言動作品一覧

非表示の作品があります

  • 苺ましまろ(1)
    5.0
    1~9巻605~737円 (税込)
    小学校高学年の女の子たち3人と16歳の女子高生1人が、なんとも先の読めないオチャメな言動とぷにぷにしたほっぺたで愛らしさを振りまきまくる、ポップでキュートなほのぼの系コメディー。大人から子供まで、男の子でも女の子でも、誰が読んでも思わずニンマリしてしまうタイミングがいっぱい。ばらスィー初の単行本です。
  • 高嶺の花扱いされる悪役令嬢ですが、本音はめちゃくちゃ恋したい【電子版限定書き下ろしSS付】
    5.0
    クールで高貴なご令嬢と思われておりますが――"本当は、かわいいものが好きなんです!" 第一王子アルフレッドから婚約破棄を言い渡された公爵令嬢のマリアヴェーラ。高貴な言動と華やかな美貌から『高嶺の花』と呼ばれる彼女は、周りからも一目置かれる存在だった。しかし、アルフレッドにとってそんな婚約者は退屈で小柄で愛らしく甘え上手なプリシラに惚れてしまったのだ。ただ、アルフレッドは知らない…。マリアが、本当はかわいいもの好きの甘い恋に憧れてる初心な乙女であることに。すると、第二王子レイノルドに見つかり告げられる。「――俺の花嫁になってほしい」動揺するマリアに、レイノルドはとつぜん求婚してきて……?
  • 【ラブコフレ】教えてください、藤縞さん! act.33
    NEW
    5.0
    「お願いします! あなたのひとりエッチを見せてください!!」少女小説家・リオの悩みは、挑戦中のTL小説がうまくいかないこと。担当いわく、「エロに魅力がない」らしい…。悩んだ末、通りすがりのイケメン銀行員・藤縞に頭を下げ、性体験のインタビューをさせてもらうことに。常に眉間に皺が寄っているような不機嫌顔の彼は、嫌そうにしながらもリオのまっすぐでやや天然な言動に振り回されほだされ――。実地で指導してくれるって本当ですか!? ありがとうございます、藤縞さん! ※この作品は「ラブコフレvol.53 perfume」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • その求婚間違いです!~御曹司が姫と呼んで跪いてくるんですが!?~【完全版】
    完結
    5.0
    「姫! ずっとあなたを探しておりました」 丸山花音は、文具メーカーの支社に努める入社二年目の23歳。 趣味は走ること。 出勤途中、とんでもないイケメンを見かけた花音。 すると、その男は急に目の前に跪き花音を「姫」と呼び、花音の手の甲に口付けた!? 初めて会うはずのイケメンは、あきらかに花音との再会を喜んでおり、言葉遣いも言動もなにもかもがまるでファンタジーのキャラクターのよう。 混乱する花音が知り合いかと尋ねると――。 「お忘れですか? あなたの騎士です」 (よし、逃げよう!) 思わず会社に逃げ込んだ花音だが、あのやばいイケメンは視察にきたというグループ本社の御曹司・四葉春人だった。 偉い人で抵抗できるわけでもなく、何やらわからないうちに食事に連れ出されたので事情を聞けば、花音は前世では病弱な姫であり、春人は姫の護衛騎士だったという。 姫と騎士は想い合っていたが、騎士が戦に出ている間に姫は病気で亡くなってしまったのだそうだ。 春人は花音を「姫」と信じて疑わず、渋々デートに付き合ううちに徐々に春人に惹かれていく花音だが、春人が好きなのはあくまで花音でなく「姫」であって……。 複雑な感情に、恋愛初心者の花音は頭を悩ませる。 時を超えたラブストーリーの行方は……!? 作者より 大好きな騎士と姫のお話で、現代からの異世界転生ではなく現代に転生したらどうなるかを書いてみました。 前世に振り回されつつも乗り越える二人をぜひ応援してあげてください。 『その求婚間違いです!~御曹司が姫と呼んで跪いてくるんですが!?~【完全版】』には「一章 突然、跪くイケメン」~「番外編2 プロポーズ」を収録
  • レディ・マリアーヌの婚約3(イラスト簡略版)
    5.0
    「婚約者」から再び「王子の下僕」に!? 勇ましい少女マリアーヌと不敵な第二王子ロベルトが、「下僕とご主人様」の関係から「恋人同士」になって1ヶ月。最近、強引なほど情熱的な愛情を隠さなくなったロベルトの言動に、マリアーヌは恥ずかしくもトキメキが止まらない!  そんなある日、マリアーヌに実家から絶縁状が届く。ロベルトが女性をもて遊ぶ悪い男だと誤解した父が、マリアーヌを勘当しようとしているらしい。  ロベルトの素晴らしさを、なんとか父に伝えたいと考えるマリアーヌだったが、今後は、実家がある故郷シノンで謎の盗賊団が暴れているという不穏な情報が飛び込んでくる。  シノンの問題を調べるロベルトの特別部隊に、騎士として参加することになったマリアーヌ。再びロベルトの下僕となって、絶縁された実家へ戻ることに。盗賊団が残した痕跡に、かつて王宮を混乱させた危険な人物の気配を感じたマリアーヌは――!?  「レディ・マリアーヌ」シリーズ、お久しぶり!の新作登場。過激に甘いロベルトの愛情に包まれて、マリアーヌがまたしても凜々しく大活躍!! ※この作品はフィーチャーフォンサイズの小さいイラストが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • 「本心がわからない」ときに読む本
    5.0
    92%の人は、恋人に嘘をついたことがある!? 男性は1日に6回、女性は1日に3回嘘をついているといいます。 相手を貶めようという悪意のある嘘から、 自分をよく見せたいがためのちょっとした嘘まで、その種類は様々。 人生において嘘に強くなる、嘘と上手に付き合うことは、大きな意味があります。 どのような嘘なら大目に見るべきで、どのような嘘は厳しく罰するのがよいか、 「嘘の正義」という命題を投げかけています。 この本が、人生に必ずと言っていいほど現れる、もやもやとした嘘の霧を晴らし、 未来を力強く照らす1冊になりますように。 ■目次 ・Introduction「嘘に振り回されない」人生のために ・第1章 嘘の法則 ・第2章 嘘の種類 人はなぜ嘘をつくのか?嘘が生まれる日常的な30の心理 ・第3章 嘘の見抜き方 ちょっとした言動や行動に表れる嘘の見抜き方 ・第4章 嘘の対処法 嘘をついたとき、つかれたとき、どう対処すればよいのか、上手な嘘との関わり方 ・第5章 嘘の正義 ついていい嘘、ダメな嘘、嘘にまつわる“正しさ”について ・第6章 嘘をつかない生き方 ・Epilogue うそつきのパラドックス ■著者 晴香葉子(はるか・ようこ)
  • 「満洲国建国」は正当である 米国人ジャーナリストが見た、歴史の真実
    5.0
    日露戦争時、実はロシアと清国は「露清密約」を結んでおり、“連合軍”として日本と戦ったのであるが、このことは日本人には教えられていない。終戦の調停役であったアメリカも、当然オトボケで条約を結ばせたため、グルだった。これが知られていれば日本は清国に賠償を要求できたのだ。この一事でも分かるとおり、満洲国建国をめぐって、日本が国際連盟脱退に至る歴史は、一般的解釈とされている「日本の侵略」ではなく、清国利権を狙う、アメリカを始めとする欧米列強の謀略であり、国際的な「日本イジメ」だったのである。本書では、アメリカのジャーナリストであり、満洲国の顧問を務めていた著者が、列強の言動のあまりの理不尽さに憤慨し書き残した、「満洲国をめぐる真実」である。特に、著者は、「アメリカの意図はどこにあるのか」を厳しく追及している。アメリカ政府が日本人に最も読まれたくないであろう歴史の証言を、詳密に新訳した一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • REAL FOCUS
    完結
    5.0
    フリーカメラマンの颯生とライターの眩。 女性向けリゾートホテルの取材で、久しぶりに二人で組んで仕事をすることになるが、眩の心は落ち着かない。 なぜなら1年前にも二人きりで仕事をした時、酔った勢いで関係を持ってしまったからだった。 心乱れる眩におかまいなしに気まぐれな言動で振り回す颯生。 颯生はもうあの夜のことを忘れてしまったのだろうか。それとも……。
  • ぷにんぷにんぷ
    5.0
    1巻1,056円 (税込)
    「かなしい」も「うれしい」も妊娠したから出会えたキモチ。 大人気ブログの作者が妊娠・出産・育児を描いたコミックエッセイ! 念願の妊娠をするも、二度の流産。 つらい体験を乗り越え、三度目の妊娠で生まれた長男、いっくん。 二人目のはるちゃんは自然分娩ができる助産院で、家族そろっての出産を体験。 初めての出産と育児は驚きの体験がたくさん。 出産のとき、痛みに耐える3秒の間になぜかビー玉のことを考える! 赤ちゃんを毎日あやしていると、白菜を抱いてもゆらしちゃう? おにいちゃんになった2歳児のけなげな言動に思わず涙……。 優しい気持ちと愛情がいっぱい、家族をぎゅっと抱きしめたくなる一冊です。
  • 1週間の食費が300円だった僕が200坪の別荘を買えた本当の理由
    値引きあり
    5.0
    ボビー・オロゴンと言われて、あなたはどんな人をイメージするでしょうか? おそらく、「変な日本語を話すおバカな外国人タレント」だと思います。 ところが、実際のボビーはその姿とは真逆です。 5つの会社を所有し、資産運用で得た利益で家3軒と200坪の別荘を持つ、凄腕のビジネスマンであり投資家なのです(しかも日本語が堪能!)。 はっきり言って、お金持ちです。 でも、最初からお金持ちだったわけではありません。それどころか、1週間の食費が300円しかないほどの貧乏だったそうです。 結婚して子どもができたときも、貯金がゼロで出産費用すらなかったとか。 そんな彼は、いったいどうやって人生の成功者になりえたのか? 本書では、その秘密(=ボビー流お金を引き寄せる方法)を大公開します。 テレビで見せるおちゃらけた言動の裏に、これほどまでに確固とした哲学があることを知れば、 ファンのみなさんはもちろんのこと、そうでなかった人もボビーを見る目がきっと変わるはずです。 *目次より ・お金は貧乏を楽しめる人のところにやってくるんだ ・ピンチのときほどチャンスをつかみやすいんだよ ・「ごめんなさい」と言いながら好き勝手やるくらいがちょうどいいよ ・投資は「パズル」、絶対負けない方法があるよ ・ポジティブになれないときは自分に物理的な刺激を与えろ! ・パーセンテージで考えるとお金に振り回されなくなるよ ・物事は必ず「原価」で考えるクセをつけよう
  • 社長になっていい人、ダメな人 社長になる人が知っている「経営者の常識」
    5.0
    ちょっとした行動や会話に、社長の素質が見え隠れする。経営の本を読んで勉強をしたから、社長になっていいのではない。意外に簡単なことで、社長になっていい人かどうかは、判断できるのだ。本書では、「私は社長になる」と言っている人が、本当になっていいのかを検証するために、「成功できる人」「できない人」のパターンを紹介する。年間100件以上の会社設立に関わり、多くの新社長を見つめ続けてきた名物・行政書士が、実体験から見出した法則から、その傾向と対策を練る。例えば、「社長になる前の言動に注意を払わない人」「妙にポジティブな人」「ベストセラー書籍に影響されすぎる人」「商売に対して真面目すぎる人」など、思わず身近なあの人の顔を思い浮かべてしまいそうだが、これらの人は社長に向いていない。「資金調達」「会社の種類」「財務」などの経営者としての最低限の常識も、やはり必要だ。さて、あなたに社長の素質はあるのか?

