
  • 新人OLひなたと学ぶ どんな会社でも評価されるトヨタのPDCA
    値引きあり
    5.0
    営業利益2兆2921億円で、過去最高益を更新!(2014年5月現在) トップをひた走る「強いトヨタ」だけがやっている ワンランク上のPDCAとは!? ============================================ スイーツ大好きの相沢ひなたは、 国内自動車ディーラーで営業として働く25歳。 落ちこぼれでものんびり過ごしていたところ、 “オニ”店長からのお達しが。 「これ以上、成績が悪いと、クビもありうるからな」 ひなた、危機一髪! ひなたは変われるのか? ■目次 ●Proiogue 今のキミには、PDCAが足りない ●Chapter1〈PLAN〉計画も立てずに、給料が上がると思ってない? ●Chapter2〈DO〉実行しなければ、キミは変われるワケがない ●Chapter3〈CHECK〉自分を正しく評価できれば、会社からも評価される ●Chapter4〈ACTION〉カイゼンを続けていけば、ヒナ鳥だって世界ではばたける ●よくわかる! 解説 「トヨタのPDCA」は、なぜ強い社員・強い組織を作るのか? ■著者 原マサヒコ
  • 新装版 ホスピタリティの教科書―――お客様の感動を生む『まごころ』のおもてなし
    値引きあり
    4.7
    【研修での採用多数】 接客・サービスの現場で読み継がれているロングセラー お客様が「賢くなった」時代に知っておきたいこととは―― 本書では、 サービス業全般において「顧客満足」を実践するための方法を、 とりわけ「ホスピリティ」(心のこもったおもてなし)という 観点から説明させていただきたいと思います。 そこで挙げる例は、 私が在籍していたホテル業界でのものに多少偏るかもしれません。 ですが、俗にホテル業は、サービス業界のお手本と言われています。 ホテル業界でのサービスを勉強すれば、サービス業にとどまらず、 あらゆる業種に活かしていただくことが可能だと思います。 この本が読者の皆様の日々の仕事のお役立ち、元気な売り場、お店、 会社をつくっていくための一助となれば幸いです。 1 最高のおもてなしを実現するために ――サービスに「心」がプラスされれば「ブランド」になり「感動」が生まれる 2 スタッフへのホスピタリティ ――スタッフの「満足」「誇り」「チームワーク」がサービスの質を高める 3 ホスピタリティを実践する ――お客様を見極め、掴み、話さない方法 4 仕事で大切にしたいこと ――お客様の喜びが自分の喜びになるとき ■著者 林田正光(はやしだ・まさみつ) 1945年熊本県生まれ。藤田観光株式会社太閤園販売促進支配人、関西地区顧客部長を経て、 1996年ザ・リッツ・カールトン大阪入社、営業支配人、営業統括支配人を務める。 2002年同社を退社。以後、京都全日空ホテル社長兼総支配人、 彦根キャッスルホテル取締役社長兼総支配人を歴任。 著書に『リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと』(あさ出版)など。 2011年2月逝去。
  • しんどい心がラクになる ココロちゃんの取扱説明書(トリセツ)
    値引きあり
    4.2
    もっと頑張らないと、私なんて…、 あなたの傷つきやすいココロちゃんを救う44のこと。 自分の気持ちを大切にしていますか? 自己肯定感が低いのは、“ココロちゃん”向き合えていなかったから……。 ココロちゃんとは、あなたの心の中にひっそりと暮らす女の子。 本書ではココロちゃんがどういう性質を持っているのかを解説するとともに、 「何を思っているのか」 「あなたにどうしてほしいのか」 などココロちゃんの心中をひも解くことで、 ココロちゃんと向き合える方法をワーク付きでご紹介します。 ■本文から――――― はじめまして。 ココロちゃんと言います。 「え? 小さい子どもだね?」 と思いましたか? うん! わたしは、あなたが子どもの時から あなたの心にずーっと住んでるの。 だから わたしはあなたで あなたはわたし。 わたしと仲良くなってくれますか? ■目次 はじめに ●Part1 思考 ・1.ココロちゃんは、頑張り屋さんです。 ・2.ココロちゃんは、頑張りを認められたいと思っています。 ・3.ココロちゃんは、いじめられることが大嫌いです。 ほか ●Part2 口癖 ・10.ココロちゃんの主食は、言葉です。 ・11.ココロちゃんは、0からスタートするのが苦手です。 ・12.ココロちゃんは、期待しすぎてしまうところがあります。 ほか ●Part3 道具・持ち物 ・20.ココロちゃんは、自分に正直でいたいと思っています。 ・21.ココロちゃんは、他人より尊重されたいと思っています。 ・22.ココロちゃんは、常にアップデートしたいと思っています。 ほか ●Part4 習慣 ・27.ココロちゃんは、綺麗好きです。 ・28.ココロちゃんは、常に笑っていたいと思っています。 ・29.ココロちゃんは、自然が大好きです。 ほか ●Part5 ワーク ・37.ココロちゃんは、普段の思考に価値があると思っています。 ・38.ココロちゃんは、遠い場所に行きたいと思っています。 ・39.ココロちゃんは、「私は私、他人は他人」だと思っています。 ほか おわりに ココロちゃんの本棚 ■著者 古山有則(コヤマアキノリ) メンタルトレーナー。大学院修了後、相続専門税理士法人に勤め、その後独立。 燃え尽き症候群、円形脱毛症を発症したことをきっかけに、メンタルや自己啓発、心理に関する書籍を1万冊以上読み漁る。 高校時代に野球の国民体育大会(国体)優勝で培ったメンタル強化メソッドを統合し、 「今が人生でいちばん楽しい」状態を常にアップデートできる独自のメントレを導き出す。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 新堂冬樹の女の取扱説明書(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    -
    「成功したければ、いい女をつくればいい――」 作家であり、女優・アイドルを育ててきた芸能事務所社長が教える女の取扱法とは デキる男は女の扱いがうまい! 芸能事務所社長として女優・アイドルを実際に育てた中で培ってきた「女性の上手な取り扱い方」、 考え方から心構え、テクニックなどを、 様々なシチュエーションで「男性が女性をうまく取り扱う方法」、 そして「いい女をつくるコツ」を一挙大公開! 女性とうまくやっていきたい男性、必読の書! 「タイプ別・女の取扱マニュアル15」付き ■目次 「いい女」と出会える男、出会えない男 ●第1章 女の「真実」を知る ・男と女は違う ・男の役割、女の役割 ・女性はみんなお姫様願望を持っている ・女性は感情の生き物である ・女性が求める男性像 ・「安心感」は女性の栄養剤 ・無償の愛とは ・「新堂さんのために頑張る」 ・女は男の鏡 【コラム】タイプ別・女の取扱マニュアル15 VOL1 ●第2章 女性ウケを高めるテクニック10 ・女性に受け入れられる男になる ・逃げないで向かい合う ・清潔感は徹底的に ・キレない ・屁理屈を言わない ・ため息をつかない ・上から目線にならない ・悲劇のヒーローにならない ・責任転嫁・開き直りをしない ・ごまかさない ・下品なことはしない 【コラム】タイプ別・女の取扱マニュアル15 VOL2 ●第3章 女性から信頼されるテクニック10 ・女性に信頼される男になる ・呼び方には気をつける ・見え透いたウソはつかない ・交換条件を設定しない ・女性の第六感を侮らない ・不満を読み取る ・ワガママは受け止める ・肩書を振りかざさない ・素敵な世界へ連れ出す ・叱る時は「相手のために」 ・女性の話を聞く 【コラム】タイプ別・女の取扱マニュアル15 VOL3 ●第4章 女性を味方にするテクニック10 ■著者 新堂冬樹  コンサルタント業務を営む傍ら、執筆活動を開始。 98年『血塗られた神話』で作家デビュー(第七回メフィスト賞を受賞)。 『カリスマ』『無間地獄』など衝撃的な描写を含む小説を次々にヒットさせ、熱狂的な支持を受ける。 2003年にはそれまでの作風と対極をなす純愛小説『忘れ雪』を刊行し、 大ベストセラーを記録。その後も人間の本性をベースに、黒新堂と呼ばれる ノワール作品および白新堂と呼ばれる感動的な文芸作品を描きわけ、 世界にも類をみない独自の世界観を切り開き続けている。 また、07年に芸能プロダクション「新堂プロ」を設立。 事務所社長として多くの女優、歌手、タレントの育成、プロデュースを行っている。
  • 新NISA対応版 いちばんカンタンつみたて投資の教科書
    -
    新NISAがスタートして、将来のために投資を始めたいが、 何からやっていいかわからない……。 とりあえず始めてみたが、これでいいのかイマイチ自信が持てない……。 20代でも、50代でも、知識ゼロでも超安心! 賢く、着実に資産をつくる方法を教えます。 そんな投資初心者に超おすすめ。 新NISAの概要はもちろん、安全な資産を築くために ・やるべきこと ・買うべきもの ・必要なメンタル までイラストや図を使ってわかりやすく解説します。 ここがポイント! ●なぜいまつみたて投資なのかを詳細なデータを使って、  経済アナリストならではの視点で解説!!  「いくらもうけられる」といったことではなく、経済の流れを見て、  しっかりと地に足をつけ、現実的に、着実に、  資産形成していくことの大切さとその方法を紹介しています。 ●入門書なのでやさしく・わかりやすく書かれているのがこの本のいいところ!!  巻頭のカラーページではつみたて投資の魅力をわかりやすくポイントのみ抽出して紹介しています。  文章も平易で読みやすく、極力難しい言葉を使わないように配慮されています。 これからの人も、すでに始めている人も、 若者も大人も、男の人も女の人も、すべての人に読んでほしい一冊です。 ■目次 ●第1章 なぜ、今つみたて投資なの? ・新NISAの登場でますます広がるつみたて投資 ・投資をしていたことを忘れるぐらいのスタンスでOK ・まずは投資の王道について詳しくなろう ほか ●第2章 つみたて投資ってそもそも何? ●第3章 超カンタンつみたて投資の始め方 ●第4章 初めてでもできる! 投資信託の選び方 ●第5章 長期で投資を続けるための心得 ■著者 森永康平(もりながこうへい) 株式会社マネネCEO。経済アナリスト。 証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとして 日本の中小型株式や新興国経済のリサーチ業務に従事。 業務範囲は海外に広がり、インドネシア、台湾などアジア各国にて 新規事業の立ち上げや法人設立を経験し、事業責任者やCEO を歴任。 その後2018年6月に金融教育ベンチャーの株式会社マネネを設立。 現在は経済アナリストとして執筆や講演をしながら、 AI ベンチャーのCFO も兼任するなど、国内外複数のベンチャー企業の経営にも参画。 著書に『誰も教えてくれないお金と経済のしくみ』『いちばんカンタン つみたて投資の教科書』(あさ出版) 『「国の借金は問題ない」って本当ですか?』(技術評論社)、『マンガでわかる お金の本』(扶桑社) 『スタグフレーションの時代』(宝島社新書)、『親子ゼニ問答』(角川新書、父・森永卓郎氏との共著)など多数。 日本証券アナリスト協会検定会員。経済産業省「物価高における流通業のあり方検討会」委員。
  • 新版 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった
    値引きあり
    4.0
    「ミーティングとは話し合いでなにかを決めること。評論家はいらないんだ」。 東京ディズニーランドのアルバイトを通して、ヤンキー少年が社会人として成長し、 さらに企業の現場教育をするまでになった体験をまとめた一冊。 ・いちばん大切なことは何か ・サービスは掛け算 ・一人ひとりにそれぞれストーリーがある など 20万部のベストセラー★ 愛され続けるサービスを支える『ディズニースピリッツ』 彼女にミッキーマウスと一緒の写真を撮ってあげたい? そんな軽い気持ちでアルバイトを始めた高校生男子(ヤンキー)がディズニーランドの文化、 キャストの先輩たちの姿勢、ウォルト・ディズニーの教えから学んだ働くこと、 教えること、本当のサービスとは―。 ディズニーランドで働いていた頃の私は、 自分からこうしたい、こうなりたいと思って始めたことが波乗り以外なかった。 すべて周りの人から言われたことをやっていただけでした。 そんな自分が誰かの役に立てていることが素直にうれしく感じた。 もし、タイムマシーンがあったら、あの時の自分に 「今は叱られてムカつくかもしれないけど、未来で変わるから腐らずにいこうぜ」 って声をかけてあげたいです(笑) 仕事の根底にある本質のところは時代が変わっても変わらず生き続けているはず。 その本質『働くこと・教えること・本当のサービス』を感じていただけたら最幸です。 ■目次 プロローグ 迷ったらなにで判断するのか 第1章 「働く」って、こういうことなんだ  ディズニーランドで働き始めたのはほんの軽い気持ちから  「怒る」のではなく「叱る」ということ  ほか 第2章 「教える」って、どういうことなんだろう  最初に受けた感動は絶対忘れないんだよ  教えないことが逆にトレーニングになることもあるんだ  ほか 第3章 「本当のサービス」って、なんだろう  “ひと握りの勇気”も大切なサービスなんだ  本当にお客さまを大切に思うなら  ほか 第4章 テーマパークはいろいろなことを教えてくれる  自分の言っていた「サービス」って  本当の自分と直面させられる  ほか ■著者 香取貴信
  • 新版 2時間でわかる 図解KPIマネジメント入門――目標達成に直結するKPI設定・運用法!
    3.0
    経営者、リーダー、マネージャー必携! 目標達成度を測るための指標として注目を浴びている 「KPI」(Key Performance Indicator)。 この指標を、部門別・個人別に設定し、 マネジメントサイクルを回すのが「KPIマネジメント」です。 目標設定から実行、測定、改善のポイントなど、 成果をあげるためのマネジメント手法を図解で平易に解説。 直接部門の目標設定例はもちろん、 設定が難しいとされる間接部門の目標設定例も紹介します。 ロングセラーの新版! ■目次 ●1 KPIマネジメントの基本 ・KPIとKGI ・KPIと目標管理 ・KPIマネジメントとは ・KPIマネジメントのキーワード  ①限界利益  ②機会損失  ③人件費コスト  ④適正人員  ⑤直観比率 ●2 KPIマネジメント導入・運用のポイント ・導入・運用で成功する4つのポイント ・ポイント  ①トップダウン 予算を分解してトップダウンで落とす  ②定量化 目標は必ず定量化する  ③業績向上と連動 売上、変動費、限界利益、固定費、営業利益と必ず連動させる ほか ●3 部門別KPIテーマ設定例 ・マネジメントを成功に導く7つのステップ ・目的/手段、結果/原因を分けて考える ・「直接部門」テーマ設定のポイント ・「営業部門」テーマ設定のポイント ・「製造部門」テーマ設定のポイント ・「間接部門」テーマ設定のポイント ほか ■著者 堀内智彦(ほりうち・ともひこ) マネジメントコンサルタント。埼玉県所沢市生まれ。 日本大学理工学部土木工学科卒業後、上場企業の技師を経て、 堀内経営労務事務所代表、株式会社グリップス代表取締役。 「従業員も経営者も会社という一つの身体の中で生きている」というコンセプトから、 リストラを否定し現状の経営資源を生かした人財育成型コンサルティング・ノウハウを開発。 「企業ドクター・ホリコン」として、 企業収益向上と赤字企業を短期間に黒字化することがライフワーク。 公益財団法人日本生産性本部認定「経営コンサルタント」、 特定非営利活動法人日本医療コンシェルジュ研究所認定「医療コンシェルジュ」、 全国社会保険労務士会連合会認定「医療労務コンサルタント」、 ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、 ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)、 OHSAS18001(労働安全衛生マネジメントシステム)各審査員資格取得。 著書に、『アナタの会社の埋蔵金(ムダ)を利益に変える本』(日刊工業新聞社)、 『社長、その給与は払い過ぎ! 』(あさ出版)など。
  • 新版 住宅リフォームを考えたら必ず読む本――失敗しないリフォーム会社選びの10の質問
    値引きあり
    3.0
    リフォーム会社の営業担当者に本書の34の質問をしてみましょう 24期連続黒字、リピート率9割以上、80,000件以上の 工事施工実績をもつリフォーム会社の創業者が著した、 お客様(施主)が後悔しない「よいリフォーム」をするための入門書。 リフォーム会社選びから、 プラン作成、予算の決め方、工事中の注意事項まで手取り足取り、お教えします。 本書は、 お客様とリフォーム業者がお互いに信頼関係を築き、 よいリフォームをしていただくための方法を私見で書いたものです。 リフォームをする前にお読みいただき、 本書を読まれた方が心から満足するリフォームをして、 幸せになってほしいと願っております。 ■目次 ●序章 我が家がいちばん! わくわくリフォーム ●第1章 営業担当者に確認① リフォームを始める前にすべき9つの質問 1 「リフォームは新築よりも簡単なのでしょうか?」 2 「リフォームすべきタイミングはありますか?」 ほか ●第2章 営業担当者に確認② 失敗しないリフォーム会社選びの10の質問 1 「どこまで作業していただけますか?」 2 「現場では工事はどのように進めますか?」 ほか ●第3章 営業担当者に確認③ リフォームプラン作成時にしたい3つの質問 1 「何を確認しておけばよいですか?」 2 「図面を作ってもらえますか?」 ほか ●第4章 営業担当者に確認④ いちばん気になる予算を決めるための5つの質問 1 「リフォームと新築(建て替え)の費用の違いは何ですか?」 2 「どのくらいの予算を考えたらよいですか?」 ほか ●第5章 営業担当者に確認⑤ 工事が始まったら必ずしたい3つの質問 1 「工程表をいただけますか?」 2 「現場監督さんには何を相談したらよいですか?」 ほか ●第6章 営業担当者に確認⑥ よりスムーズに進めるための4つの質問 1 「現場ではどんなことに気をつけたらよいですか?」 2 「工事をしてみないとわかりませんか?」 ほか ■著者 二宮生憲 株式会社さくら住宅相談役、元会長。 1947年愛媛県生まれ。 1969年法政大学法学部卒業。 卒業後ミサワホームに入社し、2年後に注文住宅の会社を4人で設立。 その後、大手住宅メーカーの取締役を経て、1997年、神奈川県横浜市にさくら住宅を設立。 「一般社団法人全国リフォーム合同会議」代表理事。「人を大切にする経営学会」副会長。「横浜本郷ロータリークラブ」前会長。 人を大切にする経営大学院事業中小企業人本経営(EMBA)講師、「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞審査委員。 元千葉商科大学特命教授。 著者に『住宅リフォームを考えたら必ず読む本』(2018年、あさ出版)。
  • 新版3日でマスター! 個人事業主・フリーランスのための会計ソフトでらくらく青色申告 ダウンロードサービス付
    値引きあり
    -
    「青色申告は、難しいから…」そんな理由で、 今まで大きな節税をあきらめていませんでしたか? でも、もう、大丈夫! 会計ソフトを使えば、申告書の作成は、 おこづかい帳をつけるように、かんたんにできるのです! 本書は、 青色申告の基礎知識から申告書提出まで、すべての流れに対応しています。 また、個人事業主・フリーランスの方から実際に受けてきた質問・疑問を取り上げ、 その1つひとつにわかりやすく答えました。 ・開業したばかりで、青色申告のことはわからない ・今年こそ税金が安くなる青色申告に挑戦したい! 本書を読めば、あなたも65万円の控除を受けることができます! ■コラム ・経費はどこまで認められるの? ・青色申告の承認の取り消し ・処理に迷ったときには、気軽に専門家に相談を ・「雑費」の使い過ぎは疑惑を招く? ・得意先の支払調書がもらえない場合でも、源泉所得税を控除してOK? ・消費税免税でも、売上分の消費税は上乗せ請求してもいいの? ・「法人」になると消費税が再び免税に! 会計ソフトによる帳簿の作成は、 ひと通りやってしまえば、後は毎年同じ作業です。 1年目で慣れてしまえば、2年目以降は意外とあっさりできてしまうもの。 ・こんなにかんたんなら、もっと早く青色申告にしておけばよかった! 本書を利用した方にそんな感想を持っていただければ、 著者としてそれに勝る喜びはありません。 ■目次 1 青色申告、これだけは知っておこう! 2 こんなにトクする!青色申告 3 青色申告前に提出する書類を忘れずに 4 帳簿をつける前に準備・確認しておきたいポイント 5 役立つ!経理書類のかんたん整理法教えます 6 かんたん!会計ソフトは3日でマスター 7 決算書だって、らくらく作成! 8 売上・経費でよくある疑問、すっきり解決! 9 決算処理などでよくある疑問、すっきり解決! 10 なるほど!消費税のしくみ 11 さあ、確定申告書をつくろう! ■著者 小林敬幸(こばやしたかゆき) 税理士(近畿税理士会芦屋支部所属)・ファイナンシャルプランナー。 1975年生まれ。兵庫県神戸市出身。大阪大学文学部史学科卒業。 大学卒業後、ユニチカ株式会社の経理出納部門、太陽誘電株式会社の債権管理回収部門、 SRIスポーツ株式会社(現・住友ゴム工業株式会社)の税務部門、 個人会計事務所での税理士業務を経て、2008年9月神戸市内に税理士事務所を設立。 現在は税理士・ファイナンシャルプランナーとして、個人事業者の開業支援や小規模法人設立、 会計ソフトの指導をメイン業務に、兵庫県(おもに神戸市)や大阪府などを中心に活動している。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • CSがつくった最高の病院―――患者様満足の取り組みが職員を守ってくれる
    値引きあり
    -
    「ガイアの夜明け」(テレビ東京系)などで特集され大反響!! こんな病院、あったんだ…。 CS(患者様満足)とES(職員満足)は車の両輪です。 患者様の心を満たすことができなければ、職員の心を満たすことはできません。 その逆もしかりです。今、石橋内科・広畑センチュリー病院は、この両輪が非常にバランスよく、回っています。 それによって、職員の病院に対する“忠誠心”や、 良好な風土づくりなど、さまざまなメリットがもたらされています。 石橋内科・広畑センチュリー病院が取り組んできたこと、 そこには今、医療の現場が抱える課題を解決する非常に重要なヒントが隠されているように感じます。 さらには、医療だけではなく、接客やサービスといった人にかかわる仕事すべてに共通する、 忘れてはいけないことがあるように思います。 医療に携わっているのは、医師・看護師だけではありません。 事務方の人も含めて、多くの人が連携することによって、医療が成り立っています。 石橋内科・広畑センチュリー病院では、そのような医師・看護師以外の職員さんと、 病院をご利用される方との心温まる交流が日常的に生まれています。 まずはその様子をご覧いただきたいと思います。 ■目次 ・第1章 生まれ続ける小さな「神話」 ・第2章 すべては患者様、利用者様のために ・第3章 クレドで職員が変わり、組織が変わった ・第4章 クレドが若いスタッフたちにもたらしたもの ・第5章 最高のサービスを支えるES(職員満足) ・第6章 CSが職員を守ってくれる ■著者 柿原まゆみ 株式会社HAYASHIDA‐CS総研代表取締役。フィットネスクラブでチーフインストラクター、プログラム開発・人事・社員教育を担当したのち、エステティックサロンのマーケティング部門に転職。セラピスト養成コースを立ち上げ、運営責任者および理論講師を担当。その後、元ザ・リッツ・カールトン大阪の営業統括支配人で、CS・ホスピタリティ教育の第一人者である。故・林田正光氏が創設した株式会社HAYASHIDA‐CS総研の副社長を務める。2011年、代表取締役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 場面と言葉がパッと浮かぶ スッと出てくる ユッキーのいますぐ英会話ノート
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 苦手だった英語が大好きに変わる! 勉強したのに話せない! がなくなる、実践タイプの英語学習法。 状況を追体験しながら、使える英語が学べる! 発音ダウンロード可能! 英語のインプット & アウトプットができる、 実践タイプの英語学習本!! =============================== 英語ってしんどい……。 だって時間をたくさんかけなきゃ しゃべれるようにならないんでしょ? おそらく、大半の方がそんなふうに思っているはずです。 忙しい合間を縫って毎日せっせと勉強し、 数年かけてようやく英語がしゃべれるようになる。 これこそ英語のイメージでしょう。 でも、英語って正直、そこまで必死に勉強しなきゃできないものではありません。 むしろ“あること”を意識すれば、英語下手な人だろうと、勉強が長続きしない人だろうと、 カンタンにしゃべれるようになります。それは…… 「どんな場面で、どんな気持ちを伝えようとするのか」 これまで学校の授業でやってきた、 「よく使う表現だから覚えましょう」ではなく、 「この場面でよく使う表現だから覚えましょう」のほうが場面とフレーズをセットで覚えられるため、 記憶の定着がよく、実践的な力をつけるのにピッタリなのです。 そこで本書では、すべての英語を場面で分類し、どんな英語下手な人でも 「頭の中でパッと場面が浮かんで、スッと口に出る」 英語学習の本をまとめました。 本文内のイラストと英語表現は、実際に起こりがちな場面を想定し、 それらが順序立てて追体験できるように構成しています。 単語や文法といった知識・ルールの勉強ではなく、 実践的な英語力を身につけたいという方にオススメです。 ・外国人としゃべる機会が多いので英語力をアップしたい ・仕事やプライベートで海外に行く予定を控えている ・コミュニケーション手段として英語を学び直したい そんな方はぜひ本書で“使える英語”を身につけてみてください! ■目次 1 まずは準備運動のつもりで英語の感覚を思い出そう 2 慣れてきたら変化を入れて会話のキャッチボールを楽しもう 3 余裕があったらコレも覚えたい 表現の幅が広がる知識&テクニック 4 聞き取りがもっとスムーズになる リスニング力の効果的な伸ばし方 5 「好きなこと」で英語力を伸ばそう!楽しく続けられるユッキー式勉強法 ■著者 ユッキー
  • 事業承継・相続で困らない自社株対策超入門―――相続税・贈与税の基礎知識までわかりやすく解説
    値引きあり
    -
    これ一冊で自社株対策の基本がスッキリと理解できる! 中小企業の経営者をターゲットに、 事業承継・相続を見据えた自社株対策を紹介する入門書。 自社株とは何か、自社株の評価方法、譲渡の仕方、 後継者へのスムーズな経営権の移譲など全般的な知識が得られる。 ■目次 第1章 事業承継がうまくいかないのは自社株を理解していないから     親族内、親族外、M&A 事業承継の3つのカタチ     自社の承継対策を行わなかったら、どうなるのか?     ほか 第2章 事業承継対策の前に知っておくべき自社株のキホン     自社株はどのように発行するのか     トラブルを回避する種類株式の知識     ほか 第3章 事業承継で損をしないための自社株対策のポイント     定款を戦略的に見直せば、有効な自社株対策になる     事業承継は相続税を見据えて対策を打つ必要がある     ほか 第4章 後継者の経営権を守る事業承継対策のポイント     経営権の承継は税金対策より重要     後継者の解任防止のためにも定款の見直しは重要     ほか 第5章 事業承継に関係する相続税、贈与税の基礎知識     事業承継税制を利用すると、相続税・贈与税の納税が猶予される     事業承継税制の特例措置の適用を受けるための手続き     ほか ■著者 伊藤俊一(イトウシュンイチ) 1978年愛知県生まれ。慶應義塾大学文学部入学。身内の相続問題に直面し、一念奮起し税理士を志す。 税理士試験5科目試験合格。一橋大学大学院国際企業戦略研究科経営法務専攻修士課程修了。 現在、同博士課程(専攻:租税法)在学中。 都内コンサルティング会社にて某メガバンク本店案件に係る 事業再生、事業承継、資本政策、相続税等のあらゆる税分野を担当。 特に、事業承継・少数株主からの株式集約(中小企業の資本政策)・相続税・土地有効活用コンサルティングは 勤務時代から通算すると数百件のスキーム立案実行を経験、 同業士業からの相談件数は40,000件(令和3年4月1日現在)を超える (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 事業の引継ぎ方と資産の残し方ポイント46 ―――これ一冊で事業継承も相続対策も万全!
