いろは作品一覧

非表示の作品があります

  • 「経理」がわかる引き継ぎノート
    4.0
    ▼「知識ゼロ」でも本当にわかる!先輩がやさしく書いた、経理の現場のイロハ 中小企業の経理担当者は、1人で何でもこなさなければなりません。そのため、「簿記は勉強したのに、実務となると全く手が動かない……」という人も少なくありません。そこでこの本では、「知識ゼロ」どころか、「社会人経験ゼロ」の高校生でもわかるように、経理の仕事の流れを解説します。これまでの経理の仕事の解説書は「教科書的」なものがほとんどでしたが、本書はぐーっと目線を下げて、「ベテラン経理社員が、経理に入ったばかりの新人に、先輩の目線で仕事のキモを伝える『引き継ぎノート』」というのがコンセプトになっています。「仕事の要点」と「現場で磨き上げられたノウハウ」を短い文章で、図解もたくさん盛り込み、とにかくわかりやすく、親しみやすく、経理の仕事をあなたに「引き継ぎ」します。ぜひこの本で、あなたの経理に関する不安や疑問を解消してください!
  • ケネディ (1)
    完結
    -
    全5巻440円 (税込)
    刑事の早乙女一郎は、高校時代からひそかに憧れていた警視総監の孫・いろはと結婚。長い間待ち望んでいたいろはとの初夜を迎えるはずだった。しかし、いろはの愛犬「ケネディ」に邪魔をされ、いつまでたっても初夜を迎えることができない。そんな中、金融王の戸塚が殺され、一郎は調査を開始するが…。名犬「ケネディ」大活躍! 自慢の鼻で事件を解決!
  • 劇画座招待席[68] 東京捜査戦線いぬ棒
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    <逃走経路不明>いぬも歩けば棒にあたる。いろはがるたのせりふの通り、捜査のために歩き回る権藤刑事のニックネームは「いぬ棒」さん。東都銀行に3人組の強盗が入ったが、車で待っていた主犯が3人を射殺、逃走した。いぬ棒の捜査が始まった。<サンシャイン殺人事件>他2話、更に<原潜の腸をつかみだせ!!>を収録。
  • 月刊まんがタウン 2024年1月号
    -
    『新クレヨンしんちゃん』『かりあげクン』『鎌倉ものがたり』を中心に、自慢のラインナップで毎月爆笑をお届けします! ◆掲載◆ 『新クレヨンしんちゃん』 臼井儀人&UYスタジオ 『コミックエッセイ特集~まんがタウンの思い出~』 むんこ/小坂俊史 『派遣戦士 山田のり子』 たかの宗美 『押しかけギャルの中村さん』 おりはらさちこ 『石田三成の妻は大変』 重野なおき 『 新婚のいろはさん』 OYSTER 『ウエイトレス』 胡桃ちの 『兎なりのウサギさん』 野広実由 『あの世で猫になる』 東屋めめ 『野原ひろし 昼メシの流儀』 キャラクター原作:臼井儀人/漫画:塚原洋一 『かりあげクン』 植田まさし 『その運命は占えない!』 えきあ 『もくもく もくのキャン』 市川ヒロシ 『ホントはダシたい山車さん』 佐野妙 『まあみさんとレトロ遊び』 ボマーン 『恐竜とカッパのいる図書室』 相澤いくえ 『石田三成の妻は大変』 重野なおき 『鎌倉ものがたり』 西岸良平 『その運命は占えない!』 えきあ ※本電子書籍は、2024年12月9日までの期間限定販売商品です。本電子書籍内の広告・情報・価格は紙で発行した当時のものとなります。本電子書籍のプレゼント・アンケート等への応募もできません。何卒ご了承ください。
  • 源氏物語【極!単行本シリーズ】1巻
    完結
    -
    全7巻396円 (税込)
    江川達也が描く、1000年のベストセラー「源氏物語」の真実!これは学校では絶対に教えてくれない!美しき平安の恋愛絵巻が新たな解釈でよみがえる!寵愛を一身に受けた女・桐壺(きりつぼ)と時の「帝」との間にできた子は、「光の君」と人々から愛され「源氏の君」へと成長していくが・・。
  • 元禄いろは硯
    -
    誰もがご存じ、殿中、松の廊下での刃傷事件。江戸屋敷は引き渡しとなり、赤穂でも大変な事態が起きていた。そして時は過ぎ、吉良邸への討ち入り……。時代小説の第一人者が描く、赤穂浪士の物語。
  • ゲームセンターでつくったゲーム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゲームで勝つことに必要なのは、 有利な戦略を選ぶことか、 有利なゲームを選ぶことか、 有利な相手を選ぶことか―― そもそも、ゲームに勝つとはどういうことかを 考えるための一作です。
  • er-恋色ハンドカフス 甘く乱れる拘束プレイ
    -
    「体に覚えさせる。俺だけしか……感じないように」 平喜多佐保は警察官を見るだけで背筋が凍るほどに嫌悪している。ヤンチャだった過去を持つからだが、その理由を彼氏の犬塚優太に知られたくないあまり「お互いに詮索はしない」と約束を交わしていた。そのせいで付き合って一年も経つのに、佐保は彼の職業を詳しく知らないまま。 優太はエッチの最中でも電話が鳴ると佐保を置いて職場に戻ってしまうほどの仕事人間。『公務員』とだけ教えてもらっているが、こんな不規則で急に職場から呼び出されるなんていったい……? 学校の先生? それとも役所勤め? 栗色の髪、端正な顔立ち、すらりとした身長、鍛え抜かれたたくましい体をして黒いスーツ着崩した優太はホストとしか思えなくて、たびたびある呼び出しは女性の客からなのではと佐保の胸は不安と不満で染まっていってしまう。 そんな佐保は優太の職業を偶然知ってしまい……。 ショックと混乱のあまり拒絶する佐保に優太は手錠をかけ――背中から立ったまま壁に体を抑えつけ、スカートをめくる。優太の指が下着をこすると、佐保のアソコはくちゅくちゅと淫らな音をたてはじめ……佐保の体は熱を帯びていき――。 仕事人間の彼と手錠を使った拘束エッチ♪
  • 恋鬼~身代わり花嫁の純愛~
    4.5
    この物知らずな男のものになりたい 慈悲深い領主「花山院様」の庇護の代償は年に一人、娘を差し出すこと――。輝明は幼い妹の身代わりとなり、一回り以上も年上の花山院冬嗣のもとへ。が、初めて見た冬嗣はまるで輝明と同年代のよう。そして初夜、褥の中で硬直するその身を熱く抱き締めてきた冬嗣は「これで、我らは、夫婦だ」と呟くや否や、すやすや。……え、男女の「いろは」はどこへ!? 今までの覚悟は!? 呆気ない顛末に肩すかしを食らう輝明だったが、どうやら冬嗣には並々ならぬ秘密があるようで――? 平安☆あやかし恋絵巻!

    試し読み

    フォロー
  • 恋したアイツの正体は…!?~ウシロで感じるお前の想い~(1)
    -
    機械のスゴテクにハマっちゃう!?――ホストのマサが恋した相手は、アラブ系でイケメン王子様風…な人型マッサージ器で!?他、金髪碧眼×堅物眼鏡、サムライ×ドM若頭、使用人×被虐趣味をもつ王子、の三編を収録
  • 恋する私のそばにいて。
    完結
    4.0
    よそ見はNG! 私のことだけ見ててほしい!! 『花君と恋する私』番外編~はつこい~を初収録した、ピュアラブ・オムニバス全6編です。熊岡冬夕「花君と恋する私 番外編 ~はつこい~」北川夕夏「影野だって青春したい」蒼井まもる「下級生」町野いろは「コイノカオリ」中村ひなた「春なんて大キライ」黒野カンナ「平安系女子! 村崎さん!!」
  • 戀のいろは
    4.2
    鬼と呼ばれる高利貸し・冬吾の元で奉公することになったほたる。だが、以前下働きしていた屋敷と違い、お腹いっぱいのご飯、暖かい布団、そして勉強の機会まで与えられ驚いてしまう。けなげで真面目なほたるは皆に可愛がられ、懸命に冬吾に仕えていたが、ある日冬吾に接吻され胸が苦しくなってしまう。ほたるはその意味もまだわからなかったが……。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学
    4.3
    1巻1,650円 (税込)
    ★山形浩生氏絶賛! マクロ・ミクロ経済学入門の決定版!★ 著者は現役高校教師。自費出版した本書の前身が大きな話題になった。それらとの違いは、内容構成を変えたこと、資料を新しいものにアップデートしたこと、文章をブラッシュアップしたこと。さらに最新の情報を取り入れて「アベノミクス」までをカバーした決定版であること。基本的な経済学のイロハを教えてくれる稀有な本。

    試し読み

    フォロー
  • 交渉術 日本人VS中国人、最後に笑うのはどっちか
    -
    同じ漢字を使い、同じような容姿をしていながら、日本人と中国人は「似て非なる」人種である。 日本人は真実は1つしかないと信じ込み、白か黒かの決着をつけたがる。 中国人は真実は2つ以上あるとおおらかに考え、1つの結論を押しつけない。 日本人は「ワイロはすべて悪い」と決め付ける。 中国人は「ワイロには悪いワイロと、とよいワイロに二つがある」と考える。 日本人と中国人、それぞれの考え方・文化背景の違いを、孔子の七十五代直系子孫、孔健氏が解説します。
  • 紅茶アリスへようこそ
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    おじいさまの遺言で紅茶専門の喫茶店のオーナーを任されることになったありす。4人のイケメン店員に囲まれて紅茶のイロハを猛特訓! スコーンの香りと恋の予感に誘われて…。
  • 子どもが変わる小さなきっかけ
    -
    どんなに反抗的な子供でも小さなきっかけで素直な子に育っていく秘訣がある。しつけや教育に存在する共通のいろはを学ばせてくれる一冊。言うことを聞いてくれない、何を考えているのかわからない、子育てがつらい。伊藤友宣が教える子供のしつけを変える小さなきっかけ!

