挑戦作品一覧

非表示の作品があります

  • 3・11復興プロジェクトの挑戦とその射程
    -
    1巻2,530円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3・11は、まだまだ終わらない。なぜなら、いまなお、人の最適な環境再生は、建築と土木の縦割り行政に阻まれ、ブラックアウトなどのエネルギー基盤の脆弱性は解消されていないからだ。本書は、大学を拠点に、復興プロジェクト提案などを積み上げた著者らによる、こうした矛盾に果敢に挑んだ記録。防災プロジェククトの先に、新たな社会の姿を描く。
  • KAIRI 1st STYLE BOOK Voyage
    5.0
    人気女子プロレス団体スターダムからプロレスデビューし、US最大のプロレス団体WWEでも活躍した、女子プロレスラー・KAIRI。アメリカから帰国後、再び日本のリングに上がり、初代IWGP女子王者となったKAIRIのプロレスへの思い、海外での挑戦、結婚などの軌跡を追いながら、リングで魅せる強さやかっこよさ、また反対に等身大のKAIRIのナチュラルな表情など、さまざまな表情を捉えたスタイルブック
  • 羊と日本人
    3.0
    1巻3,300円 (税込)
    文明開化以降の日本には、いつも羊がいた! 戦争や貿易摩擦、不景気や震災のなかで牧羊(緬羊:めんよう)が何度も国策とされたがそのつど挫折を繰り返した。戦後は御料牧場を始めとした農地解放と産業の変化等、その歴史は波乱に満ちていた。そこには、不屈の挑戦を続けた多くの技術官僚や民間人がいた。信念を持ってたゆまぬ努力を続けた羊をめぐる人々の生き様――忘れられた日本の緬羊史を在野の若手研究者が独自の視点でとらえ、執念とも言える膨大で緻密な調査と関係者への聞き取りで浮かび上がらせた、渾身のノンフィクション。 【目次】 プロローグ──忘れられた牧羊史 第一章 創業の志 第二章 前途を拓く 第三章 「緬羊」時代の到来 第四章 ユートピアの伴侶  第五章 戦争と羊 第六章 復興を支える あとがき 主要参考文献 取材・調査協力機関一覧 注
  • Change Readiness――“強靭化”を目指す企業が持つべき資質とは?
    -
    【内容紹介】 それぞれの未来が描ける組織にのみ業界の垣根を越え、人材は集まる。 変革は、組織を強靭にする唯一の文化だ! チェンジマネジメントにより成長する企業は、その風土や文化に高い「変革受容性」を持つ。これが、Change Readinessである。 本書は、現在進行形で展開する17の事例を紹介し、未来戦略に迷える経営者やリーダーに、成すべきことを啓蒙する! 【著者紹介】 [監修]松井 昌代(まつい・まさよ) SAPジャパン株式会社 カスタマーアドバイザリー統括本部 スペシャル・ミッション・エグゼクティブ 2013年SAPジャパン入社。大手企業アカウントディレクターを経て、医療・ヘルスケア分野ソリューションの日本市場展開担当時からブログ執筆を始める。その後2020年『Beyond2025―進化するデジタルトランスフォーメーション』執筆監修を機に現職。SAPジャパンにおける各業界の専門家が集う「Industry Thought Leadership活動」を推進し、年に1冊のペースで書籍の執筆監修を重ねてきた。SAP入社以前は、アクセンチュア株式会社にて日本企業・海外企業合わせて20社あまりの、ERPやBI製品導入をトリガーにした企業の業務改革支援に従事。特に海外大手先進企業のダイナミックな変革に関わった経験が、SAP、特に現在の仕事の基礎になっている。本書上梓後、SAPジャパンを退職し、新たな船出をする。 【目次抜粋】 はじめに 第1章 前へ前へ、変革の道を歩み続ける 01 顧客と共に進化し続ける、物流サービスの新たなカタチ 02 Verizonが挑み続けた、全社を巻き込むプロセス改革 03 経営から開発・生産現場まで。変革が生み出す新たな競争力 04 Z世代の視点で未来を見通す、Zuellig Pharmaが示す道筋 特別企画:対談① 製薬業界のゲームチェンジャー、モデルナたる変革風土に迫る 第2章 社会ごと変えていくために 01 大きな夢を実現するためのArpa次世代ファクトリー 02 再生可能エネルギーから先へ。社会を動かす真の公益企業 03 10億人のエネルギー貧困撲滅。スタートアップBboxxの挑戦 04 ビジネスと社会を支える、人を中心としたアプローチ 特別企画:対談② 変革は創業理念に根差して……。大和ハウス工業のビジネス改革 第3章 過去を学びの礎として未来へ羽ばたく 01 規制産業における変革、「転ばぬ先の杖」を深掘りする 02 変革へのヒントをくれたコロナ禍のチューリッヒ州 03 エコシステムによる共存共栄。ライフサイクルマネジメント 特別企画:座談会 変革はマネジメント判断力の最大にして最高の発揮どころ 第4章 チームニッポンの確かな歩み 01 導入支援のプロとして、常にお客様の先を歩く 02 外部人材と内部人材の協働。伝統的日本企業の変革 03 未来を見つめ続けるために、失敗を恐れず障壁に立ち向かう 特別企画:分析 2023年のスナップショット。変革受容性可視化の試み あとがき 執筆者プロフィール 原注/参考文献 一覧
  • 世界サウンドクラッシュ紀行
    -
    1巻1,980円 (税込)
    常識をぶっ壊せ、道なき道をゆけ。 ジャマイカ、ニューヨーク、カリブの島々ーー 9割黒人のレゲエ界で前人未到の景色を切り拓いてきた“世界のマイティークラウン”。 世界40か国200都市、異次元すぎる狂気の激ヤバ超ロングトリップ! 日本人が誰も行かないカリブの国々でリスペクトされる男たちがいる。 91年結成、95年横浜レゲエ祭主催、99年ワールドクラッシュ制覇、23年サウンド活動休止。 横浜・NYを拠点に世界に挑戦し続けてきた男たちの33年にわたる戦いの記録。 MIGHTY CROWN(マイティークラウン) 1991年横浜で結成、日本のみならず世界のレゲエアンバサダー/カルチャーアイコンとして活躍するレゲエサウンド。メンバーはMASTA SIMONとSAMI-Tの兄弟に加え、セレクターのCOJIE、MIGHTY CROWN第二の拠点であるニューヨーク在住のNINJA。 1995年には横浜レゲエ祭を立ち上げ、徐々に規模を大きくしながら日本のレゲエシーンを盛り上げ、横浜スタジアムで3万人を超えるファンを集める夏の風物詩にまで成長させた。 1999年にはNYで行われた「WORLD CLASH in New York」で優勝。アジア人初のサウンドクラッシュ世界一の称号を勝ち取った。 以降、世界屈指のサウンドとして北米、カリブ諸島、ヨーロッパなど、世界40か国200都市以上を周り、これまでに8度の世界チャンピオン、11の世界タイトルを獲得、世界中にファンとリスペクトを増やし続けている。レゲエのメッカ、ジャマイカにおいても、サウンド文化の貢献者として表彰されるなど、その存在と功績は国やジャンルを越え評価されている。 2017年にはボブ・マーリー・ファミリーの主催するカリブクルーズ船上でのサウンドクラッシュで3連覇を果たし、18年にはサウンド界のチャンピオンズリーグともいえるジャマイカでの世界大会「WORLD CLASH 20th Anniversarry」で優勝を果たすなど、現在も進化し続けている。 2023年6月にはファイナルとなる横浜レゲエ祭、7月には世界最大級の豪華客船でのクルーズ・パーティーを最後にサウンド活動休止を発表している。 【目次】 1)レゲエがつないだ世界のヤバい場所と人たち 2)レゲエで出会った世界のスペシャルな場所と人たち 3)今さら聞けないレゲエ・ダンスホールの基礎知識 4)頭・カネ・時間の総力戦「サウンドクラッシュ」の魅力 5)世界一になるために必要なこと 6)日本に「本物」を広めるために 7)奥深い「ルーツ」「ダブ」の世界 8)横浜、LA、NY発キングストン行き 9)第二の拠点NYで世界一のサウンドになるまで 10)日本で「レゲエで食べていく」ためにしてきたこと 11)サウンド活動休止と新たな挑戦
  • 仕事・スポーツ・勉強のプレッシャーがなくなる本
    -
    「本書は、わたしが出逢ってきたたくさんの人の姿を思い浮かべながら執筆しました。 どんな波に揉まれても、乗り越えたいと尽力する経営者さんたち。 景気や会社の都合がありながらも、自分の足でしっかり立って歩こうとする会社員の方たち。 家族のしあわせを気にかけながら、日々尽くしている主婦の方たち。 大切な試験を控えて猛勉強している受験生の方たち。 これからの未来を担う子どもたち。 そして、毎日すさまじいプレッシャーのなかで挑戦し続けるスポーツ選手たち。 毎日を懸命に生きるすべての人が、プレッシャーや不安や悩みをうまく扱えるようになることを願っています。 本書の解説を実践していただけば、驚くほどの結果を得られるはずです。 緊張はしてもいい。 プレッシャーを感じてもいい。 勝っても負けてもどちらでもいい。 心が揺れたときには、ぜひ合言葉にしてくださいね」(本書「おわりに」より)
  • 喰いタン【極!単行本シリーズ】1巻
    完結
    4.0
    将太の寿司、ミスター味っ子を描いた寺沢大介の名作マンガ、ドラマ化もされた『喰いタン』が【極!単行本シリーズ】に登場! 寺沢大介先生のグルメ×探偵のドラマにもなった代表作!これは知力と胃袋の限界が試される--寺沢大介からの挑戦状!!
  • パナソニック再起 2030年への新・成長論
    3.7
    周回遅れの改革は実るか。 2030年に向けた成長へと踏み出したパナソニックの挑戦を追う 持ち株会社制への移行を機に、矢継ぎ早に変革の手を打つパナソニックホールディングス(HD)。 「周回遅れ」と揶揄された巨大企業が、事業会社への権限委譲によって現場が自律的に動き出し、かつての輝きを取り戻そうとしている。 「松下幸之助流」を現代に適合させながら、日本企業の新しい形を模索するパナソニックHDの実像を、最前線の取材記者が描き出す。 楠見雄規氏&全事業会社のトップインタビューも収録。
  • 【無料お試し版】放課後ミステリクラブ 1金魚の泳ぐプール事件
    無料あり
    4.5
    1巻0円 (税込)
    【無料お試し版】 この【無料お試し版】では、冒頭の「プロローグ」から「4 夜のおじぞうさん」の読者への挑戦状まで読むことが出来ます。 ぜひお試し下さい。 本屋大賞ノミネート作家が書いた、9才から大人まで楽しめる本格ミステリ!   あの知念 実希人が本気で書いたシリーズがついに創刊!   考えることの楽しさ、気持ちよさがわかる!  「人生初の伏線回収」を子どもたちへ!    「大人のミステリ小説とまったく同じ手法で書きました」 by 知念 実希人     依頼人は、先生。学校で起こるふしぎな事件。  子どもたちが「人生で初めて読むミステリ」を目指しました。  殺人事件はない。でもトリックは本格的。  安心して読めて、しかも親子で楽しめる一冊になりました。  漢字にはすべて、フリガナつきです。    (あらすじ)  夜の学校。プールに放たれた金魚。だれが、なんのために?  4年1組の辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴、通称「ミステリトリオ」が先生の依頼で動き出す!  「ぼくは読者に挑戦する」  名探偵・辻堂天馬の挑戦に、キミはこたえられるかーー?  (もくじ)  1 ミステリトリオ参上  2 ひみつきちの三人  3 お祭りの夜  4 夜のおじぞうさん  5 だれが金魚をはなしたか?  6 名探偵の名推理
  • オルタネート(新潮文庫)
    4.3
    高校生限定のSNSアプリ「オルタネート」が必須の現代。料理コンテストでの失敗に悩む調理部部長の蓉(いるる)は、再びの挑戦を決断。高校を辞め居場所を探す尚志(なおし)は、音楽家らのシェアハウスに潜り込む。オルタネートを信奉する凪津(なづ)は、アプリが導く運命の相手を探す。そして文化祭の初日、三人それぞれに起こる奇跡――。10代の過酷さと煌めきを鮮やかに切り取る、青春小説の新たなマスターピース。(解説・重松清)
  • 放課後ミステリクラブ 1金魚の泳ぐプール事件
    3.3
    1巻1,210円 (税込)
    本屋大賞ノミネート作家が書いた、9才から大人まで楽しめる本格ミステリ!   あの知念 実希人が本気で書いたシリーズがついに創刊!   考えることの楽しさ、気持ちよさがわかる!  「人生初の伏線回収」を子どもたちへ!    「大人のミステリ小説とまったく同じ手法で書きました」 by 知念 実希人     依頼人は、先生。学校で起こるふしぎな事件。  子どもたちが「人生で初めて読むミステリ」を目指しました。  殺人事件はない。でもトリックは本格的。  安心して読めて、しかも親子で楽しめる一冊になりました。  漢字にはすべて、フリガナつきです。    (あらすじ)  夜の学校。プールに放たれた金魚。だれが、なんのために?  4年1組の辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴、通称「ミステリトリオ」が先生の依頼で動き出す!  「ぼくは読者に挑戦する」  名探偵・辻堂天馬の挑戦に、キミはこたえられるかーー?    (もくじ)  1 ミステリトリオ参上  2 ひみつきちの三人  3 お祭りの夜  4 夜のおじぞうさん  5 だれが金魚をはなしたか?  6 名探偵の名推理    挿し絵には、キャラクターがとっても躍動的な「Gurin.」さん  シリーズとして、2023年冬に第2巻、2024年春に第3巻を刊行予定。  第2巻は「雪のミステリーサークル」です。お楽しみに!       <読者からの感想も続々!>    本格ミステリ作家の書く児童向けミステリって一体どんなお話だろう…と、興味深く読ませていただきました。  小学生が主人公で、起こる謎も誰かを傷つけるようなものでなく平和な世界。  だけど、大人顔負けの鋭い推理力や、伏線回収もちゃんとあって、しっかりとしたミステリ小説。  最後までワクワク。とても面白かったです。  (図書館関係者)    「ようこそ。ミステリ好きの人生へ」という始まりの言葉にワクワクする。  殺人事件やお化けや超能力は出てこないけれど、しっかりと本格ミステリのお作法に則ってWho・Why・Howの謎解きの面白さを味わわせてくれる。  終盤「読者への挑戦」もあり、これをミステリの入門書にできる子どもたちが羨ましい。  ぜひとも小学校の教室や図書室に置いてほしい1冊。次巻も楽しみ!  (一般読者)    人が死なないやさしいミステリで、楽しみながら論理的思考を鍛えるのにとてもいい小説だと思います。  (図書館関係者)
  • 71歳、74歳夫と97歳義母と大人だけで楽しく暮らす
    3.7
    YouTube登録者数、6万人! 71歳のYouTuberもののはずみさん、はじめての本。 71歳のもののはずみさんは、74歳の夫、97歳の義母、46歳の息子と4人暮らし。 大人ばかりで暮らす日常の動画が「心が温まる」「真似したい!」と反響を呼んでいます。 本書では、“年を重ねても明るく、簡単に暮らす”ための家事や心と体の整え方、家族との付き合い方などのアイデアを紹介。 ・献立が思いつかない日のためのお決まりメニュー ・外食気分を味わう、おうち居酒屋&カフェ ・そこそこきれいを保てる、食後5分の適当小掃除 ・思い出の写真をコラージュにして部屋に飾る ・テーブル卓球やカラオケで、楽しく夫のリハビリ ・エンディングノートに夢を書く などなど、老いとうまく付き合いながら日々を楽しく暮らす、シニア世代の家族暮らしのヒントが満載です! 【目次】 第1章 アイデアとひらめきで、つくる人も楽しいご飯に 外食気分を味わいたくて、おうち居酒屋&カフェを始めました/半調理の野菜を3日分。栄養面の心配を手放せます/ピンチの日のご飯を決めて、しんどいときは献立を考えません 第2章 収納と家事の工夫で、部屋をすっきり安全に 体にやさしい道具と洗剤で、ラクしてきれいを維持します/食後5分の小掃除。毎日やれば適当でもそこそこきれいです/チャレンジしやすいから、インテリアは100均で気楽に楽しみます 第3章 日々楽しく過ごすための、心と体の整え方 「着てみたい!」は小さな挑戦。新たな定番が見つかる楽しみも/無心になれるものを見つけて、上手に気分転換を図ります/誕生日は夕食をつくりません。一日まるっと自由時間に 第4章 家族がお互いHAPPYでいられる心がけ 義母と同居して42年。なんでもいい合える関係が理想です/義母のデイサービスを後押しする、ピンクのカットソー/テーブル卓球にカラオケ。夫のリハビリは一緒に楽しめるものを 第5章 「これから」を明るく生きる、準備と計画 無駄を省いてお得を取り入れる。減らすスピードをゆっくりに/夫も自分で簡単な食事を用意できるようにします。まずは卵焼き/先延ばしにはできないから、エンディングノートに夢を書きました など 【著者プロフィール】 もののはずみ 1952年生まれの71歳。 24歳で結婚し、一男二女を授かる。29歳で義父母との同居を始め、家族7人で暮らす。長女妊娠中に義姉と揚げ物屋を開いたが、阪神淡路大震災の被災を機に閉店。42歳で義父を見送り、現在は義母(97歳)、夫(74歳)、長男(46歳)の4人暮らし。 3年前、孫のユーチューブを見て、「おもしろそう!」と「もののはずみ」を開設。 愛情のこもった料理と暮らしを楽しむ姿が共感を呼んでいる。 現在の登録者数は6万人超。(2023年5月末現在) YouTube「もののはずみ」
  • 「未常識」への挑戦
    4.0
    未来を読み、時代を変える ベンチャー企業に求められる「未常識」の発想とは 今までにない事業を生み出し続け、 数々の成功を収めてきた著者の人生から紐解く、 ビジネスチャンスを見つけるヒント ------------------------------------------------------ 中小企業が生き残りをかけて新規事業展開を行おうとするとき、 ノウハウや人材の不足、コスト面など課題も多く、自社製品やサービスを どのように構築・発展させたらいいか悩むことも少なくありません。 著者はこのような中小企業の経営者に向けて、 「未常識」という独自の理論のもとにさまざまなサポートを続けています。 米国カリフォルニア州にあるウォルト・ディズニー本社に勤めた経験をもつ著者は、 帰国後の1994年に自ら会社を立ち上げ、当時米国で流行していた文房具を 日本に輸入し大ヒットさせたり、その頃はまだ珍しかったショッピングモールでの 整体院を流行らせたりと、さまざまな事業を成功させてきました。 こうしたヒットや成功のカギとなるのは、いつかは常識となり得るものでありながら、 現時点ではまだ誰もその本質や価値に気づいていない状態のものを見つけることだと 著者は言います。この事業家として探し当てるべきビジネスチャンス、 まだ常識とはなっていないものこそが、非常識とは異なる未常識なのです。 本書では、新たなビジネスを生み出すのに欠かせない未常識とはどのようなものかを 明らかにしたうえで、著者がこれまでに立ち上げたビジネスを例にして、 未常識だったものをどのようにして常識へと変え、ビジネスにしていったのかを解説します。 新たなビジネスにチャレンジしようとする起業家たちのヒントとなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 夜果つるところ
    3.6
    執筆期間15年のミステリ・ロマン大作『鈍色幻視行』の核となる小説、完全単行本化。 「本格的にメタフィクションをやってみたい」という著者渾身の挑戦がここに結実…! 遊廓「墜月荘」で暮らす「私」には、三人の母がいる。孔雀の声を真似し、日がな鳥籠を眺める産みの母・和江。身の回りのことを教えてくれる育ての母・莢子。表情に乏しく、置き物のように帳場に立つ名義上の母・文子。ある時、「私」は館に出入りする男たちの宴会に迷い込む。着流しの笹野、背広を着た子爵、軍服の久我原。なぜか彼らに近しさを感じる「私」。だがそれは、夥しい血が流れる惨劇の始まりで……。 謎多き作家「飯合梓」によって執筆された、幻の一冊。 『鈍色幻視行』の登場人物たちの心を捉えて離さない、美しくも惨烈な幻想譚。※電子版はリバーシブル・カバー仕様ではありません。
  • サイバーセキュリティ戦記 NTTグループの取組みと精鋭たちの挑戦
    -
    1巻2,200円 (税込)
    社会経済のデジタルシフトが加速している。我々を待ち受けるのは、サイバー攻撃や情報漏えい、フェイクニュースなどのリスクにあふれた未来か、それとも――。 NTTグループは〈トラスト(信頼)〉のあるデジタル社会を目指して、サイバーセキュリティに注力している。業界屈指の実績・スキルを持った人材が数多く在籍し、セキュリティの最前線で日々戦っている。 本書は、NTTグループという「組織での取組み」と、その中で精力的に活躍している13人のプロたちの「戦いの記録」を収録した熱い一冊である。 (本書の後半の第II部は、リックテレコム社のサイト「BUSINESS NETWORK(https://businessnetwork.jp/)」連載の記事を書籍用に編纂したものになります。)

