部屋作品一覧

非表示の作品があります

  • 私の悟りレポート ~とある禅師の講義録~
    -
    1巻1,320円 (税込)
    不立文字、教外別伝の謎に挑む! 禅の悟りについてレポートを執筆することになった大学院生、瀬戸香子。 「部屋に籠って書き物だけを読んでいても仕方ない」そう考えた彼女は、とある禅寺に風変わりな和尚がいるとの噂を聞いて取材を決行する。 “真理は言葉に依らず”とされる禅の世界で、香子は答えを導くことができるのか―

    試し読み

    フォロー
  • 独身アラサーOLあやかのぼっち宿泊記
    4.0
    33歳、独身、彼氏いない歴=年齢……と、プロフィールがどんどんハードになっていく主人公・あやか。関西から東京に出てきて早や10年。職場では中堅どころとなり、パワハラ気味の上司、井戸端会議と取り巻きが大好きな先輩、物言いが若干ストレートな後輩に囲まれながら、できるだけ日々を要領よくこなそうと、あくせく生きる。プライベートでは、彼氏を見つけるべくマッチングアプリに果敢に挑戦するも失敗続き。 でもそんなあやかには、とっておきのストレス解消法があった! それは、週末に敢行する“ビジホでのおこもりメシ”である。愛してやまないビジネスホテルを予約し、コンビニやテイクアウトできる店で料理とお酒をしこたま買い込み、女子力ゼロの姿で部屋にこもる……。あやかにとってビジネスホテルとは、名だたる寺社仏閣に勝るとも劣らないパワースポットなのだ! ビジホでお酒を片手に「地球に生まれてよかった~!」と叫ぶあやか。人に見られたら120%ドン引きされる姿をベッド上で繰り広げるあやか。親族にもたびたび怒られるほど、ズボラ&マイペース道を邁進する彼女だが、“おこもりメシ”を通して、まさかの成長を遂げることに……!? アラサー独身女性のリアルと、幸せの形を問う、超等身大ストーリー。
  • めんどくさがりやの自分の機嫌を取る暮らし
    完結
    5.0
    めんどくさがりやを極めたら、家事もおしゃれも健康管理もこんなに楽ちんに! 誰かに教えたくなる手抜きしながら、息抜きする方法が満載! contents はじめに その1 髪の毛のケアがめんどくさい・・・でも、ツヤツヤ髪になりたい! その2 文字だけの本を読むのがむいてない・・・でも、いろんな知識を身に付けたい! その3 果物の皮をむくのがめんどくさい・・・でも、フルーツたくさん食べたい! その4 お湯を沸かすのがめんどくさい・・・でも、お白湯生活始めたい! その5 眉毛を描くのがめんどくさい・・・でも、似合う眉毛を手に入れたい! その6 花を育てる才能がない・・・でも、花のある暮らしがしたい! その7 ネイルするのがめんどくさい・・・でも、セルフネイルしてみたい! その8 買い物に行くのがめんどくさい・・・でも、できたてのご飯を食べたい! その9 運動をするのがめんどくさい・・・でも、引き締まったボディがほしい! その10 DIYはめんどくさい・・・でも、理想が詰まった仕事部屋がほしい! 番外編 こんな私がめんどくさがらない暮らし めんどくさがりやの底力! お手軽工夫で、慌ただしい毎日も楽しくなる! 各テーマ、てらいまきオススメグッズを紹介する描き下ろしイラストコラム付き! ★単行本カバー下画像収録★
  • なぜママに選ばれる? 理想の住まいを手に入れるための[注文住宅の基本]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 土地も家も自分たちで決める注文住宅。 信頼できる住宅会社で自分たちにぴったり合った家がいい! もちろん、他とは違うちょっとかっこいい家を建てたい! 数ある工務店・ハウスメーカー・設計事務所からどうやってパートナーを探せばいいの? そもそも違いって何?どんな間取りが暮らしやすいの? お金のことも納得して安心したい! 家事や仕事に子育てと忙しい毎日だからこそ、住まいは家族みんなの幸せの巣であってほしい。 暮らすことが楽しくなる、そんな家づくりをお手伝い。 目次 はじめに 第1章 家づくりの心構え 第2章 家づくりの準備 第3章 女性設計士と保育士の考えるママファーストな家づくり 第4章 教えて!先輩たちの声 第5章 失敗しない家づくり ~地元工務店の皆さんと対談~ 第6章 スタッフたちの暮らす家 おわりに 著者プロフィール 宮田 裕一(みやた ゆういち) 二級建築士・NPO法人耐震住宅普及協会理事長 自分の部屋もない、狭い借家暮らしの家庭で育つ。「必ず自分の家を自分で手掛けてつくる!」という強い想いを叶えるために建設業の道を歩み、公共施設の現場監督をはじめ、「店舗、注文住宅、分譲住宅、リフォーム」の設計、現場管理、営業と全てに携わる。その後、愛知県大府市に株式会社アニバーサリーホームを設立。誰かのために建てられた家ではなく、自分たちのスタイルに合わせた家を、多くの人に手にしてもらいたいと常に努力、工夫を重ね、その成果はテレビや新聞、雑誌などに取り上げられる。また、会社、仲間を通して様々なコンテストで受賞。工務店グランプリ(愛知県1位、全国4位)・HOUZZサービス賞・TOTO・DIKEN・YKKap 主催リモデルコンテスト・LIXILトータルハウジング大賞など。NPO 日本良質住宅協会主催、中日新聞社・東海ラジオ放送・中部経済新聞社後援の「住まいづくり無料勉強会」で講師を務める。 著書:『楽しく憩いのある家づくり』(日本建築出版社)
  • 新装版 左様なら今晩は
    完結
    -
    「一緒にいると気が滅入る」と同棲2年にして結婚目前にフラれた男・陽平。それもそのはず陽平の部屋には処女のまま死んだ「痴女霊」が憑いていた…平凡男と孤独霊のちょっぴりビターで切ない青春ラブロマンスの完全版!
  • 【全1-6セット】貴女にかまう暇はないと言われた侯爵令嬢の幸せすぎる末路【イラスト付】
    完結
    4.4
    「妻と犬に可愛いと言ってなにか問題でもあるのか?」王太子との婚約が破棄された侯爵令嬢のカテリーナは、いつも厳しい態度を取られ、苦手に思っていた冷徹軍人公爵・ヘルベルトに嫁ぐことに。「貴女にかまう暇はない」と厳しく言われていたのに、いざ嫁いだ公爵家は可愛い犬が住む素敵な屋敷。どうやらヘルベルトがカテリーナのために部屋を調えてくれたらしい!? さらに、事あるごとに「貴女のために用意したのではない」と言いながら贈り物を贈ってくるヘルベルト。旦那様の言葉はそのまま受け取ってはいけないみたい…!? 恋愛下手な軍人公爵×真面目すぎる侯爵令嬢のちぐはぐなラブコメディ! ※こちらは単話1~6話のセット版です。重複購入にご注意ください。
  • ワガママな女におなりなさい 「婚活の壁」に効く秘密のアドバイス
    4.0
    ★「ザ・ノンフィクション」(フジテレビ 2022年1月16日、23日放送)出演で大反響!   カリスマ婚活アドバイザーによる結婚を呼ぶ激辛アドバイスの集大成 ★東村アキコさん(漫画家)との特別対談「モテる女におなりなさい」を収録 出会いがない。男運がない。恋愛下手で男性との付き合い方がわからない。 好きな人は私を選んでくれない。結婚したいけれどなかなか理想の相手がいない。 このまま幸せになれないのではと不安。 ーーそんな悩める女性たちに、厳しくも愛のあるアドバイスで喝を入れ、多くの女性を幸せにしてきた婚活アドバイザー、植草美幸さん。 2009年、東京・表参道で結婚相談所「マリ―ミー」を設立して以来、「結婚したい」という人たちの婚活をサポートするほか、ラジオやYouTubeチャンネル、ウェブメディアでも、恋愛や婚活にまつわるお悩み相談を受け、その数、現在では年間2000件以上。これまで2万件以上のカウンセリングを行ってきたことになります。会員女性を叱咤しつつ愛を持って導く様子に密着した「ザ・ノンフィクション」(2022年1月16日、23日放送)は大反響を呼びました。 本書では、そんな植草さんが、日々女性たちに「婚活の壁」を乗り越えてもらうためにしている激辛アドバイスを披露。このアドバイスを聞いて行動を変えられた人から幸せをつかんでいるのは間違いありません。セルフで婚活に励んでいるものの、恋愛がなかなか結婚につながらない、そもそも相手が見つからない、という方々のためのヒントが、随所に隠れているはずです。 婚活中の人もそうでない人も、植草さんのパーソナルカウンセリングルームに入って、出てくるときには悩みがスッキリしているような…「植草部屋」ともいうべき一冊。多くの女性にそのドアをノックしてもらいたいと思います。 『東京タラレバ娘』を始めとする恋愛・婚活のリアルを的確にとらえた作品で、絶大な人気を誇る漫画家・東村アキコさんとの特別対談を収録。 セルフ婚活している方、恋愛下手なのを自覚している方、「結婚で失敗したくない」と思っている方は必読です。
  • 猫に愛される人になる
    3.0
    ※本書はリフロー型の電子書籍です 【猫の本音とアノ行動の謎を解説! 専門医が明かす、猫といつまでも仲良く幸せに暮らすコツ】 猫ちゃんが飼い主さんや家族に対してなかなか懐いてくれず、どう接したらいいのかわからなくて悩んでいませんか? 猫が好きなのに、なぜか寄ってきてもくれない、懐いてくれない、嫌われてしまう人というのは、意外と多いものです。9000年以上昔から人と暮らすようになったといわれている猫ですが、あまりにも身近な存在のため私たちは人と猫の気持ちは違うということも忘れがちです。 本書は、猫の性格や行動にかくされた秘密、その魅力をわかりやすく解き明かし、猫との暮らしがもっと楽しくなる知識を伝えることで、猫も人も幸せになるヒントが得られる一冊。 表情や行動に秘められた気持ちを理解できる人こそ、猫に愛される人なのです。 飼うのは無理だけど、ネコカフェで猫にモテたい、家族や友人の猫に懐かれたいという方にもオススメ! 〈本書の構成〉 ■序章:猫に好かれる人、嫌われる人のちがいはどこにあるの? ■第1章:猫と仲良くなれるコツ   Part1 猫ってどんな生き物なの?  Part2 猫それぞれでちがうクセや好み ■第2章:猫のキモチを知る  Part1 かわいいパーツにかくされた猫の不思議   Part2 猫のしぐさ、行動からキモチを読み解く  Part3 猫ががまんしているサインを見逃さない ■第3章:いつまでも猫と楽しく暮らすコツ  Part1 健康で長生きしてもらう方法  Part2 猫がおいしいと感じる食事  Part3 さまざまな危険から猫を守る ■第4章:猫の幸せ、私たちの幸せ  Part1 猫は飼い主を選んでいる?  Part2 いつかくる「さよなら」のために 〈本書の内容〉 ・愛があるのに嫌われる人、猫が苦手なのに好かれる人 ・その行動、実は猫に嫌われます ・変幻自在、しっぽにあらわれる感情 ・鳴き声で伝えている、こんな意思表示  ・忙しいときや仕事中ほど、膝に乗ってくるのはなぜ? ・猫にとって快適な部屋 ・猫が「おいしい!」と感じるとき ……ほか 〈プロフィール〉 服部 幸(はっとり・ゆき) 「東京猫医療センター」(東京都江東区)院長。「ねこ医学会(JSFM)」CFC理事。2005年から猫専門病院長を務める。2012年に東京猫医療センターを開院し、翌2013年、国際猫医学会(ISFM)からアジアで2件目となる「キャット・フレンドリー・クリニック」のゴールドレベルに認定された。 主な著作に『猫の寿命をあと2年のばすために』(トランスワールドジャパン)、『ネコにウケる飼い方』、『ネコの本音の話をしよう』(ワニブックスPLUS新書)、監修に『猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑』(ねこねっこ)などがある。新聞・雑誌の監修やTV・ラジオ出演も多数。

    試し読み

    フォロー
  • 本当のヒロインはこんなこときっと思わない
    4.6
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 恋愛下手女子の苦悩を描いた切ない4コマ漫画がTwitterでバズり、共感の声やいいねが止まらない人気イラストレーター・黄身子の作品が待望の書籍化! 恋愛って実は、部屋でひとり思い悩むような時間ばかり。「こうすればうまくいく」という方程式やテクニックで自分ではない誰かになるのではなく、消極的な自分のままでいてもいいはずです。 幸せの形はひとつではないし、「普通」と思われている形や誰かのアドバイスにあわせてうまくできなくても大丈夫。 そのときの気持ちに合わせて1本ずつ味わいながら読める4コマ漫画や、自分の気持ちに向き合い前向きになれるコラムなど、恋に悩めるあなたに寄り添う恋愛本。
  • たぶん、おそらく、きっとね
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    1967年、東京。キャバレーのバンドマンとゲストの女性歌手として出会った二人は、どちらともなく鏡の中で視線を重ねた。三日後、男は部屋に電話が設置されると、番号を知らせるべき相手を紙に列挙し始める。それもまた、日常の一場面のはずだった――。
  • 世界鉄道文化史
    4.0