    試し読み

    フォロー
  • この色は心の色
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    やがてそのくやしさからも解放されるはず シンプル極まりないが、同時に陰影に富んだ短篇である。 片岡義男という作家には、人間の身体(いや、小説の登場人物というべきか) に対する厚い信頼がある。その主人公たちの多くは好ましい身体の所有者だ。 そしてこの小説は、1人の女性が強い意志を持って身体改造に挑む物語。 それは親しい男性から発せられた一言に端を発し、 それを見返すために始まったものだったが、トレーニングはやがて 彼女の心までも別のものに変えてしまうのだ。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • コミック・アムール2013年6月号
    完結
    -
    レディコミ界No.1の過激さ(*ノ▽ノ)で突っ走るコミックアムールは大人のためのリアルな愛のコミック専門誌☆ 大人の女の心と身体に突き刺さるエクスタシー満載のストーリーをオール読み切りでお届けします!【6月号のラインナップ】アラサー女子の淫靡な決意「官能のメモリアル・ヌード」(孔味子)/夢のセレブ生活をつかむための嘘「恋の芝居」(佐藤和生)/まだ顔も知らぬ男と女が運命の力で…「ワインカラーの奇跡」(もろおか紀美子)/欲望に忠実な女たちを描いた「理想のオトコと理想のアクメ」(琴川鈴音)/身体を張って稼ぐ秘密バイト「奥様方のバイト事情」(ひいろ春霞)/愛がなくても抱ける男と抱かれたい女の結末は…「愛人という存在」(綾野ゆうい)…など10作品の大ボリュームです!
  • comic Berry’s箱入り娘ですが、契約恋愛はじめました1巻
    完結
    3.7
    箱入り娘で恋愛未経験のいろはは、お見合い結婚を控える23歳。女手一つで育ててくれた母の愛に応えるため、敷かれたレールを歩んできたけれど、お見合い前に最初で最後の反抗期で“ある望み”を叶えたい…と密かに計画を立てていた。その願いを叶えるため、社内一のモテ男と言われる柏木に共犯者になってほしい、と持ち掛ける。冷たくあしらわれて意気消沈するいろはだけど、ひょんなことから彼が協力してくれることに。その条件は、お見合いまでの期間限定で恋人契約を結ぶことで…!? (この作品は電子コミック誌comic Berry's Vol.52に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 強引すぎるイケメンモデルに囚われています 1巻
    完結
    -
    雑誌やCMで大人気のトップモデル・Shizukaこと閑(しずか)とデザイナー志望のいろは はいとこ同士。口が悪くて俺様な閑だけど、なぜかいろはの作る服は気に入っているようで…嬉しい半面、閑の言動に振り回されるのは超くやしい! でも、ベッドの上だと強引過ぎる閑にいつも翻弄されて…そんな恥ずかしいトコロ、じっくりみちゃダメ!! ココロもカラダも閑に囚われちゃう…!(この作品は「絶対恋愛Sweet」に収録された作品を改題したものです。重複購入にご注意ください。)
  • 御朱印のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 札所・寺社めぐり超入門
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ お寺や神社でいただく御朱印の歴史や意味、マナーや向き合い方など、基本のいろはをわかりやすく解説! ★ おすすめの「めぐり巡礼」霊場案内や、必見の「御朱印コレクション」など、もっと知りたい!が一冊に。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 御朱印集めをする人が、ますます増えている。 京都や奈良、鎌倉の有名寺院や神社では、御朱印を求める人たちが長い列をつくることも珍しくない。 数年前からパワースポットめぐりが人気を集めていた。 お寺や神社もそうしたパワースポットの一つ。 そこを訪れた記念に、御朱印を集める人が増えてきたようだ。 また、近年は決められた数の霊場(札所)を巡礼するめぐり巡礼をすることで、願いがかなうとされる修行の旅をする人も増えている。 霊場では御朱印をいただくのがならわしだ。 本書では、御朱印の基礎知識から楽しみ方の提案、全国各地の寺社で集めた御朱印の数々を紹介している。 本書を参考にして、あなたもぜひ御朱印集めを楽しんでほしい。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 御朱印の基礎知識 * 神社の御朱印には何が書かれているのか ・・・など全9項目 *コラム 御朱印をいただくときに気をつけたいマナー5か条 ☆第2章 御朱印の集め方・楽しみ方 * 楽しみ方のコツ・天皇陵の御朱印を集める ・・・など全12項目 *コラム 御朱印にある見慣れない文字を読み解こう ☆第3章 巡礼と御朱印 * 巡礼参加の方法 ・・・など全7項目 ☆第4章 御朱印コレクション * 寺院編 * 神社編 ※ 本書は2012年発行の「御朱印 見かた・楽しみかた」を、再編集した改訂版です。
  • ごめん!親友のベッドでナニしちゃいましたっ!!(1)
    -
    武彦は、幼なじみで親友の圭吾と同居中。圭吾がいない隙に忍び込み、匂いを嗅ぎながらシテいると…見つかっちゃった!じっと見られて問い詰められ、なぜか息子が反応している。気づいた圭吾がグリグリとイジり出し…!?その他、幼なじみ同士のピュア恋、隣のお兄ちゃんへの暴走ラブ、バラの香りをヒントに抱かれた相手を探す男、ゲイとノンケの同居ライフ、憧れの家庭教師を服従させる生徒など、個性溢れる6つの作品集。
  • GOLDEN BOY【極!単行本シリーズ】1巻
    完結
    1.0
    全10巻396円 (税込)
    主人公・大江錦太郎は、東京大学の学生!しかし本当の勉強にはならないと自主退学して真の「お勉強」を目指す!自転車で日本中を旅して出会った人々と触れ合い、時に騙されながらも彼らに救いの手を差し伸べる!そして学んだことを「お勉強ノート」に事細かに記していくが・・!
  • 最凶魔術師の異常なる逃亡生活1
    4.7
    「異世界から無理やり人を拉致してきて、帰す算段もなしに『さあ、魔王を倒してこい』と命じるなど犯罪者の行為だ」地位と名誉を失い、賞金首となった魔術師アール。冒険者の道を歩みだした姉妹シルウィとリリナ。追う者と追われる者として最悪な出会いを果たした三人は、互いに命を懸けて戦い、しかし共通する目的のため行動を共にする。女を堕とす「性魔術」を操り再起を図る最凶の男と、彼に弟子入りした最強を求める少女たち。勇者召喚を信じない者たちの異常な旅が今始まる!
  • 西郷 大久保 稲盛和夫の源流 島津いろは歌
    -
    京セラ・稲盛和夫氏激賞! 「郷里・鹿児島に伝わる“島津いろは歌”は私が幼少の頃から父母に教わった原点であることは、この歌を読むとよくわかる。私にとっても大切な至言の数々だ」 鹿児島に500年近くにわたり受け継がれてきた「島津いろは歌」。薩摩精神の根本は、累代の島津武将、維新の志士たち、そして現代に活躍する人物たちへと、いかに活かされてきたか? 島津日新公が「いろは歌」に託した人間教育の理念と、現代人へのメッセージとは? 「島津いろは歌」は京セラ・稲盛経営哲学の源流であり、本書は文学的、歴史的な解釈に偏ることなく、会社経営にそのまま活用できる解説も随所に収められています。
  • 最短距離で作家になる方法 文章のイロハから出版社に企画書を提出するまで!
    1.0
    なるほど、こう書けばいいのか! 電子書籍の台頭で“一億総作家時代”と言われる今読んでおきたい、「作家になるための近道」を大公開! 作家になるには、どう書くかというノウハウよりも、なにを書くか、なにを伝えるか、なにを表現するかというテーマ設定がいちばん重要です。本書では「なにを書くか」をテーマに、具体的な書き方、表現の方法など、文章のイロハをお手本を示しながら紹介。あわせて出版社への企画の出し方まで指南します! 250冊の著書を出版し、ミリオンセラー3冊、500冊のベストセラーをプロデュースしてき著者だからこそ語れる「作家デビュー」できる全方法。
  • 西遊記(一) 実力狂時代の巻
    -
    1~8巻576~619円 (税込)
    天地の歴史の夜明けのころ、傲来国花果山の頂に立つ奇石から生まれた一匹の猿――のちの孫悟空を中心に展開する波瀾万丈の物語。西遊記を生んだ民族の心をくまなくとらえた才筆と藤城清治の美しい影絵が、愉快な妖怪社会の種々相を現代によみがえらす。

