温まる作品一覧

非表示の作品があります

  • あるがまま あるがままで
    NEW
    -
    『あるがまま あるがままで』は、日々の生活の中で自己受容と小さな喜びを見出す旅を描いた作品です。現在の瞬間を大切にし、シンプルなものへの感謝を通じて、真の自己実現の道を探求します。読者には、日常の小さな瞬間を大切にし、自分らしく生きることの重要性を伝えます。この物語は、心温まる人生の指針を与え、より充実した毎日を送るためのヒントを提供しています。
  • 私の邪神さまを崇めてください! 異世界で邪教の神官になったのでのんびり伝道してみた【単話】 1
    続巻入荷
    -
    剣と魔法の異世界で、死による救済を説く邪神・コワクーナ様の暗黒騎士を務める主人公・ニワ。 人類愛を謳う豊穣神の使徒や、家賃の支払いを求める大家と闘いながら、 邪教の信徒を増やすべく今日も地道に活動するのだが…… 怖そうで怖くない、でもほんのちょっと怖い邪神・コワクーナ様と、 彼女に仕えるかわいい暗黒騎士ニワの、貧乏でも心温まる異世界伝道冒険譚! 果たしてニワは衰退したコワクーナ教を再興し、 再び邪神の教義を世界中に広めることが出来るのか…!? 「人間はみな、ただの肉なんだよ! さあみんな、死と破壊を司る邪神・コワクーナ様の信徒にならないかい!?」
  • オトコ心とワンコ飯(合本版)
    NEW
    -
    全1巻825円 (税込)
    【6Pの描きおろし漫画付!連載版『オトコ心とワンコ飯』1~6話をまとめた合本版】食品メーカーに勤める若手リーマンの拓海には悩みが2つある。企画が中々うまくいかないことと、もうひとつは最近アパートに転がり込んできた後輩・一平のこと。密かに気にしていた相手との突然の同居生活!しかもピュアなワンコは人の気も知らずにじゃれてくる。疲労感満載で帰ってきたある日、一平が食欲をそそる爆盛り男飯を作ってくれて!? 後輩ワンコ×不器用な先輩のお腹も心も温まるハッピーラブ!
  • 野うさぎ 家族になる
    -
    ペットとしてうさぎを飼うことも珍しくない昨今、個体差はあれど、一般的にうさぎは臆病でこわがり屋さんといわれています。本作に登場する「ウー」も多分に漏れず、飼い主夫妻を警戒し、ケージの奥でずっと身を潜めていました。そんなウーが夫妻に少しずつ心を許し、やがて……。うさぎと人間が心を通わせて過ごした幸せな日々が、たしかにあった──。実話をもとに描いた心温まる絵本。
  • 化物嬢ソフィのサロン 1巻
    -
    その傷、全力でお治しいたします! 元オカンの少女が贈る心ぽかぽか大人気ハートフルファンタジー初のコミック化! 裕福な商社を営むオルゾン家の一人娘ソフィは、生まれつき皮膚の奇病にかかっていました。その異様な容姿により周囲から『化物嬢』と呼ばれていたソフィでしたが、彼女には皮一枚を治すという不思議な力が備わっていたのです…。ソフィに持ち上がった縁談話を契機に、彼女の中に芽生えた強力な「オカン力」が発動動『化物嬢ソフィ』今日もお客様の皮をお治しいたします!心の芯が温まるハートフルファンタジー、紺染先生による書き下ろしオリジナル短編も収録!待望のコミカライズ第①巻登場!
  • いちまい酒場
    -
    累計25万部『珈琲屋の人々』シリーズ著者が描く、 酒場“人情”小説。 串揚げか味噌おでん、漬物、酒。 千円「いちまいセット」と、人々の物語に。 あなたの心が温まる。 ひとときの安らぎを求めて、酒場『いっぱい』に、 今宵も客がふらりとやってくる。 西武新宿駅に近い裏通り。酒場『いっぱい』には、店主室井諒三自慢の「いちまいセット」――千円でビールか焼酎、串揚げ四本か味噌おでん、漬物の小鉢がつく――と、ひとときの安らぎを求めて今夜もふらりと客がやってくる。 しみじみ心温まる人間ドラマに定評のある著者が描く酒場人情小説。 〈文庫オリジナル〉
  • あにまる荘202 1
    無料あり
    3.8
    1~6巻0~814円 (税込)
    男子高校生・敢自(カンジ)が越してきたのは住人全員が動物という、“いわくつき”のアパート 201号室のラッコ・高橋さん 203号室のネコ・伊藤さん 102号室のヒグマ・山田さん 彼らとの、騒がしくて楽しくて、心が温まる普通じゃないけど平凡な毎日のおはなし第1巻
  • カナリア外来へようこそ
    4.7
    1巻770円 (税込)
    街の片隅にある小さな医院、保泉クリニック。院長の代替わりを機に始まったのは、過敏症の人向けの特別外来だ。 特定のにおいで頭痛が起こるWEBデザイナー、早期退職した夫との時間が増えた途端、体調を崩しがちになった主婦、ある日突然味覚障害になった料理人……。 様々な悩みを抱える患者たちを出迎えるのは、仏頂面で不愛想な女性医師と、優しいけれどおっちょこちょいな男性看護師という、ちょっと変わった2人だった。 心温まる新感覚医療小説、開幕!
  • うふふ! クックとぽぽちゃんなかよしこよし
    -
    ぽぽちゃんはいつも元気な女の子。ところが、病気で入院することになり、愛犬クックはしょんぼり……。がんばり屋さんのぽぽちゃんと周囲の人々のやさしさを描いた、心温まる絵本です。/「お花 きれいだねー。あっ、あたし ぽぽちゃん。ほいくえんの花組! これから なかよしクックと かけっこだよー」ある日、元気いっぱいだった ぽぽは 病気になりました。(本文より)
  • えー、怪談を一席 1巻
    -
    1巻583円 (税込)
    落語家が幽霊を成仏させます!? 若手落語家・招吉の得意は怪談話。実は霊に憑かれやすい招吉は霊から聞いた話を高座にかけ、それを聞いて満足した霊を成仏させていたのだ。ところが、何度話しても成仏しない女性の霊に憑かれてしまい…? イケメン落語家が粘着系の女性の霊を助けるために奮闘する表題作『えー、怪談を一席』をはじめ、怖いけれど読後はほっと心温まるヒューマンミステリー5作品を収録した黒川晋の傑作選第1弾!!
  • 魔法のてぬきごはんベストレシピ100 - 史上最高にラクチンなのに超美味しい! -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の書店員が選んだ、料理レシピ本大賞2020&2021【お菓子部門】2年連続大賞! YouTubeチャンネル登録者数80万人超! 著書累計50万部突破! 話題のてぬき料理研究家・てぬキッチンのベストセラーを一冊にまとめた待望のごはんレシピ本! 「調味料2つだけ! 鶏肉のさっぱり煮」 「レンジで作る! ツナのトマトクリームパスタ」 「188万回再生! 無限にいけるオイマヨ大根」 etc. これまでの全レシピから大人気のものだけ! 簡単&時短&美味しい&コスパよしの厳選100品! ※本書は、2020年発行『世界一ラクチンなのに超美味しい! 魔法のてぬきごはん』、2022年発行『宇宙一ラクチンなのに超美味しい! もっと! 魔法のてぬきごはん』を加筆修正し、再編集したものです。 【本書のてぬきごはんのポイント】 ◇主な材料は5つまで! 本書のレシピは、調味料以外の材料は最大5つまで! 特別な調味料や食材は使いません。 ◇煮物も炒め物もレンジにお任せ! 電子レンジ調理なら、材料を入れて加熱するだけ! 煮物、炒め物、蒸し物はもちろん、パスタもレンジで手軽&時短。 ◇他にも、とにかくてぬき! 「フライパンで揚げ焼き」「ポリ袋で洗い物削減」「包丁いらずのレシピ」などなど、面倒くさがりの人でも作れる工夫がいっぱい! 【CONTENTS】 Special! メインのおかず&サブのおかず&ごはんと麺 人気ベスト5! 調味料2つだけ! 豚バラと玉ねぎのたれチャップ/フライパンでできるカニクリームコロッケ/ほっと温まる! チーズたまご湯豆腐/とろける♪ なすの揚げ浸し風/ソーセージと卵の一番美味しい食べ方! ガリバタごはん Chapter1 レンジだけ! メインのおかず しっとりジューシー! 鶏チャーシュー/炒めない! チンジャオロース/とろ~り美味しい! ベーコンと白菜のクリーム煮 Chapter2 フライパンでメインのおかず ビッグなソースマヨキャベツつくね/甘辛絶品! ヤンニョムチキン/煮込まない角煮 Chapter3 レンジだけ! サブのおかず 味しみしみ! かぼちゃの煮物/余った卵白を使える! ふわっふわのレンジだし巻き卵/5分でできる! なんちゃって揚げ出し豆腐 Chapter4 レンジだけ! パスタ バターコンソメ醤油パスタ/なつかしい味のナポリタン/濃厚! ペスカトーレ Chapter5 レンジだけ! うどん&ごはん コスパ最高! 激ウマ油うどん/ガツンと旨い! 豚キムチうどん/混ぜてチンするだけ! キーマカレー Chapter6 フライパンで揚げ焼き 衣がザクザク! フライドチキン/ジュワ旨! 絶品たれの油淋鶏/ボリューム満点! チキン南蛮 Chapter7 ポリ袋で和えるだけ! 野菜レシピ ヘルシー! おつまみ豆腐/無限チーズコールスロー/調味料3つ! 冷やしトマト Chapter8 てぬき夜食&おつまみ 悪魔のカリカリピザトースト/チーズとろ~りイタリアン豆腐/焼肉屋さんのミニキムチクッパ おまけ のせて焼くだけ! 食パンレシピ カリカリガーリックトースト/スパイシーツナトースト/たっぷりコーンマヨパン …etc. 【プロフィール】 てぬキッチン てぬき料理研究家 2017年より“できるだけ手を抜いて、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れるレシピ”をコンセプトにYouTubeにお菓子や料理の投稿を始める。 あまりの簡単さ、美味しさで話題となり、チャンネル登録者数は80万人を超える。(2024年3月現在) 現在では、雑誌、WEBなどでレシピ開発・メニュー考案・レシピ記事執筆・レシピ動画作成をするなど、幅広く活動中。 とにかく美味しいものを食べることが大好きで、将来の夢は世界中の美味しいものを全部食べ尽くすこと。 著書に、『材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ』『材料2つから! オーブン不使用! もっと! 魔法のてぬきおやつ』『魔法のてぬきおやつベストレシピ100』(すべて小社刊)など。 YouTubeチャンネル てぬキッチン/Tenu Kitchen ブログ https://www.tenukitchen.com/
  • 定食屋「雑」
    3.9
    1巻1,760円 (税込)
    真面目でしっかり者の沙也加は、丁寧な暮らしで生活を彩り、健康的な手料理で夫を支えていたある日、突然夫から離婚を切り出される。理由を隠す夫の浮気を疑い、頻繁に夫が立ち寄る定食屋「雑」を偵察することに。大雑把で濃い味付けの料理を出すその店には、愛想のない接客で一人店を切り盛りする老女〝ぞうさん〟がいた。沙也加はひょんなことから、この定食屋「雑」でアルバイトをすることになり——。個性も年齢も立場も違う女たちが、それぞれの明日を切り開く勇気に胸を打たれる。ベストセラー作家が贈る心温まる定食屋物語。
  • 風鈴荘、家賃1万幽霊(オバケ)憑き【単話売】Scream.1
    完結
    -
    都内某所のいわくつきアパート、風鈴荘には訪れた人を驚かして次々追い出してしまう問題児幽霊3人組が憑いていた! ある日やってきた入居希望者、夏芽(ナツメ)も彼らの餌食に…と思いきや、夏芽は「幽霊は視えない」と言い張る超メンタル強靭男で…!?!? 不思議な同居生活の行方と、幽霊たちの目的は…? 背筋が凍って心がちょっと温まる(?)ドタバタゴーストコメディ!
  • バラバラ家族のぬくもりごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族がバラバラでとる食事作りをもっとラクに!あたたかく! みんな忙しいから家族団らんできない! ていねいな暮らしは無理、それが現実! でもだからこそ、家族がバラバラでとる食事は、心も体も温まるものを。がんばる自分とがんばる家族をそっと応援! 時短簡単でもほっとする食事を提案します。  家族の食事を用意するとき「一人で食べると思うと、より愛情の伝わるものを出したい」と、普通の食事以上に気を遣う人も多く、「簡単でぬくもりのある一人分のごはん」のニーズは高いと考えています。 ライフスタイルの多様化をサポート! 少子高齢化、共働き、子育て、介護などでライフスタイルが多様化するなか、仕事、学業、趣味などで家族がそれぞれに違う動きをするのも当たり前になっています。  それゆえ「家庭内個食」は普通になる一方、社会課題だともいわれています。「家庭内個食」の何が問題かは考え方次第ですが、料理の手間が増えていることは確か。ここをサポートするレシピ集です。 アレルギー対策や、個人の食の好みに合わせて食事を作り分けるケースも増えています。「自分用のカレーを一人分だけ作りたい」という一人暮らしの方の声や、単身赴任や学生の一人暮らしを思いやる家族が手作り冷凍ごはんを届けたいという声にも対応します。
  • NYLON JAPAN 2024年4月号 SPECIAL EDITION
    -
    【W表紙】 バンチャン(Stray Kids) 日本初ソロカバーで登場! ロングインタビュー約5千字含む中面20ページ特集 【特集】 「ONE LOVE,ONE LIFE」 かけがえのない人との愛について心温まるヴィジュアル、ロングインタビューで表現 【出演者】 ◆XG ◆市村正親&市村優汰 ◆樋口幸平 ◆Novel Core&Aile The Shota ◆Billlie 【連載】 「CULTURE STUDIO」ぁぃぁぃ ※電子版には付録は付かないので予めご了承ください。 ※本商品は、表紙・裏表紙・付録以外の内容は、通常版『NYLON JAPAN 2024年4月号』と同様になります。