    鉄道とは、人類のドラマである! その胸躍る軌跡のすべて 鉄道誕生から約二〇〇年――そこには、爛熟する豪華列車もあれば、等級制が生み出す人間模様もある。廃線問題が起こる一方で、座席や照明は進化し、激化するスピード競争はついにリニア開発までいたりついた。他に類を見ない独特な文化を生み運んできた鉄道の全軌跡を、第一人者が新聞や文学、写真や絵画を渉猟して描き切る、壮大にして無二の世界史! 「二等車は一等車の上流と三等車の大衆を分かつ、ちょっと曖昧な漠とした中間ゾーンであるだけに乗客心理は微妙であった。誰でも二等車に乗ると、あるいは乗れる身分になると、ほっと安心する。それでいい気になって、不遜な態度で乗務員に接する、知らぬ男女の二等客が思わぬ不倫関係で突如途中下車してゆく……」(「第六章 等級制と社会」より) [本書の内容] 第一章 のびゆく鉄道 第二章 コンパートメントと大部屋式 第三章 無謀なスピード競争は終わったが、スピードはわが命 第四章 鉄道旅行の時代 第五章 鉄道快適化物語 第六章 等級制の人間模様 第七章 日本にもあった「一帯一路」 第八章 鉄道はデザインの宝庫 第九章 超高速時代と反芻 第一〇章 豪華列車からクルーズ列車へ 第一一章 芸術が描いた鉄道 第一二章 リニア新時代と鉄道の公益性
  • 【全1-6セット】憧れの王子様でしたが、この結婚お断りします!【イラスト付】
    完結
    3.8
    全1巻1,320円 (税込)
    公爵令嬢アンネリーゼは、憧れていたルーファス王子の「婚約者は誰でもいい」という台詞を聞き大ショック。拒否するも、兄の策略で婚約者候補筆頭となり、宮廷に部屋を賜るアンネリーゼ。本当に愛しあって結婚したいと、ルーファスの求める従順な女性とは正反対の態度をとるが、それがなぜか「面白い女」とルーファスの興味を引いたようで!?「君以上に王妃に相応しい女性はいない」と、最奥まで疼くような愛撫で身体を絶頂へ引き上げられ、純潔を散らされて……。自分だけを見つめて欲しいのに、誰でもいいという言葉にアンネリーゼは素直になれなくて――。恋に興味のなかった王子様と愛を大切にしたい公爵令嬢の溺愛!! ※こちらは単話1~6話のセット版です。重複購入にご注意ください。
  • 植物との暮らし方超入門 これで私も枯らさない人
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カンタンに育つよといわれた植物を、すべて枯らしてしまった人へ。 「育てたい」と思ったあなたなら大丈夫! マンガ仕立てのこの栽培指南書で再挑戦してみましょう! ■内容 opening 枯らしゃう人救済ナイトへGO!  1章 枯らしちゃう人たちの悩み  CASE1 かんたんに育つよといわれたのに…/CASE2 枯れない植物、紹介して! /CASE3 同居開始。何から始める? CASE4 日の当たらない部屋なんです/CASE5 出張が多く、水やりできない…/CASE6 虫、ムリなんです/実践!植物の植え替えのきほん  2章 枯らさない人たちの春夏秋冬  春(4月)プレゼント フォー ユー ミニ観葉植物/初夏(5月)おうちでハーバルライフ キッチンハーブ/梅雨(6月)あこがれのベランダ菜園 夏(6~7月)父の日の贈りもの ミニ盆栽/盛夏(7~8月)花を切って飾る人 日本の夏を感じる花/初秋(9月)フラダンスで身につけたい! 南国の花 秋(10月)愛しのおとめちゃん 多肉植物/晩秋(11月)オフィスで見るコがやってきた! 大型観葉植物/冬(12月)ダウンジャケットはいかが? 屋外で越冬する植物 真冬(1月)カッコいいアイツを我が家にも 珍奇植物/早春(2月)私と鳥と柑橘と 実を楽しむ植物/再びの春(3月)おうちでお花見! サクラ ending 枯らしちゃう人は卒業しよう 道具を揃えようと思ったら
  • たつき諒選集2 幻想
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「私が見た未来」作者の原点!! ファンからの復刻希望殺到でついに実現 ★たつき諒(竜樹諒)過去作品は絶版で入手困難、古本市場では5000円以上。 ★漫画家デビューから引退までの作品をテーマ別にセレクションし、全3巻に収録しました! ★第2巻は、初期の代表作「人形物語」「時計物語」等を含む、世にも奇妙なファンタジー集! ★掲載漫画★ ◉人形物語 ◉宝石物語 ◉華物語 ◉時計物語 ◉時計幻想物語 ◉少女の花 ◉星のメルヘン ◉ロザリアナの肖像 ◉セレナ ◉エッセイ漫画1~3 ◉竜樹諒の仕事部屋
  • グ印亜細亜商會
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グレゴリ青山待望の書き下ろし作品。デビュー作『旅のグ』からはや7年。『グ印観光公司』(講談社)、『旅で会いましょう。』『ふたたびの旅。』(共にメディアファクトリー)に続く著者5冊目の単行本です。 「さて、校了はすみましたでしょうか? 本当におつかれさまでした。いち時は書いても描いても終わらんのとちゃうか? と心配するほどでしたが、ようやく今日この日が来ることができて、世の中のすべてがまばゆく見えるようです。本ができあがる日が、すこぶる楽しみです。きっと100万部ぐらい売れることでしょう。」 ──校了日、グレゴリから届いたファクスであります。 グレゴリが予言するように100万部売れたなら、日本のどこかの山奥に亜細亜商會御殿を建てとうございます。御殿の中には怪老窟へとつづく道があって、ジャズが流れるダンスホールがあるやもしれません。 踊る女たちの髪を見たなら、おやまあ!? 女たちがせっせと口元に運ぶアレは何でしょう? 賄いする女が唄う♪きゃーかるはぁえ~くちゅくちゅほおーたーへえ~、はどこの国の歌ですか? 部屋の隅には、外のざわめきをものともせずに本を読み耽る少女もおります。あれは誰? 「グレゴリ青山というフィルターで、この世を見とうございます」と執筆依頼したところ、何だか怪しくも愉快な、「丸ごとグレゴリ趣味本」ができました。訳のわからない解説と不信感を抱いた貴方、『グ印亜細亜商會』で謎解きをお楽しみくださいませ。 担当編集者 小川京子
  • のらりくらりと生きていく
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 再現ドラマの女王・芳野友美の初エッセイ 「もう少し頑張ってみよう」と背中を押してくれる一冊 『行列のできる相談所』(日本テレビ)などの、バラエティ番組内で放送される再現ドラマに出演する女優・芳野友美の半生を著者自らが書き下ろしたエッセイです。 10代で芸能界入りしたもののすぐに引退。 女優になる夢を捨てきれず、一念発起し、再び芸能界に身を置くも挫折と後悔の連続……。 自分の目指す道を信じ、地道にコツコツと努力を重ねてきたことで、「再現ドラマの女王」と呼ばれるまでに地位を確立しました。 “ポジティブに開き直る”ことで芸能界という荒波を乗り越えてきた著者の生き方は、現状に悩む方の参考になるでしょう。 『マツコの知らない世界』(TBS)でも注目された部屋が汚い、メイクも面倒くさい……といった女優らしからぬズボラな一面など、あまり知られていないプライベートにも密着。 再現ドラマの撮影秘話や学生時代、家族のこと、自身の展望も語ります。ファンだけでなく、バラエティ番組やテレビドラマが好きな人は必見です。 □夢を追いかけている □将来が漠然と不安 □現状に満足できていない □代わり映えのしない毎日に疲れた □なかなか芽が出ない そんなあなたに、そっと寄り添うような一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 役立たずの冒険者、スキル覚醒で得た魔剣と魔道具で世界最強に至る
    4.5
    誰もがひとつだけ与えられるユニークスキル。しかしゼノが授かったのは戦闘力0の外れスキル。ゼノはどのパーティーからも無能扱いされ、Fランクのぼっち冒険者として暮らしていた。いつものように1人でダンジョン攻略していたゼノは、ある日「進化の間」という部屋に入り込む。すると、彼のスキルはEXスキル【アイテム交換所】に進化して…!? 魔剣や魔道具を手に入れることができるチート能力を駆使し、猛スピードでレベルアップを果たしていくゼノ。さらに、獣人の少女アリシアという初めて守るべき仲間も得た彼は、様々なダンジョンや強敵を乗り越えて最強へと駆け上がっていく――! 最底辺からの“大逆転”を果たす大冒険ファンタジー、ここに開幕!
  • サイモン・フェキシマルの秘密事件簿
    4.0
    伯父から相続した古い屋敷で暮らし始めた新聞記者のロバートは、霊障に悩まされていた。壁は血を流し、夜な夜な聞こえてくる男同士の甘いうめき声――。依頼を受けたゴーストハンターのサイモンはまるでボクサーのような佇まいだった。彼が部屋に入りシャツを脱ぐとその体は文字で覆われていた。「物語が自らを書いている」と説明するサイモン。その後霊によって部屋に閉じ込められ、支配された二人は互いを激しく求め合う――。19世紀末の英国を舞台に、ゴーストハンター、サイモンにまつわる事件を新聞記者ロバートが記したオカルティック事件簿。
  • へたっぴさんのための背景の描き方入門 パースの取り方編
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「キャラを描くのは好きだけど、背景ってなんだか面倒だし苦手!」「いつもパースがおかしいと言われる」という人は多いのではないでしょうか。広大な大自然や雑多とした都会の街並み、小物があふれる部屋の中、机や椅子や窓がたくさんならぶ教室、そして宇宙空間や架空の世界など、一言で「背景」といっても描く内容は非常に多岐にわたります。このようにシチュエーションごとにさまざまなものを描かなければならないことが、背景の苦手意識に拍車をかけている理由の1つです。本書では、「どんな背景を描く場合にも使える共通ルール」をイラストで図解。それらのルールを使って、街並みや自然、室内や階段といった背景を描くコツから、人物や小物を背景に馴染ませるテクニックまでしっかり解説しています。本書1冊で、あらゆる背景を上手に描くコツが学べます。本書は、すべての章をマンガとお手本イラスト+解説で構成しています。マンガパートで「へたっぴさんあるある」を面白く紹介し、お手本パートでダメな部分を改善するためのTIPSを解説していきます。そのため、デッサン書や絵の技法書だと難しそうに感じる人でもスラスラと読み進められ、しっかりと上達のコツをつかむことができます。さらに各章末にはお絵描き初心者でも役立つ練習のしかたを紹介。「背景以前にそもそも絵を描くのが苦手」という人でも本書を読んだその日からお絵描きにチャレンジできます。お絵描きの苦手を克服したい人だけでなく、これから絵にチャレンジしたい人にもおすすめできる内容です。
  • 中古マンション・戸建てをリノベーションしてカッコよく暮らす
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆◆Come home! HOUSINGの大人気リノベーションシリーズの新刊◆◆ リノベーションに興味をもつ理由は人によってさまざま。 でも、この本を手に取っていただきたいのはインテリアに関心が高く、 古いものだけが醸す趣に憧れや好感をもっている、そんな人です。 なぜなら、ここでご紹介するのは暮らし方に合わせて思いきった間取り変更を行い カッコよくデザインされたオリジナリティあふれる住まいばかりだからです。 昨今、家づくりの常識はどんどん変わりつつあります。 今のライフスタイルならではの間取りや収納の考え方、 世界じゅうから取り寄せられる建材と新しい施工技術によって リノベーションの可能性は、どんどん広がっています。 「ありきたりな家に住みたくない」 そんなこだわりを貫くためこの本を活用していただけたら幸いです。 【目次】 section 01|動線や収納まで考え抜いたマンションリノベーション。 ・築39年のヴィンテージマンションを廃屋のような空間に/遠藤昭彦さん ・築39年のヴィンテージマンションを真っ白な箱のような家に/照喜納睦さん ・築23年のマンションにカフェキッチンとスモールオフィスを/水本綾子さん ・築32年の1LDKを夫婦の趣味が充実する家に/手島あみさん ・築35年のマンションでかなえるヴィンテージな家具が主役となる暮らし/福島智子さん ・3LDKのよくある間取りを家族3人で趣味を楽しめる部屋に/高見朋実さん ・築37年の団地をどこにいても会話できる間取りに/神宮美保さん section02|おしゃれな戸建てリノベーションのデザインと建材設備を大公開! ・築21年の実家の卓球場をアトリエ&住まいに/岡﨑あかねさん ・築34年の戸建てをロッジ風のレトロな家に/土居大貴さん・承子さん ・築約80年の長屋の革工房を子どもが走りまわれる家に/中村巳都子さん ・築45年の日本家屋を4世代が集う楽しい家に/齋藤勇太さん ・築53年の広い古民家を遊び場がたくさんある家に/清水桜さん ・築50年の妻の祖母の家を経年美化が楽しみな家へ/矢田大輔さん section03|リノベーションに役立つショールームガイド COLUMN ・木のぬくもりと風を感じる窓辺 ・古い倉庫をロフトスタイルの住まいに