    試し読み

    フォロー
  • デジタルイラスト 「塗り」の教科書 [CLIP STUDIO PAINT PRO/EX/iPad対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「「自分流」の塗りを身に付ける1冊!】 本書では「講座編」で下塗り前に抑えておきたい基礎知識から下塗り、本塗り、描き込み、仕上げの操作手順まで丁寧に解説。「ここで何が起きているかわからない」「ひとまず基本的な工程を知りたい」といった疑問や要望を解決します。 後半の「実践編」ではイラストレーターのメイキングを見ながらの解説で絵柄ごとの違いやイラストレーターならではのテクニックも紹介。完成済みのイラストデータをダウンロードし、レイヤーの分け方や細かいタッチを確認しながら読み進めることができます。 基本を学んだうえで「やってみたい」と思った技法を取り入れ、個性のある「自分流」のテクニックを身に付けましょう。 ■こんな方におすすめ ・デジタルイラストをはじめたい初心者 ・新しい技法に挑戦したいデジタルイラスト初級者 ■目次 ■■講座編 Illustration by 玄米  Chapter01 塗りをはじめる前に  Chapter02 配色の基礎知識  Chapter03 下塗り  Chapter04 影と光  Chapter05 顔の着彩  Chapter06 髪の着彩  Chapter07 服の着彩と模様  Chapter08 仕上げ  Chapter09 加工 ■■実践編 01 グラデーションで華やかに Illustration by kon PHASE1 塗りの準備と下塗り/PHASE2 肌とマニキュアの着彩/PHASE3 銀色の髪の着彩/PHASE4 服と装飾の着彩/PHASE5 目の着彩/PHASE6 仕上げ 02 淡い色彩でやわらかく Illustration by 水玉子 PHASE1 下塗りと配色/PHASE2 キラキラ輝く瞳を描く/PHASE3 スカートのチェック模様を描く/PHASE4 肌に赤みや明暗をつける/PHASE5 服や装飾の着彩/PHASE6 髪の着彩/PHASE7 色の調整と描き込み 03 シックな色合いで上品に Illustration by めぐむ PHASE1 グレーの濃淡と下塗り/PHASE2 肌の着彩/PHASE3 顔のパーツの着彩/PHASE4 髪の着彩/PHASE5 衣装の着彩/PHASE6 リボンや小物の着彩 /PHASE7 各パーツの加筆と調整 04 青を基調として鮮やかに Illustration by せるろ~す PHASE1 下塗り/PHASE2 影の塗り方/PHASE3 瞳の着彩/PHASE4 白いパーツの影塗り/PHASE5 顔の着彩/PHASE6 髪の着彩/PHASE7 細部の加筆と色調補正
  • リハーモナイズで磨くジャンル別コード・アレンジ術 作曲&編曲に役立つ音楽理論を実践形式でマスター
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。 “リハーモナイズ”は作曲やアレンジのマスト・テクニック! リハーモナイズとは、簡単に言えばコードを置き換えるテクニックの総称です。例えば、童謡をジャズ風にアレンジするときは、 "ジャズの響き"を持つコードに置き変えることが必要になります。そこで活躍するのがリハーモナイズです。アレンジはもちろんのこと、作曲においても不可欠なアプローチと言えるでしょう。本書ではトラッドの名曲「The Water Is Wide」を、8つのジャンルにふさわしいコード進行に作り変えていき、その工程をできるだけ詳しく丁寧に解説しています。セカンダリー・ドミナント、ツーファイブ、リレイテッドIIm7、♭II7、オルタード・テンション、サブドミナント・マイナー、分数コード、平行調、4thボイシングなどなど、音楽理論書でおなじみの単語が"使える技"として繰り出されていきます。理論書に挫折した方もこの機会にぜひ、もう一度、コード理論に挑戦してみてはいかがでしょうか? 【CONTENTS】 ■INTRODUCTION リハーモナイズの基礎 ■PART 1 ジャズ ■PART 2 ボサノバ ■PART 3 ロック ■PART 4 R&B ■PART 5 ファンク ■PART 6 フォーク ■PART 7 Jポップ1 ■PART 8 Jポップ2
  • VISION 夢を叶える逆算思考
    4.1
    1巻1,650円 (税込)
    プレミアリーグ2年目が開幕。4人抜きドリブルシュートで世界を驚かせた三笘薫選手。同選手の初の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』(双葉社刊)が出版。7万5千部ベストセラーに。普通のサッカー少年だった三笘選手が、今や日本を代表する選手にまで成長し、なぜ“世界のMITOMA”と評価されるようになったのか。三笘選手を形作る「120のメソッド」を全公開―! 【120のメソッド】 ■「ドリブル練習法」■「シュート法」■「アウトサイドパス法」 ■「自分の武器の作り方」■「食事メニュー」■「フィジカル法」 ■「メンタル法」■「夢を叶える逆算思考法」■「海外チーム挑戦法」 ■「走りの技術」■「子供時代の教育法」■「睡眠法」■「簡単ストレッチ法」 ■「メッシ選手やエムバペ選手のドリブル分析」■「個のサッカー」 「小中高大」の全世代からの「伸ばし方」や、親子、指導者の「サッカーバイブル」となる一冊となっている。巻頭カラーでは「三笘の1ミリ決定的写真」や、「全プロキャリア写真」と「現地撮り下ろし写真」も多数収められている。 <三笘薫選手コメント> 「この度、僕が歩んできたキャリアについてまとめた、初の「著書」を出版することになりました。サッカーを始めるきっかけであったり、今に至るまでの経験をつづったものになります。  なぜ大学卒業後から、日本代表や世界でプレーできる選手になったのか。サッカーのお話だけでなく、人生を変えるための“あきらめない力”や、日本人が世界で活躍するための“仕掛ける力”の大切さなどについても書かせていただいています。 子供たち、サッカー選手全世代、指導者、ご父兄、ビジネスマンの方々まで、幅広い方々にお読みいただき、僕の人生が少しでも何かの学びになりましたら幸いです」
  • ドライボタニカル フレッシュからドライへ移ろいの記録
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 植物が生まれ変わる瞬間を詰め込んだ至高の一冊が誕生! ドライボタニカルが好きな方はもちろん、 手軽に植物との暮らしに挑戦してみたい方、植物の新たな一面を知りたい方、季節に合わせてドライボタニカルを楽しみたい方、必見です! フレッシュな状態では味わえないドライボタニカルならではの楽しみ方で 植物とともに豊かな時間を過ごしませんか? 植物の“水分を抜く”ことで生まれる新たな世界―――それがドライボタニカルです。 花・枝・葉・実などドライにすることで楽しみ方は無限に広がります。 気楽にお手入れができて長い期間にわたり楽しめるドライボタニカル。 生きている頃とはちがった美しさを放つ植物もあれば、 変わらない美しさのままでドライにすることができるものも。 フレッシュなときよりもドライのほうが同じ種類でも色や形が変わり、植物の個性がより顕著にあらわれます。 その移ろいゆく変化を美しい写真と丁寧な解説でたっぷりと紹介しています。 Instagramフォロワー9万人超の ドライボタニカル専門オンラインショップ「土と風の植物園」による、 季節(春・夏・秋・冬・通年)に合わせた140種の撮りおろし写真が満載! 季節ごとのアレンジメントは、作り方が動画でわかるQRコード付き。 <もくじ> PART1 フレッシュからドライへ美しき変化 春・夏・秋・冬・通年に分けて、乾燥前・乾燥後の比較写真を中心に植物種と、それぞれの季節に合わせたアレンジメントや楽しみ方を紹介。 PART2 ドライボタニカルQ&A 「ドライボタニカル」とは何か? といった基本や取り扱い方をQ&A形式で丁寧に解説。
  • 忙しいママでもできる! 私立小学校を受験しようと思ったら読む本
    4.0
    【内容紹介】 年々受験者数が増加する小学校受験。 かつてはごく一部の人しか知らない世界と思われてきたが、共働き世帯の参入が進み、中学受験ほどではないが盛り上がりを見せつつある。 その理由として、コロナ禍で私立の方が公立よりも対応がスピーディであったことや、中学受験の過熱や大学入試改革などを踏まえて早期に進路を決めてしまいたいというニーズもあると思われる。 ただ、どういう子どもが小学校受験に向いているのか、家庭でどういうことができるのかというと、まだノウハウが知れ渡っているとはいえず、一部のインナーサークル内で情報が流通している印象が強いのではないだろうか。書籍の多くも塾関係者のものであり、塾への誘導のために、根幹にかかわる部分は避けて記述しているのが実情である。 しかし、何となく興味を持つ人も増えている中で、とりあえず小学校受験とはどのようなもので、受かるにはどうすればいいのか、知りたい人が増えていると思われる。 そこで本書では、私立小学校に長年勤務した著者が、「どういう子どもに入学してほしいか」「そういう子どもをどうやって育てたらよいか」ということを解説する。 小学校受験初心者がこれからどういう考え方で、どういう取り組みをしていけばよいかを伝える。家庭でできる入門書。 【目次】 はじめに 第1章 そもそも小学校受験って?  1 小学校受験のメリットとは?  2 国立小学校と私立小学校  3 【警笛】子どもへのストレスのかかりすぎに注意  4 受験に熱心な親がしていること 【コラム①】「子ども」が学校の看板。設備だけじゃなくて「人」で選ぶ 第2章 私立小学校に受かる子ってこういう子  1 受験に受かる子の3つの特徴  2 どうやってユーモアを身につければいい?  3 人を笑顔にさせるアドリブ力も磨こう  4 「素直さ」の育て方 【コラム②】私立小に向く親、向かない親。   5 元教師が語る「こんな子はご縁をいただける! 10のポイント」 第3章 受かる子を育てるために、家庭でできること  1 生活・しつけ面~親が「ゆとり」を持つことが大事!  2 品格面~ゆっくり、丁寧に  3 知識・学習面~親がいかに「気づくか」がカギ  4 親も変わろう~子どもとともに親も挑戦しよう!  5 先生への接し方~園の先生のよいところを見つけよう 【コラム③】気を付けたいマナー 第4章 生活の中での望ましい行動  1 起床編~「目覚まし時計」で起きられる子に育つために  2 着替え編~「天気予報」を見て着る服を決められる子に育てるために  3 食事編  4 くつの出し入れ、履き方編  5 友達編  【コラム④】受験時の服装・持ち物 第5章 受験(面接)準備での家族・夫への対応  1 夫婦で受験についての想いを確認し合おう  2 親子で受験予定の学校のよいところを一つずつ言い合おう  3 兄弟・姉妹がいる場合は親がバランスよく調整する  4 意外に盲点!夫の面接練習  5 親が突っ走りすぎて子どもを置き去りにしない  6 保護者面接試験でおさえておきたい5つのポイント 【コラム⑤】学ぶ楽しみを持った親子でいる。 【付録】 子どもへの甘口辛口度がわかる「親の子育てタイプ別スイーツ診断」 おわりに
  • なにわ男子 ~なにわのキズナ~
    -
    【主なメンバーメッセージ】 『最近、「アイドルの使命って何やろ?」とよく考えるんやけど、「やっぱりアイドルの使命は応援してくださる皆さんを悲しませない、夢を壊さないこと」――って結論に達した』<西畑大吾> 『7人が乗ってる船が故障したり壊れたりしたとき、俺はすぐにその故障した部分を直せる人になりたい』<大西流星> 『お仕事でたまにすごく褒めていただけることがあるんですけど、調子には乗らないけど自分の能力は信じるようにしています』<道枝駿佑> 『俺とか、周りから「お前には無理や」と思われていることにあえて挑戦したい気持ちが強い』<高橋恭平> 『なにわ男子の7人、それぞれがお互いを必要としている。困ったときは思いっきりメンバーに頼る』<長尾謙杜> 『この世界に入った瞬間から、俺の人生の本番は始まっていた。「CDデビューしてからが本番や!」……とか思ってる子には、CDデビューのチャンスは来ィへんで』<藤原丈一郎> 『リーダーやからこそ、あえて“楽観的”に振る舞っている。悩んでるメンバーがいたら、「大丈夫やて。そのうちきっとうまくいくから」――の言葉を絶対にかける』<大橋和也>
  • 音と耳から考える 歴史・身体・テクノロジー
    -
    1巻5,500円 (税込)
    音楽学者・細川周平が国際日本文化研究センターで主宰したプロジェクトの成果を刊行。 「音楽」にとどまらず、自然や人、機械などが発するありとあらゆる音を対象に、 音を受ける聴覚器官(耳)から発想しながら、音と耳の文化・歴史を問い直す意欲的な論集です。 執筆陣には、音楽や音響はもとより、文学、映画、映像、メディア、ゲーム、アート、 美学、歴史、人類学など幅広い分野から内外の気鋭の研究者たちが集い、 ゲストに大友良英らのアーティストや評論家などを加えた総勢44人が参加しています。 「響きを聴く──認識と思索」「聞こえてくる音」「戦前期昭和の音響メディア」 「音が作る共同体」「芸能化の文脈──ラッパと太鼓」 「鼓膜の拡張──音響テクノロジーの考古学」「ステレオの時代──聴く、録る、売る」 「物語世界論への挑戦」「サウンドの表現者」「デジタル・ミュージッキング」の全10部で構成。