    値引きあり
    -
    この本は 50代~70代の創業経営者である方の為の書籍です。 ・誰に会社を任せるべきか? ・何から手を着けるべきか?? ・そもそも事業承継って何なのか??? 事業承継のプロたちが教える基本から具体策まで! ネットで検索しても、いまいち的を得た答えが見つからない……。 そんなオーナー社長のために、事業承継のプロたちが、 事業承継の基本的な考え方、メリット、具体策などを解説しました。 知識ゼロ、小難しい専門知識は見たくないという方のために、 平易な表現で事前準備に必要な方法をまとめています。 ●「親族内承継」を成功させる方法、 ●「従業員への事業承継」を成功させる方法、 ●「M&Aによる事業承継」を成功させる方法、 ●自社株をスムーズに承継する方法、 ●事業承継で必要となる社長個人の相続対策など、 基本から応用までをすべてカバーしたうえ、 巻末には全国各地の専門家たちをご紹介。 困ったときにすぐ活用できる実践的な1冊です。 ■目次 ・第1章 事業承継の基本と知っておくべき11のポイント  1.事業継承とはいったい何か?   2.誰に事業を継がせるべきなのか?  3.事業継承はピンチ? それともチャンス  4.「親族内継承」を成功させる方法  5.「従業員への事業継承」を成功させる方法  6.「M&Aによる事業継承」を成功させる方法  7.財産の整理を使用 (1) 会社に貸付金がある場合  8.財産の整理を使用 (2) 会社に貸し付けている土地がある場合  9.財産の整理を使用 (3) 議決権を終結する場合  10.株式を集約する方法  11.後継者教育は時間をかけてゆっくりと  12.財産の整理をしよう (4) 遺留分について知る  13.「経営継承円滑化法」を利用しよう  14.経営継承円滑化法の「金融支援」を活用しよう  第1章のまとめ ・第2章 自社株を承継するときに役立つ9のポイント ・第3章 会社を強くする、組織再編策3つのポイント ・第4章 事業承継で必要となる社長個人の相続対策23のポイント ・第5章 事業承継を成功に導くために、専門家をどう活用するべきか?
  • 実例で見る! ストレスゼロの超速資料作成術
    値引きあり
    3.3
    資料の重要性は今も昔も変わりません。 資料作成で悩んでいる人は少なくありません。 その理由の多くはどのような資料が正解かわからないからです。 時間をムダにせず、 一発OKで終わらせることができる知恵が満載。 × = 「読みやすい」文章を意識する 〇 = 「読ませない」工夫を心がける こんなことないですか。 「えっと……、これってどういうこと?」 「意味がよくわからないんだけど……」 「もう一回修正してもらえないかな」 やらなきゃいけない仕事を後回しにして、 最優先で資料をつくったのに、 上司や取引先からダメ出しを受けて、 さらには資料の再提出まで求められると、 「時間がもったいない……! もっとスムーズに一発でOKが出る方法ないのか! 」 と悩むことがあります。 作業効率は悪いし、モチベーションは下がるし、 ストレスだって溜まります。 そんなときに資料作成のコツを知っていると、 ムダな労力も時間もかからない、 精度の高い資料ができあがるのです! 本書は、こうした資料作成のコツをまとめています! 著者はマイクロソフトでエバンジェリストとして活躍しながら、 「年間250講演、累計5万人以上、200社以上が受講」という 圧倒的実績を持つプレゼン講師。 実際の資料をもとに 〇と×の対比のビジュアルで、 何がいいのか、何が悪いのかを解説しています。 相手がOKを出したくなる資料は、 いったい何が違うのか、そのポイントを本書で学んでみてください。 ■目次 1 わかりやすい資料は考えるストレスを与えない   すべての資料には「共通の役割」がある  盛り込むべき「2つの情報」を忘れるな  ほか 2 わかりやすい資料はどこが違うか? 基本を知ろう!   “体裁”つい読んでしまう“仕掛け”をつくる   “空白”目立たせたいときは「空白」が効果的   ほか 3 フォーマット別で覚える、わかりやすい資料のつくり方   業務日報―情報はひと目でわかるようにする   企画書―相手が判断するための情報を盛り込む   ほか 4 さらに差がつく! 相手を動かす3つの応用テクニック   「資料の渡し方」を工夫しよう   「説明の仕方」を工夫しよう   ほか   購入者特典―上司や取引先を即納得させるテンプレート21 ■著者 西脇資哲
  • 自分のままで暮らす
    値引きあり
    -
    いくつ歳を重ねても、 その歳にならないと、 わからないことがある。 そう思うと、明日を生きるのがもっと楽しみになる。 ベスト&ロングセラーとなった『ほんとうの贅沢』第二弾! 生きてきた時間のすべてが、自分のよりどころ――。 「自分らしく、自分なりに、他人の価値観に惑わされず楽しく暮らす」とはどういうことなのか。 老いを受け止め、さらに、たくましくしなやかに毎日を過ごす、吉沢先生からのメッセージが詰まった一冊です。 若いのはいいこと、老いは悪いこと。 世の中はそう決めてしまったようです。 でも、歳を重ねて生きてきたことの何が悪いのでしょう。 老いは自然なこと。誰の身にも起こるあたりまえのこと。 誰にも回避できません。 あたりまえのことを嘆き、逆らおうとする必要はないと思います。 その時々で精一杯生きてきたなら、老いた自分にもっと自信を持っていいのではないでしょうか。 ■目次 ●第1章 今をどう生きるか ●第2章 「歳を重ねる」ということ ●第3章 たくさん モノ がある時代だからこそ ●第4章 ほどよい「お付き合い」とは? ●第5章 毎日に感謝する生き方 ■著者 吉沢久子
  • 自分の免疫力を知る方法 毎日を快適に過ごすために
    値引きあり
    -
    免疫機能の重要性は知っていても、ご自分の免疫機能のレベルがどの程度なのかを知らない人が大半。 本書では、免疫の仕組みについて概説するとともに、その免疫機能のレベルを測定する一つの方法を紹介。 からだに関する習慣を変えることは、体重減少一つとっても容易ではないことは皆知るところ。 しかし、免疫機能のレベルを改善するためには少しずつやるしかありません。 自分の免疫機能のレベルを知って毎日の生活に役立て、 より健康的で快適な日々を送りましょう。 コロナ、ひと昔でいえばSARSが話題になるが、 じつは感染症はがんの死亡の主たる原因でもあり身近なテーマである。 著者は臨床でなく、免疫を専門とする病理のエキスパート。 免疫(力)に関する正しい基本知識を、イラスト、図解をふくめながらわかりやすく、 最新情報を交えながら解説する。 ■目次 ・免疫力セルフチェック表 ・自分の免疫力を知るための基礎知識 ●第1章 免疫は感染症にどのように働くのか      感染症対策で頼りになるのが免疫      そもそも免疫とはなにか      ほか ●第2章 ストレスの影響は個人差が大きい      免疫力を脅かすもの      脳と免疫系は「会話」する      ほか ●第3章 自分に合った正しい食生活をおくる      寿命と食生活は密接な関係がある      きちんとした生活習慣を身につける ●第4章 免疫力向上の知恵を身につける      免疫力を回復する手立て      回復は個人差が大きい ●第5章 免疫力を測定する      免疫力測定の基本を理解する      事例紹介 免疫力測定で生活習慣を見直す      ほか ●巻末資料 自分の免疫力をもう少し知りたい方へ ■著者 廣川勝昱(ヒロカワカツイク) 東京医科歯科大学名誉教授。1964年、東京医科歯科大学医学部卒業、病理学を専攻。 1972~1974年、アメリカ国立衛生研究所(NIH)に留学。 1981~1994年、東京都老人総合研究所(現・東京都健康長寿医療センター)免疫病理部長。 1994年、東京医科歯科大学医学部病理学教授就任、退任するまでの間、医学部長、副学長を併任。 東京医科歯科大学名誉教授(2005年~)。新渡戸記念中野総合病院病理診断科部長(2005年~)。 健康ライフサイエンス代表取締役(2006年~) (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 「自分」を生きる ~上手に生きるより潔く~
    値引きあり
    3.4
    テレビ朝日系列「徹子の部屋」出演他多数メディアに登場 330万部突破の『女性の品格』著者であり、 国政行政官として女性政策などに携わり多くの功績を残し、 現在は、 昭和女子大学教授 の学長として活躍中の 坂東眞理子氏による“令和”初の下ろし。 多くの経験をしてきた大人だからこそ、上手に生き抜くことよりも、 潔く、ありたい自分でいることの大切さ、 誰でもない「自分」を生きるための36 のコツを紹介。 どうしたら人は、心から笑い、心から楽しみ、心から幸せを感じられるのか。 多くの経験を経た大人だからこそ身につけておきたい、 人間関係、自分との向き合い方、仕事との付き合い方など、 日々の悩みをそっと救ってくれる珠玉のメッセージ集。 ■出版社からのコメント ワーキングマザーとして仕事、家庭・子育てを両立をし、 広い視野で世の中を見て、支えてきた坂東先生の言葉に、 これまでも多くの人々が気づきと学びをもらってきました。 そんな坂東先生がしたためてくださった、 新しい時代を豊かに生きる大人としての知恵や考え方、 生き方、美徳他は、どれも私たちの心に大切なものを届けてくださいます。 ■目次 第1章 自分の人生を生きる 1「ありのままの自分」に振り回されない 2「自分らしさ」は「したい」から生まれる 3 あなただからこそ成り立っていることを認める 4 自信は自分で持つと決めることで生まれる 5「自分」を大切にする 他 第2章 たしなみある人間関係を育む 1 あなたは誰かの大事な人 2 付き合う相手を固定しない 3 友人を得るのは出会いの運 4 大切な人との別れもかけがえのないもの 5 嫌いな人とは適度な距離を保つ 6 人間関係の断捨離を急がない 82 7 褒めてくれる人は大事に 8 大人の親子関係は自立から 他 第3章 何もしないことこそが最大の失敗 1 選ばなかった道の先は考えても仕方がない 2 いつも運のよい人、いつも運の悪い人はいない 3 失敗は忘れてしまえばいい 4 苦労して成し遂げた仕事は財産 5 年齢はできない理由にはならない 6 叱られ上手は人生が豊かになる 他 第4章 運を引き寄せるあり方 1 人生は終うものではなく遺すもの 2 お福分けのすすめ 3 誰しも与えられるものがある 4 内面の美こそ、長持ちでお得 5 感謝の言葉を出し惜しみしない 174 6 人間としてどう生きるかは学びの中にある 7 知らないことを知ることを楽しむ 8 置かれた場で精いっぱい努力する 他 ■著者 坂東眞理子
  • 自分を浄化すると幸せになれる 人生のステージを高めればすべてうまくいく
    値引きあり
    -
    「誰かのため」「何かのため」に生きていると悩みと苦しみからは逃れられない―。 自分を浄化してステージを高めることで、自分も周りも幸せになる。 4つのステージで“理想のあなた”になれる。 自分の状態を確認するチェック表つき。 他人に依存してしまい、自分のためではなく他人のために頑張って生きている人が、 「自分のため」に生きるにはどうすればよいかを教える。 1~4段階の「心の成長ステージ」をもとに、 自分がどのステージにいるのか、 また対人関係ではどのステージにあるかを自覚したうえで、 より高いステージを目指すとともに、 自分らしく生きるとはどういうことなのかを理解していく。 どの成長ステージに属しているのかが分かるチェックシート付。 著者の経験や教え子の経験をもとに、 各成長ステージで起こる問題と解決方法を教示する。 ■目次 1 依存的・他人軸・共依存   ステージ1の意識状態とは   ステージ1の意識状態になりやすい人のタイプ   ほか 2 自力的・他人軸・共依存   ステージ2の意識状態とは   ステージ2の意識状態になりやすい人のタイプ   ほか 3 自己愛・自分軸・自己変革   ステージ3の意識状態とは   ステージ3の意識状態にいる人のタイプ   ほか 4 共同創造・自分軸・他者受容   ステージ4の意識状態とは   ステージ4の意識状態にいる人のタイプ   ほか 付録1 「心の成長ステージ」・意識状態のチェック表 付録2 「心の成長ステージ」を高めていく手順表 ■著者 岩崎順子(イワサキジュンコ) 元の氣塾代表。20代はエステティシャンとして活動し、実績を積み重ね、物質的成功を収める。 その後、仕事や家庭内での人間関係によるストレスで、心身症と急性胃腸炎で入院し、退職。 1998年、レイキ療法に救われ、レイキの道に進む。同年、ヒーリングサロンをオープン。 レイキ以外に心理・哲学・波動・動物セラピーなど、様々な学びを探求し、体系化する。 2005年、レイキの協会を発起し、全国や海外で指導するが、組織の体制に合わず10年後に退任。 2015年、元の氣塾を設立。医師や看護師など指導者に向けたセラピスト養成講座を開始。 2017年、非営利法人日本レイキ療法学会を設立。少年院から出院した人の社会復帰を支援する良心塾などの活動を支援する。 2020年より和歌山にて自然農法や農地開拓など田舎暮しを推奨する活動を本格的に行っている (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 自分を好きになる体質改善――体が変わると人生が変わる
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漢方コーディネーター、薬膳調整師の資格を持ち、東洋医学と中医学の知識で 2年間で1800人以上の女性の体質を改善してきた著者が、 体質別改善方法を教えます。 本書では、体質をの4タイプに分類 ・食べすぎさん ・ガッチリさん ・水太りさん ・ふらつきさん それぞれに合った、 美容・ダイエット方法、おすすめの運動、控えたほうがいい行動、 おすすめの食材、控えたほうがいい食材などをご紹介します。 3つのデトックススープレシピや、体質別おすすめレシピも掲載! この1冊で、自分に合った体質改善ができるようになります。 ■目次 ●chapter1 体質改善で知っておきたい東洋医学の基礎知識について学ぼう♪ ・東洋医学って何? ・陰陽について ・五臓六腑について ・気・血・水の「気」について ・自分の体質タイプを知ろう① ・経絡について ほか ●chapter2 美容の悩みも体質に合わせて解決しよう♪ ・体質に合わせた美容法を取り入れよう ・“簡易版!体質診断”で自分の体質タイプをチェックしよう! ・体質別の美容・ダイエット法 ほか ●chapter3 食事で体質改善をしよう♪ ・デトックスを意識した食生活が大切 ・食事と美容トラブルのメカニズム ほか ●chapter4 体のトラブルに体質改善でアプローチしよう♪ ・肌荒れの原因は内臓にある ・「顔・脚・お腹・二の腕」が太りやすい原因を知ろう ・女性特有のトラブルを改善しよう ほか ●特別付録 体質別おすすめレシピ ■著者水紀華 株式会社マーガレットコネクション取締役社長 『心と美を磨いて人生を変える』をミッションとし、 心身美容・自己実現に特化した複数の事業を展開している起業家である。 小学生の時に美容室で感動し「美を通して人を笑顔にしたい」と決心する。 小学生の時から美についての勉強を始め、高校生の時には食医に1年間弟子入りし、 東洋医学や中医学を学ぶ。 学んだことを実践し、ダイエットや体質改善に成功。 その経験を活かし、東洋医学をベースとした独自の体質改善ダイエット方法を開発、 2年間で1800人以上を指導する。現在、美容エステ・体質改善サロンcocominを運営。 瞬く間にSNSで話題になり、たった数ヶ月で予約困難に。 その後、スタッフを教育し、心身美容サロンMを開業する。 体質改善・美容を軸とした講師としても活躍中で、講座を開くと、 キャンセル待ちが100名以上となることも。 ダイエットアドバイザー、漢方コーディネーター®、薬膳調整師®、かっさディプロマ、 漢方茶ブレンダー協会認定講師、漢方茶ブレンダー、ピラティスインストラクター、 体質改善ビューティー指導師®など、20以上の美容やメンタル心理の資格を所持している。 著書に、『魂磨きで魔法のように願いを叶える♡』 『彼のたった1人の大切な人になれる 最強に愛される恋愛ワークブック』(ともにあさ出版)がある。
  • 自分を責めないで 陽のあたる場所はかならずあるから―――DV、離婚、子供との別離、乳ガンの発症・・・。
    値引きあり
    -
    東京藝術大学卒業後、イタリアでオペラを学んだ歌手・倉原佳子は、 聴いた人が“全身から涙が出る”感覚になるといわれる歌声で、世界中の人を魅了している。 歌の才能を磨く一方で、彼女には夫からのDV、わが子との別離や乳ガンなど、 さまざまなものを失い「ゼロ」になった過去があった。 自分の生き方や居場所に悩む人に向けて、新しい自分になるためのヒントを伝える。 ■目次 第1章 すべての出会いに意味がある―――やっと見つけた私の歌声 第2章 ゆずれないものを探すために―――歌のすばらしさを知る 第3章 劣等感と向き合う―――東京からイタリアへ 第4章 つらい日々の中で気づいたこと―――DVを乗り越えて 第5章 差し出すことで、受け取れる―――「再生」の始まり 第6章 大きな力に身をゆだねる―――乳ガンになって ■著者 倉原佳子 大分県竹田市出身。武蔵野音楽大学短期大学部を経て、東京藝術大学音楽学部声楽科(イタリアオペラ専攻)卒業。 イタリアスキーワールドカップ開会式にてイタリア国歌斉唱、2011 年3 月11 日より、 鎮魂と世界平和を祈る「アヴェ・マリア」奉納の行脚をヨーロッパ各地で始める。 ティラノマリア大聖堂におけるマリア降臨509 周年記念大ミサでの奉納演奏、イタリア縦断音楽巡礼、 イスラエル独立記念、エルサレム奪還50周年にちなむ公演などを経て、今日に至る38 年間国際的活動を行っている。 国内ではコンサートをはじめ、「君が代」斉唱、神社仏閣や聖地での奉納演奏、 愛の素粒子ヴォイスワーク作品のレコーディングなどを行い、現在は日本を拠点に活動している。 作品に『Divine 天空の声』『三千院へ花巡礼』などがある。
  • 自分をもっと大切に―――91歳現役産婦人科医が「医師として」「人生の先輩として」伝えたいこと
    値引きあり
    3.7