    試し読み

    フォロー
  • 日本を誣いる人々 祖国を売り渡す徒輩を名指しで糺す
    5.0
    「沖縄に米海兵隊の実戦部隊はいらない」「しなやかで、したたかな柳腰外交」「<行動する市民>が担う<新しい公共>」「反日デモへの参加は国益にかなう」「外国人参政権を認めない日本は閉鎖的」……彼らの戯言に騙されるな! 「弱腰」「二枚舌」で国を売るのは誰か。外交・安全保障、内政、経済、歴史などの分野で亡国の言動を展開する政治家、文化人を、名指しで糺す。

    試し読み

    フォロー
  • 相手のシッポを踏まない職場の掟
    5.0
    1巻1,144円 (税込)
    人の奥底にあるクセや本性は、4つの“動物性”に支配されている。イヌ型社員は、褒めすぎるぐらいでちょうどよい。ネコ型社員は、「さすが」と言われると死ぬほど働く。タヌキ型マネジャーは、あいさつ代わりに指図する。キツネ型社長は、クールに見えても結構熱い。動物性がわかれば、理解できなかった言動も読めてくる。
  • PRETTY GUYS【分冊版第01巻】
    完結
    5.0
    歪んだ欲望が渦巻く全寮制の男子校には、オカマくさい寮監がいる!背も高くてイケメンなのに、なんでわざわざオカマなんだ?みんなのアイドル的存在の淳之介は、どうしても弥生のカマくさい言動に納得がいかず、反発ばかりしてしまっていた…。そんな時、寮の周りに不審者が現れ、それが弥生ではないかという噂が流れ…!?
  • 仕事もプライベートも 「思い通りにならない相手」を動かす心理術(大和出版)
    5.0
    イエスと言わない顧客、企画を通さない上司、サボる部下、家事をしない夫…彼らを変える「言い方」「ふるまい方」とは?元衆議院議員でもある精神科医が「対人関係療法」の見地から明かす、「人を動かす」スゴイ方法!序章「人を動かす」って、どういうこと?1章「敵・味方」の関係に陥らないコツ2章「安心させること」で、相手の言動は変わる3章 お互いに気持よく動ける「大目標」の見つけ方4章 「困った状況」をなんとかしたい!5章 どうする?「それでも動いてくれない人」6章 多くの人を「巻き込む」方法【著者紹介】水島広子。精神科医。「対人関係療法」の日本における第一人者。2000年6月~2005年8月、衆議院議員として児童虐待防止法の抜本的改正をはじめ、数々の法案の修正に力を尽くし実現させた。『「怒り」がスーッと消える本』(大和出版)『女子の人間関係』(サンクチュアリ出版)等著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • わが愛しのホームズ
    5.0
    ワトソン、君はぼくが何もわかっていないと思っていたのかい? 友情を恋と読み違えたとき、最後の謎が解き明かされる、 ホームズパスティーシュの傑作、22年ぶりに復刊! ベーカー街221Bの下宿で、シャーロック・ホームズとともに暮らすワトソン博士。 ホームズのよき理解者で事件の記録者である彼は、ホームズに対する秘めた想いを抱えたまま毎日を過ごしていた。 そんなある日、美しい夫人がホームズの元を訪れ、同居女性の不可解な言動について調べてほしいと告げる。 事件の解明が進む中で、ワトソンは自分とホームズの関係に向き合うこととなる――。 ホームズとワトソンの関係に新たな光を投げかけた、ホームズパスティーシュの傑作、ファン待望の復刊!
  • ラスト・ヴァイキング
    5.0
    二十世紀末のメイン州。中世史を専攻する歴史学者メレディスは現在、中世のヴァイキング船を建造し、彼らの航海術を現代に再現する計画に取り組んでいた。ある日の夜、帰宅した彼女は室内で男に襲われる。男はヴァイキングの衣装をまとい、意味不明な言動でメレディスを混乱させたが、しばらく後に彼が正真正銘のヴァイキングであると判明。乗っていた船が難破し、時空を超えて現代に迷い込んだというのだ…。堅物な大学教授と野性味満点のヴァイキングが織りなす破天荒なラブストーリー!
  • イソップ寓話の経済倫理学 人間と集団をめぐる思考のヒント
    5.0
    ウサギとカメの競争の話などで有名なイソップ寓話集。つい子どもの読み物と考えがちだが、その教えるところは、厳しい競争社会を行き抜くための叡智の宝庫である。 ヘビは邪悪で、ロバは愚か、キツネは狡猾、サルは賢いようでいて知恵が浅い??こうして性格づけられた動物たちは、その言動を通じて様々な愚行の典型を示す。そこに描かれるのは、賢いものが勝ち残り、愚かなものが敗退するという徹底した弱肉強食の世界であり、他者の善意に甘えたり、悪い性質がよくなったりする「幻想」は一切排除されている。 このような寓話の数々を、感情レベルで理解せずに、損得の「勘定」に還元して考察する「経済倫理学」の立場から読み解いたのが本書である。人間は感情に即して生きる一方、利益を求めて不利益を避け、正義を成就して不正を避けようと行動している。そんな人間社会の現実の中を、他者と競い合って生きていく上で、本書はまたとない知恵袋となろう。