    試し読み

    フォロー
  • ボッチな俺の理解者は、神待ちギャルのアイツだけ
    5.0
    親元を離れ、一人暮らしをする高校二年生の池田塔也は、ある理由によって学校でも常に独りぼっちで過ごしていた。そんな彼は、ふとSNSのタイムラインに目を通すと、「神募集」の書き込みが。なぜか胸騒ぎがした塔也は、書き込みに記されていた待ち合わせ場所へ行ってみると、そこにいたのは、学校一有名なギャルの萩月しゆのだった。ボッチだった塔也と、神待ちギャルのしゆのの、切なくも温まる同棲ラブコメディ!
  • いっぽぜんしん!ジェンひなちゃん
    -
    バスに乗ったり、お店で注文したり、お友達をつくったり・・・はじめてのことや苦手なことが日常にはたくさん。 そんな小さな挑戦の毎日を送るジェンツーペンギンのジェンひなちゃんは、今日も優しい世界に見守られながら一歩ずつ成長中です。 ジェンひなちゃんのはじめてのおつかいを描いた未公開エピソードも収録。 共感できて少し涙が出てしまうような、ほっこり温まるフルカラーコミックです。
  • 縄文人のこころを旅する ホツマツタヱが書き直す日本古代史
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の全国各地に、こころのふるさとを旅する 生き行く力(ちから)の湧き立つ本。本当の日本人のこころの故郷(ふるさと)が解る。漢字の渡来する以前での日本には、こころ温まる文化があった! (※本書は2003-05-01に展望社より発売された書籍を電子化したものです。)
  • 猫将軍ツナヨシ【豪華版】
    -
    【特別描き下ろしマンガ3P付の豪華版!】犬将軍と呼ばれた徳川五代将軍が、なぜか猫のツナヨシとして現代に転生。当時の側用人で、同じく転生したヨシヤスとともに大騒動を巻きおこす! 見た目はかわいくてか弱い猫でも、正義感に満ち溢れるツナヨシ。小さいからだで時折じゃけんにされながらも、突然現れる謎の猫又霊力で、親のDVから子どもを救ったり、迷子の猫を飼い主の元まで送り届けたり…など、八面六臂の大活躍!! ファンタジーの名手篠原烏童が、猫の目を通して浮かんでくる社会の問題を、やさしさ溢れる手法で描き切った、心温まる猫ファンタジー!! ※この作品は単行本『猫将軍ツナヨシ1~3』の内容を収録した豪華版になります。重複購入にはくれぐれもご注意ください。
  • ボケ、のち晴れ 認知症の人とうまいこと生きるコツ
    -
    柴田理恵さん推薦! 「あなたも、認知症の家族も、みんなが笑顔になれる本!」 「認知症の症状は、お天気と同じで、晴れたり曇ったり。 思うようにいかず、本人も介護する人も、お互いにずっしりと重たい「曇り」になってしまう日もあります。 でも、ふとした瞬間に理解が進み、心が通じ合う「晴れ」の瞬間もあります。 では、どうすればそんな「晴れ」の日を増やすことができるのか? それがこの本のテーマです」(本書より) 著者の川畑智さんは、熊本県を拠点に活躍する理学療法士。 理学療法士とは、分かりやすく言えばリハビリの専門職です。 以前は病院に勤務していましたが、認知症の人も安心して活躍できるまちづくりを目指して、病院や介護施設を運営したり、行政と連携して認知症の方やご家族に向けた講演会を実施したりしています。 そんな川畑さんは、認知症の人とともに生きる上で大切なのは、 ・これから何が起きるのか? ・なぜそれが起きるのか? ・そんなとき、どうればいいのか? この3つを知っておくことだと言います。 知っておけば、この準備ができます。 いざそのときに対応ができ、「なんとかなるさ」「まあいいか」と思えます。 何より大切なのは、「笑う」こと。 認知症介護の中にだって、おたがいに大笑いできる瞬間や、日々の介護の中で心が通じ合う瞬間、心がほっこりと温かくなる瞬間が必ずあります。 そんな「晴れ間」を作るための考え方や方法を、著者が経験したエピソードととともに一冊にまとめました。 漫画家・中川いさみ先生のクスっと笑えて、じんわり心が温まるマンガとともに、お読みください。 認知症の人に起こること ~アルツハイマー型認知症の場合~ 認知症になると、どうなるのか? アルツハイマー型認知症の症状を7 段階に分類した「FA S T 」と呼ばれる指標をもとに、見ていきましょう。 第1章 認知症の人の 心の中の覗き方 ・同じものを何度も買ってしまう、その背景にある想いに目を向ける ・その人の「自分史」を紐解くと、晴れのヒントが見えてくる ・幻視や錯視は否定しない ・介護拒否や暴言の背景にある不安 ・「物盗られ妄想」はあなたが頑張っている証 第2章 晴れ間が広がる 伝え方と接し方 ・不安に寄り添う5つの会話術 ・会話の列車は4両まで ・「伝えすぎない」が正解なケース ・「この人覚えてる?」そのクイズが本人を追い詰める ・実は多い性の悩み。言い出せない人へのヒント 第3章 不安も怖さも 備えがあれば消えていく ・家の中でも道に迷う父。トイレの場所がわからない。 ・迷い歩きで頼りになるのは、コンビニ、交番、ガソリンスタンド ・お金にまつわるトラブルが起きても、買い物を禁止してはいけないワケ ・「認知症とわかってよかった」 そう明るく言い切れる人の共通点とは? 第4章 その日まで 笑顔でいるために ・自宅介護を手放すとき ・施設に入居するメリットと家族にできること ・施設選びを間違えないための6つのポイント ・「さよなら」した後も晴れが続く大切な贈り物  それでは、はじめましょう。
  • ミイちゃんとメイちゃんはサンタさん
    -
    さっちゃんの家で初めてのクリスマスを迎える猫のミイちゃんとメイちゃんは、サンタさんが来たら、さっちゃんを起こしてあげようと考えました。信じる心や、想像する力があれば、私たちの毎日は、キラキラ輝かしいものになります──あなたのサンタさんは、誰? そして、あなたは、誰のサンタさん? サンタクロースと猫たちの心温まるクリスマスストーリー。
  • 中国語でちょっといい話[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読者の心に残る「ちょっといい話」を収録した、中国語の読解教材です。計20編の「いい話」の半分は中国を舞台にしたストーリーで、現代の実話をベースにしたもの、故事成語をもとにしたものです。20編すべてのストーリーの中国語を収録した音声を用意しており、ナレーションは日本人の中国語学習者にはおなじみの陳淑梅先生です。 【本書の特徴】 ・20編の「ちょっといい話」を収録  読んでいて楽しい、心温まる、そんな「ちょっといい話」を収録しています。説教臭いものや抽象的なものなどは扱っていないので、飽きずに楽しく読み進めることができます。中国を舞台にしたストーリーの他、『英語で泣ける ちょっといい話』『英語で泣ける ちょっといい話2』(アルク)の英語圏で語り継がれるストーリーを中国語に翻訳したものも収録しています。 ・中検3級レベル/HSK4級レベルで書かれたストーリー  より読みやすくするために、できるだけ中検3級・HSK4級レベルの単語を用いて執筆されています。難しい単語やフレーズを最小限に抑えることで、中国語の内容が直接、心に響きます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • てらねこミー子の日常
    -
    SNS総フォロワー71万超え!「ねこ全部乗せ朝食」で日本一有名な那須の長楽寺の母さん猫〈ミー子〉の日常を漫画でお届け! SNS総フォロワー71万超え!「ねこ全部乗せ朝食」で日本一有名な那須の長楽寺の母さん猫〈ミー子〉の日常を漫画でお届け! 猫と住職というユニークな組み合わせから生まれる心温まるエピソードをたっぷり40話分+描きおろし8P収録。 感動的な瞬間と笑いが交互に現れる、癒しと笑いのバランスが絶妙に取られた本作。猫と人間・猫同士の絆や愛情に触れながら、ほのぼのとした気分を楽しめます。疲れた現代人が安らぎと笑顔を見つけられる、心地よいエスケープ漫画をお楽しみください! 〈CONTENTS〉 ・はじめまして。 ・わたしはミー子。 ・今では大家族。 ・ミー子とみんなの日常。 ・住職が愛されすぎている件。 ・〈スピンオフ〉てらねここーの日常。 那須の長楽寺(ナスノチョウラクジ):宗教法人長楽寺。真言宗智山派。那須三十三観音霊場第十二番札所。2015年からTwitterを始める。目的は墓地の販売だったが、猫と朝食をとる住職の姿が猫全のせ。猫ましまし。として配信されるや大人気となる。 とみた黍(トミタキビ):香川県出身。動物専門学校を経て、犬・猫を中心に診る動物病院に勤務。現在は猫と暮らしながら漫画家として活動。Web連載の他、単行本に『いぬねこ動物病院日記』『にんげん1人とねこ1匹』がある。