    試し読み

    フォロー
  • 彩陽女子高食物調理科 1
    -
    三菱いろはは彩陽女子高の食物調理科の1年生。食物調理科=「しょっか」とは、高校生活を送りながら調理師免許もとれちゃう学科。前向きだけど、お料理も勉強も運動もできないいろは、白衣と眼鏡がトレードマークのザ・大阪人の八千穂、しっかりもののお嬢様百合菜、黒髪ちびっこ不思議系の那由多、そして個性的なクラスメートたちが同じ夢に向かって毎日にぎやかに過ごします♪
  • 坂口安吾全集
    -
    「堕落論」「続堕落論」「白痴」「風博士」「桜の森の満開の下」などの名作・代表作を一冊に収録した電子版坂口安吾全集。五十音順の目次一覧から読みたい作品をすぐにお読みいただけます。 ●目次 青い絨毯 青鬼の褌を洗う女 諦らめアネゴ 諦めている子供たち 悪妻論 足のない男と首のない男 明日は天気になれ 新らしき性格感情 新らしき文学 阿部定さんの印象 阿部定という女 甘口辛口 雨宮紅庵 哀れなトンマ先生 アンゴウ 安吾巷談(12作品) 安吾史譚(3作品) 安吾下田外史 安吾人生案内(8作品) 安吾新日本風土記(3作品) 安吾の新日本地理(10作品) 安吾武者修業 家康 育児 囲碁修業 遺恨 居酒屋の聖人 意識と時間との関係 石の思い いずこへ 一家言を排す イノチガケ 生命拾ひをした話 『異邦人』に就て 意慾的創作文章の形式と方法 淫者山へ乗りこむ インチキ文学ボクメツ雑談 インテリの感傷 牛 海の霧 裏切り エゴイズム小論 遠大なる心構 大井広介といふ男 大阪の反逆 お魚女史 お喋り競争 織田信長 お奈良さま おみな オモチャ箱 親が捨てられる世相 女占師の前にて 女剣士 温浴 外套と青空 外来語是非 我鬼 咢堂小論 影のない犯人 かげろふ談義 “歌笑”文化 カストリ社事件 風と光と二十の私と 風博士 悲しい新風 蟹の泡 神サマを生んだ人々 「花妖」作者の言葉 姦淫に寄す 閑山 感想家の生れでるために 肝臓先生 巻頭随筆 観念的その他 木々の精、谷の精 気候と郷愁 北と南 教祖の文学――小林秀雄論 梟雄 切捨御免 桐生通信 近況報告 金銭無情 金談にからまる詩的要素の神秘性に就て ぐうたら戦記 九段 暗い青春 黒田如水 黒谷村 群集の人 敬語論 芸道地に堕つ 桂馬の幻想 戯作者文学論 決戦川中島 上杉謙信の巻 決闘 現実主義者 剣術の極意を語る 現代とは? 現代忍術伝 現代の詐術 恋をしに行く 行雲流水 後記〔『炉辺夜話集』〕 巷談師 講談先生 傲慢な眼 五月の詩 木枯の酒倉から 呉清源 枯淡の風格を排す 古都 孤独閑談 碁にも名人戦つくれ 小林さんと私のツキアイ 娯楽奉仕の心構へ ゴルフと「悪い仲間」 今後の寺院生活に対する私考 今日の感想 坂口流の将棋観 作者の言分 作者の言葉〔『火 第一部』〕 作者附記〔「火」『群像』連載第一回〕 桜枝町その他 桜の森の満開の下 酒のあとさき 左近の怒り 作家論について 三十歳 山麓 志賀直哉に文学の問題はない 市井閑談 「刺青殺人事件」を評す 思想と文学 思想なき眼 死と影 死と鼻唄 篠笹の陰の顔 島原一揆異聞 島原の乱雑記 邪教問答 集団見合 宿命のCANDIDE 出家物語 将棋の鬼 正午の殺人 勝負師 処女作前後の思ひ出 女性に薦める図書 白井明先生に捧ぐる言葉 ジロリの女 新カナヅカヒの問題 神経衰弱的野球美学論 新作いろは加留多 真珠 新春・日本の空を飛ぶ 新人へ 人生案内 人生三つの愉しみ 真相かくの如し 神童でなかつたラムボオの詩 深夜は睡るに限ること 心霊殺人事件 推理小説について 推理小説論 スタンダアルの文体 砂をかむ スポーツ・文学・政治 相撲の放送 青春論 精神病覚え書 清太は百年語るべし 世評と自分 蝉 選挙殺人事件 戦後合格者 戦後新人論 禅僧 戦争と一人の女 続戦争と一人の女 戦争論 想片 蒼茫夢 総理大臣が貰つた手紙の話 曾我の暴れん坊 俗物性と作家 醍醐の里 第二芸術論について 退歩主義者 大望をいだく河童 竹藪の家 太宰治情死考 ただの文学 谷丹三の静かな小説 愉しい夢の中にて 堕落論 続堕落論 男女の交際について 探偵小説とは 探偵小説を截る 探偵の巻 単独犯行に非ず 小さな部屋…ほか
  • 坂口安吾 随筆・評論全集
    -
    戦後混乱期の中、『堕落論』で「生きよ、堕ちよ」と説いて人々の心を捉え、一躍流行作家となった坂口安吾。戦後社会の混乱と退廃を象徴する「無頼派」安吾の傑作評論、随筆を一挙収録した坂口安吾全集。 ●収録内容 諦らめアネゴ/諦めている子供たち/悪妻論/足のない男と首のない男/明日は天気になれ/新らしき性格感情/新らしき文学/阿部定さんの印象/阿部定という女/甘口辛口/哀れなトンマ先生/安吾巷談/安吾史譚/安吾新日本風土記/安吾の新日本地理/安吾下田外史/安吾人生案内/安吾武者修業――馬庭念流訪問記/育児/囲碁修業/意識と時間との関係/一家言を排す/生命拾ひをした話/『異邦人』に就て/意慾的創作文章の形式と方法/インチキ文学ボクメツ雑談/インテリの感傷/エゴイズム小論/遠大なる心構/大井広介といふ男/大阪の反逆/お喋り競争/親が捨てられる世相/温浴/外来語是非/咢堂小論/かげろふ談義/“歌笑”文化/悲しい新風/蟹の泡/感想家の生れでるために/巻頭随筆/観念的その他/気候と郷愁/北と南/教祖の文学――小林秀雄論/後記にかえて〔『教祖の文学』〕/切捨御免/桐生通信/近況報告/金談にからまる詩的要素の神秘性に就て/九段/敬語論/芸道地に堕つ/戯作者文学論/現実主義者/剣術の極意を語る/現代とは?/現代の詐術/講談先生/呉清源/枯淡の風格を排す/碁にも名人戦つくれ/小林さんと私のツキアイ/娯楽奉仕の心構へ/ゴルフと「悪い仲間」/今後の寺院生活に対する私考/今日の感想/坂口流の将棋観/桜枝町その他/酒のあとさき/作家論について/志賀直哉に文学の問題はない/市井閑談/「刺青殺人事件」を評す/思想と文学/思想なき眼/死と鼻唄/島原一揆異聞/邪教問答/集団見合/宿命のCANDIDE/将棋の鬼/勝負師/処女作前後の思ひ出/女性に薦める図書〔アンケート回答〕/白井明先生に捧ぐる言葉/新カナヅカヒの問題/神経衰弱的野球美学論/新作いろは加留多/新春・日本の空を飛ぶ/新人へ/人生三つの愉しみ/真相かくの如し/神童でなかつたラムボオの詩/深夜は睡るに限ること/推理小説について/推理小説論/スタンダアルの文体/砂をかむ/スポーツ・文学・政治/相撲の放送/青春論/清太は百年語るべし/世評と自分/戦後合格者/戦後新人論/戦争論/想片/俗物性と作家/醍醐の里/第二芸術論について/大望をいだく河童/太宰治情死考/ただの文学/谷丹三の静かな小説/愉しい夢の中にて/堕落論/続堕落論/男女の交際について/探偵小説とは/探偵小説を截る/単独犯行に非ず/ちかごろの酒の話/地方文化の確立について/散る日本/茶番に寄せて/長篇小説時評/通俗作家 荷風/通俗と変貌と/月日の話/机と布団と女/D・D・Tと万年床/帝銀事件を論ず/貞操の幅と限界/デカダン文学論/手紙雑談/てのひら自伝/天才になりそこなった男の話/伝統の無産者/天皇小論/天皇陛下にささぐる言葉/当世らくがき帖/ドストエフスキーとバルザック/特攻隊に捧ぐ/長島の死/中村地平著「長耳国漂流記」/夏と人形/新潟の酒/肉体自体が思考する/二合五勺に関する愛国的考察/西荻随筆/日映の思い出/日本人に就て/日本精神/日本の詩人/日本の水を濁らすな/日本の山と文学/日本文化私観/“能筆ジム”/花田清輝論/「花」の確立/反スタイルの記/パンパンガール/ピエロ伝道者/悲願に就て/人の子の親となりて/ヒノエウマの話/百万人の文学/便乗型の暴力/ヒンセザレバドンス/FARCEに就て/風流/フシギな女/不思議な機構/不良少年とキリスト/フロオベエル雑感/文学と国民生活/文学のふるさと/「文芸冊子」について/文章その他/文章の一形式/文章のカラダマ/文人囲碁会/分裂的な感想/僕はもう治っている/本因坊・呉清源十番碁観戦記/本郷の並木道/牧野さんの祭典によせて/牧野さんの死/馬庭念流のこと/未来のために/武者ぶるい論/無題/村のひと騒ぎ/もう軍備はいらない/文字と速力と文学/模範少年に疑義あり/モンアサクサ/矢田津世子宛書簡/山の貴婦人/ヤミ論語/幽霊と文学/由起しげ子よエゴイストになれ/ヨーロッパ的性格 ニッポン的性格/欲望について/予告殺人事件/余はベンメイす/理想の女/流浪の追憶/歴史と事実/恋愛論/老嫗面/わが工夫せるオジヤ/わが思想の息吹/我が人生観/私の碁/私の小説/私の葬式/私の探偵小説/私は誰?
  • 坂口安吾評論・随筆全集
    -
    坂口安吾の代表作『堕落論』『続堕落論』『日本文化私観』『ピエロ伝道者』『FARCEに就て』『不良少年とキリスト』『安吾新日本風景』などの傑作評論、エッセイ、紀行文を多数収録した電子全集です。 ■収録内容 諦らめアネゴ 諦めている子供たち 悪妻論 足のない男と首のない男 明日は天気になれ 新らしき性格感情 新らしき文学 阿部定さんの印象 阿部定という女 甘口辛口 哀れなトンマ先生 安吾巷談 安吾史譚 安吾新日本風土記 安吾の新日本地理 安吾下田外史 安吾人生案内 安吾武者修業 育児 囲碁修業 意識と時間との関係 一家言を排す 生命拾ひをした話 『異邦人』に就て 意慾的創作文章の形式と方法 インチキ文学ボクメツ雑談 インテリの感傷 エゴイズム小論 遠大なる心構 大井広介といふ男 大阪の反逆 お喋り競争 親が捨てられる世相 温浴 外来語是非 咢堂小論 かげろふ談義 “歌笑”文化 悲しい新風 蟹の泡 感想家の生れでるために 巻頭随筆 観念的その他 気候と郷愁 北と南 教祖の文学――小林秀雄論 後記にかえて〔『教祖の文学』〕 切捨御免 桐生通信 近況報告 金談にからまる詩的要素の神秘性に就て 九段 敬語論 芸道地に堕つ 戯作者文学論 現実主義者 剣術の極意を語る 現代とは? 現代の詐術 講談先生 呉清源 枯淡の風格を排す 碁にも名人戦つくれ 小林さんと私のツキアイ 娯楽奉仕の心構へ ゴルフと「悪い仲間」 今後の寺院生活に対する私考 今日の感想 坂口流の将棋観 桜枝町その他 酒のあとさき 作家論について 志賀直哉に文学の問題はない 市井閑談 「刺青殺人事件」を評す 思想と文学 思想なき眼 死と鼻唄 島原一揆異聞 邪教問答 集団見合 宿命のCANDIDE 将棋の鬼 勝負師 処女作前後の思ひ出 女性に薦める図書〔アンケート回答〕 白井明先生に捧ぐる言葉 新カナヅカヒの問題 神経衰弱的野球美学論 新作いろは加留多 新春・日本の空を飛ぶ 新人へ 人生三つの愉しみ 真相かくの如し 神童でなかつたラムボオの詩 深夜は睡るに限ること 推理小説について 推理小説論 スタンダアルの文体 砂をかむ スポーツ・文学・政治 相撲の放送 青春論 清太は百年語るべし 世評と自分 戦後合格者 戦後新人論 戦争論 想片 俗物性と作家 醍醐の里 第二芸術論について 大望をいだく河童 太宰治情死考 ただの文学 谷丹三の静かな小説 愉しい夢の中にて 堕落論 続堕落論 男女の交際について 探偵小説とは 探偵小説を截る 単独犯行に非ず ちかごろの酒の話 地方文化の確立について 散る日本 茶番に寄せて 長篇小説時評 通俗作家 荷風 通俗と変貌と 月日の話 机と布団と女 D・D・Tと万年床 帝銀事件を論ず 貞操の幅と限界 デカダン文学論 手紙雑談 てのひら自伝 天才になりそこなった男の話 伝統の無産者 天皇小論 天皇陛下にささぐる言葉 当世らくがき帖 ドストエフスキーとバルザック 特攻隊に捧ぐ 長島の死 中村地平著「長耳国漂流記」 夏と人形 新潟の酒 肉体自体が思考する 二合五勺に関する愛国的考察 西荻随筆 日映の思い出 日本人に就て 日本精神 日本の詩人 日本の水を濁らすな 日本の山と文学 日本文化私観 “能筆ジム” 花田清輝論 「花」の確立 反スタイルの記 パンパンガール ピエロ伝道者 悲願に就て 人の子の親となりて ヒノエウマの話 百万人の文学 便乗型の暴力 ヒンセザレバドンス FARCEに就て 風流 フシギな女 不思議な機構 不良少年とキリスト フロオベエル雑感 文学と国民生活 文学のふるさと 「文芸冊子」について 文章その他 文章の一形式 文章のカラダマ 文人囲碁会 分裂的な感想 僕はもう治っている 本因坊・呉清源十番碁観戦記 本郷の並木道 牧野さんの祭典によせて 牧野さんの死…ほか
  • 坂本竜馬手記 イロハ丸航海日記
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • サクラクエスト 1巻
    完結
    5.0
    「普通」が嫌で、田舎から上京するも、 就職活動に失敗した20歳の女の子・木春由乃。 ひょんなことから、間野山市にあるミニ独立国「チュパカブラ王国」の新国王になってしまい…!?  田舎の観光協会で働く女の子たちの物語、開幕!
  • サクラクエスト エピソードゼロ 東京の星
    完結
    -
    短大に入学し、憧れの東京生活をスタートさせた由乃。胸に抱いた思いは「特別な“何者か”になりたい」。由乃には小学生の頃から、コンプレックスがあった。それは、自分があまりにも「普通」であること。いたって普通の両親の間に生まれ、金持ちでも貧乏でもない家庭に育ち、他人と比べて特に秀でたところも、目立つこともない。そういう自分が嫌だ。「普通」は嫌。「みんなと同じ」は嫌。具体的な夢やビジョンはまだない。でも、田舎を飛び出して、キラキラした東京で暮せば、普通でない何かにきっと出会えるはず……。だが、短大では「普通」に友達ができ、カフェやハンバーガーショップにも「普通」に通い、合コンにも「普通」に参加する。東京の女子大生として、ごく当たり前の日々が過ぎていく――そんな矢先、由乃はティッシュ配りのアルバイトを通じて、「有名になりたい」と夢を語る可愛い女の子・櫻子と仲良くなり、二人揃って芸能事務所のスカウトマンから声をかけられる。“何者か”になれるチャンス到来!? ただし、仕事は露出度かなり高め。櫻子は乗り気。由乃はどうする……?