  • ソーイングナチュリラ 大人のおうち服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「実物大型紙」は電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。 最終ページをご覧ください。 コロナ禍を経て、私たちの生活は大きく変わりました。 オフィスワークは、家でのリモートワークが中心に。 週末ごとの華やかな飲み会は、ささやかな宅飲みに―。 そんなおうち中心の生活だと、誰が見るわけでもないからと、 ついおしゃれの手を抜いてしまいがち。 けれど、古びた部屋着で一日を過ごすより、お気に入りの一着を 身につけるほうが、ずっと幸せな気持ちになれるんです。 『ソーイングナチュリラ』の人気作品に『コットンタイム』の作品を加え、 おしゃれに見えて着心地も抜群の、おうち服にぴったりなアイテム全27点を厳選しました。 ぜひ好きな布を選んで、素敵なおうち服を作ってみてください。 仕上がった服を着て鏡の前に立てば、 きっとそこには、いつも以上に笑顔のあなたがいるはずです。 Tops ノーカラープルオーバー/夏のポンチョスタンド/カラーのシャツ/ リボンタイのプルオーバー/ノースリーブのブラウス/バタフライスリーブのブラウス ラグランスリーブのプルオーバー/シャツパーカ Pants リラックスパンツ/イージーパンツ/ガウチョパンツ/ ふんわりパンツ/テーパードパンツ Skirt シャーリングスカート/台形スカート/タックのロングスカート/ レース生地のスカート/バルーンスカート Dress フリルワンピース/七分袖のワンピース/スリット入りチュニック/ フレンチスリーブワンピース/カシュクールワンピースノースリーブのワンピース/ スラッシュあきのノースリーブのワンピース/ロングスリーブのワンピース Column|スタイリスト山本あきこさんの着まわし講座 Column|SNS発! みんなの「ソーイングナチュリラ」 BASIC LESSON HOW TO MAKE
  • 夜

    4.3
    全仏ベストセラー第1位。 北欧で起きた奇怪な殺人事件。 それは悪夢の序章だった―― Netflixドラマ化&累計300万部突破の 絶賛ミステリー・シリーズ最新刊! ノルウェーの教会で女性の惨殺体が見つかった。 遺体にはオスロ警察の女性刑事シュステンの名を記したメモが残され、 被害者が勤めていた北海の石油プラットフォームから悪名高き連続殺人鬼 ジュリアン・ハルトマンのDNAが検出される。 彼の部屋にあった大量の隠し撮り写真の被写体が警部セルヴァズだと知った シュステンはフランスに合同捜査を申し入れるが、 それこそは底深き罠の入り口で――。
  • 幸運が舞い込む浄化・邪気除け生活
    -
    1巻1,320円 (税込)
    スマホ風水こそ現代最強の開運方法! 「あの人と話をすると、いつもぐったり疲れる」「人がたくさんいるところに行くと、具合が悪くなる」「あの部屋に入ったとたん、なんか体が冷えてゾクっとする」――そんな経験、ありませんか? それ、邪気がついてます。 邪気とは、邪悪な霊だけではなく、自分自身も含めた人の持つマイナスの想念が、「気」というものになっているもの。わたしたちが生きている世界には邪気はうようよしています。邪気を寄せ付けず、幸運を引き寄せるには何をすればいいのか。朝起きてから夜眠りにつくまで、朝・昼・夕・夜と一日の時間帯ごとの注意点を挙げるとともに、日々の暮らしの中で自分を浄化できる、日本の伝統に根差した方法を紹介。 浄化・邪気除けの極めつけは、現代における最強の開運法「スマホ風水」。なぜスマホなのかを説明し、「スマホカバー」「待ち受け画面」などちょっとした工夫で幸運が舞い込むワザをお伝えします。
  • 突然ですが占ってもいいですか?PRESENTS とにかく「運のいい家」に住みたい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「突然ですが占ってもいいですか?」発のムック、待望の第2弾!あなたの家を最強のパワースポットに。「家相占い」で誰でも開運! フジテレビ系水曜夜10時~放送中の『突然ですが占ってもいいですか?』発のムック、待望の第2弾が登場。 今回は「おうちで開運」をテーマに、話題の家相占い師・村野弘味さんに、自宅を運のいい家にする秘訣」を伺いました。 中でも本邦初公開、生年月日でわかる32タイプ別「おうちの開運ポイント」は必読。あなたの性格、恋愛運、仕事運と「家のどこを整えれば運がよくなるか」をズバリ解説しています。 ほか、自分の家がどのくらい「運のいい家」かわかる診断テスト、生まれ年でわかる「寝ている間にパワーをもらえる方位」、「2021年5月~のあなたの運勢」など開運アドバイスが盛りだくさん。 コロナ禍で外出がままならない中でも取り入れられる開運法が満載です。 本書に出てくるアドバイスは、どれも決して難しいものではありません。あきらめなければ、誰でも運をよくすることはできるのです。みんなで運がよくなって、世の中全体の空気を明るくしていきましょう! 【CONTENTS】 ◇あなたの運気を整える「開運部屋の作り方」◇生年月日から導く32タイプで「おうちの開運ポイント」がわかります◇「あなたのおうちは何点」?診断◇これぞ、運気が上がる家!村野弘味さんの「ご自宅大公開!」◇生まれ年でわかる「寝ている間にパワーをもらえる方位」◇方位のパワーを使って開運!8つの方位の活用法◇恋、仕事、お金、健康の悩み、家相占いで解決できますか?◇’21年5月~九星気学で占うあなたの運勢 ほか ※この電子版は書き込みはできません。
  • 【全1-6セット】過保護な旦那様に新妻は溺愛される ~記憶のカケラを求めて~【イラスト付】
    完結
    4.3
    見知らぬ豪華な部屋で目覚めた縁は、自分が20歳からの4年間、事故が原因で記憶喪失だったと知らされる。更に、幼馴染みの御曹司・征士と結婚していると聞かされショックを受ける。彼を好きだった牧場での幼い頃の思い出が蘇るも、彼の祖父は親の仇ともいうべき人で、父を亡くしている事実に彼を許す事が出来ない。記憶を取り戻したかわりに、“事故にあってから今日までの記憶”を失くした縁。抱き締められた感覚を身体は次第に思い出す。――私はどうして彼と結婚したんだろう? 征士と結婚した自分自身の想いを知りたくなるけど……。大好きだった馬が縁繋ぎしてくれる。運命に翻弄されても想いを支えあう溺愛ラブ ※こちらは単話1~6話のセット版です。重複購入にご注意ください。
  • 小公女
    4.7
    裕福なクルー大尉の娘セーラは、預けられた寄宿学校でも特別待遇を受け、「プリンセス」と呼ばれていた。だが、ある日父の急逝と破産が知らされるや、すべてが取り上げられ、寒い屋根裏部屋で下働きとして暮らすことに。持ち前の聡明さと空想力、プリンセスの気位で仕打ちに耐えるが……。小3以上の漢字は総ルビ。大人も子供も楽しめる新訳。1905年初版時のカラー口絵8点も収録。(解説・安達まみ)
  • 白木蓮はきれいに散らない
    4.3
    しんどい現実を生きる女たちを照らす傑作! オカヤイヅミ、デビュー10周年を飾る記念碑的な作品が誕生!!  数々の紙誌評で絶讃されたベストセラー『ものするひと』の作者が新たに描く「女と記憶と友達の話」。 ◎「ほんとうは料理も掃除も洗濯も好きじゃない」専業主婦のマリ ◎「自分の身を守るなんてこの歳までしたことなかった」夫と離婚調停中のサヨ ◎「お嫁に行って子供を産まなきゃだめですか」キャリアウーマンのサトエ  1963年生まれの3人は高校時代の友達。同じクラスだったヒロミが、自らが所有する「白蓮荘」の部屋で孤独死したのをきっかけに久々に集まる。ヒロミが残した遺書にはなぜか、それほど親しくもなかった3人の名前が記されていて、庭に大きな白木蓮が植えられたアパートと謎の店子のその後についてのお願いが--  どうして3人だったのか。変わらない関係、変わりゆく状況の中で、それぞれ人生を見つめていく先に待ち受けているものは。「しんどい現実」を生きる3人の女性をあたたかな眼差しで描き出した野心作。
  • 男の子を大きく伸ばす方法 ダメにしない秘訣
    -
    育児の不安と悩みが解消、気がラクになる! 「大声を出しながらずっと動き回る」「おもちゃ売り場でギャン泣き」「やたら高い所に上りたがる」「木の棒を好み振り回す」「アリやダンゴ虫をカップに入れて部屋で観察」……お母さんにとって、異性である男の子の行動は理解不能なことばかり。長男、次男と育て上げ、なぜか三男で大きくつまずいた著者。個性的な三男を悪戦苦闘しながら育てていく中で、気づいた「男の子の子育て」の秘訣。 全米NO.1子育て専門家のシェファリ博士に学びながら、独自の子育論を確立し、家族カウンセラー、ファミリーケアセラピストとして活躍する著者が、親と子どもの無意識世界の重要性に言及しつつ、親子双方にとって幸せな「実践的子育て法」を伝授する。「子育ては自分の魂が子どもの魂と対話する、瞬間的なエネルギー交換です」 「エゴが働いている間は、他の人々の本質は見えません」――シェファリ博士
  • 【全1-5セット】愛おしき姫君の蜜愛マリアージュ【イラスト付】
    完結
    3.6
    パルフェ王国第二王女で末娘のノエラは、隣国の幼馴染みの王子ディオンが婚約すると聞き胸の痛みを覚える。それまでは、政略結婚先を王が決め世継ぎを残す。それが王族の務めであると疑わなかったから。だが、ノエラはパーティで突然、ディオンから強引に腕を掴まれて連れ出されてしまう。熱い眼差しのディオンに「このまま俺の部屋に連れていきたい」と噛みつくようなキスをされて!?ただ流されるままだったノエラは、ディオンの熱い腕に包まれ、花芯を啜られ痺れさせられ、激しい挿送に本当の愛を教え込まれて!?恋を夢見たこともない王女が、恋を知り愛する人に蕩けるように純潔を散らされる運命の溺愛!! ※こちらは単話1~5話のセット版です。重複購入にご注意ください。
  • ロイヤル・シークレット(1)
    4.6
    ニュース配信社の記者、ベンジャミンは、英国の次期国王ジェイムス皇太子を取材するためケニアにやってきた。滞在先のホテルの中庭で出会ったのは、あろうことかジェイムスその人だった。雨が上がるまでの時間つぶしに、ベンの部屋のテラスでチェスを始めた二人は、駒を取られるたびに一つ秘密を打ち明ける取り決めをする。それは軽いゲームのはずだった。しかしいつのまにか二人の間に不思議な感覚が通い始め――。世界で一番秘密の恋が、いま始まる。
  • 無人島ダンジョン経営~迷宮師チートにより何もせずにレベルアップできるようになりましたが、思っていたスローライフとは少し違うようです~
    -
    社畜サラリーマン、迷宮管理能力で島を開発!? ブラック企業に勤める社畜サラリーマンの桜木城治。過労で倒れて、気づけば真っ白な部屋に。なんともやる気のない女神、トレールール様からもらった人形のおかげで、オリジナルの迷宮都市を創り出して管理することができる能力を授かった城治は、無人島で“一日8時間労働くらい”のスローライフ(?)を目指すことになるが…!? 「小説家になろう」発 『成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです』の 時野洋輔&ちりが贈る、異世界アザワルドの無人島開発ストーリー!
  • 大きな編み図が見やすい 心和むあみぐるみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 部屋に飾っておくだけでほっこりとするおなじみの縁起物、季節のお飾り、人気のかわいい動物たちのあみぐるみを集めた1冊。見やすい大きな編み図で全62点掲載。
  • グリーンインテリアライフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間を楽しむ植物との暮らし方を提案! 日々の暮らしをもっと素敵に はじめての植物の選び方、育て方、飾り方 ●Green for Life 素敵なグリーン&インテリアに出合える場所 ORYZA STUDIO ●植物との暮らし方の提案 「お花とグリーンの園芸日記」くまきけんじさん ●ビギナーでもまねできるおしゃれなLiving with green ●グリーンで部屋をデザインするディスプレイのアイデア60 鉢&ポットカバー/ハンギング/ドライフラワー/アンティーク/ウォーター&プランツ/フェイクグリーン/DIY ●プロフェッショナルに学ぶおしゃれで上質なグリーン インテリアライフ ●はじめてでも育てられる植物のきほん ●COLUMN ・エアプランツを上手にインテリアに取り入れるために ・はじめよう多肉植物LIFE ・グリーンが好きな場所で生き生きと魅せるためにみんながしていること
  • 呼出秀男の相撲ばなし
    -
    どすこい、大相撲の裏方さん。 「呼出」「行司」「床山」など裏方さんの仕事から、力士や親方、部屋や取組の話まで伝統や歴史もふまえて幅広く語る。呼出のトップまで長年務めて見聞きした悲喜こもごもの話もあり、観戦がより楽しくなる相撲の深い味わい方がわかる。 【目次】 はじめに 伊勢ヶ濱部屋に入って定年まで 第一章 裏方さんの話から 相撲を支える人々 力士を呼び上げたり、土俵を掃いたりしているのが呼出です 呼び上げ てもち 太鼓 土俵築 柝を入れたり、懸賞旗を掲げたり、仕事はいろいろ 呼出の生活 呼出の霊を祭る太鼓塚 相撲の審判・行司 軍配 場内放送 顔触れ言上 番付書き 行司のランク 床山の仕事 若者頭と世話人 第二章 相撲の主役、力士と親方 力士になるには 力士の昇進 しこ名 廻し 力士の一日 ちゃんこ 土俵入り 取組 毎日決める取組 決まり手 弓取式 優勝と三賞、懸賞金 巡業・花相撲 思い出の力士 親方になるには 部屋持ち親方と部屋付親方 おかみさん マネージャー 後援会 一門とは 第三章 相撲を楽しむ 相撲の始祖は野見宿禰とされています 江戸から今日まで 日本相撲協会 相撲部屋の見学 国技館で観戦する 結び 【著者】 山木秀男 1949年生まれ、静岡県下田市出身。大相撲の元呼出。本名は山木秀人(ひでひと)。 伊勢ヶ濱部屋、桐山部屋を経て、最後は朝日山部屋に所属。 1969年3月場所で初土俵。2003年7月場所限りで呼出の康夫が定年退職したため、翌9月場所からは呼出のトップとなり、結びの一番の呼び上げを担当していた。2014年12月27日に定年退職。
  • 失恋!やけ酒?まさかの朝チュン!? でも、訳あって屈強な旅団長とモフモフに懐かれました!