    試し読み

    フォロー
  • 女房対策
    値引きあり
    5.0
    家では女房を上司と思え! デキる男は女房とも仲がいい。 もう、これで女房の地雷は踏まない。 互いに居心地のいい関係であるために変わるべきは夫である。 いくらバリバリ仕事ができて、心置きなく遊びも楽しんでいる男でも、女房を幸せにできない男は、良い人生は送れない。 なぜなら、家族を大切にしないことになるからだ。女房をリスペクトしなければ、結局、男もないがしろにされることになるのだ。 『男の品格』など数々のベストセラーを産み出し、 仕事も遊びも超一流の“人生の達人”が語る「生涯の伴侶に喜んでもらいながら、自分も好きなことをする」方法。 *目次より ・できる男ほど「女房対策」が上手 ・お互い年をとってからの異性の友だちを大事にする ・相手の両親は女房の分身 ・幸運を運んでくる「悪妻」、運を失う「良妻」 ・「ありがとう」は口に出して言う ・お互い、知らなくてよいこともある ・女房が別世界をもつと夫も磨かれる ・お互いのケータイにお互いの幸福はない ・女房の地雷を踏む言動はこれだ! ・臨終間際に女房をほめてもしょうがない
  • バイオレンス特急(1)
    完結
    5.0
    全5巻330円 (税込)
    警視庁の刑事部には正規の部署のほかに、「特捜0(ゼロ)課」というものが存在する…。そこはハミだし者の刑事を集めた、いわば警視庁の番外地と呼べる部署である! 0課に所属する伊達拓摩は、武芸十八般に通じ、特に投げ手錠は名人芸の域に達する。その言動はかなりブッ飛んでいるが、優しい内面も持った正義感あふれる熱い男である。同じ0課に所属する相棒で、無類の女ったらし・徳丸菊千代刑事とともに、武装された特別仕様のパトカー・「バイオレンス号」を乗りこなし、世の悪党どもを手加減抜きでぶっ飛ばす!! 不朽の名作! 前代未聞の超豪快バイオレンス・アクション刑事ストーリー、第1巻(全5巻)!!
  • きみ、ひとを育む教師ならば 「小学校の先生」といわれる私たちの仕事とその意味
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 次の世代に伝えておきたい、学校・教室での基礎基本。学級経営、教員の作法から、職場でのトラブル解消法まで。 「?」と感じた先生たちの言動……、「そういうことか?!」と、親が読んでも納得の1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 「困ったちゃん」の育て方 0~3歳 ほめ方・叱り方が見えてくる魔法の日記術で悩み解消!
    5.0
    0~3歳の困った行動別に対応法がわかる本 0~3歳児の「困った行動・言動」別のしつけ本です。「どう困ったのか」「なぜその行動をしたのか」の“親子日記形式”の構成が特長。母親が書く母子二役の日記を題材に、汐見稔幸氏・大日向雅美氏が助言します。
  • 純情えれきてる
    完結
    5.0
    「一緒に地球征服にむけて手を組まないか?」旧校舎で迷っていたミナトに声をかけてきたのはアレでナニな言動で有名な国分寺センパイ。彼と目が合っただけで恐怖にかられ、動悸、息切れ、目眩に襲われるミナトは、その感情を恋だと思い込んでいた。だが一方の国分寺もまた、無自覚に自分に信号を送っているミナトから目が離せなくなっていたのだ??。間違いから始まる電波系ボーイズ・ラブコメ!!
  • 好かれる人 「現実の自分」で生きる
    5.0
    誰もが「好かれる人になりたい」と思っている。そのために自分を偽り、言いたいことを言えずにいることも多い。しかし、偽りの自分で好かれたとしても、人は幸せにはなれない。本書では、好かれることと幸せであることが同じような意味において、好かれる人を考える。完璧な人間になれば好かれるはずであり、自分が好かれないのは弱点があるからだ、と思ってはいないだろうか。しかし、弱点があっても、好かれる人にはなれる。ではいったい、人は、どんな言動に触れたときに相手に好意を寄せるのか。「好かれる人」と「嫌われる人」の違いは何か。具体例を挙げながら解き明かしていく。「ありのままの自分」で「好かれる人」として生きてゆけるようになるヒントが詰まった、人間関係に悩む人、待望の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 月と海賊
    5.0
    フランス公爵令息のセシルは政略結婚で恋人を奪われた悲しみをいやすため、軍艦アフロディーテ号の処女航海に乗り込む。ところが艦が商船のふりをしたイギリス海賊に襲われ、セシルは乗組員共々捕虜となってしまう。敵の船長は、海賊とは思えない豪奢な衣装に身を包んだ銀髪の美男・アレックス。反抗するセシルを自らの「所有物」と宣言するが、女人禁制の船で所有物といえば、その意味するところは一つ―。略奪行為を生業にする粗暴な輩でありながら、アレックスの指先はセシルが体験したこともない快楽を与えてきて…。そして不敵な言動の裏に秘められた彼の心の闇を知ったセシルは、身も心も彼の虜になってしまうが…。大航海時代を舞台にしたヒロイック・ラブストーリー!
  • 愛と復讐の誓い
    5.0
    ジェシカは帰宅途中、背中を撃たれて倒れている男性を見つけた。突然自分の人生に現れた男性のことが気になって、彼女は見ず知らずの彼の看病を続ける。やがて意識を取り戻した彼はローリーと名乗ったが、記憶喪失なのか、理解しがたい言動を繰り返した。それでも、言い知れぬ親近感を覚えたジェシカは、病院から逃げ出したローリーを引き止め、彼を自分の家に泊めたいと提案した。ローリーが瞳に不信感を浮かべると、本気だと示したくて、ジェシカは思わず口づけをした。
  • 地元に帰ってきたら幼馴染が壊れてた
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    「あたし、こんなになっちゃた」 「あいつは何も変わっていない」 仕事の都合で帰郷した冬馬は幼馴染の響子と偶然再会をする。 しかし、男勝りで明るい少女だったはずの彼女は、まるで別人のようになっていた。 ド派手な見た目なのに弱々しい言動ばかりが目立つようになってしまった響子と、 何度か交流を重ねていくうちにお互いの距離は徐々に縮んでいき……。 傷つき、怖がり、泣き虫な幼馴染との恋を描いたフルカラーコミックが 描きおろし漫画を10ページを加え書籍化!!!
  • 親が再婚して急に妹ができた【電子特典付き】
    5.0
    1巻1,265円 (税込)
    妹にふりまわされる兄×兄をかまってあげている妹、 可愛い距離感にほっこりなハートフルライフ! 「まさか俺が”おにぃ”と呼ばれる日がくるなんて!?」 突然、親が再婚し、11歳年下の妹ができた旭かい。 妹のそらは遊んで欲しいのか、構って欲しいのか、突拍子もなく声をかけてくる。 毎日のように予測不可能な言動の妹に、かいはあたふたするばかりで――!? SNSで人気のイラストシリーズが漫画化! 1冊まるっと描き下ろしでお届けです♪ ※2024年4月時点の情報です。今後SNS等で一部試し読みなどで公開する場合がございます。 【目次】 #0 プロローグ #1 ちゃんとよんで #2 ライトニング #3 ねおち #4 おかいもの #5 しんせき #6 またきてね #7 ふたりで #8 こわいもの #9 おべんきょう #10 かぜ #11 おうち 電子書籍限定特典
  • ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。 1
    完結
    5.0
    超ツッコミ気質の高校生・小雪芹は、そんな自分の気質のため、ツッコミ待ちな人間が大嫌い!!そんな彼が目をつけられたのは、外見も言動も空気も存在そのものも、全てがツッコミ待ち要素でできている最強中二高校生・花鳥兜。小雪くんは果たして日々ツッコまずにいれるのでしょうか――。
  • お助けキャラも楽じゃない1【初回限定SS付・電子限定SS付】【イラスト付】【電子限定描き下ろしイラスト&著者直筆コメント入り】
    NEW
    5.0
    王子妃を決める選考会で、女官のアナベルが担当することになったのは、言動がヤバいと評判の男爵令嬢キャロル。「スパダリランス様キタコレー!! 転生して良かったぁぁ!!」謎の言語の数々に、冷静沈着な万能女官アナベルもさすがに引き気味。近衛騎士ランスに支えられて二人の距離は縮まるが……。選考会の裏で進行する陰謀からアナベルを守ろうとする筋肉騎士団、腹黒王子ルイスの思惑も入り乱れて選考会は大波乱!? ※こちらの作品は通常版とサイン版がございます。本編の内容は同一ですので重複購入にご注意ください。
  • 花と嵐のリグレット(1)
    続巻入荷
    5.0
    1~3巻165~198円 (税込)
    大学生・渡瀬はある日、猫が農学部の花壇を荒らしてしまうところに遭遇する。運が悪いことに、そこにもう1人居合わせたのは農学部の奇人・柏木先輩。植物の研究しか頭になく、猫に物騒なことを言う柏木に慌てた渡瀬は、「なんでもするから猫を許してほしい」と懇願し、柏木の命令に従うはめに。待ち受けていたのはただの雑用だったが、柏木の予想もつかない行動に振り回されながらも少しずつ惹かれていく。そんな中、自分がゲイであることを言い当てられ、柏木もまたゲイであるとさらりと打ち明けられる。「お前に手は出さないよ」と言う癖に無自覚にこちらを煽るような言動と色香に、渡瀬の心はかき乱されて――… 振り回されるお人好し大学生×不思議な色気の変人先輩――花のようにうつくしく、嵐のように心を乱す青春BL。
  • 【ラブコフレ】教えてください、藤縞さん! act.32
    5.0
    「お願いします! あなたのひとりエッチを見せてください!!」少女小説家・リオの悩みは、挑戦中のTL小説がうまくいかないこと。担当いわく、「エロに魅力がない」らしい…。悩んだ末、通りすがりのイケメン銀行員・藤縞に頭を下げ、性体験のインタビューをさせてもらうことに。常に眉間に皺が寄っているような不機嫌顔の彼は、嫌そうにしながらもリオのまっすぐでやや天然な言動に振り回されほだされ――。実地で指導してくれるって本当ですか!? ありがとうございます、藤縞さん! ※この作品は「ラブコフレvol.48 perfume」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 小学館ジュニア文庫 小説 二月の勝者-絶対合格の教室-春夏の陣
    続巻入荷
    5.0
    中学受験のリアルを描いた話題作! 中学受験の関係者にこぞって読まれている 超話題のコミックをノベライズ! 都内の中学で“御三家”と呼ばれる超名門校への合格者ゼロ、という残念な塾「桜花ゼミナール」吉祥寺校に、新校長としてやってきた黒木蔵人。 超名門受験塾「フェニックス」からきた元カリスマ講師だ。 彼は「生徒全員を第一志望校に合格させる」と言いきる。 そして黒木の下に新たに配属された部下が、新米熱血講師の佐倉麻衣。黒木の言動にいちいち違和感をおぼえるも、その実力を認めさせられる毎日を送っている。 そんな彼らのもとで受験勉強に励むのは、Rクラスで鉄オタの加藤匠、Aクラスで不登校時の柴田まるみ、そしてΩクラスで算数偏差値72の直江樹里ら新6年生だ。 3人の受験生達は、悩みもがきながらも、それぞれの天王山をむかえる。 コミックとはひと味違う、子ども達目線でのノベライズに話題騒然! ※対象年齢:高学年から
  • 孝経・曾子
    NEW
    5.0
    「孝は徳の本なり,教えの由りて生ずる所なり」──孔子がその高弟曾子に,「孝」について説いた『孝経』.「孝」とは何か,「孝」によってあるべき世をいかに実現しうるかを語る本書は,『論語』とともに読み継がれ,東アジアの伝統的な道徳観の基底をなす,儒家の経典の一つ.曾子学派が師の言動と思想を伝える『曾子』を併収する.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 神様のドS!!~試練だらけのやり直しライフは今日もお嬢様に手厳しい~1
    5.0
    デブス性悪お嬢様の姫奈子は、悪役令嬢さながらの言動が祟り、婚約解消、家は没落…所謂ザマァ展開を迎えてしまう。後悔からか謎の胸の痛みに生死を彷徨う姫奈子――そんな彼女に救いの手を差し伸べたのは、土下座を要求するドSな神様!? ――プライドをかなぐり捨てた姫奈子は、神様の力で人生やり直しの機会を与えられる…が、ループしたのは、ザマァしてきた学院のエリート達とのイベントが避けられない中等部入学前で!? ――慎ましく穏やかに生きたいだけなのに、ドSな神様は許してくれないようです! 料理好きお嬢様のやり直し奮闘ライフ! 限定書き下ろしSS付き。 ※このタイトルには【分冊版】がございます。重複購入にご注意ください。
  • 無理をして生きてきた人
    5.0
    ●いつも正しく生きているのに、なぜかトラブルが多い ●人が楽しそうにしているのが気に入らない ●なぜだか、その人にイライラさせられる ●「温かい無関心」を求める人…… ――家族の中で我慢してきた「不幸な良い子」だった人へ 幸せになるために、まず自分の不幸を受け入れること。相手の何気ない言動で、なぜか急に不快になってしまう。どこか冷めたところがあって、心から楽しいと思ったことがない。生きることに疲れてしまうことがある――子供の頃から「不幸な良い子」だった人は、自分が軽く扱われてきたことに気づかず、心が疲れてしまったのかもしれない。長年、心理学を通して人生を探究し続けた著者が、我慢して生きてきた人に向けて激励のメッセージを送る。 〈本書の構成〉第1章 ちょっとしたことで悩む理由 第2章 軽く扱われて生きてきた 第3章 記憶に凍結された恐怖とは 第4章 幸せになるには、まず不幸を受け入れる
  • ゴーマニズム宣言SPECIAL 日本人論
    5.0
    イギリス公共放送BBCが制作したドキュメンタリー番組『J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル』をきっかけに動き出した故・ジャニー喜多川氏による過去の性加害問題。長年、日本のメディアにおいて「最大のタブー」とされてきたこの問題は、「ジャニーズ性加害問題当事者の会」をはじめとする“被害者”の告発も相次ぎ、ついには国連人権理事会が聞き取り調査に乗り出すまでに発展した。 「外圧」によってパンドラの匣がこじあけられた結果、日本のエンターテインメント業界の礎を築いたジャニーズ事務所は解体を余儀なくされ、昭和から平成、令和にいたるジャニー喜多川氏が積み上げてきた功績はすべて葬り去られた。 しかしながら、このヒステリックなまでの追放劇は、果たして正しい“解”だったと言えるのか……?  今回起きた一連の騒動は、「人権」を盾に品行方正な振る舞いを押し付けるキリスト教的価値観が生んだ「キャンセル・カルチャー」に他ならない。 もともとアメリカで2010年代に顕著な動きとして現れたキャンセル・カルチャーは、著名人による過去の不適切な言動や企業・団体の特定の行動がいったん問題視されると、SNSを中心に激しいバッシングの嵐が吹き荒れ、ついにはボイコットや不買運動に発展するなど、表舞台から徹底的に排除するムーブメントのことをいう。 ただ残念ながら、すでに日本においてもこのカルチャーは根付きつつある。  東京2020オリンピックのとき、開会式に楽曲提供していたミュージシャンや閉会式を担当していた演出家らの数十年前の発言が次々に槍玉にあげられたのを覚えている人も多いのではないか。直近でも、ダウンタウンの松本人志氏が過去の行いについて週刊誌メディアに断罪されているが、古来、日本人はもっと寛容だったのではないか?  特に芸能の分野では「陰間茶屋」と呼ばれる「男色文化」を育んできた歴史もある。一神教によってできあがった欧米の価値観は決してグローバルスタンダードではないのだ。 今回、『ゴーマニズム宣言SPECIAL 天皇論』(小学館=2009年6月)や『同 愛子天皇論』(扶桑社=2023年6月)など、30年以上にわたって日本の史実に深く切り込んできた漫画家・小林よしのりが、ジャニーズ問題をとば口に日本の芸能文化を紐解き、日本人のルーツを探る。
  • 日替わりウィッグの桂さん 1
    完結
    5.0
