Posted by ブクログ 2017年10月05日
精神科医の書いた、モラハラの本。会社や家庭でモラハラにあっていても、加害者も被害者もモラハラに気づかず、事態を悪化させることが多いそうだ。モラハラの構造、モラハラ加害者の特性、モラハラにあったときの症状と対処法が、分かりやすく解説されている。「あの人ちょっと」と感じたことがある人に、とてもお薦め。モ...続きを読む
Posted by ブクログ 2016年08月24日
近年問題になっているモラルハラスメント、モラハラについて精神科医の著者が、書かれた本。
セクハラ、パワハラに比べて、モラハラはなぜそのような状況に起こるか分かりにくいと言います。被害者に自覚がないまま、体の不調として表面的に出てきます。
モラハラを受けていることを自覚すること、モラハラを行う...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年08月22日
モラハラを実例を通して説明。すごいわかりやすい。付箋を貼りまくって読んだ。結構周りにいるじゃないか。気をつけよう。自分も加害者になってないか気をつけよう。
・受動的攻撃
・フレネミー
・情性欠如タイプが一定程度いる
・「付随する何か」で優劣を決めたがる(女性)
・自分の大事なことはあまり話さないよう...続きを読む