    完結
    4.4
    ある朝起きたら、知らない部屋の寝台で知らない人と寝てました――。 役所の騎獣登録課のミラ・フェアリバー、独身27歳。結婚を焦って選んだダメ男に二股かけられたあげく振られ やけ酒を飲んだ次の朝のことでした……。 その場を慌てて逃げ出したミラの前に「俺のつれない可愛い恋人よ」と寝台の上で見た、あの男が再び現れる。 ミラと出会って運命を感じたという男は、「レジュード旅団」の若き旅団長、ルーカス・レジュードだった。 ミラは彼の旅団の検査担当となり騎獣の飼育場へと赴くが、なぜかすでに恋人どころか、婚約者扱いされる始末。 まさか、あの夜のことの責任を感じているのでは? と疑うもまんざらでもないミラ。 そんな中、貴重な猛獣であるチェイスウルフェが違法な飼育をされているのではないかという情報を得て、 共にある商会を調べ始めるが、危険な捜査の中、気持ちがすれ違ってしまう二人。 そして、明かされるあの「夜」の真実とは? アクション&モフモフ多めの異世界ラブファンタジー! 2019eロマンスロイヤル大賞奨励賞受賞作! コミカライズも決定!!
  • 今日から「ときめきカメラ生活」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カメラ超初心者に向けた、その通りにすれば、すてきな写真が撮れるようになる本。「こんな写真が私にも撮れた!」と感動モノです 「デジタル一眼カメラは持ってるんだけど、  使いこなせなくて押し入れで眠ってる」 「最近はスマホばかりだけど、ちょっと物足りない感じ。  カメラが簡単に使えたらいな」 そんな、カメラ超初心者におすすめの1冊です。 押さえておきたいのは、わずか4つの約束だけ。 あとは、難しいカメラ用語を知らなくても、 カメラの機能を理解していなくても、 この本を見るだけで、 すてきな写真の撮り方がすぐにわかります。 ありがちなダメ写真とすてきな写真の比較で、 どうしたら上手な写真が撮れるのかが一目瞭然。 撮影位置を図解したイラストを参考にすれば、 すてきな写真を再現して撮ることも可能です。 「写真を撮るって、こんなに簡単で楽しかったんだ!」 と世界がぐんぐん広がります。 contents  プロローグ  Part1部屋で撮る  Part2外で撮る  Part3人を撮る  Part4ペットを撮る  Part5構図レッスン  ほか。 橋本 哲(ハシモトサトシ):1955年生まれ。写真家。立木義浩に師事、4年間アシスタントを務め、1983年よりフリーカメラマンとなる。雑誌撮影、写真集撮影、NHKテレビ番組の写真講座やフォトスクールの講師と写真に関する活動を行っている。
  • 片付けパパの最強メソッド ドラッカーから読み解く片付けの本質
    -
    「片付け」といえば「部屋(モノ)の整理」を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし本書でお伝えするのは、“マネジメントの父”と称されるドラッカーから導き出した「人生(コト)を整える」ためのメソッドです。 本書は延べ2000人以上の方が受講、96%超の満足度を誇る大人気のワークショップをベースにしています。さらに、そこでは語りきれなかったさまざまな内容も加筆しました。 本書を読むことで、片付けが得意な人もそうでない人も「片付けの基本の基」を学ぶことができ、そしてそれを人生にまで応用することができるようになります。 片付けにお悩みの方はもちろん、本気で自分を変えたい、さらに一歩飛躍したいという方には必読の1冊です!
  • チェス盤の少女
    5.0
    チェスの少年少女全英大会に出場するためにやってきたイリサは、とつぜん何者かに拉致される。 真っ暗な地下室で目を覚ましたイリサは、部屋の床をチェス盤に見立て、現状を把握しようとする。 なぜ、自分が誘拐されたのか? 犯人の目的とは? ときどき訪れる少年イライジャの言動になやまされながらも、イリサは脱出の方法を必死で考える。 いっぽう、イリサを拉致したのが連続少女誘拐犯とわかり、外では必死の捜査が始まっていた。
  • 社畜騎士がSランク冒険者に拾われてヒモになる話 ~養われながらスローライフ~
    完結
    4.0
    王国騎士団に入ったテオは、5年間、上司から嫌がらせを受ける毎日。 自分の部屋に帰る機会が少なくなるほど過酷な業務の割に給料は安く、精神的にも肉体的にも限界を迎えていた。 そんなある日、軍と同等に戦えるとまで噂されているSランク冒険者に家政夫として拾われる。彼女には生活力がまったくなく、それをサポートすることが条件。 騎士団の仕事に比べれば億千倍マシな業務に、桁外れの給料。 テオは彼女の要求を受け入れ、実質ヒモへと転職することになった。 最強の冒険者と一緒にいるのはトラブルが絶えないが、彼女と共にいればそれも可愛いもんだ。 テオは今日も家事をこなす。彼女に喜んでもらうために――。 ヒモ(?)になった元社畜騎士の異世界のんびり家事ファンタジー!
  • 竜王様、ごはんの時間です!~グータラOLが転生したら、最強料理人!?~
    4.3
    平凡女子のレイラは、部屋で転びあっけなく一度目の人生を終える。しかし…目が覚めると…なんかゴツゴツ…これって鱗? どうやらイケメン竜王様の背中の上に転生したようです。そのまま竜王城で働くことになったレイラ。暇つぶしで作ったまかない料理(普通の味噌汁)がまさかの大好評!? 普段はクールな竜王をも虜にしてしまい…!?
  • Pre-mo特別編集 ベビーグッズ全部見せ2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 マタニティ雑誌『Pre-mo』の大人気特集が1冊に! 1~12月の生まれ月別に「必要」「不要」のベビーグッズがわかる! 赤ちゃんが生まれたら必要なものって何? 肌着は何枚用意する? ベビーカーってすぐ買うもの? ベビーベッドはいるの?いらないの? 生まれた月や住環境によって、出産準備のそろえ方やマストアイテムは変わります。 1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月の生まれ月別に、 ママたちが何をどれぐらい用意したかをマタニティ誌『Pre-mo(プレモ)』が総力取材。 買っておいて正解だったもの、わが家では不要だったものなど、 ひとめでわかる出産準備リストは必見です!  ほかにも、ベビーグッズの名称と役割がよくわかるガイドや、双子ママの準備リスト、 赤ちゃんをむかえる部屋づくり、出産後の手当・助成金についてなど役立つ内容盛りだくさん♪
  • 禁断師弟でブレイクスルー~勇者の息子が魔王の弟子で何が悪い~ 1
    5.0
    勇者の息子と魔王の幽霊が師弟に!? 異色の異世界バディノベル登場!! こいつと出会ってから……俺は―― 魔王を倒した勇者の息子であるアースは腐っていた。 結果を出そうが出すまいが、周囲から聞こえる声はいつも同じ。 「父親に比べれば物足りないな」もしくは「さすが、勇者の息子!!!」 色眼鏡で見られる日々に苛立つアースは、勇者の剣が収められた小部屋で運命の出会いを果たす。 『面白い。余が貴様を指導してやろう。暇だけはあるからな』 ひょんなことから出会った勇者の息子と大魔王の幽霊。 二人の出会いが、この国の、この世界の、この星の常識を覆していく……。 特別書き下ろしエピソード「貴様には分からぬだろうな」も大ボリュームで収録!
  • パソコン持ち転生令嬢ですが、推しキャラと永遠の独房生活を満喫中です。【特典SS付】
    4.3
    監獄で、ふたりっきり。ゆっくりとした時間が、ふたりの傷ついた心と体を癒していく――。WEBにて絶賛!牢獄転生ラブファンタジー書籍化! 書き下ろしSTORY『星空の下で』収録 昔から嫌われていた実の姉と元婚約者から裏切られ、真っ白な部屋に幽閉された撫子。彼女はそこで……笑みをこぼした。「大成功、ってね」ここは撫子が転生前にハマっていた和風乙女ゲームの世界。前世でGETした宝くじの当選金と、通販ができる不思議なパソコンで、自由な生活を満喫しよう!と思った矢先。心底好きだった、あの初期シリーズのキャラ蘇芳が目の前に現れる――。ずっとひとりぼっちだった彼の震える手を握って、たくさんの時間をいっしょに過ごした。家庭用のプラネタリウムで、星を眺めた。「ねえ蘇芳さん」「ん?」「これから先どうなるかなんてわからないけど、ずっと一緒にいてね」「……ああ」そんな中、撫子に“監獄の外に出られる”と綴られた手紙が届いて……。ふたりぼっちの監獄生活の行きつく先とは――? ※電子版はショートストーリー『白の牢獄での日常【蘇芳視点】』付。
  • かごと木箱と古道具と。 - 日々をいろどる“もの”選び -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで紹介する暮らしぶりが人気のmih0nこと圷みほさん、初の著書! 築40年の集合住宅をリノベーション! コンクリートの壁、無垢材の床、ステンレスとグレーのパーツに合わせた古道具やかごの数々……。 シンプルなだけじゃない、ちょっとかわいげのあるもの選びや家づくりをのぞいてみませんか? こだわって選んだ家のパーツ、生活にいろどりを添えるうつわやアート作品、古道具に合わせているプチプラ商品まで、自宅を大公開。 片付け下手でもできる、無理をしないで見せる収納など、アイディア満載の1冊です。 CONTENTS 1 “好き”を集めた家 絶対に欲しかった“小上がり”/あえてのオープンシェルフ 2 家をいろどるもの ものがたりのある古道具に惹かれて/ドライフラワーをあらゆるところに 3 至福のキッチン&ダイニング かご、箱、袋がわが家の引き出し/「イケア」が大好き! 4 収納 便利なりんご箱/中身さえわかっていれば袋収納も機能する 5 子どものこと 手づくりティピーは娘の隠れ家/手作り服にはまっています etc… 【著者プロフィール】 圷みほ (あくつ みほ) 「毎日の暮らしを少し楽しくする‘衣・食・住’」をコンセプトにしたウェブショップacutti主宰。 古道具や古家具にIKEAや無印良品、100均やリユースものなどを組み合わせた独特のもの選びや部屋づくりをInstagramで紹介し、人気を博している。IKEAのビジュアルに採用された他、雑誌などのメディアでも活躍中。 Instagram: @mih0n
  • 漫画 人はなんで生きるか
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “世界的文豪 トルストイ”の珠玉民話。子どもから大人まで漫画で分かりやすく読めます。 人間が普遍的にかかえる命題とは何か? 3つの「問い」が私たちの心に火をともします! 【ストーリー】 一人の靴屋が、女房やこどもたちといっしょに、農家の家の部屋を間借りして住んでいました。生活は苦しく、稼いだお金は食費に消え、毛皮外套も妻と共有のぼろしかありません。 ある秋の日、靴の修理賃をうまく回収できなかった靴屋はやけになり、なけなしのお金をはたいてウォッカを飲んでしまいます。家へ帰る道すがら、靴屋が曲がり角の礼拝堂のそばまで来ると、そこには、裸の男が身動きもしないまま壁にもたれてすわっていて……。
  • リノベーションでかなえるカッコよくすっきり暮らせる家
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リノベーション例を見てみると新築ではなかなか見かけることのない 自由なアイデアが光る家をたくさん見つけることができます。 かえって、そこが個性になって、カッコよく仕上がっている家も多いんです。 本書は15軒のカッコいいリノベーション実例から リノベ前後の写真と間取り図と、間取り変更のアイデア、 建材の詳細、各種費用までをたっぷりご紹介します。 これからリノベーションを考える方は このユニークでおしゃれな解決策の数々を 参考に家づくりを楽しんでいただけたら幸いです。 【目次】 section 01|動線や収納まで考え抜いたいつまでもカッコよく暮らせる家 ・築35年の夫の実家を海外のB&Bみたいな家に/加藤仁美さん ・築50年の駄菓子屋さんをナチュラル系古民家に/吉住亜希子さん ・築39年の細長い家をパン作りに没頭できる家に/大関岬さん ・築48年の平屋を家族と一緒に成長する家に/田村真子さん ・築36年の鉄筋鉄骨造の家をロフトスタイルの家に/斎藤真由さん ・築45年の実りの庭のある家を古民家ときどき居酒屋風に/植松さなえさん section 02|間取り変更で暮らしやすさをUPしたカッコいいマンションリノベ ・築40年の3LDKを古家具が似合う空間に/圷みほさん ・3LDKのよくある間取りをうちカフェが楽しめる部屋に/伊藤唯さん ・築36年の3LDKを広々としたアトリエのある部屋に/今崎なつきさん ・築40年の3LDKを暮らしも仕事も楽しめる場所に/田中千歳さん ・築22年の4LDKをドールハウスのような部屋に/佐藤多香子さん ・築20年の3LDKを「TRUCK」の家具が似合う部屋に/児玉千寿さん section 03|わが家を格上げしてくれる床・ドア・照明お買い物リスト COLUMN ・70年代不動産がリノベーションしたアウトドア好きのためのヴィンテージハウス ・築41年のアパートをリノベしてレトロで可愛いゲストルームをオープン! ・外壁リノベーションで親から受け継いだ店を私らしく! SPECIAL ISSUE|築70年の古民家で発信するMOBLEY WORKSのカントリーヴィンテージな家づくり
  • 私、能力は平均値でって言ったよね! リリィのキセキ
    3.2
    「ハローワールド」 出会いから、幸せな奇蹟が始まる! 9歳の伯爵家令嬢リリィ。 耳が聞こえないリリィは、対外的に“無き者”とされてしまった。 彼女の世界は、小さな部屋の中だけ。 たった一人のお付きの女性ラフィネと過ごしてきたリリィだったが、盗賊に襲われた後、マイルたち『赤き誓い』に出会って!? リリィは耳を治療され、ナノマシンとも話せる強大な魔術師となる! ラフィネとともに伯爵家を離れ、街でお店の手伝いをしたり、 誘拐されたり、盗賊をぶっ飛ばしたり! 世界はこんなにもドキドキと楽しさがいっぱい♪ 弱きを助け、悪を挫く。 リリィは、大好きな物語のように正義のヒーローになります! アニメも好評放送中の『のうきん』 小さなリリィの大活躍が始まります!