    試し読み

    フォロー
  • 殺医ドクター蘭丸【極!単行本シリーズ】1巻
    完結
    -
    全14巻352円 (税込)
    主人公・黒乃屋 蘭丸(くろのや らんまる)は、表の顔は酒にだらしないお茶目な医者。しかし夜になると、法を逃れる悪人を「オペ」という名の殺人で闇に葬る『闇の医死会』に所属する医師、すなわち『殺医』となる。「社会の悪を断つ」という信念のもとに人知れず「侵殺」を続けるサスペンスストーリー!
  • 薩摩の聖君・島津日新公の教え いろは歌47首に学ぶ善悪の理
    5.0
    めまぐるしく変わる社会情勢の中で、現代人が、とくに「大人」が失いつつある、正義を歩む勇気、恥を知る清廉な心、思いやりの気配り……。かつて「薩摩の聖君」と呼ばれた島津日新公(しまづ・じっしんこう)。彼が残し、のちに士道教化、師弟教育の教典となった「日新公いろは歌」(薩摩藩郷中教育の基本書)に学ぶ善悪の理。幕末から明治といった激動の時代にあっても、私心に惑わされることなく、大局的な見地から何が「人の道」かを考え行動した篤姫、西郷隆盛、大久保利通、小松帯刀といった、傑出した人物を薩摩藩が輩出した背景に「日新公いろは歌」あり! 47首に込められた「人として正しく生きる道」が、あなたの心に響く。現代にあって、なお色あせることなきその教えをわかりやすく解説していく。混迷を極める今こそ見つめ直したい生き方が綴られた1冊。
  • 山東省001はじめての山東省 ~青島・煙台・済南・泰山・曲阜
    -
    「山東省のいろは」をサクッと紹介【30分でわかる山東省】 ひとつの山とひとつの河がある省。泰山と黄河を擁する山東省は、黄河文明を象徴する地として春秋戦国時代から高い文化を誇っていました。孔子と儒教の故郷「曲阜」、中華屈指の聖山「泰山」、漢代から名前が知られる省都「済南」はじめ、沿岸部には美しいドイツ風の街並みが残る「青島」、山東半島北岸の港町「煙台」などが位置します。山東省とこの省の街の魅力を紹介します。かんたんな図版、地図計10点収録(山東省002~009と一部内容と地図が重複します)。 【おまけ】まちごとチャイナ『山東省001はじめての山東省』とスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「青島地下鉄路線図」、ホテル&レストラン情報旅行ガイド「青島旧市街STAY」「青島新市街STAY」「済南STAY」の無料ダウンロードリンクつき。
  • 山東省002はじめての青島 ~「異国情緒」あふれる黄海のほとりで
    -
    まちごとチャイナ『山東省002はじめての青島 ~「異国情緒」あふれる黄海のほとりで』。 「青島のいろは」をサクッと紹介【30分でわかる青島】 ドイツ風の赤屋根建築、教会がならび、美しいビーチと樹木に包まれた青島。本場ドイツ仕込みの青島ビールが街のいたるところで飲め、黄海で育まれた豊かな海鮮料理も味わえます。旧ドイツ租界のあった「広西路」、里院と呼ばれる建物を残す「大鮑島」、20世紀初頭の別荘地「八大関」、新市街の「香港中路」、青島の郊外の景勝地「ロウ山」など、青島の見どころを案内します。かんたんな図版、地図計11点収録(山東省003~004と一部内容と図版、地図が重複します)。 【おまけ】まちごとチャイナ『山東省002はじめての青島』とスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「青島地下鉄路線図」、ホテル&レストラン情報旅行ガイド「青島旧市街STAY」「青島新市街STAY」の無料ダウンロードリンクつき。
  • 3LoveDK-ふしだらな同棲- 1巻
    完結
    2.4
    全18巻330~550円 (税込)
    「いいね、もっと抗ってよ」服を脱がされ、乳首とアソコを弄られてー……上京したばかりの私・いろはは家が火事で燃えて突然のホームレスに!?行く当てもなく彷徨っていると、イケメン兄弟に拾われることになった…。大人な余裕で格好良いサラリーマンのお兄さん・樹と、読モで大学生の弟・泉との同棲生活が始まったが、酔った樹や「暇つぶし」と称する泉に“エッチ”なことをいっぱいされてしまい!?この同棲生活、一体どうなるのー…!?
  • The・かぼちゃワイン【極!単行本シリーズ】1巻
    完結
    -
    全18巻396円 (税込)
    女嫌いの硬派な応援団員の主人公・青葉春助(あおばしゅんすけ)と、彼に一目ぼれしたちょっぴり大柄なクラスのアイドル・朝丘夏美(あさおかなつみ)、通称「エル」のコンビが繰り広げるドタバタラブコメディ!2人の恋愛の行く末はいかに・・!?テレビアニメ化、映画化もされた名作!
  • 祀君の嫁入り (1)
    完結
    -
    全7巻110~165円 (税込)
    翼を持つ一族・翼飛族の王子であるセンは、古き誓約により人の国である禮国の王のもとに花嫁として輿入りすることが定められていた。約束の時が訪れ、禮国へと向かったセン達だったが、王都に着く前に謎の集団に襲われてしまう。従者とはぐれ傷つき消耗したセンを救ったのは、幼き日に出会った少年と同じ名を持つ将軍だった……。 寡黙な将軍×心優しい王子。孤独な二人が、運命に翻弄されながらも互いに心を通わせていく中華ファンタジー!
  • 仕事のいろは
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「仕事とは何か?」「仕事をしていくために不可欠なスキルは?」 社会人1年目の新入社員、20代の若手社会人に捧げる、仕事の基本説明書。長い仕事人生を歩むために20代は基礎固めの重要な時期でもあります。その重要な20代の皆さんに、仕事の基礎を徹底的に伝授。 企業の研修、教育サービスの実績豊富な著者の経験を交えて、わかりやすく仕事の基礎が学べる1冊です。 ■仕事に必要な基本スキルをわかりやすく解説 仕事をスポーツにたとえて、基本スキルをわかりやすく解説。必要なスキルと実践術を伝えます。 ■20代に身につけたいスキルが一目瞭然 各スキル項目別に解説していますので、企業研修などにも最適な1冊です。正しい仕事のやり方を覚えるには最適です!
  • 刺青ニ恋シテ 青色廃園
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    舞台は明治、開化の燈りもまだ射しきらず、幕末の帷(とばり)も残る頃。月針亭――さすらいの彫師・葵の元を日夜訪れる人々。背中に刻んだ万感たる想いは、男達の愛憎模様――。葵シリーズに描き下ろし「青色廃園」ほか、2作品を収録した橘エイカ初のBL作品集、ついに登場!
  • 知って得する茶道のいろは
    3.7
    茶室で正座をすること、濃茶を数人で飲むことは、現在では当たり前。しかし利休の時代の茶書をひもとくと、それが当たり前でないことがわかってくる。現在の習いやきまりは、いつ、だれが、どのようにして始めたのか。知って得する話がつまった一冊。
  • 失敗しらず! 毎日楽しい! プランターで始める野菜づくり
    -
    大人気の園芸家・深町貴子さんが指南します。 ベランダでも野菜づくりが気軽にはじめられるプランター栽培法。タネをまいたあとの「間引き」や「追肥」、ツルが伸びる野菜には「誘引」。はじめての野菜づくりで迷いがちな、お世話のタイミングも写真とアドバイスで、わかりやすく解説。双葉が開いたときの感動から、はじめて実ったときの嬉しさまで、大満足の野菜栽培ライフへ導きます!  育て方を収録した野菜は40種。 ミニトマトやナス、キュウリ、ピーマンから、プランターでできるの? と驚くようなゴボウやトウモロコシ、小玉スイカまで。「プランター」ならではの栽培の工夫を凝らしながら、ハウツーを丁寧に紹介。 本書では、いちど使った土のリサイクルの仕方やコンポストづくりなどの環境にやさしい栽培のいろはも指南。ペットボトルや牛乳パックなど、身近な材料を使った栽培ツールづくりもお役立ちです。 巻末の野菜40種の「栽培ダイヤル」は深町貴子さんが本書で初公開。タネまき、植えつけから収穫、タネがまたできるまでを円形の図にまとめ、作業のタイミングがひと目でわかるようにしました。
  • 清水ユウ作品集~猫街ノスタルジア~
    完結
    -
    世は文明開化の時代――伝統芸に生きる青年が愛猫とともに迷い込んだのは…?表題作「猫街ノスタルジア」ほか「いろはにゃほへと」を収録。
  • コミックマズル 職場で欲情しないでください!【合冊版】
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    実家の内装会社の社長代理として、毎日部下や下請けの前で必死に社長を演じている凪翔。彼には誰にも言えない秘密があった。 凪翔の会社が手掛けた物件をチェックする不動産屋営業のつかさは、特殊な性癖の持ち主で…? 物件のチェック後、つかさは打ち合わせと称して凪翔を残し…?
  • 書道いろは帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「かな」を初めて志す人のための小野鵞堂による手本書。平仮名・変体仮名・連綿体と調和体・片仮名を収録し、各々に詳しい解説を施しました。
  • ショートプログラム~ガールズタイプ~
    完結
    4.3
    全1巻880円 (税込)
    『居候』シリーズから、あの『みゆき』の原型となった『恋人宣言』まで、大評判のショートストーリーを1冊にリマスター! 新旧ファンともに楽しめる青春の一冊!! 四人姉妹が営む「亀の湯」を舞台に描く『居候』シリーズ全3作。高校受験を控えた哲治が、10日間、いとこの南と2人きりで生活することに…『恋人宣言』。春の選抜、ふたりのエース・武南の剣崎と闘北の山野辺、そしていろは旅館の娘・涼子の物語…『エースふたり』など、全7作を収録。
  • マンガでまる分かり! 知らないと後悔する「iDeCo」~確定拠出年金~
    3.5
    お金のプロ、セゾン投信・中野晴啓とファイナンシャルプランナー・井戸美枝が贈る、漫画で分かりやすい確定拠出年金のいろは!
  • 知らないと損をする相続&贈与の落とし穴
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦後70年。平均余命の増加にともなって、相続に関わる人が増えている。だが、相続対策は一朝一夕にはいかない。2015年の相続増税を前に、相続のイロハや知らないと損をする相続の落とし穴、増えつつあるお一人様・子なし夫婦の相続対策などをみていく。
  • 私立! 桃色高校
    完結
    -
    LOVE&BOYSアーンドSEXがあたしたちのすべてなのさ! ――男のコだ~い好き!! “桃高”一の勝ち組女(自称)・絵麻(エマ)&紗梨(サリ)。学校一のイケメンや超人気アイドルetc.カッコイイ男のコを見てるだけなんてありえないっ!! 手に入れてナンボ!! アタシたちのラブパワー見せてあげる! 絵麻&紗梨の超ハイパー女子高生ライフスタート!
  • 白いベールは偽りの色【ハーレクインSP文庫版】
    -
    幼くして両親を亡くし、伯父夫婦に育てられたアリソンは、伯父の経営する銀行が経営難で存亡の危機にあると知らされた。ある日彼女は、牧場主のブルーを訪ねるよう伯父から命じられる。ブルーは貧しい生まれながら油田を当てて大富豪になった人物で、数回すれ違っただけだが、厳しい表情と青い瞳が印象的だった。その彼が、銀行を救う代償に彼女との結婚を申し入れたという。世間の信用を得たいからって、妻をお金で買おうとするなんて!そんな結婚は論外だが、伯父への恩を思うと簡単には断れない。なんとか話をつけようと、アリソンはブルーに会うことにした。 *本書は、ハーレクイン文庫から既に配信されている作品のカバー替え版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 深淵の色は 佐川幸義伝
    -
    合気の達人が極めた武術の神髄。 不世出の剣豪小説家、渾身の遺作。 初文庫化! 剣豪小説の第一人者が武術の深淵に挑んだ遺作! 「合気心に至れば、我無く、人無く、生も無く、死もまた無し」――大東流合気武術の達人、佐川幸義。わずかに触れただけで相手の体が吹っ飛ぶ魔法のような技を目の当たりにし、剣道有段者の著者はその技の深淵を探るため門人となったが…天才武術家の謎の生涯をたどり、弟子たちが見た師の素顔を通して、知られざる神業の真髄に迫った、渾身の遺作。 目次 第一章 ちいさな閃き 第二章 疾風の打ちこみ 第三章 ふしぎな機縁 第四章 師弟のつながり 第五章 言葉のない会話 第六章 理と気 第七章 佐川合気活法の神髄 第八章 武田惣角先生の足跡 第九章 先生の息子さん 第十章 秘密の世界 作品解説:末國善己 作家解説:菊池 仁
  • 新機動戦記ガンダムW OPERATION 1 始動
    3.0
    A.C.(アフターコロニー)195年、作戦名オペレーション・メテオ。地球圏統一連合の圧政に反目する宇宙コロニー居住者は、擬装した5機のガンダムを地球に送り込んだ。しかしウイングガンダムに搭乗した工作員ヒイロ・ユイは、大気圏突入のさなか秘密結社OZの上級特尉ゼクス・マーキスに撃墜されてしまう。そして脱出したヒイロは連合高官の娘リリーナに顔を見られ……。この出会いから、運命の輪は回り始めた!
  • 新作いろは加留多
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 車のいろは空のいろ 白いぼうし
    4.0
    1~4巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1968年の刊行以来、50年以上読み継がれるロングセラー「車のいろは 空のいろ」シリーズ。黒井健の挿画による新装版。 心やさしいタクシーの運転手の松井さんと、ふしぎなお客さんたちとの出会いをあたたかく描きます。 収録作 1.小さなお客さん 2.うんのいい話 3.白いぼうし 4.すずかけ通り三丁目 5.山ねこ、おことわり 6.シャボン玉の森 7.くましんし 8.本日は雪天なり
  • 晋遊舎ムック MONOQLO CAMP 2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安くてもサマーになる“超ド良いキャンプ道具”集めました。 ●おもな内容 巻頭特集■キャンパー50人に聞いた!! キャンプに行くと自由になれるの? 総力特集■素人が試してプロが辛口評価 王道の定番 お得な格安! どっちがいいの?  安くて超ド良い! キャンプ道具 満天5つ星ランキング キャンプの基本は「寛ぐ・寝る・食べる」 爆安レポ■Amazon・ニトリ・イケアの掘り出し物 専門誌にはぜったい載らない裏キャンプ用品ベストバリュー 大損グッズ特集■壊れるし、爆発する… 地雷キャンプ用品 大損ワーストバイ! 小特集■注目ブランドの“スゴい”がわかる アウトドアブランドのBEST MATCH コラム漫画■シーズン到来!! インドア一家がアウトドアに目覚めた日 入門特集■ぜったい失敗しないダンドリ キャンプのいろは、教えます。 選べるのは3万円 → 5万円 → 10万円 【予算別】楽キャンプの作り方 コラム■使うだけで癒される ストレスフリーな道具BEST SELECTION 組立&撤収5分、火使わずあったかご飯 お手軽公園キャンプデビュー! 第2弾■最高の一瞬を格安&高画質で!! アウトドアで使えるアクションカメラ番付 BBQ&レジャー特集■野外に出たくなる良いモノ、山盛り!! 第1弾■BBQ&焚き火がはかどる 燃料&バーナー最強ランキング 炭/バーナー/ガス缶 お得技特集■現場で役立つトラブル回避術 この手があったか! キャンプの名人芸伝授!
  • Java 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の概要】 Javaは企業向けの大きなシステムから、Androidアプリなどの小さなシステムまで、 さまざまな分野で非常に多く利用されている人気の言語です。 開発会社などでは、新人研修の際に、Javaを学習するケースも多いです。 本書はJava初心者の方に向けて、 簡単なサンプルを作りながら、 対話形式でプログラミングのしくみを学ぶ書籍です。 【対象読者】 Javaについて、何も知らない超初心者 【1年生シリーズ・3つのポイント】 ・イラストを交えながら、対話形式で基礎知識を解説します。 ・はじめての方でも安心して学習できるよう基本文法をしっかり解説します。 ・学習用に簡単で楽しいサンプルを用意していますので、安心してプログラムを体験できます。 【本書のポイント】 オオカミ先生、いろはちゃんと一緒に、 基本文法から、オブジェクト指向によるプログラムの作成までを体験して、 プログラミングのしくみをまなぶことができます。 【目次】 第1章 Javaに触れてみよう 第2章 データと変数 第3章 プログラムの基本 第4章 オブジェクト指向って何? 第5章 もっとオブジェクト指向を知ろう 【著者】 森 巧尚(もり よしなお) iPhoneアプリやWebコンテンツの制作、執筆活動、関西学院大学非常勤講師など、 プログラミングにまつわる幅広い活動を行っている。 近著に『Python1年生』(翔泳社)、『やさしくはじめるiPhoneアプリ作りの教科書』(マイナビ出版)、 『楽しく学ぶ アルゴリズムとプログラミングの図鑑』(マイナビ出版)、 『なるほど!プログラミング』(SBクリエイティブ)などがある。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • JavaScriptではじめるIoT いろはの“い” Raspberry Piで楽々試作
    -
    1巻1,760円 (税込)
    本書はJavaScriptの経験者を対象とし、次の3つのゴールを目指します。 1. 自分の頭で回路を設計できる。コピペでなく、状況に応じて自在に制御プログラムを書けるようになる。 2. ネットワークプログラミングの概念を理解し、デバイスやシステム同士を連携させるための知識を掴む。 3. 将来、別のデバイスやプログラム言語を選んだ際にも通用する「IoTの本質」の理解。 Webで培ったプログラミング技術を活かしながら、ハードウェアで世界を広げましょう。 LEDの点滅だけで終わらせません。その先にある楽しさを、この本で是非とも体感してください。