  • 出雲神霊記(1) ソロモンの遺産
    -
    神話の地・出雲で、水晶の髑髏が発掘された。この不気味な石が、東京の女子高校生・須賀茉林の運命を変える。腕っ節のめっぽう強い謎の転校生、突然現れた美しき担任教師。小説家を夢見る少女の周りは、まさにドラマチックに動き始めた。出雲神族とは? そして遥かなるソロモン王国に何があったのか? 壮大なスケールでおくる「出雲神霊記」シリーズ、第1弾。電子版あとがきを追加収録。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • DOMINO
    -
    原子レベルで物質を再構成するナノテクノロジーを確立し、不死に近い肉体や半永久的な社会システムを獲得した人類。しかし21世紀の半ば、突如その技術が暴走し地球は壊滅状態へと至る。『大転換』と呼ばれるこの出来事が起きた時から幾星霜、地球には刹那都市と呼ばれる漂流都市が出現。その都市で人々は、かつて世界を消滅させたナノテクノロジーを利用し人類の再生を図ろうとする。が、その都市も決して安住の地ではなかった。名前の如く次々と都市自体が消失してしまうのだ。その状況で生き続ける、ヤポンの魂族・ギンガは、哀しげな緑色の瞳を持つ少女と出会う。それがギンガが「殺戮王」と対峙する始まりとなった……。  ナノテクノロジーに翻弄され滅亡に瀕した人類を運命を描く、SFファンタジー長篇。電子版あとがきを追加収録。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • どう読むか、新約聖書  福音の中心を求めて
    -
    聖書学の常識は、信仰のヒジョウシキ。 この逆説と乖離の荒海聖書学の常識は、信仰のヒジョウシキ。 この逆説と乖離の荒海を、いざ航海。 「青野先生はキリスト教の『常識』にいつも挑戦されているのですね」といった類のことを言われることがあります。しかし私が挑戦しているのはむしろ、少しでも新約聖書学の「常識」を日常のキリスト教信仰のなかに取り入れたい、ということです。しかしそれらふたつの「常識」は、多くの場合、厳しく相対立していますので、ことはやっかいです。 著者紹介 青野太潮(あおの・たしお) 1942 年静岡県生まれ。国際基督教大学、東京大学大学院を経て、スイス・チューリッヒ大学神学部博士課程修了。神学博士号(Dr.theol.)取得。現在―西南学院大学名誉教授、平尾バプテスト教会協力牧師、日本新約学会前会長(2009 年―2017 年)。 専攻:新約聖書学、最初期キリスト教史著書:『「十字架の神学」の成立』(ヨルダン社/新教出版社)、『「十字架の神学」の展開』『「十字架の神学」をめぐって』『最初期キリスト教思想の軌跡』(ともに新教出版社)、『パウロ書簡』『聖書を読む 新約篇』(ともに岩波書店)、『どう読むか 聖書』(朝日選書)、『十字架につけられ給ひしままなるキリスト』(コイノニア社/新教出版社)、その他、共著、訳書、多数。を、いざ航海。 「青野先生はキリスト教の『常識』にいつも挑戦されているのですね」といった類のことを言われることがあります。しかし私が挑戦しているのはむしろ、少しでも新約聖書学の「常識」を日常のキリスト教信仰のなかに取り入れたい、ということです。しかしそれらふたつの「常識」は、多くの場合、厳しく相対立していますので、ことはやっかいです。
  • 狩猟生活 2023VOL.14
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知恵と体力を総動員して獲物を狩り、解体して、おいしくいただく。 いまを生きる私たちが忘れがちな自給の世界が狩猟にあり、狩猟は連綿と続いてきた文化でもあります。 本書では、猟の楽しさ過酷さ、獲るための知識・技術、獲物の利活用法、食べ物が簡単に入手できる現代において狩猟で命をいただく意味などを丁寧に解説していきます。 また近年、人里近くに野生動物が接近して、貴重な草木や農作物の食害と人身被害が社会問題になっています。 その対策の最前線に立つ自治体やハンターたちの活動を取材し、現状をレポート。 すべての狩猟者たちに役立つ情報満載のムックです。 【特集】わたしの狩猟装備~気になるあのハンターのウエアやアイテムを大公開!~ ・久保俊治の狩猟刃物考~選び方のポイントと使い分け~ 【レポート】 単独忍び猟の装備とスタイルで統率された動きで獲物を追う! 「グループ忍び猟」密着ルポ ビーグルの猟犬の血統を守りたい!  消えゆく「ウサギ猟」文化 おおらかに、ガツガツしない ひとり山を歩いてのんびり鳥撃ちに 猟歴2年目、単独に挑戦 単独忍びシカ銃猟のレッスン 大物猟とはひと味違うフィールドの愉しみ 鳥猟犬とキジ撃ちに行こう!  【ハウツー】 ・あの豊和精機製作所の佐藤一博さんに聞いてみた エアライフルの素朴な疑問、一気に解決!【前編】選び方から所持の方法まで ・散弾銃のメンテナンス~ケアすべきポイントを専門家が徹底解説 解説=内藤博文 ・体形に合う銃にして「快適! 射撃生活」 解説=吉田純一 ・アライグマ生態入門 解説=阿部 豪 ・無敵のアライグマ! 料理=首藤正人 文=北尾トロ ・イノシシの体表や止め刺しナイフなど徹底調査  解体時の細菌こんなにいた! 解説=小野文子 ・マガモの仮剝製をつくる 解説=野村 亮 ・ハンターのためのセルフレスキュー基礎知識 解説=吉田和夫 【その他注目記事】 狩猟の六次産業化を目指す二十歳の挑戦 私が狩猟を始めた理由/【よみもの】ホワイトデーの天罰 文=黒田未来雄/ ジビエは地域を救えるか14 長野県・長野市の挑戦 文=北尾トロ/全国射撃場、銃砲店、狩猟関連ショップ情報/ インフォメーション/狩猟にまつわるBOOKレビュー/クマの本 文=武重 謙/全国猟期一覧/ハンティングを快適にする道具たち/ ギアレビュー/着る防虫「スコーロン」を試してみた/狩猟のあれこれ12 日本のジビエを世界の人々に!? 城の街でジビエ料理を/ モノづくりの現場を訪ねる13 90歳の現役鍛冶屋 新潟県新潟市/袖山鍛冶屋  写真・文=田中康弘
  • 【電子特別版】スタジオジブリ物語
    4.1
    「宮さんに『大事なことは、鈴木さんが覚えておいて!』と言われた記憶をたどるとしたら、今しかない!」 (「あとがき」より) 【おもな内容】 『風の谷のナウシカ』がきっかけで誕生したスタジオジブリ。 長編アニメーション作品を作り続けてきたその軌跡は、波瀾万丈の連続だった――。 試行錯誤の上に生まれる企画から、スケジュールと闘う制作現場、時代を捉えた宣伝戦略、独自の経営法まで、その過程のすべてを、最新作までの27作品ごとに余すことなく網羅した。 鈴木敏夫責任編集で、今明かされる40年の物語。 電子版はポスターをカラーで特別収録! 【目次】 第1章 マンガ連載から映画へ。『風の谷のナウシカ』 第2章 スタジオ設立と『天空の城ラピュタ』 第3章 前代未聞の2本立て。『となりのトトロ』と『火垂るの墓』 第4章 『魔女の宅急便』のヒットと社員化 第5章 新生ジブリと『おもひでぽろぽろ』 第6章 『紅の豚』『海がきこえる』と新スタジオ建設 第7章 『平成狸合戦ぽんぽこ』と撮影部の発足 第8章 近藤喜文初監督作『耳をすませば』とジブリ実験劇場『On Your Mark』 第9章 未曽有の大作『もののけ姫』 第10章 実験作『ホーホケキョ となりの山田くん』への挑戦 第11章 空前のヒット作『千と千尋の神隠し』 第12章 三鷹の森ジブリ美術館の建設と徳間康快の死 第13章 新人監督による2本立て。『猫の恩返し』と『ギブリーズ episode2』 第14章 時代を反映した『ハウルの動く城』とジブリの独立 第15章 新人監督宮崎吾朗の『ゲド戦記』 第16章 人間が手で描いた驚きに満ちた『崖の上のポニョ』 第17章 米林宏昌を起用した『借りぐらしのアリエッティ』 第18章 時代の変わり目の渦中に作った『コクリコ坂から』 第19章 力を尽くした『風立ちぬ』。その後の引退と再始動 第20章 8年の歳月を費やした『かぐや姫の物語』 第21章 若手監督を中心にした新制作体制の編成『思い出のマーニー』 第22章 高畑勲が支え、導いた『レッドタートル ある島の物語』 第23章 ジブリ初の3DCG作品『アーヤと魔女』 第24章 宮崎駿82歳の新たな挑戦『君たちはどう生きるか』 あとがき
  • 日経ヘルス2023夏号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※使用権の関係により、深田恭子さんの表紙写真は発売から6か月間限定で表示します。 ※SPECIAL INTERVIEW 那須雄登さん(美 少年/ジャニーズJr.)の掲載はございません。予めご了承ください。 【表紙】深田恭子さん 【第1特集】きゅっと小顔に、一生使える腰に あご筋と骨盤の整え方 ●表紙の人に聞く 美しさの磨き方 深田恭子さん ●骨盤とあご筋 【骨盤編】 ●ぎっくり腰、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、…腹横筋がカギ! 腰痛の人が知らない 「骨盤の使い方」 ●締める ゆるめる で尿もれ悩みを改善 レベル別 新「骨盤底筋トレ」 ●バレエダンサー専門鍼灸師が教える「柔軟バレエストレッチ」 【あご筋編】 ●口角アップ! フェイスライン、首すじ、エラもすっきり小顔に! あご筋から「顔リフト」 ●トレーナー役に初挑戦! 福士蒼汰さんの「カラダづくりは3つの軸で」 ●睡眠歯科医に教わる「あご筋ケアで快眠に」 ●二重あご、フェイスライン、あごのたるみを改善「美容医療Q&A」 【第2特集】 安心感、集中力、おいしさからストレス臭まで あなたの脳を左右する「におい」の科学 【第3特集】 食欲がわかない、体が重だるい、バテて集中できない… 体と心を軽くする「夏の養生ごはん」 ★血管、筋肉を若く保ち、ダイエットにも適正糖質のススメ★ ★ポイントはサビとコゲ対策 血管から老化を防ぐポイントは日常生活のコツ★ ★ついカッとなる、嫌な気持ちが止められない… 心の【もやもや】【うつうつ】を吹き飛ばす!「感情コントロールスキル」16★ ★『ひとりほぐし』の著者・崎田ミナさんの「心の休養ケア」★ 【別冊付録】 「頭皮&美髪最新ガイド」
  • 今日はまかせて! 栗原心平のはじめてのおうちごはん
    値引きあり
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 超簡単料理からチャレンジメニューまで42品。 テレビや雑誌などで活躍する料理家・栗原心平さんが教える、小学生から挑戦できる家庭料理のレシピ本です。 子どもが大好きなメニューを中心に、定番の家庭料理を42レシピ掲載しています。人気のハンバーグはソースのバリエーションを5種類紹介。難易度別にレベルを3段階に分けているので、自分のレベルにあった料理を選べます。 「火加減がアイコンでわかる」「材料は必要な分量が写真で載っている」「作り方はすべて写真付き」と、初めて料理に挑戦するお子様にもわかりやすい作りになっています。煮る、焼く、炒めるなど火を使った基本の調理法が学べます。のせるだけ、まぜるだけでは物足りないと感じているお子様にもぴったりの1冊です。 ※この作品はカラーです。
  • 異世界で全裸勇者と呼ばないで(2)【電子限定特装版!例のあれ解禁ver♡】
    5.0
    【電子限定特装版!通常版とは異なる例のあれが解禁されたverです!】※一部表現の描写が通常版と異なりますが内容は通常版と同じ本編5話~10話収録です。 異世界召喚されて早々魔女に呪いをかけられてしまい…タオル一枚での異世界冒険を強いられることになってしまった幡上瑠奈。同じく魔女に呪いをかけられてしまったクリス、ティアと共に魔女を探すためまずは情報集めを目的にギルドでの冒険者登録に挑戦するが、初めての【全裸】での異世界イベントに瑠奈たちが想定していなかった…トラブルが発生してしまう!? 全裸ではギルド登録やダンジョン探索も一筋縄ではいかない!? 肌色全開タオル一枚での異世界冒険第二幕が遂に開幕!!
  • 考えすぎて苦しくなってしまう自分から卒業するための5日間ワークブック10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 考えすぎて苦しくなってしまう人 心配性な人 悪い方向へ考えてしまう人 常に何かが気になっている人 本書はこのような悩みを抱えている人へ向けての内容になっている。 考えすぎたとしても、対策方法を知っていれば苦しくなることから解放される。 短期間で行えるワークブックとなっているから誰でも気軽に取り組むことができる。 情報社会、ストレス社会、SNSなど、私たちは常に何かを感じたり、考えたりする環境に存在している。 意識的にデジタル社会から身を離さない限りは、情報に溢れた世界に生きているのだ。 そしてそれが当たり前となっている。 小さなことから大きなことまでが、頭の中をグルグルしている方が多いのではないだろうか?かくいう私も、常に頭の中が忙しいタイプの人間だ。 さまざまなことを考えた結果、ポジティブになればいいが、逆にネガティブになってしまうことが多い。 そこで、手軽に取り組めるワークブックを用意した。 考えすぎて苦しくならないよう、ぜひ挑戦してみていただきたい。 【著者紹介】 佐藤さき(サトウサキ) 人との付き合い方がうまくできずネガティブ思考に悩み続ける。 あるとき「死」を考えるようになるが、それがきっかけで人生再スタート。 理学療法士として仕事をしながら心理カウンセラーの資格取得。 無料カウンセリングを開始し、心理学・哲学に触れながら明るい未来を望み、ポジティブな生活を送っている。