    試し読み

    フォロー
  • 世界の酒類事典 2023年冬号【2023.11.20発行】
    -
    お酒のことがわかる、価格もわかる!知るだけでなく、飲んで楽しみたい方のためのお酒の総合情報カタログ! ウイスキー、ワイン、日本酒、焼酎…世の中にあまた存在するお酒の数々。どんな銘柄があるのか、どんな種類があるのか、もっと知りたい!という方にご覧いただきたいカタログです。 料飲店向けルートで30年以上酒類通販を営んできた、庄司酒店が編集。春・夏・秋・冬の年4回発行している季刊誌。 ●約2,500点のお酒を一挙にご紹介!お酒1本1本にコメントがついています。 ●お酒の種類ごとのカテゴリ解説も掲載! ●お酒に関するコラムや、世界でも希少なお酒をあつめた特集ページも! 【目次】 ●一度は手にしたい珠玉の品々 世界の銘酒コレクション ●2022ヴィンテージ予約開始!ボルドープリムール ●味わいの違いを愉しむシャンパーニュ ●簡単に作れる!トニック割りのススメ ●改めて知る シャンパーニュ&世界のスパークリングワイン ●お得な大容量ボトルで贅沢な時間を! ●心も身体も温まる スピリッツこそお湯割りを ●シロップを楽しむ vol.03 シロップ×コーヒー ●飲み比べて楽しむ ~World Beer Collection~ ●ノンアルも選べる時代!ビアテイストドリンク 【著者】 株式会社庄司酒店 1989年より、お酒の情報誌『LIQUORS(リカーズ)』を発行。全国のバーやレストランなど、30年以上業界のプロ向けに情報を発信し続けてきた。2003年からは、一般の方々向けの冊子『世界の酒類事典』の発行を開始。
  • シマエナガと交換日記 ときどき森の仲間たちも登場します
    -
    1巻1,540円 (税込)
    くすっと笑えて気持ちがほっこり楽になる 地元北海道で週末の「鳥活」を楽しむ会社員のおじちゃん。かわいいシマエナガや森の仲間たちのすべらない写真と、つい突っ込みたくなるすべるキャプションがインスタで人気に。くすっと笑えてほっこり温まるやさしい写真集。 《コンテンツの紹介》 ・Winter 冬 シマエナガの季節、到来 ・Spring 春 だんだん森がにぎやかに ・Summer 夏 ベビーも加わり夏を謳歌 ・Autumn 秋 実り、そして渡りの季節 【Colmn コラム】 ・北海道の春と秋 渡り鳥たちの季節 ・待つか、探すか ・カメラとレンズ購入は独り言作戦で ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • makiの胃袋泥棒レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramフォロワー数32.8万人(2022年9月現在)を誇る、大人気NadiaArtist makiさんによる初めてのレシピ本がついに登場! 「お豆腐サンラータン」「濃厚お豆腐坦々スープ」「ショートブレッド」「ミルキーおさつポテト」など、SNSでバズりまくった伝説のレシピを一挙公開。 さらに「至福の丼・めん・パン」「ごはん泥棒な絶品おかず」は、すべて作業時間10分以内・一人あたり400円以下・主材料ほぼ2つでできる最強レシピが勢ぞろい! 「無限にいける副菜」として、材料1つだけ・レンチン・ワンパン・ポリ袋でできる、びっくりするほど簡単な絶品レシピもご紹介。 このほかに、寒い時期にぴったりな身も心も温まる「ヘルシー満腹スープ」や1人分26円で作れるもっちりクレープなどおいしいのに節約できちゃう「極上スイーツレシピ」も充実! とにかくmakiさんのレシピは食べた人みんなが「お箸が止まらない!」「白米が止まらない!」と大絶賛。みんなの胃袋をつかんで離しません! しかも、全てのレシピに1人分の値段、作業時間が記載されているから料理を作る際にとっても参考になること間違いナシ!
  • 神様の定食屋
    4.2
    両親を事故で失った高坂哲史は、妹とともに定食屋「てしをや」を継ぐことに。ところが料理ができない哲史は、妹に罵られてばかり。ふと立ち寄った神社で、「いっそ誰かに体を乗っ取ってもらって、料理を教えてほしい」と愚痴をこぼしたところ、なんと神様が現れて、魂を憑依させられてしまった。料理には誰かの想いがこもっていることを実感する、読んで心が温まる一冊。
  • 簡単!毎日楽しめる!スープの本 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 少ない調味料でかんたん!  でもおいしいスープを紹介! 少ない調味料とうまみの詰まった食材を使い、とびきりおいしいスープが作れたら……。本書には、そんな気持ちに寄り添うスープのレシピがいっぱいです。どのスープも、最小限の調味料と、肉や魚介、野菜のうまみの組み合わせで手軽に作れ、驚くほどのおいしさ。水分は2回に分けて加える、調味料を加えるタイミングでおいしさをアップさせる、食材をうまみが最大限に生きるタイミングで加える……など、スープをおいしくするためのコツが満載。簡単に作れて身体も心も温まるスープが勢揃いです。 ※本書は2018年に刊行された『簡単!毎日楽しめる!スープの本』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • おしえて!あむあむさん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心がほっこりあたたまる 編み物のおはなし。ひつじのあむあむさんは、森の編み物やさん。ある日、くまさんが小さくなって着られなくなったセーターを持ってやってきます。あむあむさんは毛糸をほどいて、また編み直して……編み物が次々に形を変える楽しさや、友だちを思いやる優しさ、物を大切にする気持ちを描いたお話です。寒い冬に心がほっこり温まる絵本です。人気イラストレーター浅野みどり氏による温かみのあるおしゃれなイラスト、可愛らしいキャラクター、毛糸をほどいて別のものに編み直し何度も使う、ものを長く大切にする、SDGsにつながるストーリーです。
  • 豆乳 からだを整える基本の食材
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 低カロリー・高タンパク、いろんな健康効果を持つ豆乳。 植物性タンパク質たっぷりの豆乳は、低カロリー・高タンパクで、 大豆のもつ健康効果がたっぷり入った液体です。 ◉血液中の余分なコレステロールを溶かす ◉血中の悪玉コレステロールの減少 ◉脂肪の蓄積を抑え、肥満対策 ◉便秘解消 ◉血行をよくして、冷え対策 ◉骨粗しょう症予防 ◉貧血対策に ◉女性ホルモンのサポート そのため豆乳は、 ・ダイエットしたい人 ・コレステロール値が気になる人 ・便秘気味の人 ・貧血気味の人 ・あらゆる女性の皆さん におすすめ。他にも、美肌効果、アンチエイジング、肩こり改善などにも期待できます。 そんな豆乳は、ウーさんにとって、からだを整える基本の食材。シンプルな味付けでもOKで、 時短で、忙しいときにピッタリ! その上健康にいいとあって、ぜひ使いたい食材です。 ウーさんが普段から作っているヘルシー豆乳料理を紹介します。 【contents】 からだを温める豆乳ドリンク からだ喜ぶ栄養スープ からだ整える私の中のきまりごと  ・からだを冷やさない生活  ・一日3食のバランスが大事  ・良質な油もからだに必須  ・6時起床の23時までに就寝の早寝早起き  ・日常の中でのからだ動かし習慣 ほんわか温まる豆乳おかずとシチュー 豆乳だしでほくほく鍋 カロリー控えめ豆乳デザート ◉具体的なメニュー‥‥たっぷりスープ/豆乳コーンスープ/豆乳とろろスープ/ ふわふわ卵の豆乳スープ/アボカドの豆乳スープ/かぼちゃの豆乳ポタージュ/ 豆乳麻婆豆腐/大きな肉団子の酒粕豆乳煮/ゆばと厚揚げの腐乳豆乳煮/ 鶏肉の豆乳シチュー/シンプル豆乳茶碗蒸し/ゆで卵のラー油ラーメン/ 蒸し鶏とザーサイの豆乳みそラーメン/豆乳担々麵/クコの実の豆乳がゆ/ ウーロン茶のもち米豆乳がゆ/白きくらげのはちみつ豆乳煮/ 緑豆の豆乳スイーツ/豆乳杏仁豆腐など54品
  • うれしい煮もの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しみじみ優しく心も体も温まる煮物たち。お鍋で5分でできるサッと煮から、パワフルなコトコト煮。ご飯がすすむこってり甘辛やフライパンで簡単な煮魚。だしを別にとらなくていいのもうれしい。
  • 料理ビギナーでも簡単! なんでも作れるホットプレートレシピ
    3.0
    献立考えたくない民に捧ぐ ホットプレートの概念が変わる ごちそうレシピを大公開! SNSで「映えて、しかもおいしい!」、 「ホットプレートだけでこんな料理ができる!」 と話題のレシピ100を掲載! 家族の晩ごはんの悩みは、ホットプレートレシピがあれば解決。 ハンバーグからピザ、パスタ、スイーツまで…… ホットプレートの可能性は無限大! 〈目次〉 Part1 ほっとぷれ子大人気ベストヒット10 Part2 1品で大満足の主役級おかず Part3 おなかいっぱい主食レシピ Part4 ほっこり温まる絶品鍋レシピ Part5 お酒がすすむ! おつまみレシピ Part6 子どもと一緒に楽しめるホームパーティレシピ Part7 ホットプレートで作れるスイーツレシピ
  • ●特装版●同居人の五杯目【電子限定おまけ付き】(1)
    完結
    4.6
    ★特典は描き下ろし漫画★ 二人暮らしも三年目、男同士のカップル「カメちゃん」と「ツル」の穏やかで何気ない日常。やさしい恋人と、美味しいご飯があれば、どんなことがあっても幸せになれる。心がほっこり温まる、ふつうのカップルが紡ぐあたたかな生活の物語。 【本作品は「同居人の五杯目」第1話~第7話を収録した電子特装版です】
  • 揖保乃糸 毎日食べたいそうめんレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手軽で、おいしくて、一皿で大満足! 企業公認の「揖保乃糸」の一番おいしいレシピをご紹介します。 本書でご紹介するそうめんレシピは忙しいときでも気軽に作れるよう、手順や材料を極力少なくしたので、夏バテのとき、疲れているとき、時間がないときにもぴったり。 また、和風はもちろん洋風、中華風、エスニックなどバラエティ豊富で、毎日食べたくなるものばかりを集めました。 定番のつけそうめん、ボリュームたっぷりのぶっかけ&炒めそうめん、優しい味わいのにゅうめん、変わりそうめんまで、1年中そうめんを楽しめる80品です! 【もくじ】 □1章 すぐに作れるお手軽つけそうめん 梅とろつけそうめん/グリル野菜のつけそうめん/ニラ香る豚肉大根つけそうめん/えのき蒸し昆布つけそうめん/ブロッコリーのクリーミーつけそうめん □2章 ボリュームたっぷりぶっかけそうめん 釜揚げしらすそうめん/とろーりなすのぶっかけそうめん/とり天ぶっかけそうめん/カリカリ豚のぶっかけそうめん/塩納豆のぶっかけそうめん □3章 異国情緒あふれる混ぜそうめん よだれ鶏の混ぜそうめん/高菜の混ぜそうめん/ビビンそうめん/たらこカルボナーラそうめん/温玉甘辛混ぜめん □4章 体が温まるにゅうめん 簡単サムゲタン風にゅうめん/麻婆にゅうめん/鶏肉のフォー風にゅうめん/貝柱とコーンのみそにゅうめん/ちくわ天にゅうめん □5章 香ばしさがクセになる炒めそうめん にんじんしりしりそうめん/レタスカニカマチャンプルそうめん/カキのバターしょうゆそうめん/カリカリ梅と豚肉の炒めそうめん □6章 可能性広がる変わりそうめん サムギョプサル風そうめん/そうめんのガレット/そうめんホットサンド/そうめんチヂミ/そうめんのふくさ寿司 ……などなど。 【監修者プロフィール】 兵庫県手延素麵協同組合(ひょうごけんてのべそうめんきょうどうくみあい) 明治20年9月に設立。本部は兵庫県たつの市。 兵庫県南西部の播州地方で昔ながらの伝統製法を守りながら「手延べそうめん 揖保乃糸」を製造する、約400軒の生産者で構成される。 手延べそうめんは日本一の生産量を誇り、国内シェアの約40%を占める。 徹底した品質・安全管理を行いながら定番商品を生産する一方で、近年では新しい手延べ麺の商品開発や、海外への進出も積極的に行っている。 Instagram: @ibonoito_official YouTube: soumenibonoito
  • 71歳、74歳夫と97歳義母と大人だけで楽しく暮らす
    3.7
    YouTube登録者数、6万人! 71歳のYouTuberもののはずみさん、はじめての本。 71歳のもののはずみさんは、74歳の夫、97歳の義母、46歳の息子と4人暮らし。 大人ばかりで暮らす日常の動画が「心が温まる」「真似したい!」と反響を呼んでいます。 本書では、“年を重ねても明るく、簡単に暮らす”ための家事や心と体の整え方、家族との付き合い方などのアイデアを紹介。 ・献立が思いつかない日のためのお決まりメニュー ・外食気分を味わう、おうち居酒屋&カフェ ・そこそこきれいを保てる、食後5分の適当小掃除 ・思い出の写真をコラージュにして部屋に飾る ・テーブル卓球やカラオケで、楽しく夫のリハビリ ・エンディングノートに夢を書く などなど、老いとうまく付き合いながら日々を楽しく暮らす、シニア世代の家族暮らしのヒントが満載です! 【目次】 第1章 アイデアとひらめきで、つくる人も楽しいご飯に 外食気分を味わいたくて、おうち居酒屋&カフェを始めました/半調理の野菜を3日分。栄養面の心配を手放せます/ピンチの日のご飯を決めて、しんどいときは献立を考えません 第2章 収納と家事の工夫で、部屋をすっきり安全に 体にやさしい道具と洗剤で、ラクしてきれいを維持します/食後5分の小掃除。毎日やれば適当でもそこそこきれいです/チャレンジしやすいから、インテリアは100均で気楽に楽しみます 第3章 日々楽しく過ごすための、心と体の整え方 「着てみたい!」は小さな挑戦。新たな定番が見つかる楽しみも/無心になれるものを見つけて、上手に気分転換を図ります/誕生日は夕食をつくりません。一日まるっと自由時間に 第4章 家族がお互いHAPPYでいられる心がけ 義母と同居して42年。なんでもいい合える関係が理想です/義母のデイサービスを後押しする、ピンクのカットソー/テーブル卓球にカラオケ。夫のリハビリは一緒に楽しめるものを 第5章 「これから」を明るく生きる、準備と計画 無駄を省いてお得を取り入れる。減らすスピードをゆっくりに/夫も自分で簡単な食事を用意できるようにします。まずは卵焼き/先延ばしにはできないから、エンディングノートに夢を書きました など 【著者プロフィール】 もののはずみ 1952年生まれの71歳。 24歳で結婚し、一男二女を授かる。29歳で義父母との同居を始め、家族7人で暮らす。長女妊娠中に義姉と揚げ物屋を開いたが、阪神淡路大震災の被災を機に閉店。42歳で義父を見送り、現在は義母(97歳)、夫(74歳)、長男(46歳)の4人暮らし。 3年前、孫のユーチューブを見て、「おもしろそう!」と「もののはずみ」を開設。 愛情のこもった料理と暮らしを楽しむ姿が共感を呼んでいる。 現在の登録者数は6万人超。(2023年5月末現在) YouTube「もののはずみ」
  • お願いおむらいす
    値引きあり
    3.0
    疲れた心に沁みる、美味しい連作短編小説。 ★「お願いおむらいす」  音楽への夢を捨てきれないまま、追い詰められて就職した太一。音楽雑誌の出版社に就職したはずが、全然違う仕事に就くハメに。それでも頑張ってしまうマジメな太一が気づく大切なこととは。 ★「キャロライナ・リーパー」  久しぶりに会う大好きな姉と疎ましい父親。突然聞かされた姉の悲しいニュースに、心は乱れる。対照的に歩んだ女性の生き方、悩みをホロ苦く描く。 ★「老若麺」  ラーメンの名店「紅葉」ぐるフェス店を任された天翔と崇。だが、どうしてもあの味を出せず客は集まらない。そんなとき事件が起こり、ある秘密が解き明かされることに。 ★「ミュータントおじや」  美優は自他共に認める崖っぷちアイドル。大ファンだという女子中学生と出会い、行きがかり上その子の面倒をみることに。自分を押し殺して生きてきた美優の思いとは。 ★「フチモチの唄」 50代後半にしてまさかのリストラになってしまった浩。大切な家族を守り切れない自分に苛立つ。最愛の母の命が長くないことを知り、彼が下した決断とは……。 秋のある日、「ぐるフェス」に集う人々の人生模様を生き生きと描く。心がほわっと温まる全5編。 ※この作品は単行本版『お願いおむらいす』として配信されていた作品の文庫本版です。
  • オトコ心とワンコ飯 (1)
    完結
    -
    全6巻198円 (税込)
    【繊細なオトコ心×爆盛オトコ飯=純愛!】食品メーカーに勤める若手リーマンの拓海には悩みが2つある。企画が中々うまくいかないことと、もうひとつは最近転がり込んできた後輩のこと。あられもない格好で寝転がる居候の一平は就活中の大学生。仕事がうまくいかずに落ち込んでも、気になる一平のじゃれつきに体が反応!苛立った拓海は思わず八つ当たりしてしまい!? 後輩ワンコ×不器用な先輩のお腹も心も温まるハッピーラブ!
  • 同居人の五杯目(1)
    完結
    4.0
    二人暮らしも三年目、男同士のカップル「カメちゃん」と「ツル」の穏やかで何気ない日常。やさしい恋人と、美味しいご飯があれば、どんなことがあっても幸せになれる。心がほっこり温まる、ふつうのカップルが紡ぐあたたかな生活の物語。
  • 食べたい作りたい現地味 もっと!おうち韓食
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 韓食(ハンシク)とは韓国料理のこと。数えきれないほど韓国を訪れている著者が自宅で作れる韓食料理レシピ88品を紹介! 韓食(ハンシク)とは、韓国料理のこと。 数えきれないほど韓国を訪れている著者が、 おうちで作りやすい韓食料理レシピ88品を紹介。 心も体も温まる汁ものや、多種多様なキムパプ、 オモニ(お母さん)が作るようなふだんのごはんから、 お手軽なストリートフード、ドリンク、おやつまで。 食の彩り豊かな韓国のふだんの味を紹介します。 渡韓したときには食べに行ってみてほしい、 現地で実際に食べられるお店情報も満載です! 【CONTENTS例】 1章 ごはん食べた?~オモニの情が詰まったごはん~ テジプルコギ キムチチム(キムチと豚スペアリブの蒸し煮) 太刀魚の塩焼き コドゥンオジョリム(さばの煮物) パンチャンいろいろ 2章  なに食べたい?~みんな大好き、肉&魚料理~ ◎肉のおいしさをがっつり味わう タッポックムタン ポッサム カルビチム ◎実は魚パラダイスなんです! フェ(韓国式刺し身) フェムチム(刺し身のあえ物) ムルフェ(水刺し身) 3章  体も心も温まる~滋味あふれる鍋とスープ~ カムジャタン ユッケジャン テジクッパプ サムゲタン プゴッグク(干しだらのスープ) コンビジチゲ(おからのチゲ) 豆もやしとキムチのスープ マンドゥジョンゴル 4章  お腹すいた、ごはん食べよ!~これ1品でお腹満足~ キムチ ポックムパプ ピザトッポギ ナムルパプ(干し山菜ご飯) トンカス~韓国式トンカツ~ オムクウドン えごま油のマッグクス ◎キムパプって多種多様! ユブキムパプ/ヌードキムパプ /麻薬キムパプ/忠武キムパプ/デンチョキムパプ ◎やっぱりラーミョンが好き! 5章  私と一杯いかが?~酒とつまみ、今昔~   トッカルビ 明太子のごま油かけ ピンデドック ペチュジョン ホルモンヤンニョム焼きandヤキウドン 鶏スペアリブの激辛焼き ケェランチム 6章  ポケットに3000ウォン~小腹を満たす、ストリートフード~ キルムトッポギ/オムクスティック揚げ オジンオバター/ポップコーンチャパゲティ味 オムクHOTバー/トッコッチ/フェオリカムジャ チャプサルドーナツ/アインシュペナー/エスプレッソ風コーヒー ◎韓国の日常雑貨 ◎旅で食べたものMAP ◎五日市に行ってみよう/旅に持っていくと便利なもの ◎もっと知りたい韓国食材ガイド and more!!! 重信 初江(シゲノブハツエ):料理研究家。昔から受け継がれる味を大切にしながら、現代的なセンスで提案する作りやすい料理が人気。韓国をはじめ、世界各地で出会ったおいしいものを再現するレシピに定評がある。テレビや雑誌、料理教室の講師など多方面で活躍中。本書の姉妹本『はじめてなのに現地味 おうち韓食』『おうちでおいしい韓国ごはん』(ともに主婦の友社)、ほか著書多数。韓国への渡航歴は数えきれないほど。