  • レスキューナースが教える プチプラ防災
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 阪神・淡路大震災で実家が全壊したことを機に災害救助に目覚めたレスキューナース・辻直美が実践する「お金をかけずに命を守る防災テクニック」。 100円ショップで買えるものや家にあるものでできる限り防災グッズを代用し、災害に強い家の作り方や、非常用持ち出し袋のアレンジ法を解説。 著者宅は、2018年の大阪北部地震で震度6弱の直撃を受けましたが、本書で紹介する対策をしていたおかげで、無傷。一方で、同じマンションのお隣の部屋は1か月半も住めなくなる被害が出てしまいました。 防災グッズをあれこれ揃えても不安が尽きない人に、「生き抜く自信」が持てるように必要な知識と代用テクニックを伝授します。 地震だけでなく、台風やゲリラ豪雨、豪雪で脅威を増す水害についても対策を徹底解説。 防災グッズをそろえただけでは助かりません!必要なのは正しい知識と代用テクニック。 「プロでなければ無理なテクニック」や「特別な道具が必要なもの」はなし!お金をかけずに命を守るためのプロのテクニックを、誰でもできるようにアレンジしました。
  • コンプ厨、ファンタジー化した現代を行く。
    -
    ある日、世界はお伽話やゲームに登場するモンスターたちで溢れ返った。 そんなことにも気付かず趣味のゲームを満喫していたサラリーマン佐藤秀一は、買い出しに出かけようとアパートの部屋を出ると、突然目の前に棍棒を持ったゴブリンが出現。 なんとか撃退した佐藤は、「無限収納」「ドロップ率アップ」「モンスター図鑑」という3つのスキルを手に入れる。 モンスター図鑑には倒したモンスターの情報、ドロップしたアイテムが登録される。 佐藤は思った。図鑑をコンプリートしなければ、と。 ゲーム好きのサラリーマンがモンスター図鑑をコンプリートしていく現代ファンタジー、いま開幕!
  • 乱躁滅裂ガール
    -
    アニメも大人気! 『厨病激発ボーイ』のれるりり×『あんさんぶるスターズ! 』の日日日が贈る夢のコラボ小説、満を持して登場! 「ひえぇうあ」目を覚ますと、そこは血まみれの部屋。しかもなにも、着・て・い・な・い――!? ええっと、たしかお昼休み。わたし卯田千ヰ子の通う「聖清心女学院」のトップオブザトップ、学院長の娘である護法寺霙お嬢さまに目をつけられちゃって。罰として、危ないバイト先に連れてこられて男のひとたちに囲まれて。でもそこに、妖精のごとき容姿でいつも騒動の中にいる問題児、繁原蘭々が、救世主のごとく現れて――!? あぁ、どこでわたしは間違ってしまったのだろう? 女子高生たちが奏でる愛と友情と混沌の大狂想曲! れるりりの人気楽曲からインスパイアされた、スペクタクルファンタジー小説登場!
  • あしたの、のぞみ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3年ぶり! 森下えみこが描く、待望の書き下ろしがオールカラーで登場! 「未来は見えないけれど、せめて今を楽しく暮らしたい」。 会社員で一人暮らし、世間にも、 自分にもちょっとお疲れ気味の「のぞみ」が、 日々の生活に癒しと潤いを取り入れようとするお話です。 平日がラク~な部屋づくり、 心地よく眠るコツ、 小さな疲れやモヤモヤを減らすコツ、 最高の安心感を得られるおやつ選びなど、 日常のちょっとしたことを変えていくことで、 自分をいたわる暮らし方を発見していきます。 少し立ち止まっていろんなことを見つめてみると、 今の私にぴったりな毎日を送ることができる。 ゆる~く、小さく頑張っていく「のぞみ」に、ほんのり元気をもらえる1冊です。 読み終わった後は、明日が少し楽しみになるはず。 <著者について> イラストレーター/マンガ家 静岡県生まれ、コミックエッセイのほか、書籍や広告、雑誌などのイラスト、マンガを手がけている。主な著書に『40歳になったことだし』(幻冬舎)、『今日も朝からたまご焼き』、『独りでできるもん』シリーズ(ともにKADOKAWA/メディアファクトリー)、『キャベツのせん切り、できますか?』(ナツメ社)など多数。
  • はじめての切り紙
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ​ オールカラー、実寸大図案ぎっしり。 折り方7つだけで楽しさ無限大! はさみと紙だけで手軽にストレス解消、脳の刺激にも!! 紙を折って、切って、広げると、 思いがけないデザインになるのが切り紙の楽しさ。 はさみと紙だけで手軽にできて、 ストレス解消、脳の刺激にも! 本書では、7つの簡単な折り方に絞り、 基本をイチから解説。 初心者でもすぐにスタートできます。 図案はすべて実寸大なので、 拡大・縮小不要。そのままラクラク作れます。 動物、花・植物、雑貨、野菜・フルーツ、 レースペーパー、四季のモチーフなど、 人気の図案がぎっしり。 シンプルなモチーフから始め、 慣れたら繊細なあこがれモチーフにステップアップも。 カード、ラッピング、ステーショナリー、 部屋飾り、テーブルデコレーション、ギフトなどなど、 作った切り紙を使うアイデアもいろいろ掲載。 子どもが喜ぶ作品もたくさん。 園や学校で、子どもや孫との遊びにも。 1章:基本の折り方で作る切り紙 2章:切り紙を使う・飾る 3章:切り紙で作るカード 4章:春夏秋冬の切り紙 くまだ まり:クラフト作家、イラストレーター。 クラフト作品をメインに、刺しゅう、アップリケ、ねんど細工など多彩に手がけ、手作り本や雑誌の手作りページで活躍。 著書に『新版 親子で楽しく「ぬう」と「あむ」』(主婦の友社)、『誕生日*行事 カードアイディア』(学研プラス)、『焼かずに作れる!! 陶器みたいなねんどのアクセサリー』(日東書院本社)など。
  • 悦な収納のすすめ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 求めているのは モノを出すたび、戻すたび、家事をするたび 「なにこれ、ラク~!」と悦に入る収納。 【本書「序章」より】 わたしにとって片付けは、「やらなきゃいけないこと」 という意識でとり組むものではありません。 家に入るときは靴を脱ぐように、 歯を磨いたら口をゆすぐように、 モノを使ったら元の場所に戻す。 だから「さてやらなきゃ」とはいちいち思わないのです。 ただ、時折こうはいかないときがあります。 「あ~あ、めんどうだな」と感じて 最初の一歩が重い感じ。 それが、収納の仕組みに問題があるサインです。 なにも思わず、頭を使わず、体が自然と動いて サッサカ片付けられるためには “ラクな収納”である必要があります。 収納が“モノが片づいていく道しるべ”となっていれば、 意識せずとも自然に片付けられる日常が待っています。 というわけで、 片付けをするのに頭を使う必要は本来ありません。 頭を使うのは、「どうすればラクに片づく 収納にできるか」という最初の時点。 収納をよくしていくごとに、 片付けは天井知らずでラクになっていきます。 思ってもみなかったほど「なにこれ、ラク~!」 となったとき、そこに悦な収納は出現するのです。 片付けが無理なく、ラクに続くための収納術を提案する 整理収納コンサルタント。 子どものころから整理整頓好きで、生粋の片づけ魔。 2010年に整理収納アドバイザー1級、 2011年に整理収納コンサルタントの資格を取得後、 個人宅向け整理収納サービスをスタート。 訪問件数は200軒を超える(現在は休止中)。 2016年に長男を、2018年に次男を出産。 二児の母として奮闘する日々の中でも、 悦な瞬間を求めて収納の更新に余念がない。 ブログと同タイトルの『片付けたくなる部屋づくり』 (ワニブックス)のシリーズはロングセラーに、 近著に『暮らしは今日も実験です』(大和書房)がある。
  • 異世界御奉仕記録
    4.7
    仕事帰りに突然異世界に転移して二年。立花凛は魔剣士団の事務方として働きながら穏やかな日々を過ごしていた――ら、国王と魔剣士団国境警備団団長からとんでもない極秘の依頼が舞い込んだ。 「リンよ。そなたにある男の性欲処理を頼みたいのじゃ」 「……はい?」 殿方の『一部分』に御奉仕せよと? なんで私が!? 絶対無理!! 治療と言い換えたって無理!! 一瞬の迷いもなく拒否……しようとしたのだが、「命に関わる」「御奉仕する女性の素性はバレないようにする」と説得されて、「手だけの奉仕なら」としぶしぶ王命を受けることに。そして、凜は足先まで覆う漆黒の外套の頭巾を目深に被って顔を隠し、ある部屋へと訪れる。明かりひとつない部屋の隅にある寝台に腰掛ける不機嫌そうな男は、凜の天敵、美貌の魔剣騎士オスカー・ガーランド。治療行為……そう思っていたのに、いつのまにか凜は『奉仕』にのめり込み、オスカーの雄を激しく卑猥な音を立てて攻め立て――
  • Pre-mo Luxe こだわりの出産準備
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大人な妊婦さん、ママに向けたプレミアムな出産準備の決定版。 今欲しいものがぎゅっとつまったベビーグッズバイブル♪ 「赤ちゃんのものは可愛くていいもの」がママの合言葉。 流行に敏感な妊婦さんやママに支持されて今年で8年目。 『Pre-mo Luxe(プレモリュクス)』は、 プレミアムな出産準備にとことんこだわり、 ハイセンスなママたちが実際に愛用しているベビーグッズを大特集します! 「ハイブランドのベビーグッズコレクション」、 「目利きママの選ぶ 長く使えるベビーグッズ」、 「ベビーカー・抱っこひも・チャイルドシート 何がいいの?徹底比較」、 「おしゃれママは英国ロイヤルがお手本」、 「お披露目の日のベビードレス」、 「赤ちゃんのいる部屋に必要なもの」、 「本当にもらって嬉しい内祝い」など。 ハイブランドの最新ベビーグッズから、 実用的でデザイン性に優れたアイテムまで。 ママたちの「これいいね! 」の 実感がこもったアイテムだけを紹介するベビーグッズバイブルです。
  • 一生楽しく浪費するためのお金の話
    3.8
    休日の予定はコンサートや観劇だらけ、部屋に増えていく推しのグッズ、 たまにはやっちゃう10連ガチャ、CDは迷わず初回限定版と通常版のセット買い、新作コスメもやめられない…… 愛ゆえの浪費は楽しくて、日々を生き抜く心の糧になる。 でもこのまま生活を続けて、10年後、20年後もこれでいいんだろうか? そろそろお金との付き合い方、人生計画について、 もうちょっとリアルに考えた方がいいんじゃないか? 貯金が大事なんてわかってるけど……やっぱり浪費は続けたい! 娯楽費を削らずに、人生の荒波に備えたい! そんな願いを実現するために、 あらゆるオタク女子の赤裸々な声を編む『浪費図鑑』でおなじみの劇団雌猫と 自身も浪費女子であるファイナンシャルプランナー・篠田尚子先生が、 “オタクのためのお金の付き合い方”を徹底解説! おこづかい帳がつけられなかった私たちのための 不真面目ファイナンスの授業、はじめます! ■内容紹介 健やかな浪費生活の3つの鉄則 ここだけ押さえて、給与明細 「社会保険料」ってどんなのもの? フリーランス・自営業の浪費女さんが抑えるべきポイント NISAについて学ぶ~貯めたお金は働かせる~ 推し以外のこと追ってる余裕がない私たちのための投資信託 「得しながら増やす」なら確定拠出年金(iDeCo=イデコ) 「保険」ってやっぱり入った方がいい? ほか
  • 猫がよろこぶ掃除・片づけ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【猫がいるから掃除がしやすい部屋になる!!】大好評『猫がよろこぶインテリア』シリーズ第2弾! ◎ヤノ家ではこうしてます! ・猫毛に悩まされない床掃除 ・猫毛に悩まされない掃除と洗濯 ・いつも清潔 臭いもしない猫トイレ ・きれいを保ちたい猫の食器 ・すっきりで猫もうれしい整理と収納 ・猫がよろこぶ子どもとの関係 ・多頭飼い&他の動物との暮らし ◎猫がよろこぶお家を取材 ・katsuwobishiさん「内装はDIYで広々とした床に」 ・島内紀子さん「猫毛は手洗いしてから洗濯機へ」 ・鎌倉ねこの間さん「古民家風猫カフェのお掃除時間にお邪魔しました」 ・伊藤美佳代さん「猫トイレの掃除グッズは1箇所に」 ・天色なぎささん「猫がいたずらしないキッチンに」 ・瑞穂まきさん「収納の工夫と風水で猫も快適なお家」 ・鈴木賢一さん「猫が子育てを手伝ってくれます」 ・ao*さん「犬猫に囲まれて優しさが育ちます」 ・岡山さん「広い古民家で犬猫に癒やされて」 ・toupieさん「猫6匹+犬1匹のにぎやか大家族」 ◎取材先で聞きました! 猫のために使っている除菌・消臭・洗剤系のグッズ ◎教えて! センセイ ・菌やウイルスってどこまで気にしたらいいの? ・猫がストレスに感じること、掃除してほしくないところとは ◎雑誌『猫びより』の読者アイデア 猫毛対策、猫トイレ、床など、こんな工夫をしています
  • 好きしか持たないモノ選び