    「――今日のツインテール…かわいいね。」 「これ、ツーサイドアップです。」 「えっ!?」 シャイな木田くんは、毎日違うウィッグを被って登校してくるクラスメートの桂さんが気になる模様。だけどウィッグを褒めるのはどこか気恥ずかしくてもだもだしてしまう…。 そんな気持ちを知ってか知らずか、天然(?)な桂さんは突飛な言動で木田くんを翻弄する!? ゆるいテンポと会話がクセになる、脱力系ラブコメ爆誕!
  • 0.1.2歳児 育児の気がかり相談室
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ついほかの子と比べて 「何でできないんだろう?」 「どうして伝わらないんだろう?」 と考えてしまうなど、子育ては不安がいっぱいだと思います。 特に子どもが小さいうちは個人差が大きく、余計に心配になってしまうこともあるでしょう。 そこで、気がかりなことがあるママやパパをはじめ、子どもに関わる大人の方へ向けて不安がやわらぎ、関わり方がわかる1冊を作りました。 現役の0.1.2歳児専門保育士が気になる不安ひとつずつに、考え方、ふれあい方、声かけの仕方、発達を促すあそび方を丁寧に伝えるので、悩む前に、まずは読んでみて、できそうなことからやってみてください。 中には、大人は気がかりだけど子どもの成長ににとってはとてもいい言動や、少し気にかけてあげるだけで大人も子どもも笑顔になれることなど、「気がかり」という括りで112個もの項目が紹介されています。 正しい手立てがわかることで、子どもの成長をぐっと促すことができるようになるでしょう。 *監修:金沢創(日本女子大学人間社会学部心理学科教授)
  • Love Silky 蜜薔薇の結婚 story38
    5.0
    啓司と瑠依がヒミツの婚約生活をおくる家の庭作りが始まるも、依頼した瑠依の恩人・壌(じょう)は、過去のいきさつから啓司へ挑発的な言動を…!? そして、三人で啓司の母親のもとへ行くことに…!? オトナ女子に読んで欲しい、「社長」と「従業員」の溺愛NO.1シンデレラ・ラブストーリー! 単話売りにはおまけ1Pが付きます。(計21P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.130に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 胡桃田先輩のぐうたら可愛い秘密 1
    5.0
    胡桃田先輩は、仕事は優秀、周囲からの信頼も厚く、その上優しい最高の先輩。 そして何より、ちっちゃくてかわいい。 そんな先輩が偶然にも隣の部屋へ引っ越してきた。 プライベートな交流が始まると、先輩の怠惰な姿が明らかに…。 部屋は散らかしっぱなし、自炊はしない、お酒飲んでゲームしてぐうたらする毎日。 言動も無邪気というか、ガキっぽいというか、普段の先輩とはかけ離れている。 そんな生活を送らせてはダメになってしまうので、 家事全般が得意な花町は、先輩の私生活をサポートすることに…。
  • これで解決! 母子登校 不登校にしない、させない家庭教育
    5.0
    ある日、子どもが「学校、行きたくない」と泣きだした……。「ママといっしょなら学校行く」と言う子どもに、お母さんが付き添って学校へ。これが何日も続く…… このように一般的に親と一緒でないと子どもが登校できない状態のことを「母子登校」という。学校へ行ってほしい一心で付き添い登校を続ける母親の心身の負担・悩みは計り知れない。自身を責めがちになり「このまま不登校にならないか」と、心配は深まる一方。不登校は、文部科学省の統計調査等で実態が明らかなのに対して、母子登校は統計上の数字にも表れず、悩める保護者が得られる情報は少ない。本書では、長年不登校復学支援に携わってきた家庭教育の専門家が「親」の言動を分析し、こうした「母子登校」解決の糸口を具体的にアドバイス。支援の専門家等らが描いたマンガでわかりやすく伝える。現場を知る著者だからこその描写が、問題解決への自信に導く。コロナ禍のいま、家庭教育必携の一冊。
  • チェリーとユニコーン【コミックス版】
    完結
    5.0
    全1巻660円 (税込)
    「これで奏太と…同じになれたんだ」 可愛いものが大好きな男子高校生・奏太は、可愛いペットのユニコーン・まほろのお世話をしていつものようにベッドに入った。明日からの高校生活に期待を抱きつつ眠りにつくが、翌朝ベッドには謎のイケメンがいて――そのネックレス、もしかしてまほろなのか!? 人間の姿になっても変わらないストレートな愛情表現とピュアな言動、そしてマーキングまで…!?種族を超えたファンタジー×ラブストーリー! ☆単行本描き下ろし漫画収録
  • ランジェリーの女神さま 単行本版
    完結
    5.0
    全1巻473円 (税込)
    帝王百貨店、婦人肌着売り場には、ランジェリー愛に溢れた女神さまがいる――。30代女性に圧倒的な支持を得るファッション誌「BAILA」がお届けする、働く女性のリアルな悩みや葛藤を包み込むハートフルストーリー。カリスマフィッターの恵比寿天音(えびすあまね)のもとには、下着選びや体型の悩みを抱えたお客様が毎日訪れる。常人離れした天音の言動に最初は翻弄されながらも、徐々に心のひだが解きほぐされ…。彼に浮気された会社員、同性カップルなど、現代を生きる大人の心情をていねいに描き下ろすのは、お仕事漫画の名手・ユニ。ファッション誌のオリジナル漫画ならではの、下着の詳しい知識も読みどころです! 単行本版限定「著者インタビュー」付き!
  • 【ラブコフレ】教えてください、藤縞さん! act.31
    5.0
    「お願いします! あなたのひとりエッチを見せてください!!」少女小説家・リオの悩みは、挑戦中のTL小説がうまくいかないこと。担当いわく、「エロに魅力がない」らしい…。悩んだ末、通りすがりのイケメン銀行員・藤縞に頭を下げ、性体験のインタビューをさせてもらうことに。常に眉間に皺が寄っているような不機嫌顔の彼は、嫌そうにしながらもリオのまっすぐでやや天然な言動に振り回されほだされ――。実地で指導してくれるって本当ですか!? ありがとうございます、藤縞さん! ※この作品は「ラブコフレvol.46 jewelry」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 男装のパルトナー 1巻
    5.0
    その美少年、男装(びしょうじょ)につき――。 生まれながらに存在感が薄く、性格も控えめな高校生・政宗光流。細々と学生生活を送っていたある日、彼にルームメートができた。白銀の髪に碧い目をしたドイツからの留学生・レオ。その凛とした佇まいと、物おじしないクールな言動。何もかも自分とは違うレオを遠い存在に感じる政宗――だったが、レオのある重大な秘密を知ったことにより、ふたりは特別な関係に…!?男装美少女スパイとのちょっぴりHなバディラブコメ開幕♪ (C)2023 Norito Asaduki
  • 溺れる子供【描き下ろしおまけ付き特装版】 1
    値引きあり
    5.0
    【描き下ろしおまけ漫画を新たに収録!!】「もっともっと私を憎んで、先生の汚いところを見せてください」阿久津八重は美術教師の木崎にぞっこんな女子高生。毎日木崎に付きまとっていた。しかし、高校の屋上での八重の自殺未遂騒動を皮切りに八重の言動や行動が一変、木崎を脅すようになり……!? 八重の目的はいったいなんなのか? 木崎は何を隠しているのか? 憎しみが向かう先にあるものは──。衝撃の愛憎サスペンス!【本作品は「溺れる子供」第1~8巻を収録した電子特装版です】【ズズズキュン!】
  • クセになる禅問答―――考えることが楽しくなる珠玉の対話38
    5.0
    【「答えのない」禅問答で考える力(発想力・新たな視点・思考の持久力)が磨ける】 禅問答とは、禅の修行で弟子の固定観念を打破し、悟りへと導くための手段として用いられる、禅者の言動や問答などのこと。際立った思考を求め、常識では理解困難だったり解決不可能だったりします。 ただ、「非常識的」ではあるが、「非論理的」ではないのがおもしろいところ。この「ちぐはぐで分かりにくい問答」を、あえて「考える」ためのエクササイズとして読み解くのが本書です。 【読み進めるうちに考えることが楽しくなってくる「深すぎる」話】 答えという結果ばかりを求めると、どうしても不安におちいります。そして結果を出すプロセスを省略したくなり、様々なものを味わい、おもしろがることができなくなってしまうのです。 意味不明な問答について、解説を読みながら何とか理解するヒントを探していると、どんどんおもしろくなってきます。わかりそうで納得できないところも、これまた絶妙におもしろい。 これを繰り返しながら、わからない不安がおもしろさに変わっていく本です。 【禅問答の一番おいしいところが一冊で楽しめる】 本書であつかうのは、「語録の王」と称される『臨済録』におさめられた禅問答。これは、唐の時代の中国で活躍した臨済義玄という僧のおこなった説法や問答などをあつめたものです。その名を冠した語録が編まれるのはたいへんな大物だという証で、臨済は中国禅宗史にあって屈指のビッグ・ネームです。 その臨済が残した問答のなかから、選りすぐりのものを解説しています。 【イラストと丁寧な解説でわかりやすく、飽きない】 禅問答の難しさの理由の一つに、非常にハイコンテクストだということが挙げられます。それぞれの問答をじっくり味わえるよう、背景が理解できるイラストを入れています。また、優しい語り口と丁寧な解説で、当時の僧たちが何を考え、行動し、どう生きたのかひもときます。
  • ネット右派の歴史社会学 アンダーグラウンド平成史1990-2000年代
    5.0
    1巻3,300円 (税込)
    保守的・愛国的な信条を背景に、その言動でしばしば他者を排撃する「ネット右派」。彼らはどのように生まれ、いかに日本社会を侵食していったのか。その真の意図とは何だったのか。 前史にあたる1990年代の雑誌論壇と草創期のネット論壇、55年体制の崩壊から現政権の成立までの政治状況、マンガ・アニメや「2ちゃんねる」などの文化状況、歴史教科書問題や外国人労働者問題、日本会議・在特会・極右組織などの団体の動向――。 日本社会に全面展開するネット右派の2000年代までを、嫌韓・反リベラル市民・歴史修正主義・排外主義・反マスメディアという5つのアジェンダ(論題)と、サブカル保守・バックラッシュ保守・ネオナチ極右・ビジネス保守という4つのクラスタ(担い手)からあざやかに分析する。 圧巻の情報量で「ネット右派の現代史」と「平成のアンダーグラウンド」を描き出す「ネット/右翼」研究の決定版。
  • お手柔らかに草壁くん【単行本版】
    完結
    5.0
    いい顔しいな相馬はストレスフルな毎日を送る社会人。 そんな鬱憤を晴らしてくれるのが週末の夜の女装 今日も楽しく女装バーで接客をしようと席につき挨拶をした相手は…… 入社当時から歯にもの着せぬ言動と 無愛想が話題の相馬が面倒を見ている後輩だった!? しかも彼のお目当ては『まゆ』(俺)だって…!? 個性豊かな登場人物に囲まれ 初心にラブが育つ ときめきピュアコメディ!
  • 前世は人魚姫ですが、どうしても王子の執着から逃げられません【単行本版】【特典付き】1
    5.0
    王子が私を好きすぎてヘンタイ化!? 侯爵令嬢エヴェリーナは自分の前世が「王子と結ばれず泡となって消えた人魚姫」だったことを思い出す。しかも彼女を妃候補の一人として挙げている第一王子ライネも王子の生まれ変わりらしい。二度と叶わない恋はしたくない――と彼を避けるエヴェリーナだが、時折奇妙な言動をする彼の熱烈な求愛は止まらず…!? ガブリエラブックス大人気作品、待望のコミカライズ! 単行本限定描き下ろし漫画&イラスト、麻生ミカリ先生書き下ろしSS『陸の人魚はかく語りき』も収録! ※こちらの作品は「前世は人魚姫ですが、どうしても王子の執着から逃げられません」1~5話と描き下ろし漫画が含まれます。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • 【ラブコフレ】教えてください、藤縞さん! act.30
    5.0
    「お願いします! あなたのひとりエッチを見せてください!!」少女小説家・リオの悩みは、挑戦中のTL小説がうまくいかないこと。担当いわく、「エロに魅力がない」らしい…。悩んだ末、通りすがりのイケメン銀行員・藤縞に頭を下げ、性体験のインタビューをさせてもらうことに。常に眉間に皺が寄っているような不機嫌顔の彼は、嫌そうにしながらもリオのまっすぐでやや天然な言動に振り回されほだされ――。実地で指導してくれるって本当ですか!? ありがとうございます、藤縞さん! ※この作品は「ラブコフレvol.45 jewelry」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 好きになった人はアスペルガーでした
    5.0
    発達障がいの夫と、 どうやったら幸せに暮らせるの? ちょっと変わったテニスコーチの男性と 付き合い始めた「ちくわ」さん。 彼のことをおもしろい人だなと思いつつも、 やがてその言動に無視できない違和感が…。 実は、彼は発達障がいの一種である 「アスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)」で、 その特性ゆえに、別れた前妻を メンタル崩壊に追い込んでいたのです! そんな特性を受け入れた上で ついに彼と結婚したちくわさん。 奇想天外な行動に振り回されつつも 専門書を読破し、夫をじっくり観察して うまく暮らすための対策法を編み出した! ポジティブに生きる2人の姿を描く コミックエッセイです!
  • 先輩に噛まれた跡が消えてくれない。1
    5.0
    「涙止めてあげよっか?大丈夫、痛くしないから。」─付き合って3ヶ月のカレが幼馴染と浮気をしているのに、なかなか別れを切り出せず屋上で涙する奈々。その現場を偶然、学校一のイケメン王子・岡崎先輩に目撃される。「泣かせたくなるんだよね」そう言うと、突然首に噛みついてきて…!!平穏だった奈々の学園生活が、小悪魔的な先輩のちょっとHな言動に振り回される日々に一変!?イケメン王子×後輩女子の胸キュンラブストーリー!
  • 隣のショタがまるで嫁(分冊版) 【第1話】
    完結
    5.0
    小さな化粧品会社を経営する矢式みちるが、休日の朝に目を覚ますと、隣に住んでいる男の子・梶拓海が、部屋の掃除をしてくれていた。 なんでも、みちるが泥酔して帰宅した昨晩、カギをなくして困っていた拓海を家に招き入れたという……。 みちるの汚部屋にひるむどころか、テキパキと掃除をこなしたうえ、ごはんとみそ汁の朝食まで作ってくれる完璧な家事スキルにビックリのみちる。 一方の拓海は「こんなダメな大人にはならない」とクールでいるものの、みちるの前向きさと、男子を刺激する天然な言動に、つい恋心が芽生えてしまい……。 そんな中、みちるの前にライバルが次々あらわれ、気が気でない拓海。 「早く大人になりたい」と悩みつつも、周囲の女性たちに応援されながら、みちるともっと向き合えるようがんばる姿が、ただひたすらに愛おしい!
  • 箱庭の熱帯魚(分冊版) 【第1話】
    完結
    5.0
    全6巻165円 (税込)
    真面目に誠実に仕事に向き合ってきた、ごく平凡な会社員の乾が上司に連れられたのは、廃れた熱帯魚店の地下にある会員制クラブ『アクアリウム』。 男女含めてキャストのトップに君臨するのは、天使のように清廉で美しい青年・通称『オペックホワイト』だ。 店のトイレで襲われていると勘違いして輪姦プレイの邪魔をした上に説教してしまった乾。 自分をぞんざいに扱うような彼の言動が妙に気になって頭から離れなくなってしまった乾は…? ※この作品は『&.Emo vol.19』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 【ラブコフレ】教えてください、藤縞さん! act.28
    5.0
