暮らし・健康・美容作品一覧

非表示の作品があります

  • その痛みやめまい、お天気のせいです 自分で自律神経を整えて治すカンタン解消法
    3.6
    「古傷が痛むと雨」は“迷信"でも“気のせい"でもありません。 気温・湿度・気圧などの変化に、自律神経は大きく影響を受けています。 予約の取れないカリスマ鍼灸師が、自宅でできる解消法をアドバイス。 市販薬や日々の食べ物、入浴方法、ペットボトルを使ったお手軽温灸などで、症状がみるみる改善します。 さらに、生活習慣をちょっと見直すだけで、自律神経が整い、天気に揺さぶられない体が作れます。 坂本美雨さん推薦! 「お天気とカラダは、確かにつながっている。 先生のおかげでお天気痛から解放されました! 」 本書の内容より ●雨の日の嫌な痛みを防いでくれる意外な市販薬 ●梅雨時のむくみやだるさを軽くする身近な食材 ●夏の過ごし方で決まる、次の冬の冷え症レベル ●台風の日の耳鳴りやめまいが速攻で和らぐツボ ●コンビニのお茶系飲料で風邪を食い止める方法 ●原因不明のかゆみ対策は風呂上がり10分が勝負 など

    試し読み

    フォロー
  • 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書
    4.2
    「このタイプ判定テストは、めちゃ当たる!」「当たりすぎて、家族じゅうで大爆笑!」「おかげで、家族それぞれの伸ばし方と心の満たし方がわかりました!」と話題沸騰中のベストセラー書籍、待望の電子版!  あなたやそのお子さん、ご家族は、素直じゃないわけでも、やる気がないわけでも、がんばり屋でないわけでも、ましてやバカでも、落ちこぼれでもありません。芸術やスポーツの分野では確かに“才能”が必要でしょう。でも、勉強や多くの仕事では、才能や素質など関係なく、誰だって今すぐ、大きく進化できるのです!  そのためには、自分やわが子、わが家族のタイプを知り、タイプ別のアプローチをすることが必須。それが、本書著者が学んだ心理学と、ビリギャル他1300人以上の生徒を短期間で飛躍させた膨大な指導経験からの結論です。  では、いったい9つのタイプ別にどんな“声がけ”や“接し方”をすべきなのでしょうか。そのすべての答えは本書にあります。本書の手法は、心理学の諸学説(エニアグラム、ビッグファイブ理論ほか)と長年の生徒指導の実践から生まれた、いわばベストミックスな手法なのです!  本書で、お子さん(幼児~大学生まで)のことだけでなく、あなた自身やご家族の伸ばし方や心の満たし方がわかります!!  人間が9タイプに分けられた世界へようこそ! 本書で、必ず、明日から世界の見え方が変わります! そして、あなたやあなたのお子さん、ご家族に奇跡が起こります! 特定のタイプの解説だけではなく、本書を通読していただければ、より大きな効果を実感していただけるでしょう。  仮に双子のきょうだいを相手にする時ですら、同じやり方・同じ声のかけ方・同じ指導法ではうまく行くはずもないことを、本書で知ってください。
  • 毎朝10回の「深い呼吸」で体が変わる
    3.7
    呼吸は1日2万回。 その質が悪いと「隠れ酸欠」→あらゆる不調の原因に!   疲れ・冷え・ネガティブ思考・痛み・不眠・   ストレス・血流不足・自律神経の乱れ・老化・   むくみ・更年期障害・生活習慣病… 普段の呼吸だけでは、じつは酸素不足です。 「お腹の底まで息を吸う」1日3分間の習慣で、 細胞レベルで体が元気を取り戻す! 「深い呼吸」は、すべての健康法の原点です。
  • 白菜101!レシピ
    -
    毎日食べたい白菜たっぷり鍋、ボリュームたっぷりとろとろ煮込み、パパッとお手軽白菜おつまみなど、ずっと作り続けたい白菜レシピを多数紹介します。『レタスクラブ』掲載。
  • 大根101!レシピ
    -
    ボリュームたっぷりこっくり煮物、5分でできるあえもの、アレンジ自在作りおきおかずなど、 ずっと作り続けたい大根レシピを多数紹介します。『レタスクラブ』『男子キッチン』掲載。
  • 朝ラク弁当101!
    -
    『レタスクラブ』の人気お弁当レシピが1冊に。フライパン1つで、電子レンジで、作りおきおかずなど、朝ラクなワザ満載。アイデアおにぎり&サンドイッチのほか梅やお酢を使ったおかずもあって、梅雨にも役立つ。
  • 大原千鶴のいつもの野菜で旬ごはん
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK『きょうの料理』人気シリーズのムック化。キャベツ、にんじん、たまねぎ、きゅうり、大根……京都出身の人気料理研究家・大原千鶴さんの、いつもの野菜が格段においしくなるレシピ集。身近な材料できちんとした和食が簡単につくれるコツや、旬の野菜が気軽に味わえる調理のポイントを紹介する。野菜を使いきるための副菜レシピも多数収載。
  • 1週間で1500円レシピ
    2.0
    1500円で1週間の昼ごはんと夜ごはんを全部作れます。1週間のはじめにまとめ買いして、少しずつ使っていくと、1週間が終わるころにはすべて使い切っているという、サイフにも環境にもやさしい節約エコライフ。
  • 50代からの自宅の片づけ実家の片づけ
    -
    団塊の世代(1947~49年生まれ)が75歳(後期高齢者)を迎え、全人口の4人に1人が後期高齢者となる「2025年問題」。全世帯主に占める65歳以上の世帯主の割合が約4割となる「2035年問題」と、たいへんな勢いで高齢化が進んでいるわけですが、実際、周りを見ると、ご両親の足腰が弱って実家の2階にある物を下ろせなくて困っているとか、なかなか実家に帰る時間がなくて片づけが進まないとかいう人が増えています。 そのような中、自分たちも気力、体力が落ち始めてくるうえ、実家の親がいつ介護状態になるかわからないといった状況に直面している50代に向けて、30代、40代とは違う片づけ方を、扶桑社ムック「定年後の備え」シリーズ(既刊「定年後の暮らしとお金の基礎知識2016」「定年後に備える! 2年で300万円貯まるお金習慣」)と同じQ&A方式で解説します。
  • 1週間2000円レシピ 1~2人暮らしの節約定食
    -
    買った材料をムダにせず、マンネリにならず、1週間の昼と晩をやりくりする2000円レシピを紹介。昼はお弁当にもなる手軽なメニューを、晩は副菜や汁ものをつけた定食メニューを中心に、充実のラインナップです。
  • れんこん 毎日おいしいレシピ
    -
    花粉症やアトピー性皮膚炎など、さまざまなアレルギー症状の改善に効果があるとして注目のれんこん。和食や中華だけでなく、洋食や、作りおきできるおかずなど、毎日おいしく食べる、充実の105レシピ!