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 四国在住、大人気のインスタグラマー 穴吹愛美さんのライフスタイルブック登場! いますぐ真似したい、 暮らしや子育ての工夫がいっぱいです 3人のやんちゃな子供を育てながら、 センスあふれるモノに囲まれて 上手に暮らす穴吹さん(=お母ちゃん)。 毎日postされる家の中や子供たちの写真に 「3人子供がいるのにいつも家がきれいなのなぜ?」 「どうしたらこんなのびのび子育てできるんですか?」 「どこで買ったモノか教えてください」と、 質問が飛び交います。 本書では、穴吹さんが心がけている モノ選びのコツや暮らしにまつわるルールを中心に、 インテリア、食器、愛用食材、 ファッションアイテム等を紹介。 インスタでは見ることのできない 食事にまつわる話や食費のこと、 子育てについての話も。 好きなモノと一緒に、家族がごきげんに 暮らすための工夫が満載です。 コンテンツ例 〈Part1.台所道具とインテリア〉 いちばん使う白い食器/つるしてスッキリ/ 大量の服収納/ 洗面・脱衣所は箱とかごを使ってすっきり/ ちょっとの“難”なら自分で直す/ ゴチャつく台所は隠す収納/ トーンが低めの色がすき/水きりかごのこと 〈Part2.ごはん〉 うどんの値段を超える外食は……/ スーパーで買える調味料が好き/うちの常食材/ ワンプレートごはん/お弁当/朝ごはん/ 1人ごはん/おやつ事情 〈Part3.働くこと〉 物欲な2人/産後1年でバイト復活/ 働く夫婦の仲良しを持続させるルール 〈Part4.子育て〉 穴吹家の24時間/個性全開!子ども部屋/ 季節行事はなるべく頑張る/習い事のこと/ 子供の写真収納/子どもたちとiPad 〈Part5.自分のこと〉 服は父ちゃんと共有です/お母ちゃんファッション/ お母ちゃんバッグ/運転/運動 〈Part6.おつきあい〉 友達づくりのこと/ ワンコインで互いの家を行き来する!/ 夜遊び事情/空白の週末/学校や保育園のこと etc.  穴吹 愛美(あなぶきまなみ): 高知生まれ、香川県在住、三児の母。 美容師として働く傍ら、子育て、家事に奮闘。 2014年より始めたInstagramが 人気を博し、フォロワーは14万人超え(2018年12月現在)。
  • 猫がよろこぶインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【猫がいるから部屋がキレイになるのは本当だった!?】 猫とスッキリ、おしゃれに暮らすには? 猫4匹と暮らすフォトスタイリスト・ヤノミサエの背伸びをしないアイデア集。 ◎猫と心地よく暮らす10の法則 ◎猫がよろこぶ暮らしのアイデア ・いたずら防止のアイデア ・ごはんの時間のアイデア ・すっきりお掃除のアイデア ・手づくり猫アイテムのアイデア ・ヤノミサエ流少ない持ち物で暮らすコツ ・家庭動物の住環境研究家、金巻とも子さんに聞いてみた! ・DIYチャレンジャー、瀬戸にゃんちささんに聞いてみた! ◎ほかのお家も見てみたい! ・Reikoさん&Kenさん ・yuuki_komaさん ・浜村菜月さん ・nocoa2525さん ・にしたにけいこさん ・読者に聞いた「うちの猫ルーム、猫ステップ、猫おもちゃ、猫ベッド、猫かご、猫トイレ」
  • 夢をかなえる21日間プログラム 片づけ心理マジック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 片づけは目的やゴールではなく、「幸せ」になるためのプロセス 「汚い部屋が常にストレス」「片づけたい気持ちはあるけど片づかない」「いつも自分ひとりが片づけをしている気がする」。そんなお悩みはありませんか? 本書は、空間心理カウンセラー監修のもと、そんな問題を「心理的な角度から」サポートする片づけ本です。 「『片づけること』を目的にした片づけ」には限界があります。本書は片づかなくなってしまった「根本的な原因」を紐解いていき、散らかってしまった思考を整理することで、本来望む未来へ向かうように「生き方を整える」お手伝いをいたします。片付かない場所ごとに、実は自分のどういった思考が片付いていないのかがわかったり、あるいは、その場所が片付くとどんな良い効果が期待できるのか、も解説。 「この机の上の散らかりをキレイにしよう!」より、「キレイになった机の上で何をする?」の考え方で片づけを始めましょう。まずは21日間、はじめはたった10分間手を動かすだけでOK。さらに、自分以外の家族に、家のことを「自分のこと」として理解してもらい、どうすれば自発的に片づけをしてくれるようになるかもアドバイス。汚れが気になる箇所ごとに、具体的な掃除のやり方もご紹介します。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください 《マンガ》運命の本と出会った一家●はじめに●【Lesson1】自発的に動きたくなるメンタルメソッド●《マンガ》片づけの心理効果とは!? ●部屋の散らかりは心のモヤモヤが原因!●人生を180度変えるパワーを秘めた片づけ●▼自己肯定感アップ! 見えない片づけ・掃除を可視化してみよう!●捨てる、磨く、循環させる 片づけの3つの基本●感情と向き合うことで片づけの自信がつく●▼気持ち吐き出しノート●まずは3カ所片づけてハッピーな家族を目指す●[伊藤先生の体験談コラム] 片づけで見えた不登校の理由●【Lesson2】家族の片づけ 実践21日プログラム●Week1)家族みんなの共有スペースを片づける● ・共有スペース/空間をつくるだけで空気感が変わる
  • オシャレな人って思われたい!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆『アラサーちゃん』の作者による初の実録イラストエッセイ! ◆30歳すぎたら「モテる女」より「オシャレな女」! ◆ファッション、ビューティ、ライフスタイルの抱腹絶倒語録が満載! 「男ウケのいい服を着てむやみやたらにモテるより、 私がオシャレをしている姿が好きだと思ってくれる 男の人からモテた方がモテのクオリティが高い」と気付いた著者による 「オシャレな人って思われたい! 」ための さまざまなエピソードを、名言いっぱいのエッセイ+イラストでご紹介! ―Contents― 【ファッション】 ・性欲が失われないギリギリのラインってどこ…? ・ムダドレ、それは、か弱い乙女たちによる健気な防御 ・どこに出しても恥ずかしくない、守りの勝負服 ・現代社会で和装を嗜むためのマイルール ・虎の子コーディネートで行かせて ・俺はスニーカー“で”いいんだよ ・ランウェイとリアルの壁を越えていけ ・必ず毎年やってくる冬という恐怖 ・わざとだよ…無銭オシャレだよ ・オシャレ顔とハズしのバランス 【ビューティ】 ・週末ファスティングで、楽しくダイエットがした~い ・化粧ポーチの“タイムカプセル化”を直視せよ ・終わらない、かかと角質化との戦い ・人はそれを「おまじない美容」と呼ぶ ・顔の筋肉トレで美しくエイジング ・デリケートゾーンのこと、告白します 【ライフスタイル】 ・ザ・ノンフィクションな部屋着を求めて30歳 ・ファンシー好きという病の治療法 ・クリーニングに困ったときは洗濯王子に尋ねましょう ・お風呂はいつだって、女子に優しいの ・取り締まる前に試してみようビッチ活動 ・日用品だってハイファッションでしょ ・おもてなし手料理に抜け感を
  • 新米母は各駅停車でだんだん本物の母になっていく
    4.0
    だれもが初めて「お母さん」を体験するのだ。月間1,500万PVの人気サイト『北欧、暮らしの道具店』連載で大反響! 読んで楽になった。泣けた…。話題沸騰、伝説のエッセイ収録! 夕食がインスタントラーメンでも、部屋が多少散らかっていても、取り込んだ洗濯物が山と積まれていたとしても、自分が笑っていればだいたい家族は落ち着く。家族の間に丸く穏やかな空気が流れる。それが我が家の「心地よい」ってことだ。(本文より)
  • エルフの山田さん(自称) 1DKから始める世界樹育成生活
    5.0
    ある夏の日、ひとり暮らしの高校生・田中くんの部屋に来訪者がやってきた。それはビジネススーツに身を包み、隣の部屋に引っ越してきた自称エルフの山田さん。彼は引っ越しの手土産にと、盆栽のような見た目の「ミニ世界樹」を差し出してきた。自分をエルフといい張る山田をうさんくさく感じながら、その木に「ミユ」と名前を付けて世話を始める田中くんだったが……。世界樹のお世話をしているうちに自称・ドワーフやら勇者がやってきて、小さなアパートで始まった田中くんのボタニカルライフはやがて世界を巻き込む大騒動へ!?
  • 図解 健康になりたければ家の掃除を変えなさい
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者TV続々出演! 『掃除の常識が変わった』と大反響! こんな掃除法、実は“全部NG”なんです! ・換気のために、まず窓を開ける→病原ホコリが拡散!○床の汚れは水拭きでサッパリ→雑菌を塗り広げる!○テレビの裏を化繊ハタキでホコリ取り→ダニが舞い上がる!○お風呂はピンク汚れだけ洗剤で除去→浴室中に見えないカビが!○トイレの掃除はまず便器から→ウイルス・菌を含んだ水が飛散! ★写真・イラストで分かりやすい! 病を防ぐ、正しいお掃除術★ 私たちが毎日何気なく行っている、毎日のお掃除。時間をかけただけ、頑張っただけ、家は綺麗になる――と思ったら、それは大きな間違い。実は、掃除は「正しい方法」で行わなければ、ノロ、インフル、ハウスダスト、ダニ、カビ、花粉etc.といったあらゆる病原体を部屋じゅうにまき散らし、それを吸い込むことで、身体の不調を引き起こす原因となってしまうのです。 病原体と汚れは、人やモノの動きで、部屋のどの部分に溜まっていくのか? インフルエンザ、花粉、カビ、ダニetc. 汚れの種類ごとに、どんな道具や洗剤を用いれば、効果的に病原体を除去できるのか? 本書では、そんな視点から、これまでの家庭のお掃除を徹底的に見直しました。 そして、イラストと写真をふんだんに用いて【健康になれる正しいお掃除】を部屋別にわかりやすく解説しています。 難しいことは一切なし! 100円ショップでも手に入るグッズと洗剤で、病原体をピンポイントで攻めるから【時短】にも! 【ひと目で分かる! 今日から使える! 図表も大充実】●「朝12分でできる! 病を防ぐお掃除スケジュール例」 ●「病原汚れを根こそぎ! 松本式アイデアグッズ一覧」●「松本式 部屋別お掃除チェックシート」etc. 正しい掃除法を知れば、私たちはもっと健やかな毎日を送ることができます。時間と労力がかかるだけの“やみくも掃除”からは、もう卒業しませんか?大掃除シーズン前の今、一家に1冊、必携の書です!
  • 貧困脱出マニュアル
    3.8
    DVと貧困から抜け出しトップ翻訳家に上り詰めた 驚愕の実体験と、徹底インタビューによって体系化した 「綺麗ごとナシでお金を稼ぐ方法」! ! 「6人にひとりが貧困」といわれる今、すべての日本人が読むべき本! ◎貧困を抜け出し、収入をあげる方法を全て体系化! ・たった1本の電話で、食いっぱぐれない ・日本に、東京の1.5倍の時給をもらいながら英語も学べる秘境があった! ・超能力なしで未来予測できる方法を明かします ・中卒でも月収100万を目指せる職業を発見! ・腕立て10回で収入もあがる ◎未来を見通す 15万部突破のベストセラー『ジョコビッチの生まれ変わる食事』を翻訳! 将棋の藤井聡太七段を、ブレイクの1年以上前から特集! 翻訳家、ライターとして「流行を予知するヒットメーカー」が、 自らの手法を公開! ◎稼げる職業は? ・貧困脱出に最適!?相撲部屋から、治験アルバイトまで徹底ルポ ・著者自身が収入源として活用する民泊 ・AV女優になるのはアリか? ◎実在する「金持ち父さん」の教えとは? 数千冊を読破した読書家でもある著者が、 実際に役立った教えを厳選して紹介。 さらに、「実在する金持ち父さん」のアドバイスも! ◎あなたは貧困とは何か、DVとは何か、知っているか 元父親から受けた壮絶なDVの一部始終を告白。 いま苦しんでいる人のために、 離婚する方法や慰謝料をもらう方法もガイド
  • さらわれた王女と吸血鬼王【特典SS付】
    2.8
    自国で「いない者」として扱われていた第六王女ビアンカ。彼女はある夜、見知らぬ軍人に無理やり連れ出された謁見の間で、知ってしまった。知らないうちに目の前にいる帝国を治める吸血鬼王に国が滅ぼされていたことを。彼と対面したビアンカは殺されると怯えていたけれど……。なぜか帝国へと連れ去られ、気づけば吸血鬼王の寝室に放り込まれていて!? 王のペット兼抱き枕って、いったいどういうことですか? 不遇な王女と無自覚に彼女を溺愛している吸血鬼王のラブファンタジー、書き下ろし短編つきで書籍化! ※電子版はショートストーリー『秘密の部屋』付。
  • トモハメ【書き下ろし特典付き】
    5.0
    幼馴染みはボーイッシュな爆乳美少女!! マサキ・渚・友幸は、子供の頃から幼馴染みの仲良し三人組。 マサキは、渚と友幸が両思いで付き合うことになっても祝福し、変わらぬ友情を築いていた。 夏のある日、いつものようにマサキの部屋で友幸が来るのを待っていた渚は、暑さに耐えきれず薄着になってしまう。 普段は異性として意識しない渚の無防備な姿だが、溶けるような暑さに加え、若気の至りでついつい性的興奮を覚えてしまうマサキ。 身近すぎる関係ゆえに、混じりっけ無しの友愛のみで二人は性を発散させてしまう――。 書籍化に伴い読みやすく大幅改稿! 熱望されていた『パパハメ』の他、書き下ろし短編を収録!
