喜ばれる作品一覧

非表示の作品があります

  • 荻山和也のホームベーカリーで作るおやつパン・おそうざいパン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、ヨーロッパ各国と一流パン研究家・竹野豊子氏の下で修行し、家庭の女性達の意見を大切に研究を重ねてきた結果の集大成。初心者でもその日から作れる、カンタンでおいしい、友人、知人にもおみやげとして喜ばれるレシピを厳選しました。パンのすべてを熟知している荻山和也だからこそ提案できる、最高のホームベーカリーパンレシピです。
  • 本場の味が気軽に楽しめる パパッと簡単!タイ料理
    5.0
    身近になったタイ料理。常夏の国の料理は、パパッと簡単に作れるので、おうちごはんにぴったり。本書は、ガパオライスやパッタイ、ヤムウンセン(春雨サラダ)、ソムタムといったタイの定番料理から、バンコクで人気の軽やかでおいしい料理やスイーツまで紹介します。タイはお米や野菜、魚介に恵まれた国。スパイス使いも絶妙で、野菜や魚介を自由自在にたっぷり使ったヘルシーメニューは、日本人の口にも合うものが多いです。蒸し暑い日本の夏にも、食欲をそそられる方は多いのではないでしょうか。近くのスーパーマーケットでも手に入るタイカレーやトムヤムクンなどのペースト、ココナッツミルク、ナンプラーがあれば、さらに簡単。短時間で作れて、豪華に見えるので、ちょっとしたおもてなし料理にも最適です。タイカレーを数種とヤムウンセンやソムタムでもあれば、ホームパーティでも喜ばれること間違いなしです。わが家の定番メニューにタイ料理をぜひ加えてみてください!