  • ウィルパワーダイエット ダイエットという自分との心理戦に勝つ方法
    4.3
    ・ダイエットで減量した人の9割がリバウンドする ・ジムに入っても7割の人は行かない ・食事制限をすると1.5倍食べたくなる ⇒「ウィルパワー」で全て解決! 毎年さまざまなダイエット法が流行するのに、 「やせたい!」という人は減るどころか、ますます増えていく事実。 多くの人はダイエットを始めても続けることができず途中で挫折してしまい、 効果が出る前にダイエットをやめて、リバウンドを繰り返しているという事実……。 では、どうすればやせることができるのでしょうか? 答えは簡単、「続けること」です。 ダイエットは食事制限や運動より、「心理戦」を制してこそ! ウィルパワー(=続ける力)をつけて、一生やせ体質に!! テレビの「心理戦」で話題。メンタリストDaiGo初のダイエット本が登場! 本書はダイエットを続けるための方法を、心理学のさまざまな法則と技術をもとに徹底的に解説。 二度とリバウンドすることのない、人生最後のダイエット法を伝授した一冊です。
  • 腰痛、首の痛み、手足のしびれ 背骨の病気の診断・治療ガイド
    -
    肩こりや腰痛、これらは背骨に関する病気の代表的な症状。他にも、手足や脚のしびれなどの症状の背後にある、背骨に関する病気を、専門医が詳しく易しく解説。痛みやしびれの原因を確かめ、それに応じた対処をして、生涯自分の足で歩ける「健康長寿」を目指すための一冊。
  • 「食事」を知っているだけで人生を大きく守れる
    4.2
    現代女性の最新データから知る! 外食が多くても、時間が不規則でも、睡眠時間が少なくても、運動不足でも、栄養を知っていればカバーできる! 賢く栄養のことを知って、幸せな人生を送ろう。
  • 読むだけで やせる生活100のコツ 決定版
    値引きあり
    -
    生活習慣病予防には肥満解消が大命題。 今、巷を席捲しているメタボリックシンドロームとは、腹腔内に貯まる脂肪つまり内臓脂肪の蓄積のうえに血圧や高血糖や脂質異常が重なった状態をさしており、 その内臓脂肪を減らすのも、見た目の肥満をもたらす皮下脂肪を減らすのも、とにかくダイエットするしかありません。 ただ、間違ったダイエットはリバウンドを招いたり、健康を損ねたりするので、正確な知識に基づいた安全で合理的なダイエット法を選ぶことが大切。 本書では、理由と目的をはっきりさせることから始まるダイエットの基本から始まり、空腹感をまぎらし食べ過ぎを防ぐ食欲抑制法、即効的なプチ断食、 おなか・二の腕・太ももなど気になる部分を引き締める部分やせ、むくみや便秘も解消するデトックスダイエット、血液サラサラダイエット、 脂肪燃焼ダイエットなど、目的別方法別に失敗しないダイエット法を精選して紹介しています。
  • しょうがで体温を1度あげる
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体が冷えていると「血流が悪く」なります。 全身に張り巡らされた血管は、細胞に水分や栄養素、酸素などを運んでいますが、体が冷えていると、熱を逃すまいと血管が収縮して血の流れを悪くしてしまうのです。 結果、細胞に栄養が届かず、老廃物を排出することもできず、血液は滞り、便秘、肩こり、頭痛などさまざまな不快症状を引き起こします。さらに恐いのは、元気を司る免疫力が低下し、抵抗力に弱い体になるとも言われています。 血液がサラサラになると信じて飲んでいた水が、快便を期待して飲んでいた起き抜けの牛乳が「冷え」を助長しているかもしれません! 本書では、どこででも、いつでも手に入るしょうがで体温アップするための実践テクニックを紹介します。 著者みずから実践しているしょうがレシピをはじめ、隙間の時間でできる運動や、入浴法まで。 体温をアップさせる生活にチェンジして、巡りの良い体をゲットしましょう。
  • 骨盤のゆがみが治る100のコツ 決定版
    値引きあり
    -
    骨盤は、人間の骨格の「かなめ」。内臓や生殖器を守る役割も持っています。 その骨盤にゆがみが生じると、体の各部にトラブルが出てくるばかりでなく、 1 バストが貧弱になる。2 ヒップが下がり気味になる。3 おなかがポッコリ出る。4 格好の悪い脚になる。5 太りやすい体質になる、などなど、心配なことばかり!  反対に、骨盤の微妙なゆがみを矯正することによって、メリハリのあるボディに近づくことができ、新陳代謝がアップして、リバウンドしづらい体質が作れます。 また、特に女性に多い便秘や肩こりも改善します。本書では、おなかや腰、脚など、特に「下半身やせ」にポイントを絞り、骨盤のゆがみを治す方法を数多く紹介しています。 ウオーキング、体操や動作、ヨガ、身近な道具・用具を使った運動から、根本的な生活習慣の改善策まで、いずれも、自宅や近所で簡単に続けられるものばかり。 分かりやすさも抜群。手元に置いて活用して欲しい、ノウハウ満載の一冊です。
  • 心理学のテクニックでこっそり教える! 尻に敷かれて2年半 奥様の機嫌を99.9%直す36のテクニック
    -
    次のA,Bのうち、どちらがいいですか? A:家に帰るとほっとする。 B:家を出るとほっとする。 ……Aですよね。 そしてAになるかBになるかのカギを握っているのは「奥様の機嫌」です。不機嫌な奥様が待っている家と、奥様が上機嫌で「おかえりー!」と迎えてくれる家。どちらがいいかは言うまでもないですよね。 この本では、心理学(NLP、神経言語プログラミング)と”集中力講座”(一流スポーツ選手が使っているコツ)を元に、私が実際に使っている「36のテクニック」を紹介いたします。 【著者プロフィール】 著者:阿部 洋太郎 京都大学卒、東京大学大学院修了。 大手塗料メーカーで11年間勤務。 大学から始めた空手は4年生のときに関西個人戦3位。 社会人で始めたボクシングは9カ月でプロテスト合格、プロで2戦するが2敗で引退。頑張ったことが無意味だったという感覚と自分の無力さを味わう。自分に自信が持てなくなったことで仕事でも成果を出せなくなった。 そんなときに「集中力講座」を受講したことが転機となる。成果を残せたときは集中力を自然と発揮できていたときであり、意識的に集中状態にすることで結果を出せることに気づく。 「頑張っているのに成果が出ず苦しんでいる人」にも伝えたいと思うようになりNLP、講師養成講座、品質工学、100倍塾……と学びを深め、使い方・伝え方を磨いていく。 2012年に京都大学空手道部副監督に就任、男女とも全国国公立大会優勝に導く。 2015年からは受験生向けの勉強法ページ・集中力セミナー・個人セッションを開始、「わかりやすかった!」「こんなに集中できたのは久しぶり!」「自分の存在の素晴らしさに気づいた!」という感想多数。 2013年9月に看護師の奥様と結婚。家庭では完全に尻に敷かれている。

    試し読み

    フォロー
  • 一生がんにならない食べ方レシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たとえば「玉ねぎ」。がんの予防効果を高めるには、玉ねぎはどう調理すればよいでしょう? 本書は、がんの予防効果を高める調理法とおいしいレシピを紹介します。 がんは、日本人の2人に1人が罹患する身近な病気。さまざまな治療法があり、手術の是非や、薬の弊害などが、マスコミの話題に常に上ります。 やはりがんは、予防することが一番。一生がんにかからない身体を手に入れたい、誰もがそう思います。 食生活ががん予防に果たす役割は、3割強。さらに理想的な暮らしを送るなら、7~8割のがんは予防できるといわれます。 そこでまず、食品中のがん予防成分「ファイトケミカル」に迫ります。さらに、こういったがん予防成分の効果をより高める調理ポイントを展開。 主食、主菜、副菜のレシピが続きます。監修は、元国立がんセンター研究所の疫学部長で、自らも、薬なしで糖尿病を治した渡邊昌先生。長年の疫学研究に基づいた、がんと食の最新安心実用書。
  • おりがみ 仏像をおる:豊彰流おりがみ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊彰流と名付けられた、故河合豊彰氏独特の折り紙表現。 故人の独特の表現方法は、今だ多くのファンによって、受け継がれています。 本書に収録された作品は、仏像の名称から現す形を1枚の紙から産み出し、できるかぎりの表現を誰もが折ることのできるように考えられた結晶です。 途中で投げ出さずにゆっくりと説明を読み、記号を理解して、何度か挑戦してみてください。 苦労されて作品が仕上がったとき、充実された時間を感じられ喜びも大きいことと思います。
  • めんどうなことなし! いちばん簡単なとうふレシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とうふは安くて、栄養価が高く、何とでもよく合うのがいいところ。そんなとうふは日本人の食生活に欠かせない存在。 毎日のように食べてもあきないように、「これ作ってみたい!」と思っていただける簡単なレシピで、いろいろな食べ方を提案する1冊です。 レシピは、「おつまみ横丁」でおなじみの料理家瀬尾幸子さんが考える「おいしく食べるための最低限の手間」だけにしてあるから、だれでも作れるし、読めば作りたくなるのが自慢です。 内容は第一章がまずは試していただきたい!おすすめ8レシピ。簡単さ&おいしさでよりすぐりの8品です。 第二章は買ってきたらすぐ完成の超簡単レシピ集。のせるだけ、まぜるだけ、あたためるだけ、なべに入れるだけですぐ食べられるレシピ群です。 第三章はこってりメニューにとうふを使ってあっさり仕上げに。カレー、ギョーザ、グラタンなどもとうふを使うことでカロリー減が実現します。 第四章はレパートリーを広げたい人のためのレシピ群。えびチリやオムレツなどおなじみメニューにとうふをうまく使うコツをご紹介します。 第五章は厚揚げ&油揚げでごはんがすすむおかず。第六章はごはん&汁のレシピ。どれも、とびっきりのおいしさです!