    今年90歳を迎えた現役産婦人科医による女性エッセイ。 「女だから」という理由で、 何度も何度も自分が望む道が阻まれそうになりながらも、 「前例がないなら開拓していく。私の人生はその連続だった」という著者。 医師としての知識と、一人の女性としての体験をもとに ・思春期特有の悩み ・月経にまつわる悩み ・仕事や家庭のこと ・妊娠や出産への不安 ・子育てにまつわる葛藤 さらには更年期の苦しみなどを抱える女性たちに寄り添い続けて60年強。 まだ、女性医師が少ない時代に医師になったからこそ、 それが産婦人科医としての自分の役目だと思って、 患者さんたちに接してきたといいます。 そして、働く女性、働くママのさきがけでもありました。 産婦人科医として、 あるいは働く女性、働くママなどの人生の先輩として、 体や心に不調を抱える現代の女性たちに伝えたいと思うことをまとめた1冊。 ■目次 ●1章 前例がないなら、開拓していく。道がないなら、自分で作る。人生、その連続でした。     自由な環境で、気ままな次女として。―――親元から離れて過ごした幼少期     母も父も、自分たちの希望を押し付けたり、「あれしろ、これしろ」とは言いませんでした。     ―――偉かった「有言実行」の母     ほか ●2章 女性だから、犠牲も我慢も仕方ない。そんな考え方が“当たり前”になるのは嫌です。     仕事も、子育ても、諦めない。できることは必ずあります。―――ないなら作ればいい!     我が子を腕に抱いたことで、患者さんのお子さんに対する思いを理解できました。―――「産んでよかった」と心から思う一方で     ほか ●3章 その年代に応じた“さまざまな変化や役割”をうまく受け入れるのも大切です。     まずは話を聞く。それだけで十分なときもあります。―――話を聞いてもらうだけで人は癒やされる     頼れる人には、頼っていい。―――カウンセラーのすすめ     ほか ●4章 私の開拓者としての道のりは、第一線を退いた今も、まだまだ続いています。     ベストでなくとも、ベターで十分。―――ベターな状態で予後を生きていく     バランスよく体を使う。―――フェルデンクライス体操のすすめ     ほか ■著者 堀口雅子(ホリグチマサコ) 産婦人科医。1930年東京生まれ。群馬大学医学部卒。 一般社団法人性と健康を考える女性専門家の会名誉会長。 東洋英和女学院高等女学科在籍中の15歳のときに終戦をむかえる。 その後、東京薬学専門学校女子部に進学し、薬剤師となり、東京大学薬学部にてホルモンの研究を始める。 女性と男性の違いを生物学的に研究する中、「やはり医師になりたい」と、 東京理科大学医学進学コースを経て、群馬大学医学部に進学。 東京逓信病院で1年間のインターンを経験したのち、女性で初めて正規医員として、 東京大学医学部産婦人科学教室に入局。長野赤十字病院他を経て、虎の門病院産婦人科医長。 現在も月に2回、女性成人病クリニックにて診療を続けている。 2003年エイボン女性年度賞の功績賞を受賞 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ジャパネットたかた すごい戦略
    値引きあり
    4.0
    なぜ、「ジャパネットたかた」は成功できたのか? 地方の無名カメラ屋さんから、 わずか25年あまりで誰もが知るところの抜群の知名度と 売上約1930億円(2017年時点)のグループ企業へと変貌を遂げた「ジャパネットたかた」。 「ジャパネットたかた」を育て上げた高田明氏の経営戦略の根底には、 一体どんな信念があったのだろうか。 いろいろ語りつくされた感もある「ジャパネットたかた」ではありますが、 今回、同社の成長戦略と高田明氏の信念である「今を生きる。」 という言葉の意味を再度検証しつつ、 勝ち方の原理原則「ランチェスター法則」という視点から切り込んでみたいと思います。 まずは「ランチェスター法則」とは何か、ということを理解していただき、 「ジャパネットたかた」について見ていきましょう。 ■目次 第1章 時代とともに「今を生き続ける成長戦略」  1「ジャパネットたかた」とは?  2ジャパネットグループの歩み  3ライフサイクルに見るジャパネットの成長と進化   (1)市場参入時期(導入期/1986年~1990年)   (2)第一次成長期(1990年~2000年)   (3)第二次成長期(2000年~2010年)   (4)成熟期(2010年~現在) 第2章 「今を生きる。」は変化への対応力  1「今」に最適な行動が進化・成長を生む  2「今」を生きると大ジャンプする瞬間がある  3月商55万円は1年で300万円に  4「今」を生きていると時代の流れが見えてくる 第3章 「ランチェスター法則」と「ランチェスター戦略」  1「勝ち方の原理」と「勝つための戦い方」  2「ランチェスター戦略」の生まれた背景   (1)戦闘における勝ち負けのルール「ランチェスター法則」   (2)戦争の法則「クープマンモデル」   (3)競争戦略・販売戦略のバイブル「ランチェスター戦略」へ  3「ランチェスター法則」から勝ち方の原則を知る  4「ランチェスター法則」をビジネスに応用すると  5弱者・強者の戦い方とシェア理論  6弱者・強者の5大戦法 第4章 「ジャパネットたかた」その成功要因を探る! 第5章 ランチェスター視点で斬る! ジャパネットたかたの「戦闘力」 第6章 気づかされた「ランチェスター法則」の新たな視点 ■著者 名和田 竜
  • 従業員を採用するとき読む本―――その採用の仕方ではトラブルになる!!
    値引きあり
    5.0
    プロだから知っている「人を雇う」ときの注意点とは? 実際にあった9つの実例をモデルに、 基本から対応策までがわかりやすく学べます! ・人を雇うときの注意点とは? ・雇用契約書や就業規則、服務規程のつくり方 ・入社時に必要な各種社会保険の手続き ・従業員との間で起こりうるトラブル解決法 ・各種助成金の申請方法 など、採用前に知っておきたい基礎知識から、 採用後のトラブル対応策までを詳しく学べます! 社労士のプロ集団が、従業員を雇うときに整えておくべきことや、 気をつけるべきポイントをわかりやすく解説します。 「人を雇いたい」と思ったとき、まず読みたい1冊! ■目次 第1章 採用前に知っておきたい雇用契約の基本 ・従業員を雇うということ ・従業員の雇用形態を知る ・従業員は法律に守られている ・訴えられるケースが増えている、経営者の責任とは 第2章 採用前の準備 ~就業規則と給与規程~ ・なぜ採用前に準備が必要なのか ・労働条件通知書兼雇用契約書を作成する ・就業規則を作成する ・コラム 雇用契約書と就業規則の関係 ・賃金をどのように決めるか ・労働時間・休日・休暇をどのように決めるか ・「服務規程」をどのように決めるか 第3章 入社時の保険加入 ~提出書類と手続き~ 第4章 実際にあった雇用トラブルから学んで備える 第5章 補助金・助成金を申請してお得に採用しよう 第6章 専門家を活用しよう ~デキる経営者はプロに頼る~ ■著者 中小企業を応援する士業の会/助成金・給与労務手続きセンター ■著者/監修 広瀬元義
  • 10万円から始める高配当株投資術―――低リスク、低予算で1億円儲ける方法
    値引きあり
    3.8
    東洋経済オンライン、Yahoo!ニュースにて紹介頂きました。 ダイヤモンド・ザイやYahoo!ニュースで人気の著者による新刊 買ってはいけないモノを買わず、配当利回りがよいものを買い、 あとは配当金をもらい続ける夢のような投資法・・・それが高配当株! ! ! 「高配当株」の投資ノウハウや株式の選び方、 傍目から見たら投資対象になりそうな金融商品および株式であっても、 専門家から見ると買ってはいけないもの、 ここなら資産運用に適しているという投資先など、 確実にお金を増やす33の極意を一挙紹介! 低リスク、低予算で1億円儲けましょう。 人は何かを学ぼうとするとき、経験から学ぶことがほとんどです。 勉強は計算問題から、スポーツも反復練習をしながら少しずつ上達していきます。 しかし投資の場合、間違った経験をするということは、 あなたのお金が減る、損失を出すことに直結します。 それは、とてももったいないことです。 たとえ1万円でも、損をしてはいけません。 にもかかわらず、知らず知らずのうちに、損をしている人がたくさんいます。 あなたが投資で成功するために最も重要なことは、 人の経験を学び、同じ失敗を避けることです。 株式投資はリスク商品ではありますが、 リスクをよく理解し、リスクを避けながら投資をすることで、 お金を今より効率よく、大きく殖やすこともできるのです。 ■損をせず、着実に資産を増やす方法は、次の2つです。 ・「買ってはいけない商品」に手を出さないこと  「買ってはいけない商品」とは、損をする可能性が高いものです。  資産を着実に増やしていくには、損は大敵です。  商品選びを間違えてしまうと、せっかく資産を増やしても、  1つの銘柄の損によってすべて台無しになってしまうこともありえます。 ・「●●●●」を活用していること   このルールとちょっとしたコツを踏まえて投資するだけで、あなたの状況は変わります。 あなたも幸せな投資家生活を目指していきましょう。 ■目次 ★株で着実に資産をつくるために知っておくべき7つのこと ★勝ち組投資家が絶対に手を出さない「買ってはいけない株」 ★勝ち組投資家が絶対に手を出さない「買ってはいけない業種」 ★すべてのシナリオで勝ち抜ける投資法 ~有望な高配当株の見極め方~ ★高配当株で1億円儲けるためにすべきこと 読者特典!付録 いま、注目すべき 高配当有望銘柄リスト14付 ■著者 坂本彰
  • 「呪術廻戦」の強さを手に入れる言葉
    値引きあり
    -
    ヒット漫画『呪術廻戦』の個性豊かなキャラクターの名言集。 「理不尽」な現実に負けない44のヒント 〝負の感情〟に支配されてしまいがちな現代において、 『呪術廻戦』の名言は、強く生き抜く方法を教えてくれる。 ファンはもちろん、コンプレックス、憎悪、嫉妬といった負の感情を抱えている人は必読の1冊。 本書では、次の5つのテーマに分けて、 「呪術廻戦」に登場する言葉から意味を導き出し、 自分の力に変えられるように説明していきます。 ①呪力(負の感情を「力」に変える) ②縛り(目標・生き甲斐を見つける) ③仲間(ともに成長する) ④反転(現実に負けない) ⑤展開(自分を大切に全人全霊で生きる) 本書が呪いに満ちた世界で、生き延びていくための「術式」の1つになれば、 これ以上の幸せはありません。 ■目次 ●第1章 呪力 負の感情を「力」に変える ・この世界が生きづらいと感じる君への言葉(五条悟) ・コンプレックスやトラウマがある君への言葉(禪院真希)  ほか ●第2章 縛り 目標・生きがいを見つける ・進むべき道が見つけられない君への言葉(虎杖悠仁) ・選択を迷っている君への言葉(伏黒恵)  ほか ●第3章 仲間 ともに成長する ・やる気が出ない君への言葉(伏黒恵・釘崎野薔薇) ・1人で抱え込んでしまう君への言葉(虎杖悠仁)  ほか ●第4章 反転 現実に負けない ・人生が思いどおりにならないと思う君への言葉(七海健人) ・まわりを気にしすぎる君への言葉(釘崎野薔薇)  ほか ●第5章 展開 自分を大切に全身全霊で生きる・ ・自信を持ちたい君への言葉(夏油傑) ・自分を好きになりたい君への言葉(禪院真希)  ほか ■著者 大山くまお(オオヤマクマオ) ライター・編集。1972年名古屋市生まれ。中日ドラゴンズファン。 映画、アニメ、音楽、プロ野球などカルチャー全般についての取材、執筆、企画立案、編集などを行う。 「東京新聞」にてカルチャー・ビジネスに関する取材記事を連載中。 雑誌、ウェブメディアでは「サイゾー」「キャストサイズ」「cakes」「エキサイトレビュー」「日経エンタテインメント!」 「an-an」「プレジデント」「ダ・ヴィンチ」「フラウ」「リスアニ!」「週刊SPA!」などで執筆。 著書に『名言力 人生を変えるためのすごい言葉』(SB新書)が11刷のロングセラーを記録。 『平成の名言200 勇気がもらえるあの人の言葉』(宝島SUGOI文庫)、『野原ひろしの名言 「クレヨンしんちゃん」に学ぶ幸せの作り方』(双葉社/現在6刷)、 『野原ひろしの超名言 「クレヨンしんちゃん」に学ぶ家族愛』(双葉社/2刷)などがある。 また「名言ハンター」として『スター☆ドラフト会議』(日本テレビ)、『はなまるマーケット』(TBS)、 『千原ジュニアの言の葉研究所』(MBS)、『クロノス』(T-FM)、『爆笑問題 日曜サンデー』(TBSラジオ)などに出演、『週刊朝日』(朝日新聞出版)への寄稿など活躍中。
  • 女子大生ママ彩歌、ピンチの店を立て直す ~売りたかったら売り込むな!~
    値引きあり
    -
    20歳の女子大生彩歌が、 母親の代役としてクラブのママをつとめる中で、 さまざまなスペシャリストからビジネス成功の秘訣を伝授される。 名店がひしめく福岡・中洲の2100店の ナンバーワンを決めるグランプリ大会に挑む彩歌の成長物語であるとともに、 リフレイン、ミラーリング、5カウントなど、ビジネス成功のための極意を盛り込む。 『売りたかったら、売り込むな!』(2013年・初版)の小説版。 人の心をつかむ接客・経営の極意とは? ■目次 ・Story1 真由美の入院 ・Story2 初出勤 ・Story3 わたしがママ代理? ・Story4 お客様は少ないのにお給料は同じ? ・Story5 常連客から500万円借りる ・Story6 困るお客ほど勉強になる ・Story7 新規客より既存客 ・Story8 特別講座 ・Story9 リフレインとミラーリング ・Story10 ナカワングランプリ ・Story11 『絶対3つ星 7か条』 ・Story12 松田先生 ・Story13 『5カウントの法則』 ・Story14 決戦1週間前~決戦前夜 ・Story15 『中州 接待飲食店 名店NO.1グランプリ』開催 ・Story16 風評被害と営業妨害 ・Story17 ラスト8日間 ・Story18 表彰式会場 ・Story19 真由美の復帰 ・Story20 後日談 ・あとがき ■著者 古川隆 株式会社福一不動産代表取締役。1962年9月、宮崎県延岡市生まれ。 1985年、大分工業大学建築科を卒業。大手マンションデベロッパーに勤めるが、バブル崩壊でリストラにあう。 1995年、株式会社福一不動産に入社。1997年9月、社長就任。 福岡市博多区祇園町、冷泉町、店屋町、上川端町、中洲2~5丁目に特化した展開で業界の注目を集める。 店舗を紹介するインターネットサイト「e中洲ドットコム」や経営支援サービス「ユアーズ」を提供。 また、全国各地で経営者を対象にした講演・セミナーを行う一方で、 中洲のママさんを対象に講演会・勉強会も定期的に開催している (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ジョジョの覚悟 今の自分を超える方法(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    3.8
    『覚悟』のあるヤツだけが、暗闇に道を開けるッッッ DIO、吉良吉影、ブッチ神父、ヴァレンタイン大統領・・・ 「ジョジョ」の物語は、主人公だけではなく、なぜ悪いヤツも「前向き」なのか? ⇒ その秘密は、自分の弱さを乗り越えるための「覚悟」にあった。 『 あなたを大きく成長させる「覚悟」のつくり方 』 「覚悟」をもった人は……  ↓ ↓ ・新しいことに「挑戦」できる ・「失敗」をおそれない ・全てのことを「前向き」に考えられる ・将来の「ビジョン」がはっきりする ・大きな「夢」をかなえられる 「覚悟」を決めた人間は誰よりも強い。 ◆著者のコメント 社会人となり、経営者となった今、 かつては「好きだから」という理由だけで読んでいた『ジョジョの奇妙な冒険』が、 今では「人生の教科書」となりました。 なぜか? それは『ジョジョ』が、私にとって「覚悟の書」だからです。 『ジョジョ』の登場人物のセリフには、繰り返し「覚悟」という言葉が出てきます。  彼らは、自分が到底勝てると思えない敵(たとえばDIOのような化け物)に 立ち向かうとき、必ず「覚悟」を決めます。  そして、「覚悟」を決めたとき、とんでもない力を発揮するのです。 強い「覚悟」さえあれば、必ず道は開ける。 解決策は必ずある。 そんな確信が私にはあります。 困難な現状を打開し、未来を切り開く力を、あなたにも身につけてほしいと思い、 本書を執筆しました。 この本が、あなたの人生をもっともっと熱くすることができれば、 これ以上幸せなことはありません。 ■著者 富田 英太 経営コンサルタント 1978年大阪市生まれ。 24歳で独立。その後、東証一部上場コンサルティングファームにて、 2年間パートナーコンサルタントを務める。 店舗売上改善、黒字化経営のスペシャリストとして、全クライアント店舗、 売上前年比平均187%、100%の売上改善実績を持つ。 人気コンサルタントとして、8年間で担当した顧客は1500人を超える。 現在は、年間100件の講演も精力的にこなしている。
  • ジョジョの戦略 最後に必ず勝利する方法(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    3.0
    負けるとわかっていても、戦わなくてはならないときがあるッッッ!! ⇒ ジョナサン、ジョセフ、承太郎、仗助、ジョルノ、徐倫、ジョニィ・・・・・ ● どんな相手にも、必ず勝利を収めてきた歴代「ジョジョ」。 ● 勝利の秘密は、綿密な計算と卓越した戦略にあった。 ● ジョジョから「戦略」を学び、戦いに勝利せよ! ■ 戦略のない戦いなどノミ同然!!   5つの方法で勝利を手に入れろ! 1.能力の生かせ 2.余裕をかませ 3.敵の裏をかけ 4.あえて負けろ 5.一発逆転をねらえ 人生でも、ビジネスでも、戦略で勝ち抜け!! ■はじめに(一部紹介) ● 戦略とは、「トラブルやアクシデントに遭わずに効率的に戦い、勝つためにはどうすればよいか?」について考えること。 ● やみくもに攻撃を加えるのではなく、環境を把握し、相手の能力を知り、相手の弱点を見抜く。 ● 「戦わずして勝っている状態をつくり上げる」「戦う前から勝利している」、それが「戦略」という言葉の本質 ⇒ これを人生やビジネスに置き換えるなら、「成功するためのノウハウ」ということになるでしょう。 ◆著者のコメント 戦略とは、 「トラブルやアクシデントに遭わずに、効率的に戦い、勝つためにはどうすればよいか?」 について考えること。 戦いが始まる前からあらゆる状況を想定し、 戦いを有利に運ぶことができるか考え、 手を打っていかなければなりません。 戦略は、そもそも戦争で使うものですが、 これらは、人生や仕事においてフルに活用することができるのです。 『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するキャラクターの魅力は、 どんなに実力、能力、情報の差があっても、戦略思考で乗り越え、 勝ち続けているところにあります。 私が商売敵に出し抜かれそうになったとき、 倒産の危機など、今まで経験したことのない困難に陥って 進むべき道が見えなくなったとき、 必ず頭をよぎったのが『ジョジョ』の戦闘シーンと 彼らの戦略でした。 本書では、「戦略」をテーマに、 「覚悟」によって決めた「目的」をどのように達成していくか、 心を揺さぶるジョジョのセリフを解説しながら、お伝えしていきます。 戦略が固まれば、あとは、ハッタリであろうと、嘘であろうと、覚悟を決めて、突き進むのみ。 それでは、『ジョジョの戦略』、乞うご期待ィィィ!!! ■著者 富田 英太(とみた・ひでひろ) 経営コンサルタント
  • 女性社員にまかせたら、ヒット商品できちゃった ~ベビーフット、ミリオンセラーの秘密~
    値引きあり
    -
    夏になるとサンダルや裸足になる機会が増えるからこそ、 足の裏のかさかさや、ニオイ気になっちゃいますよね!! この大ヒット商品「ベビーフット」は すべては欲求を満たすアイデアだった。 カネ、ヒト、コネ、ぜんぶなくても、奇跡は起こったんです! 世界45か国で販売! 累計販売数700万超のヒット商品! 使うと足の裏がズルむけ! 著名人をはじめ、多くの人をとりこにする、ミリオンセラー商品「ベビーフット」。 これをつくったのは、社員30人(当時)のちいさな会社でした。 そして、ヒットの仕掛け人は4人の女性社員でした。 ■目次 はじめに ●I ミリオンセラーはどのようにうまれたのか エピソード1 水虫からフットケアへ エピソード2 「足の裏キレイにし隊」結成 エピソード3 深夜のラーメン屋 エピソード4 ブレーク! エピソード5 「ベビーフット」海をわたる エピソード6 「足の裏キレイにし隊」解散、そして ●II ちいさくてもヒットをつくる3つの力 1 女性の力 2 伝える力 3 信じる力 おわりに ■著者 中島隆(なかじま・たかし)
  • 事例でわかる絶対もめない相続対策入門―――基礎知識から【節税】【贈与】【遺言書】【信託】まで!