  • 天空城殺人事件
    5.0
    ドラゴンオーブに見初められた者は、その職業ごとに特殊な力を得る。 戦士、格闘家、魔導師、法術師、鑑定士、盗賊家、魔物使い……。 その中でも、世界にただひとりの特別な存在が――勇者だ。 魔王を打ち倒す勇者の剣は、勇者にしか装備できない。 魔王城へ繋がる異界への門をくぐり、魔王討伐に向かうため、勇者は天空の城に異なる職業の7人を集めた。3人の仲間を選ぶために。 しかし、戦士は城に現れず、その夜には勇者の部屋が荒らされる。そして翌日、法術師の死体が発見されて――。 天空に浮かぶ城で巻き起こる連続殺人事件。果たして犯人とその目的は――? KDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)にて刊行後、 Amazon 売れ筋ランキング(Kindle本 ライトノベル部門、Kindle本 SF・ホラー・ファンタジー部門)で1位獲得の話題作! 本書巻末には、特別書き下ろし短編「それは、呪われた夜のこと」も収録! ※Amazonランキングについては、2017年10月13日調べ。
  • 家族の片づけルール
    -
    片づけに必要なのはルールとコミュニケーション。 わが家はもう、散らからない。 整理収納アドバイザーとして600件もの訪問実績を持つ著者がたどり着いたのは、家族みんなが取り組める「片づけのルール」でした。 本書では、著者の体験に基づく片づけルールを、その内容はもちろん、運用のコツやそのメリットまでを惜しみなく提供します。 また、本書には著者の子育て経験がふんだんに活かされているため、紹介するルールは家族とのコミュニケーションを円滑にしてくれるものばかり。 これらのルールを実践していけば、家が片づくだけではなく、子どもの成長を促すことにもなるでしょう。 そして、何よりも家族の会話や笑顔が増えるはずです。 『ねぇママ…アレはどこ?』(家族) 『早く片づけなさい!』 (ママ) きっと、こんな会話がなくなります。 本書は、片づけのテクニックや収納ハウツーを集めた本ではありません。 また、読む気が失せるような細かいルールもありません。 「今日からできる」「自然に片づいていく」ルールの紹介や家族の協力を得る方法、そして、より片づくコミュニケーションのコツについてお伝えします。 「片づけない子どもを叱るお母さん」や「何でもかんでもママに聞く家族」から卒業し、快適な住環境で楽しく過ごせる家庭を目指しましょう。 ■Part.1 ・片づけ上手なママの心構えと基本ルール ・部屋も心もすっきり。ママの笑顔とゆとりが家族を変える ■Part.2 ・今日からはじめられる家族の片づけルール ・みんなで決めてみんなが守るからうまくいく ■Part.3 ・ママがやること。ママしかできないこと ・「自分のものは自分で片づける」のが家族の片づけルール ・では、ママは何をどうすればよいのでしょう? ■Part.4 ・片づけルールでもっと仲の良い家族に ・会話と笑顔が増え、子どもたちが成長する ・片づけを通して家族はもっとなかよくなれる。
  • Cool Golf はじめてのゴルフレッスン
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅と練習場で密かに目指すコースデビューへの最短練習法。 ゴルフを始めるにあたって必要な基礎知識からはじまり、部屋の中でもできるスイングメイク、練習場でボールを打って確認するまで。 最初からクラブの性能をフルに生かしたスイングを身につけておくことで、余計なクセがつかないため、伸び悩みの心配なし。 基本の7アイアン、9アイアン、ユーティリティ、ドライバーのスイングメイクと、アプローチとパッティングのストロークの基本をこの一冊で身につける【いきなりクールにコースデビュー】。 スイングやドリルの動きを動画で確認するためのQRコード付。 気軽にスマホでイメージを頭に焼き付けられる。
  • 伝説の家政婦が自宅で実践! 週末15分そうじ術
    3.5
    テレビで話題沸騰! 家事代行マッチングサービス「タスカジ」 (初)公式「掃除」本 ------ 利用登録者数2万5000人超! 人気の家事代行マッチングサービス「タスカジ」さんのワザを、忙しいワーキングマザー向けにアレンジ。 「でも、本当に15分で終わるの?」 「だって、ものを動かして片づけしていたら15分なんてあっと言う間じゃない?」 そんな声が聞こえてきそうですが…… まず、掃除と片づけは別ものだって考えてくださいね。 掃除に必要なのは、やる気20%、掃除しやすい部屋づくり80%です! 本書では、部屋づくりからレクチャーしていきます。 そして、プロのワザの中でもポイントを押さえて、15分で掃除終了となるように設定しているから大丈夫! とりあえず、気負わずゆるっとスタートしちゃえば、掃除って意外にスムーズ。 時間も労力も最小限。ゆるいけど、成果はバツグン。 そんなお掃除ライフ。さっそくはじめてみましょ!
  • 重曹、お酢、クエン酸の使いこなしバイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 安全な天然素材で家中スッキリきれいに!重曹と酢のカリスマが指南する信頼できる掃除洗濯術。目的別120のレシピを紹介 天然素材で地球にやさしいのはもちろん、 重曹とお酢にはすごいパワーがあります。 ●赤ちゃんや、ペットが口に入れても安全 ●強力に汚れをおとし、ピカピカに ●消臭作用で部屋の空気を清らかに ●掃除、洗濯、ハウスキーピング全般に使え、家中で活躍 ●スーパーなどで手軽に買えて、コスパも抜群! 本書は、重曹のカリスマ・岩尾明子が 安全で効果的な使い方を指南する信頼度の高い1冊。 キッチン、リビング、バスルーム、トイレなど場所別レシピと、 ベビー、キッズ、ペットに使える実例レシピを約120点紹介する決定版。 ◆内容は、重曹の基本、5つのパワーと使い方、 酢、クエン酸の基本と5つのパワーと使い方、 ◆キッチン編。鍋やフライパン、コンロ、換気扇、シンク、調理家電、食器の掃除法、 ◆リビング編は、窓、床、壁、家具、ファブリック、クロゼット、 バスルーム、トイレ、靴箱、衣類やグッズの洗濯など。 この1冊で家も家族もスッキリ! 岩尾 明子:クリーン・プラネット・プロジェクト代表。 未来型ナチュラル生活研究家。博士(栄養学)。 1998年に始まったインターネットサイト 「地球に優しいお掃除」を運営する 環境NGOクリーン・プラネット・プロジェクト代表。 衣食住における楽で自然な最新の情報を テレビ、雑誌、ネットなど多方面で発信している。 著書に『いそがしい人のための重曹生活』 (KADOKAWA)、 『重曹でナチュラルベビーケア』(主婦の友社)、 『重曹生活のススメ』(飛鳥新社)など。他にも著書・監修書多数。
  • GreenSnap 多肉植物&グリーンのDIY
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 植物好きが集まるアプリGreenSnapに投稿された100万枚の写真から「植物+DIY、ハンドメイド」を大特集。 植物好きが集まるアプリGreenSnapに 投稿された写真100万枚以上の中から、 リメイク鉢や手作り雑貨、木工など、 植物とDIYのコラボレーション写真をセレクト。 手作りの板壁や飾り棚などの大作から、 簡単に作れる100円グッズを使ったハンドメイドまで、 手作り大好きユーザーたちの力作、52作品を紹介。 作り方の手順写真も多数掲載、 身近な材料で簡単に作れる作品がたくさん! 多肉植物や観葉植物、エアープランツなど 植物もDIYも同時に楽しんでいる ユーザー6人のお宅&お庭訪問インタビューつき。 2017年5月刊行の『GreenSnap みんなの植物写真集』につづく、 好評GreenSnap本の第2弾。 〈掲載作品〉 クルミのプランツピック/茶こしリース/ 屋根裏部屋つき多肉マンション/ 三日月多肉時計/空き瓶簡単リメイク/ どんぐりリース/ヒカクシダの板付け/ 空き缶メイク/はしごシェルフ など52作品。
  • 拾ったウサギの可愛がり方
    3.9
    ある日目が覚めたら見覚えのない部屋で、見知らぬ男とベッドインしていた藤堂紗季。どうやら酔いつぶれていたところを拾われたらしいのだが、「こんなに好みで相性のいい相手は初めてです」と、彼--東條洸に気に入られ、そのまま捕獲されてしまって!? 爽やかドSイケメンと腐女子OLのエロ甘同居生活!
  • 神様が宿る家の清め方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの神田明神監修! おうちの神様が喜ぶ、家の整え方。チリ、ホコリ、ため息、イライラは部屋の中に降り積もっています。キレイさっぱり掃き清めて、我が家の神様に喜んでいただきましょう。キレイな家で運気アップ!
  • Biscuit~ビスケット~
    -
    気がついたら、あたしは牢屋みたいな部屋に一人でいた。相棒は“ビスケット”という名前のお掃除ロボットだけ。囚われの少女の脱出譚を、3Dモデリングを駆使して描くフルカラーSFアクション!
  • みんなの「無印良品」日記 人気アイテムでつくる、心地よい衣食住のアイデア。
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「無印良品」で作る、すっきり心地いい暮らし。 家中どこでも使えるシンプルなアイテム、 性別や年齢を問わず、長く使える定番のデザイン。 現代の暮らしにぴったりフィットした無印良品は、 衣食住の幅広いシーンで活躍してくれます。 無印良品のアイテムを使うことで、ごちゃごちゃした部屋が片付き、 毎日の煩わしい家事もスムーズに行なうことができます。 暮らしの中で無印良品を愛用している人気ブロガーさん&インスタグラマーさん29人に、 無印良品のおすすめアイテムとそれらを活用した暮らしの工夫やコツを伺いました。 意外な使いみちや使いまわしアイデア、隠れた名品など、 今日からマネしたくなる暮らしのヒントが満載の一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 日々、センスを磨く暮らし方
    4.0
    衣食住アートすべてを充実させ“LIFE IS ART”を実践するアートアドバイザー・奥村くみ、初の著書。 【Contents】 Chapter1 「住」 人を老けさせないのは、変化できる家 インテリアには必ずアートを! 部屋に清々しい空気をもたらすのはディフューザーではなく、お香 Chapter2 「食」 食卓にはいつもテーブルクロスを 器はたくさんなくてもいい キッチンまわりの愛用品も“わたし好み”を探す Chapter3 「衣」 洋服はグローバルスタンダードで 理想は、いつも同じ格好をしている印象を与えること アクセサリーはシルバー主義。そして、大ぶり派 【著者プロフィール】 奥村くみ アートアドバイザー インテリアデザイン事務所アシスタントを経て、大手住宅メーカーインテリアコーディネーターとして、数多くの個人宅、医院、モデルハウスなど手がける。2004年より現代アートとインテリアの融合をめざしてアートアドバイザーの仕事を立ち上げ現在に至る。女性誌や芸術専門誌でアートとの暮らしを指南するほか、その美的な暮らしぶりがフォーカスされることも多い。“LIFE IS ART”を実践する自身のライフスタイルを通して、アートのある生活の豊かさを広め続けている。
  • 待ってて、わたしの王子様
    3.5
    もうすぐ十六になる貴族の娘・モリーネは、庭を散策中、突然見知らぬ部屋に入り込んでしまう。そこにいたのは、隣国の言葉を話す冷徹な青年・アレグイルだった。「お前が十六になったら、連絡をしよう」モリーネが戻る直前、彼はそう言ったけれど待ってなんていられないわ! 再び彼に会うべく隣国への使節団に潜り込んだモリーネの前に現れたのは、隣国の“王子”アレグイルで……? 時間と空間を駆ける令嬢が奮闘する、ちょっと不思議なラブファンタジー★
  • 迷宮のアルカディア ~この世界がゲームなら攻略情報で無双する!~ 1
    3.5
    新米冒険者のアルケイン、通称ケインは、根拠の無い自信を胸に迷宮へと挑戦し――あっさりと死んだ。だが、死んだはずの彼が目覚めたのは見慣れない部屋で、目の前には“パソコン”があり……。急速に頭に流れ込んでくるこの世界の住人、安藤礼の記憶。そこから導き出されるのは――――僕はゲームの主人公だった!! 人気RPG『迷宮のアルカディア』の攻略情報を頭に叩き込んだケインは、人生をコンティニューし、元の世界でその知識を使って驚異的な速度で成長していく。自分がゲームの主人公だと自覚した彼の夢は、当然“ハーレム”。その第一歩として、宿屋の看板娘、エリーゼの攻略に励むケインだったが……。
  • 健康になりたければ家の掃除を変えなさい
    3.3
    カラダの不調は、「間違った掃除」が招いていた! その不調、≪間違った掃除≫が原因です 「病気と掃除のプロ」が教える! インフルエンザ、ノロ、花粉、ダニ、カビ、緑膿菌etc.から大切な家族を守る30のテクニック【受験生、乳幼児、高齢者家庭は必読】 もうすぐやってくる花粉のシーズン。加えて冬から春は、インフルエンザやノロなどの感染症の不安も高まります。 ところが、間違った掃除方法で家の汚れをまき散らしてしまい、これらの病気のリスクを高めている人が実はとても多いのだとか! 本書の著者である松本忠男さんは亀田総合病院の清掃責任者をはじめ、30年間、さまざまな病院の現場で「感染を防ぐ掃除メソッド」を培ってきました。 ☆掃除は水拭きよりも「乾拭き」★トイレ掃除ではまず「ホコリ除去」☆部屋の掃除は「中央→隅っこ」の順★雑巾がけで「往復するのはNG」☆「スクイージーに切れ込み」を入れると魔法の掃除グッズに★台所の「換気扇には石鹸」で汚れ防止……など、今日からできるテクニックが満載です! 病気のモトとなる汚れをピンポイントで攻めるから、「時短」にもなります。「家のお掃除は取るに足らないものではなく、家族の健康を支える尊い仕事です」と著者は言います。 科学的根拠にのっとった本書の掃除術で、身体も心も明るく健やかな毎日を手に入れましょう! 亀田総合病院 名誉理事長・亀田俊忠氏も太鼓判!!「入院患者さんを感染症から守るには、科学的エビデンスに基づいた松本さんの掃除メソッドが欠かせません」
  • 強運 ピンチをチャンスに変える実践法
    3.8