  • 1杯で確実に健康力アップ! みそ汁レシピ100
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みそがいかに食品としてすぐれているか、ご存じですか? 大豆をゆでてすりつぶし、麹を加えて発酵させたのがみそ。 この発酵によって、体ではすべてを作れない必須アミノ酸やビタミン・ミネラル類が、大豆そのものを食べるときよりもふえ、吸収されやすくなっています。だから、毎日食べると、ガンや心臓病など、生活習慣病の予防に効果があるという報告がたくさんあります。 さらに、みそには体の酸化をすすめる物質に対抗する抗酸化物質が含まれているため、老化防止にも役立つと言われています。 そのほかにも解毒力の向上、疲労の回復、リラックス効果、消化の促進、整腸作用など、いろいろな効果が報告されているのが「みそ」なのです。 このみそと、野菜や肉、魚介、卵、とうふ・大豆製品と組み合わせて料理する「みそ汁」こそ、毎日食べて、健康力アップに役立てたい1品なのです。 本書では、おいしく作るためのコツはもちろん、もっと手間なしで味わうためのテクニック、外出先にも携帯して飲める「みそ玉」の紹介なども行います。
  • きのこの教科書
    -
    カロリーが低く、食物繊維がたっぷり、代謝UPや免疫力UPにも有効なきのこ。 手頃な価格で年中安定して購入でき、さらに調理の手間も掛からないので、日々の食事に取り入れやすい、とても優れた健康食材です。 カロリーを過剰摂取しがちな夜ごはんにきのこを取り入れれば、カロリーをぐっと抑えることも。 本書は、知っておきたいきのこ図鑑として、様々なきのこの種類とその特徴、目的別の効果的な組み合わせレシピなどを解説、毎日のごはんにきのこを上手に取り入れて、体脂肪を撃退するコツをたっぷり紹介する一冊です。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ミーハー美容
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くの女優やモデルを手掛ける、人気ヘア&メイクアップアーティスト・新見千晶先生の「ヒミツの美ワザ」に続く、第2弾。撮影時のメイクルームで話題になった、女優やモデルがハマっている“美容テクニック”を大公開します! 高級エステ通いと思われがちな女優やモデルさんたちも、その美しさの秘密は実は自宅でのデイリーケアだったのです。毎日続けてサロン級の仕上がりになる美ワザテクニックを、ヘア&メイク新見さんならではのアレンジを加え、本当に効果的なものだけを教えます。 <内容> フェイス編  ベースメイク編  ボディ編  ヘア編  ◎ネイル  ◎アロマ&オイル  ○コラム:プチ整形~最強時短メイク・美点&ハーフ顔メイクのコツ・男性好みのヘアスタイルなど
  • 朝ごはんのアイデア365日:組み合わせ&アレンジで、レパートリーがいっきに増える!
    値引きあり
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書の特徴は、とにかくレシピのバリエーションとアレンジアイデアが多いこと。 「ごはん」や「パン」の主食から、「たまご」「野菜」「肉・魚」「缶詰・練り物」や便利な「常備菜」のおかず、 「みそ汁・スープ」など汁物、「スムージー」などドリンク、「パンケーキ」「ヨーグルト」などデザートまで、 誰もが知っている定番朝ごはんに、かんたんアレンジを加えるだけで、マンネリ化しがちな毎日のメニューにも、いっきにレパートリーが増えます。 「包丁いらず」「火を使わない」「チンするだけ」など時短アイデアも盛りだくさん。 毎日あわただしい朝、豊かな朝ごはんの時間を過ごすのは至難の業。 そんな中でも無理なく、ちょっと「ご飯にのせるだけ」「おかずを足すだけ」「アレンジするだけ」で、理想の朝ごはんが実現します。 この一冊で、毎日の朝ごはんの時間が楽しみになるはずです。
  • のほほん曲げわっぱ弁当:笑えておいしい、カンタン作りおき!
    値引きあり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムでフォロワー数8万超を誇る、 大人気のナチュラルフードコーディネーター、 こころのたね。さんによる初めてのお弁当レシピ集です。 娘さんのために新しいお弁当箱を探していたとき、 たまたま通りかかったお店で出会ったのが、丸い曲げわっぱのお弁当箱。 「このお弁当箱で顔を表現したら、娘に楽しんでもらえそう」 そこから、このユニークなお弁当作りが始まりました。 うずらハットのちょびひげおじさんのおむすびや、 本物のお団子を頭に載せた、おだんごヘアのおむすび娘、 黒豆パンチパーマのおばさん弁当や、 昆布の細切りヘアを靡かせる昆布にいさん弁当など。 そのシュールで、ほのぼのとしていて、愛らしいお弁当は、 たちまちインスタグラムで話題になりました。 この本では、特に反響の大きかったお弁当133個と、作りおきおかず52品をご紹介。 ニコニコ顔のおむすびの作り方から、美しいおかずの盛り付け方、 おいしくて便利な作りおきおかずや、自家製調味料の作り方まで、 お弁当作りのコツが満載です。 さらに、娘さん・息子さんからのお母さんへのメッセージや、 娘さんのお気に入りお弁当&恥ずかしかったお弁当ランキングなど、 盛りだくさんの内容になっています。 ユニークなお弁当を作りたい、作りおきのレシピが知りたい、 かわいいものを見てほっこりしたい、 そんな人たちにぴったりの一冊です。
  • マグカップケーキ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特別な型などなしで、カップひとつあればOK。材料をまぜたらレンジ(またはオーブン)で焼くだけ!  いつものマグカップで気軽に作れるのがうれしく、ケーキや蒸しパン、ポップオーバーなど、子どものおやつや朝食に日常使いしてほしい1冊。 内容は、カップケーキ、マフィン、蒸しパン、フォンダンショコラ、プリン、ババロア、スフレ、チーズケーキ、パフェ、ケークサレ、アサイーボウル、フレンチトーストなど。 カップも、マグカップやティーカップ、耐熱ガラス、紙コップでできるものまでビジュアルやアイディアでも楽しめる1冊に。 海外で人気のマグケーキが、日本でもブーム。無添加でやさしい味わいのおやつを手軽に楽しんで。
  • 明るく前向きになれる 乳がんのお話100
    値引きあり
    -
    ●「若返り法」で注目される人気ドクターの南雲吉則氏は、乳腺専門医で、現在も、東京・名古屋・大阪・札幌・福岡の5つのナグモクリニックで、乳がん手術を行っています。●本書は、2010年初版の「乳癌百話」をもとにしつつ、最新治療情報を加えて、また「がんの再発予防」に重きをおいた、「乳がんの食事療法」を新たに書き加えた最新版。●乳がんの正しい最新の知識と治療を、100のお話で、世界いちわかりやすく、理解することができる本。医学書は苦手な方にもおすすめです。●乳がんをやさしく深くまじめに語る本で、どこからでも読むことができ、あなたの乳がんを乗り越えるための手助けになってくれる本です。●第1章 なぜ乳がんになるのか 第2章 乳がんの診断 第3章 乳がんの手術 第4章 乳がんの術後 第5章 乳がんの治療薬 第6章 乳がんの食事療法
  • 新装版 0~3歳 能力を育てる 好奇心を引き出す
    値引きあり
    -
    子育ての目標は、何なのでしょう?頭のいい子?運動が得意な子?英語が話せる子?いい大学に入れる子? 親の願いはさまざまですが、いまの不安定な、希望の持ちにくい時代に必要な子育てとは、早期能力開発で知識を詰め込むのではなく、「自分に自信の持てる子」に育てることだと、著者は断言します。 将来、好奇心や自主性があって、なんでもやってみようと思える人間に育つために必要なこととは……。 著者の東京大学名誉教授・汐見稔幸先生は、つねにその時代の親子の実情や現場とかかわりをもちながら、子育てに対して提言をしてきた教育学者。 その集大成として、子育てをしているすべてのお母さん、お父さんに向けて、これだけはおさえておいてほしいという願いを込めた、とてもたいせつでシンプルなルールを提案します。 人気のロングセラーに、最近の育児事情を踏まえた改訂を加えた新版です。
  • 野菜たっぷり!サンドイッチレシピ:野菜ソムリエKAORUの
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜ソムリエ第一号として活躍する著者が、野菜をたっぷり使ったサンドイッチのレシピを紹介します。 お肉やシーフードと野菜、フルーツを組み合わせた、おいしくて食べごたえのある、体に嬉しいレシピが60点。 朝ごはんやブランチはもちろん、お弁当やおやつにもぴったりの、おいしくて見栄えのするサンドイッチの作り方のコツを教えます。 知っておきたい野菜の栄養のことや選び方、余った野菜の保存方法、干し野菜の作り方など、野菜のお話もいっぱい!