    試し読み

    フォロー
  • 男のためのハズさないワイン術
    5.0
    ■気鋭の美人ワインコンサルタントが伝授! 【接待】【デート】【家飲み】で一目置かれるワイン術 オトナの男としては、ワインぐらい知っておきたい。 でも、覚えることが多そうで、 小難しいそう……。 そんな男性に お役に立つ1冊が登場しました。 ■本書では、 玄人好みの難しい「お勉強」は徹底的に省いて、 あなたがワイン術を武器にするために、 大事な接待やデート、家飲みでハズさないために、 必要最低限の情報だけを凝縮しました。 ずばり、 品種以外は、基本的にすべて無視でOK。 必要なのは、 「あなたの好みと、ちょっとの知識とルール」だけ。 ・絶対ハズさないワインの選び方 ・接待で喜ばれるワイン術 ・味の違いを知るためのポイント など など、徹底的に実践的なエッセンスを盛り込みました。 ソムリエとしてのみならず、 飲食店などのプロ向けのアドバイザーとして 今、業界内外で大注目の女性ワインコンサルタントが、 経験から導き出した知恵と実践法を完全公開。 知識ゼロの人はもちろん、 すでにワイン術を身につけている人も "使える"1冊です。 ■本書の内容 はじめに――男にとって最強の武器になるワイン術 第1章 今さら聞けない、ワインの超基礎知識 第2章 接待や商談がうまくいくワイン術――ビジネス篇 第3章 女性に「センスいいね」と言われるワイン術 第4章 リラックスして楽しめ、予習にもなるワイン術
  • 1週間分まとめて買って使いきり! 1か月晩ごはん献立
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1週間分まとめ買いした食材を無駄なく使いきる晩ごはん献立集。季節を問わない1か月分献立に、さらに春夏秋冬の各1週間の献立をプラス、計8週分の晩ごはん献立を掲載。時短&節約も叶う超簡単レシピです。 ・まんまマネするだけで献立の悩みが解消! ・1週間ごとのまとめ買い&使いきりで食材ロスなし→確実に食費が減る! ・ほとんどの料理がほぼ3ステップ以内で作れる超簡単レシピ! ・迷わないから買い物時間も短縮! ・週ごとなので1週間からチャレンジできる! ・基本の4週分の献立に加え、春夏秋冬各1週間分の季節の献立もプラス。計8週分の献立が掲載されて超お得! ・8週分56献立156レシピを掲載! 新谷友里江(にいやゆりえ) 料理家、管理栄養士。レシピ開発や調理、スタイリングなど、書籍・雑誌・テレビで活躍中。二児の母でもあり、家族に喜ばれるヘルシーな家庭料理が好評。著書に『はじめての旬やさいレシピ』他、多数。 Prat1 1week まとめ買いで 時短! 楽チン! 経済的! 1か月晩ごはん献立 1週目 買い物リスト日曜~土曜 2週目 買い物リスト日曜~土曜 3週目 買い物リスト日曜~土曜 4週目 買い物リスト日曜~土曜 Part2 1week まとめ買いで おいしい! ヘルシー! 春夏秋冬 季節の1週間献立 春 買い物リスト日曜~土曜 夏 買い物リスト日曜~土曜 秋 買い物リスト日曜~土曜 冬 買い物リスト日曜~土曜
  • ぽんこつ主婦のこっそりラクして絶品ごはん
    5.0
    Instagramで家庭料理を発信し、登録者数20万人を超える(2021年1月時点)著者が、自らを「ぽんこつ主婦」と名乗るようになったのは、「好きなことは料理だけ、それ以外の家事は苦手のぐうたら主婦」だったから! 「料理以外はぽんこつだね」と、夫に愛あるいじりを言われたのがきっかけ。 結婚を機に料理に目覚め、新婚当初、素敵な奥さんを目指して、手間のかかる煮魚や凝った煮込み料理をつくっては、全く喜ばれずやる気をなくして悩んでしまったことも。逆に、手抜きのつもりで、肉と野菜をちゃっと炒めて居酒屋風の簡単メニューを出したところ、絶賛されてしまったことも。 そんな失敗と成功を重ねるうちに、「本当に喜んでもらえる料理」について考えるようになり、「がんばったからといって喜ばれるとは限らないこと」に気がつく。そして、逆に「喜ばれるコツさえつかめば、自分がラクして料理に疲れない工夫ができること」にも気がつく。そんな試行錯誤を積み重ねて編み出した「がんばらないのに絶賛されてしまう秘訣」を本書にて初公開! そして、これまでに改良を重ねてきた、「時間や手間をかけずにおいしいと言ってもらえる絶品ごはん」118レシピを紹介する。ひとめでわかるプロセス解説つきだから、初心者にもわかりやすい。 <構成> Part1 ごはんがすすむ! ・我が家のほめられBEST献立 ・ひき肉がわりに豚こまが便利! ・自家製だれでバリエアップ! ・メインのおかずバリエ ・サブのおかずバリエ Part2 お酒がすすむ! ・おうち居酒屋メニューBEST10 ・なんちゃって〇〇風 ・冷ややっこさえあれば ・酢しょうゆ味玉さえあれば ・きゅうりさえあれば ・おうち居酒屋メニューバリエ 一皿で満足する丼&麺
  • 安心素材で太らない おいしすぎる糖質オフ スイーツ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チーズケーキの第一人者として知られるお菓子研究家の石橋かおりさんが 試作に試作を重ねて、間違いなくおいしい 糖質オフのスイーツ・レシピを編み出しました。 絶品のベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキをはじめ、 みんな大好き・鉄板スイーツのなめらかプリンやパンケーキ 焼きっぱなしのクッキー、パウンドケーキ、マフィン 冷やし固めるだけのブランマンジェ、ゼリー、抹茶かんなど 簡単スイーツが勢ぞろい。 もちろん、すべて低糖質です。 しっとりガトーショコラや、生チョコ、ブラウニーなどのチョコスイーツは バレンタインのプレゼントにもぴったりです。 体型を気にしている男性にも、喜ばれること間違いなし。 ラッピングのアイディアもご紹介しています。 スイーツは糖質たっぷりで太る、という思い込みは捨てて ぜひ、簡単手作りにトライしてみてください!
  • 笠原将弘のいちばんおいしい冬レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 予約のとれない和食屋店主が伝授する、煮もの、鍋ものからおせちまで。 冬に作りたいがぜんぶある、おうち和食の決定版! 甘みが増した根菜やみずみずしい葉ものが出回る冬に重宝する、笠原さん責任編集のレシピムック。 大根、白菜、かぶなどで作るボリュームのある主菜や副菜を中心に、 春菊、ねぎ、ブロッコリーなどの葉ものから、 かき、たら、ぶりなどの魚介が主役のしみじみおいしいレシピをたっぷりお届けします。 野菜の選び方や下ごしらえのコツも丁寧にご紹介。 そのほか「土鍋でおかず」は、 土鍋使いのエキスパートの笠原さんがおいしい煮もの、蒸しものを伝授。 コトコトおいしい煮込み料理から、 毎日のおかずやおつまみに重宝するさっと蒸しを紹介します。 「何度でも食べたい、作りたい! 定番おかず12」は、 すき焼きやチキンカツなど、笠原さんの十八番料理がずらり。 おいしいコツを細かいプロセス写真でわかりやすくご紹介します。 「絶対喜ばれる3大なべ」や作りやすいと大評判の「和食屋のおせち」など、 人が集まる時期に重宝するテーマが満載です。 笠原 将弘(かさはら まさひろ):1972年東京生まれ。 東京・恵比寿の日本料理店『賛否両論』店主。 同店は開店以来ずっと「予約のとれない」人気店として有名。 テレビ、ラジオなどメディア出演多数。 著書『僕が本当に好きな和食』は2017年の料理レシピ本大賞「料理部門」入賞。
  • ママにしてくれてありがとう
    5.0
    妊娠の喜びと親になることへの不安。 そして出産後、大好きな娘ハナちゃんと過ごすかけがえのない時間を描いた育児コミックエッセイ。 「おっぱいは飲めてるかな?」「ちゃんと息をしているかな?」といった初めての育児への戸惑いから 「1歳の誕生日、生まれてきてくれてありがとう」「初めてママと言ってくれた!」「予防接種後に見せた成長」など、 育児のご褒美を感じる今この瞬間の気持ちを忘れないように大切に描く。 保育園入園前、親子で過ごす時間が生活の全てという期間は、長い子育ての中でも特別な濃い時間。 その1年半に焦点をあてた絵日記に大量の描き下ろし漫画を追加して1冊に。 出産祝いの贈り物・母の日のプレゼントにも喜ばれる2つのギフトカード付きエッセイです。 1)成長した子供へのメッセージを伝えるカード 2)頑張るママに気持ちを添えて贈るカード ほか、我が子の成長記録を残せる、育児メモ付き 第1章:私の赤ちゃん 描き下ろし漫画 「ママになってもいい?」 第2章:ママの想い 描き下ろし漫画「母へ」 第3章:毎日が愛しい思い出 描き下ろし漫画「ご機嫌でいよう」 第4章:もう少しこのままで 描き下ろし漫画「娘が教えてくれたもの」 成長記録/誕生日カード/我が子に贈るメッセージカード付き ※本作品は紙書籍で収録されているメッセージカードをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • エコクラフトで楽しく脳活性
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 指先を使うことによって脳が活性化することから、エコクラフト手芸は多く作業療法の現場で楽しまれている。お薬ケース、収納かご、かごバッグ、猫ちぐらなどを提案。簡単でかわいい作品で贈り物としても喜ばれる。
  • オーブン料理 とっておき
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オーブン料理はとっても手軽でいいことづくめ! 材料を準備してオーブンに入れれば、あとはおまかせで失敗も少なく、焼き時間にもう一品作れるほど手間なし。 こんがり焼けた食材は見栄えもよく、じっくり焼くことでうまみも引き出され、おいしさも抜群。 「下ごしらえする」「並べる」「焼く」の3ステップだけで作れるという簡単さにも驚くはず。 日々のおかずにも、おもてなしにも喜ばれるオーブン料理。 どれも、素材のおいしさを新発見できる65品です。 【内容】 本書のオーブン料理で使うもの オーブン料の基本ステップ オーブン料理を楽しむためのポイント ★PART1★ 野口家の大人気グリル&ロースト ・鶏手羽元とプチ野菜のロースト ・塩豚のハーブグリル ・スペアリブのマーマレードグリル ローズマリーポテト添え ・チョリソーのパイ焼き ・しいたけの生ハムのせ焼き ・ローストビーフ クレソンサラダ添え ・ラムのグリル マッシュポテト添え ★PART2★ 簡単! 重ね焼き&ぎゅうぎゅう焼き ・なすとトマトとズッキーニ、ベーコンの重ね焼き ・えびのオーブン焼き サルサソース ・たことじゃがいものガレシア風 ・野菜いっぱいのミートローフ ・シェパーズパイ ・いわしのくるくるしそチーズ巻き ・塩豚バラと根菜のグリル ★PART3★ 野菜一品でもしみじみおいしい ・グリルパプリカのマリネ ・いろいろ玉ねぎのグリル ・白菜と紫キャベツのグリル ・カリフラワーのグリル 黒オリーブソース ・長いものカレーマヨ焼き ・かぶのローズマリーソテー ・ソフトドライトマト ★PART4★ みんな大好き! グラタン&ピザ ・えびとほたてのクリームグラタン ・チキンマカロニグラタン ・はりねずみパン ・ベーグルピザ2種 ・じゃがいものグラタン パセリバターパン添え ・ドライカレードリア ・豆腐とリコッタチーズ、ハムのグラタン [コラム]オーブン料理に合うサラダ/オーブンで作るデザート
  • HOME PARTY 料理と器と季節の演出 「ケータリングのプロが教える」
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ケータリングのプロが教える「パーティのための食卓レッスン」。本当に役立つノウハウを実例で教えます。わが家でパーティを楽しむ術を、料理、器、盛りつけなど、ポイントごとに誌上レッスン。ホームパーティを成功させるための小さなアイディアや、プロならではの気働きや工夫が満載です。人気ブランドの発表会やプレスパーティに18年にわたり、ケータリングをしている著者ならではの、喜ばれるパーティフードのレシピもご紹介します。
  • 簡単でおいしい!「持ち歩きOK」のお菓子レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思いついたらすぐに作れ、初めてでも失敗なく作れる簡単なレシピを選んで、1冊にまとめてみました。使い捨てできる容器や手作りの型を使うので、持ち運ぶときに場所をとらないし、食べたらポイっとできるので、帰りは荷物が減ります。また、友人や知り合いにプレゼントすれば喜ばれるアイテムばかり!  Part1は簡単さでセレクト!持ち歩きにおすすめのレシピ。 Part2は人気のお菓子を持ち歩く! Part3はイベントを盛り上げる持ち歩きOKのお菓子の3部構成。 今まで見たことがないようなオリジナルレシピも含め、初心者でも失敗なく、簡単に作れ、おいしいお菓子がたくさん登場します。
  • きったりはったり おりがみで おはなやさん
    5.0
    いまいみさの手作りおもちゃシリーズ第10弾! 簡単にできちゃう季節の花が満載。 たくさん作ってお店屋さんごっこ。プレゼントにも最適。 パンジー、アネモネ、フリージア、クレマチス、ハイビスカス、ガーベラ… 季節のお花が満開。作って楽しい、飾ってうれしい、贈って喜ばれる ― 全26種をオールカラーで紹介。
  • 花椿秘恋唄~男花魁と刺青師 1巻
    値引きあり
    4.9
    全7巻11~110円 (税込)
    時は江戸時代、刺青師・桐生(きりゅう)の夢は、みんなに喜ばれる美しい浮世絵を描くこと。ある日、桐生は、一晩百両の銭を取る売れっ子の男花魁・白鷺(しらさぎ)に刺青を彫る仕事が舞い込む。白鷺の夢は愛する人と添い遂げること。夢を語り合い、次第に深い仲になっていく二人だったが…。夢を追う若者たちの運命の出逢いを描いたラブストーリー。
  • おとりよせっていいな。
    4.8
    「みのりと100人のお嬢様」や「ウサギ目社畜科」などで知られる漫画家・藤沢カミヤがコミックエッセイに初挑戦。テーマは、「おとりよせ」!! 自らおとりよせ&実食した、“見て楽しい食べておいしい”至極のおとりよせ28選が単行本化。「贈り物に喜ばれる“映え”スイーツ」から「パーティーシーンで大盛り上がりの巨大バウムクーヘン」まで、さまざまなシーンで役に立つおとりよせが盛りだくさんで大満足の一冊です。
  • エアポートきゅうこう はっしゃ!
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京急電鉄の新逗子駅~羽田空港間を走る「エアポート急行」を描いた電車絵本。新逗子駅を出発したエアポート急行は、運転士が交替しながら、金沢文庫駅、上大岡駅、横浜駅を過ぎ、京急蒲田駅に到着。電車はここで、先頭車両の運転士が車掌と、車掌が運転士と交替。進行方向が逆になり、羽田空港線に入ります。そして、穴森稲荷駅を過ぎると、電車は地下にもぐり、羽田空港の滑走路の下を通って、終点の羽田空港国内線ターミナル駅へ。変化に富んだ路線の風景と電車の運行がとても緻密な絵で描かれています。これはすべて十数回におよぶ取材に基づいたもので、運転席の計器類の表示なども事実に即したものです。また、運転士の持ち物、信号機の意味、他社線の電車なども豆知識として描いており、電車の旅をしながら、電車の設備や運行についても学べる内容になっています。子どもたちだけでなく、大人の鉄道ファンにもきっと喜ばれる電車絵本です。
  • 世界一親切な大好き!家おやつ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 みきママ、渾身の「おやつ&パン」本。 家にある道具や材料で、写真を見ながら進めれば、 初心者でもお店みたいに作れる! 著書累計180万部突破、 ブログの平均アクセス数1日100万! おうち料理研究家みきママが、 何度もくり返し作ってたどり着いた、 初心者でも失敗しない「おやつ」「パン」レシピ。 家にある材料で、 写真の流れを見ながら、 親切なアドバイスを読んで作るおやつは、 とってもおいしい! 人気の、あのお店に並ばなくても、 お店みたいなおやつになります。 ★PART1 一度は作ってみたい! くり返し作りたくなる! 人気おやつベスト15 ハワイアンパンケーキ/なめらかプリン/ベイクドチーズケーキ/シュークリームほか ★PART2 手土産に喜ばれる! イベントが盛り上がる! 焼き菓子と本格ケーキ チョコクッキー/パウンドケーキ/いちごのショートケーキ/シフォンケーキほか ★PART3 簡単でおいしいから毎日食べたい! 作りたい! 初めてのパン作り フライパンでマルゲリータピザ/塩パン/カレーパン/シナモンロールほか 藤原 美樹(ふじわらみき):主婦歴14年のおうち料理研究家。 夫と長男(はる兄)、次男(れんちび)、長女(あんちゃん)の5人家族。 自身のブログ「藤原家の毎日家ごはん。」が、1日平均100万アクセスを誇り、 「藤原さんちの毎日ごはん」(主婦と生活社刊)、「みきままのフライパンでできるめちゃうま! レシピ」(扶桑社刊)などのレシピ本は累計180万部を突破。 2015年に開始したYouTubeはチャンネル登録数27万人超え、2016年に開始したインスタグラムはフォロワー数14万人超えと、ファンはますます増えている。
  • チュートリアル福田充徳の家呑みレシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TV番組でも料理の腕前を披露するなど、ひとり呑み・料理好きで有名なお笑い芸人、チュートリアル福田充徳の初レシピ本! ハズレなしの定番メニューから、とにかく簡単な5分でできるおつまみ、ひとり鍋やひとりスープ、休日に作りたいじっくり煮込みまで、家で呑む日に作りたい料理が満載! ひとりで呑む人にも、誰かに作ってあげる人にも必ず喜ばれる、ちょっと気のきいた男の簡単&ひと工夫おつまみレシピを集めた一冊です。