    値引きあり
    -
    円満相続を迎えるツボを44のケースで解説 【後悔しないための事前準備】 相続の基礎知識から ・相続税の節税 ・生前贈与 ・遺産分割協議 ・遺言の残し方 ・信託の活用 など。 また巻頭には令和で気をつけておきたい相続の 最新改正ポイントやよくあるトラブル事例も紹介。 これ一冊で相続について 「知っておくべきこと」と「やっておくべきこと」がわかります。 ●人ごとではない相続の実態 ご存知のとおり、相続はスムーズなモノばかりではありません。 家族間でトラブルになったり、憎しみあったりすることもあります。 自分はそういったトラブルにまきこまれることはない。 誰にとても人ごとではありません。 家族間のトラブル防止、また節税という観点からも。 不可欠なのが相続対策と言えます。 ●社会情勢に合わせた法改正も行われている ●トラブルの火種は消しておこう 自分の資産は自分で守るという意志、知識が必要です。 相続対策は、「節税」「家族間のトラブルの防止」の2面性があります。 どちらかが一方かけても、家族全員が納得できる相続は叶いません。 どちらにも配慮しながら、早め、早めの対策を施すことが大切です。 対策が早いほど選択肢も多くなりますし、税務署から否認されるリスクも減らせます。 ●相続で家族の大切な絆をさらに強いものにできるきっかけになれば幸いです。 ■目次 序章 令和の相続 こんなトラブルが増えている    約40年ぶりに相続法が変わった    こんなはずじゃなかった相続トラブル 第1章 相続の基本を知ってもめ事を避けよう     相続ができる人と法定相続分の割合     相続税の計算方法と早見表     ほか 第2章 知る知らないで大違い!相続税の特例制度     納税額がグンと減る税額控除     二次相続を頭に入れて手続きする     ほか 第3章 生前にやっておけば安心の相続税対策     生前対策の基本を知っておこう     生前贈与で相続財産を減らす     ほか 第4章 トラブルを防ぐためにやっておきたい相続対策     スムーズな遺産分割協議     遺言書で意思を伝える     ほか ■監修 税理士法人チェスター ■共同監修 円満相続を応援する税理士の会 ■著者 株式会社エッサム、菅野聖人、和田伸一、田中久夫、長島良亮、浅野亮太郎、今村正、初見達郎、     高橋千亜紀、岡田大作、大久保俊治、猪本秀之、大澤義直、福島美由紀、杉山盛重、     渡邉信子、土井竜二、成田俊弘、末吉英明、清水龍二、辻本聡、福間武士、植﨑茂
  • 人生の授業―――灘校教師・キムタツに学ぶ「生きる」技術
    値引きあり
    -
    灘校教師・キムタツに学ぶ「生きる」技術 ボクが受験のカリスマ? とんでもない。 試験も人生も失敗続きだったからこそ、伝えたいことがある―。 気持ちがググッと前を向く熱血教師の考え方 & ことば。 『夢をかなえる英単語 ユメタン』シリーズ、 『キムタツ式 英語長文速読特訓ゼミ』シリーズなどで おなじみの著者が、いつもの英語というフィールドを離れて語った “人生の歩き方”。 ●どんなことも三日坊主で続かない ●ちゃんとできない自分が嫌い ●人間関係にホトホト疲れてしまった ●失敗するのが怖くて前に進めない たとえば、そんな悩みに どう対処すればいいのか――? いま「教室」で学んでいる人も…… もう「教室」から遠くはなれてしまった人も…… きっと、前向きな気持ちになれる1冊です。 ■目次 ・第1章 往事渺茫(母が僕にくれた“武器”小4で悟った人生の真理ネガティブな批判をはね返すヒント何を為すか、何を残すか) ・第2章 一念通天 (強運を呼び込むための考え方夢を腐らせない細く長く続けるための秘訣try doingの人生を歩もう) ・第3章 孫康映雪 ・第4章 七転八起 ■著者 木村 達哉
  • 人生はごちそう――自分の身に起こることはすべて栄養ね!
    値引きあり
    4.3
    【黒柳徹子さん推薦】 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ セッちゃんって最高! 絵のセンス! 洋服のセンス! 脳のセンス! 何歳かわかんない! ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ 84歳の今もなお、現役イラストレーターとしてご活躍の田村セツコさんの最新エッセイ! 「苦いもののあとに食べたものは甘く感じるように、辛味や苦味、渋味、酸味はとっても大切!  それは人生でも同じことよ。  嬉しいことも、イヤなことも、ぜ~んぶ自分の栄養になるの!  いろいろな味の"経験"ができる人生はごちそうなのね!」 本書では、 いつまでも楽しくおちゃめに毎日を過ごすための 考え方や生き方などを素敵なフレーズと共にご紹介します。 ・アラ探しは老ける タカラ探しは若返る ・人生の作者でありモデルである ・いつでも、どこでも、普段着のまま ・2人のマリーちゃん 悲しみと喜びは代わりばんこにやってくる ・歌いたくない時こそ歌いましょう♪ など まるでおしゃべりしているようなエッセイ♪ オリジナルイラストも掲載!! ■目次 ・まえがき 人生はおいしいごちそう。捨てるところがありません。 ・第1章 甘味★いつでも、どこでも、普段着のまま ・第2章 酸味★幸せのかけらを探して ・第3章 塩味★肩の力を抜いて、さあ歌いましょう ・第4章 辛味★泣きたいときこそSmileね ・第5章 渋味★どんなことも素晴らしいと思えるようになるの ・第6章 旨味★人は皆、老いていくもの ・セツコの本棚 ・あとがき ■著者 田村セツコ(たむら・せつこ) イラストレーター エッセイスト 1938年、東京生まれ。高校卒業後、銀行OLを経て、画家・松本かつぢ氏の紹介でイラストの道へ。 1960年代に少女漫画雑誌『りぼん』(集英社)や『なかよし』(講談社)、『マーガレット』(集英社)、『少女クラブ』(講談社)の表紙や“おしゃれページ"で活躍。 1970年代には全国十数社と契約を結び、文具や小物などの“セツコ・グッズ"で一世を風靡。 1980年以降、ポプラ社の名作童話の挿絵や詩作、エッセイも手がける。 現在はコラージュ技法を使った立体作品「こもりびと」シリーズなどの作品を精力的に製作し、年に数回、個展を開催。 講演会、トークショーなどで多くの方に元気を与え続けている。 『おちゃめ力宣言します! 』(河出書房新社)、『あなたにあえてよかった』(興陽館)など、著書多数。
  • 人生一〇〇年コースを生きる
    値引きあり
    -
    1巻715円 (税込)
    老後から終局への道を、豊かでなだらかなものにするために必要なものとはー。 女性問題研究家(女子教育、母親論など)として活躍してきた著者は現在94歳。 自宅のある武蔵野市吉祥寺からもほど近い高級老人ホームで日々を過ごしている。 高齢者数の推移は、 1963年には、男性20人、女性133人 2021年では、男性10,060人、女性76,450人 に激増。 100歳まで健康的に生き 「とても幸せになる人」と半面 「とても不幸になる人」に分かれることを具体的に指摘。 この著書は人生100年コースを辿るには、 さまざまなプロセスがあることを教えてくれます。 「人生100年コース」の実現が夢でなくなりつつある現在、 その実現への道筋は、長い年月の積み重ねです。 その記録が、少しでも後に続く人々の役に立てばと、 わたしのささやかな人生コースを振り返り、反省もこめて、 このレポートを世に問うてみたいと思いました。 施設の中で繰り広げられる、 入居者・職員たちによる人間模様の機微を、 鋭く・かつ温かな視線で観察する。 これからの日本が取り組むべき問題に迫る、新感覚エッセイ。 ■目次 ・はじめに ●第1章 生いたち ●第2章 人生の四季 ・春~青春期 ・夏~活動期 ・秋~収穫期 ・冬~終局への道 ●第3章 “人生コースの最終地点”有料老人ホームの日々 ・入居までのいきさつ ・施設のあらまし ・日々の生活 ・人間関係アラカルト ・付記ー「コロナ」発生下の施設で ・おわりに ■著者 藤井治枝(フジイハルエ) 女性問題学者。1929年、東京生まれ。 1950年、聖心女子大学(旧制)歴史科卒業。 その後、東京教育大学故楫西光速教授に師事。 「日本経済史」、「日本産業史」の指導を受ける。 1995年「日本型企業社会と女性労働」により、立教大学経済学部より、「経営学博士」の学位を受ける。 1966年「朝日ジャーナル論文賞」に入賞。 以後、女性に関する問題を中心に、労働・教育・家族・家庭など、幅広く評論活動に従事。 同時に、神奈川県横浜市、藤沢市などの「婦人問題懇談会」の理事・座長・会長を務めた (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 人生を変える朝1分の習慣(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    3.0
    1分の使い方をマスターすれば、あなたの人生は間違いなく変わります。 それも驚くべきスピードで。 すでにあなたの周りの人たちは、この習慣を始めているかもしれません――。 世界一の男、世界一のシェア率を誇るギター会社 フジゲン会長 横内祐一郎氏の総合プロデュースをはじめ、 多くの方の成功を導いてきた著者が、数々の夢を叶えてきたメソッド、 人生を変える「朝1分の使い方(夢実現の1分間ワーク)」を大公開。 “たかが1分”でできることですから、 物足りなく感じたり、本当にこれで成功につながるのだろうかと感じたりするかもしれません。 さらに言うまでもありませんが、 種を撒いたからといって、その1分後すぐに結果が出るわけでもありません。 ただ、その積み重ねが、あなたの理想の未来を引き寄ているのです。 このワークを始めるのに年齢は関係ありません。何歳でも遅すぎることはありません。 残りの人生でもっとも若いのは、まぎれもなく今日の今。 そして、あなたの人生は、目の前の1分が連なってできています。 この1分をコントロールできる人間が、 自分の人生をコントロールできるのです。 ■目次 ●プロローグ たった1分で人生は変わる ●第1章 ベッドの中で1分 ・1日の成功をイメージする ・「おめざメモ」を書く ・3年後の理想の自分に会いに行く ・携帯電話でPCメールのタイトルをチェックする ・成功を先取りしてしまう ●第2章 朝食で1分 ・「おめざメモ」を書き直す ・ご先祖様に感謝&1日の成功をお願いする ・カンタンなメールの返信&ざっくり下書き ・ツイッターでつぶやく(思考開始の準備運動) ・家族にしっかり声をかける(1分会話のススメ) ほか ●第3章 朝シャワーで1分 ●第4章 通勤電車で1分 ●第5章 始業時間前に1分 ●第6章 「1分」でチャンスをつかむ思考法7 ●第7章 「1分」をよりハッピーにできるマインド7 ■著者 後藤勇人 24歳の若さで独立しヘアーサロンを開業。 順風満帆のスタートを切ったが、間もなく社員の謀反や横領など数々の試練を経験。 32歳でヘアーサロン・日焼けサロンを拡大、次々と夢を実現。 人材育成組織「全国人材発展協会」の代表を務め、 「夢を実現する朝1分のセルフコーチング」をはじめ、 「最速夢実現」を可能にする独自ノウハウを教える様々なセミナーや講演を全国で行い、 多くの人から支持されている。 夢を実現させる救世主として、多くの伸び悩むビジネスパーソンから多大な注目を集めている。
  • 人生を変える見えないボタンの見つけ方(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    4.0
    ■目次 ●Part 1 あなたが見ていない大切なボタン ・見えないボタンの話 ・脳の話 ・スコトーマ ・既成概念 ・潜在意識が苦手なもの ・仕事の進め方の見えないボタン ・成功の三つの要素 ●Part 2 知ること ・情報のフィルター ・知らないということ ・こんなはずじゃなかった症候群 ・先人の知恵 ・人間の可能性 ・何を決める? ・決めたつもり ・決めない理由 ・人生の目的と制限 ・大きく考えることの魔術 ・BASIC ・目標の意味 ・告白しなければならないこと ・いい目標・悪い目標 ・笑っちゃう目標 ●Part 3 動ける計画 ・計画の勘違い ・計画の立て方 ・計画の見えないボタン ・上達曲線 ●Part 4 行動する ・まず動く ・行動を支える「数」 ・問題発見と解決の能力 ・タイムマネジメントの見えないボタン ・パーキンソンの第一法則 ・テクニック ・時間の法則 ・組織をつくる ●Part 5 見えないボタンを押すために ・ボタンを見つける ・できることよりなりたいもの ・理解はアウトプットから ・フィルターの種類を変える ・知らない世界のことを質問する ・決める ・一緒にいる人を変える ・達成の法則 ・想像してみる ・どっちがホント? ●おわりに 私のこと ■著者 江頭俊文(えがしら・としふみ) 1957年、福岡県生まれ。武蔵野美術大学油絵科卒業。在学中から個展を開き画家としての道を歩みつつも、MLM(マルチレベルマーケティング)の可能性に気づき、外資系大手MLM、X社のトップディストリビューターとして活動後、外資系大手生命保険会社でMDRTの資格を一年目で取得。その後、外資系大手Y社のMLMに取り組み、瞬く間に前人未到の世界最高ランクを2種類、2度にわたって達成する。このタイトルは8年経過した現在でも破られていない。10万人を超える巨大な組織を持ち、セミナーは常に満席、外部研修機関の講師としても、毎回深い気づきを与える人気スピーカーとして活躍している。自己実現のための幅広い啓蒙活動をミッションに、全国を飛び回っている。著書に『パーフェクトドリーム』(あさ出版)がある。
  • 人生を自由にしてくれる 本当のお金の使い方
    3.7
    豊かな人生を手に入れたいと願うすべての人へ。 累計130万部の著者が自身の経験を振り返り教える 「人生に価値をもたらし」「幸せなお金持ち」 になるための本当のお金との付き合い方。 お金に対して「漠然とした不安」があるのは、お金の本質がわかっていないからです。 どんなにお金を稼いでも人生のバランスが取れていないと人は幸せにはなれません。 本書は仕事、人間関係、健康、貢献、お金のバランスを整えることで循環させ、 一生お金に困らない幸せな人生を送るためのお金との付き合い方を紹介していきます。 ■目次 ●第1章 あなたは、何のためにお金を使いますか? ・お金のやりとりの裏側には、「感謝」のやりとりがある ・収入が上がれば幸福度も増す? ・「お金があるけれど不幸せな人」は、「バランス」が崩れている ・お金はあったほうがいいか? なくてもいいか? ・「したほうがいい借金」と「してはいけない借金」 ・良い借金をすすめる理由   借金をすると「覚悟」が決まる   借金をすると「時間」が手に入る   借金は、社会的な「信用」になる ・友人・知人間でお金の貸し借りをしてはいけない ・納税は感謝のあらわれであり、社会貢献である ●第2章 お金は「循環」させて増やしていく ・お金は貯めるものではなく、「回す」もの ・良いエネルギーを取り入れるには、お金を「自己成長」と「社会貢献」に使う ・「プロフィールづくり」にお金を使う ・PDCAサイクルでお金の使い方を改善する ・「宝くじの高額当選者の多くがのちに破産している」は本当か? ・親が子どもに財産を残さないほうがいい理由 ・老後資金を増やすもっとも確実な方法 ・投資で儲けたいなら「10年間」は真剣に勉強する  ほか ●第3章 人生をより自由にしてくれるお金の使い方 ●第4章 「お金に困らない人」の考え方 ■著者 井上裕之(いのうえ・ひろゆき) いのうえ歯科医院理事長。歯学博士、経営学博士。 東京医科歯科大学非常勤講師を含め国内外7つの大学で役職を務める。 世界初のジョセフ・マーフィー・トラスト公認グランドマスター。 「医師として世界レベルの医療を提供したい」という思いのもと、ニューヨーク大学をはじめペンシルベニア大学、 イエテボリ大学などで研鑽を積み、故郷の帯広で開業。その技術は国内外から高く評価されている。 情報番組「未来世紀ジパング」にて、最新医療・スピード治療に全国から患者が殺到する様子が取り上げられる。 本業の傍ら、世界中の自己啓発や、経営プログラム、能力開発を徹底的に学び、ジョセフ・マーフィー博士の「潜在意識」と、 経営学の権威ピーター・ドラッカー博士の「ミッション」を統合させた成功哲学を提唱。 「価値ある生き方」を伝える講演家として全国を飛び回っている。 実話から生まれたデビュー作『自分で奇跡を起こす方法』(フォレスト出版)は、テレビ番組「奇跡体験! アンビリバボー」で紹介され、 大きな反響を呼ぶ。ベストセラー『「学び」を「お金」に変える技術』(かんき出版)、 『本物の気づかい』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、著書多数。
  • 人生を楽しみたければピンで立て!(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    4.0
    人生を楽しみたければ ピンで立て! (あさ出版電子書籍) ◆著者のコメント 勤めている会社が明日、経営破綻してしまう。その先はもう仕事もない。当然、収入だってなくなる――。 そんな状況になったら、君は平然としていられるだろうか。すぐに気持ちを切り替えて、新しい会社、仕事にチャレンジすることができるだろうか。 「そんなこと無理に決まっているだろ!」って? 僕は全然無理だとは思わない。 「ピンで立つ」ことができていれば、どんな困難なビジネスの状況も必ず乗り越えられると信じているからだ。 実際、僕は今までずっとそうやって生きてきた。 「ピンで立つ」とは、誰の真似をするのでもなく、自分が唯一無二のオリジナルであり続けること。当たり前のことだが、人がすでにやっていることはしょせん二番煎じでしかない。コピーはどんなに努力したって、オリジナルには一生勝てない。 常に自分の頭で考えて、自分の志を貫いていく。ビジネスで成功するためには、揺るぎのない、自分のオリジナリティを確立することが必要だ。 人生はいつだってリスタートできる。 僕は伊勢丹を辞めてからさまざまな場所に立ち、常にリスタートしてきた。 ピンで立つことができれば、何も怖いことなんてない。最初は認められなくても、そのうち必ず結果がついてくる。 これまでの僕が歩んできた人生そのものが、何よりの証拠だと思う。 ■目次 ●第1章 The rule of the heart 夢なき者に理想なし ●第2章 The rule of action 行動が世界を変える ●第3章 The rule of communication コミュニケーションを武器にしろ ●第4章 The rule of marketing 成功のカギはマーケティングにあり ●第5章 The rule of my brand「自分ブランド」を確立させる ◆著者 藤巻幸大(ふじまき・ゆきお) 参議院議員・株式会社シカタ代表取締役プロデューサー・株式会社テトラスター代表取締役社長・株式会社トランジットジェネラルオフィス特別顧問 阿久津康弘(あくつ・やすひろ) 東京国際コンサルティング株式会社代表取締役 公認不正検査士・内部統制評価指導士
  • 「数字」のコツ―――商談・会議・雑談でなぜか一目置かれる人が知っている
    値引きあり
    -
    ビジネスの現場では、新聞やテレビで見聞きするニュースの 概略を把握しておくことはもちろん、職種によっては さまざまなデータをおおままにつかむことが求められます。 企画書作成、プレゼンを行わなければならない場合もあるでしょう。 その時に必要なのが、数字を把握し使いこなす技術です。 ところが、社会人になったものの、数字の捉え方・扱い方がわからず、 数字に苦手意識を持ち、避けている人がたくさんいます。 あなたも、そんなビジネスパーソンの1人かもしれませんね。 でも、安心してください。数字のコツさえつまめば、 誰でもスムーズに仕事を進められるようになります。 たとえば、伝えるために大事なのは、 最長でも3秒で言える範囲に数字をまとめることです。 本書では、実際に私が現場で使っている数字の法則も紹介しています。 数字の法則を、頭に入れておくことで得られるメリットは2つあります。 1.思考のスピードが速くなる(仮説をスタートすることができる) 2.発言に説得力が加わる(優秀なビジネスパーソンの作法) 本書を通じて、 読者の皆さんの日々の仕事の効率が向上し、 一目置かれる存在となってくだされば幸いです。 ■目次 第1章 ビジネスでは数字をザックリ覚えよう     数字の読み方を覚えよう     数字をつかむ基本は「倍数」と「分数」     ほか 第2章 できる人は「3」という数字をキーにしている     人はなぜ3という数字が好きなのか     プレゼン、企画書づくりも「3ステップ」で     ほか 第3章 会社の数字は「5」のつながりで覚えよう     チーム編成は「5人」が生産的     1人の顧客を怒らせると「250人」の敵をつくる     ほか 第4章 知っておきたい「ビジネス数字の法則」     売上の8割は2割の仕事で稼いでいる     1位と2位の差は3倍開く     ほか ■著者 山本峻平 株式会社新経営サービスシニアコンサルタント。 1991年、和歌山県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、新経営サービスに入社。 ベンチャー企業から中堅企業を対象に、経営計画の達成に向けたPDCAマネジメント支援や 人事制度の構築・運用を通じた組織開発、教育研修の支援を実施。 特に若手ビジネスパーソンを対象に「数字のつかみ方・使い方・伝え方」の重要性を指導、 教育している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 好きなことだけで食べていく―――創る楽しみ、伝わる喜び、繋がる幸せ
    値引きあり
    -
    中国、韓国、アメリカ他、様々な国で講演依頼多数! アジアの各国(中国、香港、韓国ほか)から多数の若者が著者を訪ねて来日&授業を受け、 2019年からは中国の大学にて講師を務める、 Newsweek誌が選ぶ『世界が尊敬する日本人100』に選出された 大人気、世界一の似顔絵画家(カリカチュアリスト)が 「好きなこと」を仕事にして生きていくために必要なことを教える本。 「絵」という「好きなこと」を事業化し、社員120名が集まる会社を創り、年商8億円超!!を成し遂げた 作品の価値の高め方、多くの人に知ってもらう方法、店舗のつくり方などを紹介。 才能がある人だけが一流になれるわけではない。 あきらめないで、満足しないで、続けられる人こそが一流になることができる。 大切なのは 自分の心の声に正直に耳を傾けて、 自分の目指すべき方向を知ること。 出版社からのコメント 好きなことで食べていくということは、 好きなことのプロになる、ということです。 どんなに知識があっても、 技術を持っていても、 それで稼げないようではプロではありません。 8億超を稼ぐ会社にした著者が、アーティストとして、 一社会人(経営者・起業家)として考えてきたこと、実際に行ってきたことをまとめた1冊。 ■目次 ・WHAT IS CARICATURE? ・第1章 なぜ絵描きの僕が会社をつくることになったのか  コラム1 プロアーティストの3つのスケッチ練習法 ・第2章 絵を描いて食べていくために  コラム2 上手な絵を描くためにいちばん大切なこと ・第3章 あきらめの悪いアーティストたちの物語  コラム3 こんなタイプは要注意!! ・第4章 技術を活かして好きなことのプロになる  コラム4 リアルなお金の話 ・第5章 可能性を広げる 笑顔が広がる  コラム5 プロアーティストのあるべき姿とは ■著者 Kage(カゲ) カリカチェア・ジャパン株式会社 代表取締役兼社長アーティスト 幾度にわたる海外修行を重ねる。2007年世界大会をはじめ2005年欧州大会、 2006年英国大会など、優勝歴多数。 『Newsweek』誌が選ぶ「世界が尊敬する日本人100」に選出されたり、 テレビ東京『ソロモン流』やテレビ朝日『激レアさんをつれてきた。』にて特集されるなど、 メディアでも活躍中。著書に『好きなことだけやればいい』(あさ出版)がある。
  • すごい工場―――売上右肩上がり! 有休取得率95% 新卒採用も楽々!
