菅原晃の一覧
「菅原晃」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
作品一覧
2018/07/20更新
ユーザーレビュー
-
国家レベルの経済について、要領よく、その要所がつかめる内容でした。いったい、政府がやっている財政政策ってどんな意味があるんだ? と思うことがしばしばな人は僕自身を含めて多いと思うんですが、その大きな道筋を教えてくれる本です。まず、GDPの説明から始まります。ご存知のように国内総生産と呼ばれるものです...続きを読むPosted by ブクログ
-
北海道の高校の先生が「経済学の教科書ダイジェスト版」
1.国際収支は出色
モノの貿易と金融収支が複式で計上されている仕組みは初めて
金融収支は単年度だけではなく、金融資産・負債としてストック計上される
為替も貿易ではなく、資本取引で動くと言うこと →納得!
2.国債破綻はない、社会保障制度の...続きを読むPosted by ブクログ -
いずれにしても高校生に経済を"実感"させることは難しいのですよね。
なので高校生のころの自分に読ませることができても、いま自分が学んだようには理解できなかったんじゃないかなと思います。
しかし、この本の価値が低いと評価するわけではありません。むしろ★5つ付けちゃうくらい良書だと思います。
タイ...続きを読むPosted by ブクログ -
タイトル通りで分り易い。
比較優位論や貿易収支など、今まで若干勘違いして理解していた部分を訂正できたので、個人的にはとても良かった。Posted by ブクログ -
高校で政経を取ることもなく、理系に進んだために今まで経済のことに全く知識の無かった自分には、目から鱗な本だった。
特に貿易の収支とその意味について、今まで誤解していたことがわかり勉強になった。
比較優位論は理解できるものの、実際にそれが成り立つのか納得できていないので、
他の書籍を当たってみようと...続きを読むPosted by ブクログ