  • 作りおきスイーツ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本電子書籍には、一部権利関係の都合により収録されていないレシピがございます。ますます暮らしが楽しくなる、日持ちするお菓子&保存食をご紹介します。お気に入りのバットや容器があれば、“作る・保存する・食べる"がこれひとつでOK。簡単に作れて気取らないのに、素朴な甘みとかわいらしさは誰からも喜ばれるはず。ラッピングのワンアイディアもレシピに添えました。ラインナップは、クッキーやパウンドケーキなど焼き菓子、ジャムやコンポートなど煮詰めたもの、アイスクリームやゼリーなど冷やし固めたもの、キャラメルやきなこあめなどなつかしおやつ、キッシュやケークサレなど食事になるおやつもご紹介します。
  • 赤羽十条食本 2015
    4.5
    赤羽・十条・東十条のグルメを網羅した「赤羽十条食本」の最新版が発売! 前号から約90店舗を入れ替え、既出のお店もテーマを変えたりとさらにパワーアップした内容になっています。 この街には名物酒場や食堂、喫茶店がある一方でおしゃれなイタリアン、バルがあったりと実に多彩なグルメにあふれ奥が深いです。 この本を片手にディープなグルメを楽しんでください! 扉 目次 赤羽十条ニュース6連発 MAPインデックス 美食店リレー7 赤羽編 美食店リレー7 十条・東十条編 時間帯×テーマでチョイス 最新食ガイド 【MAP】赤羽広域 【MAP】赤羽駅周辺拡大 赤羽・話題のニューオープン 【ランチ・赤羽】1000円以下のボリューム中華ランチ 【ランチ・赤羽】懐かしのメニューが揃う洋食キッチン 【ランチ・赤羽】気軽に味わえるフレンチ&イタリアン 【ランチ・赤羽】体にやさしいヘルシーランチ 【ランチ・赤羽】昼も賑わう!人気の居酒屋ランチ 【ランチ・赤羽】本場の味!タイカレー&インドカレー 【ランチ・赤羽】個性あふれる!注目のエキュートランチ 【ランチ・赤羽】大満足の!ごちそうカフェランチ 【ランチ・赤羽】寿司屋のおすすめランチ 【テイクアウト・赤羽】駅構内で買える!喜ばれるおみやげ 【テイクアウト・赤羽】地域密着のベーカリーセレクション 【カフェ・赤羽】名物コーヒーと定番スイーツ 【ディナー・赤羽】新鮮魚介を堪能できる店 【ディナー・赤羽】こだわりの看板メニューがある専門店 【ディナー・赤羽】使い勝手のいいカジュアルレストラン 【ディナー・赤羽】旨みたっぷりの厳選肉メニュー 【ディナー・赤羽】本場の味・韓国の家庭料理をいただく 【ディナー・赤羽】記念日に訪れたいおしゃれレストラン 【ディナー・赤羽】赤羽で味わう各地の郷土料理 【ディナー・赤羽】丸眞酒粕を使った逸品料理がある店 赤羽安旨呑み 【この店、この味、この一杯】ラーメン・つけ麺 【この店、この味、この一杯】そば・うどん 【この店、この味、この一杯】どんぶり 【MAP】十条・東十条 十条・東十条・話題のニューオープン 【ランチ・十条・東十条】大衆食堂の懐かしレトロランチ 【ランチ・十条・東十条】十条のおしゃれランチスポット 【ランチ・十条・東十条】コスパ抜群の中国料理 【ランチ・十条・東十条】店いちおしのパスタ&ピッツァランチ 【ランチ・十条・東十条】シェフこだわりの名物カレー 【ランチ・十条・東十条】味にこだわる地元で人気の実力店 【テイクアウト・十条・東十条】地元民御用達の和洋菓子 【テイクアウト・十条・東十条】専門店のとっておきのお惣菜 【カフェ・十条・東十条】やすらぎの空間でコーヒーブレイク 【カフェ・十条・東十条】今宵は大人の和食の名店へ 【カフェ・十条・東十条】カジュアルに味わう西洋料理 【カフェ・十条・東十条】現地出身シェフの本格各国料理 【カフェ・十条・東十条】地元で見つけた!通いたくなる居酒屋 【カフェ・十条・東十条】良質肉を存分に楽しめる焼肉店 【カフェ・十条・東十条】「からし焼き」でスタミナチャージ 地元の学校をご紹介~成立学園で学びたい! ジャンル別インデックス 50音順インデックス 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 世界の食卓から社会が見える
    4.4
    世界各地の家庭に滞在し、その家の人とその土地の食材で料理をして食卓を囲むと、 それまで気づかなった疑問が湧いてくる―― ・どうしてここのほうれん草は日本のより味が強いんだろう ・肉とチーズを一緒に食べることが宗教的にだめってどういう理屈だろう ・なぜアボカド産地なのにいいアボカドが買えないのだろう ・ブルガリアの人って本当にヨーグルトをたくさん食べるんだろうか そんな疑問から、食べ物と政治、宗教、環境、教育、気候、民族などとのつながりを解き明かしていく。 台所探検家・岡根谷実里が探る「おいしい/おいしくない」を超えた料理の向こう側の話。 第1章■食と政治 ブルガリア ヨーグルトは本当に「伝統食」か? メキシコ アメリカナイズされるタコス  ベトナム 元技能実習生たちが作る精進料理  スーダン パンの普及が生活を揺るがす  ★コラム1 おみやげに喜ばれる日本のお菓子は?  第2章■食と宗教  イスラエル マクドナルドにチーズバーガーがない――食べ合わせの謎に迫る  インド 世界一厳しい? ジャイナ教の菜食と生命観  ★コラム2 機内食に見るフード・ダイバーシティ  第3章■食と地球環境 ボツワナ アフリカの大地で出会った、タンパク質危機を救う最強の魚  メキシコ アボカド人気が大地を渇かす  ★コラム3 世界のサバ缶30種を食べ比べてみた  第4章■食の創造性 フィンランド  パンケーキ作りに透けてみえる子ども中心教育  ベトナム 代替肉のルーツを探して寺の台所へ  第5章■食料生産 キューバ 食料配給制が残るオーガニック農業先進国  中国・上海 安心して食べられる野菜を求めて ボツワナ 牛肉大国でなぜ虫を食べるのか?  ★コラム4 卵大国の日本、なぜ卵はずっと安いのか?  第6章■伝統食と課題    モルドバ 自家製ワイン文化とアルコール問題  中華文化圏 進化する月餅と増える廃棄  ★コラム5 ラマダンの時期、世界の食欲は増す   第7章■食と気候 ウズベキスタン 日本の野菜は水っぽい?  コロンビア 豊富な気候帯が生み出す一杯のスープ  ★コラム6 世界の家庭の朝食はパンとシリアル化が進む  第8章■食と民族 パレスチナ 国境よりも堅いオリーブの木と自家製オリーブ漬けの誇り  ヨルダン シリア難民がもたらした食文化
  • 喜ばれる 自分も周りも共に幸せ
    4.3
    「ありがとう」と喜ばれることを続けるだけで、不思議といいことがやってくる! 本書は、「人から喜ばれる存在になるだけで、とんでもなく楽しい人生が開けていく」ということを、さまざまな事例と共に紹介した1冊です。人生で起こる悩みを克服するには、究極的に自分の「思い」をもたないことが大事と説く著者。この世の悩みが消え、新しい人生が開けるコツが満載です! 高島亮氏(正観塾師範代)による「文庫版のための解説」を特別収録。 (主な内容)●人から物事を頼まれやすいような明るい顔でいる ●頼まれやすい顔とは ●生まれてきたことの意味 ●幸せとは感じるだけ ●感謝していればストレスはない ●「ありがとう」が現象を変える etc. 「自分の周囲にいい思いを投げかける、そうするとそれは倍になって返ってきます。周りに喜ばれれば、自分も周りも、みんな楽しくなるし、宇宙もそのような人を応援してくれるようです。人間は『喜ばれる存在』として、この世に生をうけたのではないでしょうか」(本書「まえがき」より)
  • てんきち母ちゃんの 朝10分、あるものだけでほめられ弁当
    4.3
    冷蔵庫にあるモノだけ、10分で完成! 三人の子どもたちに毎日お弁当を作り続けてきた超人気ブロガーてんきち母ちゃんこと井上かなえさんの弁当術!レシピ数約200掲載! 豚の薄切り肉、鶏肉、キャベツ、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ・・・など、いくつかの、冷蔵庫などによくある素材だけで、いかに豊富な弁当バリエーションを作り分けるかにこだわった弁当レシピ本。電子レンジ、魚焼きグリル、フライパンなどの同時活用で、朝10分でラクラク作れるのに、 味にも見た目にもシビアな、中高生女子にも「おいしい、かわいい~」と、喜ばれるお弁当ばかり。
  • 啼かなくていいホトトギス
    4.3
    100%幸せな人が知っている人間と宇宙の法則30  ○ 今やる羽目になっていることが本当の自分です ○ 頑張ることをやめれば人生はラクになります ○ 比べず、競わず、順位をつけない ○ 宇宙には、「優劣」の概念はありません ○ 「喜ばれると嬉しい」という第三の本能 ○ 人体の法則、358の法則、伊勢神宮の法則 ○ 「ツイている人」の生き方 ○ 笑っていない人は「痛い」のです ○ 宇宙に投げかけたものは、倍返しで返ってきます
  • 余命いくばくもないので悪女になって王子様に嫌われたいです
    4.3
    ――君が逝ったらすぐにあとを追うからね。 不治の病におかされ、何年も闘病生活を送っているアリス。 幼い頃から変わらず愛してくれているカイルダールを解放したいと、 婚約破棄を勧めてみるも、まったく聞く耳をもってくれない。 困ったアリスは、「悪女になって嫌われれば、悲しませずに別れられるのでは?」と思いつく。 しかし、純真なアリスの意地悪はまったく伝わらず、逆に喜ばれる始末。 そんな中、アリスは男性の身体のとてつもない秘密を知り、 カイルダールに無邪気に迫ってしまい……!? 愛が重すぎる王子×悪女になりたい令嬢、 嫌われるつもりが、王子様の闇が深刻になりました!? 【目次】 プロローグ 第一章 第二章 第三章 第四章 第五章 第六章 第七章 エピローグ あとがき
  • ありがとうの奇跡
    4.3
    享年62歳でお亡くなりになられた小林正観さんの、過去の一番いいお話を集めた「ベストメッセージ集・第2弾」! 「人生の目的」とは……どんな問題が起こってもすべてに「ありがとう」を言い、すべてを受け入れる(すべてに感謝する)ことで、よき仲間に囲まれて「喜ばれる存在」になることなのです。
  • 花椿秘恋唄~100年先まで【コミックス版】
    値引きあり
    4.3
    【※この作品は話売り「花椿秘恋唄~男花魁と刺青師」の第1巻~7巻を収録した単行本版です。重複購入にご注意ください。】 時は江戸時代、刺青師・桐生(きりゅう)の夢は、みんなに喜ばれる美しい浮世絵を描くこと。ある日、桐生は、一晩百両の銭を取る売れっ子の男花魁・白鷺(しらさぎ)に刺青を彫る仕事が舞い込む。白鷺の夢は愛する人と添い遂げること。夢を語り合い、次第に深い仲になっていく二人だったが…。夢を追う若者たちの運命の出逢いを描いたラブストーリー。
  • ありがとうの神様
    4.2
    享年62歳でお亡くなりになられた小林正観さんの、一番いいお話を集めた「ベストメッセージ集」! 40年間の実践で得られた結論は「感謝だけで生きてこれた」。 「人生の目的」とは……どんな問題が起こっても、すべてを受け入れる(すべてに感謝する)ことで、よき仲間に囲まれて「喜ばれる存在」になることなのです!
  • 「今」という生き方
    4.2
    私たちは、いつも思い通りにならないことばかりに囲まれています。 十分に準備をしたのに、失敗してしまったり、あらぬ誤解を受けたり、良かれと思ってやったことが、報われなかったり……。 もっと幸せになりたいと思っているのに、もっと豊かに暮らしたいと思っているのに、もっと私をわかった欲しいのに……。 でも、思い通りにならないことばかり。そんなふうに思ったことはありませんか? でも、人生で大切なことは、努力をすることではありません。 小林正観さんは、長い間、宇宙の仕組みについて研究してきました。 そして分かったことが、本書にはいっぱい込められています。 ・「思い」を持たなければ、争うこともない。 ・一瞬を心をこめて生きること、それが一生。 ・悟りとは、諦めること。 ・不機嫌も笑顔も伝染する。 ・投げかけたことは、あなたに返ってくる。 ・人生で大事なこと、大事ではないことの区別はない。 ・人生を楽しむための方法、それは「喜ばれる存在」になること。 ・人を責めることではなく、自分がどう生きるかが大事。 たくさんの言葉は、たくさんの「気づき」を与えてくれます。そして、驚くほど、人生を豊かに、そして楽にしてくれます。 そんな宇宙の知恵にあふれた本書を、お楽しみください! ひすいこたろうさんの、笑いたっぷりのメッセージも掲載! 2009年に小社より刊行された『無敵の生きかた』を、加筆、修正して文庫化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • イギリスのお菓子教室 ビスケットとスコーン 型なしでつくれるビスケット。混ぜて焼くだけ!
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お菓子の中で一番作りやすくリピート率が高く、プレゼントにも喜ばれるのが、イギリスを代表するお菓子のビスケットとスコーン。驚くほど簡単に作れておいしいレシピを紹介します。オーガニック志向を受け、オーツや全粒粉を使った最新レシピも。型のいらないビスケットの作り方は必見です。イギリスの美しい風景とティールームの写真、イギリスに住んだからこそ書ける興味深いコラム、イギリス流ラッピングも。
  • 喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった1つの大切なこと
    4.1
    人生で大切なことは、母から繰り返し言われた「この一言」だった── 3坪のたこ焼き屋から、口コミだけで県外から毎年1万人を集める大繁盛店を作り、2020年のビジネス書年間ランキングでも日本一に輝いた著者が贈る、母から学んだ、人生で大切な「たった1つ」の教え。 学びあり、青春あり、涙あり、感動ありの成長物語。母と子、父と子、愛情、友情、師弟、家族、仕事の真髄が凝縮された、長編ノンフィクション。 今の時代だからこそ読みたい、読むだけで自己肯定感が上がり、誰かのために何かをしたくなる、優しくて懐かしくて温かい一冊です。
  • ありがとうの魔法
    4.1
    享年62歳でお亡くなりになられた小林正観さんの、過去の一番いいお話を集めた「ベスト・メッセージ集の第3弾」! 「人生の目的」とは……どんな問題が起こってもすべてに「ありがとう」を言い、すべてを受け入れる(すべてに感謝する)ことで、よき仲間に囲まれて「喜ばれる存在」になることなのです。
  • 東京 社用の手みやげ 洋菓子編―贈って喜ばれる最高のスイーツ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 商談やご挨拶時に持っていく手みやげのガイド「東京社用の手みやげ」第2弾。今回は行列のできる洋菓子店50店を取り上げ、ビジネスシーンにあった手みやげを美しいカラー写真で紹介。 【主な内容】 1章 目的、シチュエーション別 使える手みやげ 2章 受け取る相手別 気配り手みやげ 3章 私のお気に入り、私の手みやげ 4章 東京デパ地下 注目のスイーツ
  • ありがとうとお金の法則
    4.0
    一生お金に困らない人とは? 人に喜ばれる人、人から頼まれる人、人を応援する人……いい仲間に囲まれて生きていくこと。それが究極の幸せの本質です。講演回数年330回の著者が「お金」を語る。
  • デジカメ時代の写真術 生活人新書セレクション
    4.0
    ちょっとしたコツで、驚くほど写真が上手くなる!人に見せて恥ずかしくない、あげて喜ばれる写真はこう撮る!カメラの基本の「き」から、手軽ながらプロ並みの写真が撮れるワザまで、今日からあなたの写真がグンと垢抜けるコツが満載。携帯性、利便性が向上したデジカメの特長をおさえて、目的別の選び方や楽しみ方も紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 韓流カレのXLな溺愛 ~絶倫わんことひとつ屋根の下~(分冊版) 【第1話】
    完結
    4.0