  • 干し野菜手帖:野菜ソムリエKAORUが教える、干し方のコツとレシピ60
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 天気のいい日に野菜を干すだけでできる「干し野菜」は、太陽の力で旨味や甘みが凝縮され、歯ごたえも楽しめるのが魅力。 味がしみやすく、かさが減りたくさん食べられる…とメリットがいっぱい。 何より、野菜を干す作業は楽しい! 本書は野菜ソムリエ第1号の著者が、30種以上の野菜・キノコ・果物の干し方と60のレシピを紹介します。
  • 僕が本当に好きな和食
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気和食店「賛否両論」の店主であり、名実ともに注目を集める著者が、気に入って作り続けてきた和食レシピの決定版!  経験豊富な料理人ならではのアイディアから生まれた、家庭で作りやすくて美味しいメニューをずらりと250品掲載しました。 鶏のから揚げ、肉じゃが、卵焼き、ポテトサラダ、さばのみそ煮などの和の定番おかずから、 白みそ仕立てのパスタやヨーグルトを使った漬け物などの今どきレシピまで、どれもくり返し作って食べたい、食べさせたいものばかり。 次の世代に伝えていきたい「おせち料理」も載っています。
  • 赤ちゃん~学童期 発達障害の子どもの心がわかる本
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発達障害のお子さんを育てるママたちの体験談、通級学級や民間教室のイラストルポなど、発達障害のお子さんをどう育てるか、どう導くかが具体的にわかる本。 発達障害は「治す」ものではなく「特性を受け止め、寄り添う」もの。できるだけ早く発見し、子どもが幸せな人生を送れるようにサポートしてあげたいですね。 発達障害の区分や行動別・年齢別の具体的な対処法など、最新の情報を1冊にまとめました。適切な支援を受けることで大きく成長した子、悩みながら試行錯誤しているママなど、さまざまな体験談もぜひ参考にしてください。
  • 2016年秋冬 First Pre-mo 妊娠がわかったらすぐ読む本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめての妊娠&安定期に入るまでの期間を完全サポートする、初期妊婦さん応援BOOKです。 妊娠がわかってから出産を迎えるまでの基本的な話から「妊娠“超”初期の不安な気持ち、私だけ?」「つわりっていつまで続くの?」「産院ってどんなことをするの?」といった医学的な悩みギモン、「葉酸を美味しく取れるレシピ」「妊娠線予防のスキンケア」など、妊娠判明時の不安な心からビューティ面までしっかりカバー。 あわせて働きながらの妊娠生活、夫とのこと、お金のことなどなど、赤ちゃんを迎えるため、今からしておきたい生活アドバイスも細かく紹介します。30万部超え絵本『わたしがあなたを選びました』の著者・鮫島ドクターの100p付録つき。「安心マタニティ初期DAYS」ブックは初期の不安な毎日を解消する読み応えたっぷり付録。 ほかにも、おなかの赤ちゃんの実物大シート、葉酸食材早見表、鉄分たっぷり食材リストの豪華4大付録つき。
  • 12か月の母娘ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 8歳の娘をシングルマザーとして育てる、フードコーディネーター松岡明理さんのリアルな毎日ごはんレシピには、簡単なのにおしゃれで写真映えするアイディアがいっぱい! 時短でも野菜たっぷりに食べられる朝ごはんレシピや、春夏秋冬の食育レシピ、子どもがよろこぶ記念日やパーティのレシピも、100均メインの本人私物食器で、テーブルコーディネート込みでご紹介。料理がもっと楽しくなる、104レシピを詰め込みました。
  • わたなべ麻衣 STYLEBOOK She is my girl 【電子版特典付】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には紙版に掲載されていない未公開カットの「特典」があります。 雑誌arなどで大活躍! 「インスタの女神」として人気のモデルわたなべ麻衣の初のスタイルブック。 初公開のセクシーカットをはじめとして、「わたなべボディの作り方」「セルフメイク完全公開」 「使用コスメや通っているサロンリスト」など、彼女の魅力のすべてが詰まった一冊です。 【内容】 本当のわたなべ 普段のわたなべ わたなべのカオ うるるん肌のつくり方 BEAUTY ADDRESS PAGE わたなべボディができるまで 髪はオンナのイノチですから ヘア徹底研究 雑誌ar × わたなべ麻衣 ひとやすみ 漫画を愛してやまない 実は、暗い小説しか読まないんです インスタの女神ができるまで わたなべ麻衣24h とある1週間 ぜーーんぶ答えます ユメのわたなべ ヒストリーフロム広島 実録・へべれけドキュメント わたなべ麻衣へ10通の手紙 舞台裏 ショップリスト 電子版特別付録(わたなべ麻衣 未公開カット)
  • 全部レンチン!糖質オフのやせる作りおき
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レンジでチンするだけで誰でもおいしく作れる糖質オフのレシピ本が登場!調理法はレンジ加熱のみ!調理から冷蔵・冷凍保存まで容器(※)1つあればOKです!容器の中で材料を合わせてチンするだけなので、後片付けもラクチン。もちろん専門医監修だから安心・安全です! ※レンジ加熱、冷蔵・冷凍保存対応のもの
  • ハムスター暮らしの本:育て方のコツから仲良くなる方法まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 飼いやすさと愛らしいルックスで、昔からペットとして親しまれてきたハムスター。 とぼけた表情やしぐさは眺めているだけでも楽しく、おやつをおねだりして飼い主に甘えたりとコミュニケーションのとりやすさも魅力的。 その反面、飼いやすいイメージだけが先行し、健康的で長生きさせるためにさまざまな工夫が必要なことが見落とされがちでもあります。 本書では、より幸せな「ハムスター暮らし」を送ってもらうために、育て方のコツやコミュニケーションの方法を、ハムスターの魅力の詰まった写真やイラストとともにわかりやすく解説。 実際にハムスターを飼っている方の声も多数掲載しています。 楽しく充実したハムスターとの暮らしに役立つ一冊です。
  • 服は、あなた。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2万人の人生を変えてきた日本初のパーソナルスタイリストによる、服から人生を切り拓くヒント集! 大げさではなく、服には、あなたの価値観そのものがあらわれています。 2万人ものスタイリングをしてきた著者が、服が、暮らしや仕事、恋愛・結婚生活、そして人生そのものにもたらすことを厳しく、そして、愛をもって語ります。 この本は、服の本なのに、具体的な写真もイラストもありません。コーディネート例もありません。 でも、リアルなのです。なぜなら、実際に泣きながらカウンセリングをしたお客様が、変わって笑顔になっていく姿を思い出しながら書いたから。(中略) たくさんの人たちが服から人生を変えてきたように、あなたも、何を着るかで輝く人生はつかめるでしょう。あなたが思い描いている未来は、服から手に入るのです。 ――本書「はじめに」より 【本分より抜粋】 *冷蔵庫のなかには、「着る服がない!」から脱却するヒントが隠されている *自分が似合わない服が似合う女に、女は嫉妬する *女は本能的に鞄を集める。だけど、鞄こそ量より質で選ぶべし *“モテ服”“愛され服”などは幻想。そもそも存在しません! *「セクシー」は最大の褒め言葉。日本人は「かわいい」を引っ張り過ぎ *「隙がない」といわれる人ほど、「隙」を味方に *男の靴には仕事や結婚観があらわれる *本物の淑女は淑女ぶらない *買い物中に値段のタグはすぐ、見ない *無難から脱却するには赤。実は日本人によく似合う *ボーダーとストライプ。両方の魅力を身につけてこそ、大人 *服は、着られるか着こなすか。ジュエリーは、生かすか殺すか *長女は服装でも自由になれない *何を着るか。服のセンスは、人生のセンス and more!!
  • 頭痛をスッキリ治す本 いちばん多い頭痛=緊張型頭痛のすべて
    3.0
    「いつも肩がこっていて頭が重い」「ずっと頭痛がしてなかなかすっきりしない」――こんな悩みを抱えているとしたら、緊張型頭痛です。緊張型頭痛は日本人にもっとも多い頭痛ですが、薬を飲んでいても、なかなかよくならない人が多いのです。スッキリ治すためには、頭痛の原因や背景を踏まえた治療が必要です。本書では、緊張型頭痛を3つのタイプに分け、頭痛専門医が治療法をわかりやすく解説します。
  • 自分と毎日が輝き出す50の習慣
    -
    習慣を変えれば、人生が変わる! 高校中退から22歳で起業。8年間で6店舗のサロン経営を経て、 国内外に多くのファンを持つ人気カリスマ女性実業家が教える、 仕事も愛も美も全部手に入れるための習慣術。 「夢を叶えたい」「成功したい」「理想の自分になりたい」と思っているあなた。 あなたがまず、そのためにするべきことは、「習慣を変える」ことです。 人生は毎日の積み重ねからなり、習慣の延長にあるからです。 人生は習慣からなります。 今のあなたは、過去のあなたの習慣で作られています。 もしも未来を変えたければ、今の習慣を変えること。 長谷川朋美さんの最新刊のテーマは“習慣”! 「夢を叶えたい」「成功したい」「理想の自分になりたい」 これらは全て壮大なものに見えますが、実は小さな「習慣」の積み重ねからなるもの。 長谷川さんが毎日行っている50の習慣をご紹介します。
  • 胎内記憶でわかった 子どももママも幸せになる子育て:「もって生まれた才能」の伸ばし方
    3.7
    ―子どものことがわかる、伝わる。だから子どもと一緒にママも幸せになる!― ◎人間の神秘「胎内記憶」から子育てを語ったはじめての本! ◎「本当はこういうふうにしてほしい」と子どもが心で思っていることがわかる! ◎生まれてきた意味がわかると、才能・生きる力の伸ばし方がわかる! クラシック音楽を聞かせると感性豊かな子が産まれる? 抱っこしないと落ち着かない子になる? 叱ってはいけない? 甘やかしてはいけない? 巷にはさまざまな胎教・育児の情報が氾濫している。 しかしそのほとんどは「大人の論理」だ。 子どもは意志をもって生まれてくる。 お母さんの胎内にいたときの記憶=“生まれる意味”に、子育てのヒントがあるのだ。 何のために生まれてきたのか、その目的の達成を助けてあげることが、子どもを幸せにする。 本書は、胎内記憶研究の第一人者がたどり着いた、親の論理ではなく 「子どもの本音」に耳を傾けた、子どもの「才能=生きる力」を強くする胎教法と育児法を紹介する。
  • 「おいしい!」を解き明かす 料理と栄養の科学
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 卵の黄身の色の違いは? 白菜は内側から使うほうが最後までおいしく食べられるって本当? 大根は米を入れて湯がくのはなぜ? など、栄養や料理、保存に関する疑問を100取り上げ、科学的に解明します。実験の様子やレシピ・料理写真なども掲載。おいしさの理由を解き明かします!