    値引きあり
    3.0
    元・トヨタ自動車株式会社副社長 栗岡完爾氏推薦! ・トヨタで、工務(工場)、購買(調達)、販売(営業)をやってきた経験から言えることがある ・「すべての可能性が現場にはある」 ・スチールテックの工場に行くと嬉しくなる ・「こんな素晴らしい現場と社員の笑顔があったのか」と ―――――― スチールテックを訪れた方たちが まず驚かれるのが、 「工場」のイメージを裏切る外観です。 ウェルカムボードで迎えられ なかに入ると―― 内部はピカピカ! これは「環境整備」という 取り組みの成果です。 安全性はもとより 生産性の向上にも 役立っています。 さらに皆さまがビックリするのが、 日本有数の技術、 そして、社員たちの 元気な挨拶です。 日本人も、外国人も ニコニコです。 コミュニケーションツール、 IT化、人材戦略など、 さまざまな経営の仕組みに 興味を示される方もいます。 ――――――(本文より) 見学者、学生が感動する 愛知のすごい工場の秘密大公開! ■目次 第1章 「すごい工場」がすごい理由 第2章 生産性、安全性が向上するピカピカな仕組み 第3章 他社にはマネできないビックリな技術・生産体制 第4章 社員ニコニコを実現する仕組み 第5章 多様な人材を活用する経営の仕組み ・人を制する者がビジネスを制す ・中国現地法人成功のポイント ・外国人人材戦力化、そしてダイバーシティ経営 ・生産性を高める「余剰人員経営」とは ・凄い工場とお金の話 ■著者 出口弘親(でぐち・ひろちか) スチールテック株式会社代表取締役社長 1961年、愛知県名古屋市生まれ。1985年、慶應義塾大学商学部卒業後、トヨタ自動車株式会社入社。 海外産業車両部、海外企画部、モータースポーツ部、中南米部にて勤務。 1997年、家業である、年商2.5億円、社員数4人の現スチールテック株式会社に入社。 2007年より現職。2013年に中国・大連に大連思企路科技有限公司を設立、法定代表総経理を務める(兼務)。 2017年には、米国発のコミュニケーションツール「エマジェネティックス(R)」 認定アソシエイトの資格を取得。東海地方の企業を中心に研修活動も行う。 スチールテックは、2015年に移転・新設した工場が「すごい工場」として、 東海地方の経営者、調達担当や学生などの間で徐々に話題に。 本書は、見学者が感動するとまで言われる同社の工場についてまとめた初の書籍である。
  • すごい塩―――長生きできて、料理もおいしい!
    値引きあり
    5.0
    いい塩をもっと摂ることが健康につながる。 「まずくて体に悪い減塩食」からおさらばしよう! いい塩を選ぶ基準とレシピ付き。 「日本人の塩分摂取量は世界的にも多い。 塩分の摂りすぎは高血圧など病気の原因になり、 健康を損ねるので、減塩に努めるべき」 日本ではこれがもはや常識ともいえる考えになっていますが、 私は専門家としてお伝えします。 「減塩は不要」です。 塩は悪者になっていますが、本来は「摂らないと死ぬ」ものです。 塩には人が生きていくうえで欠かせない成分がたくさん含まれています。 そんな塩の力や、いい塩とその活用方法をお伝えしたいと思います。 ■目次 ●第1章 塩のすごい力  (体にいい塩は塩麹塩麹は手作りしよう ほか) ●第2章 塩はこんなに体にいい  (塩を摂ったほうが長生きする塩が不足すると脳卒中、心筋梗塞になる ほか) ●第3章 「塩が悪者」には根拠がない  (塩の量は気にしなくていい減塩食で何も改善されなかった!? ほか) ●第4章 精製塩は今すぐやめよう  (「精製塩」は、減塩したほうがいい精製塩は、体にこう悪影響を及ぼす ほか) ●第5章 食べるものは自分で決めていく時代に ■著者 白澤卓二
  • すごいチーム 結果を出すチームマネジメント12の方程式
    値引きあり
    -
    「すごい会議」のすごいコーチである富永浩義と申します。 日本中のなるべく多くのチームリーダーに本書を読んでいただければとてもうれしいです。 そして、もう1人、この人に本書を読んでもらいたいと強く思って書きました。 それは、20年前の僕。当時、チームリーダーだった僕のチームはこんな感じでした。 ●スケジュールが遅れるのは当たり前(計画を立てた直後に遅れ出す) ●みんな自分の仕事だけで手一杯(隣を見る余裕は無い) ●なかなか成果が出ない(クライアント様の要求に合致しない) ■目次 ●PART1 メンバーの方程式〈チームメンバーはこう招集する〉 ●PART2 主体性の方程式〈メンバーが自立的に動く環境を作る〉 ●PART3 ムードの方程式〈チームのムードを良くする〉 ●PART4 提案とコメントの方程式〈効果的な言葉の使い方をする〉 ・ ・ ・ ●PART10 チームワークの方程式〈良い文化を作る〉 ●PART11 ブレイクスルーの方程式〈問題を引きずり出して叩く〉 ●PART12 継続の方程式〈あきらめる資格を持つチームになる〉 ■著者 富永浩義(とみなが・ひろよし)
  • スティーブ・ジョブズだったらこうするね! カリスマリーダーの問題解決力(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    3.6
    仕事や人生には、常に「問題」が立ちはだかる。 面倒な上司(部下)との人間関係 圧倒的に不利な立場での交渉 なかなか成果が出ない努力…… どうしても動かせない「問題」を前にすると、 私たちはつい、あきらめてしまいそうになる。 しかし、“壁""が目の前に現れたとき、果敢に立ち向かい、 ときに強引に 、ときに驚くべき発想で乗り越えてきた人物がいる。 アップル社CEO・スティーブ・ジョブズ―。 揺るぎない決断力 聴衆を圧倒するプレゼン力 「NO」と言わせない交渉術 そして、相手の心をつかむ、口説き文句 壁の前に立ちすくむわたしたちに必要なのは、彼の「武器」だ。 45のテーマ設定で “ジョブズ思考""が理解できる1冊。 ■目次 ●1 仕事で「ひとつ上」を目指したい ・1 いいところまでいくのになぜか結果が出ない ・2 改善しているのにマンネリから抜け出せない ・3 単なる成長ではなく最速で成長したい ・4 自信アリの新製品だが市場調査は最悪の結果に ・5 その他大勢から脱するにはどこで差をつければいいか? ・6 何年も成果が出ていない。撤退か前進か? ・7 連日残業しているのに利益が上がらない ●2 「足りない」中で最高の仕事をしたい ・8 時間がない中で納期短縮を命じられた ・9 「あれもこれも」という発注に忠実に応じなければダメか? ・10 「少数精鋭」を言いわけに過重労働がまかり通る ・11 自分の案にほかのメンバー全員が反対。見切り発車したい ・12 コストをかけずに「妥協なき仕事」ができるか? ・13 予算がないうえに、権限者の頭が固く説得困難だ ●3 能力と性格の限界を超えるには? ・14 ジョブズのような「驚異のプレゼン」をしたい ・15 「拙速」とは違う本当の「速さ」を身につけたい ・16 不利な立場で有利に交渉を進めるには? ・17 ノーと言われると強く押せない性格を変えたい ・18 あと知恵ではない先見力をつけたい ・20 かつてのやる気が薄れ、今ひとつ気力が充実しない ●4 リーダーとしての強さを身につけたい ●5 不運・失敗をプラスの転機にするには? ●6 ライバルに圧倒的に勝つために ●7 人生を実りあるものにしたい ・45 人が去り人が変わる中で自分は「どこ」にとどまるか? ■著者 桑原晃弥
  • 捨てる幸せ―――シンプルに、ラクに生きる「禅の教え」
    値引きあり
    -
    モノ、人間関係、悩み、怒り…。 余計なものを手放すことで見えてくる幸せがある―持たない、こだわらない、力を抜く。 人の心には、 ・「いつも足りない」という“渇する”気持ち ・「損か得」「勝ち負け」「善悪」といった“二つのどちらかに偏る”考え方 ・こだわって“心を固くする”頑なさ ・自分の思いを“手放さない執着”する心 という四つが必ずあるもの。 これを少しでも軽くするのが、「捨てる」こと。 その工夫を本書では詳しく書いています。 あなたも、心も身体もラクに自由になれる本来のチカラを取り戻しましょう。 ■目次 1章 「欲」はほどほどに、身軽に生きる 2章 いらない人間関係もある 3章 心を自由にするために 4章 余計な悩みは抱えない 5章 「幸せ」をどうとらえるか ■著者 藤原東演(ふじわら・とうえん)
  • ‶捨てるもの″からビジネスをつくる――失われる古民家が循環するサステナブルな経済のしくみ
    値引きあり
    -
    各種メディアが大注目! 日本の建築技法・文化を守る「古民家・古木サーキュラーエコノミー(循環型経済)」で グッドデザイン賞を受賞した山翠舎。 古民家の解体から古木を収集・備蓄・整備し、単なる販売に止まらず 設計・施工までも手掛けることで再利用を促しながら、 地方ビジネスの可能性を広げ る同社の挑戦を紹介します。 いかにして古民家・古木から価値を産み出し、地 域を活性化しながら、企業としても成長を続けているのか? サステナブルな循環型ビジネスのヒントがここにあります。 いま、日本の古民家がどんどんなくなっています。 使われず空き家になっている古民家、 この先引き継ぐ者のいない古民家・・・。 古民家はたくさんの良質な木材を使って建てられています。 私たちはその木材を“古木”と呼んでいます。 そんな貴重な財産である古木が、むざむざ捨てられているのです。 あまりにも、もったいない。 何とか救い出したい。 その想いが私たち山翠舎の原動力となっています。 ■目次 ●第1章 捨てられるものを磨こう ●第2章 地方だから作れるサーキュラーエコノミ― ●第3章 古民家 × ビジネスが地域にもたらしたこと ●第4章 古民家でつなぐ地方と世界とこれからの社会  ■著者 山上浩明(やまかみ・ひろあき) 山翠舎 代表取締役社長 1977年生まれ。長野県長野市出身。大学卒業後、2000年にソフトバンクに営業として入社。 社長賞を受賞。2004年に山翠舎に入社し、2012年に代表取締役社長に就任。 2021年には事業構想大学院大学にて事業構想修士を取得し、 現在、空き家となった古民家などの社会問題解決を目指して新規事業を展開している。 2018年「スタートアップアントレプレナー表彰プログラム(主催:EY Japan)」の甲信越 地区代表に選出。 2019年「FSC認証」にて、古木で世界初の認証を取得。 2020年「古民家・古木サーキュラーエコノミー」でグッドデザイン賞    (審査委員 井上裕太氏の選んだ一品)・ウッドデザイン賞(奨励賞【審査委員長賞】)受賞。 2021年「信州SDGsアワード2021(【長野県知事賞】主催:長野県)」 受賞。 2022年からは行政とのプロジェクトも稼働。小諸市のサテライトオフィス事業のプロデュースや、 長野市のスマートシティプロジェクトでフードロス解消レストランのプロデュースなど、 既存の枠にとらわれず、精力的に活動を続け、「ガイアの夜明け」(テレビ東京系列)や 「応援! 日本経済 がっちりマンデー!!」(TBSテレビ系列)など、各種メディアでも注目されている。
  • スマホだけ×顔出しなし 隠れYouTuberで毎月3万円を稼ぐ
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スマホだけ」×「顔出しなし」初期費用なしで、 YouTube動画を投稿して毎月3万円を稼ぐテクニックを紹介する1冊。 ■こんな人におすすめ ①顔出しをせずにYouTube動画投稿をしたい  簡単に取り組めるジャンルに特化 ②動画スキルをゼロから学びたい  企画、ストーリー、撮影、編集、アップロードの設定まで一貫して説明  ③本業プラスαのお小遣いが欲しい  毎月1~3万円程度のお小遣いを得るために再生回数、チャンネル登録者を増やす。  視聴者に選ばれる動画の作り方を伝授 1,000以上のYouTubeチャンネルをサポートしてきた木村博史氏が、 再生回数とチャンネル登録者を増やすためのテーマ選定や動画の作り方、 継続するコツ、お金の管理などを徹底解説します。 テレビ業界で培ってきた映像や撮影の技術を惜しみなくお伝えし、 視聴者に見てもらうための裏ワザも掲載。 また、コラムでは実際に顔出しなしで活躍している隠れYouTuberにお話を聞き、 YouTube動画で成功するための秘訣を紹介しています。 基本的な知識や操作から丁寧に解説しているため、 動画知識のない方でも迷うことなくスムーズに取り組むことができる書籍です。 ■目次 ●序章 なぜ、隠れYouTuberは稼げるのか!?  顔出しをしない & 初期費用もかからない ●第1章 YouTube動画で賢く稼ぐためのお金の知識  本格的に始める前に確認! ●第2章 隠れYouTuberが知っておくべき動画企画の作り方  顔出しなしでも再生回数が伸びる! ●第3章 「共感」を得る動画ストーリーの作り方  初心者での簡単に作れる ●第4章 ゼロから始めるYouTube動画撮影  顔出しなし×スマホだけ ●第5章 スマホ無料アプリでできる簡単編集テク  “魅せる動画”に大変身! ●第6章 結局、SEO対策が再生回数を決める  稼いでいるYouTuberは皆している! ★コラム この「隠れYouTuber」に聞く!  顔出しなし×スマホだけの“リアルな実情” ・『かごっまおごじょ』 ・『penchan vlog』 ・『ユヤの節約ルーティン』 ・『離婚してひとり暮らし*ボッチ主と猫の孤独生活』 ■著者木村博史 インプリメント株式会社 取締役社長(COO)、  クリエイティブディレクター、テレビプロデューサー、日本ペンクラブ会員。 マーケティングメソッドを駆使した動画制作に定評があり、個人事業主から大手グローバル会社まで幅広い企業を顧客に持ち、 広告動画制作をサポートする。近年は、芸能人や企業などのYouTubeチャンネルをコンサルティングする業務に力を入れている。 著書にはYouTubeの運営から撮影や編集方法までまとめた『YouTube成功の実践法則53』(ソーテック社)、 ビジネスにも活用できる映像技術を詳細に解説した『ビジネスに役立つ 教養としての映像』(主婦の友社)などがある。
  • スマホ脳の処方箋――あなたの健康を脅かす
    3.4
    朝の情報番組「THE TIME,」にて、奥村先生出演! 生活に潜む「スマホ脳過労」についてコメントしました。 リモート生活が3年目をむかえ、 ここにきて働き盛りの方々をふくめて体調不良をうったえる外来が増えているという。 その原因はズバリ、スマホ。 30~50代の患者さんが急増 ・集中力の低下 ・記憶力の低下 ・子供の学力低下 ・イライラしやすくなる ・肩こり ・睡眠障害 認知症に似た症状であるが、 「脳疲労(脳過労)」によるもの。 その原因は「脳内エネルギー」の枯渇によるもの。 一昨年『スマホ脳』がベストセラーとなり、スマホと脳との関係が話題になった。 しかし、その数年前から、 著者はスマホと脳との関係を医学的見地から注目していた。 最近ではもの忘れはもちろん、 「うつ」リスクが3倍になることを指摘している。 慢性化したコロナ禍状況もすぐには改善されないことから心理不安は長期することも予想され、 ますますスマホ依存が高まりそうです。 とくに、性別を問わず、働き盛りの年代の来院もふえている。 スマホはビジネスでは手放せないものとなり、 もはや「いかにスマホと上手に付き合うか」という時代に入ったといえる。 本書では、 普段の日常生活における、 無理のない上手な付き合い方を「もの忘れ外来」「認知症・鬱」の専門家が解説する。 またうつは認知症に移行する可能性が大きいことも紹介するとともに、 うつがいかに健康を害するリスクが高いこともお伝えする。 ■目次 ・あなたも「スマホ依存」?チェックリスト ・はじめに ●第1章 今、「スマホ依存」で原因不明の体調不良が増えている ・スマホ依存による体調不良は誰にでも起こり得る ・症状1 52歳男性 頭痛や関節痛、さらに舌の痛みも発生 ・症状2 48歳女性 「だらだらスマホ」が原因でパニック障害に ・症状3 28歳男性 スマホ依存が ・症状4 29歳女性 SNSにどっぷり浸り、典型的なうつ病を発症 ・症状5 67歳男性 スマホの脳トレが原因で「もの忘れ」が増加 ほか ●第2章 スマホと脳過労の危険な関係 ●第3章 私たち意外と知らない脳の仕組 ●第4章 日本人は脳が疲れている ●第5章 認知症と「スマホ認知症」 ●第6章 「ぼんやりタイム」で脳の疲れが改善する ●第7章 脱・脳過労! 今日からできる生活改善テクニック10 ・おわりに ■著者 奥村歩 脳神経外科医、おくむらメモリークリニック理事長 岐阜大学医学部卒業、同大学大学院医学博士課程修了。
  • スーパー・ラーニング 誰も教えてくれなかった ビジネスメールの書き方・送り方
    値引きあり
    -
    メールは、便利な反面、誤解を生みやすいツールでもあります。 特に、ビジネスシーンのメールには独特のルールやマナーがあり、 その決まり事を知らないと、大きなトラブルに発展する可能性も。 ● 『Re:』のまま返信したら失礼なの? ● 相手との距離を縮めるための工夫とは? ● 返事を催促するとき、カドが立たない書き方って? ……など、日頃の疑問が氷解するメール本の決定版! メール力をメキメキ上達させて、仕事を楽しく片づけましょう。 ■目次 ●第1章 これだけは知っておきたい! メールの基本ルール&マナー ●第2章 疑問・悩みを一発解決! メールの書き方Q&A ●第3章 こんなときはどう書く?  シチュエーション別NGメールとOKメール ●第4章 どう対処すればいい? ビジネスメールのトラブル解決法 ●第5章 これをマスターして一歩先へ! 超効率的ビジネスメールのテクニック ■著者 平野友朗(ひらの・ともあき)
  • 【図解】ウイルスと除菌のことがよくわかる! 本
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新型コロナウイルスの流行で一気に関心が高まった 消毒・除菌についての最新知識をイラスト等を使ってわかりやすく図解で紹介。 ・消毒液と除菌水は何が違う? ・消毒液と除菌水のラベルはどこを見ればいい? ・変異株に有効な消毒液と除菌水は? ・次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムは別物? ・空中噴霧は危ない? ・医療機関はどうやって消毒をしている? など、 新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザ、O-157、大腸菌など、 日常で感染リスクのあるさまざまなウイルスや菌を無毒化し、 予防する方法がわかります。 ■『わかりやすく実用的』と医療・ビジネスの専門家が続々推薦! ・本当に効果のある除菌の方法がわかる本です  長谷川恭宏 医師 医学博士・はせがわ整形外科医院長 ・安全な除菌水の基準が明確にされていて我々医療従事者も安心できます  平畑徹幸 医師 医学博士・HICクリニック院長 ・従業員を守るために経営者がすべきことが書かれている  小山昇 氏 株式会社武蔵野代表取締役社長 ■目次 ●第1章 ウイルスと除菌のことがよくわかる! ・菌とウイルスの違いは何ですか ・菌やウイルスはどうやって身体に侵入するのですか ・殺菌、消毒、除菌、抗菌、不活化の違いはなんですか ・菌やウイルスはどのようにすれば消毒・除菌できますか ・消毒効果を持つ消毒液、除菌水にはどんなものがありますか ・新型コロナウイルスに効果のある消毒液、除菌水にはどんなものがありますか ・変異株に効果のある消毒液、除菌水にはどんなものがありますか ●第2章 除菌と安全のことがよくわかる! ●第3章 除菌水の選び方がよくわかる! ●第4章 除菌水の使い方がよくわかる! ■著者 内海 洋(うちうみ・ひろし) 株式会社アクト代表取締役社長。 1958年生まれ。北海道小樽市出身。 釧路高専卒業後、北海道ヤンマー等を経て、1997年に有限会社アクト設立、2000年5月より現職。 アクトは、農林水産・食品産業技術振興協会・民間部門農林水産研究開発功績者表彰(2015年)、 発明協会・北海道地方発明表彰北海道知事賞(2017年)、 経済産業省・第7 回ものづくり日本大賞ものづくり地域貢献賞(2018年)など受賞多数。 また、2018年には経済産業省・地域未来牽引企業にも選定されている。
  • 図解 3ステップでできる 小さな会社の人を育てる「人事評価制度」のつくり方
    値引きあり
    -
    本書では、中小企業で理想の組織が実現できる 「ビジョン実現型人事評価制度」という仕組みづくりと、 その実践方法を3つのSTEPで解説しています。 「ビジョン実現型人事評価制度」を運用すると、次のような効果が期待できます。 ・将来を担ってくれるリーダーが育つ ・社員全員が経営理念や方針にそって成長する ・ほしい人材が採用できる ・会社のビジョンが実現できる なぜならこの制度には 「理念やビジョンが社員に浸透する」 「人材の成長サイクルが自然とまわるようになる」 という2つの大きな特徴があるからです。 理念やビジョンが浸透すれば、 社長と社員全員が同じ目的目標に向かって仕事に取り組みます。 人材の成長サイクルがまわっていくことで、 社員は成長意欲をもって、自ら学び、課題にチャレンジしながら成長します。 そして、それが会社の成長にもつながります。 読めば必ず課題解決のヒントが見つかります。 中小企業の社長、リーダーの方々だけではなく、 人事担当者に、どう見られ査定されているかがわかる貴重な一冊です。 ●STEP1 「ビジョン実現シート」を作成する ●STEP2 「評価制度」をつくる ●STEP3 「ビジョン実現型人事評価制度」を運用する
  • 図解でわかる家族信託を使った相続対策超入門―――元気なうちにやっておきたい円満相続の万全準備
    値引きあり
    3.0
    難しそうな信託契約を豊富な図解と事例でスッキリ理解! 元気なうちにやっておきたい円満相続の万全準備 ●自分の死後の妻の生活費に不安が残る ●健康に不安がある子どもの将来が心配 ●息子に自社株を譲りたいが贈与税の問題が…… etc 生前に信託契約をつかって相続の道筋をつける家族信託。 本人の遺志を明確にし、相続トラブルや死後の遺族に対する 不安を解消する相続対策が注目を集めている。 「自分の財産をどうやって管理・処分するか」について考えることは、 自分と家族の幸せを考えることでもあります。 家族信託の基本的なしくみやメリットはもちろん、 事例でみる信託設計、また相続税のあらましも紹介しています。 本書は、司法書士法人チェスターの監修で、 一見難しそうな家族信託を豊富な図解と事例で解説する一冊です。 ご自身の今後の人生、またご家族の幸せな生活について考えるきっかけになれば幸いです。 ご多幸をお祈りしております。 ■目次 第1章 家族信託って何?なぜ必要なの?     超高齢社会が生み出す相続問題     家族信託の基本的なしくみ     ほか 第2章 家族信託の決まりごとを理解しよう     受託者の権限と義務を確認しよう     受益者と受益権を確認しよう     ほか 第3章 家族信託のケースを見てみよう     認知症対策1 判断能力低下後の生活に備える     認知症対策2 負担の重いアパート経営を息子に託す     ほか 第4章 家族信託を活用するための相続・贈与の基礎知識     相続人になる人を知っておこう     相続税の対象となる「財産」とは?     ほか ■監修者 司法書士法人チェスター        チェスター司法書士事務所大阪 ■共同監修者 田中久夫、窪木康雄、濵田 実、中田義直、宮﨑辰也、尾崎 充、野口裕太、岡田誠彦、小原正寛、杉山盛重、須山達也、石川一志、岡田悦子、岡本篤典、竹本能清、髙村宗司、河村好夫、北御門孝、北畑米嗣、辻本 聡(円満相続を応援する仕業の会) ■著者 エッサム
  • 図解 統計学超入門
    値引きあり
    4.0
    1巻770円 (税込)
    “視聴率”“出口調査”“偏差値”“自動車保険”“平均寿命”“桜開花予報” 「世の中の仕組み」「お金の流れ」「人々の行動」…… すべては「統計学」で見えてくる! 本書は「統計学の入門書」を読んだけれど、 わからなかった人向けに書いた本である。 “統計学の初歩と初歩”という、誰も書いていない分野に挑戦してみた。 「これ以上は噛めない」というほど噛み砕いて、懇切丁寧に解説してある。 ただ、超基礎レベルの統計学を知っているだけでも、世の中の見方は変わる。 初歩の初歩とはいえ、あなどらずに取り組んでもらえば、 身についた統計学は必ずあなたの武器になる。 ■目次 ・プロローグ そもそも「統計学」とは?        “お金”と“労力”のムダをはぶく! ・1章 ヒストグラム、平均値、分散、標準偏差     「統計学」は、ここからはじめよう! ・2章 正規分布     もっともポピュラーな「分布の王様」 ・3章 二項分布     世の中の“さまざまな現象”がここにある ・4章 二項分布と正規分布     「重要」なこの二つの分布の関係とは? ・5章 視聴率・出口調査のカラクリ     「世の中の不思議」は統計学で解明される ■著者 高橋洋一(たかはし・よういち) 1955年東京都生まれ。 都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。 1980年に大蔵省(現・財務省)入省。 大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、 内閣参事官(首相官邸)等を歴任。 小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、 「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。 また、戦後の日本で経済の最重要問題ともいえる、バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとり、 不良債権償却の「大魔王」のあだ名を頂戴した。 2008年退官。 現在、嘉悦大学ビジネス創造学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。 『バカな経済論』『バカな外交論』『【図解】ピケティ入門』『【図解】地政学入門』 『【図解】経済学入門』『99%の日本人がわかっていない 国債の真実』 『【明解】会計学入門』(以上、あさ出版)、 第17回山本七平賞を受賞した『さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白』(講談社)など、 ベスト・ロングセラー多数。
  • 【図解】ピケティ入門 たった21枚の図で『21世紀の資本』は読める!