    試し読み

    フォロー
  • めぐり逢いサンドイッチ
    値引きあり
    3.7
    1~2巻352~385円 (税込)
    靭公園にある『ピクニック・バスケット』は、笹子と蕗子の姉妹が営むサンドイッチ専門店。お店を訪れるのはちょっとした悩みを抱えた個性的なお客さんたち。読むと心がほっこり温まる、腹ペコ必至の物語!
  • オフィスのケダモノ~危険な上司と3ヶ月限定彼女 豪華版 【豪華版限定特典付き】 1巻
    完結
    3.0
    全4巻715~880円 (税込)
    「初めてなのにこんなに濡れてる」恋愛未経験なOL・愛海は、片思い相手であるハイスぺイケメン上司・葉山と女性社員の情事を目撃してしまう!!見ていたのがバレた愛海は、葉山に突然キスされ「付き合ってなくても人間の身体はセックスできる」と身体の敏感なトコロを弄られ…。露わになった乳首を舌で舐められ、秘部を指で刺激されたら知らなかった快感に身体中が反応して…もうダメ!!しかも葉山に「身体だけなんて虚しいだけ」と言ったのをきっかけに、彼から本当の『恋人』を教えろと期間限定彼女を命じられ――!?人生初のデートは憧れだった海で素敵な時間を過ごすつもりが海に落ちてびしょ濡れに…。凍える愛海を葉山は温まるためにとホテルへ連れていき――?◆収録内容◆「オフィスのケダモノ~危険な上司と3ヶ月限定彼女」第1話~第5話豪華版1巻サムネイルカラーイラスト、豪華版1巻サムネイルカラーイラスト別ver.豪華版限定描き下ろしイラスト※本商品は「オフィスのケダモノ~危険な上司と3ヶ月限定彼女」第1話~第5話を収録したものです。※電子書籍「オフィスのケダモノ~危険な上司と3ヶ月限定彼女」1・2・3巻に同内容の話数が含まれております。
  • 幸せになる医術 [改訂版]これが本当の「冷えとり」の手引書
    -
    40年前に提唱された「冷えとり」。半身浴・足湯・食事・日常の過ごし方……心も体も温まる“正しい冷えとり”を本書で解説。『これが本当の「冷えとり」の手引書』を約10年ぶりに待望のリニューアル! ●改訂版によせて(進藤義晴・進藤幸恵) ●はじめに(進藤義晴) ■Part1 冷えとりを知る ●本当の冷えとりとは? ●体に起きる変化 ●人は誰もが「冷え」を抱えている ●「健康」ってなんだろう? ●すべての病は「冷え」が原因 ●「毒」とは何か ●「毒」は全身を巡る ●心の「冷え」も「毒」になる ■Part2 冷えとりを始める ●冷えとり生活 ●冷えとり実践法「衣・食・住」 ●冷えとり実践法「春夏秋冬」の過ごし方 ●瞑眩とのつきあい方 ■Part3 冷えとりを続ける ●冷えとり生活+α情報 ●おわりに(進藤幸恵)
  • 運命の出会いはどこですか!?~再会した幼なじみの甘い愛情に包まれて~
    3.0
    大手菓子メーカーに務めるOLでお人好しである佳苗。かつて占い師に言われたとある言葉に焦りを感じ、結婚相手を探しているのだが、いつも男運がなくいい人に巡り会えずにいた。そんなある日、ひとり寂しく立ち寄った路地裏のおでん屋で出会った男性と成り行きでホテルに入ることになり……。「お互いの肌で温め合うってやつ?」「ホントに温まるのか試してみようか」 初めて会った見ず知らずの男性と一夜のあやまちを犯してしまうのだが――!?
  • にゃんこ四字熟語辞典2
    4.3
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 猫と四字熟語のこころ温まる組み合わせ。 シリーズ累計17万部のベストセラー待望の第2弾! 爆笑問題・田中さんも熱烈応援! にゃんこたちの愛らしい表情やしぐさといっしょに 四字熟語が脳裏によみがえってくる、ありそうでなかった写真集! 一日千秋、一蓮托生、周章狼狽、不平不満、千載一遇、手練手管、無病息災、犯行現場...!? どんな組み合わせでもしっくりきて笑えるのが、にゃんこと四字熟語の魅力。 一家に一冊、一部屋に一冊揃えて、皆さんでお楽しみください! ●「はじめに」より 『にゃんこ四字熟語辞典』の第一弾が、まさか、こんなに気に入ってもらえるとは思いもしなかった。「リビングのテーブルに置いておいたら、子どもが四字熟語を全部覚えていました」とか、高齢の女性たちから「何冊も買って友達にプレゼントしました」などという話を聞くと、我が意を得たりと無性に嬉しくなってしまうのだった。 こうなったら第二弾を作るしかない、とさっそくPCに向かった。が、しかしである。大体、人口(じんこう)に膾炙(かいしゃ)したなじみのある四字熟語は第一弾でほとんど掲載してしまっているのである。 しかもにゃんこたちは大概が、寝ているか、喧嘩しているか、不機嫌な顔をしているばかりである。必死になって猫の写真を見た。おそらく数万枚は見た。この時期に猫の写真チェック世界選手権があったら絶対に金メダルが取れたに違いないほど、何日も何日も猫の写真を追い続けた。そしてそれにふさわしい四字熟語を死にものぐるいで考えた。その成果が本書である。 確かに、中には「これ、四字熟語なの?」と言われてもしかたのないようなものも交じっていることは、認めざるを得ない。そこのところは、にゃんとか、おおらかな気持ちで受け止めていただきたい。 では、にゃんこたちの、めくるめく四字熟語ワールドへどうぞ。
  • あの頃にみた青は、 tomosaki作品集【電子特典付き】
    -
    1巻2,530円 (税込)
    戻りたくも戻れない日々の記憶を呼び起こすノスタルジックでエモい写真で人気を博す写真家・tomosaki。いとおしいあのころを切り取り、切なくもふんわり心が温まる、待望の初写真集。 【電子特典:撮り下ろし組写真付き】
  • 松葉健康法
    -
    1巻2,640円 (税込)
    松葉は万能! 日本人に最もゆかりの深い松の中に 自然治癒力を高め、健康長寿を授けてくれる エキスがふんだんに入っている! 松で若返り、不老長寿の健康づくり ・私は二十五年以上、松に自分の健康のすべてを委(まか) せきってきた。 それも中年を越してからである。その信頼は勿論松が最も崇拝される霊木であり、 神木であるということを抜きにしては考えられない。 ・姿も素晴らしいし、樹齢も長いが、何よりも、古来人間生活に貢献してきたことで貴重視されてきた。 まことに松の木のように、人間のあらゆる不調に働いて、健康づくりに多大な貢献をしてきた植物は他にはない。 ・春夏秋冬、青々として、「松寿千年」という言葉のある通り、 松喰虫にやられなければ、千年は生きられる寿命をもっている松の木なのである。 そして松葉の他に松実、松脂(まつやに)、松皮、松茸(まつたけ)、松露(しょうろ)、 茯苓(ぶくりょう)と、あらゆる部分が人間の健康に役立ってきた。 松ファン待望の《新装復刻版》発刊を祝し 特別章 甦る「松の世」を収録!! ・コロナ禍で脚光を浴びる松の力! ・「松を広めたい」人たちの情熱と松への感謝の気持ち ・松葉ジュースを配り歩く仙人がいた!? 伝説の松爺とは!? ・松の歴史《松年表》で見る松と人との長いお付き合い ・松と暮らそう! ・松葉ジュースはとっても美味しい! ・松のレシピ・活用法をいろいろご紹介!  そのまま食べて疲労回復/松葉茶でリラックス&デトックス/  シュワシュワ松葉サイダー/免疫アップ熟成松葉キムチ/  身体の芯まで温まる松葉風呂/お口すっきり爽やか松葉歯磨きetc… ※本書は、1985(昭和60)年7月に株式会社講談社より発刊されました 『長寿の秘訣 松葉健康法』高嶋雄三郎著の新装復刻版です。 ※新装復刻版の編纂にあたり、可能な限り原書のままで収録しております。 ※年月に関わる記述は当時のものでありますのでご注意くださいませ。 また35年以上の経年により、記載の内容につきましては 現在と異なる状況もありますことをご了承ください。 ※原書に収録の第一章から第七章のあと、 『お松を愛する会』『松葉友の会@岩泉』協力による 《新装復刻版》特別章を新たに収録しております。