    二ノ宮鈴は普通の大学生…だけど実はハードなエロ漫画を描く同人作家。 満たされない性欲を自分で漫画にして、たくさんの人に喜ばれることにやりがいを感じていた。 そんなある日、K-POPにハマった母親の希望で韓国からの留学生をホストファミリーとして迎えることに。 うまくやっていけるか不安な鈴だったけど、留学生のテオはやさしくて明るくて、韓流アイドルみたいなイケメンだった! ついテオをモデルにエロ漫画を描く鈴だったが、そのことが本人にバレてしまって…!? 韓流わんこ系男子の大きすぎる愛とアレから逃げられないッ!? ※この作品は『蜜恋ティアラMania Vol.85』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • なんでもない日の洋風ごちそうおつまみ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単なのに、いつもの家飲みがぐっと素敵になる。 SNSで大反響のさっと出せて喜ばれる絶品おつまみ54品。 「アボカドそうめん」「サーモンのレアステーキ」など、まるでお店で出てくるようなおつまみが自宅で簡単に作れる! 友人を招いた家飲みで作ると「レシピを教えて!」「また作って!」と言われる、とっておきの洋風おつまみ54品を紹介。 いつもの家飲みが、ぐっと素敵に仕上がります。 おもてなしにも、自分へのごちそうにもぜひ。 【Contents】 Chapter1 すぐできるサラダ アボカドとクレソン、しらすのサラダ/タコときゅうり、トマトのサラダ/マッシュルームのサラダ Chapter2 冷たいおつまみ トマトとバジルのとろけるカプレーゼ/いちじくのキャラメリゼ ゴルゴンゾーラ添え/カリカリポテトのサラダ仕立て Chapter3 温かいおつまみ さつまいものアンチョビバターソテー/生ハムとズッキーニのおつまみ春巻き/アボカドとエビのバジルグラタン Chapter4 肉と魚 鶏肉のレモンソテー/サーモンのレアステーキ/オイルサーディンとじゃがいものレモンソテー Chapter5 ごはんと麺 アボカドそうめん/春野菜とジェノベーゼのリゾット/サバとレモン、ローズマリーのパスタ Chapter6 食後のデザート 自家製ラムレーズンアイス/ヨーグルトとキャラメルバナナのパフェ/りんごのキャラメルソテー バニラアイス添え Chapter7 ドリンク きゅうりのジントニック/自家製ジンジャーエール/スパイスレモンサワー など 【著者プロフィール】 Ai Horikawa フードデザイナー兼料理研究家。 美大でグラフィックデザインを学びながら、スタイリッシュな料理の写真をSNSで発信し始める。 ライフスタイルメディアでクリエイティブディレクターを務めたのち、2021年に独立。 2023年にオンラインのフードデザイン教室「Food Design Lab」を立ち上げ。 その他にもレシピ開発や商品開発、スタイリング、撮影などを主軸に活動中。 著書に、『本当は秘密にしたい、とにかくかわいいときめきスイーツ』(KADOKAWA)がある。 Instagram:@ai_mogmog X(旧Twitter):@ai_mogmog
  • GOROGORO KITCHEN 心満たされるパリの暮らし
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「パリの日本人の暮らし」に世界が注目! 大人気YouTuberが伝える素顔のパリ。 大好きなものに囲まれた日常。 他人のことは気にしない、でも誰彼かまわず話しかけてくる自由で愛すべきフランス人たち。 自然や環境、古いものが大切にされ、新鮮な旬が手に入るパリの街。 そこに暮らす日本人夫婦Mamiko&ツーさんが、気負わない日常をYouTubeチャンネル「GOROGORO KITCHEN」で公開し始めたら、日本人だけでなく、世界154ヵ国の人たちから熱い支持が! 好きなものだけを集めた居心地のいい部屋、フランスの家庭料理も和食も作る日々のおうちごはん、蚤の市でのお宝探し、農家からもらってきた2匹の猫、海沿いの街でのヴァカンス……。 喜ばれるパリ土産や、おすすめレストランもランキング形式でご紹介。 読めば暮らしが楽しくなる、パリへ旅したくなる1冊です。 井筒麻三子 エッセイスト、ライター 米ボストン大学大学院卒業後、婦人画報社(現ハースト婦人画報社)に入社。『25ans』等の編集者として7年勤めたのち退職し、フリーランスに。ビューティ エディター&ライターとして活動する傍ら、文藝春秋『クレア・トラベラー』編集部にも5年在籍し、旅取材などを担当。2014年よりフランス在住。日本語・英語・仏語の3ヶ国語に通じており、著名人インタビューやパリ、フランスのニュース取材などを数多く手がける。2020年より、パリでの日々の暮らしや蚤の市での買い物、レシピなどを紹介するYouTubeチャンネル『GOROGORO KITCHEN』をMamikoとして、フォトグラファーである夫Yas(愛称ツーさん)と共にスタート。2023年3月現在で、35万人の登録者を誇る人気チャンネルとなっている。 instagram: @mamigorota Yas フォトグラファー、ビデオグラファー 1984年東京生まれ。19歳よりキャリアをスタート、ABCスタジオで経験を積んだのち、2010年に渡仏。被写体の持つナチュラルな表情を捉えた人物ポートレイト、及びファッション・ポートレイトを得意とする。動画撮影および制作も手掛けており、妻のMamikoと共に始めたYouTubeチャンネル「GOROGORO KITCHEN」では、プロとしての美しい映像と編集が高く評価されている。 オフィシャルサイト https://www.yasphoto.info/ instagram: @yasphotographe_33_ ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • CXクリエイティブのつくり方 認知からファンになるまで、顧客を中心にあらゆる体験をつくる最新レシピ。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 顧客に本当に喜ばれる CXクリエイティブはこうしてつくる! CX(顧客体験)を「クリエイティブの視点から」オールカラーでやさしく紐解いた本です。サービス・商品開発からマーケティング・広告までをあつかうCXクリエイティブはやることが多くて複雑なので、難しい仕事だと思われています。そのうえ、かかわる人が多いためビジネスパーソンが知っておくべき基礎知識でもあります。 そこで本書では、CXクリエイティブを「料理」にたとえてわかりやすく解説しています。また、対話形式でテンポよく話が進んでいき、豊富な図解を用いているので見るだけで理解できるつくりとなっています。 さらに、自動車、飲料品、化粧品、アーティスト、キャラクター、観光など40の最新事例から商材別の最適解を導いてるので、すぐに仕事に活用できるノウハウが満載です! ・マーケティング ・広告 ・PR ・ブランディング ・コンテンツ開発 ・サービス開発 に携わる方にとっては必読の一冊です。 ●目次概要 第1章 仕込み――顧客体験の全体を設計する 第2章 味付け――一人ひとりに最適な体験を設計する 第3章 調理――ファネルごとにメッセージを選択・加工する 第4章 盛り付け――体験を最適な器と表現で届ける 第5章 実食――ここまでの成果を次に生かす 第6章 おかわり――購買したあとも顧客と関係を深めるコツ 第7章 新メニューづくり――新しい事業やサービスをつくる 第8章 試作――CXクリエイティブを実際につくってみよう 第9章 レシピ集――CXクリエイティブ実践例 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • フライパンでできる 米粉のパンとおやつ(立東舎 料理の本棚)
    4.0
    1~11巻1,320~1,760円 (税込)
    卵・乳製品・オーブン不使用!気軽につくれるグルテンフリーレシピ集 予約の取れない米粉のパンとおやつの教室「あれこれキッチン」を主宰する人気の料理研究家、多森サクミさんの最新レシピ集。イングリッシュマフィンからクリームパンにカレーパン、パンケーキ、トルティーヤ、ドーナツ、ビスケットなど、オーブンを使わずにフライパンで手軽に作れる、グルテンフリーなパン+おやつを約50点紹介します。小麦粉・卵・乳製品を一切使わないから、アレっ子ママからゆるマクロビおやつに興味のある方、米粉パンが好きな方まで、幅広い層に喜ばれるレシピが満載。一度食べればもっちり&ふわんふわんな食感とやさしい美味しさに、子どもも大人も夢中になること請け合いです。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 5つの物語で知る買い手の心理 圧倒的サイト戦略
    4.0
    その商品の魅力、ちゃんとお客様に届けられていますか?喜ばれる商品を持っているのに、伝えられていない中小企業と、その“喜ばれる商品”の存在すら知らないお客様とのジレンマを解決するにはどうすればよいのか。 「購入者はどのような行動原理で動いているのか」「自社サイトにはどのような調整の仕方があるのか」身近なネットだからこそ見えていなかった、集客&販売するための不変の原理原則が、5つのストーリーと解説を追っているうちにいつの間にかつかめてくる、web担当者、経営者必携の一冊です。
  • ホメられるとまた作りたくなる! 妄想ごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作ってあげたい、 作ってもらいたいーー 妄想ストーリーで仕立てた、 愛情たっぷりな レシピ本誕生! 「人のために料理するって、 こんなに幸せだったんだ……」 ゲスの極み乙女。、 DADARAY、ichikoroの 食いしん坊ベーシスト 休日課長が教える 禁断の初レシピ集!!! 料理初心者でも迷わないように、 工程はできるだけ省きました。 見慣れた食材や調味料を さりげなく格上げする 課長流のコツが満載。 ほぼ15分で作れるのに、 ひと手間で喜ばれる定番68品がずらり。 彼や夫、彼女や妻、子どもまで、 「なんか、いつもよりおいしい…」と ついホメ言葉を投げかけられることを 目指したあたらしいレシピ本です。 さぁ、あなたも 「妄想ごはん」を召し上がれ! ~~~~~~~~~~ ★スペシャル巻末対談 リュウジ×休日課長 「妄想レシピ対決!!!」 ~~~~~~~~~~ Chapter1 休日課長の一週間献立 ・(日)究極のしじみカレー ・(火)週1でパスタの日 ・(木)忙しい日のずぼら和食 ・(土)和田家の最高モーニング etc… Chapter2 僕の定番おかず ・中華風なすの肉巻き ・幻のブラックペッパーとんかつ ・まさおの肉じゃが etc… Chapter3 満腹ごはん ・禁断の目玉焼きごはん ・大人のメンマチャーハン ・あさり缶でなんちゃって深川飯 etc… Chapter4 しあわせの麺 ・喫茶まさおのナポリタン ・たらことイカの塩辛スパゲッティ ・トマトジュースで冷製パスタ etc… Chapter5 野菜主役レシピ ・キャベ千かき揚げ ・コクうまキムチ鍋 ・ほうれん草グラタン etc…
  • てんきち母ちゃんの らくべん!―――レンチンだけ、あるものだけ、実働3分!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かな姐×レンチン×お弁当!  史上もっともラクチンでおいしい弁当本 3人の子供達に計10年以上お弁当を作り続けてきた料理研究家、てんきち母ちゃんこと井上かなえさんによる、リアルなお弁当レシピ本。  買い物に行けなかった日も、寝坊した朝も、仕事で立て込んでいる時も、どんな時でも作れるお弁当とは・・。本書は、どんなにシビアな状況でも、最ラク&最速で作れて、しかも「おいしい!」と喜ばれる「らくべん!」を提案します。 すべてのお弁当がレンチン1回だけ、材料は冷蔵庫によくあるものだけ。1度に2種のおかずをチンするワザなども駆使し、実働3分でできるのに、手抜きに見えず、見た目もよくて、おいしいのが特徴!  すべてのレシピに材料替えや味変え提案がついていて、レシピ数は200以上。また、どんぶり弁当、のっけ弁当から、ヌードル弁当、サラダ弁当、スープ弁当など、バリエーションも豊富です。  徹底的に簡単で、しかもおいしい、究極の「らくべん!」は、毎日のお弁当作りのストレスから、すべてのお母さん、お父さんを救います。 [CONTENTS] ●「らくべん!」は、基本、3STEP。レンチン1回だけ! ●らくべん!はここがすごい①レンチンがお弁当に最適な7つの理由! ●らくべん!はここがすごい②作るのは1品だけ! でも栄養バランス◎。組み合わせも可。 ●らくべん!はここがすごい③材料は冷蔵庫によくあるものだけ!ごはんを炊き忘れてもなんとかなる。 ●“朝の切迫度”別!「らくべん!」最ラクレシピ CHAPTER1 がっつり食べたい どんぶり弁 甘辛豚丼/親子丼/カレー風味の木の葉丼/タコライス丼/さんまの蒲焼き丼 他 <もっとラクするColumn 1>レンジ調理を手早くする7つのコツ CHAPTER2 食欲そそる のっけ弁 野菜炒めのっけ/肉じゃがのっけ/ひき肉と野菜の春雨煮のっけ/牛肉入りきんぴらのっけ 他 <もっとラクするColumn2>あと1品にも大助かり!ラップチン野菜の味バリエ CHAPTER3 冷めてもおいしい ヌードル弁 ナポリタン弁/梅トマトパスタ弁/タイ風焼きそば弁/ぶっかけうどん弁 他 <もっとラクするColumn3>面だけじゃない!炒飯だってレンジでできる! CHAPTER4 ダイエットにも! サラダ弁 蒸ししゃぶサラダ弁/カレーサラダ弁/豚ひれ肉のサラダ弁 他 <もっとラクするColumn4>見た目大逆転の魔法のトッピング CHAPTER5 ほっこりできる スープ弁 ひき肉ポテトカレーのスープ/クラムチャウダー風スープ/豚キムチのスープ 他 電子レンジで困った!こんな時どうする? Q&A
  • 中田式 ウルトラ・メンタル教本 好きに生きるための「やらないこと」リスト41
    4.0
    「武勇伝」「PERFECT HUMAN」そして「中田敦彦のYouTube大学」チャンネル登録者数爆速100万人突破!中田はなぜブレイクし続けるのか? 思い込みを捨てろ! 自由になれ! ◎ぶれない ◎くじけない ◎やり抜く 不屈の最強頭脳が明かす、鉄壁のメンタル術! 仕事、プライベート、お金、時間、人間関係… すべてを自由に、楽しく。 ■外から自分をコントロールしよう ■ピンチで使える「言葉のテンプレート」を持て ■「よく食べる」「よく寝る」この2つで乗り越える ■直感はいつでも正しい ■うまくいかないなら「環境」を変えてしまおう ■「最高!」「いいね!」ポジティブな言葉を連呼 ■あなたの「弱点」が、最大の「武器」になる ■「自分」なんていらない ■「違う」と思ったら、ためらわずその場を離れよう ■人は人、自分は自分。意見の食い違いはデフォルト ■友だちは「数」ではなく「質」 ■アイデアはメモから生まれる ■「何をしたいか」でなく「何をすれば喜ばれるか」 目次(一部抜粋) 〈レクチャー1 基礎編〉 01 ネガティブな自分を変えない 02 自分の「個性」にとらわれない 03 新しいものばかり追わない 04 カッコつけない 05 力を誇示しない 06 雑音は聞かない 07 気持ちを込めない 08 ピンチのときにひるまない 〈レクチャー2 仕事編〉 09 変化を恐れない 10 やりたいことを探さない 11 意見の9割は聞かない 12 最初にお金の話をしない 13 ギブ& テイクしない 14 「自分」を見せない 15 身構えさせない 16 モノは持たない 17 次世代に資産を残さない 〈レクチャー5 人生編〉 34 夢を見ない 35 幸福を求めない 36 自信はいらない 37 感情をおさえない 38 同じ場所に居続けない 39 正しくあろうとしない 40 長生きしようとしない 41 絶対にあきらめない
  • 津久井智子の消しゴムはんこ。教室
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 消しゴムはんこ第一人者の津久井先生が、超人気教室で教えるテクを初公開! 教室限定でしか入手できなかった図版もぎっしり収録 消しゴムはんこの第一人者・津久井智子先生が、超人気教室で教えるテクを初公開! 教室でしか入手できなかった図案もぎっしり収録した、おトクな1冊です。 ●基本をイチから解説しているので、本書を見ながら初心者でもすぐにスタートできます。 ●人気の図案がモチーフ別、シーン別にまとめられていて便利。 ●図案は500点以上収録。 トレースするだけであこがれの作品がマネできて、楽しい雑貨も作れちゃいます。 図案には難易度マークつきで、簡単なものからだんだんステップアップもできます。 ●消しゴムの彫り方、インクの塗り方、はんこの押し方それぞれのポイントを、写真でていねいに解説。 ●四季折々のあいさつ状、年賀状、バースデイカードなどが簡単にセンスアップ。 しおりやメモ、一筆箋、紙袋、ラッピングペーパー、ラベル、祝儀袋、ポチ袋など、 相手に喜ばれるオリジナルグッズや、自分の印にできるマイはんこもお役立ちです。 津久井 智子:消しゴムはんこ作家。埼玉県出身、静岡県熱海市在住。 15才から消しゴムはんこ作りを趣味で始める。 2003年 大学卒業後、「象夏堂」の屋号で、オーダーメイドの消しゴムはんこ屋として、 インターネット上やイベント等で受注を開始。 2005年刊行の『消しゴムはんこ。』(主婦の友社)が大人気となり、 消しゴムはんこブームのきっかけになる。 はんこ教室、ワークショップ、メディア出演など活躍。 近年は消しゴムはんこによるイラストレーションや商品デザイン、 イベントのプロデュース、ホテル内装や船の壁画などの大作も手がけ、 作品展ではアートとしての可能性を模索している。
  • オウンドメディアのつくりかた - 「自分たちでつくる」ためのメディア運営
    4.0
    「明日からメディアを立ち上げてくれ!」と言われたら、どうしますか? 良くも悪くも話題に事欠かないオウンドメディア。ウェブ上でメディアを立ち上げる技術的なハードルが下がったことで、様々なメディアが生まれる一方、正確性や倫理性の観点から多くの問題点も指摘されています。では、どうやったら、読者から愛されるメディアを、「自分たちで」つくり、続けていくことができるのでしょうか? 本書は、アイティメディア(誠Biz.ID)、Engadget日本版をはじめ、数々のメディアの立ち上げ・運営に携わってきた著者による、自社でコンテンツを生み出し、読者に喜ばれるメディアに育てていくための現場のノウハウをまとめたものです。 これからオウンドメディアを立ち上げようとしている方、既に運営しているけれどうまくいかないとお悩みを抱えている方、またウェブではないところでメディアに関わっている方にも、是非読んでいただきたい一冊です。読み手も、書き手も、運営元もハッピーになるメディアをつくるコツを、ぜひ本書でつかんでください。