  • 花千代流テーブル&フラワースタイリング:センスの決め手はチープシックと色使い
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラグジュアリーかと思うと、コケティッシュだったり、キッチュだったり、ナチュラルだったりと様々なテイストの魅力溢れるフラワーデザインを生み出す、フラワーデザイナー花千代。 チープシックとはラグジュアリーとカジュアルをミックスした今注目のスタイル。 自身が手がけるホームパーティを基に、手頃で手に入りやすい小物と花のテーブルスタイリングのアイデアブック。 人気のイケアなどのカジュアルな雑貨と花の組み合わせ、花千代流パーティのテーマの決め方や見せ方、定番のバレンタイン、ハロウィン、クリスマスなども。 カジュアルに楽しめかつ、ラグジュアリーな雰囲気たっぷり。誰でもが手軽に実践できる。 テーブルスタイリングに限らず、日々の暮らしに取りいれたカラフル&チープシックなデイリーフラワーやインテリア、アクセサリーの楽しみ方なども紹介。 日常をもっと素敵に美しく過ごすための1冊。
  • リス暮らしの本:育て方から食事、上手な付き合い方まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リスは、たくましい野性味と人なつこさをあわせ持つ動物です。 止まり木や壁を素早くかけのぼって独立心旺盛に遊ぶ姿を見せたかと思えば、飼い主に餌をおねだりしたり、やさしくなでられてうっとりとした表情を浮かべることも。 頬袋にせっせと餌をつめこむ姿はとても愛おしいものです。 本書ではシマリスを中心に、キュートでお茶目な表情をとらえた写真やイラストをたっぷり掲載。 育て方から食事、コミュニケーションの方法まで、わかりやすい文章で解説します。 実際にリスを飼っている「リス暮らしの先輩」の声も多く掲載。 飼育方法で迷ったときやリスとの付き合い方について、参考になるアドバイスが満載です。 楽しく充実したリスとの暮らしに役立つ一冊です。
  • アナザー拠点のつくりかた ――もうひとつの居場所をみつけよう
    4.0
    1巻1,848円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アナザー拠点は都市型サードプレイス(隠れ家的なもの)ではなく,生活拠点とは違う,よりコミュニティに根差したもうひとつの居場所のこと。震災後,一箇所に定住する脆弱性から二拠点生活を考える人も増えましたが,そういった動機からだけでなく,働き方,暮らし方を再考する人たちにもアナザー拠点はおすすめです。地方で暮らしたいが都会の生活も捨てがたい,移住を考えているが自信がない。新たな暮らしへの一歩を踏み出せずに悩んでいる人にむけて,今いる場所以外の居場所のつくり方・みつけ方を実践者に語ってもらいました。場所にしばられない,自由な暮らし方,働き方のヒントがつまっています。
  • プロフェッショナル・チーズ読本:プロが教えるチーズの基本知識から扱い方まで
    -
    種類・特徴、そして保存法、作り方、楽しみ方なども掲載したチーズの魅力満載のチーズ事典。 チーズに関する知識はもちろん、よいチーズの見極め方、美味しさを保つポイント、プラトーの作り方といった実践テクニック、食事やシチュエーションに合わせたチーズのセレクト法、さらに新しいチーズの食し方まで、知識だけではなく実践におけるポイントを、わかりやすく解説します。 チーズ・プロフェッショナルを目指す人、レストランやワインバーのサービスマン、チーズ愛好家のためのチーズバイブル。
  • 今までにないスイーツの発想と組み立て:素材を活かした組み合わせのアイデアとテクニック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スイーツ作りは、長年にわたって培われてきたものだけあって、さまざまな決めごとや常識と称する暗黙の了解がたくさんあります。 確かに実際に作っていると、なるほどと思えることが少なくありません。 たとえば素材とお酒の組み合わせでは、ベリー類にはキルシュが合い、マロンやレーズンにはラムが合うといったセオリーがあります。 これらは、おそらく先人がいろいろ試した結果に生まれたコンビネーションなのでしょう。 言われてみると、なるほどそこはかとないハーモニーを感じます。 しかし、こうした決めごとや暗黙の了解を越えたところにも、新たな発見があります。 それをことさら強く認識したのは、本当の困ったとき、あるいは自らをとことん追い込んだときでした。 逆にいうと、追い込まなければ未知のテイストにはなかなか出合えないのかもしれません。 本書では、果実をはじめ、野菜、穀物、魚介類、飲料、はては時空を越えた世界にまでボーダーレスに遊ぶことができました。 特定の場合をさておき、スイーツ作りはとても自由なのです。 読者の皆さまも、ときには肩の力を抜いて、フリーダムにスイーツの世界に羽根を広げてみてはいかがでしょう。(「はじめに」より抜粋)
  • 大人の常識 日本のしきたり・年中行事
    値引きあり
    3.3
    門松を飾る「松の内」が1月7日までになった理由とは? お酒を飲むだけではないお花見の本当の意味とは? 七夕は何を願うための行事? 由来と意外なうんちくで、しきたりと年中行事がよくわかる1冊。
  • いいことがいっぱい起こる 幸せみがきの法則
    値引きあり
    2.0
    1万人を幸福に導いた、スピリチュアルカウンセラーが教える幸せになる方法。「家族仲」を良くする言葉や、「仕事」の悩みを解消する言葉、いいことがおこる「幸せみがきの法則」をお伝えします。
  • フランス人が何気なくやっているシンプル・シックな36の法則 Forever Chic
    値引きあり
    3.3
    好きな服は、30年でも大切に着続ける 「80歳でも恋をする」は、あたりまえ 自信があるから、何でも「YES」といわない 「インターナショナル・ヘラルド・トリビューン」紙のファッション担当編集者として、憧れの赴任地であるフランスに渡った著者。そこで出会ったのは、年齢を気にすることなく、シンプルかつシックに生きるフランス女性たちでした。 彼女たちに共通しているのは、外見だけでなく内面も輝いていること。本書では、生涯を通じて魅力的であり続けるフランス女性の秘密に迫ります。 すっきり暮らすための生活習慣やおすすめのコスメ、ダイエットにワードローブ造りまで余すところなくご紹介。世界が絶賛するエレガンスを身につけたいあなたへおすすめの一冊です。
  • 人生が変わる 呼吸の教科書
    3.5
    「あなたの呼吸」は「あなた自身」を映し出している! つまり、呼吸を変えるとあなたの人生が変わります。苦手な人と話すとき、へとへとに疲れたとき、恋人が欲しいときetc.に効く「呼吸のレッスン」29。
  • はるはるママの朝ラクできる部活弁当
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はるはるママのレシピ本第2弾。今回は、部活をしている子どものスケジュールにあわせた、栄養満点なお弁当レシピです。常備菜や調理法で工夫をすれば、忙しい朝でも15分で4品以上つくれる!
  • C.bonbonの予約のとれないアイシングクッキー教室 大人気アイシングクッキー講座のデコレーションテクニック&最新デザイン集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カルチャースクールの講座は予約キャンセル待ち1年以上という人気アイシングクッキー作家・C.bonbonこと生島稚亜子さんの最新レシピ集。季節やシーン別の作品例で、アイシングの扱い方などの基本から、プロならではの技法まで、わかりやすく解説。
  • フライパン1つでラクラクごはん
    -
    今日のおかず何にしよう? 食べたいもの? 家にある材料? 作りやすさ? どれも大切だけれど、調理道具が1つで手早く作れることは、作る人にとって最重要! フライパン1つのレシピは忙しい人の強い味方です。
  • 野菜がおいしい スープ101!
    4.0
    『レタスクラブ』の人気レシピ101個が1冊になって、ワンコイン価格で登場。「食べるスープ」や、ミキサーなしでも作れる「簡単ポタージュ」、ランチにぴったりのスープジャーなど、使えるレシピ満載です。
  • 大絶賛おつまみ101!