    試し読み

    フォロー
  • プレイ・ゲーム
    -
    どっちが先に相手をイカせられるか、 競争しよう。 ケイティとディーンは同僚で友人同士。 ケイティは最近出会ったジミーとの微妙な関係のことも打ち明けるし、筋金入りのゲイボーイであるディーンが、新しい男と一晩中フェラチオにふけっていたおかげで今朝の会議に遅刻してきたことも、渋々だが許している。 だが、ジミーとまだセックスまで至っていないことをからかわれたとき、彼女は思わず言い返した―― 女を知らないあなたにはわからない、と。 「女とヤラないからって、女をイカせられないわけじゃない」 ディーンも応酬し、宣言した。 「僕が君をイカせてやるよ」 思いがけない挑戦を受け、ケイティは期待に震えた。 男しか愛さない美しいディーンの、魅力とワザを一身に受けることを想像して。 *本書は、エロティカ・ラブロから既に配信されている『背徳の恋人~極上密事レッスン~』を改題した作品となります。 重複購入にご注意ください。
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ123 糖質オフの便利帖 よりぬきお得版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日おいしいものが食べられる! 辛くないから長続き! 糖質オフこそ初心者に最適 ビジュアルたっぷり! いちばん分かりやすい糖質オフ入門本がお求めやすい価格で再登場!! ダイエットは辛いもの、そう思っている人にこそ試してほしいのが糖質オフ。 数年前からブームになり、成功者も続出。 糖質をカットした食材もすっかりおなじみ、もはやダイエットの定番です。 人気の理由は毎日おいしい料理を食べられて、ゆるく続けられるから。 肉も魚もチーズもがっつり食べてOK、まさに初心者に最適のダイエット術です。 この本を読めば上手に手軽に、糖質オフに挑戦できるようになります!
  • 生きてる意味、わかんねえ~院卒ニートが『存在と時間』を本気で読み解く~
    -
    1巻980円 (税込)
    ニートが『存在と時間』を読み解く。  20世紀を代表する哲学書であるハイデガーの『存在と時間』の哲学的解明と小説という形態を言わばミクスチャーした上で、『存在と時間』というものを徹底的に解き明かそうとする挑戦的な作品である。 東京郊外で一人暮らしをする独身の主人公飯田渉(32歳)は、大学院の後期博士課程まで哲学を学んでいたが、就職もせず、ずるずると生きているうちに、次第に生きる意味を見失い、いわゆるニートになってしまった。そんな彼が、或る時、己が生きている意味を求めて、ニート生活と決別するためにアクションを起こす。その時、彼が出会ったのが、神谷美恵子の『生きがいについて』という本である。そしてその本が、今度は『夜と霧』で有名なフランクルの著作へと彼を導く。  渉は、そうした本を読むなかで、元々彼の中にあった熱い哲学徒としての魂が躍動し始め、ついには、難解な哲学書として知られるハイデガーの『存在と時間』に本気で向き合い、それと格闘する日々を送ることで自分が本当に生きている意味を希求するようになる。生きる意味を求めて奮闘する院卒ニートの生の軌跡を描くことを通じて、ハイデガーの『存在と時間』を小手先ではなく、真正面から徹底的に解き明かそうとする作品である。
  • 岡村靖幸のカモンエブリバディ
    4.0
    1巻2,090円 (税込)
    2019年から2021年に13回にわたって、NHK-FMとNHKラジオ第一で不定期に放送された音楽家の岡村靖幸がパーソナリティを務めるラジオ番組『岡村靖幸のカモンエブリバディ』の書籍化。放送された内容をもとに再構成、著者のコメントを加えて編集しました。ゲストを迎えて何かを学んだり、一緒にセッションしたり、リスナーからの質問に答えたり、さまざまな「岡村ちゃん」の学びが楽しめる1冊です。〝ボーナストラック〟として書籍のみのゲストとして小林克也さんをお迎えしました。 「ラジオ番組を一緒にやりませんかと声をかけていただいた時に、お! 楽しみができたと思いました。(中略)どういう内容にするかという打ち合わせがあり、僕がいろんなことに挑戦していく模様をドキュメンタリー調に記録できたら面白いんじゃないか、という方向に決まっていきました。(中略)繰り返し番組を聴いてもらえる方法はないかと考えていたので、この番組を書籍として残すことができることをとても嬉しく思います」――岡村靖幸「はじめに」より ■ラジオ放送時出演のゲスト 大貫妙子(ミュージシャン) 神野紗希(俳人) ライムスター・宇多丸(ラッパー) 斉藤和義(ミュージシャン) ケラリーノ・サンドロヴィッチ(劇作家) 犬山イヌコ(俳優、声優) 加賀美幸子(アナウンサー) 河合敦(歴史研究家) 満島ひかり(俳優) ■書籍のみ出演のゲスト 小林克也(DJ) ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • うかる! 行政書士 総合問題集 2023年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【高配点の記述式問題を多数収録!】 行政書士試験対策・問題集で4年連続売上No.1! 厳選された確度の高い過去問題と伊藤塾オリジナル問題で、重要項目を徹底攻略。 合格に直結する高配点の記述式問題を多数収録。 2022(令和4)年度本試験問題とその解答・解説を完全収録。 2023年度試験の法改正に完全対応。 ● 左ページ=問題、右ページ=解答・解説と、1問ずつを見開きで掲載。 ● 問題ごとに重要度を高いほうからA、B、Cと表示。法律の学習に重要な“メリハリをつけて”演習ができます。 ● 各問題に出題ポイントと、選択肢ごとに解答と詳しい解説を掲載。 ● 各選択肢には、「超重要」「重要」「捨て問」「予想問題」のアイコンを記載。復習の目安として有効活用できます。 ● 2022(令和4)年度本試験問題全問とその解答・解説を完全収録。早い段階で本試験問題に挑戦することで、その時点における自分の足りないものが確認できます。 ● 『うかる! 行政書士 総合テキスト』にリンク。問題や解説の内容を理解したり、誤った場合に復習するなど、『総合テキスト』とあわせて学習をすれば、さらに効果が上がります。 * 本書は、2022 年12月10日までに公布され、かつ2023年4月1日までに施行が見込まれる法令に準じて作成されています。
  • 55歳から やりたいことを全部やる!時間術
    4.0
    ベストセラーシリーズ最新刊。 時間管理の達人の実践ヒント! 文庫書き下ろし。 大人の時間術は「コスパ・タイパ」よりも「密度(質)」が大事。 カギは「捨てる、始める、大事にする」こと。 ●仕事は「60歳で5時間、70歳で3時間」 ●メールチェックは「1日3回」 ●「断り術」で自分時間を守る ●「どうしたらラクができるか」を追求する ●「空白」の予定を入れる ●「3カ月」で取得できる資格に挑戦する ●「友だち」は3人いればいい ……など時間管理の達人が教える、 人生後半がスッキリ楽しくなる実践ヒント集。
  • 最近?全然シテないって、やだぁ(笑)エッチが好きな人妻やお姉さんと密着な仲になる方法★本番撮影オッケーソープはどこにある?★マッチングアプリで女性芸能人とエッチなことを★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最近?全然シテないって、やだぁ(笑) エッチが好きな人妻やお姉さんと密着な仲になる方法 ★本番撮影オッケーソープはどこにある? ★スポーツジムナンパは最初の声掛けが重要だ ★マッチングアプリで女性芸能人とエッチなことを ★裏モノJAPAN【別冊】 ●新山千春のニュースで気になった  マッチングアプリで女性芸能人とエッチできるのか?  大物じゃなくてもいいなら答えはイエスです! ・ウットリさせる事項紹介が不可欠 ・1人目アイドル活動する25歳の美女 ・さすがアイドルだけあって目立ちます ・でも脱げばただの女の子 ・2人目 ちょい訳でドラマに出てる29歳の女優さん ●スポーツジムでの出会いは最初の話しかけ方だけがポイントだ ・まず話しかけるチャンスはない ・へぇ。ちょっと挑戦してきます ・シックスナインのたびに引き締まったお尻を ●素人エロ動画モデルに地方の女子が増えてきた ●フーゾク嬢の裸体はプレイ同時に見たい ●癒し系 ヌキもありかも? 高級メンズエステは生殺しされに行く価値あり ●ファミレスの女子たちはどんなヤラシイ会話をしてるんだろう? ・アイテム ワイ談マイク! ●池袋西口テレクラ戦線異常あり。  20代コールが次から次へと!でもレベルはびみょうなところです ・①自称24才 ビッグダディの元嫁美奈子を若くした女性 イチゴ―希望 ・②自称24才 小柄で目が大きくて愛嬌があるできればイチゴ―で難しいなら ・③自称ハタチ 宮里藍をフィリピンパブ嬢っぽくしたような女性イチゴ― ・④自称29才 見た目は30歳過ぎてそうなオカメ顔 ・⑤自称25才 だいたいいつもイチからイチゴ―くらいで。おにーさんは、、、 ●この舌の動き、マスターしとけよLINE誤爆のおかげで  取引先の女の子のフェラ歴を知る ・この舌の使い方、マスターしとけよ ・こういうの、よくさせられてましたよ ●出会い系デビューをアピールしてデビュー女の親近感を ●ぬるぬるマッサージで嬢に「はぁはぁ」声を出させる喜び ●激安風俗にも女神はいるんです! すぐ指名せよ! ・ルックスだけでも女神クラス ・顔をオカズに射精できるレベル ・この値段のピンサロでシックスナインまで! ・精管に残った精子を吸い取るように ・連日完売御礼をいただいております ●悪所案内 出会いカフェ 『売る女、買う男』 ・世界的にもかなり珍しいシステムなのでは ・男の容姿などどうだっていいのだろう ・わしが初めての客になるんじゃ! ●デブで非モテの童貞男でも結婚相談所を使って  処女3人とエッチできちゃいました ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • グローバル政治都市
    -
    世界は「国家」から「都市」の時代へ―― アメリカを代表する知性が国際社会の進展のカギを握る「都市」の可能性に迫る。 人類の生存を脅かす深刻な課題に対し、その解決のカギを握る非国家アクターとしての 新しいタイプの都市―― 「グローバル都市」の出現に光を当てた画期的な作品。歴史、地政学、各種データを 踏まえつつ斬新な視点から斬り込んだ内容は読者に世界を読み解く新たな知見を 与えてくれる。 東京を含めた世界各国の大都市が、国際情勢のなかでどのように振る舞い、せめぎ合い、 あるいは連帯しているのか。その的を射た分析から、国家の制約を超えた世界の都市群が、グローバルな課題に果敢に挑戦している様が浮かび上がってくる。 国際社会に安定をもたらす国家の役割には限界がある―― そうした指摘を目にすることが増えた今こそ読まれるべき一書。
  • 不遇な少女の逆襲劇 第1話 初対面【タテヨミ】
    無料あり
    2.7
    超絶無能?弱虫な醜女?冗談じゃないわよ!この令狐青雪は21世紀の天才異能功法達人よ!転生したって最強なんだから!悪党を成敗し、クズ男を泣かせ、あざとい女どもを懲らしめてモテモテに!……でもあれ?誰かさんの声が聞こえるわ?「おいお前、俺と婚約をしておいて浮気すんじゃねえ!」

    試し読み

    フォロー
  • 妖霊の門
    -
    高校二年の麻倉みずきが鏡の中に棲む妖霊ミラと初めて出会ったのは、五歳の春。ひとりっ子で内気だったみずきは、すぐにミラと友だちになったが、ミラの姿はみずき以外には誰も見ることができなかった。成長するにしたがいミラの魔力は徐々に強まり、みずきを眠らせたまま身体を乗っ取り、勝手気ままに行動するようになる。クラスメイトの加納拓海は、そんなみずきの二重人格に気づき、オカルト雑誌編集者の兄の助けを借りて真相を追究しようとするが……。  恐怖と戦慄の学園オカルトホラー小説。電子版あとがきを追加収録。 ●六道 慧(りくどう・けい) 東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。
  • クイズ! 脳ベルSHOW マッチ棒クイズ200問スペシャル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BSフジの看板クイズ番組『クイズ!脳ベルSHOW』大人気「マッチ棒クイズ」スペシャルが登場! 初級・中級・上級の200問に挑戦して楽しく脳を活性化しましょう! BSフジ月曜よる10時から放送中の『クイズ!脳ベルSHOW』。 年齢とともに衰えていく脳に警鐘を鳴らし、解けてスッキリの脳トレ問題が続々と出題されて多くの視聴者に人気です。 「ひらめき力」「記憶力」「瞬発力」「発想力」が鍛えられるクイズを厳選した『クイズ!脳ベルSHOW 50日間脳活ドリル』は第11弾まで出る人気シリーズです。 そして、そのなかでもとりわけ人気がある「マッチ棒クイズ」をまとめた一冊が本書。 初級・中級・上級と難易度別に200問を厳選!おもしろくて、解きはじめたら止まらない!楽しみながら脳を鍛えましょう! ※この商品はカラー表示のできる端末でご使用ください。この電子版では書き込み出来ません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 小説 魔入りました!入間くん(2)入間の決意【試し読み】
    無料あり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間だとバレないように、今日も悪魔学校へ通う入間。しかし、魔生物学の授業で、魔界にない花を咲かせてしまい大騒ぎに! すると、生徒会長アメリにその「正体」を疑われて……。入間は無事、魔界で生きていけるのか!? 命がけの「ドッジボール」に「部活動」と、新たな挑戦がいっぱい! 入間の心の成長が光る、大人気コミックノベライズ第2弾!
  • きみが校長をやればいい 1年で国公立大合格者を0人→20人にした定員割れ私立女子商業高校の挑戦
    4.4
    【内容紹介】 福岡県にある私立福岡女子商業高校が大きな話題になっている。2年前に赴任した国語科教員によって前年度は0人だった国公立大学合格者が一気に20人になった。その立役者が、30歳の若さで同校の校長に就任した柴山翔太先生である。 本書は、柴山先生が何を考え、どう実践してきたかをまとめた一冊です。教育関係者だけでなく、多くの悩める高校生ならびに、指導者、親御さんの参考になる一冊です。 【目次】 第1章 福岡女子商業へ赴任 ・「思う存分やってくれ」 ・集会で話したのは、実感が湧かない「社会の現実」 ・スタディルームに来てくれた予想以上の生徒30人 など 第2章 まずは生徒が動いた。大学進学の奇跡―― ・指導の前に勉強の楽しさ、考える楽しさを知ってもらう ・「やればできる」という成功体験を積んでもらう ・大学進学は生徒の可能性を増やす選択肢のひとつ など 第3章 生徒は動いた、次は…… ・生徒を動かしたら、保護者を動かす ・大学進学の「いま」を保護者に伝える ・尊重すべきは生徒の自己決定 など 第4章 涙の結果発表 ・勝負の受験1ヶ月前 ・純粋な素直さが合格を生み出した ・女子商のファーストペンギン 歓喜と号泣のスタディルーム など 第5章 なぜ僕は30歳で校長になったのか ・理事長が校長を兼任。理事長に直談判へ ・4時間の訴えの返答は「君が校長をやればいい」 ・圧倒的不安だった就任までの1か月 など 第6章 全日制最年少校長の「女子商」改革 ・校長就任で最初に力を入れたのは広報活動 ・生徒主体の広報活動「キカクブ」も発足 ・学校は生徒を縛る場所ではない など 第7章 小論文指導のポイント ・大学入試小論文とは? ・小論文問題を解説したらすぐに書いてもらう ・苦手だった小論文が得意になった など 第8章 教育の未来 ・学校は何のためにあるのか ・答えがない問いに向かい合うのは誰でも弱いもの ・商業高校の立ち位置を変えたい など
  • 嘘つきは溺愛のはじまり!? 【電子限定特典付き】
    完結
    4.0
    モデル出身の新人タレント・春翔はドラマに初挑戦するも、来るもの拒まず去るもの追わずな恋愛しかしてこず“切ない恋の気持ち”がわからず監督から大ダメ出しを食らう。 まともな恋愛経験ゼロ、情緒もゼロで役作りに困った春翔は自分の一番の理解者でもある幼馴染で担当スタイリスト・拓也に「拓也相手なら気持ちを作れるかも」と演技の練習に告白、ところが拓也はその告白を本気と受け取ってしまったようで――。 予想外の反応に思わずその場を逃げ出した数日後、真実を打ち明けようと拓也の元に向かったはずが「俺もお前の事好きだった」と真剣な眼差しでキスされ、えっちなことまでしてしまう展開に春翔、大ピンチ! 止まらない溺愛に身も心もとろっとろにされてしまうが――!? イケメン人気美容師×恋愛情緒ゼロな新人タレント 嘘からはじまるノンストップ溺愛ラブ! ★単行本カバー下画像収録★ 電子限定で描き下ろしの漫画4ページが収録されています。
  • オモニへの讃歌
    -
    1巻1,100円 (税込)
    日本へ渡り様々な困難を乗り越えた母へ、愛を込めて。 単身出稼ぎへ日本に来た父を追い、三人の子供を抱えて海を渡った母。あらゆる事業への挑戦で苦労が多かったにもかかわらず、懸命に働き、また困っている人には手を差し伸べ、子どもたちには十分な教育を受けさせてくれた。そんな姿を見た著者は、産婆としてどんな生き方を見出したのか――。 助産師時代に遭遇した「自然なお産」を自身も体験し、開業助産婦として六十一歳で第二の人生を歩み始めた。いくつになっても果敢に挑戦することを辞めなかった著者による、波乱万丈の人生の記録。 【目次】 第1章 朝鮮から日本へ 第2章 父と母のこと 第3章 私のことと助産師になるまで 第4章 母と共に父母の実家訪問 第5章 韓国と日本で働く 第6章 ラマーズ法との出会い 第7章 韓国人としての私と母 第8章 結婚と流産と自然出産 第9章 開業助産婦になった理由 第10章 二回の脳出血と今 【著者紹介】 李順子(リ・スンジャ) 私は母の半生を紐解きながら、母の強さ優しさを学びました。また母は哲学者であることの大切さを感じました。朝鮮が日本の植民地時代に両親は朝鮮からの出稼ぎをしてきました。極貧の中両親は一生懸命生きて八人の子供を産み七人を育て五人に大学教育を授けました。貧しい中どのようにして生きてきたのでしょうか? アイディアで企業を起こし、隙間産業を狙って新しい仕事を見つけてきました。今の日本社会で決して落胆することなく自分達で何ができるか必ず見つかるでしょう。いつも希望を持ってチャレンジすることは子供に引き継がれるでしょう。この本が多くの方々の希望の本になることを祈ります。決して諦めず、チャレンジしましょう。人生は一回です。 著作 『産み方は生き方: 自然なお産に願いを込めて』リーブル出版、2022年/amazon kindle版、2022年 『79歳産婆がすすめる 脳卒中のリハビリを楽しく乗り越える方法』amazon kindle版、2022年 『お母さんになる前に読む本―親と子の幸せのために』 潮文社、1982年