    試し読み

    フォロー
  • 銃の科学 知られざるファイア・アームズの秘密
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界各国の軍隊や警察では、さまざまな銃が採用されています。また民間でも狩猟やスポーツとしての射撃の場で利用されています。本書では、おもに機械工学的な観点から「銃のイロハ」を基本からていねいに解説していきます。 陸上自衛隊の武器補給処技術課研究班に勤務した、武器のスペシャリストが銃の基本を1冊にまとめました! 世界各国の警察や軍隊では、さまざまな銃が利用されています。狩猟が盛んなカナダや永世中立国のスイスでは、一般家庭に銃があるケースもめずらしくありません。 本書では、科学的に銃を見つめ、銃の基本から、銃に使われている弾薬の話、さまざまな銃の仕組み、打ちだされる弾の弾道まで、ていねいに解説していきます。 【この本の内容(一部)】 ●銃と砲 ●拳銃とはなにか? ●小銃とはなにか? ●火薬の発明 ●リボルバーの発明 ●機関銃の出現 ●突撃銃の登場 ●発射薬の適切な燃焼速度とは? ●実包とは ●弾丸の材質 ●マグナムとはなにか? ●自動拳銃 ●サブマシンガンの撃発方式 ●ボルトアクション ●よく当たる銃身の条件 ●重機関銃と軽機関銃 ●機関銃の給弾方式 ●弾丸の初速 ●弾丸の運動エネルギー ●弾丸の速度と射程 ●散弾の速度と射程 ●散弾銃で「狙う」ということはどういうことか ●曲銃床と直銃床 ●最高の銃床材料はクルミ
  • 10歳からの伝える力
    -
    ■うまく「伝える」ことと、性格や頭の良さは関係ない! あなたは、大勢の人の前で発表するのは好きですか? たくさんの人の前で、自分の意見を言うことは得意ですか? 「緊張するし、  恥ずかしいからやりたくない」 はたまた、「何か聞かれても、  意見なんて特にないし・・・」 という人もいるかもしれません。 うまく考えをまとめられなかったり、反対されるかもしれないと 不安になったりして、 「発表が苦手」という人はたくさんいます。 誰でも一対一で話してみると 自分の意見を持っていたりします。 そうした考えや思いを 「恥ずかしい」「緊張する」と言って、 表現しないのはもったいない。 「内気だから」「あがり症だから」「性格的に向いてない」 と思うかもしれません。 【性格】は関係ありません。 【頭の良さ】【成績】だってもちろん「関係ありません」!! たんに、発表について、「習ったことがあるか」 「練習したことがあるか」の違いだけなのです。 この本では、あなたに、多くの人の前で発表するための 「勇気」「意見をまとめる方法」 「うまく伝える方法」 を漫画を交えてわかりやすくご紹介します。 ■本書の内容 ・プロローグ ・はじめに 「伝える力」は誰でものびる! ・第1章 何を伝えたらいいのかわからない ・第2章 恥ずかしくて伝えられない ・第3章 クラスで発表できるようになる ・エピローグ ・番外編 「伝える力」で、もっと楽しくなる!
  • 浄土真宗 新・仏事のイロハ
    -
    「仏壇のローソクはなぜつけるのか」「仏花はなぜこちら向きか」などの素朴な疑問から、仏壇の荘厳や作法、法要儀式のこと、お墓のことなどをイラスト付きで解説。
  • 情報強者のイロハ 差をつける、情報の集め方&使い方
    3.5
    1巻1,540円 (税込)
    ◆信頼できる情報とは? ◆発言に説得力を持たせるには? ◆論理的思考力を養うには? ◆正解のない問題を解決するには? 「情報」の扱いひとつで結果は変わる 情報収集&情報発信の全メソッドを公開! 「僕はこれまで弁護士として、政治家として、コメンテーターとして、つねに『情報』を意識してきた。弁護士生命、政治家生命、そしていまの仕事を守りもすれば、陥れもする『情報』は、僕にとってまさに生命線だ。本書では、大胆不敵に、しかし繊細に、情報を駆使するノウハウをお伝えしたい」(橋下徹) プレゼン/キャリア形成/自己学習/SNS発信 ビジネスパーソン、学生、必携の1冊! ■目次 レクチャー1 「情報」とはなにか ・絶対的真実は誰にもわからない ・あなたのその不安や怒りは正しい? ・ファクトとフェイクを完全に見分けるのは不可能 ・情報の真偽だけにとらわれるな ・数字やデータはいくらでも加工できる ・データの使い方しだいで、結論は逆転する ・1つの結論は、あくまで1つの意見である ・思い込みの怖さ ・歴史認識とは「ストーリー」である ・情報の収集と、深掘りと、多様性 レクチャー2 情報収集術 ・情報チェックの仕組み化 ・「手続的正義」で情報を精査する ・雰囲気に流されず、情報源を確認する ・情報源=媒体の「信頼度ランク(5段階評価)」 ・その主張の論拠は? ・誤情報のリスク管理 ・情報収集はあくまで手段だ レクチャー3 情報発信の基礎作法 ・「事実」「伝聞」「意見」の3分類 ・それってあなたの感想ですよね ・SNSの「自由」と「不自由」 ・事実を言うと「名誉毀損」になる ・「学者バカ」と「バカ学者」 ・危険の引き受けの法理 ・「表現の自由」の考え方 ・情報発信とは個性の発信である レクチャー4 「持論」の強み ・持論があなたの価値になる ・持論とは差別化である ・違和感を大切にする ・本質を踏まえないところに合理性はない ・個別事例にとらわれるな ・「どっちがよりマシか」の思考 ・「ズラし検索」でフェアな視点を得る ・「否認」と「抗弁」 レクチャー5 「持論」のつくり方 ・紙の新聞を読もう ・納得できない記事に価値がある ・マーカーを手に記事を因数分解する ・持論構築のフックを集める ・ズラしの視点① トレンドをさかのぼる ・ズラしの視点② 分母・率を見る ・ズラしの視点③ 類型と比較する ・今日より一歩前進するために
  • 神社検定公式テキスト11 神社のいろは特別編 伊勢神宮と、遷宮の「かたち」
    -
    伊勢神宮の「第62回神宮式年遷宮」はもちろん、平成21年から平成28年に行われた勅祭社の遷座祭の模様を中心に紹介する。 好評だった『遷宮のつぼ』の改訂版! 平成24年から、神社本庁監修による「神社検定」が始まりました(主催/一般財団法人日本文化興隆財団)。神社本庁とは、全国約八万の神社を包括する組織です。 この公式テキスト11『伊勢神宮と、遷宮の「かたち」』は、公式テキスト4『遷宮のつぼ』の改訂版です。 遷宮とは、ご本殿を新たにし、神様にお遷(うつ)りいただくことをいいます。『遷宮のつぼ』では伊勢神宮の「第62回神宮式年遷宮」を中心に、遷宮について幅広く解説していましたが、本書では、多くの神社のものも含め最新の情報に差し替え、内容も一新してあります。 2019年の試験では、このテキストは1級試験で使われます。 【目次】 第1章 神宮式年遷宮神宮式年遷宮とは何か/神宮のなりたちと祭り/遷宮までの道のり 第2章 それぞれの遷宮石清水八幡宮/熱田神宮/出雲大社/香取神宮/鹿島大社/賀茂御祖神社/賀茂別雷神社/宇佐神宮/香椎宮/春日大社
  • 神社検定 公式テキスト10 神話のおへそ『日本書紀』編
    -
    平成24年から、神社本庁監修による「神社検定」が始まりました(主催/一般財団法人日本文化興隆財団)。神社本庁とは、全国約八万の神社を包括する組織です。令和2年6月には、「第9回 神社検定」が行われます。 毎回、テーマが設けられ、令和2年の3級のテーマは「神社の基礎と日本書紀」、2級のテーマは「神社の歴史と神話」、1級は特にテーマを設けず、指定の神社検定公式テキストから総合的に出題されます。 この公式テキスト10『神話のおへそ『日本書紀』編』は、公式テキスト2『神話のおへそ』の姉妹版です。公式テキスト2『神話のおへそ』が『古事記』を中心に神話の解説を行っていたのに対し、このテキストでは、そのタイトル通り『日本書紀』を中心に解説しています。一口に神話といっても、『古事記』と『日本書紀』に掲載されている内容は、主要な部分は同じであっても、その細部において大きな違いがあります。その違いが分かるように編集されていて、しかも、混乱しがちな神様の系譜も図で整理しています。まさに神話を理解するにはうってつけの本といえます。令和2年の試験では、このテキストは3級と1級試験で使われます。 目次 第1章 『日本書紀』とは? 第2章・3章 『日本書紀』が伝える神代の世界 第4章 『日本書紀』が伝える歴代天皇の事跡 第5章 歴史の中の『日本書紀』 定価:本体2000円(税別) A5判 292ページ 神社検定公式テキストシリーズ 公式テキスト1『神社のいろは』(3級・2級用) 公式テキスト2『神話のおへそ』(3級・2級用) 公式テキスト3『神社のいろは 続(つづき)』(2級用) 公式テキスト4『遷宮のつぼ』(2級用) 公式テキスト5『神社のいろは要語集 宗教編』(1級用) 公式テキスト6『日本の祭り』(3級・2級用) 公式テキスト7『神社のいろは要語集 祭祀編』(1級用) 公式テキスト8『万葉集と神様』(3級・2級用) 公式テキスト9『神話のおへそ『古語拾遺』編』(3級・2級用) 公式テキスト11神社のいろは特別編『伊勢神宮と、遷宮の「かたち」』(3級・2級用) 季刊誌『皇室』シリーズ
  • 第10回 神社検定 問題と解説
    -
    平成24年(2012)から、神社本庁監修による「神社検定」が始まりました(主催/公益財団法人日本文化興隆財団)。神社本庁とは、全国約八万の神社を包括する組織です。 この『第10回 神社検定 問題と解説』は、令和4年に行われた3級・2級・1級試験の全問題と解説が掲載されている本です。 なお、初級については試験の傾向のみをお知らせしています。 神社検定テキストシリーズ 公式テキスト①『神社のいろは』(3級・2級用) 公式テキスト②『神話のおへそ』(3級・2級用) 公式テキスト③『神社のいろは 続(つづき)』(2級用) 公式テキスト④『遷宮のつぼ』(3級・2級用) 公式テキスト⑤『神社のいろは要語集 宗教編』(1級用) 公式テキスト⑥『日本の祭り』(3級・2級用) 公式テキスト⑦『神社のいろは要語集 祭祀編』(1級用) 公式テキスト⑧『万葉集と神様』(3級・2級用) 公式テキスト⑨『神話のおへそ『古語拾遺』編』(3級・2級用) 公式テキスト⑩『神話のおへそ『日本書紀』編』(3級・2級用) 公式テキスト⑪神社のいろは特別編『伊勢神宮と、遷宮の「かたち」』(3級・2級用) 副読本『マンガならわかる!『日本書紀』』(初級用) 副読本『マンガ版 神社のいろは』(初級用) 季刊誌『皇室』シリーズ