    -
    1巻1,375円 (税込)
    『21世紀の資本』主席訳者 山形浩生氏推薦! 「やっと出た、『21世紀の資本』のまともな解説本!」 728ページにもおよぶ、歴史的な大作『21世紀の資本』。 ただ、本当に重要な21枚の図がわかれば、 効率的かつ的確に読み解くことができるのです! あの高橋洋一が解説する『21世紀の資本』とは? いったい『21世紀の資本』のどこを読み、何を読み取ればいいのかが、わかります! 社会科学系の学者たちが書評などを通じて表した批評への、 ピケティの返答集(2014年12月時点日本未翻訳/要約)も掲載。 ◆著者のコメント 本書をきっかけに、一度は放り出した日本語版をまた開く気になる読者、あるいは、日本語版を買って読んでみようと思う読者がいたらと、密かに願ってもいる。 『21世紀の資本』が、歴史的な著作であることは間違いない。まずは本書を通じて、ぜひ、その世界に触れてみてほしい。 ――「まえがき」より ■ 目次 Part1 21枚の図で『21世紀の資本』を読んでみよう! Part2 結局のところ、ピケティは何を言いたいのか? Part3 『21世紀の資本』その先の可能性――ピケティからの「返答集」 ■著者 高橋洋一
  • ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門
    値引きあり
    -
    『ずるい。』 この言葉から、皆さんはどんなイメージを受けますか? ・抜け駆け? ・ルール違反? ・独り占め? 周りにも、ずるいと思わせるような人がすぐに思い当たるのではないでしょうか。 こんなご時世だからこそ仕方ないと思うべきなのか。 それとも、実はずるい生き方が賢い生き方なのか。 「ずるい」という言葉には、一般的にはあまり良いイメージはありません。 しかし、一口に「ずるい」と言っても、いろいろな「ずるい」があります。 人を出し抜いて非難されるような「ずるい」もあれば、 「その発想はなかった……」と周囲をくやしがらせるような「ずるい」もある。 本書で扱うのは、こちらの「ずるい」です。 ・常識にとらわれず、自由な発想を可能にする考え方 ・最短ルートで問題を解決する考え方 ・お金や時間をかけずに目的を簡単に達成する考え方 そんな思考法が本当にあるのか……? あるんです。 それが、本書で紹介する「ラテラルシンキング」。 あなたも本書を読んで、ラテラルシンキングの達人になってください。 ■著者 木村尚義
  • 成功し続けている人がやっている ジョイント思考――「人×人」こそが、稼ぎ続ける究極の方法だった!
    値引きあり
    -
    大事なのは、「何で稼ぐか」ではなく「どうやって稼ぐか」。 先の読めない世の中、時間の流れと共に、 成功するビジネススキームはどんどん変わり、成功者もどんどん入れ替わっていく。 そんな中、10年以上、稼ぎ続けることができたビジネススキームが、 この「ジョイント思考」である。 そのことに気づいた者だけが、どんな世の中の状況でも稼ぎ続けることができる。 金もない、人脈もない、取り立てて目立った才能もなかった若者二人が、 何億円も稼ぎ続けることができた働き方、 「成功し続ける人がやっている」考え方を紹介した1冊。 ジョイント思考が身につけば、世の中の変化に振り回されないようになる! 本書では、この十数年間の私たちの経験をふんだんに投入し、 変化が激しく先が見えないこの時代に有効な思考法として誕生させたものをお話ししています。 私たちの集大成となる「ジョイント思考」を包み隠さずあなたへお伝えします。 本書の内容が、あなたの成功の一助になることを心から願っています。 ■目次 ・プロローグ ・ギブアンドテイクの時代からジョイントの時代へ ●第1章 ビジネスは本質を知ることから始まる ・1 起業で絶対に失敗しないたったつの方法 ・2 ビジネスはゼロから生み出す必要はない ・3 見えないものを見過ごさない ・4 ネットビジネスも本質は同じ など ●第2章 人×人が可能性を広げる      ビジネス成功に欠かせない「人」のこと ●第3章 正しいやり方を賢く選ぶ      ビジネス成功に欠かせない「情報」のこと ●第4章 エネルギーをうまく使う      ビジネス成功に欠かせない「スキル」のこと ●第5章 役割と立ち位置を見失わない      ビジネス成功に欠かせない「仕組み」のこと ●第6章 成功し続ける人がやっている「超ジョイント思考」 ■著者 佐藤文昭(さとう・ふみあき) 1980年、北海道函館市生まれ。30社以上の企業を率いる連続起業家。 9歳で曹洞宗の得度を受けるも父の影響を受け事業の道を選ぶ。 大成建設を退社後、託児所付きカフェで独立。 あえなく失敗するが、ITの世界と出会い、起業家となる。 小説家としての顔も持ち『吃音センセイ』(講談社)は最大手塾の全国模試の問題に使われる。 監修を務めた『イラスト記憶法で脳に刷り込む英単語1880』(あさ出版)は15万部超。 ビジネス書も数冊出版し海外でも高く評価されている。 小島 幹登(こじま・みきと) 株式会社イーメディック代表取締役 1975年生まれ。30社以上の企業を率いる連続起業家。 過去に、化粧品通販(年商10億円で2社売却)、美容クリニック(年商8億円で売却)、 歯科クリニック(事業譲渡)、泌尿器科クリニック(全国6医院まで拡大し事業譲渡)など、7回の売却を達成。 現在、瞬読事業(速読教室。書籍は5冊で20万部)、医薬品通販、 ストレッチ専門店(全国4店舗)など多数の事業を展開している。
  • 成功するクラウドファンディング―――「あったら楽しそう」のワクワク感にお金が集まる
    値引きあり
    4.0
    CAMPFIRE家入一真社長 & GREEN FUNDING 沼田健彦CEO 推薦! アイデアの面白さがあり、多くの人に共感してもらうことができれば、 1000万円、いや成功すれば、億単位の資金が集まる時代になりました。 10億円を超えるお金を集めた人も実際にいます。 数年前までは「こんなものがあったらいいな」という アイデアだけでお金を集めることなど、ほぼ不可能でした。 著者自ら6000万円の資金を調達したノウハウをすべて公開。 ・コンセプト ・リターン ・プロフィール ・初速の出し方 ・追い込みのかけ方 ・PR ・SNS ・拡散 ・リワード… 成功するための道筋を、実際の事例とポイントごとに、 惜しげもなく解説。 2015年に刊行され、多くのプロジェクトを成功に導いてきた書籍が、 内容をアップデートされ刊行されます。 国内大手クラウドファンディングサイト代表たちも推薦する、 プロジェクト成功確率を飛躍的に高める内容です。 夢にチャレンジする人にぜひ手に取っていただきたい1冊です。 ■目次 Chapter1 アイデアだけで1億円も夢じゃない!?          クラウドファンディングの仕組み Chapter2 6000万円集めた成功例に学ぶ          失敗しない資金調達法8 Chapter3 クラウドファンディングを成功させる          7つの法則 Chapter4 まずはシミュレーションで始める          成功率100%のクラウドファンディング Chapter5 効果的な宣伝・PR活動でファンを倍増! ■著者 小田恭央(おだ・やすお) SSS合同会社CEO。1977年生まれ。関西大学卒業後、富士通株式会社に入社。2007年に独立。 ITや経営・業務改善のコンサルティング活動を行っている。 また、SSS合同会社にて、東北応援キャラクター東北ずん子の運営などを行う。 これまで、東北ずん子プロジェクト等で、9回のクラウドファンディングを実施。 毎回異なるクラウドファンディングプラットフォームで行い、すべて成功させている(総額6000万円超)。 最近は、クラウドファンディングに関するニュース解説ブログの執筆ほか、商工会議所等で、 クラウドファンディングに関する講演、指導も行っている。 その活動は雑誌・新聞等メディアでも取り上げられている。
  • 成功体験は9割捨てる―――「前はうまくいった」を信じてはいけない!!!
    値引きあり
    -
    世の中に、かつての成功体験を忘れることができない人は数多い。 とくに中年以降の幹部社員や一時期成功した経営者には顕著に見られる傾向である。 それが災いして、多くのビジネスマンは失敗してしまう。 まず「うまくいった」記憶を捨て去るところに成功のポイントがあることを教える自己啓発書。 本書では、第1章で、成功体験の負の側面を、 実在の企業や人物の事例を交えて四つの観点から解説します。 第2章では、なぜ成功体験の負の側面が生じてしまうのか、 心理学、組織運営の仕組みなどから要因を確認します。 第3章は、業界・組織・個人の、成功体験に疑問をもち 変革を進めて成功を獲得した事例を紹介します。 そして第4章では、成功体験に縛られずに成果をあげ続ける ビジネスパーソン、リーダーになるためのポイント、 変革を続けられるチーム・組織づくりの要諦を述べます。 「強い者が生き残るわけではない。また賢い者が生き残るわけではない。 変化できる者が生き残る」。 進化論を唱えたダーウィンの話として引用される適者生存の法則は、 企業にも個人にも当てはまることとして理解されています。 しかし、実際に変化し続けることができる人は多くはありません。 その変化を阻む大きな要素が成功体験です。 本書を通じて読者の皆様の、成功体験から生じる影の側面が解消され、 継続的な成功獲得の一助となれば幸いです。 二〇二〇年五月 志水 浩 ■目次 第1章 成功の逆襲     成功体験がもたらす弊害     成功体験の四つのダークサイド     過去の成功にとらわれる「固執の罠」     ほか 第2章 なぜ成功体験のダークサイドが生じるのか?     ダークサイドを生む五つの要因     心にかけている色メガネ!     「認知心理学」からの要因分析     ほか 第3章 ダークサイドを乗り越える“鍵”     「観察」が常識を打ち破る     「社内常識」という制約を外す     ほか 第4章 ダークサイドの向こうにある未来を創る     前提を疑い、真の目的を問い続ける     批判的思考を習慣化する     ほか ■著者 志水浩(シミズヒロシ) 株式会社新経営サービス執行役員統括マネージャー。 1967年、京都府生まれ。1991年、株式会社新経営サービスに入社。 経営コンサルタントとして30年近くのキャリアを有している。 新経営サービス内の人材開発・組織開発部門、経営支援部門、管理部門の責任者 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 成功への選択―――道は開かれている。
    値引きあり
    -
    道は開かれている。 「いま、何を選ぶか?」だけが問題なのだ 家出少年から日本No.1のモティベーターになった最高の人生のつくり方。 選ぶ基準はひとつだけ! これまでに34万人を超える方々の研修に携わってきた。 その過程で、人の「成功と失敗の習慣」について深く研究し、最終的に得られた結論は一言で言えば、「考え方が変われば人生が変わる」ということだった。 人生で何が大切か。 愛とは「他の人がもつ可能性の探求に誠意を傾けること」であると思っている。 本書を手に取った読者の方々にはぜひ、自分の中には大きな可能性が内在していること、 その可能性を引き出すことができるのは自分自身以外にはないことを知っていただきたい。 ■目次 ●第1章 負けない力のつくり方 ・私の原点 ・とにかく誠実に、一生懸命に ・人生に気づきを得る ・情熱はどこから生まれるか ・ほんとうの目的を見いだそう ・幸福であるために何を選択するか ・幸福であるために何を選択するか ・五つの基本的欲求 ●第2章 自立した人間になるために (豊かな人間こそが豊かな人生を送ることができる正義と不正義の違いは何か ほか) ●第3章 仕事で自分を磨く (成果がなければ「一生懸命が足りなかった」と思う自分の「目的」を見出す ほか) ●第4章 ほんとうに強い組織とは (会社は人が育つ場、感謝の場経営者の仕事とは ほか) ■著者 青木仁志 1955年3月北海道函館市生まれ。10代からプロセールスの世界に入り、国際教育企業ブリタニカ、国内人財開発コンサルティング企業を経て1987年、32歳でアチーブメント株式会社を設立、代表取締役社長に就任。自ら講師を務める公開講座『頂点への道』スタンダードコースは講座開講以来25年間で641回毎月連続開催、新規受講生は31,864名を数え、国内屈指の公開研修となっている。その他、研修講師として会社設立以来延べ349,097名の研修を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 精神科医が教える 笑顔うつから抜け出す方法
    4.0
    『どうせ、誰もわかってくれない』 そう思いながら、ひとりで頑張っているあなた。 もう、大丈夫です。 「しんどい」と言えないあなたの、日常を変える方法があります。 この本は、頑張っているあなたの味方になります。 Instagramで7万人以上が救われた! ・最近うっかりミスが増えてきた。 ・1人になったら悲しくもないのに涙が止まらなくなる。 ・やらなきゃと思うのに、体が動かない。 ・ゆううつな気持ちがずっと続いていたり体が重くなっているにもかかわらず、  会社の人や友人たちには明るい表情で接して悟られないようにしてしまう……。 ・外ではきちんとできるのに、家の中はめちゃくちゃ。 ・しんどくても元気にふるまっているのに、  「気持ちの問題だよ」「まじめにやってよ」「誰でもそんなことあるよ」と言われて、  理解してもらえない……。 こんなことはないでしょうか。 もしかするとそれは「笑顔うつ」のサインかもしれません。 この本では、まわりから理解されにくい「笑顔うつ」をわかりやすく解説。 「ホントはしんどいのにまわりに言えない人」に向けて、 精神科医が体と心のケアの仕方を紹介します。 ■目次 ・はじめに ・うつ島MAP ●第1章 いつのまにか「うつうつ島」に迷いこんでいる!?      ~笑顔の仮面がとれなくなる~ ・笑えているからって大丈夫なわけじゃない ・笑顔うつは「心の問題」がなくてもなる ・笑顔うつになると迷いこむ「4つの世界」 ・「やる気」を取り戻すために、いまの状態を知ろう ●第2章 落ちこみや不安は感じないけれど、体がおかしくなってきた!      ~歩くと体調が悪くなる道~ ・体調不良が目立つ“歩くと体調が悪くなる道”にいる人たち ・「単なる肉体的な疲れ」と「笑顔うつによる疲労感」の違い ・体にたまったストレスをやわらげるワーク ・もしかしたら・・・大きな病気がかくれていることも ●第3章 体は元気だけれど、落ちこみや不安があってしんどい!      ~希望が見えなくなる森~ ●第4章 感情がコントロールできなくなってきた!      ~戦わずにはいられない戦地~ ●第5章 思い通りに動けなくなってきた!      ~心と体が離れていく街~ ●第6章 エネルギーをためて「うつうつ島」から抜け出そう! ・おわりに ■著者 精神科医しょう InstagramなどSNSを中心にHSP気質やメンタルヘルスについて発信する精神科医。 大学病院に所属し、精神科医としての業務に加え、研究にも従事している。 著者に「頑張り屋さんのための心が晴れる本」(KADOKAWA)がある。
  • 精神科医が教える病気を治す 感情コントロール術
    3.9
    「何年も病院に通っているのに、なかなか病気が治りません」から解放される。 精神医学や心理学、脳科学から見つけた「病気を治す」ヒント。 病気がなかなか治らない人、治りやすい人では何が違うのか? ■病気が治る人と治らない人は考え方や行動の多くが対照的    病気を受け入れている ⇔ 病気と闘い、抗っている      感謝の言葉が多い ⇔ 悪口が多い 小さいことにクヨクヨしない ⇔ 不安に思いがち      いまを生きている ⇔ 過去にこだわる 1つの病院に継続して通院する⇔ よく病院を変わる ■いつもイライラしている人必読!!  すぐ効く「怒りを消し去る方法」とは!? ・話し方を変えるだけでみるみる心が落ち着く! ・人を「好き」か「嫌い」かで判断しないことがポイント。ではどうする? ・他人を攻撃する人を華麗にスルーする秘訣 ■病気はあなたの「敵」ではない!! まずは「5つの闘わない」を知ることから始めましょう! ・「病気」と闘わない ・「医者」と闘わない ・「自分」と闘わない ・「薬」と闘わない ・「完全に治す」と闘わない 累計50万人以上に精神医学や心理学、 脳科学の知識・情報をわかりやすく伝え続けている精神科医の視点から、 病気がなかなか治らない人の共通点、 今日からできる治るための心の持ち方・思考、習慣を紹介。 また、支える家族がすべきことにも言及。 病気は、治るのです。 ■目次 はじめに 感情をコントロールすれば身体もコントロールできる 第1章 あなたの病気が治らないのには「理由」がある 第2章 「不安」を取り除けば病気は治る 第3章 「悪口」が病気を悪くする 第4章 「受け入れる」だけで病気は治る 第5章 「表現する」と病気は治る 第6章 家族が「寄り添う」と病気は治る 第7章 「感謝」で病気は治る ■著者 樺沢紫苑(カバサワシオン) 精神科医、作家。1965年、札幌生まれ。 1991年、札幌医科大学医学部卒。札幌医大神経精神医学講座に入局。 大学病院、総合病院、単科精神病院など北海道内の8病院に勤務する。 2004年から米国シカゴのイリノイ大学で3年間留学。うつ病、自殺についての研究に従事。 帰国後、東京にて樺沢心理学研究所を設立 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 精神科医・モタ先生の心が晴れる言葉———今だからこそ読みたい「心の名医」による66のメッセージ
    値引きあり
    3.0
    「やまない雨がないように、 人生の『雨季』もいつか必ず終わる。 そのことは信じていい。 そしてまた雲間から 太陽が顔をのぞかせるのだ。」 今だからこそ読みたい 「心の名医」による66のメッセージ 「誠実だから あなたは悩む。 あなたが自分を 否定する必要は まったくないのだ。」 「みんなどこか違っている。 どこかでっぱっていて、 どこかひっこんでいる。 普通の人なんて、 ひとりもいないのだ。」 「あなたが できないこともあるが、 できることもたくさんある。 そのことを 忘れないでほしい。」 など ■目次 第1章 つらいことの先に待っているもの 第2章 悩みの解決を時間にゆだねる 第3章 自分を少し好きになる方法 第4章 人間関係の悩みが晴れるには 第5章 それでも行き詰ってしまったら 第6章 心が晴れていく習慣 第7章 心が晴れていく言葉 ■著者 斎藤茂太(さいとう・しげた) 精神科医・医学博士。 1916年生まれ。長年、家族・夫婦・子育て・心の病・ストレスを 扱ってきた「心の名医」として、厚い信頼を集めている。 愛称は「モタさん」。歌人・精神科医であった斎藤茂吉の長男でもある。著書多数。 2006年逝去。
  • 成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか
    値引きあり
    -
    「お客様のため」に、ここまでやるのか。 成城石井ファンからサービス業に関わる人、友達、家族想いの人まで必見!! 調べれば調べるほど、魅力が増えてくる。 これこそが店舗を拡大しファンを増やし続けている秘訣だとわかる。 ■成城石井のまず知ってもらいたい3つの魅力とは 消費者が求めている事は、高級感ではなかった。 見た目は普通のスーパー。 それでもユーザーの心をつかむきめ細やかなサービス。 まったく異業界の方に少しでも刺激と学びを与えられたら大変幸いに思う。 ■目次 ●第1章 熱狂的に支持されるスーパー ?「商品へのこだわり」 ●第2章 お客様主義で「基本」にこだわる ?「サービスへのこだわり」 ●第3章 なぜ、独自の品揃えはできるのか ?「強い購買とセントラルキッチン」 ●第4章 どんな場所にも出店できるスーパー?「経営と店舗開発」 ●第5章 転機となった買収?「事業への思いと誇り」 ●第6章 人が店を作っている自覚?「人材教育へのこだわり」 ●第7章 “高級スーパー”と呼ばれたくない?「成功の本質と挑戦」 ■著者 上阪徹(うえさか・とおる)
  • 西武信用金庫はお客さまを絶対的に支援する
    値引きあり
    3.5