    試し読み

    フォロー
  • 野菜バイヤーと一つ星シェフが考えた新定番 おうち野菜の神レシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 片や八百屋歴10年、野菜の旬や賢い保存法を紹介して「フォローすると節約できるアカウント」としてNHKでも紹介されたフォロワー数55万超の野菜バイヤー・青髪のテツ。片や32歳にして料理の世界へ挑戦し、現在、一つ星レストラン『sio』のオーナーシェフとして様々なメディアで活動を続ける鳥羽周作。SNS上でのふたりの交流を経て、いつもの野菜が驚くほどおいしくなる、おうち野菜料理の新定番ができました! おいしい野菜の見分け方、保存法から、シンプル、カンタン、そしておいしい!レシピを詰め込んだ野菜本の決定版の登場です! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 超BREAKING DOWN ブレイキングダウン公式BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝倉未来・ブレイキングダウンを「壊し続ける」リアルマガジン ***スペシャルインタビュー*** BreakingDown CEO 朝倉未来 BreakingDownの〝頭脳〞が語る 熱狂を生み続ける「戦略」と「変革」 ***「BreakingDown」スターたちの伝説創造*** 叛逆の問題児 ◆こめお 苦難の刑務所生活で得た人生の大転換と道標 アウトローのカリスマ ◆瓜田純士 「職業・瓜田純士」という唯一無二の修羅の生き様 キング・オブ・ムードメーカー ◆10人ニキ ビッグドリームをつかんだ男の生きるテーマは 「青春を取り戻す」 ケンカバトルロワイヤル代表 ◆バン仲村 瓜田純士との〝清算マッチ〞敗北と世界進出の野望 キング・オブ・アウトサイダー ◆啓之輔 格闘技との出会いで救われた〝凶状半生〞 三福神の人柱力 ◆萩原裕介 「年商30億円超」成功者の経営哲学と挑戦し続ける心 濱の狂犬 ◆黒石高大 歩み続けた〝男道〞とBreakingDownへの決意 ***「BreakingDown」ドリームを渇望する挑戦者たち*** 勾配ニキ ◆信原空 無軌道な借金ライフと世界的スターへの夢 不屈のグラップラー ◆樋口武大 イジメられっ子の復讐劇と〝逃げる〞という信念 Mr.BreakingDown ◆川島悠汰 ミスターブレイキングダウン 〝BreakingDown愛〞を語る 150キロの最恐ラガーマン ◆ノッコン寺田 「あえて、空気を、読まない」〝AKY〞で切り開く爆進人生 2メートル超えのハーフモンスター ◆エドポロキング 身体能力の怪物が抱くBreakingDownの先の野望 母のために戦います ◆外枦保尋斗 〝母を求めてBreakingDown〞人生をやり直す戦いの旅 沈まぬ太陽 ◆ぬりぼう 〝ビビりキャラ〞で一発逆転 「人生、マジで変わりました」 ***超インフルエンサーが語る「BreakingDown」*** 論破王 ◆ひろゆき ブレイキングダウンはリアリティショーで、格闘技は味つけ Repezen Foxxリーダー ◆DJ社長 格闘技業界は部外者を受け入れない閉鎖的な感じがします! 青汁王子 ◆三崎優太 令和の時代は根性論だけでなく、〝コスパ〞も考えることが必要 ***スペシャル対談*** ダークヒーロー 安保瑠輝也 × 安保瑠輝也の内弟子 ジョリー ブレイキングダウンは強いだけのヤツが偉そうにできる舞台じゃない! ***プレイバック「BreakingDown」あの熱狂と衝撃をもう一度!*** ◆ブレイキングオタクリョウ監修 ◆BreakingDown事件乱闘史 ◆BreakingDown伝説の「迷場面」 ◆BreakingDown「あの人はいま?」 ***「BreakingDown」SUPPORT INFORMATION*** BreakingDownの選手と一緒に目指す全国制覇! 不良系バトルRPG ◆「喧嘩道」 「ブレイキングダウンアリーナ」で〝遊べる〞〝稼げる〞 夢のメタバース ◆「XANA」 遊びながら仮想通貨を稼げる 対戦型バトルゲーム ◆「PROJECT XENO」 朝倉未来プロデュースの 「MIKURUハウス」を販売する ◆「鬼丸ホーム」 ホワイトニングサロン「エクシアホワイト」を 全国105カ所に展開する ◆「ecxia」 朝倉海が愛飲する 〝新世代エナジードリンク〞 ◆「ASAP CLUB」の実力 日本初のタトゥー除去専門医療機関 ◆「ziz CLINIC」 「BreakingDown」Partner Sponsor Products ◆ブランド和牛「佐賀牛」 ◆エイジングケア美容液「gradis」
  • アイリスオーヤマ 強さを生み出す5つの力
    4.0
    カリスマだけに頼らない! 組織としての優秀企業の強みを徹底解剖 園芸用品→ペット用品→家電→コメ→マスク→法人ビジネスと次々と新分野に参入し、成功してきたアイリスオーヤマ。 その成長は大山健太郎氏の経営力に負うところが大きいのは確かだが、実動部隊としての組織/会社の強みが語られることはほとんどなかった。 本書では「人事の力」「共有の力」「地方の力」「失敗の力」「変化の力」の5つの視点から、経営の秘密を立体的に描き出す。 ◎5つの力とは 1 人事の力……人材を多面的に評価し、力を引き出す人事制度 2 共有の力……部門を超えた全社での情報共有の仕組み 3 地方の力……東日本大震災でさらに強くなった、地域密着の力 4 失敗の力……失敗を恐れず実行し、他社に先駆けて不具合を改善 5 変化の力……常に新しいジャンルに挑戦し続けるチャレンジ精神 ◎本書の主な内容 ・業績や実績だけで社員を評価してはいけない ・評価結果は社内の順位で知らせる ・昇進は「追い越し車線」もある3車線で ・「アイリスグループ内のSNS」の効能 ・アイリスの意思決定「4つの速さ」の仕組みとは? ・ユーザーと顧客は違う ・商品開発は「映画スタイル」 ・管理職の「情報の独占」を防ぐ ・東日本大震災の教訓を生かす ・震災が家電参入のきっかけに ・「被災者特別枠」で人材を採用 ・人材育成道場で若手経営者を育てる ・他社製品を使い倒し、100個の不満を挙げる ・消費者の意表を突く「なるほど」家電 ・アイリスの社内会議で話されていること ・引き算の商品開発 ・なぜ、次々業態を拡大するのか ・成長の理由は「運」ではない ほか
  • よろしく、おとなり。
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    この春から美術大学に進学した三田敦は、念願のひとり暮らしを始め、自分なりに新生活を謳歌していた。穏やかな日々を手に入れて、これからの生活に期待を膨らませていたある日、荷物をぶち撒けながら大転倒する生徒(?)を目撃してしまう。「よかったら手伝おうか」渋々手を差し伸べつつ、彼の荷運びをすることになった敦。なんと行き着いた先は、まさかの“おとなり”で…!? 商業初挑戦の古が贈る、ほのぼの&純情ラブストーリー! ※雑誌『新ワンダフルBoy's Vol.64』に収録されているものと同一の内容です。重複購入にご注意ください。
  • Love Silky 彼の香りと私の匂い story49
    -
    変わっていく。4人が少しずつ変わっていく。刺激を与えることで、刺激を受けることで、人と出会うことで、挑戦することで、苦悩することで…。自分が変わると、周りの態度や反応も変わる。それは新しい世界の始まり。それでうれしい出来事もあるし、最悪な出来事もある。そして変化の途中にある4人は…!? 香りと匂いで心が高ぶるフェチ・ラブコメ、脱皮して大きくなれるか、第49話!(40P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.125に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • アステイオン(81)【特集】共有される日本文化
    -
    【特集】共有される日本文化 「日本文化」は存在するのだろうか。 存在するのはそれぞれの作品であり一人一人のクリエーターであり、「日本」と呼ばれる領域的空間で区切られる場で長期にわたって展開してきた無数の「文化」について語ることに、どれほどのリアリティがあるのかが問われるべきだろう。 もちろんそれは「日本文化」に限ったことではない。 イギリス文化、フランス文化、イタリア文化、中国文化についても同様に問うことができよう。 困難を承知で我々はやはり「日本文化」を語ってみよう。 ただ「日本文化」も他のいかなる文化と同様、固定したものではなく、流動と凝結を繰り返してきたこと、そして「日本」の内と外の間で、そして様々な「日本」の間で、相互作用と相互浸透を繰り返してきたことを心にとどめながら。 「日本文化」は「日本」の専有物ではない。 それは非「日本」によって消費されるだけではなく、再生産され発展させられ、そして創造されてきたことに思いをいたそうではないか。「日本」に住む我々自身が、気づいていない「日本文化」を再発見し、新たな文化の試みに乗り出すために。 與那覇 潤/四方田犬彦/井上章一/大塚英志/徳丸吉彦/太田省一/岡本浩一 [論考]下斗米伸夫/アンドリー・ポルトノフ/宇野重規 [追悼]粕谷一希 [連載]「リズムの哲学ノート」山崎正和ほか
  • 最短最速で成功にたどりつく異次元成功思考
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2022年度6月期の売上高は約40億円に達し 創業以来の売上成長率は1万4000%を超え、 3年連続で「ベストベンチャー100」にも選出された アドレクスは、広告予算の運用高100億円規模に達し、 国内デジタル広告業界の牽引役となっている。 その代表が田代隼人だ。 世界的な経済誌『Forbes』が注目し、米国版、アジア版(2023年2月号)で特集。 新進気鋭の経営者、田代隼人が、最短最速でたどりつく「成功思考」を全てを大公開! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 【挑戦】 戦いに挑むという事 それは誰が見ても物凄い事に挑んでるという事 もしくは自分の中では 物凄い事と思われることに挑んでるという事 簡単に達成できる事柄ではなく、 あらゆる困難にぶち当たったとしても向かっていくという事 勇気、決意、覚悟を持ち、 何としても前へ進む事こそ真の挑戦 (2020年12月12日) 田代隼人(@8810tashiro1)のTwitterより 【目次】 はじめに  この世界に不可能は存在しない 必ず出来る! その意志を持て! 序章 異次元の速度で勝ち続ける経営  田代隼人とは何者か  アドレクスとは何か 第1章 万能の勇者になるための爆進する経営スタイル  周囲から「問われる人」になれ  鏡の中の1人になるな!  人として間違ったことはするな!  周囲を不幸にする人、ハッピーにする人  トップの笑顔を人びとは信頼する  万能の勇者になるための気づき  成功と失敗には同じ価値がある 第2章 圧倒的な勇気と覚悟を持て!  成功する人の〝マインド〟「勇気」が世の中を変える  圧倒的な「覚悟」を持て 「渇望」に限界を設けるな! 「熱意」は「優秀」に勝る 「自信」は努力からのみ生まれる  自分の「価値」を最大化させろ!  互いの「リスペクト」が力の相乗効果を生む 「成功」とは誰かを笑顔にすることだ 「やりたいこと」は必ず出来る 第3章 全てを凌駕する田代隼人の仕事術  勝つ経営者は休まない。休まないから勝つ!  情熱的かつ正しい一手を打て  永遠の「まだまだ」を生きろ!  田代流仕事術① 圧倒的シンプルな思考をしろ!  田代流仕事術② 目標まで最短最速で行け!  田代流仕事術③ 自分の上に自分を積み上げろ!  田代流仕事術④ 人に恵まれる社長であれ!  田代流仕事術⑤ クライアントの親友になれ! 第4章 新時代を創り出す真の成功とは何か  最大のリターンを得る勝ち方  自分の価値を他人に値踏みさせるな!  圧倒的な成功のイメージを強く持て  今日の自分の「質」をチェックしろ  他者への感謝を忘れるな! おわりに  アドレクスの新時代を見届ける仲間たちへ  満足するな! あなたは最後には必ず勝つ! tashiro’s tweet 自ら助くるものを助く/圧倒的努力/挑戦/言い訳/真の勇者/問われる/鏡/大胆かつ繊細/自ら助くるものを助く②/出来ない/扉の開き方/コントロール敢えてしない/全身全霊/勝ちたいとして/まだまだまだまだ/勢い/価格と価値/支え/好きなこと/仕事を愛している①/仕事を愛している②/正しいことを正しく/幅/逃げずにやる/どこを見ているのか/1日/速度/君はよくやったよ/到達点/量と質/本物になるんだろう /優しい言葉/厳しい言葉 著者プロフィール 田代 隼人(Hayato Tashiro) 株式会社アドレクス代表取締役社長。日本デジタルマーケティング協会会長。 現在東京、大阪、福岡、NYに拠点を構える日本初の全米No.1デジタル広告代理店を目指すグローバルカンパニー。 株式会社グロップ、株式会社コラボス、スターティア株式会社など様々な上場企業の最年少役員・広報室長、営業部長などを歴任。 これまで1000サイト以上の広告プロモーションに携わりWEB制作に携わり、SEO、リスティング広告、サイト制作、iPhoneアプリ開発、Androidアプリ開発、システム開発、各種SNSツールのプロモーションで、30業種300社以上のクライアントを持つ。 タレントを起用した数億円規模のTVCM制作やラジオ放送制作、1000サイトに及ぶアフィリエイトプロモーションを行い、雑誌やWEB媒体を活用して企業規模の大小を問わず、様々な集客やブランディングを有名企業で現在も継続中。 【著者出演履歴】 ・『Forbers』US.Asia(2023年2月) ・ベストベンチャー100(2021年・2022年) ・日経ラジオ出演(2023年3月) ・『CEO』社長情報誌 表紙・巻頭(2022年12月)
  • わかりすぎる!医薬開発
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年、新型コロナウイルスのパンデミックで大混乱に陥った世界……。 だが、人類の叡智をかけて開発したワクチンや医療従事者たちの努力で、人類は新型コロナウイルスの脅威をはねのけることに成功するのだった! しかし、その数十年後、新型コロナウイルスは大幅に変化し、再び人類の前に現れてしまうーー。 医薬開発会社で働く円城寺 愛(えんじょうじ あい)は、思うように進まないワクチン開発に焦りを感じていた。かつて新型コロナウイルスのワクチン開発に大きな影響を与えた祖父の薬王丸道倫(やくおうまる どうりん)博士が、新型ウイルスに感染してしまったことも愛を焦らせているのだった……。 そんなある日、愛は一人娘の希(のぞみ)と共に道倫博士のお見舞いへ訪れた。その中で交わされる希と道倫博士の会話に、愛は自分が製薬開発の道へと進んだこと、そして若い頃同じように道倫博士と交わした会話を思い出すのであったーー。 道倫博士と愛の間には、かつてどのような会話が交わされたのでしょうか。 お薬を開発するとは? 安全性と有効性とは? 開発にはどうして膨大なコストと時間がかかってしまうのか? 実際の市場流通に至るまでの過程とは? などなど、医薬開発にまつわるあらゆる背景が詰まっています! 今、こんな時代だからこそ知っておきたい医薬開発のすべてを、『華中華』『ビッグウイング』でお馴染み、ひきの真二先生が描いた漫画を交えて、10代でもわかりやすいように会話劇で展開! 薬学部を志している学生や医薬品の研究開発を目指す学生たちへ贈る、新感覚の〈わかりすぎる〉医薬開発ストーリーです! 【もくじ】 はじめに 登場人物紹介 プロローグ 20X1年、新型ウイルスのパンデミックに対する人類の挑戦! 第1章 そもそも私たちにとって「医薬品」とは!? 第2章「医薬品」の安全性や有効性をあらためて考えてみる! 第3章 なぜ医薬品開発には膨大なコストと時間がかかってしまうの? 第4章 医薬品の「開発」から「市場流通」までの過程とは!? エピローグ パンデミックは続く……人類の挑戦、そして医薬品開発も続く─ おわりに 【著者プロフィール】 冠 和宏(かんむり かずひろ) 薬剤師、昭和大学大学院修士課程及び北里大学大学院博士課程修了、薬学博士(医薬開発学専攻)。25年以上、医療用医薬品の研究開発に従事。第一三共や米国ファイザー社にて日米の開発組織でキャリアを歩み、海外も含め臨床開発の戦略立案・薬事など医薬開発業務全般に深く関与。現在は、自ら設立した法人を通じ、臨床開発・組織および人材開発の専門家としてコンサルティング業務に従事。現職に加え、2019年7月より株式会社アセントデベロップメントサービスの副社長・開発本部長を兼任している。また、厚労省ベンチャーサポート事業のサポーターや医療系大学の客員講師なども兼任している。製薬業界の業界団体にあたるDIA Japan にも所属し、2018年はDIA 日本年会のVice Program Committee Chair を務めた。趣味はギター・エレキベースの演奏。座右の銘は「よい習慣は才能を超える」。 ひきの真二 漫画家としてビッグコミックスピリッツ『みんな元気か!』(1981年)で連載デビュー。ビッグコミックで連載された『ビッグウイング』(1999年)は2001年にはテレビドラマ化される人気作となる。その他ビッグコミック連載のグルメ漫画『華中華』や学習漫画なども多数手掛ける。