    試し読み

    フォロー
  • 洋食 小川
    3.5
    寒い日には体と心まで温まるじゃがいもと鱈 のグラタン、春になったら芹やクレソンのし ゃぶしゃぶを。石垣島から届いたパイナップ ルでタルトを焼いたり、ペンギンの仕事場に トンカツの出前をすることも。一人の夜に は、スパイスを煮込んだホットワインを楽し む。大切な人、そして自分のために、洋食小川 は大忙し。台所での日々を綴ったエッセイ。
  • 吾輩は猫であるが犬【電子限定特典付】
    完結
    4.9
    【電子限定!描き下ろし特典ペーパー収録】 あなたに会うため また生まれてきたんだ――。 webで大反響の読切が待望のコミックス化! 次生まれ変わるなら、誰にも媚びず、気ままに暮らせる、猫になりたい――。 そう願った犬の私は、目が覚めると猫になっておりました。 川に溺れ、死にかけていた私を救ってくれたのは、高校生の美希ちゃん。 一生懸命尽くしたいと思っていたのに、美希ちゃんがまさかの犬派だなんて! ああ神よ、なんと皮肉な運命を…。 でも諦めたくない!ならば…ッ立派な犬になってみせます…! 表題作『吾輩は猫であるが犬』を含む読切作品全6話を収録。 猫と人間の絆を描く、ちょっと不思議で心が温まる珠玉の短編集!
  • 愛と勇気!ハッピーエンドな女たちVol.2-1~特集/すばらしきクリスマス・イヴ
    -
    クリスマス・イヴを愛とやさしさで彩る珠玉のハートフル・ストーリーほか、心の芯まで温まる女性のための傑作ドラマ5編を収録! 聖なる夜に読みたい感動満載で送ります。【収録作品】「子持ち女トラッカー、クリスマスに輝く愛」「イヴの奇跡~孤独な強欲ホステスが手に入れたお金より大切なもの~」「私がイケメンIT社長より平凡な夫を選んだワケ」「ペットロスを越えて~ひきこもり主婦の魂の再生~」「愛の咲く庭~不妊嫁と姑のまごころ物語~」
  • 空白小説
    4.0
    シリーズ累計50万部突破! 『54字の物語』の著者が贈る、5分で読める49話 『空白小説』は、書き出しと結びの文だけがはじめから決まっているショートショート集です。 その間の空白をどう埋めるかで、物語は予想できない方向へと展開し、書き出しと結びのもつ意味は大きく変わります。 あなたは「空白」の展開を予想できますか? ○吾輩は猫である  →  名前はまだない ○犯人はこの中にいる  →  私がやりました ○昔々あるところにおじいさんとおばあさんがいました  →  いつまでも幸せに暮らしました など ---- (本文より) ○吾輩は猫である→名前はまだない 吾輩は猫である。誰よりも自由な猫である。 家の塀にひょいと飛び乗り、ふわぁとあくびをする。そこへひとりの少女がやってきた。少しだけ撫でさせてやろうと「にゃあ」と声をかける。しかし少女は「ひっ」と悲鳴をあげ、どこかへ逃げていった。 しばらくすると怪訝な顔をした人間の大人たちが集まってきた。あっという間に屈強な男たちに取り押さえられ、吾輩は眠らされてしまった。 目を覚ますと、吾輩は薬品の匂いのする部屋にいた。周りで白衣を着た男たちが首をかしげている。 「自分を猫だと思い込んでいるようです」 「見た目は中年の男だぞ」 「ですが実際に尻尾まで生えてきています」 「海外でも最近似たような症例が増えているとか」 「病名は?」 「発見されたばかりの病気だ。名前はまだない」 (『自由』より要約) ※本書は広い世代の方々にお読みいただけるよう、漢字にはルビを多めにふっております。 【著者プロフィール】 氏田雄介(うじた・ゆうすけ) 平成元年、愛知県生まれ。企画作家。株式会社考え中代表。 著書に、1話54文字の超短編集『54字の物語』シリーズ(PHP研究所)、世界最短の怪談集『10文字ホラー』シリーズ(星海社)、当たり前のことを詩的な文体で綴った『あたりまえポエム』(講談社)、迷惑行為をキャラクター化した『カサうしろに振るやつ絶滅しろ!』(小学館)など。 「ツッコミかるた」や「ブレストカード」など、ゲームの企画も手がける。 小狐裕介(こぎつね・ゆうすけ) 小説家。 2017年「ショートショートの宝箱」(光文社)に『ふしぎな駄菓子屋』が掲載され作家としてデビュー。 幼い頃から物語を作り続け、漫画制作・映画製作などを経て2010年頃からショートストーリーの執筆を開始。 著書に、「3分で“心が温まる”ショートストーリー」「3分で楽しい! “動物”ショートストーリー」(共に辰巳出版)などがある。 ブログで毎日、ショートストーリーを公開中。 水谷健吾(みずたに・けんご) 1990年、愛知県生まれ。作家、脚本家。 原案を担当した漫画『食糧人類』(講談社)は260万部を突破。 現在はショートショート小説、チャットノベル、音声コンテンツ、舞台脚本を中心に活動。 舞台『捏造タイムスリップ』が2019年佐藤佐吉優秀脚本賞、舞台『つじつま合わせのタイムパトローラー』が2020年劇団EXPO最優秀作品賞を受賞。 【イラストレータープロフィール】 小林ラン(こばやし・らん) 神奈川県横浜市生まれ。イラストレーター・アーティスト。 やわらかなフォルムと鮮やかな色彩、時には不思議なニュアンスを用い、ワンダーな世界を描く。 これまで仕事をした媒体は、書籍、雑誌、広告、ウェブサイト、動画のイラストレーション制作など。 オリジナルの作品展示も定期的に行なっている。
  • ふたごパンダのこころコロコロ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ころんころん。ふたごのパンダがとびたつ先は?「読むとやさしい気持ちになれる」読み聞かせにも最適なこころ温まる物語 ころんころん。ふたごのパンダがとびたつ先は? 「読むとやさしい気持ちになれる」 「読み聞かせると、親子でこころが温まる」 読み聞かせにも最適な、心温まる物語をお届け。
  • 台湾スイーツレシピブック 料理の本棚 現地で出会ったやさしい甘味
    4.0
    甘さ控えめ、体がよろこぶ身近な素材をたっぷりと。 豆花、タピオカミルクティー、台湾カステラ、そして朝ごはんで人気の豆漿まで… もともと台湾と台湾スイーツが大好きだった若山曜子さん。家族の駐在がきっかけで長期滞在する機会が増え、ますます深く魅せられるようになりました。今でも年に数回は台湾を訪れ、スイーツを食べ歩き、その味を日本で再現することもしばしば。本書では、そんな著者の思いのこもった台湾スイーツレシピを、日本の材料で簡単に作れて、しかも“現地で感動したあの味!”に仕上がるよう試作を重ねご紹介しています。 台湾スイーツには、豆類や雑穀、フルーツ、しょうがやなつめなど、体がよろこぶ食材がたっぷりと使われます。つるん、もちもち、ふわふわ、サクサク......バリエーション豊かな食感を味わいながら、夏はひんやり、冬はぽかぽか温まる、アジアのやさしいスイーツをおうちで楽しでください。 台湾が大好き! 行ったことはないけれど台湾スイーツが好き! という方、おやつの幅をもっと広げたいと思っている方にも。若山さんが愛する台湾の優しい甘さをぜひ、ご自宅で。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 医療スタッフのための心温まる接遇マナー
    -
    1巻990円 (税込)
    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍! 診療現場での接遇マナーとは? すぐに役立つ会話実例に特化 最善の治療をおこなう医療現場の取り組みを考えてみましょう。病院・クリニックに勤務するすべての職員・スタッフは「おもてなし、思いやりの心」が必要です。対応、接遇マナーと会話の実例をまとめてみました。どうぞ多くの医療スタッフの日常診療に活かしてください。 【目次】 第1章 医療事務スタッフは、病院の顔! 受付・事務スタッフが常に気をつけたいことは? 第2章 診療現場での接遇マナー 会話実例 主に受付・事務職が気を付けたいフレーズ 電話での応対手紙の注意点主に医師が気を付けたいフレーズ 主に看護師・技師・薬剤師が気を付けたいフレーズ 職種を問わず、注意したい敬語表現 一般共通するハラスメントになりやすいNGワード 医療スタッフが伝える新型コロナウイルス感染症対策は? 【著者】 富野康日己 1974年 順天堂大学医学部卒業 1986年 オーストラリアロイヤルアデレード病院客員研究生 1987年 アメリカミネソタ大学客員講師 1994年 順天堂大学医学部腎臓内科教授 2004年 順天堂大学医学部附属順天堂医院副院長 2006年 順天堂大学医学部医学部長 2008年 順天堂大学大学院医学研究科長 2015年 順天堂大学名誉教授、東海大客員教授、東都医療大学(現、東都大学)客員教授、医療法人社団 松和会常務理事 2019年 医療法人社団 松和会理事長
  • 伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ 2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評第2弾!「沸騰ワード10」で紹介された“衝撃のアイデア”が詰まった極上の80皿。 日本テレビ系「沸騰ワード10」(毎週金曜・夜7:56~)で紹介された伝説の家政婦・志麻さんの公式レシピ! 志麻さん流の「ミートソース」や「和風ハンバーグ」など、ひとワザが効いた素晴らしい家庭料理から、「豆腐の炊き込みご飯」「ゆでステーキ」といった斬新アイデアレシピ、はたまた「えのきガレット」「もやしナポリタン」「アボカド田楽」など、身近な材料でアッと驚く副菜まで。志麻さんの「ひらめき」をトコトン感じられる1冊です。 PART1 藤岡弘、さんリクエスト(2020/7/27OA) 「大好きな母の思い出の味、ちらし寿司を作って欲しい」 ・鶏の丸焼き ・洋風ちらし寿司 ・サバ缶のトマト冷や汁 ・鶏もも肉のオリーブ煮 ・とうもろこしソーセージ ・パン・ド・ヴィアンド ・ケークサレ ・魚のトマトオーブン焼き ・ヴィシソワーズスープそうめん PART2 SHELLYさん・冨永愛さんリクエスト(2020/9/11OA) 「豆腐や納豆、豆などヘルシーだけど食べ応えのある料理が知りたい」 ・アリコムトン ・セビーチェ ・エビチリ ・サワラのソテー カリフラワーのタブレ添え ・鶏肉のデュクセル包み ・チーズの納豆アボカドサンド ・ツナキムチパン ・ロースト豆腐 ・薬味のヨーグルトサラダ PART3 大原櫻子さん・玉井詩織(ももいろクローバーZ)リクエスト(2020/10/2OA) 「毎朝食べるほど大好きなえのき料理とあったか定番家庭料理を教えて欲しい」 ・麻婆豆腐 ・砂肝の和風コンフィ ・梨の豚肉巻き ・サバパイ ・ハムエッグ丼 【定番家庭料理も志麻ワザ!で、簡単&美味しい!】 ・だし巻き卵 ・ロールキャベツ ・鶏の照り焼き レモン風味 ・すき焼き風茶わん蒸し PART4 リクエスト(2020/11/6OA) 「シンプルだけど極上なコロッケと冷めても美味しいお弁当のおかずを教えて」 ・すき焼き風ローストビーフ ・コロッケ ・里芋とホタテのマカロニフリット ・ひき肉と卵の油揚げ包み ・揚げゴボウの佃煮 ・梅鍋 ・うなぎの赤ワイン煮 ・カリフラワーの豆腐グラタン ・北京風 酢豚 ・かぼちゃのポタージュ ・洋風ブリ大根 5分で完成!もう一品にも便利なスピード前菜 ・春菊と柿のサラダ ・レムラード ・冷奴のケーキ仕立て ・豆腐と豆苗のツナソースサラダ ・納豆のタプナード ・えのきガレット ・大根の漬物カルパッチョ ・キムチレタス PART5 哀川翔さんリクエスト(2021/1/8OA) 「大好きな肉料理と旬の食材を使ったあったか冬ご飯が知りたい」 ・イカのスミ煮 ・ミートスパゲティ ・野菜のお餅ラザニア ・ポトフ ・ブロッコリーとカリフラワーのイチゴドレッシング ・牛ヒレ肉のさっぱりステーキ ・牡蠣餃子 ・牡蠣のトマトポン酢 PART6 門脇麦さんリクエスト(2021/3/5OA) 「鯛のあらやサワラを使った魚料理と体が温まるしょうがが主役のご飯が食べたい」 ・和風煮込みハンバーグ ・サワラのベーコン巻き ・鯛のあら レモンマリネ焼き ・ゆでステーキ ・焼きなすのムサカ ・手羽先と手羽元のシュープレームソース ・サルティンボッカ ・青椒肉絲 ・ソムタム PART7 DAIGOさんリクエスト(2021/5/7OA) 「大人から子どもまでモリモリ食べられる簡単料理を教えて欲しい」 ・鶏肉のディジョンマスタード煮 ・カボチャのラペ ・ボンゴレ ・豚肉ベーコンの柑橘ソース ・プチポワ・フランセーズ ・中華風ローストビーフ ・もずく天津飯 ・豆腐の炊き込みご飯 ・アボカド田楽 PART8 坂東龍汰さんリクエスト(2021/7/9OA) 「肉を使ったボリューム満点夏バテ知らずのガッツリご飯が食べたい」 ・ハンバーガー ・鶏もも肉の悪魔(ディアブル)風 ・冷凍トマトサラダ ・マクロオーヴァンブラン ・味噌とネギの和風ステーキ ・夏野菜の牛肉カルパッチョ ・豚バラらっきょう丼 ・豚もやしメンチ ・もやしナポリタン 誰でもカンタン!志麻さんの本格スイーツ ・タルトタタン ・バナナスフレ ・ヌガーグラッセ ・アボカドアイス ・マンゴーシャーベット ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 【著者プロフィール】 タサン志麻 (たさん・しま) 大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。 ミシュランの三ツ星レストランでの研修を経て帰国。 老舗フレンチレストランなどに15年勤務。 2015年にフリーランスの家政婦として独立。 各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。
  • おバカメール 超ボリューム版★672ページ★3冊800連発★母ちゃんカンベンしてくれ★心温まるおバカエピソード連発!女は強し!されど母はもっと強し!★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おバカメール 超ボリューム版 ★3冊800連発★母ちゃんカンベンしてくれ! ちょっとだけ天然だけど、なぜだかホッコリする。 お母ちゃんって、どうしてあんなに面白いんだろう! 本書は、そんな母親たちのおバカエピソードを集めた1冊です。 勉強で疲れたとき。仕事がうまくいかないとき。 皆さんがちょいと疲れたときに、母ちゃんたちの和み系エピソードで 笑いながら心を癒していただければと本望です。 「くだらない本ばかり読んでいないで勉強しなさい!」 そんな母ちゃんの声が今にも聞こえそうです。 爆笑 母ちゃんカンベンしてくれ 心温まるおバカエピソード連発!! 女は強し!されど母はもっと強し!! ・無洗米を「水がいらない米」と勘違い・・・ ・ゴキを殺すときはダースベーダーのテーマを歌う ・「昔、モーニング娘にいた」という意味不明なウソ カーチャン意味わかんないよ・・・。 ちょっと天然だけど、なぜだか心がホッコリする・・・・。 お母ちゃんって、どうしてあんなに面白いんだろう! 本書は、母親たちのおバカエピソードを集めた1冊です。 勉強で疲れたとき。 仕事がうまくいかないとき。 皆さんがちょいと疲れたときに、 母ちゃんたちの和み系エピソードで 笑いながら心を癒していただければ本望です。 「くだらない本ばかり読んでいないで勉強しなさい!」 そんな母ちゃんの声が今にも聞こえてきそうです。 ■目次 ●爆笑 母ちゃんカンベンしてくれ 心温まるおバカエピソード200連発!! ・1章 母は強し そして楽し ・2章 We Love Mama! ・3章 ゲームばっかりやらないの! ・4章 お母さんは心配症 ●爆笑! 母ちゃんからのおバカメール300連発 ・1通目 母は強し、強すぎるし! ・2通目 それは言わない約束でしょ ・3通目 ちょっと感動しちゃうかも ・4通目 愛ゆえに珍メール送る ●爆笑! 母ちゃんからのおバカメール300連発vol2 ・1通目 母は時に詩人なり ・2通目 ツボにハマれば一日爆笑 ・3通目 鳴かぬなら鳴くまで書こう珍メール ・4通目 意味不明でもナゼか心は温まる ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください
  • お嬢さまから始める結婚生活 1
    4.8
    あの逢澤莉央と片桐真実が結婚───ッ!? コミックヘヴンにて大ヒット連載中 『中卒労働者から始める高校生活』の 公式スピンオフを作者の佐々木ミノル自らが描く!! 結ばれたその後も続く、ふたり一緒に生きる道… “結婚”は共に歩む毎日の始まりだから──。 心がポッと温まる、キュンとくる幸せな日常ライフ!!
  • ファイナルファンタジーえほん チョコボと空飛ぶ船
    4.0
    僕たちの冒険心、チョコボといっしょに あの青い空の向こうまで! ※この商品はPCモニター、タブレットなど大きいディスプレイでの閲覧を推奨しています。※ 『ファイナルファンタジー』でおなじみのチョコボのぼうけんがえほんになりました。モンスターにおそわれる町を舞台に、あきらめない発明家のシドと、なにごとにも立ち向かうチョコボがくり広げる、こころ温まる物語。さあ、チョコボといっしょに冒険しましょう。 (C) 2021 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. (C) 2021 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.
  • 今日も猫だまり
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    猫と家族の日常をユーモアたっぷりに綴るTwitter投稿が大人気の、なみそさん一家の猫ぐらしが待望のフォトエッセイになりました! 猫4匹、ときどきこども。毎日愛が連鎖する、猫と家族の記録。 メディアやSNSで話題沸騰の、猫愛にあふれる息子さんによる猫切り絵の制作風景も収録。 疲れていても、勉強があっても、猫がいればなんとかなる。 かわいくて、笑えて、じんわり心が温まる、共感必至の日々。
  • ロボットでは、恋のお相手はダメですか?
    -
    好奇心旺盛な姫は十六歳のときに立ち入り禁止の秘境に入り、ある感染症に。姫が隔離されると決まり、主人公は人を捨て『ロボット』として共に隔離生活を始める。 「あなたがね、本当はロボットではなければいいのにと思うの。でも、ロボットであってほしいとも願うの」  ポツンポツンと落とされた言葉は、一度止まって。そして──。 「だって、ロボットじゃなければあなたはきっと、もう……」 主人公がロボットから、どう人へと戻るのか。じんわりと温まるハッピーエンドをご堪能下さい!