    「お願いします! あなたのひとりエッチを見せてください!!」少女小説家・リオの悩みは、挑戦中のTL小説がうまくいかないこと。担当いわく、「エロに魅力がない」らしい…。悩んだ末、通りすがりのイケメン銀行員・藤縞に頭を下げ、性体験のインタビューをさせてもらうことに。常に眉間に皺が寄っているような不機嫌顔の彼は、嫌そうにしながらもリオのまっすぐでやや天然な言動に振り回されほだされ――。実地で指導してくれるって本当ですか!? ありがとうございます、藤縞さん! ※この作品は「ラブコフレvol.42 perfume」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 子育て社長と交際0日契約婚【電子限定特典付き】
    完結
    5.0
    「俺の娘の母親になってくれ」初対面の彼から愛妻指名!? 処女なのにいきなりママになってまさかの溺愛!? 初対面で始まる夫婦ラブ 父が残した五千万円もの借金を負った、保育士の結花。社長の涼也に、借金の肩代わりの条件として提案されたのは、シングルファザーである彼との契約結婚で…!? 形だけの妻&母になったと思いきや、恋を知らない結花のウブで健気な言動が、クールな涼也の独占欲を刺激してしまう。さらに、溺甘パパに豹変した涼也から、娘ごと愛されて…! ※本作はユニコミbyハーレクインから既に刊行されている『子連れ社長と契約婚!?』を改題したものです。ご購入の際はご注意ください。
  • 【ラブコフレ】教えてください、藤縞さん! act.27
    5.0
    「お願いします! あなたのひとりエッチを見せてください!!」少女小説家・リオの悩みは、挑戦中のTL小説がうまくいかないこと。担当いわく、「エロに魅力がない」らしい…。悩んだ末、通りすがりのイケメン銀行員・藤縞に頭を下げ、性体験のインタビューをさせてもらうことに。常に眉間に皺が寄っているような不機嫌顔の彼は、嫌そうにしながらもリオのまっすぐでやや天然な言動に振り回されほだされ――。実地で指導してくれるって本当ですか!? ありがとうございます、藤縞さん! ※この作品は「ラブコフレvol.41 jewelry」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 無抵抗主義
    完結
    5.0
    全1巻880円 (税込)
    鬼才・乃原美隆 衝撃のデビュー作! あなたをふりまわし、心を奪う 劇薬のような作品集。 来るもの拒まず、去るもの追わず。 自分の身に降りかかることはなんだって受け入れる。 そんな主義を掲げ、大学中の女子と現在20股中の真也が出会ったのは、「魔女」と恐れられる薬学部の小津先輩ーー通称オズ。 高圧的な態度と不可解な言動のオズに振り回される真也は、ある日オズに謎の薬を飲まされ、「絶対服従命令」をされるけれどーー…? 本編の他、2作を収録。
  • 思わずためしてみたくなる マンガ 心理学1年生
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4コママンガで心理学が手にとるようにわかる! なぜあの人はこんな言動をするの? どうして占いを信じてしまうの? どうしてみんな思い通りに動いてくれないの? など人間心理の基本から、人の本音やうそを見抜く方法、無理なお願いを頼む説得テク、好印象を残す断り方、会議を有利に進める心理作戦、好きな人を落とせる裏ワザなど、仕事や恋愛に役立つさまざまな心理学の理論を紹介します。 はじめに Chapter1 心理学って何の役に立つの? 01心って、何だろう? 02心理学は心を読み解くための学問 03さまざまな分野で活用される心理学 04毎日のあらゆるシーンで役立てよう 05コミュニケーション能力を高める! Chapter2 なぞだらけの人間心理 01「バーナム効果」で信頼を勝ちとる! 02周囲の意見に流される「同調効果」 03ユングが構築した性格8タイプ 04ウマが合わない相手ほどほめてみる 05行列ができる店を信用する心理 06「続きはこのあと!」が効果的な理由 07ナイショ話で価値が高まる不思議 08高い=いいものと信じる心理効果 09ギャンブルは当たらないからはまる 10体型から判断する性格分類法とは 11ランキングに左右されてしまう意思 12高級品で自信が生まれる「自我拡張」 13高学歴=イケメンと思ってしまう Chapter3 他人の心は見抜ける! 01振る舞いは言葉よりも正直? 02「目は口ほどに物を言う」の真実 03うそは何気ないしぐさで見抜ける 04相手との親密度は距離でわかる 05胸のうちは口ぐせに表れる Chapter4 人は思いのままに動かせる 01「~してくれる?」は魔法の言葉 02名前を呼び続けて気になる相手に 03アタックするなら失恋直後が吉 04やる気をコントロールする動機づけ 05半端な数字になぜか注目してしまう 06「情けは人のためならず」の活用術 07「限定」の文字で売上げアップ 08ほめてほめて人を変える 09口コミは最強の宣伝ツール 10正しい叱り方で部下を伸ばす 11怠け者の部下を動かす秘訣 12「お買い得」はあえて言わない 13空気を壊さず主張を通すポイント Chapter5 人づき合いをスムーズに 01第一印象がよければうまくいく理論 02「あまくさ」で心地よい会話を 03似ている人を好きになる心理とは 04ダメ出ししてからほめる恋愛攻略術 05モテたいなら「マメさ」を身につけろ 06親密度アップには暗い場所でデート 07好印象を与えながら断るテクニック 08別れ際には好印象を残すことが鉄則 09上司の能力は4つに分類して見極める 10右側から近づいて絶大な信頼を得る 11顔の左右はシーンごとに使いわける 12ミスしても怒られない心理作戦とは Chapter6 ノーをイエスにする交渉テク 01最初は〝無茶ぶり〟でいい 02本命のお願いは最後に 03メリットは先に伝えるのが有利 04結論は最初と最後、どちらがいい? 05色で印象と交渉をコントロール 06あえてデメリットも伝えろ 07成功率が跳ね上がる頼み方 08交渉が苦手なら会食に持ち込め 09断られないデートの誘い方 10成功を叶える魔法は「予言」 COLUMN 心理学の偉人たち 1アリストテレス 2ヴント 3フロイト 4ユング 5アドラー ●著者プロフィール 監修 齊藤 勇(さいとう いさむ)立正大学名誉教授。日本ビジネス心理学会会長。主な著書・監修書に『これならできる! 世界一やさしい心理操作テクニック図鑑』(宝島社)、『イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 心理学』(西東社)、『イラストレート心理学入門』(誠信書房)、『誰とでも会話が続く「相づち」のコツ』(文響社)などがある。
  • みんな政治でバカになる
    5.0
    バカ(認知バイアス)とバカ(政治的無知)の「バカの二乗」によってこんな世界ができあがった。私もあなたもみんなバカなら、いったいどうすればいいのか? ──橘玲 怒りは必要だが、それだけでは誤る。本書はいま、「理性」のありかを問う。 ──千葉雅也 分断・ヘイト・陰謀論が絶えないのはなぜか? 進化心理学、認知科学から導かれる、道徳感情をめぐる考察。 トランプ当選をいまだに信じるひとに、Qアノン信者。世界を操るのはディープステートで、コロナワクチンにはマイクロチップが……。なぜかくもフェイクニュースや陰謀論が後を絶たないのか? それは私たちが「バカ」だから! 人間の脳内には「直観システム」と「推論システム」という異なる認知システムがある。この認知科学の「二重過程理論」をもとに、今世界で起きている政治的な分断と対立と混乱の図式を描き出す。我々が囚われている「バカの連鎖」から抜け出すにはどうしたらよいのか? 最新の進化心理学、認知科学の知見に基づいてその脱出口を探る長編評論。新しい人間像を構築せよ! 本書のタイトルは「みんな政治でバカになる」である。「バカなんて許せない!」とイラッとした人も多いかもしれない。しかし、ちょっと待って欲しい。本は読まれなければ、意味がない。人間は「理性」よりもまず「感情」が反応することがわかっている。「バカ」という乱暴な物言いで、あなたの「道徳感情」に訴えかけて、本書を手に取ってもらったわけである。(……)私たちは人間本性上バカな言動をとってしまう。くわえて、ほとんどの人が政治について無知=バカである。いわば、「人間本性による」バカ(認知バイアス)と「環境による」バカ(政治的無知)とがかけ合わさった「バカの二乗」である。これがフェイクニュースや陰謀論が後を絶たない理由である。(「はじめに」より) 第1章・大衆は直観や感情で反応する 第2章・幸福をあたえる管理監視社会 第3章・よき市民の討議はすでに腐敗している 第4章・ポピュリズムは道徳感情を動員する 第5章・もはや勉強しない亜インテリ 第6章・部族から自由になるために
  • イラスト図解 発達障害の子どもの生活の工夫と伸ばす言葉がけ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、 発達障害の特性をやさしく解説した『イラスト図解 発達障害の子どもの心と行動がわかる本』の続編です。 発達障害の特性をもつ子どもの言動を、親や関係者がどのように理解して関わっていけばよいか、生活支援の具体的アイデアを紹介しています。 その言動の項目は非常に多岐に渡っています。 子どもひとりひとり、その子に合う「生活の工夫」、その子のよいところを伸ばす「言葉がけ」は必ずあるはずです。 子どもの思いに近づき、仮に理解することで、安心して暮らすためのサポートへとつなげていきましょう。 【もくじ】 [1章]その子がのびのびと安心して暮らすために大切にしたいこと [2章]発達障害の特性について正しい知識をもちましょう [3章]その子らしさを大切にした「生活の工夫」と「言葉がけ」 [4章]園や学校とつながり合うためにできること <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 女王様の犬 1
    完結
    5.0
    全11巻440円 (税込)
    世間ズレした言動からいじめられている天音。その正体は霊力で妖獣を使役する『言霊使い』だった。 言霊使いの少女・天音と、その使役獣・兵衛の学園アクションラブストーリー。…こんなタイトルですが全年齢向けです!
  • この先、シたい?~初恋の幼なじみと一線を越えた夏。【完全版】
    完結
    5.0
    「何、お前…ここ弄ったことないの?経験済みなくせに?」 ──大学生になった日向みつ葉は、初恋の幼なじみ・結城一星と恋人になる目標を立てている。小さい頃からずっと一緒で、私だけに笑ってくれていた。ところがある日、同級生の女子からの告白にOKしてしまう一星。今まで誰に誘われても絶対に断った一星が、どうして…!? そんな真夏日の夜、自分の気持ちを知らない一星の言動に腹を立てたみつ葉は、「私だって、け、経験くらいあります!」と嘘を並べると、突然ベッドに押し倒されて…。「俺は…お前の幼なじみである前に、男なんだよ」下着から糸が引く程、濡れてイカされて…。何これ…もしかして、私たち…これから──!?【この作品は「この先、シたい?~初恋の幼なじみと一線を越えた夏。」話売り作品の合冊版です。】
  • 【合本版1-2巻】超鈍感モブにヒロインが攻略されて、乙女ゲームが始まりません
    5.0
    【「超鈍感モブにヒロインが攻略されて、乙女ゲームが始まりません」1-2巻を収録した合本版!】 発売前よりコミカライズ決定! 乙女ゲーム恋愛ファンタジー新シリーズ! 「こんなに素敵な背景溶け込み君(モブ)がいたなんて」 お人好しな超鈍感モブと不憫健気なヒロインが贈る恋愛ファンタジー開幕! ※本電子書籍は「超鈍感モブにヒロインが攻略されて、乙女ゲームが始まりません」1-2巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 超鈍感モブにヒロインが攻略されて、乙女ゲームが始まりません【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 超鈍感モブにヒロインが攻略されて、乙女ゲームが始まりません2【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 「アイツらをゲームのキャラだと思ってる?」。 モブキャラ転生者・篠山正彦の言動が、乙女ゲームの世界を変えた。理想のルートを夢みて奮闘していたヒロイン・桜宮桃は、地味メンの偉そうな正論に憤る。だが、よく観察してみると――彼は攻略対象のためなら厄介なイベントでも解決へ奔走する超お人好しで? (お節介? 身の程知らず? あれ、ちょっと、ステキ……かも)胸高鳴る桃はいつしか正彦に惹かれアピールを始める。しかし、彼は想像以上の鈍感だった!  事情を察した女子嫌いな王子、純情なチャラ男、病弱な眼鏡男子などモブを慕う攻略対象たちにまで同情から応援される始末…… 「なんで、本人だけ気付かないのーー!!」 頑張れ不憫ヒロイン、鈍感の厚き壁を打ち破れ! 超鈍感なお人好しのせいで乙女ゲームが始まらない、恋愛ファンタジー開幕!
  • 密と徒花【単話売】 1
    完結
    5.0
    全5巻165~220円 (税込)
    松永夏維が一人きりで営む小さな花屋に到底似つかわしくない風体の男・巽正宗。ある日突然「白い花をくれ」と夏維に無茶な注文をしてきて以来、度々立ち寄るようになっていた。不躾でぶっきらぼうな巽の言動に衝突が絶えなかったが、話すうちに少しずつ打ち解けてきていた二人。しかし、その平穏は八神士郎によって崩される。誰にも明け渡したことのない無垢な身体を八神によって蹂躙されてしまう夏維…その理由は一体?
  • チェス盤の少女
    5.0
    チェスの少年少女全英大会に出場するためにやってきたイリサは、とつぜん何者かに拉致される。 真っ暗な地下室で目を覚ましたイリサは、部屋の床をチェス盤に見立て、現状を把握しようとする。 なぜ、自分が誘拐されたのか? 犯人の目的とは? ときどき訪れる少年イライジャの言動になやまされながらも、イリサは脱出の方法を必死で考える。 いっぽう、イリサを拉致したのが連続少女誘拐犯とわかり、外では必死の捜査が始まっていた。
  • 《ハーモニーUFO艦隊vs闇の権力》迫真の攻防戦 闇の政府をハーモニー宇宙艦隊が追い詰めた!  NASA衛星写真《World View》が捉えた真実
    5.0
    NASA衛星写真World Viewが捉えた真実 2016.4.16熊本人工地震、迷走台風10号の謎を突き止めた! ◎ 人工台風、人工地震、放射能を次々に無力化する 《ハーモニーUFO艦隊》と共に立ち上がれ、NIPPON! ◎ 追い詰められた闇の権力"ぶら松"の最後のあがき ◎ 熊本地震が人工地震であったことの証拠を掴んだ! ◎ 2016年に発生した異常台風の実態もここに明かされる ◎ 電磁波HAARPによる人工台風のコントロールは日本全国のXバンドレーダーからも行われている! ? ◎ ここに米軍=防衛省=米日軍事産業の暗躍が見隠れする! ? ◎ 気象庁もTV局もすでに闇の権力の走狗と成り果てている ◎ 人工台風10号で再度福島原子力発電所が破壊されたら、東日本は完全に壊滅していた! ? ◎ 明々白々の人工台風攻撃に対して、怒れ、日本人よ! ◎ 日本人の中に日本破壊を目論む日本人がいる ◎ ハーモニー宇宙艦隊は日本人の謀略者を炙り出している ◎ 量子加工ツール「太陽のカード」と持ち主の「意念」がハーモニー宇宙艦隊と連動、世界を変えていく ◎ あなたの怒りが言霊=素粒子となって、最大の量子的パワーを発揮する! ◎ 地震や台風が自然現象だといまだに思ってる人は今すぐ考えを改めてください ◎ 世界は今「気象戦争」の真っ只中、一番攻撃を受けているのは日本です! ◎ 地球温暖化説は、人工台風製造の電磁波照射をカモフラージュするための稚拙なウソ八百 ◎ 本当は電子レンジと同じ技術で地球を温めているだけ(二酸化炭素を削減すると植物が枯れる→酸素削減=人口削減)! ◎ 世界を操作するネガティヴ組織カバルを追い詰めろ! ◎ 闇の政府をレプティリアン(トカゲ型宇宙人)が操っている! ◎ コブラレポートでわかった悪しき宇宙人を追放した銀河連盟の活躍 ◎ ユンケル欧州委員長は「各惑星のリーダーが英国のEU離脱を心配している」と公言した! ◎ 世界人口を5億人に削減する悪魔の計画NWO(世界統一秩序)の推進を目論む宇宙人と、愛と奉仕が基本社会の実現をサポートする銀河連盟の宇宙人の2種の宇宙人がいる ◎ 自分自身を敬う心が自然環境を敬い、脱原発に繋がる! ◎ あなたの想い、あなたの言動が地球意識を変革する!