    -
    おかずにもなる肉つまみ、おうちで作れる人気のバルつまみ、スピード勝負の5分10分おつまみ、シメに食べたいご飯や麺など、ずっと作り続けたいおつまみレシピを多数紹介します。『レタスクラブ』掲載に加筆・再構成。
  • 忙しくてもおいしく食べたい!10分おかず101!
    -
    ハンバーグのたねにケチャップとウスターソースを混ぜるとふっくら。餃子は白菜漬けを使えば調味料も塩もみも不要。人気のメニューを時短の工夫とともに紹介します。『レタスクラブ』掲載。
  • Hanako特別編集 ハイカカオBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 カカオの成分の特性からカカオの配合が高いチョコレート、ハイカカオが注目されています。甘いミルクチョコレートと異なって、お酒にもぴったりなちょっぴりほろ苦い味が特徴です。 カカオ豆の産地をオーナーが選んで自ら焙煎し、チョコレートに仕上げる、ビーントゥーバーが都内にも増えたり、有名パティシエがハイカカオのデセールをつくったりと、とても身近な存在にもなっています。そんなハイカカオの魅力を一冊にまとめてみました。
  • 実は油ひかえめ なす101!レシピ
    -
    油ひかえめでもおいしいみそ炒め、電子レンジでつくるミニおかず、レンジ蒸しなす・塩なす・焼きなすの展開おかずなど、なすを使ったレシピを紹介します。『レタスクラブ』掲載。 Part1 油控えめでもおいしい ガッツリ炒めもの みそ炒め/中華炒め/和風炒め/洋風炒め/韓国風炒め/チャンプルー Part2 じっくり焼いて ヘルシーなすおかず まるまるごろっと/肉を巻いて焼く/輪切りで重ね焼き/ふたをして蒸し焼き Part3 電子レンジでやわらか 簡単なすおかず 中華の定番おかず/中華のアレンジおかず/電子レンジでミニおかず Part4 薄切りなすで手早く作る 満足なすおかず 薄切りなすで和風おかず/薄切りなすで洋風おかず/薄切りなすで中華風おかず/薄切りなすでミニおかず Part5 煮込んでおいしいとろ~りなすおかず 和風煮込み/洋風煮込み Part6 レンジ蒸しなす・塩なす・焼きなすの展開おかず
  • たっきーママの鶏むね鶏もも大人気レシピ152
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間200万アクセスの人気料理ブロガー「たっきーママ」。ブログで人気のレシピから、安く、健康にもいい大注目の鶏むね肉と鶏もも肉の人気の簡単レシピをバリエ豊富に紹介。
  • THE 肉レシピ
    -
    人が集まるときや、ちょっといいことがあったときに食べたい、華やかな肉料理。初めてでもおいしく作れるイベント向きの料理や、ふだんの食卓でも肉好きを満足させる肉メニューのレシピが揃いました。
  • お弁当のおかず250
    4.0
    いま大人気のお弁当。でも、ついついワンパターンになっていませんか。この本があればいつも家にある材料で、お弁当のレパートリーが増やせます。どんぶり弁当、100円弁当、彩りおかず、なんでもおまかせ!
  • ぜ~んぶフライパンで簡単!奥薗壽子のおかず
    -
    フライパンだからおいしくなる、楽しくなる。そんな料理を集めてみました。毎日食べたいメインおかずから、丼&パスタ、サブおかず、ダンドリ上手の人気献立、お弁当、スイーツまで、フライパンで簡単にできるレシピが満載!
  • くたびれない離婚 - じっと我慢したまま、もう何年ですか? -
    -
    「女性は我慢こそが美徳」なんてもういらない! 神主の資格も持つ異色の弁護士が教える“くたびれない離婚”マニュアル!! 不幸な結婚生活、抑圧された結婚生活にくたびれていませんか? 今や婚姻関係にあるカップルの3組に1組が離婚に至っていて、離婚は特別なことではありません。 2015年12月16日に最高裁が、民法が定める「女性にだけ離婚後6カ月間の再婚禁止の規定」について 「100日超えの禁止は違憲」と判断しましたが、男女平等への意識は高まっています。 色々な意味で、現在は女性が次のステップに進みやすくなっています。 もはや女性が耐えなければならない時代ではありません。勇気を出して一歩を踏み出せば、幸せになれます。 そうはいっても、離婚の道は平坦ではありません。くたびれて、くじけてしまうこともあります。 しかし、正しい知識とテクニックを知れば、「くたびれない離婚」は不可能ではありません。 離婚を決意したらまず何をすれば良いのか? どうしたら確実に、有利に別れられるのか? 交渉、調停、裁判はどういったものか、どうしたら有利に進められるのか? 等々。数多くの離婚問題を解決してきたプロが教える実践的知識満載の「くたびれない離婚」指南本! 「本書を通して、一人でも多くの方が、現実を変えていけますように。あなたを心から応援しています」(著者より)
  • 寝たままできるキセキの「のび体操」 - 5秒の「のび」が一生寝たきりにならない体を作る! -
    -
    介護施設で、寝たきりで動けなかった老人が、 次第に寝返りがうてるようになり、ついには起き上れるように! 長年の腰痛が2週間で改善! 股関節症で手術寸前だった人が、痛みがなくなって手術中止に! ……リハビリの現場で、数々のキセキを生み出してきた「のび体操」が、ついに書籍化されました。 寝たまま「のびる」だけで、ウォーキングと同じだけのカロリーが消費でき、全身の筋肉量も増加。 1つのポーズで全身のコンディションを調整することができるから、効果もすぐに出て、長く続けることができる。 理学療法士が開発した、世界一安全で、全身に効果の高いメソッドを本邦初公開します。 要介護な人から、ちょっとした不調に悩む人、メタボが気になっている人、トップアスリートまで、 あらゆる体調の調整に効果のある体操です。 第1章 一生寝たきりにならない4つの「のび体操」 第2章 なぜ「のびるだけ」で健康になるのか 第3章 世界一安全で効率的なトレーニングができたワケ 第4章 キセキが起きた! 「のび体操」の効果 第5章 体の不調に合わせた「のび体操」 ほか
  • 海上保安庁のおいしい船飯
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海猿たちをとりこにする話題の「船飯」レシピが一冊に。巡視船のキッチンにも潜入!船飯の魅力と海上保安官の仕事に迫ります。揺れる船内で調理する主計士の奮闘も必見!
  • やさしくわかる 月数別 はじめての妊娠・出産
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★音声ダウンロード呼吸法レッスンつき!!★★ 妊娠初期から産後まで! 週数・月数ごとに変化するママと赤ちゃんのからだの変化がよくわかる! ママだけでなくパパの情報も充実しており、夫婦で出産に臨むために読んでほしい1冊です。イラストと写真を多数掲載し、わかりやすく解説しています。妊娠10カ月間のママと赤ちゃんの変化・成長が、1週間単位でわかるようになっており、初めての妊娠・出産を控えるママにぴったりの内容です。さらに、《特別付録》安産ノートレッスンもつけました。 【目次】 PART1 ママと赤ちゃんの10か月 PART2 妊娠中の気になる症状とトラブル PART3 お産の流れと陣痛対策 PART4 産後のママのからだと赤ちゃんのお世話 PART5 妊娠・出産に関するお金と手続き <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 脳が若返る脳力トレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「脳を若返らせる」オリジナルのトレーニングで仕事が早く、正確になる!集中力がアップする!記憶力がアップする!論理的思考力が身につく!物忘れがなくなり、ボケ防止にも効果絶大!!使っていない脳を使うと、仕事力アップ!物忘れがなくなる!