    試し読み

    フォロー
  • はじめての多肉植物 育て方のコツと楽しみ方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プリプリした葉や半透明の美しい体で、最近、女性に大人気の多肉植物。 そんな多肉植物の失敗しない育て方、管理のコツをていねいに解説した、 多肉植物栽培の入門書です。 最初に知っておきたい育て方の基本から、各種の多肉植物の性質と管理のコツを、 はじめての人にも分かりやすく解説しました。 これから多肉植物を育ててみようと思っている方、 育て方が分からず、いつも枯らしてしまっている方にも最適の一冊です。 多肉植物は丈夫なものが多いのですが、 反面、育て方を間違えるとすぐに枯れてしまうことも多いもの。 本書では、初心者向けの育てやすい種類だけでなく、 難物と呼ばれる栽培の難しい種類(ブルゲリなど)の育て方も特に詳しく紹介しました。 また、多肉植物のおしゃれな飾り方、簡単にできる増やし方、 寄せ植えや寄せ鉢、リースやクラフトなど、増やした多肉植物の楽しみ方、 人に喜ばれる贈り方など、多肉植物の楽しみ方のすべてを紹介しました。
  • いつ、誰が相手でも必ず盛り上がる 銀座の雑談手帳
    4.0
    この本はこんな思いを持つ方のためのものです。 ――初対面でも、気軽に話せる雑談の中身を知りたい ――年の離れた人・趣味の合わない人とも会話を楽しみたい ――いつもとは少しだけ違う、ワンランク上の粋な雑談をしたい ----------------------------------------------------------------- 「いいお天気ですね」「そうですね」。 ……このあと、会話が続かなくて気まずい思いをしたことはないでしょうか? 私たちが普段している何気ない会話=雑談にこそ、いい人間関係を築くためのコツが隠されています。 では、実際にどんな“ネタ”を持ち出せば会話は弾むのでしょうか。 仕事の商談で本題に入る前に、デートでの話題づくりに、ご近所さんとの何気ない会話に……。 とっておきの雑談ネタを百戦錬磨の銀座のクラブのママが初級・中級・上級に分けてご紹介します。 同時収録! ★企業経営者&一流役員へのヒアリングを通してご紹介する、今日から使えるフレーズ集“一流の作法” ★おみやげにすると喜ばれることまちがいなしの“銀座の手みやげ”
  • 50代からの独立・転職は、あなたが思っているより上手くいく ―成功に導く7つのヒント
    4.0
    ◆前帯コピー 時代は大きく変わった! ケーススタディをもとに、独立・起業・転職の成功要因を徹底分析。 日本経済の構造変化により急速に広がる、シニアの大きなチャンスを示す。 ◆後帯コピー 本書で紹介する「50代からの独立・転職」を成功に導く7つのヒント ヒント1 「時代の変化」に気づく ヒント2 「自分の興味・関心」をあきらめない ヒント3 「自分を売り出す」マーケッターになる ヒント4 自分の仕事について、インプット・アウトプットのバランスをとる ヒント5 「運を引き寄せる」工夫をする ヒント6 それでも、「楽しく学び続ける」 ヒント7 「自分の人生の主人公」になってイキイキと生きる ◆著者からのメッセージ 筆者が本書をまとめるに当たっては、一つの確信があった。それは、 「シニアの転職・独立・起業は、一般に考えられているより上手くいく時代が始まっている」 というものだ。                          ――プロローグより 【主な内容】 プロローグ シニアの独立・転職が上手くいく時代が始まった 第一章 「市場と経済の成熟化」を読み切って成功させたチーズ工房 第二章 大手企業で培った技術力を中堅・中小企業へ 第三章 元同僚とのコラボで「日本を海外に売りこむ」ビジネスへ 第四章 ロボットエンジニアから「人に喜ばれる仕事」へ 第五章 一部上場メーカーの研究所長から「ヒーリング・ビジネス」への転身 第六章 「自分の好き」を追って「地方再生の伝道師」へ 第七章 大手シンクタンクを退職して見つけた“自分の仕事” 終 章 「五〇代からの独立・転職」を成功に導く七つのヒント エピローグ 日本はシニア起業で再成長する
  • 眠れる森【特別版】
    4.0
    1巻1,045円 (税込)
    幼い頃、記憶を失った真汐はドイツで男娼をしていた。何も覚えていない真汐には、男娼も「人に喜ばれる」仕事だった。ある雪の夜、真汐はマフィアのジークと出逢い、引き取られることになる。真っすぐに自分を見て、馬鹿な自分を受け入れてくれたジーク。空っぽだった真汐の中に、彼との記憶が積み重なっていく。真汐が惹かれていくのは自然だった。しかし、学ぶにつれ真汐は、いかに自分が穢れているのかを理解していく。初めての感情に押しつぶされそうになっていく中、ジークには『奥様』がいることを知ってしまい――。

    試し読み

    フォロー
  • THE BEST OF 3秒でHappyになる名言セラピー
    4.0
    60万人の人生を変えた名言セラピーシリーズ、ベスト版がついに登場! 同じ状況にもかかわらず、嘆き悲しむ人がいます。 同じ状況にもかかわらず、楽しく儲かり、お客さんにも喜ばれる人がいます。 どこを見るかで人生はこんなにも違います。 視点が変わると人生は一瞬で変わるのです。 「THE BEST OF 3秒でHappyになる名言セラピー」では、今までの名言セラピーシリーズのなかでも、読者の方の反響の大きかったものや、「これは!」という珠玉のエピソードを選びに選びました。また、本書のための書き下ろしも多数掲載。 どんなときにも人生を楽しめるようになる視点をあなたにプレゼントします。 あなたの大切な人へ贈るプレゼントとしてもお使いいただければうれしいです。 この本を手にしたあなたは、もう幸せにしかなれません。 ようこそ名言セラピーの世界へ。
  • 気くばりのツボ
    3.8
    あなたの気くばりが正しいとは限らない。 自分を取り巻くすべての人たちと「うまくやっていく」ために、ビジネスの成功者たちが習慣にしている「気くばりのツボ」を、コンパクトにおさえ、分かりやすく解説した本。 会社の上司、取引相手、家族、友人など、あらゆる人たちに喜ばれるコツが満載。
  • 斎藤一人 だれでも歩けるついてる人生(KKロングセラーズ)
    3.8
    ツヤと、キラキラと、天国言葉 ★絶対このままでは終わらない! ★借金七百万円で商売をたたんで再出発。サラリーマンに ★要するにジュンちゃんは幸せになりたいんだよね ★運をよくして幸せになりたいと思ったら、まず顔にツヤを出してごらん ★顔にツヤを出したら仕事が楽しくなってきた 他11条 常識にとらわれない ★ここぞと思うときは肚を決めなくてはならない ★「何をやるのが正しいか」ではなく「何をやるのが楽しいか」 ★困難は神様の贈り物! ★ダメだったら帰ってくればいいんだよ ★商人はお金じゃなくて知恵を出すもの 他6条 「まさか」という坂に気をつけよう ★眉間にシワを寄せると、人を幸せにしてくれる第三の目が閉じてしまうんだ ★本当は失敗なんかないんだよ ★三十五歳で岐阜県の長者番付に載った私 ★商人が「まさか」に踏み入れやすいのは、そこに「名誉」という矢印が見えたとき ★一つでも手に入らない人が、いくつもほしがるから一つも手に入らないんだよね 他6条 人は神に可愛がられている ★自分の仕事が「みんなを幸せにする」と思っているから楽しい ★商いというのは尊い仕事なんだよ ★とにかく必死になって、やってみな。絶対何か見つかるから ★天職というのは、仕事をしながら見つけるもの ★人に喜ばれることをすると、天が味方する、世間が味方する ★天は、もうすべてを与えてくれているんだよ ★「ありがとう」と口にすると、人の顔も自分の顔も変わってくる ★本当に毎日が楽しく、幸せになります! 終わりに 奇跡は、あなたに明日でも訪れます
  • もうひとつの幸せ論
    3.8
    小林正観がたどりついた、幸せの本質論。ほとんどの人が教えられた「一般的な幸せ」ではなく、100%幸せな人々が実践する「もうひとつの幸せ論」で生きてみませんか?「人生の目的」とは、「喜ばれる存在になること」です。「思い」をもたず、「頼まれごと」をただやって、どんな問題が起こっても、すべてに感謝することで、よき仲間に囲まれて「喜ばれる存在」になります
  • 熱波師の仕事の流儀 サウナ業界を盛り上げ続ける、7人の熱波師と温浴コンサルタントを徹底取材!
    3.8
    【サウナ好き・熱波師になりたい人に向けた1冊! 】 熱波師とはサウナ室にあるサウナストーブの石に水を掛け水蒸気を発生させ、 サウナ室内に充満した水蒸気をタオルなどを振り攪拌し、サウナ客へ熱い風を送る人のことです。 サウナブームの到来で、憧れの職業と化した熱波師ですが、客観的に見えるものはその表層に過ぎません。 熱波師達はその刹那のパフォーマンスの為に大いなる準備を施しています。 技術的・体力的鍛錬を積み、精神のバランスを整え集中し、お客様に喜ばれる為に常に頭を悩ましています。 本書はサウナ業界を盛り上げ続ける、7人の熱波師と温浴コンサルタントを徹底取材し、 熱波師達の実際に目に見えない部分を中心に取り上げました。 「熱波師って何?」というサウナ初心者から、 「熱波を受けるために10分前からサウナ室で待機! 」という上級サウナ―まで、 本書がよりサウナを好きになるきっかけとなっていただけたら嬉しいです。