    試し読み

    フォロー
  • 食べてやせる!温まる!糖質オフの鍋とスープ〈2021年再編集版〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は別冊エッセ『糖質オフの鍋とスープ』を縮小し、再編集したものです いろいろな食材が一度にとれる鍋とスープは、“糖質オフ生活”の最強メニュー! 「鍋料理」や「具だくさんスープ」なら、おなかいっぱい食べても低糖質。 そこで、雑誌ESSEの糖質オフレシピから好評のものだけを厳選しました。 毎日食べたくなる、つくりたくなる糖質オフの鍋とスープで、理想の食べやせ、かなえましょう 〈糖質オフのやせうま鍋〉 ●ESSE読者が選んだ 糖質オフの絶品鍋ベスト10 400点に及ぶ過去の鍋レシピから、ESSE読者に大絶賛された糖質オフの鍋レシピを紹介! ●味つけ別 糖質オフ鍋 塩、鶏ガラ、しょうゆ、みそなど、味つけ別の鍋レシピも。シンプルな具材でも飽きずにつくれる・食べられる! 〈糖質オフのあったかやせスープ〉 ●1品で主菜に!素材別 具だくさんスープ ボリューム満点で、1品でおかずになるごちそうスープ。 ●もう1品欲しいときにさっとつくれる 副菜スープ 手軽につくれる糖質オフのスープがあれば、献立がぐんと充実!
  • 草々不一
    値引きあり
    4.3
    泣ける。笑える。心がほっこり温まる。 身分としきたりに縛られた暮らしにも、喜怒哀楽、切なくも可笑しい人生の諸相があった。江戸の武家の心を綴る、傑作時代小説短編集。 朝井節、ますますの名調子。 1冊に長編8作分の人生が。 「紛者(まがいもの)」助太刀を頼まれた、牢人者の信次郎。頼まれたら断れないのが武士だが。 「青雲」立身する者とできぬ者。分かれ道を説く上司に悩まされ。 「蓬莱」大身の旗本家へ婿入りしたはいいが、妻から3つの約束をさせられて。 「一汁五菜」刀ではなく包丁で仕える江戸城の料理人が、裏稼ぎに精を出す。 「妻の一分」大石内蔵助の妻、りくにとっての忠臣蔵を、そばで見守った者がいた。 「落猿」藩の外交官である江戸留守居役が、公儀との駆け引きの最中に。 「春天」剣術指南所の娘と二刀流の修行人。剣で心を通わせた二人の行く末は。 「草々不一」漢字を読めない隠居侍が、亡き妻の手紙を読むため手習塾に通い始める。
  • ミラクルノベル☆感動のどうぶつ物語 親愛なるキミへ。
    4.0
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★大人気『どうぶつ物語』シリーズ初の小説アンソロジー★ ・人気児童文学作家8名による、心ほっこり温まるどうぶつのお話が17話収録。 ・朝読書にもぴったり。10分でじんわり感動。きっとどうぶつがもっともっと好きになる! ・『どうぶつ物語』シリーズで人気だった作品の続編や番外編も。あの物語の続きが読める。 《もくじ》 第1話 チーム・カイジュン&……? ~保護猫活動、未来へと続く~ 作・長井理佳/絵・かなき詩織 第2話 ファシリティドッグが教えてくれた ~なずなとみなみとデイジーと~ 作・長井理佳/絵・桃川ゆきの 第3話 わがはいはコタである 作・久保歩未/絵・TAKA 第4話 レオがつないだ新しい日々 作・吉田桃子/絵・河内実加 第5話 かわいさをフレームイン 作・久保歩未/絵・深間愛 第6話 いちばん幸せなこと 作・村上しいこ/絵・かなき詩織 第7話 もじゃもじゃオバケのうわさ 作・久保歩未/絵・TAKA 第8話 生きるために生きる! 作・ささきあり/絵・楠美マユラ 第9話 月夜の不思議な出会い 作・吉田桃子/絵・河内実加 第10話 おれたちいい子になります 作・木下明子/絵・森本里菜 第11話 お母さんになったリリー 作・堀米薫/絵・歳 第12話 手の上のおひさま 作・橋口さゆ希/絵・楠美マユラ 第13話 めしあがれ、ワンちゃん 作・木下明子/絵・森本里菜 第14話 ロバカフェはじめます 作・堀米薫/絵・歳 第15話 今日からキミも家族の一員 作・吉田桃子/絵・深間愛 第16話 アンティークショップの店先で ~運命の出会い~ 作・長井理佳/絵・あゆみゆい 第17話 その痛みはだれのため 作・久保歩未/絵・おおいま奏都 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • めだか、太平洋を往け
    4.3
    小学校教師を引退した夜、息子夫婦を事故で失ったアンミツ先生。遺された血縁のない孫・翔也との生活に戸惑うなか、かつての教え子たちへこんな手紙を送る。〈先生はみんなに「太平洋を泳ぐめだかになりなさい」と言いました。でも、ほんとうに正しかったのでしょうか〉。返事をくれた二人を翔也と共に訪ねると――。じんわり胸が温まる感動長篇。
  • 天使にさようなら 山うた短編集
    完結
    4.7
    全1巻990円 (税込)
    心じんわり温まる5つの物語。 『兎が二匹』『角の男』の山うたが贈ります。 【収録作品】 『クレイジーミント』 巷で人気の魔法少女は整形しまくり41歳! 『スマイルギプス』 どんなときも笑顔の友人の秘密は”ギプス”にあった… 『まなみは僕のそば』 大切な彼女の姿が突然見えなくなった。そばにいるのに。 『天使にさようなら』 私の家は人を騙してシューキョーをしている。 『間戸、有休を消化す』 『兎が二匹』番外編はストーカー間戸が主人公!
  • びしょ濡れ☆家庭訪悶
    完結
    -
    こひつじ幼稚園の真理先生はみんなの人気者。台風が接近しているある日、父子家庭のまもる君のお迎えが来ないのでまもる君のお家まで送って行くことに。でも暴風雨で服はびしょ濡れ…まもる君と一緒にお風呂で温まることになったが…。まもる君のお兄ちゃん、そしてパパが続々帰宅して…?大人気ゲーム、脱衣麻雀シリーズ「スーパーリアル麻雀」人気ヒロイン栗原真理のちょっとエッチなびしょ濡れ家庭訪問☆
  • 男ふたり夜ふかしごはん
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    芦屋の古い一軒家で暮らす眼科医の遠峯と、転がり込んできた後輩で小説家の白石。時々喧嘩もするけれど、男ふたりの同居生活は気安くて快適だ。なにより、食の好みが合うのがいい。食卓で仕上げる、あったかポテサラ、祖母直伝の味噌だれで食べる水餃子、お祝いで超大人のお子様ライス、ふわふわ卵のけいらん温麺、懐かしのご褒美弁当、憧れのミートボールスパゲティちょっと豪華なさけ茶漬け、身も心も温まる、蒸し寿司──読んだらお腹が空くこと間違いなし、禁断のお夜食歳時記。 フシノ厨房の簡単レシピありプルドポーク、コーンスープ、味噌だれなどつくってみよう☆
  • ほとけさまと心が「ほっこり」温まるお話
    -
    心が癒されると、人にも自分にもやさしくなれます。先行きが見えない毎日に戸惑ったり……、いいことやうれしいことを心の底から味わえなかったり……。そんな、なかなか「ひと息」がつきにくい私たちをスーッとラクにしてくれる「ちょっといいお話」が、ほとけさまのまわりには、たくさんあります。さあ、少しだけ心のリラックス、してみませんか。「なんだかいつもツイていない」「私ばっかりどうして?」と思ったら……◎心のざわつきが簡単に止まる方法◎「ガタピシ(我他彼此)」するのが人間関係だから……◎幸せに生きるために必要な「四つの食事」◎仏教でいう「我慢」という言葉からわかること◎「人生を変えるチャンス」は誰からもたらされる?ほとけさまからの「上手に生きるアドバイス」をぜひ受け取ってみてください。