    常に“攻め”の姿勢で事業を拡大し続けるアパホテル。 ホテル業界では世界一の水準の収益力を誇り、アパホテルネットワークは日本全国と北米に400棟以上のホテルを展開しています。部屋数は7万2000室、アパカード(ポイントカード)の累積会員数は1400万人超。 そんなアパホテルの元谷芙美子社長による、プラス思考を徹底して運を引き寄せる方法を説いた一冊です。 仕事をしていると毎日のように訪れる大小さまざまなトラブルや想定外の危機。それらをマイナスな出来事とは考えず、プラスに転換できるチャンスと捉える。 そうすることで、おのずと強運になり、道がひらけてきます。 そんな強運体質になるための実践法を、豊富なエピソードをもとにご紹介します。 先行きが不透明で不安も渦巻くこの時代のなかで、何があっても、たくましく、前向きに生きていく。そして必ず結果を出す。そんな人になるためのヒントが満載です。
  • マンガでわかる 神様にごひいきされる すごい「お清め」
    -
    著書累計33万部突破!(2017年11月時点) お清めで有名な中井先生のメソッドがマンガでわかりやすく学べます。 佐藤菜摘は独身のパティシエ。 努力しているつもりだが、どうしても運に恵まれず、ツイていない日々が続いている。 そこに仲元耀希という古神道数秘術家が現れる。 仲元は、まず菜摘の家へ行く。 すると、玄関がぐちゃぐちゃ。 開運グッズはあふれているが、部屋全体が澱んでいた。 「玄関が一番、大切なの!」 仲元は叫ぶ。 そして、物をどんどん捨てさせ、神様にごひいきされる玄関をつくってくれた。 そして、お風呂、トイレなど、家全体をどう整えるかを細かく伝授。 菜摘の部屋の「気」が、ぱっと変わる。 さらに、 ・金運爆上げの3財布 ・呪いの人間関係を浄化する方法 ・安全、健康に生きるのために、破壊の数を避ける など、 開運の先生が菜摘の人生を変え始める! 菜摘は、最後、どうなるのか? みなさん、ぜひご一読ください!! ※この書籍は『神様があなたのそばにやってくるすごい「お清め」』をもとに、 マンガのストーリーを構築し、解説を再編集したものです。
  • みんなが建てた木の家と暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「木肌」を生かした内装建築の住まいが今、増えています! 床フローリングはもちろん、壁や天井も、あえて構造材をそのまま生かしたり、合板や無垢板にこだわって張ったり。 部屋全体が「木」に包まれながら、それでいてシンプルでスタイリッシュ! あたたかみとモダンテイストをあわせ持ち、北欧や和のインテリアにもマッチする。 落ち着きと長く楽しめる理想の空間があります。たくさんの実例でご紹介します。
  • 図解とQ&Aでわかる 賃貸トラブル解決マニュアル
    -
    1巻1,320円 (税込)
    契約締結の基本から、更新、解約、原状回復、賃料不払い、敷金トラブルまで。 起こりがちなトラブルとその解決法を平易にアドバイス。 借地・借家の法律問題は本書1冊でOK! ●本書で取り上げるおもなテーマ  不動産の間取りや畳数の表示と不当表示/賃料自動改定特約/預り金・申込金/入居審査/家賃保証会社/外国人入居者の入居/日割家賃/定期借家契約/終身建物賃貸借契約/重要事項説明書/入居者の死亡、行方不明、自殺と説明義務/前入居者の使用状況や前科の有無と説明義務/ゼロゼロ物件の家賃の滞納/家賃滞納と鍵の取替え/フリーレント/部屋の使い方・周辺環境/法定更新/更新料/無断譲渡/無断転貸/敷引特約/退去と補修費/定期借地権/借地契約の更新/一時的借地権/立退料/供託/借地非訟/公正証書/空家対策の推進に関する特別措置法など
  • 塔から降りた姫君~転生王女とケモノな賢王~
    4.2
    塔の最上階、小さな部屋に閉じこめられていたベリンダ王女の元に、隣国アスケイルの血塗れ賢王・ギルディスがやって来た。ベリンダの国を滅ぼし王家の血を絶やそうとした彼だったが……。「お前の事が気に入った。アスケイルに来て俺のものになれ」「謹んでお断り申し上げます!」筋肉系国王×前世の記憶がある王女の、溺愛らぶえっちロマンス!
  • わたしたちの無印良品ライフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「すっきり見える、ぴったりおさまる、並べるときれい……。家じゅう、どこでも使えて丈夫で長持ち」。 そんな無印用品の魅力にはまる、シンプルライフの達人たちが続出! 本書では、整理収納アドバイザーなどのプロをはじめ、人気インスタグラマー&ブロガーなどが、無印良品を使った暮らしの工夫や収納のコツを大公開。 ごちゃついた部屋、家事、心がすっきり片づいて、日々のプチストレスが解消されるアイデアが満載です。 梶ヶ谷陽子さん(整理収納アドバイザー)、mujikkoさん(ブログ「良品生活」)、みしぇるさん(ブログ「うらうらな日々。」)、 ひよりさん(ブログ「ひよりごと」)、みうさん(ブログ「ヨガとシンプルライフ」)、misaさん(インスタグラマー)……など、著書も人気のトップブロガー&インスタグラマーが多数登場!
  • おさよさんの無理なくつづく家事ぐせ
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォロワー数14万人超え!スーパーインスタグラマーこと“おさよさん”の待望の書籍。 今回、おさよさん独自の“マネしやすくカンタンな家事提案”の中から、インスタグラムで反響があったものはもちろん、未公開の秘蔵テクニックを厳選してご紹介! キッチン・リビングルーム・バスルーム・トイレ・クローゼット・玄関・子ども部屋など家の場所ごとに、『お風呂丸ごとブクブク掃除』『置く→つるすに変えるだけでヌメリがなくなる』といった“なるほど”テクニックをシンプルに紹介します。 さらに、クエン酸や電解水などのおさよさんが愛用している掃除グッズや、イケアや無印良品などの収納グッズ、人気の常備菜活用法まで内容満載。 マネしたいところだけ取り入れられるシンプルかつ分かりやすい構成で、“おさよ流暮らしのルール”を一挙公開します!
  • シンプル思考ですっきり身軽に暮らす
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ブログ「少ない物ですっきり暮らす」やまさんによる最新刊! シンプルに考えて暮らしを作る「読む」暮らしの本です。 家族4人の「持たない暮らし」から、引っ越しを経て義理の両親との同居をスタートさせたやまさん。 新しい土地や住まいでも、「持たない暮らし」で身に着いたシンプル思考で、家族で身軽に暮らす様子を綴ります。 ほどほどのミニマリスト・やまさん流の、モノ、部屋、家事、育児、夫婦、頭と心の新しい整理術には、すぐに真似できるヒントがいっぱい! モノで「素敵な暮らし」は手に入らない 片づけられない家族の「片づくしくみ」 家事の「欲」を捨てる 「何もしない」という愛情 お互い「もっと!」と求めない etc. 本書は、家事がうまく回らない、家族としっくりいかない、私の人生って何? と悩む方に贈る一冊。やまさんの言葉は、新しい年や新しい生活に向けて、一歩踏み出す勇気を与えてくれます。 (本書より) はじめに~家族と始める小さな暮らし PART1 物の整理 PART2 部屋の整理 PART3 家事の整理 PART4 育児の整理 PART5 夫婦の整理 PART6 頭と心の整理
  • 新版 なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?
    3.3
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数学ギライの人・数学が苦手な人に贈る、義務教育の算数・数学やりなおし講座。 「分数の割り算はひっくり返してかける」のはなぜ? 「マイナス×マイナスがプラスになる」理由は?  今まで疑問を持たずに(あるいは持っても)通り過ぎてきたところにこそ、数学ギライの原因がありました!  本書が提唱するのは「実生活にあてはめて説明する」「図に描いて表現する」こと。公式の暗記は必要ありません。 だから、今までの数学の本に挫折した人も、無理なく読めて、実感を持って理解できます。 また一見数学と関係なさそうな「ダイエットする」「料理を作る」「部屋を片づける」といった実生活の問題を、数学の考え方を使ってすっきり解決する方法も紹介します。 これで「わかる!」「役に立つ!」数学があなたのものになります。
  • いせたべ ~日本大好き異世界王女、求婚からの食べ歩き~
    -
    俺の部屋に、突然異世界の王女様が登場!? 間違った知識で、でも日本をこよなく愛する彼女に、豚骨ラーメン、コンビニスナックなど「街角グルメ」を案内することになり……。読めばお腹が空く、飯テロコメディ!
  • love HOME the 収納 シンプルで美しい暮らしを作る片づけルール 決定版
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 快適に暮らすために、モノと徹底的に向き合ってきた著者の「収納」アイデア集大成。家事もラクになる美しい「収納」の極意を写真と文章で教えます。キッチン、クローゼット、洗面所など部屋ごとに惜しみなく。
  • 大相撲手帳
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一四〇〇年以上にわたって受け継がれてきた「伝承された文化」、大相撲。土俵の大きさや番付、力士のスタイルや稽古、相撲部屋や一門の制度、決まり手や技などの、大相撲の本当に基本的な事項から、大相撲の歴史やさまざまな記録、そして大相撲特有の用語にいたるまで、知っておいた方が大相撲観戦をより楽しむことができる、より「伝承された文化」を感じ取ることができるように構成された、手軽に手に取ってもらえるような手帳形式の書籍。本場所での大相撲観戦のお伴に、また、お茶の間でのテレビ観戦の傍用に。

    試し読み

    フォロー
  • 谷口令の風水インテリア
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 風水インテリアは、今住んでいる家を生かして暮らしをより楽しくする方法です。 気の流れを知り、自然の流れを生かした環境を整えることで運を取り入れるという考え方です。 まず必要なのは住環境を整えること。なぜなら、私たちは過ごす時間がいちばん多い、家や部屋からたくさん影響を受けているからです。 この本では、家の立地や間取り、すでに購入してしまった家具など、すぐに変えようのないことではなく、リビング、キッチン、トイレ、玄関、寝室……、その場所ごとにだれにでもできることを取り上げています。 暮らす人自身が幸運体質になるためのアドバイスもぜひ実践してみてください。
  • あなたもつかめる!もう探さない人生
    3.5
    「あれ、どこにしまったっけ?」「この間買ったはずなのに。どうして見当たらないの?」なんて、いつもいつも探しものに追われている人はいませんか?ごちゃごちゃした部屋をすっきり片づければ、探しものからは解放されるはずなのに、何か理由をつけては後回し、という人も少なくないのでは? そんなあなたに、テレビや雑誌などで大人気の収納スタイリスト、 吉川永里子さんがアドバイス。 部屋をすっきり片づけるための第一歩を強力にあと押しします! 片づけ下手のタイプ別アドバイスのほか、「1日1つ。これだけやればOK」なミニマム片づけ術は必見!! この本で、あなたもようやく「探さない人生」をつかめるはずです。
  • 完全版 ちゃんこ包丁十番勝負
    完結
    -
    全1巻1,320円 (税込)
    ※元祖グルメ漫画として伝説的な存在となっている『包丁人味平』の作者 ビッグ錠のグルメ漫画が電子書籍化。 相撲部屋のちゃんこ番 鍋野釜吉は親方のひとり娘との結婚のため、様々な料理人との包丁バトルに挑戦する。完全版には単行本3巻に渡る料理対決十番勝負を完全収録。なお、完結の3巻部分は単行本未発売エピソードとなっています。
  • ミニマルに暮らす with 無印良品
    3.3
    著者のみしぇるさんがミニマルな暮らしに目覚めたのは、昨年3月、アメリカから東京・横浜市に引っ越しをした際に、引っ越し荷物が1か月間届かなかったことがきっかけでした。 はじめは不安で仕方がなかったといいますが、モノのない“スーパーミニマル”な生活をするにつれ、心まで軽く自由になっていったといいます。 その経験から、本当に気に入ったモノだけを残し、残ったものを無印良品のアイテムを使って心地よく整え、家族も自分も使いやすい風通しのよい部屋づくりがスタートしました。 本書では、どのようにモノを減らし、何を残し、どの収納アイテムを使って部屋づくりをしていったか、その一部始終を豊富なカラー写真とともにお伝えします。 たくさんある無印用品の収納グッズ、本当に使える製品はどれ? どんなふうに収納すれば、小さな子どもでも続けられるの? そんな疑問にも答えます。 みしぇるさんが試行錯誤の末にたどり着いた、ラクに“すっきりきれい”を維持する知恵がいっぱいです。
  • 最小限主義。 ~「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる“ミニマリズム”の暮らし~
    3.3
    モノも、仕事も、人間関係も最小限でいい― 2015年、流行語となった「ミニマリズム」「ミニマリスト」。 モノをなるべく持たず、シンプルに生きるという方法が、今、注目を集めています。 部屋を片付け、モノを捨て、減らす。 きれいになった部屋で、さて、次は何を減らそう……? 本書では、モノを減らしたあとの“生き方”を追究。 日本人の新しい生き方の指標となる、スロウで静かな「ミニマリズム幸福論」です。
  • 「めがねと かもめと 北欧暮らし。」 心地よい片付けの法則
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気沸騰のカリスマブロガーがご紹介する、心地よい暮らしを実現するための部屋づくりのヒント。フルタイムで働き、小さなお子さんがいても、家族みんなが楽しめる片付けのコツがあるんです。
  • 平気で他人を傷つける人
    3.6
    日常の中でさらりと他人を傷つける人がいる。たとえば、ママ友で嫌味を言う人、子どもを傷つける母親、妻が掃除した部屋をもう一度、自分で掃除する夫など。彼らの心理とその言動から自分を守る方法をまとめる。

最近チェックした本