    試し読み

    フォロー
  • スキップAD!いろはちゃん 1巻
    完結
    4.0
    TV番組制作の新人AD(アシスタントディレクター)いろは。こき使われても無理難題言われても、持ち前のやる気と素直さで笑って乗り切っちゃいます。作家お得意の“お仕事4コマ”で周りの連中も魅力いっぱいです。
  • 好きな色は似合う色 真実のパーソナルカラー
    -
    “自分に似合う色”ってどんな色か、あなたも一度は考えたことがあるのではないでしょうか? この本では自他ともに認める“色彩のプロ”である筆者が、その知識をあますところなく紹介。誰にでもわかるよう、難しい専門用語は一切なし! 色彩に興味がある方、自分に似合う服を探している方、自信を持てない方、生まれ変わりたい方必見の1冊。実際に“色”によって生まれ変わった受講生の声も収録。「あなたが好きな色は似合う色」を合言葉に、あなたも自分の“真実のパーソナルカラー”を見つけてみませんか? ※本製品は電子版のため、実際のカラーカードを試したい方はPOD版をお求めください。
  • すごい交渉術  “交渉の神様”が教えてくれた5つの法則
    3.5
    グーグル、マイクロソフト、JPモルガンなど世界的大企業に交渉戦略をアドバイスしている「交渉の神様」ことスチュアート・ダイアモンド氏。そんな交渉の神様から直接「交渉のいろは」を教わった豊福氏が、自身の実践例を紹介しながら、交渉の必勝法を解説する
  • スマホ忍法帖ススメ
    -
    「スマホ」に異常な憧れを持つ少年・天翔ススメ。家業の忍者修行の合間に、着ぐるみ姿の男が落としていったスマホ(?)を拾う。手にとった瞬間、眩い光を放つスマホから謎の少女が飛び出してくる。忍者スマホ・ナビゲーションシステム――いろは。特殊な力を持つスマホを託された、ススメの波乱の日々がはじまるのだった。
  • すみれ色はあの日のまま〈デボンシャーの三兄弟Ⅱ〉【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    太った冴えない女性記者だったエインズリーは、ハンサムな実業家スティーブンの前で失態をさらして笑われ、職まで失った。あれから5年後、30キロのダイエットに成功しファッション誌の編集長となったエインズリーは、仕事を通じてスティーブンと再会する。変わらないハンサムな姿に目を奪われるが、彼はエインズリーがあの日の記者だとは気づきもせずデートに誘い、唇を奪ってきた! 彼をその気にさせて捨てればあの日の心の傷は癒えるの? それとも…?

    試し読み

    フォロー
  • すみれ色はあの日のまま〈デボンシャーの三兄弟 II〉
    完結
    -
    太った冴えない女性記者だったエインズリーは、ハンサムな実業家スティーブンの前で失態をさらして笑われ、職まで失った。あれから5年後、30キロのダイエットに成功しファッション誌の編集長となったエインズリーは、仕事を通じてスティーブンと再会する。変わらないハンサムな姿に目を奪われるが、彼はエインズリーがあの日の記者だとは気づきもせずデートに誘い、唇を奪ってきた! 彼をその気にさせて捨てればあの日の心の傷は癒えるの? それとも…?
  • スーハー そんなニオイにつられるか!
    完結
    -
    イケメン揃いのショーパブ『スーハー』の看板スター・いろはは、超敏感体質v 相手役の新人・ケンタから受ける猛烈なエロエロモーションに悩まされているのに、いやしんぼで極貧のいろはは、ケンタが奢ってくれるご飯に釣られて次第に心を許してしまう。ところが、ケンタには表向きの優男顔と違う、あやし~い一面があって──!? 天然過敏症美人と謎ありイロ男後輩が繰り広げる、浪花のスーパー恋物語v
  • 図解&事例で学ぶWebマーケティングの教科書
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webマーケティングの基本はこれ1冊でOKです! 「マーケティング」は本来、売る仕組みを構築・運用することを意味しますが、それをWebサイトやインターネット技術を使って行うのが「Webマーケティング」です。本書は、企業においてWebマーケティングの担当者や関連する人たちが網羅すべき、基本的な業務知識をまとめました。まさに教科書にふさわしいWebマーケティングの「いろは」から始まり、集客、接客、フォローなど個別の最新知識も身につけることができる一冊です。巻頭にWebマーケティングの全体図付き。
  • 図解「財務3表のつながり」でわかる会計の基本
    3.9
    財務3表(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)のつながりを押さえれば、会計のしくみと全体像がスッキリ理解できます。後半では、経営分析のコツと管理会計のイロハも解説。ベストセラー『財務3表一体理解法』の著者が、会計の初心者、会計の勉強を途中であきらめてしまった人のために書いた入門書。
  • 図解でよく分かる建築構造入門
    -
    1巻2,420円 (税込)
    「力とは何か?」「力の流れとは?」といった建築構造の基本から 「応力の計算方法」「木造・鉄骨造・RC造の断面算定の仕方」といった構造計算まで 豊富なイラストや図、例題をもとに分かりやすく解説! これ1冊で「建築構造」のいろはが分かります。今の時代に合った資料集成としてもご活用いただけます。 インテリアデザイナーを目指して勉強をしている学生の方、一般の方をはじめ、 設計・デザイン事務所やインテリア関連会社に勤めて間もない新人の方などに最適です。 インテリアにかかわる業種・職種とその具体的な業務、作業の流れに始まり、 家具・設備・色彩計画・照明計画・寸法やモジュール・構造と仕上げ・材料・法規などに関する知識、 さらにはインテリアデザインに必要な知識、図面やプレゼンボード、建築パースなど インテリアデザインに必要な表現技術に至るまで網羅しています。 ふわっとした「センスを磨こう」本や「資格を取ろう」本とは異なり、 本気でインテリアの世界で仕事をしようと考える方にとって必携の、 まじめにしっかりとインテリアデザインを学べる本です。 大手店舗施工・ディスプレイデザイン会社の乃村工藝社でも、 本書が研修用テキストに採用されています!