    試し読み

    フォロー
  • プルターク英雄伝─エロビオグラフィア─ (1)
    完結
    5.0
    「プルターク英雄伝」とは、ローマ帝国の著述家プルタルコスが著した古代ギリシャ・ローマの著名な人物の伝記である。『対比列伝』の日本語訳で、古代ギリシャ・ローマの著名人たちを、人となりや言動の似た者で二人一組のセットで対比させていく伝記22編と、セットだが対比ではない単独伝記4編からなる。“プルターク”は、プルタルコスの英語名である。本巻には、テセウス・ロムルス・テミストクレス・ペリクレスの4名の伝記を収録。
  • 完璧な公爵の不覚の恋
    5.0
    その娘との出会いは、完璧な公爵にとってまったく正しくないものだった。 聖職者の娘ながらおてんばなヴェリティは、色気漂う唇の美青年が現れた瞬間、それが誰なのかすぐにわかった。第4代アイルシャム公爵ウィル――人呼んで、“品行方正卿”。最近爵位を継ぎ、彼女の家の隣に位置する領地へ越してきたのだ。先代である祖父から英才教育を受けた彼は、しきたりを重んじ、礼儀も非の打ち所がなく、つねに正しい行動をすると評判だった。快活なヴェリティの淑女らしからぬ言動に呆れ返る公爵と、公爵の完璧なふるまいをどうにか突き崩そうとするヴェリティ。彼の鉄壁は難攻不落に思えたが、ある日ヴェリティが池に落ちかけ、助けた公爵がどういうわけか、彼女の無垢な唇に口づけをして……。 ■いきなり唇を奪っておいて、すぐに間違いだったと軌道修正を図る公爵。そんな彼に対し、ヴェリティは反感を覚えると同時に、胸の奥がきゅんとして苦しくなるのでした。正反対の性格のふたりが繰り広げる、もどかしくてキュートなシンデレラ・リージェンシー!
  • 教室。ただ、それだけで。
    5.0
    『学校帰り、彼に会える本日最後のチャンス――!』二年生になり、大好きな矢神とクラスが離れてしまった柚。“クラスの壁”を日々痛感しながらも、彼の時間割を網羅して話すキッカケを作ろうと奮闘するが…。喜んだり悲しんだり、矢神の言動に一喜一憂する柚の恋はどうなる!?
  • 職場の発達障害 ADHD編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひと目でわかるイラスト図解 《講談社 健康ライブラリースペシャル》 【社会に出て困難に直面しているADHDの方へ】 ADHDは、正しくは注意欠如・多動症といいます。その名のとおり、不注意・多動性とそして衝動性が主な特性です。どの特性が強い状態になっているかは、人によって大きく異なりますが、社会に出てからの困難は、一般の人の想像以上です。 本書では昭和大学附属烏山病院の発達障害専門外来のデイケアで行われている成人のADHD向けのプログラムを参考に、実践的な内容を盛り込み、より具体的に図解しました。社会に出て困難に直面している方や、発達障害の人を受け入れている職場の方たちへの参考になるように、図解でポイントを示していて、 “ストレスなく読める”一冊です。 【職場で使えるスキルアップのヒント】 ●ワーキングメモリの不足分をカバーする ●自分が集中できる時間を把握する ●全体像をつかめば、今やることが見える ●気分をもりあげて、先延ばしにしない ●時間を守れない原因をつきとめる ●「口にチャック」と「笑顔」で失言を防ぐ ●周囲と話のペースや量を合わせる ●「アンガーマネジメント」でトラブルを防ぐ ●多動性による言動をコントロールする 【本書の内容構成】 巻頭 自分を理解しよう 1 働きやすくするために 仕事の進め方 2 働きやすくするために 対人関係 3 働きやすくするために 自己管理 4 職場の人へ 特性を理解しよう ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 子育てとばして介護かよ
    5.0
    育児未経験者による“いきなり介護”の日々は、他人事ではない! ―酒井順子(エッセイスト) 31歳で結婚し、仕事に明け暮れた日々。33歳で出産する人生設計を立てていたけれど、気づけば40代に突入! 出産するならもうすぐリミットだし、いろいろ決断し時だな――と思った矢先、なんと義父母の認知症が立て続けに発覚。 仕事の締め切りは待ったなしだし、なんとなくはっきりしない夫の言動にやきもきするし……。そんな現実に直面した著者が、ついに立ち上がる。 久しぶりに会った親が「老いてきたなぁ」と感じた人は必読。 仕事は辞めない、同居もしない。いまの生活に「介護」を組み込むことに成功した著者の、笑いと涙の「同居しない」介護エッセイ。
  • どんまい歴史人物事典
    5.0
    1巻1,018円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の歴史を動かした“すごい”偉人たち。彼らのつい「しっかり!」と応援したくなるヌケた言動にスポットをあて、ゆるいイラストとともにゆるく紹介。SNSを使ってつぶやくなど現代風パロディで展開される、笑えてじつはタメになる人物事典です。
  • お隣さんと今日のご飯
    値引きあり
    5.0
    【ずぼら女メシVS理系男子メシ。夕食の唐揚げ対決!!】明るく元気な田舎ガールのアレンジいっぱいお手軽料理。生真面目メガネくんの基本を押さえた定番料理。どっちも美味しい!――「レシピ通りに作ってんの? マジメだねー!!」大学進学のため、石川県から上京してきた文絵(あやえ)。彼女の特技はアイディア満載のズボラ飯!今日も大きなひとりごとでクッキングレポ始めまーす☆ 一方、隣室に住む理一(りいち)は頭を抱えていた。物静かなイケメンくんは、薄い壁から漏れる隣人・文絵の意味不明な言動に今日もしかめっ面。しかし彼女の美味しそうな調理実況にだんだん興味が出てきて…。 正反対のふたりが“食”で繋がる楽しいデイリーライフ。
  • 振り向いてくれない彼に1ミリも迫らないで恋に落とす本 Enter his Brain!
    5.0
    恋愛地獄にハマりこんだ女性たち、待望! 「恋愛ユニバーシティ」(110万ユニークユーザー)主宰、著書累計40万部、超人気の恋愛カウンセラー・ぐっどうぃる博士の8年ぶり、書き下ろし単行本が登場。 なぜ、彼は私をフッたの? 彼って脈があるのか、ないのか、わからない。彼は私のこと、好きなの? なぜ彼はデートに誘ってくれないの? …… 結局のところ、どうしたら、彼を振り向かせられるの!? そんな「恋愛地獄」にハマりこんだあなたに、彼の「不可解」な言動を解きほぐし、復縁の可能性を高め、片思いのあなたには一度決められた「距離」を縮めるための方針を教えます。 数万件の恋愛相談を受け、悩める女性たちを指南してきた著者が、8年の沈黙を破って登場。 恋愛カウンセラー歴15年の集大成をこの1冊に込めました。 本書を読めば、まるで「彼の脳内」に入れるくらいに、彼のことが理解できるようになります!
  • 黒いラブレター 1
    完結
    5.0
    全7巻429円 (税込)
    個性派キャラたちの軽妙なトークと予想を裏切ってくれる展開に思わず笑ってしまうギャグ漫画が登場!高校生には全然見えないフケ顔の副生徒会長や傍若無人な性格の女生徒、超マイナーバンドでボーカルを担当するおっさんらの言動、行動にツッコミどころ満載。 学年で一番カワイイ女子高生とデートするはずが、待ち合わせ場所に現れたのはその娘の兄でしかもマッチョで女装までしているではないか!? いったいなぜ?シュールな笑いが連発しまくりのギャグ漫画家・東谷ワールドをご堪能あれ! 【もくじ】 第1通 黒いバレンタイン 第2通 最終回です 第3通 待ち合わせ 第4通 いんちき病院 第5通 持ち込み 第6通 (秘)イルカショー 第7通 ミステリーだよ!親父サークル Etc
  • ばあさんとの愛しき日々
    5.0
    「一緒に暮らすと、楽しいね。」 つまみぐいをしても絶対認めず、忘れっぽくてけっこうガンコ。 だけどとっても家族思いな、なとみ家のばあさん。 その笑顔とすっとぼけた言動にふり回されがちな家族の日常は 楽しくってかけがえのない毎日なんです。 そんなばあさんとの暮らしをあたたかく描くコミックエッセイ。 なんだか懐かしさを覚える、 身近な人にやさしくしたくなる、 大切な人に会いたくなる、そんな物語です。 【目次】 うちのばあさん   第1章 ばあさんはリハビリ中  白い子猫  買い物デー1  砂  お土産  置き手紙  介護認定調査  親心   第2章 ばあさんは忘れっぽい  買い物デー2  サンマ祭り  ばあさんはすぐに忘れる  スノボ  ハンコ  素直じゃない  腎臓の検査  食事制限  忘れっぽい   第3章 ばあさんのわが家  初めてのショートステイ  特別な券  ティッシュ  髪を切る  訪問歯科  ばあさん、転ぶ   第4章 ばあさんはやさしい  ばあさん、また転ぶ  おでん大好き  異変1  あきらめない  異変2  異変3  ばあさん、歩く  みんないい人  つまみぐい  買い物デー3   第5章 ばあさんの教え  ばあさん、入院  お見舞い1  お見舞い2  ばあさん、退院  ばあさんの教え   ばあさん、またね あとがき
  • 「あの人とうまく話せない」がなくなる本
    5.0
    自分の思い通りに従わせたい人、正しいか正しくないかで判断する人、言葉を飲み込んでしまう人、相手も我慢していると気づかない人……。あなたの周りにそんな人はいませんか? もしくは自分がそうなっていませんか? 自分を大切にすると、相手の言動に振り回されなくなり、結果、人との関係も変わっていきます。自分の心を感じる。相手の心を感じる。これが「心が通じ合える」会話の基本となります。どうすれば「あの人とうまく話せない」が無くなるのか? 心が通じ合う関係でいたいと願う人たちに、決して、うまく話そうとする必要はないと人気心理カウンセラーが教える、気持ちが楽になるコミュニケーション術。
  • つば九郎のぽじてぃぶじんせいそうだん。 ときどきまじめ、ほとんどてきとう
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自由すぎる言動で注目を浴びるマスコット界の問題児・つば九郎によるファン待望の新刊!恋愛、家族、仕事……さまざまな悩みに毒舌で答えます。監督、コーチ、選手などからの相談も!
  • 灰と獣【イラストあり】
    5.0
    人間と獣、両方の姿と本能を持つ「半獣」と「人間」との対立が激化する昼島。バーテンダーとして働く狼の「半獣」・一灰は、そんな中でも島に帰ってくる「人間」で大学生の弟分・楓に、幼かった頃のように甘えられキスをねだられると突き放せずにいた。ある日、天涯孤独の楓の両親を知るライターが現れる。彼は一灰の母も犠牲となった二十年前の事故を調べているという。だがそれ以後、楓の言動がおかしくなりはじめ…。北沢きょう先生の口絵・挿絵も収録。