    試し読み

    フォロー
  • あの名シーンを食べる! 韓国ドラマ食堂
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。 韓国ドラマには、おいしそうな料理がい~っぱい! おいしそうだけど、何を食べているんだろう? どうやってつくるんだろう? そんな韓ドラファン待望のレシピ本が登場! 韓国料理家の本田朋美さんが本場の味を再現しながらも、ご自宅でも簡単に作れるレシピを考案。 さらに、韓国フードコラムニストの八田靖史さんの、ドラマと韓国の食文化にまつわる「そうなんだ!」なコラムも必見!! 韓国料理が食べたくなる! 韓国ドラマがも~っと好きになる! そんな1冊です。 【目次】 はじめに 韓国料理の基礎知識 食材はどんなもの? 調味料はどんなもの? 道具はこんなもの 聖地巡礼! 韓国の地域と料理 「タンバム名物スンドゥブチゲ」「ヒョニの泣きイカチャンポン」(梨泰院クラス) 「ジョンヒョク特製とうもろこし麺」(愛の不時着) 「ムニョンの好物うずらの煮卵」(サイコだけど大丈夫) 「アボカドたっぷりふんわり卵サンド」(賢い医師生活) 「カメリア名物汁だくトゥルチギ」「ゆっくり温まる両想いのマンドゥ」(椿の花咲く頃) 「ウンタクのお祝いわかめスープ」「ひとりぼっちの丸かぶりキンパ」(トッケビ~君がくれた愛しい日々~) 「恋のあつあつキムチのせラーメン」(キム秘書はいったい、なぜ?) 「新村下宿の大盛チャプチェ」(応答せよ1994) 「ソーセージチヂミ入りレトロおべんとう」(恋のスケッチ~応答せよ1988~) 「海鮮たっぷり大判チヂミ」(青春の記録) 「ウォルジュ特製カラフル卵焼き」(サンガプ屋台) 「雪降る日のチメク!」(星から来たあなた) 「ヘジンがおごった屋台のトッポッキ」(彼女はキレイだった) 「恋するハートのキムチチャーハン」(サム、マイウェイ~恋の一発逆転!~) 「どうしても食べたい!ヘムルチム」「全部のせ! よくばりプデチゲ」(ゴハン行こうよ) 「世子の特効薬? ミニ薬果」(雲が描いた月明り) 「がまんできない……真夜中のビビンバ」(私の名前はキム・サムスン) 「風月主の大好物カリカリおこげ」(花郎<ファラン>) 「ハートのグリンピースジャージャー麺」(油っこいロマンス) おわりに
  • 気楽に、気うつ消し - こころの不調に効く! -
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今読みたい! 不安、モヤモヤ、イライラがラクになる! こころとからだをいたわる生き方 ・笑顔を作れば楽しくなれる ・ネガティブの暴走には“道路標識”が効く ・漠然とした不安は書き出してみよう ・ため息は気のリカバリーを促す ・情報遮断のススメ Twitterフォロワー15万人! 人気漢方家・櫻井大典先生初のこころのケア本! ストレスやしんどい不調を遠ざける方法をお伝えします。 漢方薬や難しい方法は一切なし! 今すぐとり入れられる生活のヒントや考え方、季節ごとの養生やおすすめ食材をまとめました。 やさしい言葉と、人気イラストレーター林ユミさんによるこころ温まるイラストで、読むだけでもホッと癒やされる1冊です。 【著者プロフィール】 櫻井大典 (さくらい だいすけ) 年間5,000名以上の相談をこなす漢方専門家。国際中医専門員。 日本中医薬研究会に所属し、同志と共に定期的に漢方セミナーを開催。中医学の振興に努めている。 SNSでは、漢方や養生法にまつわる情報を日々発信しており、優しくわかりやすい内容が老若男女を問わず広く人気を呼んでいる。 主な著書に『まいにち漢方』(ナツメ社)、『つぶやき養生』(幻冬舎)、監修に『食べる漢方』(マガジンハウス)、『ゆるゆる健康法』(KADOKAWA)などがある。 Twitter: @Pandakanpo
  • 真夜中の執事たち ―メイちゃんの執事 side B― 1
    完結
    4.7
    優雅な茶会の裏側 執事だけが使える夜の地下室 心も身体も温まる男だけの温泉――お嬢様が知らない執事たちのヒミツのお話
  • 壺の中にはなにもない
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    破天荒な陶芸家の祖父との交流と、26歳にして訪れた初恋に、笑って、笑って、少ししんみりして、そして心が温まる。 疾走感溢れる筆致でユーモラスに描く、鬼才・戌井昭人の真骨頂にして新境地を拓く、至極の長篇大衆小説。 *これぞ、生きてる実感!! 《高橋久美子/作家・作詞家》 *「カツ丼くだしゃい」とギターで唄う煙の少女。 《大森立嗣/映画監督》 *戌井昭人が多様性を描くとこーなる。最高の「ダメ」人間賛歌!! 《伊賀大介/スタイリスト》 *オイ! この壺、口が塞がってるし、おまけに底が抜けてるぞ! いい加減にしろ!! 《髙城晶平/cero》 *何事もなかったかのように世界は大変容し人は寝首をかかれ動物たちは腹をかかえて笑う。 《湯浅 学/音楽評論家》 *壺の中身は……戌井さんのお父さんがいると思います。お父さんが入るような大きい壺かはさておき、とにかく中身はお父さんなのです。 《浅田政志/写真家》 *絶体絶命の危機に陥った勝田繁太郎は壺の中に逃げ込んで――。ついに鬼才の手でハクション大魔王誕生秘話が明らかに! 《豊崎由美/書評家》 *彼のゴツゴツした手の印象から、採石場などの労働者に近いものを感じて、どうしてもテレビの『はたらくおじさん』を鑑賞している気分で接している人を見かけますが、それはぜんぜん間違っています!! 《中原昌也/作家》 ※上記の各コメントは、「タイトル」「あらすじ」「鉄割アルバトロスケットの舞台上の戌井昭人氏のイメージ」をヒントに、好き勝手にお寄せいただいたものです。本作がどのような物語であるかは、ぜひページをめくってお楽しみください。 《あらすじ》 数々の事業を立ち上げて財を成した曽祖父、高名な陶芸家として知られる祖父、考古学者で大学教授の父。そんな一家にして勝田繁太郎(26歳)は、趣味もなく、働く意欲もなく、恋人もいない、ただのんびり平穏な生活を過ごすことが楽しみな男だった。いつもピントがずれていて、人に気を遣えず、仕事でミスをくり返しても微塵も気にしないマイペースさゆえ、周囲からは疎まれていた。 しかし、祖父・繁松郎だけはそんな繁太郎の人間性を気に入り、ことのほか愛情を注いでいた。それは、繁太郎の陶芸の才覚を見出し、後を継がせたいと考えていたためでもあった。祖父はことあるごとに繁太郎の世話を焼き、興味を引き出そうと試みるものの、当の本人にはまるでその気がない。 そんなある日、祖父とともに銀座の高級クラブ「ギャランコロン」を訪れた繁太郎は、そこのホステス・ミナミに出会う。ミナミが繁太郎に好感を持っていることを察した祖父は、繁太郎とミナミをくっつけようと、繁太郎とミナミ、そして自分とクラブのチーフママであり愛人の蘭の4人で茅ヶ崎にある別荘へ旅行する計画を立てる。繁太郎以外の3人は楽しみに胸を膨らませるが、果たして祖父の思惑どおりに事態は進むのか? そして、繁太郎の成長のときは果たして訪れるのか——。
  • からだ巡りヨガ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東洋医学の知恵とヨガを融合した新メソッドで 巡りのいいからだと心の快適さを実感 ! 予約殺到「ヨガの解剖学」主宰の鍼灸師が初心者にもわかりやすく解説します。 ★各章ごとに【お悩み・不調別INDEX】つき★ 肩こりや首こり、頭痛、冷え、むくみ、目の疲れなど、悩みや不調別に必要なポーズがすぐわかります ! Part1 オフィスでツボ押しヨガ 東洋医学×ヨガの効果を、まずは座ってできる簡単ポーズで実感! からだを流れる「経絡」でも特にエネルギーが集中するとされる特効ツボを使うことで、さらなる巡り改善効果を狙っています。仕事中の凝りや疲れ、モヤモヤ不調を感じたときにもその場で実行されば、単なるストレッチとは異なる、すっきりした爽快感を得られるはず。 Part2 経絡ヨガ 東洋医学の叡智と、ヨガの効果を融合して生まれたのが「経絡ヨガ」。滞った経絡に“気”を流し、その巡りを改善することを目的とします。大きな特徴は、心と体の健康を左右する「五臓六腑」をれぞれに対応する経絡を8つのゾーンに分け、これを深い呼吸とともに伸ばすこと。自分の体質や体調、目的に合わせてポーズを選べるのもポイントです。 Part3 お灸ヨガ お灸は、古代中国において二千年以上も前にその理論が確立された東洋医学の伝統的な施術法。ツボ刺激が急性の症状に有効であるのに対し、慢性的な症状に、より効果があるとされています。温熱による刺激が経絡にスーッと浸透し、体がじんわりゆるんで温まる、その心地よさは格別。目的に応じたリラックスポーズで、疲れたからだと心を解き放ちましょう。
  • ぎゅってなるのぎゅって。
    完結
    -
    恋も仕事も順調で、結構シアワセな毎日。 なのになぜか最近、頭痛に悩まされている丸山。 そんな丸山の引っ越し先にいたのは、素朴そうなハンサムさん。 ところが実は彼、丸山の会社のエリート係長で――!? ゆっくりじっくり温まる、社内(秘密)&ご近所(ほのぼの)ラブv
  • 地平線を追いかけて満員電車を降りてみた 自分と向き合う物語
    4.4
    総制作日数4年半に渡る超大作!! ハリウッドデビューした日本人映画監督・紀里谷和明氏初の自己啓発小説(対話篇)がついに発売!! X JAPAN YOSHIKI氏推薦 「心が温まる本、明日からまた強く生きていく勇気を与えてくれる本。」 「原稿を読み終えた時、電車の中で涙が溢れて仕方なくなりました――。 どうか、あらゆる自己啓発書の前に読んでください。 私は、これまで数多くの自己啓発書を読んできましたが、この本の原稿を読んだ後、『こういう話を、どうしてもっと早くに聞かせてもらえなかったのだろうか……』と大きな後悔の念さえ抱いたほどです。 このタイミングで、監督のこの話を聞けて本当によかったです。 間違いなく、人生の捉え方、世界の見え方を一変させてくれて、読んだ人の背中をそっと押してくれる―― そんな慈愛に満ちた温かい本です」(担当編集) * * * この世界のどこかに、悩みを抱えた人の前に忽然と姿を現し、 「出会えれば誰もがしあわせになれる」と言われるふしぎな劇場が存在しているという――。 第1話 成功したいあなたへ 第2話 自分を好きになれないあなたへ 第3話 やりたいことが見つからないあなたへ 第4話 仕事がうまくいっていないあなたへ 第5話 人生をあきらめかけているあなたへ 「この物語は実話を元に創作したものであり、すべてが実践によって検証済みである。」 2004年に『CASSHERN』で映画監督デビューし、2009年に『GOEMON』を発表した後の2015年、モーガン・フリーマン出演の映画『ラスト・ナイツ』で監督としてハリウッドデビューを果たした紀里谷和明氏が送る、「人生の捉え方」「世界の見え方」がそれまでとは完全に一変してしまう、これまでになかった、まったく新しい「自分と向き合う」自己啓発小説(対話篇)が登場!
  • ほしの動物園恋物語【電子限定かきおろし漫画付】
    4.7
    1~2巻759~792円 (税込)
    美大を志す専門学生の栗原は昔から動物が人型に見え、話ができる。そのせいで他人との距離はやや遠めだが「ほしの動物園」にスケッチに通っているため動物たちのよき相談相手だ。園内では、シジュウカラとリスの小さな恋、年下ライオンから年上ライオンへの猛アタック、おっさんペンギンの想い人は男性飼育員、そして栗原くんにも春の予感…!? など様々な恋が進行中v 読めば心が温まる、動物園で繰り広げられる超癒し系BL登場v
  • 免疫力が高まるシンプルな暮らし 体と心が温まる冷えとり習慣のすすめ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 足元を温めるだけで、免疫力は高まる! 冷えとり健康法の考案者親子が伝える、1日1分からできる体を守る生活習慣のすすめ。 【免疫力を高めて、第2波、第3波に備えよう】 【1日1分からできる免疫力が高まる生活習慣】 【万病に効く冷えとり健康法の考案者親子が直伝】 【足元を温めるだけで免疫力、自然治癒力が高まる】 【自宅で簡単にできる医者いらずの健康法】 【埼玉西武ライオンズ 森脇亮介選手 推薦!】 足元を温めるだけで、血流がよくなり、免疫力がみるみる高まる! 誰でも簡単に暮らしのなかで、免疫力、そして自然治癒力を高められる暮らし方を、万病に効く「冷えとり健康法」の考案者親子が提案。 体と心を芯から温めるための効果的な半身浴、足湯、湯たんぽのやり方から、靴下の重ね履き、正しい食事、体が整う心の在り方を解説。 1日1分からできるシンプルな習慣が、病やウイルスにも負けない体と心を育みます。 【本書の内容から】 ◉第1章:体と心の温め方【半身浴編】 ・半身浴をする前の予備知識 頭寒足熱の法則 免疫力が下がる「冷え」とは あなたの冷えチェック ・半身浴の実践方法 ・タイプ別の入浴方法のススメ ・温めたあとの体の変化 ・老若男女に嬉しい目に見える変化 ・よくある半身浴のQ&A ◉第2章:体と心の温め方【足元編】 ・手軽に足湯でぽかぽか ・さらにお手軽な湯たんぽ ・デスクワークや勉強の際にも大活躍 ・湯たんぽの選び方 ・女性特有の悩みも「頭寒足熱」が有効 ・体からのサインの種類 ・より効果の出る運動との組み合わせ ・子どもと一緒に工夫を楽しむ ・顔色は健康のバロメーター ・よくある足元のQ&A ◉第3章:体と心の温め方【衣服編】 ・体を温める衣服の着方 ・春夏秋冬別のオススメスタイル ・素材の選び方 ・肌着の選び方 ・体質が変わる靴下の重ね履き ・靴下の重ね履きのポイント ・私の重ね履き事情 ・よくある衣服のQ&A ◉第4章:体と心の温め方【食事編】 ・正しい食生活は正しい食材選びから ・主食について ・体と心にいい「腹八分目」 ・体を温める食品、冷やす食品 ・季節の食事カレンダー 春の季節 夏の季節 秋の季節 冬の季節 ・季節の変わり目を意識する ・よくある食事のQ&A ◉第5章:体と心の温めかた【メンタル編】 ・正しい生活の送り方 ・自分本位から他人本位へ ・体質改善のチェックリスト ・これからの世界を生きるために ◉巻末特別企画 冷えとり親子インタビュー ・森脇瑞子さん×森脇亮介選手(プロ野球 埼玉西武ライオンズ投手)
  • Dr.クロワッサン 最新版 免疫力が上がる食べ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 免疫力アップのカギは「食べ方」にあり! 40年間医者知らず、料理家・たなかれいこさんの腸から温まる野菜の食べ方。 3000日以上、毎朝スープを作り続ける、有賀薫さんの心身を支えてくれるスープ。 免疫力を上げるためのバランスのいい食事。管理栄養士・牧野直子さんの正解とは? 免疫力が上がる50の食べ方とレシピ。 レシピの発想がわかるからアレンジ自在! 特別な食材も必要ありません。一つの食材を食べ続けても免疫力は上がりません。 いつもの野菜、肉、魚の調理法、バランスを工夫するだけで、免疫力が上がる食卓に早変わり。 毎日の食事づくりに役立つレシピブックとしても! 気になる感染症と免疫力との関係、免疫力と発酵食との関係も医師に聞きました。
  • いつでも!どこでも! ワンバーナーレシピ(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ソロキャンプ、ファミリーキャンプ、登山、おうちごはん、災害時も! コレ一冊でOK! 【本の特徴】本書は、ワンバーナー(シングルバーナー、コンパクトストーブ)を使った、キャンプ、登山、バーベキューやピクニックの食事はもちろん、災害時の食事やおうちごはんにも手軽に作れるレシピ集です。 ・食材の数は極力少なく! 3ステップで手間がかからない! ・缶詰やコンビニ食材を応用! →山やキャンプはもちろん、災害時にも役立つ! ・朝ごはんでサッと作れる、寒いときにホッと温まる。アウトドアでうれしい工夫がたくさん。
  • 技あり!Dancyuバター
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 旨すぎる! 香り馥郁60品 【目次抜粋】 ■馥郁! バター讃歌 マッキー牧元流バターの楽しみ方 究極のバタートースト バター増し増しマッシュポテト、バター焼きポテト……じゃがバター礼賛/教える人・坂田阿希子 料理研究家 これぞ本格バター料理の底力ムニエルに魅せられて/教える人・渡辺雄一郎 「ナベノイズム」エグゼクティブシェフ CEO ■技あり! 家庭料理 ちゃんとおいしい「ほうれん草のバターソテー」焦がしバターを覚えましょう/教える人・上野万梨子 フランス料理研究家 バター醤油、柚子胡椒バター、味噌バターご飯が進む、和のおかず/教える人・大庭英子 料理研究家 卵かけバターご飯、トマトバター混ぜご飯……いけるバターごはん/教える人・大庭英子 料理研究家 ■さあ、バターの楽園へ パリとアペロとボルディエと  パリ編★いつも身近にバターがあるパリのおいしい日常  アペロ編★バターなしでは始まらないアペロのお愉しみ  ボルディエ編★なぜボルディエさんがつくるバターはおいしいのか? フランス料理研究家・上野万梨子さんのパリのキッチンで教わるパリの家庭料理教室  アンディーブの蒸し煮 オレンジバター、白身魚のパネソテー、パリ風ニョッキ、そして、クレープとブリオッシュのタタン 【綴じ込み付録】  十勝のバター史と六花亭の菓子づくり  マルセイバターサンド物語 ■酔う、温まる、笑う 酒肴家・稲垣知子さんの、とっておきバターと日本酒 素材は、甘海老と味噌とバターだけ!漁師の甘海老バター汁 バター好きに捧げる魔性のバターサンドクッキー ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • ふたたびのゆりかご アルツハイマー型認知症の夫と笑い合う日々
    5.0
    2025年には患者数700万人に達するとも言われている認知症。もはや他人事ではありません。 あなたならどうする? この本のなかに、答えがきっと見つかります。 京都大学教授を定年退官した直後に、異変が起きた夫。 若年性認知症の症状が進行するパートナーを抱えることとなった妻。 苦悩から安らぎへの道を模索した、こころ温まる二人三脚の物語。 【目次】 ●緑いっぱいの地へ ●スケッチ開始 ●初孫誕生 ●疑念 ●惑いの日々 ●孫に会いに ●義姉とのわかれ ●ただ一通の手紙 ●神経内科に相談 ●要介護認定申請 ●乳癌の疑い ●体験デイサービス ●毎日を楽しく ●交換ノートより ●ふたたびのゆりかご
  • 宮下草薙の不毛なやりとり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気お笑い芸人・宮下草薙の日々の不毛なやりとりを綴ったTV LIFEの人気連載が単行本化。同じアパートに暮らす宮下兼史鷹と草薙航基の普段のやりとりは、とにかく不毛。……だけど、なぜか心がほっこり温まる。この本だけの企画も満載。
  • きみを忘れない  -人と犬の心温まる物語- 1
    完結
    -
    ペットロスで苦しんでいた妻が自殺した。あれから数年…今は自分も妻の気持ちが痛いほどよくわかる。目の前の犬に死なれたら…と思うと怖くてしかたがない…表題作「きみを忘れない」他、人と犬のふれあいを描いたハートフルな読切傑作集、第1弾。「きみを忘れない」「3本足のラン」「もう一度会いたい」「家族」「天国・一等地の犬」計5作を収録。
  • おばけのマールとまるやまどうぶつえん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 札幌の円山に住む「おばけのマ~ル」が町の灯りに誘われて円山動物園に迷い込む。そこで「シマフクロウのホーホー」やたくさんの動物たちと出会って …。札幌在住のイラストレーターなかいれいと石狩在住のけーたろーのコンビで、子どもたちの人気者マ~ルと動物たちをこころ温まるタッチで描きあげた一冊。
  • からだが温まる とろみのレシピ(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とろみのある料理はやわらかで、ホッとするやさしさがあります。そして、とろみにはこんな効果も。 ・からだを温める=温かさが長持ちする。夏も冬も体が冷えている人におすすめ。 ・素材から出た栄養と味を逃がさない=蒸した料理で汁ごととろみをつければ素材まるごと食べられる。 ・のどを通りやすくなる=口の中でまとまり、飲み込みやすくなり、嚥下が気になるお年寄りにも。 ・低カロリーになる=ボリューム感が出るので、満足度があがり、食べすぎを防止。 ・塩分控えめに=うまみをとろみに含ませることで減塩効果。本書には、とろみを生かした簡単でおいしいレシピが満載です。毎日の食事に、ぜひ取り入れてみてください。
  • まんまこと
    4.0
    ふうわり心が温まる畠中恵ワールド。ドラマ化もされた大人気「まんまこと」シリーズ第1弾! 江戸は神田、玄関で揉め事の裁定をする町名主の跡取りに生まれた麻之助。このお気楽ものが、町の難問奇問に立ち向かう。 ある日、女好きの悪友・清十郎が「念者のふりをしてくれ」と言ってきた。嫁入り前の娘にできた子供の父親にされそうだという。本当の父親は一体誰なのか!? 「まんまこと(=真真事・ほんとうのこと)」を麻之助が解き明かす短編連作シリーズ。 解説・吉田伸子 ※この電子書籍は2007年4月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • あのね、ママをプレゼントしてってお願いしたんだ。
    -
    神さまって、なまえはないんだよ。ひかりの人も金色のおじさんも、ひとつなんだ。――ある日子どもの不思議な話は突然に始まりました。それは、お腹の中でのお話から、ずっとママを見ていたお話、そして自分がお母さんだった時のこと、とっても不思議でとっても温まる生まれる前のお話です。
  • ヘモグロビンA1cが下がる 糖尿病がまん不要レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 美味しい料理を食べてヘモグロビンA1cを下げ、糖尿病に打ち勝つ本。 食べごたえがあり、満足感を味わえるレシピがぎっしり。 おかずがたっぷり食べられ、がまん不要だが、 しっかりヘモグロビンA1cが下げられる糖尿病の人待望の美味しいレシピ集誕生。 一生役立ちます。 ■ヘモグロビンA1cを下げるための食事療法の基本とは ■人気おかずの満足献立(フライドチキン献立/ハンバーグ献立/えびフライ献立etc) ■食べごたえ満点主菜 【肉】豚肉の野菜巻き酢豚風/プルコギ/サイコロステーキ/青椒牛肉絲 【魚】かつおの香草パン粉焼き/えびチリ 【豆腐・卵】麻婆豆腐/ゆで卵の肉巻き照り焼きetc) ■かさ増しごはん・めんメニュー ・【かさ増しごはん】五目炊き込みごはん/豆腐入りごはんの鶏飯 ・【軽めのごはん】洋風おじや ・【アレンジごはん・めん・パスタ】キャベツと豆腐入りみそチャーハン/ 海鮮そば/なすのせん切り入りナポリタンetc) ■ボリューム副菜とお役立ち常備菜 ■具だくさんの汁&スープ(けんちん汁etc) ■30kcal以下でもう1品の低エネルギーおかず 大庭 英子(おおば・えいこ) 料理研究家。身近な素材や調味料で作る定番レシピのおいしさと、簡単で手軽に作れるアイディアレシピ、いずれもそのおいしさに定評がある。 また、『きょうの料理ビギナーズ』(NHK出版)では放送ページの監修にも携わるなど、 料理の基本やコツを伝えることに多方面から取り組んでいる。 ダイエットレシピや健康レシピにもくわしく、無理なく健康になれるおいしい料理を日夜研究中。 『おいしくカラダが温まる 作りおきのしょうがレシピ』(成美堂出版) 『毎日のおやつ50』『ぴんころ御膳』(オレンジページ) 『まいにち楽しい パンでごはん118』(西東社) 『満腹ダイエット』(プレジデント社) など著作は多数。 栗原 毅(くりはら・たけし):1951年 新潟県上越市生まれ。1978年 北里大学医学部卒業。 1987年 東京女子医科大学消化器病センター内科入局。 1997年 東京女子医科大学青山病院・同成人医学センター助教授。 2004年 中国中医研究院客員教授。2005年 東京女子医科大学教授。 東京女子医科大学特定関連診療所・戸塚ロイヤルクリニック所長。 2007年 慶應義塾大学教授。 2008年4月 総務大臣・厚労大臣主催 「遠隔地医療の推進方策に関する懇談会」構成員。 2008年6月 栗原クリニック東京・日本橋を開院し、院長に就任。 吉田 美香(よしだ・みか):管理栄養士、日本糖尿病療養指導士。 服部栄養専門学校卒業後、食材の宅配業者に勤務し、メニュー開発や糖尿病食の献立作りに携わる。 その後、総合病院にて栄養指導に携わる。 独立後は栄養指導、相談に加え、食事療法書の監修、指導も積極的に行っている。 『最新版 コレステロールと中性脂肪を下げる食べ方ハンドブック』 『最新版 血糖値を下げる食べ方ハンドブック』 『最新決定版 糖尿病の人のためのおいしい食事自由自在』(以上主婦の友社)など、たずさわった書籍は多数。
  • 旅の作法、人生の極意
    3.3
    1巻1,400円 (税込)
    大人のたしなみ、心を豊かにする方法など、旅は生きていくうえで大切なことを教えてくれる。そして旅は、思いがけない出会いに満ちている――。本書は、十代で旅行会社の添乗員になり、その後、様々な職業を経て直木賞作家になった山本一力氏が、旅を通して学んだことを開陳する人生論。人気作家になった今でも、日本、アメリカ、中国などを旅しながら各地で時代小説を書いている著者だが、旅先ではトラブルがつきもの。先進国でも、停電や温水が出ないことは、たびたびある。そんな「事件」を乗り越えるたびに人生の引き出しが増えていったという著者。若い頃の失敗談には心が温まるし、なにより著者が足を運び、運命的な出会いを果たした場所へ行ってみたいと思わせる何かがある。作家のホンネや創作秘話も散りばめられているが、生き方について考えさせられる、一力節満載のエッセイ集。
  • 珍神【分冊版】(1)
    完結
    -
    貧乏、疫病、死に便所…。いつも日陰者な神様達は学生で、何故か全員手芸部!?彼等のほんわか日常から意外とシビアなお仕事の実態まで…笑いと、そしてじんわり心が温まる涙もつまった腹筋崩壊ギャグ漫画!! ※本作品は現在販売しております同名作品の【分冊版】となりますので、二重購入にお気をつけ下さい。
  • えびがわ町の妖怪カフェ 1巻
    完結
    4.8
    YA嵐で常にアンケート上位の人気作!少女とおじさんと妖怪が、夏の岐阜県を舞台に、みんなで美味しいごはんを食べる。心がほっこり温まる、優しい物語です。
  • ナースゆつきの怪奇な日常
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ナースだけが知っている病院の話をしましょうか...... 怖イイ話(怖い×いい話)、そろってます! 現役ナースが体験した実在のエピソードを漫画化。 生と死が身近な病院という舞台で起こった、怖いけれど、どこか心が温まる怪奇話。
  • つるじゃない
    -
    1巻220円 (税込)
    幼い頃、一緒に暮らしていた黒猫が突然いなくなってしまった。その出来事が水瀬の心に深い傷を残し、以来彼女の口癖は“ひとりでも大丈夫”。そんな水瀬の前に現れたのは、勇敢で独占欲が強く優しいオトコ、アキ。ちょっと不思議でじんわりと心が温まる恋物語。
  • 氷雨降るハーグ ベティ・ニールズ選集 1
    3.5
    唐突なプロポーズ――それは、あまりに悲しい恋の結末。 ロンドンの聖モード病院で働くオクタヴィアはある日、勤勉な仕事ぶりを買われ、出張看護の命令を下された。地中海めぐりのソクラテス号に乗船しろというのだ。船上で彼女は、かつて病院にけが人を運び込んだ男性と再会する。そのとき彼は“必ずまた会う”と自信満々に言い、オクタヴィアの脳裏にその姿を刻みつけたのだった。オランダの医師だという彼とともに船で過ごすうちに、無愛想だが親切な彼にオクタヴィアは心惹かれるようになる。だが航海が終わったとき、彼がもたらした残酷な仕打ち――それは愛のかけらもない、便宜的な結婚の申し出だった! ■「君に恋しているふりはできないが」と、ルーカス医師はあまりにむごい言葉とともにプロポーズします。オクタヴィアの返事はいかに……? 伝説のロマンス小説家ベティ・ニールズが描く、心がほっこり温まる珠玉作です。
  • そうだ 本、出そう。 商業出版したい人が最初に読む本
    -
    1巻1,100円 (税込)
    「自分の本を執筆し、商業出版して書店に並べたい」というあなた! 本書は、そんな、「本気で商業出版をしたい」というあなたへ贈る「本の出し方の本」です。 「1冊でいいから、いつかは本を執筆したい」 「自費出版ではなく、ちゃんとした商業出版で、出版社から本を出したい!」 著者は、そんな、子どもの頃からの夢を実現しました。 2012年に最初の商業出版をして以来、2014年には、会社に勤めながら1年間で5冊の本を商業出版。現在は、30冊近くの著書を世に送り出す人気作家になっています。 そんな著者が、「本を出す時に忘れてはいけない心構え」「売れる本の企画の発想法」「原稿を執筆する時に意識しなくてはいけない事」「編集者とのコンタクトの取り方」「編集者に自分を気に入っていただく方法」など。「出版攻略」のための「秘策」を惜しげもなく公開しています。 商業出版で本を執筆したいと思っている方が、最初に読む手引書です! ※本書は2015年7月に刊行された『「本を出版したい!」あなたへ贈る、ナイショの知恵袋(アンチョコ)』に加筆・修正し、改題したものです。 【購入者特典】 ごきげんビジネス出版オリジナル 出版企画書のフォーマット 【著者プロフィール】 西沢 泰生 1962年、神奈川県生まれ。某社で約20年間、社内報の編集を経験。その間、社長秘書も兼任。2012年9月に処女作『壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方』(アスコム)を発表。2014年には会社員を続けたまま1年間で5冊の本を出版。趣味のクイズでは『アメリカ横断ウルトラクイズ』で準優勝という経歴を持つ。主な著書 『夜、眠る前に読むと心が「ほっ」とする50の物語』『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』(三笠書房)『コーヒーと楽しむ 心が「ホッと」温まる50の物語』(PHP文庫)『朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100』(かんき出版)他