    試し読み

    フォロー
  • 接待の一流~おもてなしは技術です~
    3.7
    なぜ日本人男性は「もてなしベタ」なのか? 世界一ソムリエが、必ず相手に喜ばれるもてなし術を「接待編」と「デート編」に分けて解説。これをマスターすれば、人生が変わる!
  • 相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マナー本では心の距離は縮まらない 信頼されて愛される本当の気くばりのコツ113! 1000人以上の気くばり上手さんに聞いた 本当によろこばれる気くばり教えます。 本書は恥をかかない常識や正解が書かれている本ではありません。 ちょっとした一手間で相手も喜び、自分も嬉しくなるようなオトナ女子のための気くばりのコツを沢山集めました。 媚びない 無理しない さりげない 気くばりが しぜんにできる 女子になる 喜ばれる 気持ちが伝わる また会いたくなる 距離が縮まる 1章 うちとける 気くばり 2章 感謝 の気くばり 3章 送る・贈る ときの気くばり 4章 約束 の気くばり 5章 お願いする ときの気くばり 6章 断る・断られる ときの気くばり 7章 おわび・トラブル の気くばり 8章 謙虚 になる気くばり 9章 ポジティブ になる気くばり 10章 おもてなしの気くばり 11章 装いの気くばり 12章 お金の気くばり 13章 電話・メール の気くばり
  • 婚約破棄された貧乏令嬢、本日より偏食騎士団長の専属料理人になります!
    3.7
    ある日突然、理不尽な婚約破棄をされてしまった男爵令嬢のステラ。貧乏すぎて小さな港町で料理人として働くステラには、没落の未来もちらついていた。そんなある日、王都から来た偏食騎士団長ギルベルトに得意の魚料理を気に入られ「君しかいない」と熱烈に口説かれたステラは、彼の専属料理人に大抜擢! 王都に移り住み、彼に喜ばれる食事を作ろうと意気込むが……王都には魚介類が流通していなかった!? 得意料理が作れないピンチに立たされたステラだったが――料理を通して様々な人と共に問題に立ち向かっていくうち、『話題の料理人』として王都の有名人に! そして冷徹と名高いギルベルトの抱える孤独に気づいてしまって……? ※このタイトルには【分冊版】がございます。重複購入にご注意ください。
  • 伝説の家政婦 志麻さんがうちに来た! ワーママでも簡単! 子どもが喜ぶおうちレシピ61
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「予約の取れない伝説の家政婦」の依頼者の多くは、働きながら子育てしている家庭。忙しくても、家族の健康と成長に配慮し、おいしいと喜ばれる料理を用意したい。そんな思いを叶えるのが、本書で紹介するフランス家庭料理の知恵。帰宅したらすぐに食べたい、野菜をたくさん食べさせたい、年の離れたきょうだいの食事を効率よく作りたい、育ち盛りにおやつにもなる軽食を。子育て家庭のお悩みに答える志麻さんのアイデア満載の一冊。
  • 老舗京菓匠女将にならう 愛される所作
    3.7
    「美しい所作」を手に入れることは、生涯衰えることのない「一生ものの美しさ」を手に入れること。 所作とは一緒にいる相手を思いやるためにあるもの。ちょっとした気遣いがあなたの人生を変えます。 綺麗な身のこなし、言葉遣い、気配り……洗練された所作は、その人の品格を高めます。 いつから始めても遅くはありません。取り入れやすい所作から少しづつ。 老舗京菓匠の女将が日々の接客、生活の中から学んだ、仕事、恋愛、人づきあいに役立つ 愛される「ふるまい」の極意を伝授します。 【内容】 〈1章〉所作があなたの品格を磨く ・所作の美しい人は、誰からもモテる ・所作は80点のあなたを、120点に格上げしてくれる ・美しい所作はパートナーの評価まで上げる!? ・条件で選ばない。それは、人生の所作 〈2章〉美しい人をつくる立ち居振る舞い ・美しい所作を強烈に印象づけるのは、お辞儀 ・「歩く」「座る」日常の所作を美しく ・両手で渡す。「そのひと手間」が所作美人をつくる ・元通り美人になろう 〈3章〉 美しい言霊を意識する ・挨拶は、どんな人にも自分からしよう ・言葉選びも所作のうち 言霊美人を目指そう ・気持ちをほっこりさせる。それが褒め上手! ・謝るときは、心から。おわび上手になろう 〈4章〉食に人となりがあらわれる ・心地よい時間を過ごすための会食の心得 ・食事は、残さない。「もったいない」を大切に ・お菓子を出すとき、出されたときの所作 ・抹茶のいただき方は、意外に簡単! 〈5章〉愛されるひとづきあいの所作 ・訪問時の所作と手土産のタイミング ・普段使いするには、高いもの。それが贈り物に喜ばれる ・出し惜しみするケチは愛されない ・いいお客様になろう [京の小話] ・京都のお見送り文化 ・京都人同志の阿吽の呼吸 ・京都にお菓子屋さんはない!? ・京都の人気和菓子屋ほど、時代の変化に敏感に対応している
  • 1万人の人生を見たベテラン弁護士が教える「運の良くなる生き方」
    3.7
    1巻1,430円 (税込)
    ******************************************************* キャリア47年のベテラン弁護士が断言!  「“争い”をやめて“人の役に立つ”ことをすれば、“神さまが喜び”運が開ける」 ……など、数多くの実例をもとに「真実の成功法則」を解き明かす。 ******************************************************* 鍵山秀三郎氏(イエローハット創業者)推薦! ◆本書より ○運の良い人の法則 「運が良いとしか言いようのない人がいる」 「運は人徳、すなわち人間性で決まる」 「運が良い人は、“人の役に立つ”“神さまに喜ばれる”ことをしている」 「運を良くしたいのなら良い人と付き合う」 「運を良くするには、善いことを積み上げるとよい」 「恩を受けた負債を返すことが、運を良くしていく」 「縁を大切にすると、運が開ける」 「人を思いやる言葉には幸運を呼ぶ力がある」 …… ●運の悪い人の法則 「運の悪い人は、同じようなトラブルに何度も見舞われる」 「悪いことをして得た成功は長続きしない」 「人の迷惑になると運が落ちる」 「強欲は不運を呼ぶ」 「争うことで運が悪くなる」 「道徳的な負債を放っておくと運が落ちてしまう」 ……
  • さりげないけど喜ばれる はたらく女子の気づかいレッスン
    3.5
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 21万部突破『誰からも「気がきく」と言われる45の習慣』著者最新刊! ・仕事をスムーズに進めて信頼される ・突然のトラブルも臨機応変に対処 ・言いにくいことを上手に伝える 「気がきく人」は仕事も人間関係も得をする! ホスピタリティのプロが教えるさりげない気づかいで喜ばれる・一瞬で信頼される42のコツ。
  • おしゃれでかわいい女の子のおりがみ
    3.5
    1巻970円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日使える文房具、おしゃれなアクセサリー、あげて喜ばれる箱や手紙折り、女の子が大好きなケーキや小動物まで、かわいいおりがみ作品を約80点紹介しています。オールカラーで見やすく工夫された折り図なので、小さなお子様でも取り組めるでしょう。目安となる紙の大きさや、難易度も示しています。
  • お金と仕事の宇宙構造
    値引きあり
    3.5
    20年間読まれ続けてきた、 「お金と仕事」の決定版(バイブル)が復刻! 1年300回超の講演会、出す本はすべてベスト・ロングセラー、 大ブレイクした著者の、あの代表作が甦る! お金のめぐりがグングンよくなる「楽しい話」が満載。 こだわらず、欲しがらず、貯め込まず――。 「喜ばれる使い方」をする人のもとに、お金はやってくる。 お金についての不安が渦巻くこの時代、必要なのは上っ面ばかりの「お金儲け」テクニックではなく、お金の「本質」と「法則」に基づいた根本原理です。 見える現象の背後にある「見えない法則」を生涯語り続けた小林正観さん。その話のエッセンスが本書にはあますところなく詰め込まれています。 おもしろく、不思議で、かつ実践的な本書の内容、ぜひ繰り返し読んで、実践してみてください。きっとあなたも、人にもお金にも喜ばれる「長者さま」になっていることでしょう!
  • 決定版! 作りおき&帰ってすぐでき! 糖質オフのやせる!ラクうまレシピ350
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしくて無理なく続けられる! そして確実にやせる! 糖質オフダイエットを成功させるために、 「続けられること」に、とことんこだわったレシピ本です。 ★本書のこだわりポイント4★ 【ポイント1】 ★肉と魚は、冷凍・冷蔵作りおきで時短&節約!★ 安く大量に買い込んだ肉や魚は、冷凍&冷蔵作りおきに。 下味をつけて冷凍すれば味が浸透するので、解凍後の調理が簡単! 調味も不要で、ラクチンです。 【ポイント2】 ★卵、豆腐、野菜は冷蔵がベスト★ 卵や豆腐、野菜の冷凍作りおきは、解凍後はイマイチなことも…。 本書では、冷蔵作りおきにして、本当においしいレシピのみ紹介しました。 【ポイント3】 ★お金をかけずにやせられる節約レシピ多数!★ 糖質オフダイエットは食費が高いから続かない、 という悩みも本書で解消! 鶏むね肉、鶏手羽元、豚こま肉、ひき肉、卵、豆腐などの 節約レシピを多数紹介しています。 【ポイント4】 ★帰ってから速攻で完成する時短レシピが満載★ 忙しくて作りおきする時間がない人にも嬉しい、 帰ってからすぐに作れる「速攻おかず」も多数紹介。 できたてのおいしさで大満足&ごはんにもよく合うおかずだから、 糖質オフしていない家族にも喜ばれるはず。
  • 「しゃべらない営業」の技術 内気・口ベタを武器にする“省エネ型”セールス手法
    3.4
    成熟社会の現代、「営業は話術と根性」というやり方はもう通用しない。お客さまは営業がしゃべればしゃべるほど警戒心を強くし、押せば押すほど逃げていく――。かつての成功ルールは、いまや足かせにしかならないのだ。そんな中、むしろ、「しゃべるのが怖い」「人に会いたくない」「お客さんに振り回されたくない」といった、「内気な営業マン」こそが売れているという事実がある。本書の著者はまさに、内気ゆえに「しゃべらない」営業を編み出し、トップ営業マンにまで上り詰めた人物である。その著者が、しゃべらない/押さないほうがむしろ売れるという「科学的」で「お客さまにも喜ばれる」営業手法を解説するのが本書。最低限の手間でアポを取る方法から、なるべくしゃべらずに商談を進める方法、そしてそのためのツールの作り方・使い方まで具体例満載。読んだその日から使える実践的な一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 必ず喜ばれる手みやげお菓子
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月平均343万PVを誇る人気サイト「フィガロジャポン」の人気連載「午後3時のご褒美スイーツ』が書籍になりました。見た目が可愛いお菓子、歴史が長い定番洋菓子&和菓子、“取り寄せ不可”のここだけのお菓子、海外発のおしゃれなお菓子、全国からのお取り寄せお菓子、スーパーなどで手軽に買えるお菓子…選りすぐりの珠玉のお菓子110点を1冊に。相手の心をつかむ「手みやげ」贈り方マナーも必見! 撮影/宗田育子、松本のりこほか 主婦と生活社刊
  • 俺が代わりにしてやるよ~隠れイケメン社長と甘々デイズ~1
    完結
    3.1
    私だって好きでこんな体になったわけじゃないのに!!――ふわりと上品な容姿の双葉はゲーム会社のライター。見た目だけでなく、心だってキレイで純粋。だからなのか、オトナの交わりの最中にも素直な反応をしてしまう、悪い意味で。イイ反応なら喜ばれるのだけど……。どうやっても何も感じないと悩む双葉はある夜「働く女子のアノ事情」という情報をゲット!早速書かれている内容を試してみるが、実践に移した場所が場所だっただけになんと一番見られてはいけない人に目撃されて!?
  • たかこ@caramel milk teaさんの“さりげなくて喜ばれる”フィンガーフードと小さなお菓子
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっと小さなサイズのお料理やお菓子は、かわいらしくて食べやすく、おもてなしやカジュアルなパーティにぴったり。 そこで本書では、そんなメニューのなかでもご家庭で親しみやすいレシピを100以上、著者のたかこさんが提案します。 塩気のある粉もの、ご飯もの、肉・魚・野菜のおかず、焼き菓子、冷たいお菓子など、幅広いジャンルを網羅。 盛りつけや仕上げのコツ、小さなお料理と組み合わせやすい大きなお料理もご紹介しているので、さまざまなシチュエーションで活用できます。
  • 魅力的な人々の共通項 「運命のシナリオ」が応援する生き方
    NEW
    3.0
    感情的にならず、淡々として、“喜ばれる人"になれば、幸せで、楽な人生。 幸せな人生を送った人の58の“エピソード"集 書店では入手不能だった「名著」が待望の復刊! 魅力的な人は、周りの人を幸せにする人。 「あなたはあなたのままでいい。あなたがいてくれて嬉しい」 と言ってあげることで、人は元気になる。 「賞賛のエネルギー」で充電され、元気になるということがわかると、 人間関係がよりスムーズになる。 良寛さんはたくさんの人に好かれていました。 死後、「あの良寛さんの掛け軸を持っているんだよ」「すごい」という 話の結果、「良寛さんのものは貴重」になった、 そういう側面もあったのではないでしょうか。 「魅力的な人」は死んでもなお、周りの人を幸せにします。 この本ではそんな人々を集めてみました。 こんなふうに生きてみるのも楽しそうだ、と思っていただけたら幸いです。 ―小林正観(「おわりに」より) 【目次】 第1章 「魅力的な人」の共通項 第2章 「魅力的な人」の人づきあいの法則 第3章 歴史から見た「魅力的な人々」 第4章 「魅力的な人々」を訪ねる旅