    試し読み

    フォロー
  • クリエイティブな仕事をしている君へ。今日からはじめるワーク・シフト:クソ野郎にならずによい仕事をする方法
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自己中心主義、蔓延るマウンティング、ばかげた労働時間、お粗末なスコープ、混沌としたワークフロー、生産性の低いチーム、過度な介入、無駄なミーティング、非建設的なフィードバック、雑な採用活動……。これらは、クリエイティブな作品を生み出すために払う代償として長い間容認されてきた、業界の悪しき慣習です。それがたとえ「何を犠牲にしてでも優れたものを作ろうとする熱い気持ち」に起因するとしても、現実にはただの悪循環、創造性の敵でしかない。わかっていながら、強烈な成功経験に基づいて、時間をなげうつ価値のないプロジェクトであっても私生活を犠牲にし、自分のチームを育てる代わりに自分のエゴを育てていませんか? 思い当たるなら、いつまで続ける気でしょうか? そう、もう続けられないのです。 本書で検討する問題は至って簡単。すなわち「クソ野郎にならなくてもよい仕事はできるか?」ということです。魅力的な職場環境、適切な労働時間、チームの成長と相応の待遇、プロジェクトの正確な設計、アジャイルを取り入れた持続可能な働き方……。優れた業務習慣、優れた企業文化を構築することは、もはやオプションで「できたらいい」という程度のものではありません。若い才能が望ましくない環境でわざわざ働く時代ではなくなった今、ふと顔を上げて見渡せば、才能を引きつける優れた人たちが、優れた企業文化を構築しながら、より良いものを生み出しています。透明性が問われる時代にそぐわない、無茶で持続不可能なビジネスは、時を刻む時限爆弾です。過去の成功や従来の慣行に囚われているクソ野郎予備軍の我々こそが、ワーク・シフトすべきでしょう。 本書はあらゆる分野のクリエイティブを対象とした、率直で楽しい読み物です。効率性に重きを置く北欧と仕事を最優先にする欧米、双方の文化圏で働いてきた著者が、デザインプロジェクトやデザインチームを導くあなたのための、今どきの働き方とアクションプランを指南します。デザインの大物(またはクソ野郎)たちの逸話、自己分析フローチャート(「クソ野郎度テスト」や「ミーティングを実施すべきか?」などなど)、具体的な演習を通じて、より良い業務遂行のために自分の言動を見直すことができます。シンプルな戦略を今日から実装して、より幸せで生産性の高いチームを築き、さらに重要なことには、より良いものを生み出しましょう。