    試し読み

    フォロー
  • 声優ましまし倶楽部 1
    完結
    -
    新人声優の真島いろはる。好きなものは自分! 自分大好き!! トップアイドル声優になってチヤホヤされたい褒められたい…そんな熱い情熱(?)で夢に向かって歩き出す! ちょいイタ系女子の声優青春4コマ!
  • 世界一やさしい 簿記の教科書 1年生
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 そろそろ、「やさしいだけの簿記入門書」の次の1冊にいきませんか? 簿記の「ボ」の字がわかっても、その先はどうしますか? 簿記3級を受験しますか? 個人事業主として、経理をマスターしていきますか? 本気で簿記ってなに? がわかって、「簿記3級」「実際の経理業務」に役立つ究極の1冊ができました! だから、本書は「少し骨太」です。 元大原簿記学校の簿記講座の人気講師を経て、現在「いろは税理士法人」代表を務める著者が主宰する「摂食障害回復施設なのはなファミリー」の簿記講座「なのはな簿記部」では、簿記3級合格率100%、簿記2級合格率80%を誇ります。 その授業内容が1冊の本になりました! 簿記をはじめたい人、簿記を勉強してみたいなと思っている人、実務で簿記の知識が必要な人、簿記は何度もトライしたけどまったくわからないやという人、ぜひ、試してみてください! 【目次】 <0時間目> 簿記って何だろう? <1時間目> 「森を見て木を見ず」からはじめよう! <2時間目> 森を覚えたら、「木」を見てみよう! <3時間目> 日常の簿記を確認してみよう! <4時間目> 決算の簿記を確認してみよう! <5時間目> 個人商店と株式会社の違いを確認してみよう!

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番わかりやすい「株式投資」の学校
    3.0
    株式投資のイロハを、8つのストーリーで解説! 「チャートの使い方ではなく、チャートの中身がわかるようになる!」をキーワードに、初心者でも最低限の基本知識があれば、利益がだせるようになる方法を紹介する一冊。※本書は、特定の銘柄を推奨するものではありません。
  • セカンド・ストーリー・オンライン 理想の魔女目指して頑張ります。
    5.0
    ――二つ目の物語を求めるあなたへ―― そんなキャッチコピーに乗せられ、フルダイブ型のVRMMORPG、『セカンド・ストーリー・オンライン』の世界へ飛び込んだ主人公。「魔女になりたい」という夢を叶えるため、「クロエ」として魔女ロールプレイをスタート! のはずが……言葉が全っ然っ通じない!! 右も左もわからないけれど、理想の魔女に近づくため、とりあえず、草、食べます! ゴリ押しで、闘います! 力尽くで魔女の必須アイテム「使い魔」だって手に入れます! さあ、クロエのゆるゆる魔女ライフの幕開けです! 「第20回Gzブレインゲーム小説コンテスト」銀賞受賞作。
  • 川柳解体新書
    -
    1巻880円 (税込)
    川柳は「川柳のこころ」によって表現された17音の定型詩。 その川柳の作品の生成に至る16の“まなざし”を通して腑分けし、川柳とは何かを浮き彫りにすることで作句能力の向上をはかる、まったく新しいタイプの川柳書。 川柳の上級者、中級者はもちろん、川柳のイロハを知る方であれば川柳の入門書としても読め、あなたの作句と鑑賞力を根底からジャンプアップさせる好著。
  • 川柳句集 ありがとう有り難う
    -
    1巻880円 (税込)
    時事川柳のエキスパートであり、川柳路吟社幹事、横浜文芸懇話会幹事等で活躍する待望の第4句集。 「冬の雨」「春日和」「夏景色」「秋遍路」の4章構成は「私の人生は、厳しい冬から始まった」と記す著者の人生と重ね、敢えてこの順に編まれた。 《胃に米がある幸せがイロハのイ》 《つまずいた石としばらく話し込み》 《生きざまは見られたくない足の裏》 《かあさんの顔を見たくて目をつむる》 《骨壺へもぐる最後の隠し芸》 《この指にとまって幸せだったかい》
  • 川柳句集 斜光線
    -
    1巻880円 (税込)
    「川柳はウガチである」という主張のもと、数々の川柳句会・大会で優勝、上位の常連として名を連ねる達吟家の待望の川柳句集。 「題をどのように消化するか、題との距離をどう測るか。句会の句は題と格闘したり遊んだりして作る句であり、その面白さは題を省いてはわからない」と語る著者は、雑詠(自由吟)よりも軽く扱われがちな句会吟の復権を本句集で果たしたいと宣言。 川柳研究社幹事、東都川柳長屋連店子、NHK学園川柳講座講師などで活躍中。 第1章は雑詠、第2章は「句会吟・いろはかるた」と称して課題別に句会吟を掲載。さらに巻末に課題索引を掲載する著者らしい構成に注目が集まる。 「言葉のセンス」と「ダンディズム」が堪能でき、課題吟の作り方のお手本句集として必携の書。 スーパーの籠に男が磨かれる ナマズからアポが取れない地震学 青い鳥みたいな顔で妻が居る アメリカの庭に咲いてる日章旗 次世代に白紙委任をして寝よう ハコモノが役所の前科まで喋り 妻の皿僕がほどよく煮えている 出会い系怖いマッチがおいてある 人事部のパソコン僕を出庫する 山頭火後ろ姿がステキです
  • 川柳句集 YANAGI
    -
    1巻880円 (税込)
    次世代の川柳界を担う川柳作家として、全国から注目の集まる著者の電子句集。川柳作家と同時に川柳論にも評価が高く、総合雑誌・川柳マガジンにて「Senryu! japan」を連載。  「やなぎの川柳らしきものたち」「帆波のいろは歌留多」「かたのちからがぬけてあすいろ」の3章構成。 《つんのめりながら氷の息を吐く》 《たつまきが来る洗濯が終わらない》 《ヒロインになりそこなった雪の中》 《なれあいを確かめている6度5分》 《ほどいたらおしまいになるダンボール》 《プラトニック舌を抜かれる覚悟なら》
  • 絶対稼げる! 超かんたんマル秘メルカリ教本
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シニア世代こそ、メルカリをフル活用してガッツリ稼ぐ! メルカリ&スマホ初心者でも、楽に確実に儲かるテクニックを1冊にまとめました。 【目次】 CHAPTER.01 メルカリのいろは CHAPTER.02 売れ筋商品大公開 CHAPTER.03 写真の撮影ポイント CHAPTER.04 得する出品方法 CHAPTER.05 商品の梱包テクニック CHAPTER.06 得する商品の発送方法 CHAPTER.07 メルペイ活用術 今や、フリマアプリの代名詞にもなったメルカリ。 とはいえ、「若い人が利用するものでは?」「興味はあるけれど、難しそう」 「売れても二束三文だろうから、手間を考えると不用品は捨ててしまう」 というシニア層も多いのではないでしょうか? でも、ちょっと待った! 整理整頓で行き場を失った洋服や家電、小物、価値はあるけれど不要な商品を たくさん持っているシニア世代は、まさにメルカリにうってつけ。 価値あるものを処分目的で出品するシニア層こそ、メルカリで儲けることができるのです。 ズバリ、そのまま捨ててはもったいない! 本書は、スマホ初心者でもよく分かるよう、実際の写真を使って基礎から丁寧に解説。 秘密にしておきたいとっておきの小ワザも盛りだくさんで なぜ今まで利用してこなかったのだろうと、メルカリに開眼すること間違いナシです!
  • ゼノスフィード・オンライン 1
    -
    突如ログアウト不能のデスゲームとなってしまった、VRMMO《ゼノスフィード・オンライン》。 ゲームを終わらすためプレイヤーは一丸となってクリアを目指すが、それに反旗を翻す者がいた。 『黒衣の死神』オウリ――自身もプレイヤーの一人であるにも拘わらず、オウリはこの世界を存続させるためにかつての仲間たちと敵対したのだ。だが、やがてゲームはクリアされる。 失意の中、奈落へと落ちていくオウリ。しかし、オウリが目を覚ますとそこは、ゲームではない、現実となった500年後の《ゼノスフィード》世界であった――。 ※本作品は電子書籍配信用に再編集しております。
  • ゼロから学ぶ人事の仕事 ~そんな人事でよろしおすか?~
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人事が変われば会社が変わる! 会社にとって最も重要な資産となるのが人であり、その人を扱うのが「人事の仕事」です。 先の見えない時代を勝ち抜いていく必要があるからこそ、採用も育成も場当たり的なものではなく、戦略的なものでなければいけません。 本書では京都市内の珈琲製造卸売り会社で30年以上に亘り人事部を牽引してきた『人』のスペシャリストである原田英美子氏が人事の仕事のいろはを解説するものです。 採用や育成のベースとなる会社のパーパスや経営理念の策定や、採用計画、人材開発、組織開発、人事評価制度、ダイバーシティの考え方まで、この1冊でゼロから人事の仕事のすべてを学ぶことができます。 人事が変われば会社が変わります。 ぜひ本書の内容を理解して、より良い人事を行い、より素晴らしい会社を作ってください。 会社にとって最も重要な資産となるのが人であり、その人を扱うのが「人事の仕事」です。 先の見えない時代を勝ち抜いていく必要があるからこそ、採用も育成も場当たり的なものではなく、戦略的なものでなければいけません。 本書では京都市内の珈琲製造卸売り会社で30年以上に亘り人事部を牽引してきた『人』のスペシャリストである原田英美子氏が人事の仕事のいろはを解説するものです。 採用や育成のベースとなる会社のパーパスや経営理念の策定や、採用計画、人材開発、組織開発、人事評価制度、ダイバーシティの考え方まで、この1冊でゼロから人事の仕事のすべてを学ぶことができます。 人事が変われば会社が変わります。 ぜひ本書の内容を理解して、より良い人事を行い、より素晴らしい会社を作ってください。 原田 英美子(はらだえみこ) ひとひらく株式会社代表取締役社長。一般社団法人京都経営者協会副会長。京都市内にある小川珈琲(株)に1990年に途中入社。入社当時は人事部が無い中で創業以来初の新卒採用や人事制度改革、女性活躍等に取り組んできた。人事部長、社長室長を経て、2021年に 広く社会の人材育成に取り組むことを決意をし、ひとひらく株式会社を設立。 現在は上場企業をはじめ、中小企業の様々な業種のアドバイザーとして、人事、経営のサポートを行っている。2022年7月からは人事、経営者養成のために、スクールを立ち上げた。 現場で培ったノウハウと基本を軸とした理論、他のスクールでは学べない講義内容で人気を博している。
  • 禅のいろは
    3.6
    「禅のいろは」というと禅の入門書のようだが、さにあらず。いや、ある意味では入門書と言えるかもしれない。「いろはカルタ」の諺に託して、禅僧にして作家である著者が、禅的な生き方・考え方へのヒントを綴った一冊なのである。「いろはにほへとちりぬるを」で始まり、「あさきゆめみしえひもせす」と終わる「いろは歌」は、同じかなを一度も使わずに、「夜叉説半偈」という「死」についての短いお経を味わい深く翻訳したものだ。江戸の庶民たちは、それに口承された諺を頭文字ごとに一つずつ当てはめることで、「いろはカルタ」を生み出した。「い:犬も歩けば棒に当たる」「ろ:論より証拠」……「京:京の夢大坂の夢」と並んだ四十八句から、フッと肩の力が抜け、ホッとこころ癒されるメッセージが聴こえてくる。仏教にも文学にも造詣が深い著者ならではの諺の“読み筋”が冴えわたっている。人生の様々な局面にあって、臨機応変に歩むための「こころの四十八手」!