    試し読み

    フォロー
  • 中川政七商店が伝えたい、日本の暮らしの豆知識
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 奈良に本店を構える中川政七商店は、300年の歴史を持つ高級麻織物の老舗で、最近は日本の伝統工芸や伝統の素材をベースに、現代的なデザインを取り入れた暮らしの道具を集めたセレクトショップを展開しています。伝統工芸品をプロデュース、セレクトしたセンスの良い雑貨、日用品は、多くのファンを集めています。本書では、中川政七商店のバイヤーが日本各地の生産者の方々にお会いするなかから学んだ、工芸の品々を日常で気負いなく使いこなすためのヒントや、知っているようで知らない暮らしの豆知識などを、季節感を楽しむ歳時記とともに紹介しています。毎日が楽しくなるすてきな普段づかいの雑貨や、ハレの日のちょっと贅沢な逸品、ぜひ試していただきたいおやつのレシピ、贈り物に喜ばれるしゃれた実用品など、きっとお気に入りのアイテムと出会えるはず。
  • 晴れの日に、傘を売る。
    3.0
    浮利を追うな。企業努力で価格を下げ、お客様の「支持率」を獲得せよ。 かつて高級品だった傘は、今や500円がスタンダード。 その“革命”を起こした「ウォーターフロント」は、従業員30人強の小さな傘メーカー。 「良いものを安く」「お客様に喜ばれる商品を」。寝ても覚めても、頭の中は傘のこと。 夢は「折り畳まない折り畳み傘」。浮利を追わず、あくせく生き、いつか「人類を傘から解放する」―― ― 晴れの日でも売れる傘 ― 「シェア17%」の秘密/「いい傘を500円で」/小売店とともに/晴れの日に傘を売る ― 傘の「黒澤プロダクション」 ― 工場あってのメーカー/プロ集団としての会社/「良品薄利」の経営 ― 唯一の才能、それが「傘づくり」 ― 終わらない改良/究極の傘をめざして/もっと新しい驚きを ― 傘のことだけを考えて生きる ― 仕事に浪漫を! / 生涯、一所懸命
  • 藤井恵 わたしの家庭料理
    3.0
    料理研究家・藤井恵さんが本当に自分が作りたい料理、家族に作ってきた料理をていねいに紹介した大人気のレシピ集が電子版になりました! ------------------------------ CONTENTS 【何度も繰り返し作ってきた、うちの定番】 豚肉とキャベツのもつ鍋風鍋/ごまみそもやし鍋/ガーリックステーキ/照り照り肉じゃが/ちくわのゆかり揚げ/キーマカレー/ほうれん草のおひたし/焼き餃子/おはぎ/粒あん/ふっくらから揚げ/ざくざくから揚げ ほか 【結局喜ばれるのは基本料理です】 ミートソース/ラザニア/きんめの煮つけ/牛丼/親子丼/ハンバーグ/こくのある麻婆豆腐/五目炊き込みご飯/あおさと麩の和風グラタン ほか 【韓国、フランス、そして広島の味】 「韓国の味」キンパ/ポッサム/サムゲタン ほか 「フランスの味」ハムとチーズのガレット/キャロットラペ ほか 「広島の味」白い豚汁/蒸しがき ほか 【今は健康が最優先になりました】 「海草」わかめしゃぶしゃぶ/海草うどん ほか 「豆」ひたし豆/ガルバンゾーのミネストローネ ほか 「青魚」いわしの梅煮 ほか 「ごま」ブロッコリーのごまみそあえ ほか 「ひじき」ひじきのふりかけ ほか 「雑穀」キヌアと野菜のサラダ ほか 「おから」おからのコロッケ ほか 【私の中のロングセラー】 「つや姫」米のとぎ方/炊き方 「マヨネーズ」ふわふわホットケーキ/パラパラ炒飯 「エプロン」 「水」だし汁のとり方 【やっと力を抜けるようになったおもてなし料理】 ローストビーフ/ジグザグチップス/焼きプリン/たけのこの牛肉巻きフライ/さわらのみそヨーグルト漬け/たけのこご飯/豚の塩角煮/まるごと野菜のロースト/鶏のかも鍋風 ほか 【コラム】 「うちのお弁当には、甘い卵焼きが欠かせません。」 「白あえが上手にできたら自慢。具を替えては、一年じゅう作ります。」 「最近の朝食はこんなふう。一日の始まりに、健康食材をたっぷりと。」 「いわば私の基地。すべてがここから生まれます。」 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 食べたいから作る!鳥羽周作のとっておきごはん
    値引きあり
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 一つ星シェフが味にこだわった家庭用レシピ。  新型コロナウイルスの影響で、人々が家にいることを余儀なくされたコロナ渦、代々木上原のミシュランレストランsioの鳥羽シェフがシェフにとっての「命」である、レシピをTwitterで発信した「#おうちでsio」。その無料レシピは即座に広がり、数百万人のユーザーにリーチしました。  その話題性から何度も全国ネット番組で取り上げられ、鳥羽シェフのレシピを1冊の書籍にまとめた前作「やさしいレシピのおすそわけ #おうちでsio」は大ヒット!鳥羽シェフのレシピ本第2弾となる本作では、SNSで大人気だった「世界一のポテトフライ」や「フルーツサンド」、「手羽先のカリカリ揚げ」をはじめとした、作りやすいレシピを収録。  また簡単ステップレシピが中心だった前作よりも、ちょっと手間がかかるけど、「おもてなしメニュー」として喜ばれるメニューも増やすなど、様々なシーンに対応できるバラエティーに富んだレシピをご紹介しております。 ※この作品はカラー版です。 (底本 2022年6月発行作品)
  • 台湾の人気店<欣葉> 美食の台湾料理
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『欣葉』(SHINYEH)は、家庭的な料理のイメージが強かった台湾料理を、おもてなしの席でも喜ばれる料理にまで広げたことで、台湾で評判を広く呼んでいる店です。その『欣葉』の人気メニューの中から、伝統料理86品と現代料理29品を選んで、作り方を解説します。 【伝統料理】桜海老入りタイワンスタイルおこわ、スペアリブの大根蒸しスープ、豚肉のライム炒め、タロイモの生姜お汁粉、きくらげのジュース、杏仁豆腐…など。【現代料理】甘長唐辛子のピータン炒め、酒漬け海老の石焼、ドラゴンフルーツの海鮮和え、マナガツオのサーチャー醤揚げ、辛子菜の芯の野菜団子スープ、カラスミのチャーハン…など。
  • 2ステップで、絶品ごちそう料理
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単なのにセンスよく見えて家族にも来客にも喜ばれるごちそうレシピ集。「混ぜる→焼く」「焼く→漬ける」「ゆでる→和える」などの2ステップで完成し、前日までに仕込んでおけるものもあるので、食べる人を待たせず、作る人もムリなくラクラク準備できる。
  • 3分引きつける話す力
    3.0
    「なぜ、この人の話は先が聞きたくなるのか?」「意外と長く、意外と短い3分間スピーチの基本には、あらゆる話し方のコツが凝縮されています」――著者◎話をいかに短く、でも魅力的にまとめるか◎「ゆっくり感」を意識するだけで、伝わる力が倍増する◎エピソードは、「面白い話」より「初耳の話」が喜ばれる◎「ここにいる人だけに話しますが……」という魔法の一言◎大事なことを言う前に「一瞬の沈黙」を入れる効果◎スピーチ名人に学ぶ、「名言・格言」を引用する力1万人のスピーチを聞いたプロ司会者が教える、人に「伝わる」「喜ばれる」「共感される」話し方!

    試し読み

    フォロー
  • だから家に呼びたくなる 松田流「おもてなし術」
    3.0
    こんなに簡単だった! ホームパーティの極意。お洒落な「おもてなし」のコツを豊富なカラーイラストで全公開! ――料理はもちろん、テーブル・コーディネートのほか、食器収納、さらには面倒な後片づけの工夫まで、自宅でできる「おもてなし」のアイデアが、こんなにあった。高級レストランや一流料亭にも負けないような、お客様に喜ばれる「心配り」を、やさしく丁寧に紹介していく。今すぐに自分の家に人を呼びたくなる、必携の一冊。
  • 英語で伝える和のおみやげ図鑑
    3.0
    外国人に喜ばれる伝統的な日本のおみやげを、平易な文章とかわいいイラストで紹介し、簡単な英訳を添えた1冊。紹介するおみやげは約50点。どこでも入手できるものを取り上げています。イラストとともに1見開きに1点紹介しています。 日本の文化や心が詰まったおみやげを渡すときに一言説明を加えるだけで、誰もが「民間の外交官」になれます。本書は日本文化の一端に触れる機会を提供する、かわいい1冊です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • タスカジさんが教える 最強の「家事ワザ」
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 予約がとれないベテラン家政婦 「タスカジさん」が集結!! かんたん&時短の家事ワザを網羅! 掃除・洗濯、料理・作りおき、整理収納… 何十年と成功と失敗の経験を重ね、 1000件以上もの家庭を輝かせてきた 百戦錬磨のタスカジさん3人が登場!! 《掃除・洗濯編→みけままさん》 大手ハウスクリーニング会社の経験を 生かし、掃除のお仕事で大活躍。 リピーター7割以上を誇る 人気タスカジさんのひとり。 ・クリームクレンザーとデニムのW使い! ・驚くほど落ちる!セスキ&古歯ブラシ活用 ・ベトベト換気扇の華麗な洗い方 etc… 《料理・作りおき編→すずきよさん》 女子栄養大学実践栄養学科を卒業。 管理栄養士。ガス会社の料理教室講師を 16年務め、育ち盛りの子どもにも 喜ばれる作りおきが大人気 ! ・予算5千円で4人家族×1週間作りおき! ・つぶさない!! 最強の時短ポテサラ ・鶏むねをプリプリにするワザ etc… 《整理収納編→サニー春さん》 「まるでリフォームしたみたい!」と 評判のお片付けの家庭教師。 整理収納アドバイザー、 ライフオーガナイザーの資格をもち、 片付けの仕組みを提案。 ・今のまま、収納力を倍増させる方法 ・アイテムに頼らない モノの仕分け術 ・書類をA4で一元管理して効率化 etc… 家事を極めた3人のプロたちが、 できるだけ時間もお金もかけずに、 誰でも簡単に実践しやすいワザを厳選。 「達成感」のある75の家事が満載です! 家じゅうが、ピカピカ! 忙しくてもおいしいご飯が作れる! モノがスッキリ片付く!! 家事ストレスを解放する 驚きのテクニックを ぜひお試しあれ!
  • ゆめのつるぎ 少年源頼朝の巻
    3.0
    13歳の源頼朝は平治の乱で初陣に臨んでいた。しかし心は戦にあらず。33年後に鎌倉幕府を開くことなど知る由もなく、自分の将来についてくよくよと悩んでいる。本当は「武士の子」として父や兄に喜ばれる立派な働きをしたいのに。そんな悩める頼朝の前に「あきつ」という謎めいた童子が現われて…。戦乱の世に我知らず身を投じていく少年の運命やいかに? 若木流新感覚源平絵巻、初見参!
  • ホームメイドアイスバー
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 型に流して固めるだけのアイスキャンディーの本。無添加でリッチな味わい。身近なものを型にする驚きのアイディアも必見 アイスクリームメーカーなしで作れる、簡単アイスキャンディーの本。 専用のキャンディー型がなくても大丈夫。 牛乳パックや紙コップ、シリコンカップなど、 身のまわりの道具でみちがえるほどかわいくできるアイディアは必見です! ホームメイドだから無添加で安心。 冷凍庫に忍ばせておけば長く楽しめていつでもさっとおやつに出せます。 ジュースや果汁を流し込んで固めるだけだから、作り方も簡単。 なつかしの素朴なアイスキャンディーから、 フレッシュな果物をギュギュッと詰め込んだもの、 濃厚味のアイスケーキなどもご紹介します。 子どものおやつにはもちろん、アルコールやコーヒー、 エイディブルフラワーなどを冷やし固めるレシピは 大人のおもてなしにも喜ばれること間違いなしです。 荻田 尚子:大学卒業後、エコール辻東京にて製菓を学ぶ。 老舗のフランス菓子店勤務を経て、料理家・石原洋子氏のアシスタントに。 現在は、菓子研究家として、家庭で無理なく作れるお菓子のレシピを考案し、 TV、雑誌、書籍などで活躍している。
  • 90日で幸せな小金持ちになるワークブック 今日から始める72のわくわくレッスン
    3.0
    「幸せな小金持ちへの8つのステップ」のワークブックが発売されました。 「幸せな小金持ちへの~シリーズ」の書籍が教科書なら、こちらは参考書。つまり、より実践的なので、しっかりと早く内容を身に付けたい方にピッタリ です。「幸せな小金持ちへの道」を歩んでいく、旅のパートナーになってくれます。コンパクトなのでいつも持ち歩けますよ。AKIFU作イラストも80コマ入っていて楽しく学べるので、本が苦手なお友達にもプレゼントすると喜ばれるかも!?
  • 「伝わる」印刷物の基本ルール:作り方・発注の仕方がよくわかる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆◆広報・宣伝・広告担当者必携!◆◆ 専門知識がなくても大丈夫! 売れる!喜ばれる!かっこいいツールの作り方がわかる。 チラシ、ポスター、DM、パンフレットや広報誌など、 印刷物によるアプローチに不可欠なのは「他者に伝わる」ということ。 しかし実際には思い通りの効果を生むツールができなかったり、 顧客や取引先に真価が伝わらない、クオリティの低い印刷物になってしまっていることも多い。 無駄なコストをかけてしまっているケースもある。 高品位な印刷物作成のためには、暗黙の了解としてデザイナーや印刷会社と理解しあうルールやコツがある。 印刷やDTPのワークフローは、複雑に見えても、じつは根本はシンプル。 基本ルールさえマスターしてしまえば、トラブルなく高品位な印刷物をつくれるのだ。 本書は、印刷工程全体を見渡しながら、ポイントになる知識を見開きでわかりやすく解説。 一般企業の広報担当者などの「高品位な印刷物をつくる基礎的なノウハウが知りたい」 という要望に応える印刷の基本的なワークフロー&テクニックの入門書。
  • おとりよせっていいな。(分冊版) 【第1話】
    2.0
    「みのりと100人のお嬢様」や「ウサギ目社畜科」などで知られる漫画家・藤沢カミヤがコミックエッセイに初挑戦。 テーマは、「おとりよせ」!! 自らおとりよせ&実食した、“見て楽しい食べておいしい”至極のおとりよせ28選が単行本化。 「贈り物に喜ばれる“映え”スイーツ」から「パーティーシーンで大盛り上がりの巨大バウムクーヘン」まで、さまざまなシーンで役に立つおとりよせが盛りだくさんで大満足の一冊です。
  • 箸休め
    値引きあり
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 凝った本格的な料理ではなく、身近な食材で、気負わずに短時間にさっと作れる。それなのにちょっと気が利いていて、「おっ!」と喜ばれる。そんなおかずやおつまみが『箸休め』。普段の食事にも、酒にも向く逸品を紹介する。
  • 一皿で大満足 のっけパスタ フランスで大人気の時短レシピ
    1.0
    日本とイタリアで料理の基礎を学んだ著者がパリに暮らして13年。忙しい主婦の時短料理術などからヒントを得て、おいしくて簡単で栄養バランスもいいボリューミーな「のっけパスタ」を考案しました。のっけパスタは、前菜、メイン、パスタを効率よく料理の手順を組み、一皿に盛っても味が合う組み合わせを考えて作ったレシピ。仕事やおでかけから帰って、すぐに作れて家族にも喜ばれる、レシピばかりです。おもてなしにも重宝。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • SEXテクニック基礎の基礎★全国メンエスの名店★本気で喜ばれる前戯★鼠径部が感じるのは男も女も同じである★ラブホでやるべきことは?★裏モノJAPAN【特集】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●第1特集 SEXテクニック基礎の基礎 ●第2特集 全国メンエスの名店 ★本気で喜ばれる前戯 ★女が愛する寝バック ★ラブホでやるべきことは? ★裏モノJAPAN【特集】 ★特集1 SEXテクニック基礎の基礎 ・まったく興味はないけれど下着を褒めちぎってやる ・セックス前に舐めるとチンコやアソコの血の巡りが良くなります ・汗と汗がからみあう野生のセックスを ・ボタンやホックをひとつずつゆっくりひん剥いでゆく ・ラブホのコスプレはハメ撮りのためにある ・シャワーじゃ駄目。風呂で茹でダコになれ ・メンエスでも重宝される洗いっこアイテム ・愛撫の手順は下から上が正解だった ・鼠径部が感じるのは男も女も同じである ・リスカ跡を見て見ぬフリをせずネチネチ責めたほうがいい ・空腹の犬がエサに飛びつくようなハフハフクンニが好きです(鉄人社総務 部池田さん) ほか ★特集2 全国メンエスの名店 ・札幌 ピーチゾーン★セラピストがかなりの美女 ・仙台 プラトニックスパ★大人のプライベート空間 ・宇都宮 きゅーてぃーはにー★セラピストに言われるがまま。その意味が、、 ・筑波 つくばメンズエステTIARA★忘れられない至福の時間 ・銀座 NO BRAND ノーブランド★元高級クラブ嬢も在籍? ・新大久保 エンジェルハート★1万ちょっとで利用できるのが嬉しい ・関内 グレイセス★セラピストはほぼ20代 ・滋賀 草津SENTIA★滋賀で盛り上がってるのはここぐらいかも? ・梅田 BEAUTY AND BEAST★ぽっちゃりではなくスレンダーで巨乳が多い ・神戸 アチチSPA★マッサージ研修がしっかり技術は確か ・博多 Shiny★シエルの後継店 あいかわらず女の子のサービス満点 ・熊本 あろま~ぶ★90分1万円、120分でも1万3千円。とにかくコスパ良すぎ ・那覇 シークラブ★他の店より高めだが、満足度はそれ以上に高い ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • 元切手デザイナー中丸ひとみの水彩画 贈って喜ばれる花の描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気切手シリーズ「おもてなしの花」のデザイナーが描く、季節の花々の水彩画 著者の中丸ひとみ氏は、2023年に第20集が発行されたロングセラーの特殊切手「おもてなしの花シリーズ」で水彩画の花を描き続けた元切手デザイナー。 集めたくなることはもちろん、使いたくなる、人に送りたくなる切手をめざして、切手のデザインを続けてきたと言います。 本書では、バラやカーネーション、ひまわりなど人気の花を題材にした水彩画作品を掲載。 さらに、12種類の花の描き方、グリーティングカードや封筒へのアレンジなど、描いた絵を人に贈るアイデアをプロセス写真付きで紹介しています。 年賀状や暑中見舞いなど季節のあいさつ、お世話になった方へ感謝の気持ち、大切なひとへのエール……。 季節の花の絵を描いて、誰かに贈りたくなる一冊です。 【著者プロフィール】 中丸ひとみ 株式会社サンリオにてグリーティングカードデザインを長く担当したのち、2007年日本郵便株式会社に入社。切手・葉書室専門役として、多くの切手デザインを手がける。代表作は特殊切手「おもてなしの花シリーズ」。切手だけでなく、日本郵便のキャラクター「ぽすくま」のデザインも担当。2023年からはフリーのイラストレーター、デザイナーとして、キャラクターデザインなどを手がける。
  • 「鮨からく」流ワイン好きに喜ばれる和のつまみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本一のワイン好き鮨店大将と名工ソムリエがタグを組んだ! 本当に使える、つくって美味しい、知って楽しい「ワインと肴」の一冊です。収録料理は72点。セレクトワインは72本! ほんとうに驚くほど簡単な、わが家で作れるシンプルつまみを、手に入りやすい素材でお教えします。魚介はもとよりお肉のつまみもどうぞ。もちろん全部ワインに合う工夫がなされているところがミソです。江戸前鮨の仕事は魚のうまみを引き出し熟成を促すもので、ワインなどやはり熟成する醸造酒はとても相性がいい! それに目覚めた鮨屋の大将のおつまみレシピなのです。わが家でワインをもっと楽しみたいというワイン好き、ワイン通に、そしてソムリエや飲食業経営の方にもヒントになること請け合いです。
  • かんたん かわいい 喜ばれる 使える! ブロック折り紙
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折り紙で「ブロック」を作って重ねていくだけ!実用的な小物から季節に合わせた小物まで。 使って便利、プレゼントをしても喜ばれる!重ねあわせて、とっても丈夫なので「ねこちぐら」だって作れます。 【主な内容】 ■ブロック折り紙の基本 パーツの折り方/パーツの名称/パーツの組み方/記号の見方/基本の台/必要な道具 ■主な作品 エッグスタンド/箸置き/なべしき/ペンスタンド/ボトルカバー/鉢カバー/花瓶/かご(3種類)/携帯スタンド/キャンディーボックス/芳香剤カバー/ ひょうたん型貯金箱/ねこちぐら/お正月飾り/節分/ひな祭り/くす玉/かぶと/すいか/まつぼっくり/クリスマス/誕生日ケーキ/祈願だるまなど
  • 受け継ぎたいレセピ:祖母や母に学び、世代を越えて喜ばれる味
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族の食卓やおもてなしに作り続けた料理とデザート74品 家庭の主婦として、長年にわたり家族やお客様に作り続け、喜ばれてきた定番料理やお菓子のレセピを74種掲載。 家庭料理として、入手しやすい食材で手早く作れるものを中心に、祖母や母から学んだ少し手の込んだ料理やおもてなしにピッタリのおかずなど、さまざまなシーンで活用できるレセピばかりです。 それぞれの料理に込めた思いや大切にしていることなども書き添え、日々の暮らしに取り入れたいエッセンスが満載。 娘で料理人の野村友里さん、息子でクリエイティブディレクターの野村訓市さんとのやりとりも綴られた、文筆家の佐伯誠さんによるエッセイも収録しています。 心を込めておいしい料理を作ることは幸せを分かち合うこと、と実感できる一冊です。
  • 税務調査官の視点からつかむ 印紙税の実務と対策~顧問先に喜ばれる一歩踏み込んだアドバイス~
    -
    1巻2,139円 (税込)
    国税当局での実務経験豊かな著者が、税務調査で指摘された実務上誤りやすい印紙税の取扱いについて、具体的な契約書例を示しながら解説した書籍。「契約書をこのように変更すれば印紙税の負担を軽減できる」等、顧問先に喜ばれる具体的なアドバイスにまで言及する。