    試し読み

    フォロー
  • Re:Start ~不確かでふしだらな関係~【描き下ろしおまけ付き特装版】
    完結
    5.0
    全1巻715円 (税込)
    【描き下ろしおまけ漫画を新たに収録☆】「僕のことだけ考えて」事故で記憶を失った瀬戸八尋は、周囲が持つ以前の明るく活発な自分のイメージと、現在の根暗な自分とのギャップに絶望していた。そんな心の隙を突くように現れたのは、皆から好かれる人気者の梓詠一。何故自分に構うのかはわからないままに「八尋ちゃんの気持ち、僕もわかるよ」と意味深な言動で近づく梓に、つい辛い日常の逃げ場を求めカラダを許してしまう。甘美な誘惑に隠された梓の真意は果たして…?【リア×ロマ】【本作品は「Re:Start ~不確かでふしだらな関係~」第1~6巻/第1~23話を収録した電子特装版です】
  • 粋にいこうぜ!
    値引きあり
    5.0
    全1巻33円 (税込)
    ずっとひとり暮らしをしていた姑と突然同居することになった真由子。江戸っ子で歯に衣着せぬタイプの姑の言動に、ただひたすらおろおろする日々を送っていた。そんなある日、息子の森吾の腕にキズがあることを発見する。問い質しても転んだだけだと言いはるが、何か隠している? 姑は喧嘩だと断言するし…うちの子に限って…。そして保護者会で事件が起こる!? 伊藤ゆみ先生がお贈りするハートフルで粋な名作短編!!
  • 危ないウエディングベル(1)
    完結
    5.0
    全2巻550円 (税込)
    浅野真澄は不動産会社で働いている。25歳になり周囲の人間からは結婚を勧められるが、結婚したいと思うことができず思い悩む。キャリアウーマンとして活躍する先輩、政岡に触発されて仕事に力を入れ始めていたある日、脱税疑惑で会社に査察が入ることに。そこで出会った神村の言動により、自分の無知さを思い知らされる。複雑な思いを抱えながらも家族の勧めでお見合いを始めた真澄の周りでは、不穏な出来事が次々と起こり始める。
  • はんどすたんど! 1巻
    完結
    5.0
    とある北海道の高校で繰り広げられる、体操部の女の子たちの物語!真面目が過ぎる部長のゆか、運動が出来なさ過ぎるいちご、ネガティブ過ぎるひなた、ちんちくりんで言動が特徴的過ぎるななみ。新進気鋭の有馬が描く、毎秒笑える体操部4コマ、開幕です!
  • ボルグとマッケンロー テニスで世界を動かした男たち
    5.0
    「テニスを超えた、人間ドラマだ」(松岡修造氏、本書解説より) 道なき荒野からテニス史を切り拓いた先駆者たちの、熱きストーリー。 いまのテニス界はこうして創りあげられた!! いまだ語り継がれる名試合――1980年ウィンブルドン男子決勝。 その日センターコートに立っていたのは、ウィンブルドン5連覇がかかる絶対王者ボルグと、 その言動で物議をかもしていた悪童マッケンローだった。 二人が死闘を繰り広げた約4時間。あの時センターコートで何が起きていたのか? またあの試合がその後の二人の運命をどう変えていったのか? 両選手の知られざるエピソード、ライバル関係、絆に迫りながら 本書はテニス史の中でもひときわ存在感を放つ“70、80年代テニス界”を紐解いていく。 ボルグとマッケンローだけでなく、激動の時代をともに駆け抜けた ジミー・コナーズ、ビタス・ゲルレイティス、イリ・ナスターゼ、イワン・レンドル―― 彼らのエピソードや、タイブレークなどルールの歴史、NIKEを始めとするスポンサーの参入。 そして、いかにしてテニスが“上流階級の娯楽”から“誰もが知る世界的スポーツ”に 変わっていったかが細やかに書かれた、テニスファン、スポーツファン必読の一冊。
  • 不器用な唇 1
    5.0
    仕事はできても、恋愛下手…。30間近になって2年付き合っていた恋人にも捨てられて…「彼は他の女を選んでしまった」。「もう何もかも疲れてしまった…」そんなボロキレ状態の私の前に現れたのは、社内でも有名な無愛想男・戸川俊介。だけど、不器用な言動の中にある優しさが、私の背中を押していく――あなたが私を気遣う理由は何!? ※第1話~第4話を収録。
  • 白鵬伝
    5.0
    今一番白鵬を知る著者の自信作! 白鵬が語る、土俵の真実。 「私は幸せだろうか」の真意とは。 一人の男が、9年(いずれも年間最多勝)もの長きに渡って、国技の頂点に君臨し続けたという事実――。 日馬富士の暴行事件に端を発し、以降マスコミのターゲットとなってしまった横綱・白鵬。2017年九州場所であげた優勝40回の偉業を誰が評してくれたか。本書を読めば、これまで白鵬が何を考え、何と向き合い、何を求めてきたのかがありありと分かる。それを知れば、必要以上に彼を責めるようなことは出来なくなるだろう。彼の言動や行動にある背景も理解できるはずだ。 8年をかけて100時間余りのインタビューを重ねてきた、元日経新聞社会部の記者、朝田武藏氏。その取材から、白鵬の人生を彩る3つの歴史的舞台を本書にまとめた。 I  不滅と言われた優勝記録32回を、白鵬が超えるに至る『大鵬越え伝説』。 II 相撲の神様、双葉山の69連勝に、白鵬が挑み、あと一歩という場面で、稀勢の里に敗北した『未完の伝説』。 III 30歳を過ぎた白鵬が、受難の2年間を乗り越え、通算勝利記録を更新した『1048勝伝説』。 【目次】 I 大鵬越え「心技体。8割は心である」2014年夏場所―2015年春場所 第1章 大局観その壱「自分に打ち勝つという事」 第2章 2015年春、最強の証明。「今が一番強い」 第3章 大局観その壱「こころを真ん中に置くという事」 第4章 大局観その壱「最前を図り、最悪に備えるという事」 第5章 大局観その壱「一番の敵は自分であるという事」 II 慟哭、稀勢の里戦「これが負けか」2010年初場所―2010年九州場所 第1章 大局観その壱「最強の夢、未完の夢、終わらぬ夢」 第2章 大局観その壱「柔らかさは力に勝り、柔らかさは速さに勝つ」 第3章 11・15、敗北。「平成の連勝記録が止まった日」 第4章 大局観その壱「忘れる努力、開き直る努力、運に勝つ努力」 III 「甦る野性」苦悩の果てに…… 第1章 大局観その壱「自分を追い込むという事」2015年夏場所―2017年夏場所 第2章 1048、復活。「灼熱の15日間」2017年名古屋場所
  • 瑠璃花舞姫録 召しませ、舞姫様っ!【電子特典付き】
    5.0
    龍神の守護を受ける歳国。落ちこぼれ道官の少女・月英は、とある事情から狐の耳を持つ青年・景将に護衛されることに。景将はいわば下僕。なのにどちらが主か分からない彼の言動に振り回されて? 逆転主従ラブコメ! 【電子限定!書き下ろし短編付き】「景将の旅立ち」収録
  • ヒール男子~強引な凄腕くつ屋×真面目リーマン~
    完結
    5.0
    全1巻220円 (税込)
    服装・言動・仕事ぶり。その全てに『普通』を心がけるリーマン・清水には、『普通』ではない趣味がある。それは、家でこっそりハイヒールを履く事だ。オネエでも女装家でもないけれどヒールが大好きで、どうしても履くのをやめられない。そんなある日、清水はと或る靴屋のヒールに一目惚れしてしまう! 強引な店主に勧められるまま、オーダーメイドでヒールを作る事になるがおおざっぱな性格に似合わぬ店主の繊細な指先に、しだいに翻弄されてゆき…?【フィカス】この作品はFicus boxVol.8に収録されています。
  • “生まれ順”でまるわかり 一人っ子ってこんな性格。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ、新聞、雑誌で話題騒然! 20万部ベストセラー!今いちばん熱い“生まれ順”シリーズ最新刊 素直で裏表がなく、好きなことには一途。競争心がなくのんびり屋。人と一緒にいるのも楽しいけど、一人でも楽しみ方を知っている。でも、たまに「空気読まない」とか「常識がない」とか言われちゃうんだよね……。ま、気にしないけど! そんな愛すべき一人っ子のみなさんのための本ができました! 性格の解説から、恋愛、結婚、家庭、人間関係など、思わず「あるある」と言ってしまうエピソードに加え、「生まれ順タイプ」別の相性コンテンツが充実!男女別の相性相関図から、友だち関係、結婚に向く相手、離婚しやすい相手、ママ友になりやすい相手、嫁姑がこじれそうな相手まで、ランキング形式で紹介! 一人で楽しむのはもちろん、家族との団らんや女子会などでみんなでワイワイ盛り上がるのにも、うってつけの一冊です。 <一人っ子ってこんな人> (1)素直で裏表がない 親から100%の愛情を注ぎ続けられて育つため、自己肯定感が強く、人の言うことも素直に聞く。感情が顔に出やすく裏表がないため、他人の言動の裏側を推察したり、場の空気を読むのが苦手。 (2)好きなことには一途 他にきょうだいがいないので、親の理解も“財布”もすべてひとりじめ。自分の興味のあることに没頭し、自由な発想とユニークなセンスで周囲を驚かせる。反面、興味のないことはできるだけやりたくないし、苦手。 (3)人間関係にドライ きょうだいゲンカなどを経験しないまま大人になるため、人との距離のとり方が独特。基本的には人懐っこくフレンドリーだが、一人の時間も楽しめるため、人間関係に執着することがない。 <相性がいいのは、長子!?> 結婚がうまくいく相手ランキング 1位 一人っ子 2位 中間子 3位 長子 4位 末っ子 恋愛が盛り上がる相手ランキング 1位 長子 2位 一人っ子 3位 中間子 4位 末っ子 嫁姑がこじれやすい相手ランキング 1位 長子 2位 中間子 3位 末っ子 4位 一人っ子 (本書より、一部抜粋)
  • 50%&50%-0【単話】
    5.0
    1巻110円 (税込)
    異常性癖を持つ二人の殺人鬼。二人が出会ってしまったのは偶然か、必然か――。 暴力以外で自己表現できず、記憶障害からか行動や言動が幼い“サディスト”「ぢるち」。他人の感情を読めず、独自のルールに従って生きる“ネクロフィリア”「景楽」。二人は「ある目的」のために協合し、行動を共にすることとなる。お互いがわかるようでわからない二人は、やがて惹かれ合うように。猟奇の歯車が噛み合ったとき、彼らが見つけるものとは。 話題沸騰の同人誌「サツジンカレシ」ワールドの人気コンビ、記知と景楽の出会いが遂に電子書籍化!
  • VIVA LA VIDA!!
    完結
    5.0
    大学生の瑛人はコインランドリーで謎の男・ジョージに声をかけられ、同じ洗濯機で一緒に洗濯をすることになってしまう。 宇宙人のような言動にドン引きする瑛人だったが、もう会うこともないと思った矢先、なんとジョージが隣に引っ越してきて?!
  • 中国・アジア外交秘話―あるチャイナハンドの回想
    5.0
    1巻2,640円 (税込)
    日中国交正常化、平和条約締結、天皇訪中から、歴史問題、慰安婦問題、尖閣・南シナ海問題まで元中国大使が綴る、外交の舞台裏 日中国交正常化交渉から歴史認識問題まで、アジア諸国との間に存在する様々な課題に対して、日本はそれにどう向き合い、答えを出してきたのか。日中国交正常化の舞台裏を知り、河野談話、村山談話の作成にも深く関わった元駐中大使が、そのときどきの政治家や外交官たちの言動を振り返りながら歴史の舞台裏を語る。アジア外交に関して資料的価値の高い一冊。
  • なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか
    5.0
    今、「自分のことしか考えられない人」が増えている。一見いい人なのに、「わたし」にしか興味がない、わがまま、不幸自慢、人の話を聞けない……それらはすべて「ナルシシスト」の症状だ。どうすれば、心軽やかに、自信をもって生きられるか?――たった一つの真実に気づけば変わる!◎「相手が“わたしのこと”をどう思うか」から、 「相手が“どういう気持ち”になるか」へ◎日常の「小さな心地よさ」を大切にする◎「マイナスの情熱」は、一瞬でプラスに変換できる◎すべての人間関係をポジティブに変えていくナルシシストであればあるほど、現実に傷つきやすくなる。ナルシシズムから解放されれば、人を憎んだり、責めたり、うらんだりしないで、いつも生きていかれる。もう人の言動に過敏に反応して苦しむこともない。――加藤諦三

    試し読み

    フォロー
  • 小渕恵三元総理の霊言
    5.0
    増税、辺野古問題、そして日韓合意―― 小渕氏が見抜いていた元安倍総理の本心。 凡人が天下を取るための秘訣とは―― “人柄の小渕”直伝、敵をつくらない出世術。 あの世からの“ブッチフォン” 凡人なのか? 天才なのか? それとも――― 穏やかな外見と謙虚な言動に隠された非凡な素顔が明らかに。 ■■ 小渕恵三の人物紹介 ■■ 1937~2000年。政治家。衆議院議員小渕光平の次男として生まれる。早稲田大学大学院在学中の1963年に衆議院議員に初当選。出馬した群馬三区は「上州戦争」とも呼ばれる激戦区で、自らを「ビルの谷間のラーメン屋」とたとえていた。79年に、第二次大平内閣で総理府総務長官・沖縄開発庁長官として初入閣。87年に竹下内閣の官房長官となり、新元号「平成」の発表で注目を集めた。その後、自民党幹事長、第二次橋本改造内閣の外務大臣を経て、98年に総理大臣に就任。翌年から自由党・公明党との連立政権となる。2000年、在任中に脳梗塞で倒れ死去。 ◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇ 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。 また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば本人の潜在意識にアクセスしたものであり、その内容は、その人が潜在意識で考えていること(本心)と考えてよい。
  • Love Silky よるのがっこう story03
    5.0
    オトナだけの夜間学校に赴任した女性教師・綾乃は、ワイルドな生徒・樹とヒミツの恋愛中! なかなか時間が合わなくて一緒にいられない2人なのに、更に綾乃に泊まりの出張が入って今週末もイチャイチャできない…。しかもその出張、言動にモンダイのある男性教師と2人っきりだって!? ミッドナイト・ラブコメ長編50P!(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.40に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • からっぽの世界
    完結
    5.0
    全1巻704円 (税込)
    その繊細過ぎる観察眼は、他者からの言動をこじらせ、自己をこじらせ、人間関係をこじらせていく… 1992年、24歳で自らの命を絶った伝説の漫画家、山田花子のコミックが、待望の電子化 “やっとのことでしんどい小学校から解放されたと思ったら、また新しい刑務所に入れられるのか” 山田花子はよく、立場の弱く他の人に上手く馴染めない人を主人公に据えた、「いじめ」の物語を描くが、根底のところは、「他者の視線」と「人間のヒエラルキー」が執拗にテーマとなっている。 ヒエラルキー上位の者は、下位の者へ、無意識に、横柄な態度や、“あなたのことを思った”説教をしたがり、下位の者は、たとえムッとしてもそれに耐えてしまう。 下位の者は更に下位の者に、“自分の仲間”だと思われないように――取り入られないように気をつけなければならない新学期。 しかし、彼女の自意識は、「周りにどう思われるか」を更に進んで、「周りにこう思われている自分を自分がどう思うか」というところまで拗らせているから、弱い者をはねつけることもできない。 結果、上位の者には“自然に”居丈高にされ、下位の者には“うっかり”寄生されてしまう……。 生きることに絶望しそうになったあなたに寄り添う最後の友として。 『からっぽの世界』では、<人の道シリーズ><花子の女子高生日記>など、学生生活の鬱屈、男女関係に含まれる権力構造を描いた珠玉の傑作短編を収録。

最近チェックした本