  • 結婚式で失敗する人の残念な11のポイント。損な結婚式・悲惨な結婚式をしないために。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 結婚雑誌には記載されないことを中心に書きました。 実は結婚式に失敗する人にはポイントがあります。 現役ウエディングプランナーからの取材でわかった11の致命的なポイントです。 こちらで紹介する11の項目だけは是非意識してください。 一つでも知らないこと、意識していないことがあったら結婚式で失敗する可能性は高いです。 是非、1つずつチェックするような気持ちで読んでいただければと思います。 できれば結婚準備を始める前に読んでいただけると安心です。 一生に一度の晴れ舞台を損をしたり失敗したりしないよう心から願っております。 【著者紹介】 桜井 涼(サクライ リョウ) 1978年新潟県生まれ。元学習塾講師。 その頃より子どもの心の動きに興味を持つ。 2009年より文筆家として活動。子どもの心に関するコラム、子どもの心が正常に育つために夫婦へのアドバイスなどを執筆中。 心の闇を抱える子どもへの取材や心理学を学び、メンタルケア心理士資格取得。
  • 50歳からの老いない体のつくり方
    4.0
    「寝たきり老後」で泣く人、「ぴんぴん老後」で笑う人の差とは? 平均寿命が男女とも80歳を越える日本。しかし、実際には健康寿命は男性で71.19歳、女性で74.21歳となっている。つまり多くの人が5年以上の病院暮らしを経て亡くなっているのだ。では、どうすれば健康寿命は延びるのだろうか? 実は、50歳からの生活が、その後の30年間の健康を大きく左右するのだ。本書は、元気な老後のための食事や運動、心のもち方などを紹介するもの。目指すのは、長寿ではなく、健康長寿! 【内容例】●健康寿命を決めるのは50歳からの生き方 ●運動はこれだけで大丈夫! ●アルコールで健康寿命を延ばす ●人生を楽しむ人は若い ●この病が長生きする人、しない人を分ける 現役医師が実践! 「ボケない、老けない、疲れない」簡単習慣。『100歳まで介護がいらない人になる4つの習慣』を改題。

    試し読み

    フォロー
  • もしかして、うちの子、発達障害かも!?(PHP文庫)
    -
    大人になってから、生きづらさを抱えないために、いまできることは何か。他の子どもに比べて、極端に落ち着きがない、言うことをなかなか聞いてくれない、ヘンなことにこだわるうちの子は、「発達障害」かもしれない!? 不安に思うことがあれば、ぜひ本書を開いてみてください。ただのわがままな子どもと烙印(らくいん)を押されたまま成長して、人間関係に悩む青少年となる例も少なくありません。早く気づいてサポートしてあげることによって、きっと支障なく暮らすことができるはずです。第1章 「発達障害」とは?/第2章 発達障害の診断って、どのようにするの?/第3章 発達障害には、どのような症状があるの?/第4章 病院ではどんな治療をするの?/第5章 こんな時はどうすればいい?

    試し読み

    フォロー
  • 日経ヘルス ベスト版 世界一凹む!下腹ダイエット
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぽっこりした下腹を凹ませたい、ウエストを引き締めたい! 美しいボディラインを取り戻したい!……そんな人に、どこよりも確かでわかりやすい下腹凹ませダイエット特集をお届けします。 日経ヘルスは、女性の「健康」と「美」にまつわる悩み・疑問について、最新科学や医学の成果のもと、編集スタッフ自ら 実験・実証した効果が確かでわかりやすい実用情報を提供する 「健康に」「きれいに」なりたいアナタのための情報誌。 「日経ヘルス」で人気の下腹凹ませ企画から、特に好評をいただいた特集を1冊にまとめました。どれからお試しいただいても効果はお墨付き。ぜひ、お試しください!
  • マイナビ文庫 小麦オフダイエット 話題の「小麦抜き」「グルテンフリー」のすべて
    3.0
    話題の「グルテンフリー」「小麦オフ」がよくわかる! グルテンってなに?どんな人が向いていないの? 話題のグルテンフリー/小麦オフな食事法がよくわかる一冊です。「グルテンアレルギー」「小麦アレルギー」がある人、疑われる人はもちろん、アレルギーがない人にとっても、小麦製品(パスタやパン、麺類、菓子類など)をやめるメリットはたくさん。 ダイエット・美肌・老化予防・疲労回復、といった「小麦オフ」の効果とともに、具体的に「何を食べればいいか」「どんな食生活が理想か」までを分かりやすく伝えるのが本書です。 アレルギーがなければ、「完全オフ」にしなくても、ゆるやかに取り入れる方法でもOK。これまでの食習慣を見直すきっかけとなり、正しい「食べ方」が腑に落ちる一冊です。
  • 武家の躾(しつけ) 子どもの礼儀作法
    5.0
    武士の子育て、という言葉を聞くと「激しい鍛錬」や「厳格な上下関係」を想像する方が多いだろう。しかし、武士は自分の子どもに対して、愛情を大切にしながら接していた。つねに子どもへこころを傾ける。すると、たとえ小さなことであっても、子どもの感情の変化に気付くことができる。それが親のなすべきことではないか。(本文より)室町時代より伝わる小笠原流礼法の宗家である著者が、今伝えるべき躾や子育てのあり方を説く。
  • ヘアとメイクでつくる 大人かわいい振袖ガール
    値引きあり
    -
    最新振袖と人気ヘアメイクの着物メイクの本。 成人式や卒業式で着たいポップでかわいい いまどきの振袖や袴のスタイルブックです。 映画や多くの女優・タレントの着物のスタイリングを手がける 着物スタイリストfussaが完全監修。   さらに、この本では、そんないまどきの着物にぴったりの 最新ヘアメイクをご紹介! イガリメイクで一世を風靡する人気ヘアメイクのイガリシノブが、 流行を取り入れたヘアとメイクで モデル玉城ティナを大人かわいい振袖ガールに変身させます。 インスタで爆発的なフォロワーをもつ「人気インスタグラマー神4」のひとり 金子真由美は、生花や小物を盛り込んだ、 カジュアルでかわいいヘアスタイルを、 渋谷系女子のカリスマ双木昭夫は、 簡単なのに魅力をひきだす着物向けの セルフポイントメイク術を披露! そのほか、着物小物や初めての着物のマナーがまんがで読める 着物初心者に向けたページも充実。 成人式や卒業式は みんなと差がつくヘアやメイクで 挑みましょう! 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 この作品はカラー版です。
  • スティックおにぎり100 お弁当にもホームパーティにも大活躍
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単に作れて見映えもするスティック状のラップおにぎり。あり合わせの食材でも、取り合わせの新鮮さや、乗せる、巻く、などのテクと、ラッピングのちょっとしたセンスで普通の「おにぎり」や「おにぎらず」よりもグッと美味しく、華やかでオシャレに。レジャーのお弁当やおもてなしの席に出しても、とっても簡単な割に、ちょっと威張れる、華やかで美味しい組み合わせを100紹介します。
  • 日本料理の贅沢
    4.1
    『ミシュランガイド東京』で3年連続三つ星を取った「かんだ」の主人、神田裕行氏による日本料理の極意。国内での修業やパリの日本料理店での経験を経て、改めて「日本料理」を定義し直したいという神田氏が、気候風土と切っても切れない日本料理の本質や、素材との対話について、今後の日本の食文化の方向性までも視野に入れて語り尽くす。日本料理の醍醐味を、読んで知って味わい尽くす。
  • パン生地でつくる ミニチュアパン雑貨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本物のパン生地を使って作る、パンモチーフの本。定番のあんぱんやロールパンから、くまなどのキャラクターパンまで全26点をプロセス解説付きで掲載。
  • いちばんやさしい!いちばんおいしい! シュー・サレ&シュー・シュクレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の「いちばんやさしい!いちばんおいしい!~」シリーズ第10弾。難しいイメージのシュー生地が「誰でも簡単にふくらむ」シュークリームのレシピ集。本書では、クリームやフルーツなど甘い素材を入れた定番のレシピはもちろん、魚や肉、野菜などを入れた食事にもなるようなレシピを多数紹介します。その他にも、「フワフワ」、「ザクザク」などの食感アレンジや、粉を混ぜ込む具による生地アレンジなど新しくておいしい食べ方もたくさんご提案します。どんな食材とも合い、軽くて食べやすく、思わず何個でも食べてしまいそう。そんな病みつきの味が誰にでも失敗なくできちゃいます!
  • オーガスト流 30日で体が10歳若返る食事
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体内年齢30代、高校生当時の体型を維持している驚異の53歳、オーガスト・ハーゲスハイマーがおくる、ベストセラー書籍『老けない人はやめている』に続く待望の第二弾! 今回は一般のモニター6人が30日間メソッドを実践。「ラーメンとコンビニのお菓子がやめられない」「出張続きで食べ過ぎてしまう」というごく普通の男女が、運動ゼロで最大マイナス7キロ、ウエスト16センチ減! 驚きの経過報告と結果も掲載します。
  • 楽しく、貯まる「づんの家計簿」 書きたくなるお金ノート
    4.1
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容紹介 インスタグラムでフォロワー続出! 大人気の「づんの家計簿」がついに一冊になりました。今まで家計簿で挫折していた人からも「楽しい! 」「きれい! 」「はじめてみたらすごく簡単! 」と絶賛の嵐。目からうろこの新しい家計簿の秘密を、全て公開しています。楽しいだけでなく、この家計簿は自然にお金がたまり、生活の無駄に気づかせてくれ、家庭も円満になるという魔法のノートです。普通の主婦がみるみる成長し、輝いていく過程も、ぜひお楽しみください! 著者について づん 鹿児島県出身。現在、島根県で2人の子育て中。自作の家計簿をインスタグラムに投稿したところ、美麗でわかりやすいと大人気に。現在インスタグラムでのフォロワー数は3万人を突破している。
  • セルライト超燃焼リンパマッサージセルフケアBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 セルライトに効果を発揮!経絡リンパマッサージの基本BOOK セルライト燃焼に効果的な「経絡リンパマッサージ」を完全網羅した1冊。気になる部位別にセルライトをスッキリさせるリンパマッサージ法を伝授します。 お尻や太ももはもちろん、おなかや顔まわりなど、全身の部位をカバー。気になる部位のむくみを取り、スッキリさせるためのマッサージプロセスが写真でよくわかります。また、便秘や冷え、こりなど、悩みを改善するためのマッサージ方法も紹介。 自宅で1人でできるので、ダイエットや体調管理に最適。1冊持っていると安心な1冊です。
  • かんたんおしゃれな 実用雑貨折り紙
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日々の暮らしに使える便利な実用折り紙の作り方が満載!ペン立て、メモスタンド、ペンケースなどの定番の小物から、USBケース、スマホスタンドなども掲載。詳しい解説付きで初心者でもかんたん!