    不況下にもかかわらず飛躍的な成長を続けている 地域金融機関がある。 東京都区下、西東京を営業拠点としている 西武信用金庫である。 落合寛司氏が2011年、理事長に就任すると数々の施策を打ち出してきた。 その代表的なアイデアが「一律年齢による定年廃止」である。 自他社で定年になった60歳、50代社員を有効活用し、 融資先の経営課題解決に取り組んでいる。 落合氏は、理事長としての業務に加え 安倍政権の政策コメンテーターも務めるなど 政財界での活動や、地域活動も精力的にこなしている。 大学教授で会計士・会計戦略コンサルタントのプロが 落合理事長にせまり、独創的な「逆転の経営」ノウハウ・成功の源を、 また未来社会を見つめた「相互扶助の精神」を分析・解説する。 ■目次 ●第1章 就任前後10年間のグラフからわかる! 西武信用金庫のお客さまのすごさ ・「営業成績」の推移を見る ・「貸出金」の推移を見る ・「預金残高」の推移を見る ・「不良債権比率」の推移を分析する ほか ●第2章 プロ経営者としての落合寛司誕生の原点 ・担当融資先が倒産! ・中小企業診断士取得を目標に ●第3章 「年齢による定年制度の廃止」がもつ意味を考える ・一律年齢による定年制を廃止する ・定年制に代わる制度を新設 ・定年制廃止で仕事の質が上がる ・「働く」と定年制とを見事に調和 ほか ・COLUMN 落合理事長の知られざる素顔1 ●第4章 人事考課の快 ・一人当たりの人件費は年々減少 ・中途採用はFA ・公募制度で「やる気」を引き出す ・一芸で理事・役員 ほか COLUMN 落合理事長の知られざる素顔2 ●第5章 西武信用金庫お客さま支援センター(総合コンサルバンク)への道 ・「外部の力」を活用する ・事業内容は「3+1」の支援 ・とにかく融資先を倒産させない ・後継者育成支援に徹する ほか ●第6章 落合寛司の経営哲学 ・人がすべて / ポジティブで臨む ・自己責任で物事を判断する ・心の化粧を大切に ・「タテ型」「ヨコ型」の説明力・説明責任 ・人の輪のネットワーク化は重要 ・逆転(ひらめき)の発想で柔軟に対応 ほか ●本書のまとめ 発展の原点――立川南口支店長時代に総合バンキングの原型を思いつく 今後の目標――地域金融機関として、新しい事業を創造する 少子高齢化時代での体質改善――変革期における3つの施策 ほか ■著者 碓氷悟史
  • 世界一わかりやすい! FXチャート実践帳 スイングトレード編
    値引きあり
    -
    複数の時間軸チャートを使った マルチタイムフレーム分析で「環境認識」の精度が上がる! 40の練習問題と詳しい解説で、 確実に儲けるためのエントリー&利食いテクが身につく! 常勝トレーダーが、 FXの「スイングトレード」で利益をあげるノウハウを解説。 スイングトレードは、 2、3日から数週間の短期間で取引を完結させる短期売買の手法。 短時間やデイトレードよりもスパンが長いため、比較的取り組みやすいのが特徴です。 このスイングトレードの鉄則は「上位足チャートで相場状況を分析し、 下位足チャートでエントリーのタイミングを見つける」こと。 使うのは日足チャートと1時間足チャートです。 40の演習問題と解説を通して、 ・基礎力 ・応用力 ・判断力に加え、 ロスカットやリスクを抑えるスキルなどが身につきます。 ■目次 ●1 スイングトレードを始めよう! ●2 スイングトレードで使うチャート ・移動平均線とボリンジャーバンドを使う ・移動平均線の使い方 ・ボリンジャーバンドを使ったテクニカル分析法 ・チャートはMT4を使う ●3 MTF 高値切り下げライン・安値切り上げライン手法の解説 ・時間足か1時間足に日足のボリンジャーバンドを表示させる ・日足ベースでトレンドが発生しているかどうかを見極める ・日足チャートのトレンドに乗る理由 ・4時間足や1時間足でエントリーのタイミングを見極める ・日足のトレンドに戻るタイミングを狙う ・高値切り下げラインと安値切り上げラインを使う ・高値切り下げライン・安値切り上げラインの引き方 ・トレード戦略のまとめ ・ロング・エントリーの条件 まとめ ・ショート・エントリーの条件 まとめ ・【実例解説】4時間足ロング・エントリー 豪ドル/円 ・【実例解説】4時間足ショート・エントリー スイスフラン/円 ・【実例解説】1時間足ロング・エントリー スイスフラン/円 ・【実例解説】1時間足ショート・エントリー ユーロ/円 ・トレンドの序盤と終盤に注意する ●4 スイングトレードの基礎力をつける10問 ●5 スイングトレードの応用力をつける10問 ●6 スイングトレードの勝率を上げる判断力が身につく⑤問 ●7 ロスカットで資産を守る ●8 ロスカットのスキルが身につく5問 ●9 MTF200MA反発手法 ●10 リスクを抑えたスイングトレードのスキルが身につく10問 ■著者 二階堂重人(にかいどう・しげと) 専業トレーダー。テクニカル分析を駆使したデイトレードやスイングトレードが中心。 株、FXの双方で月間ベースでは8割以上という驚異の勝率を叩き出し、 波乱の相場環境でも着実に利益を重ねている。著者累計96万部。 常勝トレーダーとして、50冊以上の著書がある。 主な著書に、『世界一わかりやすい!FXチャート実践帳 スキャルピング編』 『世界一わかりやすい!FXチャート実践帳 トレンドライン編』(あさ出版)など。
  • 世界一わかりやすい! FXチャート実践帳 トレンドライン編
    値引きあり
    5.0
    FXで勝率(利益を得られる確率)を上げるコツはいくつかありますが、 最も有効なのは「トレンドを見極め、そのトレンドに沿ったトレードをする」です。 本書で紹介するのはトレンドラインを使ったトレード手法です。 ロスカットのタイミング、利食いの目安を解説しています。 また、演習問題を50問出題しています。 解説を読み、演習問題を解けば、トレンドライン・トレードができるようになることでしょう。 トレンドラインを使ったトレード手法をマスターし、有利な状況でトレードができるようになってください。 ■目次 Chapter1 トレンドライン・トレードを始めよう Chapter2 トレンドラインの引き方をマスターしよう Chapter3 チャートを使い分けよう Chapter4 トレンドラインでトレードタイミングの見極める Chapter5 トレンドライン・トレードの基礎力をつける20問 Chapter6 トレンドライン・トレードの勝率を上げる20問 Chapter7 トレンドラインでリスクを見極める10問 ■著者 二階堂重人(にかいどう・しげと)
  • 世界が一瞬で変わる 潜在意識の使い方
    値引きあり
    1.0
    「自分ばかり怒られる」 「どうしても理解されない」 「なかなか距離が縮まらない」 仕事をしていてこんなふうに思ったことはありませんか? 物事がうまくいかない原因は、じつはあなたの内側にあります あなたがいくら、 上司のために、部下のために、取引先のために、 友人のために、恋人のために、家族のために、 大事な相手のために行動したところで、 自分自身をきちんと理解していないと決してうまくいかないのです。 私たちはコミュニケーションの知識、技術を習っていません。 「みんなと仲良くしなさい」「人の話を聞きなさい」「人に迷惑をかけないようにね」 といった曖昧なことしか教えられていないのです。 この本は、ほかにはない実用的な潜在意識の実践書です。 ■目次 ●第1章 人間関係がうまくいっている人は潜在意識を使っている ●第2章 あなたの脳は潜在意識の影響を受けている ●第3章 “マスターキー”で自分の潜在意識を開けてみる ●第4章 世界が変わる潜在意識の使い方 ●第5章 世界は潜在意識でつくられている ■著者 石山 喜章
  • 世界が面白くなる!身の回りの数学――数学沼にハマる珠玉の25講
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 苦手な人も多く、学生時代には避けてきた人も少なくない数学。 「数学って何の役に立っているの?」と 学ぶ意義を見い出せなかった人もいるでしょう。 しかし、私たちが知らないだけで数学の考え方や公式は、 日常生活のあらゆる物や事象に使われています。 ●論理的思考力と柔軟な発想力が鍛えられる! 本書では身の回りの物や事象に数学がどのように取り入れられているかを解説することで、 数学の奥深さや楽しさを紹介します。 ●AI、データサイエンスなど、これから必要な知識が身につく 本来は数学の生命線ともいえる「厳密さ」を棚上げして、 ざっくりしたイメージや具体例を用いて解説しているので、 文系出身の人も楽しく学ぶことができる1冊です! ●数式が少ないから、数学が苦手な人も安心 前職では、防衛省 海上自衛隊で航空学生に数学を教えていました。 授業で心掛けていたことは、 生徒が「知っている」「わかっている」「できる」ことから授業を始めることです。 基礎的な内容から教えることで、数学に苦手意識がある人でも 楽しめるようにしたいと思ったためです。 「知っている」「わかっている」「できる」が増えていけば、 苦手な意識が徐々になくなっていき、自然と楽しくなっていくものです。 実際、そのようにして数学の苦手意識を克服できた学生を見てきました。 それぞれの項目は独立しているため、第1章から読む必要性はありません。 興味がある項目からぜひ読み始めてください。 ■目次 ●第1章 身の回りで役立っている数学・算数 ・1 簡単な割り算が原因であわや「命」に関わる重大事故に ・2 「プレミアム付商品券」は本当にお得なのか? ・3 ウイルス検査の結果はどれほど信じてよい? ・4 香辛料の量を2倍にしてもカレーは2倍の辛さにならない ・5 これからの時代に必須となるAIとデータサイエンスとは? ・6 社会人も知っておきたい偏差値の意味とその仕組み ●第2章 「なぜ?」がわかると面白い数学の世界  ●第3章 柔軟な発想力を鍛える珠玉の謎解き問題 ●第4章 世界を変えた偉大な数学者たち ●第5章 意外と身近な数学の定理 ■著者 佐々木淳(ささきじゅん) 下関市立大学教養教職機構准教授。 1980年、宮城県仙台市生まれ。東京理科大学理学部第一部数学科を卒業後、 東北大学大学院理学研究科数学専攻を修了。代々木ゼミナールの数学科講師、 防衛省海上自衛隊の数学教官を経て、2022 年4 月より現職。 海上自衛隊では、パイロット候補生の教育に大きく尽力した功績が認められて、 事務官職 では異例ともいえる第3級賞詞(職務遂行にあたり、著しい功績があった者や技術上、 優秀な発明をした者などに授与される)を受賞する。 著書に『AI 実装検定公式テキストA 級』(大学教育出版)、 『公務員試験最 初でつまずかない数的推理』(実務教育出版)、 『身近なアレを数学で説明し てみる』(SB クリエイティブ)などがある。
  • 世界が面白くなる!身の回りの哲学――日常生活から人生、抽象的概念までを哲学する。
    値引きあり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ!」 これは、アランの『幸福論』に出てくる有名な言葉です。 このように、哲学者たちは私たちをハッとさせるような言葉や考えを残しています。 ●哲学者76人の思想をもとに  日常生活から人生、抽象的概念までを哲学する。 「哲学」とは、 頭をすごく使うこと、頭がいい人がすることなど、 高尚なイメージを持たれている人も多いかもしれません。 しかし、そんなことは決してありません。 「愛とは何か」 「死とは何か」 「正義とは何か」 「世界とは何か」 「性とは何か」 など、 疑問に思うことを 「なんだろう?」と自分なりに考えてみたらいいのです。 では、哲学すると、どんな良いことがあるのでしょうか? 哲学することで悩みや問題が解決します。 悩みや問題がなくなれば、世界がより良くなったと言っていいでしょう。 だから、わざわざ考えるわけです。 考えても苦しいだけなら、誰もしません。 しかし、哲学の場合は答えが出るのです。 しかも世界を良くする答えが――。 生活の中の些細なことから、 ・政治の話 ・宇宙の話 ・科学の話 何についてでも考えることができます。 本書でも、 まさに暮らしの中のテーマから政治や宇宙、 科学の話まで、実にバラエティに富んだテーマ、 つまり身の回りの話題を哲学しています。 各テーマにおいて、 哲学者(時には科学者)の考えと著者の考えを紹介していますので、 本書を読みながら「自分ならどう考えるだろう」ということを 意識して言語化してみてください。 それがすでに哲学なのです。 ■テーマ 遊び/顔/趣味/お金/睡眠/正義/政治/戦争/LGBTQ+ ポスト資本主義/AI/インターネット/SNS/宇宙/バイオテクノロジー パンデミック/震災/気候変動/原子力発電所の事故/事故/幸福 仕事/家族/死/宗教/自由/愛/悪/時間/世界 ■目次 ●第1章 日常生活を哲学する ・1-1 遊び      ヨハン・ホイジンガ/エリック・ホッファー/フリードリヒ・ニーチェ/ロジェ・カイヨワ   ・1-2 顔      和辻哲郎/デボラ・L・ロード/エマニュエル・レヴィナス ・1-3 趣味      三木清/和辻哲郎/バートランド・ラッセル ・1-4 お金      ジョン・ロック/カール・マルクス/ゲオルク・ジンメル/ジャン=ポール・サルトル ・1-5 睡眠      アリストテレス/カール・ヒルティ/ジークムント・フロイト ●第2章 社会を哲学する  ●第3章 テクノロジーを哲学する  ●第4章 災害を哲学する ●第5章 人生を哲学する ●第6章 抽象的概念を哲学する ■著者 小川仁志(おがわ・ひとし) 哲学者 山口大学国際総合科学部教授 博士(人間文化) 1970年、京都生まれ。 京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。 専門は公共哲学。
  • FBI WAY 世界最強の仕事術
    値引きあり
    3.5
    元FBI特別捜査官が教える世界最高機関の仕事の流儀 ・8つのコア・バリュー ・7つのC ・5つのメダル 「フランクは、ドラマチックな最前線の物語と解説を通して、  シンプルだが本質的なFBIの価値観を私たちの生活の中に活かす方法としてを示している」  by ロバート・デ・ニーロ 「FBIの仕事の質、倫理性の高さは群を抜いている。広く見習われるべきである」 ワシントン・ポスト紙 記者デブリン・バレット ほか、元国防長官、元CIA長官、NBCニュース・主任外交編集委員、元共和党全国委員会議長などが絶賛! FBIは予算・技術・武器などの外的要素によってではなく、 常に全員に内面的な優秀さを求める行動模範を作り上げ、 それを局員に注入することで素晴らしい成果を残してきた。 ここには深い意味がある。 私が「自分たちを高い水準に保ち続けた」と言えるのは、 FBI局員が殺人犯・窃盗犯・スパイを追うのと同じ情熱で 自分の内面を律していることを知っているからだ。 建物は建て直され、リーダーは替わるかもしれない。 だが、捜査官たちが、FBIアカデミーに入った瞬間から注入される行動模範を、 類まれなハイレベルで実践しているということこそがFBIの本質であり、 この本質は変わらない。 私はこれを【FBI WAY】と呼ぶ。 本書では、 FBIがどのように高い実績をあげているのかを明らかにしている。 情報・警察・軍事の世界には、「ホット・ウィッュ」という言葉がある。 戦術的な作戦・訓練・危機的な事象の直後に、 何がうまくいって、何がまずかったのかを話し合う反省会を表すものだ。 前線の兵士がライフルをきちんと分解して掃除をするまでの間、 お湯をかけて武器の誇りや煤を流したことに由来する。 今では、次の任務に応用できる反省点を出し合うチーム報告会すべてをこう呼ぶ。 本書は私の職業人としてのホット・ウィッシュである。 貴方の人生において、あなた自身の価値観を土台にしてパフォーマンスをさらに高めるために、 私が学んだことを一部でも役立ててほしい。 私が学んだこととは、幹部1人ひとりを、 組織の価値観と使命を高い品質で次世代に伝える 指定生存者だとみなせるようになるためのFBIの手法である。 そしてその手法を使えば、あなたと、あなたのチームでも同じことができる。 私は、FBIのコア・バリューを守り、受け継ぐプロセスを【7つのC】としてまとめた。 これこそが【FBI WAY】である。 (はじめにから抜粋) ■目次 ・1 コード(Code 規範) ・2 コンサーバンシー(Conservancy:価値への共同奉仕) ・3 クラリティ(Clarity:明確さ) ・4 コンセクエンス(Consequence:結果責任) ・5 コンパッション(Compassion:慈悲・思いやり) ・6 クレディビリティ(Credibility:信頼) ・7 コンシステンシー(Consistency:一貫性) ■著者 フランク・フィグルッツィ FBIの特別捜査官として25年勤務。 米国の主要都市でFBI地方局の管理職を務めたほか、FBI主任監査官に任命され、数々の難しい内部調査を指揮監督した。 その後、本部の補佐官にまで昇進し、FBIの中でも名高い防諜部の責任者となった。 フェアフィールド大学卒業。コネチカット大学ロースクール修了。 ハーバード大学ケネディスクール、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院の修了生でもある。 現在は、NBCニュースの国家安全保障アナリスト。 リーダーシップやリスクマネジメント関連の講師としても人気を博している。 ■訳者 広林茂
  • 世界の「今」を読み解く!【図解】新・地政学入門~地理の政治学~
    値引きあり
    4.0
    1巻825円 (税込)
    ●世界の「今」を読み解く! ・なぜ、ロシアはウクライナに侵攻したのか ・なぜ、中国は台湾に手を伸ばそうとしているのか ・アメリカが自信たっぷりに自国のロジックを振りかざしてこられたのは偶然なのか ・ヨーロッパの団結は今なお揺るがないといえるのか プリンストン大学で国際政治(戦争論)を先行した著者による 日本の「立ち位置」「立ち回り方」がわかる1冊! 「地政学」とは、 【地理的な条件】が一国の政治や軍事、経済に与える影響を考えることである。 これをひと言で定義するならば、 「世界で起こってきた戦争の歴史を知る」になる。 地理的な条件とは、領土やその周辺地域のこと。 領土といえば国同士が争い奪い合ってきたもの、つまり戦争がつきものだ。 だから、地政学とは戦争の歴史を学ぶことといえる。 その国は地球上のどんな位置にあり、どんな地理的危機にさらされ、 あるいは地理的好機に恵まれながら発展してきたか。 地理的条件によって、 一国の危機意識も戦略思考も何から何まで変わる。 その国の性格、俗に「国民性」「お国柄」などと呼ばれるものの根幹にも、 地理的条件が大きく関わっているといっても過言ではない。 これら危機意識や戦略思考が目に見える形で現れるのが、戦争だ。 置かれた地理的条件によって、それぞれの国の生き残りや発展をかけた野心が生まれ、 そこから、さまざまな戦争が起こってきた。 すべての戦争には、地理的条件による各国なりの「切実な事情」が絡んでいる。 そうした戦争の歴史を知ることが地政学であり、 この視点をもって世界を見つめてみることが、 世界の深層をとらえる頭につながるのである。 本書は、国際関係が目まぐるしく動いているなかでの執筆となった。 なるべく最新の情報を盛り込むべく、校了のギリギリまで原稿に手を入れたが、 校了から刊行までには多少、時間がかかる。 おそらく、その間にさらに事態は動いているだろう。 本書で追いきれなかった点はご容赦いただきつつ、 ぜひとも自分で考えてみてほしい。 井の中の蛙を脱し、真にグローバルな視点から、 まっすぐに、鋭く、今、自分が生きている世界のありようをとらえる。 本書が、そのきっかけとなれば幸いである。 ■著者 髙橋洋一(たかはし・よういち) 東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。 1980年に大蔵省(現・財務省)入省。 大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、 総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)等を歴任。 小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、 「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。 また、戦後の日本における経済の最重要問題といわれる、バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとり、 不良債権償却の「大魔王」のあだ名を頂戴した。2008年退官。
  • 世界のニュースがわかる! 図解地政学入門
    値引きあり
    1.0
    1巻726円 (税込)
    なぜ、中国は 太平洋への野心をあらわにしているのか なぜ、ロシアは クリミア半島にこだわるのか なぜ、アメリカは 世界の警察官になり、やめていったのか なぜ、ヨーロッパは EUとしてまとまることになったのか よりよい、 より広い土地を巡る歴史 =「地政学」を見れば、 過去・現在・未来の各国の野心と 日本の立ち回り方がわかる! 「地政学」 つまり“地理的な条件が一国の政治や軍事、経済に与える影響を考えること”である。 これをひと言で定義すると「世界で起こってきた戦争の歴史を知る」になる。 地理的な条件とは、領土やその周辺地域のこと。 領土といえば国同士が争い奪い合ってきたもの、つまり戦争がつきものだ。 だから、地政学とは戦争の歴史を学ぶこと、といえる。 そして、近代以降は「陸」から「海」へとその覇権争いの舞台が移された――。 ■目次 ●プロローグ よりよい、より広い土地を巡る「戦争の歴史」――地政学 ●第1章 とにかく「広い海」がほしい中国の地政学 ●第2章 昔も今も「南」へ向かいたいロシアの地政学 ●第4章 かつての「世界の警察官」アメリカの地政学 ●エピローグ 日本の現在と今後を考える ■著者 高橋洋一