  • ロマンと冒険の地図を描く 大航海経営術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 組織の成長、経営の底上げを図るには、どういう手法を取り入れればいいのか? 民間での30年におよぶ新技術開発マネジメントと中小企業診断士としての経営者視点でデータとファクトを大切にし、ロジカルに課題を解決! 多くの経営者の抱える悩みが一気に氷解する指南書! 著者プロフィール 市川 聡(いちかわ さとる) 株式会社大航海経営 代表取締役 1961年3月生まれ 大阪出身。 1985年 京都大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了 1985年 日産自動車株式会社 総合研究所 入社 2015年 川内村役場産業振興課商工観光係 任期付正職員に採用(参事:課長級) 2016年 中小企業診断士登録 2018年 中小企業診断士事務所 市川経営コンサルティングを開業 2021年 株式会社大航海経営に社名変更 福島県福島市に移転 「根拠ある目標と計画」と「挑戦するクルー(社員)」により、社長の新大陸に向けた船出(新規事業への挑戦)をサポートし、会社の業績と組織の成長を実現する社外No.2の経営参謀(社外航海士)です。
  • ひと目でわかる 料理のきほん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 道具のそろえ方、調味料のはかり方、包丁の使い方など、料理以前の基本から解説。さらに、素材ごとの下ごしらえや切り方、煮る・焼く・揚げる・ゆでるなどの調理のポイント、和・洋・中の味つけまで、料理に必要な知識やコツをまとめました。これからお料理に挑戦したい方に最適です。 ※本書は、『ひと目でわかる 料理の教科書 きほん編』(2010年10月 初版発行)の内容を見直し、再編集したものです。判型を変え、書名を変更しました。
  • 癒しのマスター・キー
    -
    「私は癒される」と自らが選択すれば、癒されるのです。 世界的ベストセラー作家、 アラン・コーエンが語る「癒しの秘訣」 すべての癒しの源泉へとつながる、本質的なヒーリングガイド! あなたが求める幸福へのロードマップは、すべてここにある! 「日本の読者のみなさまへ」(特別な序文付き) 「マスター・キーが教えてくれる原理は、人間が最初に病気になった時から、偉大な予言者や聖人、スピリチュアルなマスターたちによって、ずっと叫ばれ続けていたものです。しかし、より高次の真実を受け入れることにオープンな人たちのみが、その恩恵を受け取れます。もしあなたが今この本を手に取っているのなら、あなたにはもう準備ができているはずです。」(「はじめに」より) 「身体への癒しや経済的な改善、素晴らしい人間関係を望むなら、最初に踏むべきステップは、あなたにそれをもつ資格があると知ることです。今、ここで。あなたのままで。もうこれ以上何も挑戦する必要もなく。資格をもっていると知ればよいのです。 ある時点で病気になる理由を探すのをやめて、むしろ健康である理由を探し、見つけ出さなくてはなりません。病気の研究を重ねても、癒しをマスターできないでしょう。」(本文より) 目次より抜粋 パート1 新しい目で世界を見る 本当のあなた ペントハウスとスラム街 ロープを解く ノーマル(普通)からナチュラル(自然)へ 癒しを受ける権利 人生にはラベルは貼れない 私の世界では全てうまくいっている パート2 癒しのプロセスを知る 許可証 情熱は理屈ではない 癒しの対価 癒されない理由 大いなる恐れに打ち勝つ ストレスを感じないほどの幸福にきづく 祈りの力を動かす 明確なヴィジョンが癒しを助ける 癒しを得たら何をしたいか パート3 癒されたヒーラーになる 傷ついたヒーラー 癒されたヒーラー 魂の医師たち 完全性を選択する 死と癒し 世界を救済するには 祈りの言葉、アファメーション、祝福の言葉
  • 音楽デジタルマーケティングの教科書 ポストSNS時代のヒットの作り方
    -
    *紙版の初版限定で付属するNFT特典デジタル小冊子は、電子版には付属しておりません。 「音楽に特化した形」で解説する サブスク以降の音楽マーケティングの基本戦略 遅まきながら日本でもサブスクでの音楽聴取が根付き、音楽マーケティングの主戦場はデジタルフィールドへと完全に移行しました。しかし、音楽というジャンルに特化したデジタルマーケティングのノウハウはいまだ確立しておらず、各プレイヤーが手探りで場当たり的に実践しているのが現状です。そこで本書ではデジタルマーケティングの基礎を「音楽に特化した形」でまとめて提示し、ミュージシャンや事務所/レコード会社スタッフはもとより、既存の音楽業界の外側で音楽にかかわろうとする人たちも含めた全プレイヤーの実用に供します。 解説は「音楽マーケティングブートキャンプ」を主催するなど、日本の音楽デジタルマーケティングを主導する山口哲一、脇田敬の両氏。経験に裏打ちされたリアルなノウハウとマインドセットを、惜しげもなく開示しています。 本書を手に、組織に頼らないヒット作りにぜひ挑戦してください! 【CONTENTS】 PART1 <音楽デジマの基本> PART2 <音楽デジマの実践> PART3 <音楽ビジネスの現在> PART4 <音楽マーケターになるには?> レポート:<音楽マーケティングブートキャンプ講座レポート>
  • Web3ビジネスの法務
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【Web3ビジネスの法務問題を網羅!】 「暗号資産」「NFT」「メタバース」「DAO」「DeFi」……急速な発展を遂げているWeb3の最先端領域では、関連法規の範囲があまりにも広く、また現行の法規制による解釈も定まっていません。そのためWeb3領域の事業開発を行っている企業と顧問弁護士にも、関連法規の一覧とその法的論点を整理した書籍が必要とされています。 本書はトークンエコノミーで重要な金融商品取引法や資金決済法、NFTやメタバースでの著作権法・肖像権などなどを取り扱い、ビジネスモデルとテクノロジーの解説、それに対応する法規の解釈を交えた法務担当者必読書です。 ■こんな方におすすめ ・Web3関連の新規事業を計画している企業の法務担当 ・Web3ビジネス企業をクライアントに持つ弁護士事務所 ・スタートアップ企業・デジタルプラットフォーマーの経営層 ・金融機関(銀行・証券会社)の法務担当 ■目次 第1章 Web3と各種トークンの法的分析   第1節 「Web3」とは何か   第2節 各種トークンの分類と本書の読み方 第2章 暗号資産   第1節 暗号資産該当性   第2節 暗号資産の取扱いに関する規制   第3節 暗号資産に関する実務上の論点   コラム シンガポールにおける暗号資産等の上場等 第3章 ステーブルコイン   第1節 ステーブルコインの定義と分類   第2節 電子決済手段   第3節 電子決済手段の発行の規制   第4節 前払式支払手段の規制と発行実務   第5節 暗号資産型の規制と発行実務   第6節 海外のステーブルコイン 第4章 ユーティリティトークン   第1節 ユーティリティトークンの定義と法規制   第2節 ユーティリティトークンに係る具体的事例 第5章 ガバナンストークン   第1節 ガバナンストークンの法的性質   第2節 ガバナンストークンの取扱いに関する規制   コラム 自社発行トークンに対する法人税課税の問題 第6章 セキュリティトークン   第1節 セキュリティトークンの定義・関連法令   第2節 電子記録移転権利に関する法規制   第3節 STOに関する法的諸問題 第7章 NFT   第1節 NFTの法的性質   第2節 NFTの法規制   第3節 NFTビジネスの法務対応   コラム 宇宙×NFT 第8章 メタバース   第1節 メタバースとは   第2節 メタバースと『コンテンツ・事業』にまつわる法の諸問題   第3節 メタバースと『人』にまつわる法の諸問題   第4節 総括 第9章 DAO   第1節 DAOとは   第2節 国内法における位置づけ   第3節 DAO組成の実務対応 第10章 DeFi   第1節 DeFiとは   第2節 DeFiに関する法規制   コラム 「DeSci(分散型サイエンス)」とは 第11章 Web3とファンド   第1節 ファンドとは   第2節 ファンドに関する法規制 第12章 Web3と個人情報保護   第1節 「個人情報」とは   第2節 Web3ビジネス事業者が注意すべき個人情報保護法の規制 ■編著者プロフィール 弁護士法人 GVA法律事務所(ジーヴァほうりつじむしょ):『法務を通じて挑戦を支援し、依頼者と共に豊かな社会を実現する』を掲げ、他の法律事務所に先駆けてスタートアップ企業の支援を中心としたリーガルサービスを提供する。会社設立からサービス設計、ファイナンス、IPO、M&A対応まで、企業が必要なあらゆる法務領域のサポートを行う。2012年設立以来、顧問先数は上場企業も含めて累計700社を超える。所内に産業別チームを各種設置し、Web3チームを中心にWeb3ビジネスの法務支援に注力している。
  • 藤井猛全局集 竜王三連覇とA級の激闘
    5.0
    1巻4,180円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 藤井システムの栄華と終焉 四間飛車に振り、居玉のまま仕掛ける。 「居玉は避けよ」「玉飛接近すべからず」という将棋界の不文律を2つ同時に犯す破天荒な戦法、藤井システムを武器に一人の若者が将棋界最高峰のタイトル「竜王」をかっさらっていった。 その若者の名は藤井猛。 『藤井猛全局集 竜王獲得まで』はその軌跡を描いたものだ。 藤井が竜王を獲得すると、藤井システムはプロアマ問わず将棋界を席巻する大ブームとなる。プロはこぞってその対策に取り組み、時には居飛車党のトップ棋士が藤井システムを採用することもあった。 しかしその中で藤井の研究は常に一歩先を進んでいた。 「本当の藤井システムは藤井猛にしか指せない」 藤井は竜王3連覇という前人未到の偉業を成し遂げる。順位戦ではA級に上り詰め、他のタイトル戦の舞台にも登場するようになった。藤井の勢いは止まらない。これが本書前半のストーリーである。 ところが、同じ世代の天才たちは藤井の独壇場を許さなかった。 羽生善治、佐藤康光、森内俊之、郷田真隆、丸山忠久・・・。 彼らは藤井システムの研究を進め、持久戦、急戦を織り交ぜ様々な対抗策を藤井にぶつけた。藤井はシステムの微修正を繰り返しそれに対抗する。 本書後半はそんな藤井システムをめぐる戦いの物語だ。特にA級順位戦の濃密な対局の一局一局に、そのせめぎ合いの最深部を見ることができるだろう。 居飛車党のトップ棋士たちが一丸となって藤井システムを破りにくる、その波に押されて藤井は少しずつだが、システムを支え続けることが難しくなっていった。 そして第24回朝日オープン決勝五番勝負。ここで羽生に敗れた藤井は一つの決心をすることになる。 「システムの研究は此処まで。新しい将棋に挑戦する時だ」 ・・・本書は藤井システムの栄華と終焉までを綴った歴史書である。 あの頃、すべての将棋ファンが熱狂した「藤井システム」。 将棋史に咲いた大輪の花と、その裏側にあった創始者の思いを、ぜひ本書で味わい尽くしてほしい。
  • 【単話】ぼんぼん彩句 1 枯れ向日葵呼んで振り向く奴がいる
    -
    1~12巻165円 (税込)
    「俳句」という僅か17音で作られた世界の奥にはどんな物語が潜んでいるのか。社会派からホラー、SFに至るまで、あらゆるジャンルに足跡を残してきた宮部文学の新たなる挑戦。繊細で彩り豊かに輝く12編の物語。
  • 動くはずのない死体~森川智喜短編集~
    3.5
    1巻1,980円 (税込)
    ドレスをズタズタにした犯人は、どこから来てどこへ逃げた?(「幸せという小鳥たち、希望という鳴き声」) 夫は殺したはずなのに! なぜここに!?(「動くはずのない死体」) 瞬間移動能力者が起こした密室殺人。読者への挑戦状付き!(「ロックトルーム・ブギーマン」) どこまでもロジカル、限りなくポップ。そしてほんのりクレイジー。本格ミステリ大賞受賞作家の奇想が踊る、5つの奇妙な謎と解決。
  • 東京再膨張
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●〔対談〕「地方消滅」予測から10年 コロナ後の首都圏回帰 いかに人を動かすか 増田寛也×砂原庸介 ●女性がリードする地方からの人口流出 正規雇用の拡大が課題 天野馨南子 ●問われる日本型雇用と労働観 テレワークは広がるのか 濱口桂一郎 ●〔対談〕上京物語の変遷 住まい・文化・交通をめぐって 岡崎武志×速水健朗 ●人の奪い合いから分かち合いへ 「関係人口」という選択肢 田中輝美 ●「タワマン文学」の旗手に聞く 湾岸のタワマンに住む地方出身者の悲哀 外山 薫 ●アニメはいかに首都と地方を描いたのか ジブリ作品から「聖地巡礼」まで 藤津亮太 ●大地震後も「社会増」、北海道の小さな町の挑戦 宮下悠樹
  • 晋遊舎ムック 世界一かんたんなつみたてNISAの始め方 新NISA対応版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今始めるのが一番お得! つみたてNISAも新NISAもまるわかり!! すでに約725万人が始めて資産をつくっている つみたてNISAが2024年新NISAに進化。 この本ではイラストとマンガでとにかくかんたんに解説します! 物価高騰に円安、なんだか不安なニュース ばかり続いていますが、 つみたてNISAはこれらの不安を解消してくれるだけでなく、 私たちの将来をより豊かにしてくれるもの。 投資は難しそうとためらっている人にも、ぜひ今すぐ挑戦してほしいです。 2024年には新NISAという新制度もスタート! 生涯にわたって付き合える制度に進化するので、こちらも詳しく解説。 貯蓄が少ない、お金の知識がない、そんな人でも大丈夫。 この本では、あなたの投資デビューをやさしく応援します!
  • アリアンロッド・リプレイ・レジェンド(1) 貧乏姉妹の挑戦
    3.5
    莫大な借金を残し行方不明となった父。 セレブから一気に貧乏生活へと身を落とすことになった セレネとフレアの姉妹は家屋敷&ペットのモンスターたちを守るべく、 一攫千金を目指し闘技場に挑む!
  • お妃候補も楽じゃない 第1話 人助け【タテヨミ】
    無料あり
    -
    1~50巻0~66円 (税込)
    ある大雨の夜、千夏(ち なつ)は洞窟の中で重傷を負った流聖(りゅう せい)を助けた。しかし、その出来事をきっかけに、千夏の婚約者の光(ひかる)は彼女の元を去ってしまう。