    試し読み

    フォロー
  • 贈って喜ばれる 素敵なカリグラフィー 書体とペーパーアイテムのアレンジで文字の魅力を引き出す
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ カリグラフィーをもっと楽しむ、簡単アレンジLESSON。 ★ 美しいアルファベットをいかす、カードや紙雑貨の作り方をご紹介します。 ★ 大切な人に、季節の挨拶に、感謝やお祝いの気持ちを、印象的に届けるアイディアの数々。 ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 「カリグラフィー」とは、「西洋書道」といわれることがあるように、西洋や中東における文字を美しく見せるための手法で、「美しく書かれた文字」という意味を持っています。 私がカリグラフィーを始めたのは、「THANK YOU」、「HAPPY BIRTHAY」といった文字を、きれいに書けるようになりたいというのがきっかけでした。 そして、そんなカリグラフィーを使える身近なツールとして、一番活用できるのがカードやペーパークラフトでした。 カリグラフィーで作品を作ることももちろん素敵ですが、気軽に楽しむなら、カードやペーパークラフトはとてもいい素材になります。 カリグラフィーが書き込まれたカードやしおりを人にさしあげれば、喜んでいただけますし、作る楽しさもあります。 また手作りでありながら、いい意味で重みがない、手軽なところも魅力といえます。 ひとつの書体しか知らなくても、文字の大きさ、ペンサイズ、書く位置、文字の色を変えることで、世界で一つのカード(作品)が生まれますし、また同じデザインのカードも紙の種類、貼る位置や大きさ、色によってさらに個性が生まれます。 本書が、カリグラフィー経験者にカードやペーパークラフトの楽しみをお伝えでき、未経験者の方には、カリグラフィーを始めるきっかけになれば幸いです。 北見都 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 カリグラフィーの基本 * カリグラフィーに必要な道具とペンの使い方 * 文字を華やかにする飾りデザイン ・・・など全6項目 ☆第2章 カリグラフィーを楽しむカードのあれこれ * 消しゴムハンコ * 鳥かごと青い鳥 ・・・など全8項目 ☆第3章 カリグラフィーをもっと楽しむ季節にぴったりのカード * ハッピーイースター * 赤ちゃんスタイ * さくら * あじさい * クリスマス ・・・など全14項目 ☆第4章 もっと個性的なカードや雑貨にチャレンジ * 刺しゅう * 糸巻ジンジャー人形 ・・・など全5項目 ☆第5章 アイデア作品 * 封筒 * アルファベットスタンプ ・・・など全4項目 ☆第6章 型紙・縮小図案
  • 喜ばれる季節の折り紙(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます。】一年を通して折り紙を楽しめるよう、季節を追って作品を掲載。花は実物そっくりになるよう、じっくり観察して、作品に仕上げています。盆栽のように仕立てたり、カードや箱に貼ってプレゼントにしたりするほか、インテリアとして楽しむアイデアも紹介しています。ひなまつりや端午の節句、クリスマスの飾りは、ボックス型の作品です。箱に作品を収める工夫があり、展開すると飾りつけになるというもので、本では初公開です。片付けも簡単、プレゼントに喜ばれるものです。そのほか、講座で人気の作品をたくさん集めました。オールカラー。図版で折る順番を追い、わかりづらいところは写真を補い、ていねいに解説しています。
  • 神様に喜ばれる人とお金のレッスン
    -
    20000人以上の人を幸せに導いたスピリチュアル・カウンセラーが、斎藤一人さんに教わった秘伝を、今ここに! 幸せなお金持ちになる方法って、実はとてもシンプル。人にも、お金にも好かれて、豊かに生きる方法がわかる。
  • とっておきグラススイーツ:毎日のおやつに、持ち寄りに喜ばれる色とりどりの64点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グレープフルーツやドライフルーツを白ワインや紅茶であえたスイートマリネからチョコゼリー、プリン・ア・ラ・モード、ティラミスなど定番のスイーツ、アイスクリームを使ったスイーツ、チーズムース、ザバイオーネなどババロア、ムース、クリームで作るスイーツまで64点のグラススイーツを紹介します。 型を使わず手軽に作れることに加え、市販のジュースを使ったゼリー、市販のヨーグルトやお菓子を使ったアレンジなどより簡単に楽しめるスイーツも掲載。 グラススイーツ作りに便利なグラスも紹介、耐熱の容器を使えばそのままプリンも作れます。 持ち寄りパーティに持って行くのにも、家に来たお客さまに出すのにもおすすめのオシャレなグラススイーツです。
  • おうちで喜ばれるにほんのおかず ―予約が取れない「いこまゆきこお料理教室」の珠玉メニュー
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日は簡単に、でもちゃんとしたものが食べたいな…。そう思ったときにうってつけなのが、和食をはじめとする“にほんらしい”おかず。 にほんには、さっと作れてぱっと親しみやすい味になる料理がたくさんあります。子どもから年配のかたまで食べやすく、おもてなしとしてお出しやすいのも嬉しいところ。さらに、食材の組み合わせや調理法をちょっと工夫するだけで、ぐっと美味しく、楽しくなるものなのです。 そこで、シンプルなおもてなしメニューを教えるレッスンで、料理研究家からベテラン主婦、忙しく働く社会人、花嫁修業中の女性までを魅了する著者が、にほんらしいおかずのレシピ、約100点を一気に披露。 身近な材料を使ったものを中心に、特に好評だったレシピを厳選し、普段使いにぴったりの新作も加えて掲載します。番外編として、春夏秋冬のテーブルと献立、ごはん物や汁物も収録。 ほっとする安心感と、かわいらしさや新しさを兼ね備えた品々が満載の1冊です。 ●本書冒頭より 「和食ってハードルが高くて…」 そんな声をときどき耳にします。 でも、そんなに難しく考えなくても大丈夫! 少ない食材で、ぱぱっとできるものもあります。 だしがなくても美味しくできるものもたくさんあります。 簡単だけど見栄えがするもの、おもてなしにも向くもの、 ごはんがすすむもの、お酒のおつまみにぴったりなもの、 親しみやすい定番のもの、あっと驚く組み合わせのもの…。 この本では、そんな「にほんのおかず」を中心に 計109品をご紹介します。 毎日の食卓が、より美味しく、楽しいものになる、 そんなお手伝いができれば嬉しく思います。
  • いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ―予約が取れない料理教室「Petit Citron」の新定番メニュー
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理がテーブルに届いたとき、あるいはナイフを入れたとき、もしくは口に運んだとき、“わっ”と歓声があがる…。好まれやすい王道の味と料理の基本を守りつつ、その外見や味に存在感または嬉しい意外性があるメニューで、数多くの生徒をひきつける、シトロン ヨーコさん。 彼女のレシピを102品、一気に紹介します。身近な肉、魚、野菜といった食材を中心に使い、少しの手間やかくし味でお店のように仕上げるメニューを多数収録。普段の食卓にさっと華を添える一品から、休日のおもてなしにちょっと頑張って作る一品まで、これ1冊で楽しめます。
  • 東京 社用の手みやげ―贈って喜ばれる極上の和菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 顧客への挨拶、お詫び、お願い事に持っていく手みやげで悩んだことはありませんか?目的や状況に応じ相手に絶対喜ばれる、美味しい和菓子とそのお店をガイドします。 【主な内容】 1章 目的、シチュエーション別 使える手みやげ 2章 受け取る相手別 気配り手みやげ 3章 私のお気に入り、私の手みやげ 4章 インストラクターが教える 手みやげのマナー 実践編

最近チェックした本