  • 世界を救う 日本で生まれた除菌水「次亜塩素酸水」――葛藤と苦悩の歴史
    値引きあり
    -
    「21世紀人類はますます強くなる細菌との壮絶な戦いとなりましょう」 2000年、新型コロナウイルス流行のはるか前から、 今日の事態を予想し「世の中のために」を原動力に、行動した人たちがいました。 それが新型コロナウイルスを不活化する除菌水として注目を浴びた「次亜塩素酸水」、 正式には、電解無塩型次亜塩素酸水(三室型)の開発者、佐野洋一さんです。 この次亜塩素酸水は、人や環境には無害でありながら、 ウイルスや菌を破壊する除菌水で、世界的にも注目を浴びています。 一方で、その過程では多くの無視、無理解があり、 佐野さん自身、病に倒れるなか、その思いと技術は受け継がれていきました。 本書は、この電解無塩型次亜塩素酸水誕生から今日までの歴史と、 新型コロナウイルス変異株不活化のデータなど、 最新のエビデンスなどをまとめた1冊。 世界を救う、メイドインジャパンの除菌水が余すところなくわかります。 ■目次 ●第1章 コロナ禍で注目を集めた「次亜塩素酸水」 ・次亜塩素酸水は、除菌効果と安全を兼ね備えた除菌水 ・次亜塩素酸水には、他の除菌水にはないメリットがある ・万能除菌液の次亜塩素酸水にも、デメリットがある ・「次亜塩素酸水は効かない」という誤報は、どうして広まったのか? ●第2章 国産除菌水「電解無塩型次亜塩素酸水」の誕生 ●第3章 次亜塩素酸水の復興 ●第4章 次亜塩素酸水が世界を救う ■著者 内海 洋(うちうみ・ひろし) 株式会社アクト代表取締役社長。 1958 年生まれ。北海道小樽市出身。 釧路高専卒業後、北海道ヤンマー等を経て、1997年に有限会社アクト設立、2000年5月より現職。 アクトは、農林水産・食品産業技術振興協会・民間部門農林水産研究開発功績者表彰(2015年)、 発明協会・北海道地方発明表彰北海道知事賞(2017年)、 経済産業省・第7 回ものづくり日本大賞ものづくり地域貢献賞(2018年)など受賞多数。 また、2018年には経済産業省・地域未来牽引企業にも選定されている。 著書に『「安全」と「除菌」は両立できる』『【図解】ウイルスと除菌のことがよくわかる!本』(あさ出版)。
  • 専門医が教える 声が出にくくなったら読む本
    値引きあり
    4.0
    声のつまり、声のとぎれ、声のかすれ、声のふるえ、声の小ささ、のどの締めつけ感 その症状、音声障害かもしれません。 医学的に正しい「のど」の整え方。 近年、うまく声が出せずに悩む人が増えている「声の障害」。 ・話しはじめの声がでにくい ・あいさつなどの簡単な言葉もつまってしまう ・大きな声、高い声が出せない ・長く話すと声がかれる、疲れる などさまざま症状がありますが、 認知度が低いためまわりに理解されづらく、 病院で見落とされたり、 メンタルの病に発展することも少なくありません。 そこで本書では、 歌手、アナウンサーなどのプロからの信頼もあつい専門医の著者に、 放っておくと危ない声のトラブルの解消法を解説いただきます。 ■声のトラブル例 ・老人性嗄声 ・声帯麻痺 ・声帯結節 ・痙攣性発声障害 ・心因性発声障害 ・機能性発声障害 など ■目次 第1章 なぜ、「音声障害」が起こるのか?     「音声障害」とはどのような病気なのか     あなたの症状をチェックしてみよう     ほか 第2章 こんなにある!音声障害の検査法と治療法     治療を始めるうえで大切なこと     音声障害を治療するための6つの検査     ほか 第3章 信頼できる医師・病院の見つけ方―6つのチェックポイント     声の不調を正しく治せる人を見つけるのは難しい     医師に伝えるべき5つのポイント     ほか 第4章 音声障害を改善した患者さんの実例集     特定の場面でのどが締まる「痙攣性発声障害」(30代・女性)     声帯にこぶができる「声帯結節」(30代・男性)     ほか 第5章 声の不調をラクにする毎日の習慣・トレーニング     のどの不調を治すうえでやめるべき9つの習慣     のどにうるおいを与えて不調を防ぐ「つや声ドリンク」     ほか ■著者 渡邊雄介(ワタナベユウスケ) 山王病院国際医療福祉大学東京ボイスセンター長、国際医療福祉大学医学部教授、 山形大学医学部臨床教授、東京大学医科学研究所附属病院非常勤講師。 専門は音声言語医学、音声外科、音声治療、GERD、歌手の音声障害。 耳鼻咽喉科の中でも特に音声を専門とする。 センター長をつとめる山王病院東京ボイスセンターの患者数は外来数・リハビリ数・手術数いずれも日本で随一であり、 一般の方からプロフェッショナルまで幅広い支持を得ている。テレビ出演多数。 わかりやすく丁寧な解説と、患者の悩みに応える実践的なエクササイズの紹介が好評を博している (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 専門医が教える 動悸・息切れ・胸の痛みが気になったら最初に読む本
    値引きあり
    -
    40歳以上の人ならほぼ全員に見つかるといわれる「不整脈」。 人によって症状はさまざまですが、不整脈は脳梗塞や心不全、 心筋梗塞といった命に関わる病気を引き起こす要因になるといわれています。 ■こんな症状出を感じたことは、ありませんか? ・突然、胸が「どきん!」とする ・急に脈が速くなるが、パッと止まる ・胸がザワザワして脈がとりにくい ・お酒を飲んだ翌日に動悸がする ・動悸とともに気が遠くなる ・ドキドキと息切れが一緒に起こる ・脚がむくむ ・理由もなく体重が減ってきた 本書は心臓の不調が気になる人のために、 あぶない不整脈を見つける知識から、 あぶない不整脈に対する正しい対処法、 健康な心臓・血管を維持するための生活習慣まで学べる1冊になっています。 ■目次 第1章 その動悸は病気のサインかもしれない     健康な「ドキドキ」と病気の「ドキドキ」がある     「動悸が数カ月続いて、靴下の跡が残るくらい足がむくむ」     ほか 第2章 「あぶない不整脈」はこうして見つける     そのドキドキの正体は「あぶない不整脈」だった     最初に知っておきたい「心臓」と「血液」のしくみ     ほか 第3章 専門医が教える「あぶない不整脈」の正しい治療法     「あぶない不整脈」放置するとこうなる     これだけは知っておきたい不整脈の治療法     ほか 第4章 自分でできる!心臓・血管にやさしい健康法     「あぶない不整脈を起こしやすい人」と「起こしにくい人」どこが違う?     不整脈を起こす「あぶない生活習慣」はこれ!     ほか ■著者 山下武志(ヤマシタタケシ) 日本循環器学会認定循環器専門医。心臓血管研究所・所長。1986年東京大学医学部卒業。 内科研修、東京大学医学部附属病院第二内科助手から、2000年(財)心臓血管研究所付属病院に異動、 2011年(財)心臓血管研究所・所長ならびに付属病院院長を経て、 2014年より(公財)心臓血管研究所・所長。 約30年間にわたり、不整脈の診療、不整脈の成り立ちに関する基礎的な研究、 不整脈に関する日本全国規模の大規模臨床研究や疫学研究に従事。 日本心臓病学会特別正会員、日本内科学会認定内科医・指導医、日本不整脈心電学会理事。 TV出演多数。不整脈診療の向上には、医師だけでなく、患者や患者家族の知識が欠かせないとの思いから、 医師向けテキストをはじめ、書籍を多数執筆 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 絶対残業しない人がやっている 超速Excel仕事術―――1日2時間かかっていた作業を5分で終わらせる時短のコツ
    値引きあり
    3.0
    1日2時間かかっていた作業を5分で終わらせる時短のコツ。 Excelが思うように使えず、 時間ばかりがムダにかかってしまった……。 ビジネスパーソンなら 誰もがそんな経験をしたことがあるでしょう。 Excelを使って効率良く作業するためには、 どこに時間がかかるか、そのプロセスを知ることです。 それができずに悩みながら使っているから、 時間だけがなくなってき、「また終電だよ…」という事態になってしまうのです。 本書では、絶対残業しない人がやっている、 作業効率の良いExcelの時短ワザを解説しました。 Excel初心者でも理解しやすいよう、 できるだけ平易な言葉選び、手順を示してありますので、 ぜひ有効にご活用ください。 ■目次 ・はじめに ・本書の使い方 ●第1章 絶対残業しない人は、こんな視点でExcelを有効活用している 1.作業効率のアップが第一、「使うこと」を目的にしていない ・工夫をしないでコピペや手入力を繰り返すから長時間に、、、 2.時短のコツが、「編集」と「書式設定」にあることを知っている ・どこにムダな時間を費やしているのかを自覚しよう ・【編集】と【書式設定】を同時に効率化できる「ポピットテーブル」をマスターしよう 3.他部門からの評価もアップ、昇給や昇進のきっかけに ・会議中でも数秒でデータをサッと切り替え、よりスピーディーに対応できる ●第2章 大量のデータを上手に取り扱う「ピボットテーブル」の基本を知る 1.数式や関数を使わず、基本は「マウス操作」だけ ・「ドラッグ&ドロップ」だけで操作できる 2.複数の項目ごとにデータを作り替えたいときに便利で簡単 ・3つ以上の切り口でまとめるものも数秒でできる ・販売データをもとに「商品ごとの売上(購入金額)」をまとめよう ・「日付」を横に並べて表示しよう ・「桁区切りのカンマ」を表示しよう 3.もうイライラしない! エラーを防ぐときの3つの注意点を知ろう ・スムーズに使うためには「お約束」がある ●第3章 ピボットテーブルの「5大機能」を活用しよう ●第4章 ピボットテーブルを実務に役立てよう ●第5章 その他の「編集」テクニックを使って、ムダな時間をなくそう ●第6章 まだまだある時短ワザ、「書式設定」テクニック ■著者 奥谷隆一 ※本書は、Windows10およびExcel2013がインストールされたパソコンをもとに解説しています。
  • 絶対に潰さない経営―――3度の難局を自らを変えるチャンス
    値引きあり
    -
    3度の難局を自らを変えるチャンスととらえ 一代でグループ7社に育て上げた自動車とオイルにまみれた社長の話。 ダイハツ系列への油(エンジンオイル等)販売からスタートしたキョクトー。 その後、他自動車メーカー系列、一般販売チェーンにも進出販売チャネルを拡大する一方。 まだ海外からの輸入代理店になり、いまや自社商品オイルの製造販売もてがけている。 時代は技術進化・革命の転換期。同社のこれまでの50年と、 これからの展望をはじめてかたっていただくことで、 中堅中小企業経営者にむけて、 この先が見えにくくなっている時代にどうシフトチェンジするか、 そのヒントを提示する。 ■目次 ●第1章 若きころの経験が経営者としての基盤に      日本の自動車産業の夜明け前 ~1960 ●第2章 変革期だからこそ踏み切った船出      マイカー時代がやってきた 1960~1969 ●第3章 成長時に訪れた苦難 第1の難局      危機は乗り越えるためにある 1970~1984 ●第4章 業務の多角化で乗り切る 第2・3の難局      目指すは日本中のお客様 1985~ ●第5章 人を育て、人を動かす 企業は人なり ●第6章 次の半世紀を生き残るために ■著者 藤田公一(フジタコウイチ) 株式会社キョクトー代表取締役会長。1943年大阪府生まれ。 八尾中学校卒業後、1958年4月に奈良ダイハツ株式会社に入社。 22歳にして、全国の販社でも最低の営業成績だった同社のお荷物部門、部品部の責任者に就任すると 、積極的に外に打って出る独自の営業で部品部の収益を新車販売部門に次ぐ2位までに押し上げ、 部品部としての販売成績も全国1位を記録する。 1969年9月に同社を退職し、大阪府八尾市の自宅で旭東商会を創業。 ダイハツ時代の人脈や実績、アイデアを活かして、大阪・奈良地域の整備工場などにオイルを販売する。 1973年4月、法人に改組、株式会社旭東商会(のちにキョクトーに改称)を設立し代表取締役社長に就任。 のちに代表取締役会長となり現在にいたる。大手カー用品量販店からの絶大な信用を得て、 多数の海外有名ブランドオイルの日本市場への普及に貢献。 さらにプライベートブランドオイルやメンテナンス用品などの開発・販売を手掛け、 ホームセンターや自動車メーカーのディーラーにも販路を広げる。 経済状況や社会情勢の変化を乗り越えてグループ7社売上115億円、 300名を擁する家族的かつ強靭なグループに育て上げる (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 絶対リバウンドしない! 朝・昼・夜のやせルール
    値引きあり
    4.0
    著書累計53万部超。 日本初のダイエットコーチとして人気の著者最新作。 運動・食事・メンタルのバランスで、ムリなくやせる方法を伝授! 1年で20kgのダイエットに成功し 10年以上もリバウンドしていない著者が 自ら日常生活で習慣として行い 生徒などにも指導しているメソッドを 「やせルール」として、朝・昼・夜の生活リズムに合わせ紹介します。 ダイエットにいい食べ方から、買い物時の注意点 通勤時・デスクワーク・帰宅後などにできる「ながらエクササイズ」 そして、ダイエットへのモチベーションアップ方法まで。 ムリなく普段の生活に取り入れられ、 確実にやせて、しかもリバウンドしない「ルール(習慣)」が盛りだくさんです。 ルールに従うだけの考えないダイエットでラクやせ ●2WAYバッグで消費カロリーを2倍に ●空腹のままコンビニへは行かない ●乳製品は1日1回1種類にする ●「お腹いっぱい」を口癖にする ●腕組みする時は前じゃなく後ろで美腹 などなど 反響続々のEICO式ダイエット 「10kgやせることができました。急激にやせることはないですが、EICO先生のやり方だったら続けられる」(23歳・専門学校生) 「気付いたら5年経っていました。今では体重計に乗らなくても体型をキープできるようになりました」(29歳・派遣) 「絶対やせられないと思っていたのに、先生の言う通りの生活にしたら、知らないうちにやせられたのでびっくりです」(35歳・薬剤師) ★ダウンロード特典! ★EICO式食事手帳付 ■著者 ダイエットコーチEICO 日本初のダイエットコーチとして、マンツーマンで700人以上ものダイエットを指導。自身も21歳の時に4ヶ月で11kg、1年でトータル20kgの減量を達成し、翌年準ミス日本を受賞。「女性美を追究した、健康的で無理のないダイエット」がモットー。特に下半身ヤセに定評がある。「リバウンド率ゼロ」をキャッチコピーに、ダイエットに悩む女性たちの生活スタイル、運動経験、食生活、体質などを分析し、最短で最適なダイエット方法を提案している。著書に『ダイエットコーチEICOの我慢しないヤセ習慣200』『どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣”に気づいたらみるみる 10kgヤセました』(扶桑社)など。 ■マンガ カツヤマケイコ 百貨店のデザイン職に就いた後、イラストレーターに。主に女性誌や書籍で活躍。絶賛3児を子育て中。
  • 絶対リバウンドしない! 朝・昼・夜のやせルール【お試し読み】
    無料あり
    3.9
    まずは、お気軽に【お試し読み】版をお読み頂ければと思います。 著書累計53万部超。 日本初のダイエットコーチとして人気の著者最新作。 運動・食事・メンタルのバランスで、ムリなくやせる方法を伝授! 1年で20kgのダイエットに成功し 10年以上もリバウンドしていない著者が 自ら日常生活で習慣として行い 生徒などにも指導しているメソッドを 「やせルール」として、朝・昼・夜の生活リズムに合わせ紹介します。 ダイエットにいい食べ方から、買い物時の注意点 通勤時・デスクワーク・帰宅後などにできる「ながらエクササイズ」 そして、ダイエットへのモチベーションアップ方法まで。 ムリなく普段の生活に取り入れられ、 確実にやせて、しかもリバウンドしない「ルール(習慣)」が盛りだくさんです。 ルールに従うだけの考えないダイエットでラクやせ ●2WAYバッグで消費カロリーを2倍に ●空腹のままコンビニへは行かない ●乳製品は1日1回1種類にする ●「お腹いっぱい」を口癖にする ●腕組みする時は前じゃなく後ろで美腹 など 反響続々のEICO式ダイエット 「10kgやせることができました。急激にやせることはないですが、EICO先生のやり方だったら続けられる」(23歳・専門学校生) 「気付いたら5年経っていました。今では体重計に乗らなくても体型をキープできるようになりました」(29歳・派遣) 「絶対やせられないと思っていたのに、先生の言う通りの生活にしたら、知らないうちにやせられたのでびっくりです」(35歳・薬剤師) ■著者 ダイエットコーチEICO 日本初のダイエットコーチとして、マンツーマンで700人以上ものダイエットを指導。自身も21歳の時に4ヶ月で11kg、1年でトータル20kgの減量を達成し、翌年準ミス日本を受賞。「女性美を追究した、健康的で無理のないダイエット」がモットー。特に下半身ヤセに定評がある。「リバウンド率ゼロ」をキャッチコピーに、ダイエットに悩む女性たちの生活スタイル、運動経験、食生活、体質などを分析し、最短で最適なダイエット方法を提案している。著書に『ダイエットコーチEICOの我慢しないヤセ習慣200』『どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣”に気づいたらみるみる 10kgヤセました』(扶桑社)など。 ■マンガ カツヤマケイコ 百貨店のデザイン職に就いた後、イラストレーターに。主に女性誌や書籍で活躍。

    試し読み

    フォロー
  • 絶滅危惧職種図鑑―――君たちはどう働くのか?
    値引きあり
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AI時代、 現存の職種の47%は絶滅すると言われています。 そんな変化の時代において、実際にどんな職種が危ないのか? また生き残るのか? 10代から30種以上の職種を渡り歩き、 成功をつかんだ著者が実体験を交えながら実例と予測を紹介していきます。 全70職種を見開き完結のイラスト入りで紹介していきます。 あなたが今就いている職業は、 これから先も儲かる職業であると言えますか? もしあなたが、儲かる職業を知りたいと思っているなら、 本書で絶滅する職業を勉強してください。 現在の年収が約1億円ある著者は、 過去には陸上自衛隊から始まり、大工、他40種類を超える職業を経験。 そんな著者が気が付いた、 すでに衰退した多くの職業や絶滅した職業には『6つの原則』があることを。 ★絶滅する6つの原則を学べば、稼げる職業がわかってくる 成人してから40回以上の転職を繰り返して来たからこそ億万長者になれた著者。 転職を成功させてきた秘訣は「※」。 消去法の選択で成功してきたのです。 稼げる職業は数少ないし、見つけることが困難です。 だからこそ、稼げない職業 = 絶滅する 職業を見極める眼力が必要であり、そこさえ避けることができたなら、 あなたは自然と稼げる職業を見つけられるようになる。 ★絶滅とはお金が稼げなくなること ★職業がすぐに衰退する時代 ■目次 ●プロローグ ・これからを生き抜くために ・絶滅理由 (1) AI(人工知能の発達) (2) 個人の繋がり (3) 新技術の登場 (4) 道具の進化 (5) ネット販売の普及 (6) 生活習慣の変化 ●第1章 生活を支える仕事 ・工事現場監督(AIが職人を管理する時代に) ・大工(道具の進化でプロと素人の境界線がなくなる) ・電気の検針員 ・内装職人 ・自動車整備士 ・運転手 ・木材加工業者 ・電気工事士 ・盲導犬訓練士 ・専業主婦 ・警備員 ・不動産仲介業者 ・自動車工場作業員 ・卸売市場業者 ●第2章 専門的な仕事 ・宇宙飛行士 ・気象予報士 ・通訳 ・税理士 ・弁護士 ・大学教授 ・自動車教習所教官 ・歯科技工士 ・薬剤師 ・鑑定士 ・ファイナンシャルプランナー ・彫り師 ・プログラマー ・秘書 ●第3章 店舗で働く仕事 ●第4章 娯楽・メディアにかかわる仕事 ●第5章 公的な仕事 ●第6章 アングラな仕事 ■著者 七里信一

最近チェックした本