    試し読み

    フォロー
  • 恋愛ハンティング~ウサギ少女の逆襲~ 第1話 恋愛ハンティング【タテヨミ】
    無料あり
    3.0
    1~50巻0~66円 (税込)
    貧乏少女・鈴は、お金持ちの学校で恋愛ハンティングゲームのターゲットにされてしまった!トークルームでは狼、ライオン、熊、蛇などと偽名を使った御曹司たちが集まって、「兎」を狙っていく。真相を知った少女は、プレイヤーを一人ずつ落とし、ゲームの黒幕を暴き出すべく反撃に出る。さあ、華麗なる少女の復讐劇が、今始まる。

    試し読み

    フォロー
  • Y駅発深夜バス
    3.8
    運行しているはずのない深夜バスに乗り、彼は摩訶不思議な光景に遭遇した――奇妙な謎とその鮮やかな解決を描く表題作、中学生の淡い恋と不安の日々が意外な展開を辿る「猫矢来」、〈読者への挑戦〉を付したストレートなフーダニット「ミッシング・リング」、怪奇小説と謎解きを融合させた圧巻の一編「九人病」、アリバイ・トリックを用意して殺人を実行したミステリ作家の涙ぐましい奮闘劇「特急富士」。あの手この手で謎解きの面白さを提供する、著者会心の〈ミステリ・ショーケース〉。いいミステリ、あります。/【目次】Y駅発深夜バス/猫矢来/ミッシング・リング/九人病/特急富士
  • 博覧男爵
    3.9
    日本に始めて博物館を創り、 知の文明開化を成し遂げた挑戦者! 幕末の巴里(パリ)万博で欧米文化の底力を痛感し、 武力に頼らないに日本の未来を開拓する男がいた! 日(ひ)の本(もと)にも博物館や動物園のような知の蓄積を揃えたい! 黒船の圧力おびただしい幕末。信州飯田で生まれ育った田中芳男は、巴里(パリ)で 行なわれる万国博覧会に幕府の一員として参加する機会を得た。その衝撃は 大きく、諸外国に比して近代文化での著しい遅れを痛感する。 軍事や産業を中心に明治維新が進む中、日の本が真の文明国になるためには、 フランス随一の植物園ジャルダン・デ・プラントのような知の蓄積を創りたい。 「己れに与えられた場で、為すべきことをまっとうする」ことを信条とする芳男は、 同じ志を持つ町田久成や大久保利通らと挑戦し続け、現代の東京国立博物館や 国立科学博物館、恩賜上野動物園等の礎を築いていく……。
  • The Elder Scrolls オフィシャル・クックブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中で大ヒットした人気ゲームシリーズ『The Elder Scrolls』の公式クックブックが満を持しての邦訳化! スイート・ロールを盗まれる日々ともこれでおさらば!――数々の賞に輝いた大人気ゲームシリーズ『The Elder Scrolls』に基づくこの美しいクックブックで、スカイリムやモロウウィンドなどタムリエル各地の絶品料理のすべてを味わい尽くすのはいかがでしょうか。 大陸のさまざまな地域の食からヒントを得たレシピの数々に挑戦して、ノルド、ボズマー、カジートなどの種族が作り出した多彩な料理に舌つづみを打っていただければ幸いです。 アップルキャベツのシチュー、サンライト・スフレ、スイート・ロールなど、ファンに人気の絶品レシピを70以上収録した本書は、腹ペコなドラゴンボーンの皆様を満足させてくれること間違いなしの一冊です!
  • シャングリラ・フロンティア(13)エキスパンションパス ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~
    5.0
    週刊少年マガジン史上初! 読者アンケート4冠達成!! “クソゲー”をこよなく愛する男・陽務楽郎。彼が次に挑んだのは、総プレイヤー数3000万人の“神ゲー”『シャングリラ・フロンティア』だった! 集う仲間、広がる世界。そして“宿敵”との出会いが、彼の、全てのプレイヤーの運命を変えていく!! 最強クソゲーマーによる最高のゲーム冒険譚、ここに開幕!! 原作者・硬梨菜書き下ろし小説「ナニモンでもない」収録の全32ページ豪華上製本付き特装版!! サンラク、ペンシルゴン、オイカッツォが子供向けゲーム『アイデンティティ・メイツ』に挑戦! 育成環境によって進化する生物、アイメイトを相棒にしてグランドマスターを目指す旅に出る。戦闘狂サンラクに育てられてしまったアイメイトのなれの果てとは…。アイメイトによって、サンラク達3人の“性(さが)”が露に!?
  • 少年ジャイアンツ (1)
    3.0
    1~3巻330円 (税込)
    南信一は一風変わった少年。学校へは行かず長屋暮らし。そこには信一のことを「若さま」と呼ぶなぞの老人がいて、連日信一に難しい勉強を教えている。なによりも近所のY高校野球部の連中が一番驚いたのは、信一がかの巨人軍からのスカウトを断って「少年ジャイアンツ」という野球チームを作っていること。へなちょこばかりのそのチームをバカにしたY高野球部に信一は挑戦状を叩き付けた!!
  • 「ご縁の国」の絆で、“今”そして“未来”を変える挑戦 下の句編 島根の注目30社
    -
    日本の都道府県のなかで、人口や市の数が2番めに少ない島根県。昨今の東京一極集中による地方の衰退問題などの影響から、地域経済の活気が失われていると思うかもしれません。ところが、豊かな自然や文化に恵まれた島根県には、地元のつながりを大切に地元を守り立てる企業や、柔軟な発想で他社にない事業に取り組む企業などが数多く存在しています。本企画では、「地方=ハンデ」という一般的なイメージを払拭するエネルギーを持つ企業を紹介することで、都会に流出し続ける若者のUターンを促し、島根県の経済活動の活性化につなげていければと考えております。上の句編では、地域密着型のサービスに邁進する企業、地元インフラを支える企業、独自の事業で注目を集める企業など全15社を紹介していきます。ほかにも、縮小しつつある地方の"今後のあり方"のよきヒントになるコラムも多く掲載しています。
  • 「ご縁の国」の絆で、“今”そして“未来”を変える挑戦 上の句編 島根の注目30社
    -
    日本の都道府県のなかで、人口や市の数が2番めに少ない島根県。昨今の東京一極集中による地方の衰退問題などの影響から、地域経済の活気が失われていると思うかもしれません。ところが、豊かな自然や文化に恵まれた島根県には、地元のつながりを大切に地元を守り立てる企業や、柔軟な発想で他社にない事業に取り組む企業などが数多く存在しています。本企画では、「地方=ハンデ」という一般的なイメージを払拭するエネルギーを持つ企業を紹介することで、都会に流出し続ける若者のUターンを促し、島根県の経済活動の活性化につなげていければと考えております。上の句編では、地域密着型のサービスに邁進する企業、地元インフラを支える企業、独自の事業で注目を集める企業など全15社を紹介していきます。ほかにも、縮小しつつある地方の"今後のあり方"のよきヒントになるコラムも多く掲載しています。
  • 人生を取り戻す
    4.0
    人生を取り戻す7つの実践・7つの挑戦  本書では、今述べた魂の感覚、魂の重心を確かにすることによって、人生を取り戻す「もう1つの道」を読者と共に探求してゆきます。  第1章 「コロナ」から取り戻す  第2章 「親ガチャ」から取り戻す  第3章 「窓際」から取り戻す  第4章 「回り道」から取り戻す  第5章 「落ちこぼれ」から取り戻す  第6章 「病」から取り戻す  第7章 「喪失」から取り戻す  これら7つの章では、「コロナ」「親ガチャ」「窓際」「回り道」「落ちこぼれ」「病」「喪失」といった、様々な理由から人生を手放しかけた人たちの人生の危機を取り上げています。そして、その危機を乗り越え、いかにして自らの人生を取り戻したかという実践の歩みが記されています。その歩みはまた、それぞれの中に隠れていた可能性、隠れていた力を引き出していった挑戦の記録でもあります。  そして、これらの人生の危機は、たまたま個人が抱えた危機ではありません。まさに日本人が直面している社会問題の1つ1つであり、本書は、その社会問題に私たち1人ひとりが自らの人生を通して取り組むことによって、解決の道をつけることができることを提言するものです。  本書を手にしてくださったあなたも、ぜひ、ご自身のこれまでの人生を心に置いて読み進めていただければと思います。きっと、7人の登場人物の人生の歩みの中にご自身の姿を発見されるはずです。  そして、そこから、あなた自身が自らの人生を取り戻す鍵を見出し、新たな歩みを始めていただけるなら、それ以上にうれしいことはありません。 (高橋佳子著『人生を取り戻す――「まさかの時代」を生き抜く力』より抜粋)
  • 幼なじみとセフレ契約 1
    無料あり
    3.5
    全13巻0~528円 (税込)
    あなたと私の秘密の関係が、今、始まる… 好きだからセフレになる!!それが私の選択… 「誰でもいいんでしょう?なら……私でもいいじゃん」 ひとつ年下の幼なじみ・光(ひかる)のことが、大好きな彩音(あやね)。ところが、光にセフレ彼女発覚!!そんな簡単に“彼女”なんて作らないで!光のこと、誰にも渡したくないよ!!光の側にいるために、セフレHに挑戦するけれど…!? 幼なじみとの秘密のイチャラブ、第1巻♪
  • パオちゃんのおせんたく
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぞうのパオちゃんと仲間たちが活躍する、大人気「パオちゃんシリーズ」。今回のテーマはおせんたくです。親しみやすいキャラクターで、いつも元気なパオちゃんたちが青空の下、楽しくおせんたくをします。パオちゃんとお友達がお昼ごはんを食べていたら、テーブルクロスが汚れてしまいました。そこで、みんなは庭でおせんたくを始めます。自分たちの汚れた洋服も一緒にきれいに洗いました。ところが、きれいになったせんたくものを干そうとした時、パオちゃんがすべって転んでしまいました! せんたくものは無事でしたが、パオちゃんは泥だらけ。みんなは、汚れてしまったパオちゃんをぴかぴかきれいに洗ってあげました。パオちゃんとみんなは、子どもたちだけでおせんたくに挑戦します。おせんたくの楽しさを、明るい色彩とリズミカルな文章で描いた一冊。
  • きちんと、おいしい! 乾物レシピ  16種の乾物で、定番の煮ものからサラダまで86品
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旬のおいしい時期に収穫した野菜や海産物を乾燥させた乾物は、とれたものを無駄にしない、常温で保存できるなど、優れた元祖・エコ食材として、SDGs時代の昨今、再び注目されています。 面倒と思われがちな乾物ですが、最近は、戻し時間が意外と短かったり、加工技術も進歩しおり、時代に合わせて使いやすくなっています。定番の煮ものだけでなく、食感を生かしたサラダやあえもの、洋風やエスニックなどの炒めものや揚げものにしたりすると、違ったおいしさに出合えます。 乾物をもっと日々の食卓に! 忙しい日々のおかず作りにも強い味方になります。まずは、使われずに家庭に残っている乾物から挑戦してみてはいかがでしょうか。