    試し読み

    フォロー
  • 禅のいろは(PHP文芸文庫)
    3.5
    「色は匂へど散りぬるを 我が世誰ぞ常ならむ 有為の奥山今日越えて 浅き夢見じ酔ひもせず」と、仏教的死生観をいろは47文字に凝縮した「いろは歌」。平安の昔に作られ、日本人が愛唱してきたこの歌が、ポルトガル伝来の「カルタ」と結びつき、諺の頭文字を「いろは」順に並べた「いろはカルタ」になった。「犬も歩けば棒に当たる」「論より証拠」「花より団子」……。年輩の方なら馴染み深いこれらの諺には、たんなる教訓を超えた仏教的な思想が看取できる。本書は、禅僧にして芥川賞作家である著者が、軽妙にして滋味深い筆致で、「いろはカルタ」のことわざをもとに禅的な生き方・考え方を説いている。かわいい挿画とともに、心癒されて明日への元気が出てくるヒントが満載。福島県三春町在住の著者は、いま原発問題を中心に未曾有の大震災と向き合い、多くの情報を発信している。本書ではひととき重い気持ちを忘れ、禅の自在の境地に身をゆだねたい。

    試し読み

    フォロー
  • ぜんぶ絵でわかる3鉄骨造
    -
    見える!伝わる!使える! 「ぜんぶ絵でわかる」シリーズ第3弾は鉄骨造! 設計から構造、加工、施工まで、 避けては通れない「鉄骨造」を徹底図解! 近年の用途別(住宅を除く)・構造種別の着工棟数に占める鉄骨造の割合は50~90%ともいわれ、鉄骨造の需要は高まっています。とはいえ、鉄骨造には木造や鉄筋コンクリート造(RC造)とは大きく異なる特徴があります。それは、「工場製作」が肝となること。鉄骨製作工場で構造材を組み立ててから現場に搬入するため、着工前に決定しておかなければならないことが非常に多く、意匠設計者・構造設計者・設備設計者・鉄骨加工業者(ファブ)・施工者それぞれがお互いの役割を把握しながら“協働”することが大切になってきます。 この本では、意匠設計から構造設計、鉄骨加工、施工まで、鉄骨造の建物ができるまでの流れをたどりながら、各段階で検討・決定すべきこと、注意すべきこと、施工ポイントなどを「ぜんぶ絵で」解説していきます。愉快なキャラクターたちと一緒に、鉄骨造のいろはを楽しくやさしく学べます! 【目次】 第1章 鉄骨造の基本 第2章 鉄骨造のプランを練る 第3章 鉄骨造の構造の基本 第4章 鉄骨加工 第5章 鉄骨造の施工

    試し読み

    フォロー
  • 双極
    値引きあり
    4.1
    全1巻442円 (税込)
    双子の兄・郁朗は成績トップの優等生で、落ちこぼれの弟・朱也に対して優越感を抱いていた。けれど常に纏わり付く朱也の視線に、以前に言われた「触ってもいい?」という欲を孕んだお願いを思い出す。怯えと苛立ちを感じながら、その視線に追い詰められていく郁朗。ついに朱也を詰るが、彼は生活態度を改める代わりにと、ご褒美の“約束”をねだってきて……。 歪んでしまった双子の“約束”の行方は──。待望の2ndコミックス!
  • 双極【単行本 分冊版】1
    -
    1~6巻165~220円 (税込)
    おまえは俺の弟だろ。 双子の兄・郁朗は成績トップの優等生で、落ちこぼれの弟・朱也に対して優越感を抱いていた。 けれど常に纏わり付く朱也の視線に、以前に言われた「触ってもいい?」という欲を孕んだお願いを思い出す。 怯えと苛立ちを感じながら、その視線に追い詰められていく郁朗。 ついに朱也を詰るが、彼は生活態度を改める代わりにと、ご褒美の“約束”をねだってきて……。 歪んでしまった双子の“約束”の行方は──。 ※本コンテンツは【単行本版】を分冊したものです。分冊版や単行本との重複購入にお気をつけください。
  • 総合商社 特命班
    5.0
    1~2巻770~836円 (税込)
    「もうお終いだ。俺もお前も。今から二人でここから飛び降りる?」 ──二〇一九年十二月三十一日十六時十六分──大手町にそびえる高層ビルNFタワー、総合商社・永福商事の本社ビル三十六階。入社十年の池畑大樹は、鬼気迫る表情で同期の青山仁に強く迫っていた。アメリカ、アジアなど海外赴任も多く、最前線で活躍していた二人に、一体何が起きたのか? 日本の未来は? 働くということは? 幸福とは? を問うノンストップエンターテインメント。令和の新企業小説。
  • そこから地獄がはじまった。
    -
    美容師の水原色葉(みずはら・いろは)は、親とうまくいっていない。 けれど幼馴染で恋人の成木青(なりき・あお)の実家で、彼の理解のある両親が見守る中、穏やかに暮らしていた。 ―――二か月前に記憶を失ったことを除けば。 穏やかだが、恋人であるはずの青に全くときめかないことを不思議に思い始めていたある日、色葉は金子祥太郎(かねこ・しょうたろう)という有名なカリスマ美容師に出会い、恋に落ちてしまう。 それに気づいた青が色葉を束縛するそぶりを見せるようになるが……。 そして「あること」をきっかけに、ついに色葉の失われた記憶が徐々に呼び覚まされていく。 それはかつての、地獄のような日々だった―――。
  • その素顔は俺だけのもの01
    3.7
    1~6巻220円 (税込)
    「撮影中ずっと私を見つめるから、胸が苦しいの…」「君は期待しているの?」昔から、目つきが悪い、不機嫌そう、怖い。そんな風に言われ続け自分の顔にコンプレックスを抱えている鳴美。人と接するのが怖く、なるべく人と関わらない様に生きていたのに、ある日甥の罠(?)に嵌められてファッションモデルをする事に!?化粧をすれば素顔を隠せるから多少人前も大丈夫だけど…。そんな中出会ったデザイナーの金井は、今まで出会ってきた人たちとは全く違って、諦めかけてた恋心をくすぐられる…。――こんな私の顔、あなたは好きになってくれますか?
  • その素顔は俺だけのもの【コミックス版】(電子限定描き下ろし付き)01
    完結
    5.0
    全1巻770円 (税込)
    「撮影中ずっと私を見つめるから、胸が苦しいの…」「君は期待しているの?」昔から、目つきが悪い、不機嫌そう、怖い。そんな風に言われ続け自分の顔にコンプレックスを抱えている鳴美。人と接するのが怖く、なるべく人と関わらない様に生きていたのに、ある日甥の罠(?)に嵌められてファッションモデルをする事に!?化粧をすれば素顔を隠せるから多少人前も大丈夫だけど…。そんな中出会ったデザイナーの金井は、今まで出会ってきた人たちとは全く違って、諦めかけてた恋心をくすぐられる…。――こんな私の顔、あなたは好きになってくれますか?電子コミックス版だけの描き下ろしおまけマンガを収録です!
  • その日に困らないために。 着物のいろはにほ!
    -
    現在、世界に誇る日本の民族衣装「着物」は、年々需要も減少しピンチに立たされています。しかも、「着付けが難しくてわからない」「たたみ方もわからない」「手入れが面倒くさい」「そもそもよくわからない」と、まさにナイナイ尽くしです。 一方、毎年、成人式の日に街中で多く見かける華やかな振袖姿のお嬢様達。晴れ晴れとした笑顔を見ると、ついこちらも嬉しくなってきます。以前、全国チェーンの振袖レンタル店で、店長をしていた経験があり、いまだに成人の日は、「成人式は無事に出来ただろうか」と、晴れ着の支度のお手伝いをしていた頃の、祈りにも似た思いがよみがえります。 しかし、この成人式で目にすることの多い「振袖」は、実際には着物の書籍では、ほとんど取り上げられていません。毎年「振袖どうしよう」という声が多く聞かれるにも関わらず、です。 そのため、本書では、従来の書籍でほとんど取り上げられない「振袖」にスポットをあて、最近とくに増えてきている「振袖のレンタル」を中心に、さまざまな観点から取り上げました。また、着物を着た時に、これだけは覚えておいてほしいポイントなども、わかりやすく解説しています。着付けの手順や季節ごとのコーディネートといった、「着付けの解説本」でも、「着こなしの手ほどき本」でもありません。しかし、一人でも多くの女性に、もっと柔軟に着物を楽しんでもらいたいと願う、まったく新しい「着物本」です。 【著者プロフィール】 著者:岡本伸子 着物トータルアドバイザー/いろはに歩の会 代表/日本料理さ蔵 仲居 会社員として20年間、経理事務として勤務するも、不況の波に襲われ解雇通告。求職中に、一生に一度のお祝いに携われる仕事と出会い、全国に展開する振袖レンタル店に途中入社。5ヶ月の研修を経て店長に就任。日々振袖レンタルの業務に向き合う中、全国の支店長を一堂に介して、埼玉の本社で毎月行われる店長会議の最中に、東日本大震災に遭遇。帰宅が不可能となり、本社の社員寮で一夜を明かす。あと数日で卒業式のピークという最悪なタイミング、しかも配送前の袴が保管されている倉庫も被災ということが重なり、文字通り夜を徹してトラックを走らせて袴を救出。「卒業式のために納期厳守」をスローガンに、全社一丸となって卒業式シーズンを乗り切った経験が、その後の行動の指針となる。 和裁の出来る母の影響もあり、子供の頃から着物が身近にある環境で育つ。高校生の頃に初めて作ってもらった、艶やかで淡い色の振袖が、着物好きの原点で、今でも振袖に対する思い入れも強い。 現在は日本料理店で仲居として、新人仲居に対し着付けの指導なども行う。今回、本書の出版を機に、もっと自由に着物文化を楽しむためのコミュニティー、「いろはに歩の会」を設立。京都着物コンサルタント協会認定上級師範。着物トータルアドバイザー。

    試し読み

    フォロー
  • 空トブ人ビト 青イロ発光ウサギ
    -
    【SD名作セレクション(テキスト版)】『通信士』のハルタは、二人で両翼に乗る特殊な航空機、通称「ラビット」で依頼品を配るのが仕事。相棒のルパーと共に、治安本部のサヤの監視をかいくぐり、無謀なフライトを繰り返す日々を送っていた。そんな平和な輪土(りんど)王国に、世界を渡り歩く商団「ギガント」が現れ、国宝を渡すように要求する。首都全体が騒然となる中、宛先不明の荷物を任されたハルタだったが、その荷物を盗まれてしまう。ルパーとサヤを巻き込んだこの事件が、次第に彼らの運命を変えていくことに…!? 「我ら、かけがえのない両翼であらん!」若き通信士がお届けするぶっ飛びファンタジー!※この商品にはイラストが収録されていません。
  • ソラミツ 世界初の中銀デジタル通貨「バコン」を実現したスタートアップ
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    世界初の中銀デジタル通貨(CBDC)を設立4年足らずのスタートアップが実現ーー2020年10月28日、カンボジア国立銀行が世界で初めて中央銀行デジタル通貨(Central Bank Digital Currency=CBDC)である「バコン」(BAKONG)の正式運用を開始した。そのブロックチェーンは、日本のスタートアップ、ソラミツが最初に開発した「日本発」のテクノロジーだ。 いま、中国が実証実験を進めている「デジタル人民元」やスウェーデンの「eクローナ」など、各国の中央銀行はCBDCの計画を急ピッチで進めている。そんななか、世界に先駆けてCBDC第1号となったのがカンボジア「バコン」。そのブロックチェーン「ハイパーレッジャーいろは」は、ソラミツが最初に開発したオープンソースだ。 いまや「デジタル後進国」とも言える日本から生まれた先端デジタル・テクノロジーは、いかにして生まれたのか。アメリカから帰化した共同創業者の武宮誠らを中心にした小さな企業の壮大な世界戦略と「バコン」ローンチまでの経緯、福島県会津若松市でソラミツが手がける地域通貨「Byacco/白虎」プロジェクトの模様などを日本法人を率いる著者が描いた。武宮CEOのドバイ・レポートも収録。

最近チェックした本