    試し読み

    フォロー
  • レンタルなんもしない人のなんもしなかった話
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は2018年6月3日に「レンタルなんもしない人」というサービスがスタートした時から、2019年1月31日「スッキリ」(日本テレビ)出演まで、半年間におこった出来事をほぼ時系列で(だいたい)紹介するノンフィクション・エッセイです。本当になんもしてないのに次々に起こるちょっと不思議でこころ温まるエピソードの数々。
  • 青沼さんちの犬は腹黒だ
    2.7
    青沼家に新たな“ぽよぽよサウルス”があらわれた。それは…犬!! 子どもが2人とも成人し、ようやく平穏が訪れた青沼家。しかし娘・アンのおねだりでダックスフンドのジュラ(メス)を飼うことに。このジュラがいたずら盛りでまさに腹黒!! でも初めての犬育ては第2の子育てでもあるようで…。癒されることもいっぱい!! 笑って心温まる青沼家の“ワン”ダフル♪ ファミリーエッセイ。犬初心者へのハウツーも盛りだくさんでお届け!
  • ハートテレフォン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 画業45周年記念出版! わたせせいぞうが贈る この星のheartとheartをつなぐオムニバス・ストーリー 「電話」をテーマにした、全24話のオールカラー・ショートコミック集。恋人とのケンカ、終わってしまった恋、口に出せない思い、偶然の出会い、そして再会......男と女の間にはいつも電話があり、言葉が2人の関係をつないでいく。電話はケイタイだったり、幸運のTEL BOX(電話ボックス)だったり、メールだったりとさまざまな形をとりながら、ときに切なく、ときに幸せに満ちた物語を紡いでいきます。『ハートカクテル』の著者が贈る、こころ温まるオムニバス・ストーリーをご堪能ください。 *本書は2014年に『コミックモーニング』誌に連載された『Telephone』を改題の上、書籍化(初単行本化)したものです。
  • おいしく食べて「やせる! みそ汁」
    -
    たとえば、「たら(たんぱく質)」と「白菜(ビタミン)」と「えのき(きのこ類)」の黄金の組み合わせ。いつもの具材で、みそ汁が「飲むだけでスリムになる」スーパーメニューに生まれ変わります。もちろん、作るのは簡単でおいしく、飲めば温まるし、いいことだらけ!★まずは1週間。2食分をまとめて作り、温めて食べるだけ★ダイエットなのに栄養バランス満点!★あなたのタイプは「朝にみそ汁がいい人」?「夜にみそ汁がいい人」?★体がパッと温まって代謝がアップする――朝の「鶏ひき肉とかぼちゃのみそ汁」★便秘を治してお腹からスリムに――夜の「豆腐と納豆のなめこみそ汁」★冷え、疲れ、お肌……今の悩みも一緒に解消するアドバイス やせたい、キレイになりたい――そんな希望をかなえる一番健康的な方法です! 〈とっておきの24レシピ付〉

    試し読み

    フォロー
  • 藤井恵の四季のおうちごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまでは1年中同じ野菜が手に入るようになりましたが、 旬の野菜は、そうでないものと比べて栄養価が格段に高く、手軽に手に入るため価格も低め。 そんないいこと尽くしの「旬の素材」を使ったレシピを、人気料理研究家の藤井恵さんが提案します。 植物や生き物の息吹を感じる春には素材を生かしたシンプルなメニュー、 暑さでバテやすい夏にはカラダの中から元気になるメニュー、 夏の疲れを癒やす実りの秋のメニュー、 カラダの巡りをよくして内側から温まる冬野菜のメニュー…。 それぞれの季節に、心とカラダが喜ぶおうちごはんを全98レシピ紹介! 〈目次〉 ●春 そら豆のパスタ/春キャベツのパスタ/鰆のふきのとう味噌焼き うどの肉巻き照り焼き/キンパ/新じゃがとブロッコリーのグリル/あさりのエスニック豆腐 あじの香味あえ/そら豆のポタージュ/セロリとマッシュルームのサラダ アスパラとイカくんのレモンあえ/新玉ねぎとグレープフルーツのサラダ 春のちらし寿司/お赤飯 ●夏 すだちそうめん/中華風トマト麺/豚肉の梅煮/かつおのステーキ さっぱり香味ソース きすの梅明太子焼き/ゴーヤチャンプルー/牛肉のエスニックサラダ/夏野菜のチヂミ 玉ねぎ、トマトの重ねカレー/夏野菜のカポナータ ひじきと枝豆のサラダ/パプリカのだし浸し オクラと長いもの冷や奴/カラーピーマンの和風サラダ ●秋 焼きさんまの炊き込みごはん/栗おこわ/手羽先とさつまいもの煮物 サバのおろし煮そば/大根、里いも、大豆のモロッコ風煮込み/豚バラと大豆の煮物 豚肉とごぼうの竜田揚げ/手羽先とエリンギの香味焼き いちじくのごまあえ/春菊と焼ききのこのサラダ しらすと三つ葉の卵焼き/柿と水菜のサラダ ●冬 鮭とブロッコリーのクリームグラタン/金目鯛の煮つけ/サバのキムチ煮/豆乳湯豆腐 たらと大根の鍋/白菜入りギョーザ/ねぎチーズフライ/ビーフシチュー ハンバーグ おろしソース/根菜とスペアリブのオーブン焼き/ローストビーフのねぎサラダ添え 菜の花の粒マスタードあえ/カリフラワーのポタージュ 鮭とねぎの南蛮漬け/山いもとえびのふわふわ伊達巻き風
  • PHPからだスマイル2019年2月号 ポカポカ温まる「冷え取り」読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 痛い、硬い、動かない……「冷え」による血行不良や筋肉の緊張は、さまざまなトラブルを引き起こします。自律神経の失調を引き起こし、うつ病、がんの原因にも? いますぐ冷え対策に取り組みましょう! ■目次 究極のプラス思考で勝つ! 葛西紀明/教えて先生! 「冷え」のこと 川嶋朗/冬のファッションコーディネート 石原新菜/体が冷える人のためのストレッチ 荒川裕志/仙骨を温めよう! 中野朋儀/温める食べ物・冷やす食べ物 石原新菜/冷えた「心」を温めよう 小室朋子/温め美人の24時間冷え取り物語 石原新菜/薬の正しいやめ方・減らし方 長尾和宏/「鼻ヨガ」でスッキリ爽快! 山本正子/「新型栄養失調」にご用心! 白鳥早奈英/乾燥する季節の「口臭」対策 五味常明/「変形性ひざ関節症」の痛みをやわらげる 黒澤尚/「なんとなく不安」の捨て方 名越康文/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/こちらほのぼの診療室 デルぽん/“脳番地トレーニング”でアンチエイジング 加藤俊徳/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2019 長田昭二/草原を歩くような気持ちで 広瀬裕子

最近チェックした本