    試し読み

    フォロー
  • [きのとや]の挑戦 長沼昭夫の菓子づくり人生
    -
    札幌で1983年に創業した洋菓子メーカー「きのとや」。その創業者が、挑戦と冒険の連続だった自社と自らの歩みを回顧。菓子づくりに、社員の幸せと顧客の感動を託した、ドサンコ創業者のフロンティアスピリットは、逆境にあってもあきらめない心と会社経営の心得を伝えます。
  • 幼なじみとセフレ契約【マイクロ】 1
    無料あり
    -
    全53巻0~176円 (税込)
    あなたと私の秘密の関係が、今、始まる… 好きだからセフレになる!! それが私の選択… 「誰でもいいんでしょう? なら……私でもいいじゃん」 ひとつ年下の幼なじみ・光(ひかる)のことが、大好きな彩音(あやね)。ところが、光にセフレ彼女発覚!! そんな簡単に“彼女”なんて作らないで! 光のこと、誰にも渡したくないよ!! 光の側にいるために、セフレHに挑戦するけれど…!?
  • 軽井沢迷宮 須美ちゃんは名探偵!?~浅見光彦シリーズ番外~
    3.0
    小松原育代に誘われて、商店街でもらったチラシに書かれていたクイズに挑戦した須美ちゃんこと吉田須美子。浅見光彦からのヒントもあり、見事正解、賞品であるバスツアーに当選する。目的地である軽井沢に向かう車内では、新たな問題が提示され、「謎解き旅行」が始まった! 新緑の軽井沢を舞台に、須美ちゃんが難問に知恵を絞る、シリーズ初の長編小説が登場です!
  • つる子さんからの奨学金
    3.9
    1巻1,287円 (税込)
    初めて、もっと勉強したいって思った。 女子ゆえに進学に苦労した曾祖母つる子は、 ひ孫のわかばと樹に奨学金をだすという。 ただし、そのためにはひとつ条件があって……。 高校受験とバレー部の両立、応援し心配する親からのプレッシャーに悩みながらも、わかばは挑戦するおもしろさを感じていく。 ::::::::::::::::::::::::  つる子はこほんと一つ咳払いをして言った。 「奨学金をだすことにしたよ。」  奨学金?  わかばはきいたばかりの単語を心の中でくりかえした。(略)  座敷の空気は一気になごんだ。というか、軽々しいばかりにはずんだ。  だが、次の一言でまたピンと張りつめた。 「ただし、それにはひとつ条件があるよ。」  つる子がぴしゃりと告げたからだ。 (本文より) ::::::::::::::::::::::::
  • 君の心を強くする世界のすごい人のことば50
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    偉人たちが、君の悩みや疑問に応えてくれる! この本で紹介する偉人たちはみんな、 悩んだり、迷ったりしながら、がんばって生きてきた。 自分のやりたいことに、精一杯取り組んできた。 だからどの言葉もとても力強く、心に響くものばかり。 この本が、きみにとって良き「相談相手」になりますように。 友だちはいるけど、親友と呼べるような子はいません きみのバラをかけがえないものにしたのは、きみがバラのために費やした時間だったんだ――星の王子様 狐 どうして勉強しないといけないんですか 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(中略) さらば賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり――福沢諭吉 算数・数学ってどうして勉強しないといけないの? 万物の根源は数なり――ピタゴラス 失敗が怖くて挑戦できません 求めよさらば与えられん――イエス・キリスト 毎日つまらないです…… 楽しもうと決心すればたいていいつでも楽しくできるものよ――アンシャーリー 赤毛のアン ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ルパン三世H 1
    3.5
    ルパン三世officialマガジン連載の、早川ナオヤによる、新生ルパン三世がついに単行本化!! 読者の心にある、あのルパン三世たちが、誌面に見事に復活!!
  • 料理なんて愛なんて
    4.0
    嫌いな言葉は、「料理は愛情」。 食べるのは好きだが料理が嫌いな優花は、想いを寄せる真島さんに高級バレンタインチョコを渡すも、あっさり振られてしまう。彼が付き合いだしたのは、なんと料理教室の先生だった。一念発起した優花は、自炊に挑戦したり「料理男子」と合コンしたりして、料理を好きになろうと努力するが――。 「素敵な女性=料理上手な女性」という呪縛に思い悩む優花の1年間を描いた、瑞々しくキュートな長編小説。著者による文庫版あとがきも収録。 ※この電子書籍は2021年1月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • サンデー毎日臨時増刊 NHK G-Media 大相撲中継 令和5年 夏場所号
    -
     夏場所号はスペシャルインタビューが何と4本!。  冒頭は夏場所で大関昇進に挑戦する「霧馬山、この1枚」。初優勝を果たし、陸奥親方に水をつけてもらう写真です。優勝決定戦の土俵際の突き落としのアップ写真と続き、いずれも必見です。インタビューでは、元横綱の鶴竜親方も同席し、「親孝行するために一生懸命1日1番」と意気込みを明かしてくれました。  2本目は、翠富士と錦富士。伊勢ケ濱部屋で同時入門、同学年の2人は、家族よりもずっと一緒にいて、お互いのことが分かっていると言います。大活躍した春場所で、互いの相撲をどう見ているかなどと振り返りました。さらに、優勝と三役昇進が目標と話しました。  3本目は幕内復帰の朝乃山。巡業や稽古で豊昇龍関をはじめ多くの関取衆が自分を指名してくれたと明かし、刺激になったと話しました。夏場所は「出場するからには優勝を考える」と力強く語りました。  4本目は「令和の怪物」というニックネームを持つ落合。春場所での朝乃山戦、逸ノ城戦を振り返り、夏場所では2桁の勝星を挙げると力を込めました。 ※電子版では、付録は掲載されておりません。 はじめに 霧馬山、この1枚 霧馬山 大関昇進に挑戦 スペシャルインタビュー 霧馬山×鶴竜親方 スペシャルインタビュー 翠富士×錦富士 スペシャルインタビュー 朝乃山 春巡業スケッチ 思い出の名場面 優勝決定戦 たきもとかよの今Doki☆大相撲ウオッチ 相撲NEWS 夏場所 幕内プロフィール 夏場所 十両プロフィール 夏場所 新十両紹介 藤青雲/時疾風 春場所レビュー 読者プレゼント 目次 夏場所展望 霧馬山は夏場所も主役で大関とりを果たせ スペシャルインタビュー 落合 対談 舞の海vs西岩 やくみつるの一刀両断 いち押し期待の力士~幕下以下~ 川副/家の島 データアラカルト 夏場所 幕内十両新番付・昇降表 夏場所 幕下以下新番付 思い出の優勝力士 平成一三年夏場所 横綱 貴乃花 教えて編集長 大相撲の着物は番付でどう違っているの? 大相撲応援団 グランクレール芝浦ケアレジデンス(東京都) 角界情報 春場所 幕内十両星取表 春場所 幕下以下成績表 春場所 各段優勝 春場所 新弟子検査 春場所 動画再生ランキング 春場所 幕下プロフィール アマチュア相撲 GRAND SUMO 力士たちの“セカンドキャリア” 新・角界ファミリー 海鵬さん一家 大相撲百景 力士と子どもにまつわる話題 川柳講座 桝席便り 編集後記 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • 次世代型戦略的グループ組織再編
    3.0
    デロイトグループのグローバルな戦略コンサルティングを担うモニター デロイトでは、挑戦的な事業構造の変革と機動的な事業展開を実現するための組織再編を多数手掛けている。その中で、組織再編が成功に至ったケースと組織再編は行ったものの成果を得られなかったケースを比較分析してきた。  本書は、日本企業が組織再編を通じて変革に成功した事例を要因分析し、手法・行為としての組織再編にとどまらず、経営課題の解決と効果創出に直結する組織再編について、個別手法にとどまらず幅広い手法に関して一貫性をもって解を示していくことを目指した。組織再編の実行局面におけるコンフリクトマネジメントやコミュニケーションの難しさを踏まえた実効性の伴ったアプローチを示す良書。 著者 Strategic Reorganization グローバル化・デジタル化をはじめとした産業構造・事業環境の大きな変化と不確実性への機動的対応、持続的な 成長と企業価値の向上を実現すべく、戦略推進、成果創出のための基盤構築に向けた組織再編を支援する専門チーム。
  • スタスタと杖なく歩く夢を見る
    -
    夢なくてなんでこの世が面白い、夢あらば知恵も力も湧いてくる、羽布団しまうことなく夏兼用……。幾つになっても新しいことに挑戦し続けるアグレッシブな八十八歳が、日々の出来事や気付きを面白可笑しく詠んだ一冊。スマホやネット通販を使いこなす姿には、驚きとともに誰もが尊敬の眼差しを向けるでしょう。同世代の共感を呼び、若い世代には夢と笑いを与える……!?人生自由で楽しく、小さな変化や喜びを感じながら生きることの幸せに気づかされる、ほのぼの自由律俳句集。
  • つなぐ 100年企業5代目社長の葛藤と挑戦
    -
    伝統産業を異業種とつなぎ イノベーションを起こす 鋳物メーカーの5代目社長の 伝統を守り発展させるための変革とは—— ------------------------------------------------------ 伝統工芸の業界は厳しい状況に置かれています。 伝統的工芸品の生産額は1983年の5405億円をピークに、 2020年には870億円へ減少し、市場は縮小の一途を辿っています。 また伝統的工芸品の従事者は1979年の28.8万人から、2020年には5.4万人にまで落ち込み、 約40年のあいだに生産額、従事者数ともにピーク時の5分の1以下に減少しているのです。 このような状況のなか、著者は1916年に富山県高岡市で創業した鋳物メーカーの 5代目社長に就任しました。 高岡は400年の歴史を持つ「高岡銅器」の産地で、国内の銅器の9割以上が この地で生産されています。著者の会社は創業当初は高岡銅器を継承する 真鍮鋳物の仏具や茶道具、花器などの生地を納める下請け業者でしたが、 その後、4代目であり、職人としての経験と技術、卓越したデザイン力を強みにもつ 父の代で変革を試みます。2001年よりデザイン性の高い真鍮のベルや風鈴を扱う 自社ブランド「能作」の製造・販売を始め、マーケットの変化にも柔軟に対応し、 約20年間で売上を1.3億円から18億円にまで拡大させました。 一方、著者は職人としての知識や経験がなかったにもかかわらず、 入社してから5代目社長に就任するまでの12年間でいくつもの新しい事業を始動させています。 例えば、職人の技術や伝統工芸の魅力をより多くの人に知ってもらうために、 産業観光事業を開始。本社に工場見学や鋳物製作を体験できる工房を設け、 工場への年間来場者が13万人を超える富山県の観光名所へと成長させました。 また、錫の食器で提供するカフェレストランも併設し、 日本の伝統工芸を身近に感じてもらえるよう取り組みも行っています。 さらには旅行業登録をして旅行ツアーの企画・販売を開始した他、 自社が扱う錫に着目し、結婚10周年を祝う「錫婚式」のブライダル事業を生み出しました。 今の時代に沿った伝統工芸の継承方法と自社の強みを生かした社会の需要に応える事業とは 何かを常に考え、現在に至るまで、日々挑戦し続けているのです。 本書では危機的な状況にある伝統工芸の業界において 著者がどのような変革をおこなってきたのかを紹介します。 同業者だけでなく、後継者不足などさまざまな問題に悩むものづくり企業や 中小企業の経営者とその後継者にとって、問題解決の助けとなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 金融大波乱 ドル・円・人民元の通貨戦争が始まった
    -
    ペトロダラーに対するペトロ人民元の挑戦が始まった ウクライナ戦争によって揺らぎ始めた世界通貨システムをめぐる暗闘の内幕 習近平主席のサウジアラビア電撃訪問が世界を驚かせた。会談のテーマが、石油の人民元決済だったからだ。ドル以外の通貨での石油決済は、アメリカのドル一極支配体制を脅かす政治的挑戦だ。 現状では、中国人民元はドルを裏付けとする通貨にすぎない。しかし、中国の一帯一路プロジェクトではすでに人民元とのスワップを実施している国が出てきている。またウクライナ戦争の結果、ロシアの石油決済はルーブルと人民元で取引されている。そこにデジタル人民元の決済がからんでくれば、ドルの覇権にとって重大な脅威となろう。 果たして人民元は国際決済通貨としてドルを駆逐するのか。あるいは住宅バブルでかろうじて支えてきた中国経済がついにバブル崩壊によって習近平体制は弱体化に向かうのか。米中は新冷戦に突入しているが、アメリカ、とりわけバイデン政権にとっては、中国は経済的利益の源泉でもあるという両義的な存在でもある。ドル・円・人民元の通貨戦争を通して世界経済の行方を展望する。
  • スーパーマリオくん 1
    4.0
    ●あらすじ●あの世界的大人気のゲームヒーロー、スーパーマリオが、ついにまんが界に進出!! 恐竜ランドに遊びにきていたピーチ姫を新生クッパ軍団にさらわれた大ボケコンビのマリオとルイージ。二人はさっそくピーチ姫を救出するため、旅に出発。そして、旅の途中、食いしん坊で有名なヨッシーが仲間に加わった!! とうとう大ボケ『トリオ』になってしまった彼らにピーチ姫を救いだせるのか!? 必笑ゲームギャグ超満載コミック!! ▼第1面/ピーチ姫を救え!! 新冒険開始(ニューアドベンチャースタート)!!▼第2面/ドカンと一発!! 合体技さく裂!!▼第3面/コクッパイギー!! カレイなる頭脳戦!?▼第4面/最強の魔法使い(マジシャン)!? カメック現わる!!▼第5面/寒~い水中面!! マリオはお熱いのがお好き!?▼第6面/マリオ対ジュゲム!! 史上最大の雪合戦!?▼第7面/ようこそ地底へ!! モグラたたきのあまいわな!?▼第8面/カメック再登場!! 究極の大魔法合戦!?▼第9面/弱虫インディ!! 炎の池で最後の挑戦!?▼第10面/強敵アッパレ!! ハンマーなんてこわくない!?▼第11面/純情ロマンス!? クッパくんのある愛の詩!!▼第12面/でぶマリオ!? P(パワー)バルーンでモートンをたおせ!!▼第13面/またまたカメック!! 遊園地は地獄だ!?▼第14面/炎のつっぱり!? どすこいK.K.(ケーケー)すもう勝負!!▼第15面/どうなる!? マリオ5(ファイブ)おどろき大予想!!▼ボーナス面
  • マリ×トラ事件ファイル(3)怪盗部からの挑戦状【試し読み】
    無料あり
    -
    第一回キミノベル小説大賞〈大賞〉受賞作!ドキドキが止まらない、ナゾトキラブコメ第三弾★ 主人公は中2の女の子・真理。探偵アニメの主人公に憧れて、ひとりで【探偵部】として活動中。最近、学年イチ賢い男子・虎が部員に加わり、絶好調と思いきや……。 突如【怪盗部】なる者から挑戦状が! 次々に盗まれる、真理の私物。しかも、ナゾの金髪王子も、同時に真理を狙っているらしく!? 探偵部、大ピンチ!
  • マリ×トラ事件ファイル(1) 届いた依頼はラブレター!?
    -
    第1回キミノベル小説大賞〈大賞〉受賞作! ある日、探偵部の中2女子・真理に届いたのは「転落死の原因を探してほしい」という物騒な依頼。差出人は、学年イチかしこい男子、虎。聞けば「転落死」=「恋に落ちた」、しかも相手は……まさかの真理!? 「なんで、自分を好きになった理由を捜査しなくちゃいけないのさ!」と思いながらも、やっぱりちょっと気になっちゃう! ナゾトキ×ジェットコースターラブの新シリーズ、スタート!
  • 女子大生、オナホを売る。
    4.4
    「女子大生×オナホ」禁断のマーケティング術 ★エロが苦手だった女子大生がオナホD2Cを立ち上げ、成功するまでの全過程。 ★副業、起業、新規事業……ビジネス成功の秘訣が詰まった一冊 ★「どんな領域でも、コンセプト勝ちで売れるコンテンツやモノを作れるようになりたい」という方必見 (本書の内容) 第1章【事業領域の選定方法 ~女子大生、オナホ領域を選ぶ~】 1-1 クリエイティブで勝負が決まる領域を選ぶ~オナホとYOASOBIの共通点~ 1-2 「少し冒険」でき「欲求が深い」領域を選ぶ~突き抜けたコンセプトで勝ち抜く~ 1-3 「まだ解決されていない重大な悩み」が存在している領域を選ぶ~未解決の悩みに向き合う~ 1-4 他社が参入しづらい領域を選ぶ~できるだけ競争しない~ 1-5 製造コストが低く、高価格帯で売りやすい領域を選ぶ~流行りやイメージに左右されない~ 1-6 信頼できる販売チャネルが存在する領域を選ぶ~参入初期は虎の威を借りる~ 1-7 定番ブランドが存在していない領域を選ぶ~天下のTENGAに戦わずして勝つ方法~ 第2章【成功のためのインサイト発掘方法 ~女子大生、オナホユーザーのインサイトを見つける~】 2-1 思い込みを排除する~方向転換して音楽メディアをNo.1にした方法~ 2-2 顧客の欲求を表にして捉える方法~本当の悩みが浮かび上がってくる~ 2-3 顧客の本音を抉り取るインタビューの手順~準備から実行までの全行程~ 第3章【売れる商品コンセプトの極意 ~女子大生、オナホを作る~】 3-1 良いコンセプトとは何か?~まさにこんな商品が欲しかった!と言わせる方法~ 3-2 売れる商品名」の付け方~商品名でコンセプトを伝える~ 3-3 顧客を引き寄せるキャッチコピーの付け方~いかに顧客を期待させられるか?~ 3-4 コンセプトの検証~既存商品と比較してなお欲しいと思ってもらえるか~ 第4章【AmazonD2Cの制し方 ~女子大生、オナホを売る~】 4-1 売れる商品名の設定方法~悩み解決を期待できる名前になっているか?~ 4-2 売れるパッケージの作り方~「とにかく目を引く」が最優先~ 4-3 広告の活用方法~クリエイティブの良し悪しを見極めるための広告出稿~ 4-4 ヘビーユーザーへのマーケティング~最強の味方を獲得しよう~ 4-5 さらにブランドのラインナップを展開する ~1つの抽象的な悩みに様々な解決法を用意する~ 第5章【事業の売却 ~女子大生、D2C事業を売る~】 5-1 起業家は適度に休んで、また立ち上がるが吉~事業を継続していく上で大切なこと~ 5-2 事業売却の考え方~評価されているうちに売るという当たり前の話~ 5-3 ネクストステージへ~新たな挑戦~
  • チョウの翅は、なぜ美しいか:その謎を追いかけて
    -
    ゼフィルスの愛称で親しまれるチョウのミドリシジミ.翅の美しい輝きはどのように作られ,彼らの生態にどのような意味をもつのか興味は尽きない.「雄が派手なのは雌の関心を引くため」という説は果たして本当だろうか? ヤドカリやカニなど,さまざまな生きものを研究してきた動物行動学の第一人者が,中学生のとき魅せられたチョウに立ち戻り,その翅の色,色覚,行動の謎を粘り強く解き明かしていく.実験室やフィールドワークの克明な様子,意外な結果を受けて新たな実験に挑戦と,著者の研究ヒストリーを読者は追体験できる.同僚研究者との交流や研究外のエピソードも紹介され,冷静で論理的な筆致の中にも科学者としての情熱や自然への愛情を感じとれるだろう.
  • NHK趣味の園芸 新しいバラ 強く、美しく咲かせる
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もう、バラは難しくない! これからのバラの品種と、最高の花を咲かせるテクニック 世界的な育種家、木村卓功さんがノウハウのすべてを注ぎ込んで解説するバラ栽培ガイドブック。著者が太鼓判を押す世界中の最新品種とその特徴、それらの性質に最適化した栽培テクニックを詳しく解説。 併せて、自分だけの(オリジナルの)バラを生み出す交配テクニックも紹介。ビギナーから上級者まで、バラ栽培はこの1冊で! 【内容】 1 はじめに~新しいバラの時代の幕開け 2 大好きなバラと暮らす365日 3 次世代バラ品種図鑑(詳細解説38品種+その他20品種) 4 バラを知る 5 バラを育てる 6 ロザリアンの夢に挑戦~自分だけのバラをつくる
  • 通知表をやめた。
    4.0
    【3月25日『朝日新聞』「オピニオン&フォーラム」にて、著者の國分一哉先生のインタビューが掲載】 【3月24日NHK「首都圏情報 ネタドリ!」にて香川小学校の取り組みを紹介!】 【2月17日NHK「おはよう日本」(関東甲信越)にて香川小学校の取り組みを紹介】 【推薦!】 公立なのに定期テストも制服もやめた世田谷区立桜丘中学校元校長 西郷孝彦氏 “子どもファーストな教育”を描くドキュメンタリー映画「夢みる小学校」監督 オオタヴィン氏 【全国25紙で取り上げられ大反響!】 共同通信で配信、全国25紙で取り上げられ多数の賛否両論を巻き起こした、通知表をやめて1000日の神奈川県茅ヶ崎市立香川小学校の挑戦の記録。 なぜ香川小学校は通知表をやめたのか? 通知表はなくしてもいいのか? どのような議論がされたのか? 保護者の反応は? そして、なにより子どもたちは変わったのか? そして、これからどうなるのか? 共同通信の記者が丁寧に取材を続けた記録から、これらの疑問への答えが見えてきます。 子どもたちの成長のために、その姿を保護者へ伝えるために、日々格闘する教師たちの率直な声、そしてこの取り組みの教育的な価値とは・・・香川小学校の取り組みの全貌がわかります。 「茅ヶ崎市立香川小学校は、2020年度から『通知表』という手段で保護者や子どもに評価を伝えることをやめました。……通知表という手段ではなく、そのほかの手法で子どもたちの姿を保護者に知らせていくことを選びました。これは一つのチャレンジで、これが正解かどうかはまだわかりません。……通知表ではない形で保護者に子どもの姿を伝えていくことを決断したことで、見えてきたものが多くあります。……わたしたちは、通知表をなくす取り組みによって、子どもも学校も変わっていくと信じています。」(香川小学校長 國分一哉「まえがき」より)
  • 愛されるコモンズをつくる―街場の建築家たちの挑戦―
    4.0
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの街の公園やオープンスペースはどれくらいそこに人が集い、活用されているだろうか。 公的機関がコモンズとして提供してきた場所の多くが機能不全に陥っている一方で、個人が私有財産をコモンズ化している。 そこで活躍するのが「街場の建築家」である。 彼らの空間創造の実例を通して新しい空間の創造を考える。
  • すいすいPhotoshopレッスン 1日少しずつはじめてプロの技術を身に付ける!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてでも大丈夫。作りながら現場で使える力が付く! 本書はAdobe Photoshopの基本操作から実践で使える知識を1冊にまとめたPhotoshop初心者に向けた解説書です。 Photoshopには機能がたくさん! どの機能をどのように使うのが正解か、頭を悩ませる初心者は多いでしょう。 本書はまず、Photoshopが持つ機能と特徴をざっくり学び、 その後、実践的な課題を作りながら「作例をカタチにするために適切な機能」と「機能をどのように使用するか」をマスターしていきます。 Photoshop解説の講師経験も豊富で、デザインの現場で現役で活躍している著者だからこそできる、現場目線で必要な機能を丁寧に解説! この1冊でデザインを仕事にするうえで大切な、「再編集に強いデータの作り方」も自然と身に付くようになります。 ★こんな方におすすめ ・Photoshopのはじめの1冊を探している人 ・仕事でPhotoshopを使いたい人 ・現場で困らない技術を身に付けたい人 ・デザインの現場で働きたい人 ★課題のサンプルデータ付き 1日10分からはじめられる課題ですいすい理解! 作例に必要なデータはすべてダウンロードできるので、本書を手にしたその日からすぐにはじめられます。 ★特典PDF付き 本書に収まらなかった課題を「補講」として購入者限定特典のPDFにしました。 ご購入者皆さまにダウンロードしていただけます。 本書の課題をマスターしたら、ぜひ挑戦してみてください。 ★解説動画付き 「これでいいのかな?」と、操作に不安を感じたらすぐに動画をチェック!  操作手順は書籍の誌面で丁寧に解説していますが、動画でも操作を確認できるので、迷わずすいすい進められます。
  • 折れない自分をつくる 闘う心
    4.5
    「強さとは何か」を追い求めてきたボクサー村田諒太の『世紀の一戦』までの半年間を綴ったドキュメンタリー。 コロナ禍で7度の中止・延期という紆余曲折を経て、最強王者ゴロフキンとの対戦に至るまでの心の葛藤、 スポーツ心理学者の田中ウルヴェ京さんと半年間にわたって続けてきたメンタルトレーニングの記録、 虚栄や装飾のないありのままの村田諒太を綴った一冊。 この試合で一番譲れないもの、それは自分を認めることができる試合をすることだった。 ゴロフキンに勝つことも大事だが、自分に負けないことはもっと大事だった。 それは逃走せずに闘争すること。 壮絶な心の戦いの果てに辿り着いた境地とは。 (本書より) 「不器用な自分にできることは限られている。その事実を認め、心技体で要らないものを削ぎ落とした僕は、落ち着いていた」 「勝利という結果、他者の反応や評価だけを求めてボクシングをやってきた。でも、自分をちゃんと認めてあげることができれば、他者との比較はさして気にならなくなることをゴロフキンとの試合を通して知ることができた」 【目次】 〇第1章 激闘 2022年4月9日/101日遅れのゴング/ゴロフキンの本領 〇第2章 挑戦 日本ボクシング史上最大の一戦/田中ウルヴェ京さん/王者の中の王者/ジョハリの窓 〇第3章 試練 7度目の中止・延期/ミドル級の壁/帝拳ジム・本田会長/消えない雑念/殴りたくない/ポジティブな感情 〇第4章 恐怖 36歳の誕生日/開き直り/ダメ出しがほしい/自己肯定感 〇第5章 覚悟 闘争か逃走か/折れない自分をつくる闘う心/恩師の涙 〇第6章 余韻 不思議な声 〇証言 スポーツ心理学者・田中ウルヴェ京が語る村田諒太 対談 村田諒太×田中ウルヴェ京 

最近チェックした本