  • その腰痛は治る!ぶり返す痛みを“コルセット筋”で根治
    -
    痛みが「ひいた」は「治った」ではない。実は画像検査で異常が写らない腰痛が85%を占めます。そんなあなたの「原因不明」の腰痛を、4つに仕分けて根本治療する、最強お手軽メソッド!
  • 大人のマカロン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これぞ! 最新トレンドのマカロン。目と舌でリッチなコクと豊かな風味を楽しめるマカロンレシピをご紹介します。人気洋菓子店アニバーサリー(本橋雅人)が贈るマカロンレシピ本の第2弾。今回は前作の「かわいい」から一転。「おもてなし」「おもたせ」にも重宝するビジュアルも味も大人のマカロンです。大人向けのお酒を使ったものや「スプーンで食べる」ケーキ風のもの、そして、ふっくらした形が可愛いスイスマカロンやマーブルマカロンなどの今までのマカロンとは一線を画す新しいマカロンが勢揃いします。
  • ひとくち和スイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和素材と洋素材のすてきなコラボ。可愛くてヘルシーなのに美味しさ抜群なレシピ。フルーツを包んだ大福や抹茶を使ったケーキやクッキーなど、和素材と洋素材を掛け合わせたハイブリットともいえる和スイーツ(和洋菓子)。本書では沢山の美味しいオリジナル和スイーツをヘルシーで可愛いスイーツ作りで定評がある「のむらゆかり」先生が紹介します。可愛さはもちろん、体にやさしい素材(甜菜グラニュー糖、きび砂糖、黒糖、上新粉、白玉粉など)をふんだんに使用し、お年寄りから子どもまで食べられる安心感もポイントです。 【掲載レシピ】 クリームどらやき/ティラミス大福/フロマージュブランとベリーのきんとん/ラズベリーと抹茶の米粉ケーキ/山芋とあずきのひとくちワッフル ……etc.
  • キューブスイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見て楽しい! 食べて美味しい! キューブ型お菓子。近頃、洋菓子店・デパ地下・コンビニでもよく見かけるキューブ(立方体)型のスイーツ。見た目もインパクトも抜群でスタイリッシュで可愛いと今評判です。また、手土産にもちょうど良く、ホームパーティーなどにもピッタリです。本書はキューブ型のシュークリーム、シフォンケーキ、パウンドケーキ、カステラなどキューブ型の王道レシピをはじめ、アイスケーキからスイートポテトやスイーツパンまでバリエーション豊富に展開。おもたせから、おもてなしまで、見て幸せ、食べたらもっと幸せな至極のレシピ本です。 【掲載予定レシピ】 シュークリーム/生クリーム入りシフォン/カステラ/ガトーショコラ/ギモーヴ/パウンドケーキ/スノーボール/チーズケーキ/ケークオマロン/フィナンシェ/ショートケーキ/スイートポテト/チョコチップパン etc...
  • 銀座スタア・バー 岸 久のモヒート50glasses
    4.5
    今、モヒートが「ポスト・ハイボール」として人気。『ワインやビールばかりではなく、ちょっと新鮮で美味しい、家にあるお酒や材料で誰にでも簡単に作れるヘルシーなカクテルはないかしら?』ノンアルコール志向の方も『ウーロン茶ばかりでは味気ないし、「飲んでる」気分になれて、食事にもあう美味しい飲み物を飲みたいわ』というニーズに応える企画です。■モヒートと相性のいいおつまみ(簡単に作れるもの)も紹介しています。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 美顔専門リンパマッサージセルフケアBOOK 首コリ・肩コリケアで小顔になる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 からだの内側からキレイになる! 経絡リンパマッサージの権威・渡辺佳子先生による「小顔」リンパマッサージの決定版!小顔の大敵は、「首こり」「肩こり」だった! 顔、首まわりはもちろん、全身のリンパの流れをよくすることで、キュッと引き締まった、美人顔を手に入れましょう。毎日の習慣にすれば、キレイと健康が続きます。 本書は2009年10月発行『小顔リンパマッサージバイブル』、2010年6月発行『1分さするだけ!首リンパマッサージダイエット』(以上すべて渡辺佳子著/マイナビ発行)の内容に加筆・修正した再編集版です。
  • 正しい肉食 五〇歳をすぎたら肉を食べなさい!
    3.3
    肉を食べるのに、もう言い訳はいりません! 中高年からは毎日、肉を食べましょう! 介護予防のための栄養改善プログラムの第一人者、熊谷修先生による「肉食」の解説書です。巷では肉ブームと言われて久しいものの、なぜ肉が体にいいのかに触れた本はまだありません。また、長年の研究によって肉食が糖尿病やうつ病、認知症の予防や心筋梗塞、脳卒中などに対しても効果を発揮することがわかってきています。この本は、プレ・シニアである中高年に肉を積極に食べる「正しい肉食」を薦めるものです。なぜ肉が体にいいのか、毎日の食生活のヒント、簡単な食生活チェックシートなど、今日から役に立つ内容です。肉で老化を遅らせることができます。積極的に毎日肉を食べて、いつまでも若々しい体を保ちましょう!
  • マンガで知る! 初めての介護――大切な人に必要となったとき、最初に読む本――
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これは、明日のあなたに起こることかもしれない! 介護の初期に起こる出来事をマンガで追体験できる!! 漫画家の体験をもとに描かれた、セミ・ドキュメント!! ある日、突然、父が倒れた。何をどうすればいいのか? いくらかかるのか? 国や行政の仕組みはどうなっているのか? 初めての介護に途方に暮れながらも、悪戦苦闘の日々が始まる――。
  • 男めし入門 60からの手習い
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シニア男性の料理教室が注目を集めています。この教室は小林カツ代氏とともにはじめ25年も以上も続く人気の教室。本書は定年退職などを機に料理を始めた男性に向け、人気のレシピばかりを集めた入門書。調理の際につまずきやすい点、間違えやすい点を考慮。専門用語、難しい技術は一切ナシ。調理法はごく簡単、使う道具も最小限。わかりやすいプロセス写真つき。健康も考慮された一冊です!
  • わたしのマクロビオティックな暮らし
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気イラストレーターが実践する、肩肘はらないマクロビ生活のすすめ。食物の陰陽表から玄米の炊き方、甘酒の作り方、ハンドメイドのデイリーケアまで、ゆるーくマクロビ的生活はじめませんか? カラーイラストで楽しく解説! for Beginners!
  • キャリアと出産
    3.1
    働く女性の誰もが一度は思い描くキャリアと出産について、5児の母でありながら4社を経営、育児と仕事を両立し年々キャリアアップしている人気バースコーディネーターが初めて書き下ろす。
  • はじめてのフクロウとの暮らし方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イチから分かる! フクロウを幸せにする飼い方を伝授します。今、大人気のフクロウ。ペットショップでの取り扱いも増え、家の中でも飼う人も増えてきています。その一方、猛禽類専門の獣医や有識者が減っていることもあってか、その飼い方がよく分からず、大切なフクロウが不幸になってしまうケースが後を絶ちません。本書は業界初となる獣医師によるフクロウの飼い方の指南書です。フクロウを飼う前の準備や選び方はもちろん、これまでの飼育本とは一線を画す健康チェックの仕方や病気まで網羅します。フクロウを初心者でも元気に育てられるように写真やイラストをふんだんに使用し、親切丁寧に飼い方(育て方)を解説。フクロウの本当に幸せを追求したフクロウに優しい飼育本です。 【主な予定内容】 ●フクロウのことを知ろう ●フクロウを迎える前の心がまえ ●フクロウを迎える準備 ●フクロウを選ぶ ●フクロウの住処を準備しよう ●フクロウ飼育に必要なグッズ ●フクロウの毎日のお世話 ●毎日の健康チェックと病気
  • それで寿命は何秒縮む?
    3.5
    健康分野のテーマを評価する際の、「損失余命」という新しいものさしを提示する1冊です。 「損失余命」とは、ある食事や行動をしたとき、どの程度その後の寿命が減るのか、先行するさまざまな研究で積み重ねられてきた発がんなどの健康被害との関係から計算した平均値のこと。 たとえば、喫煙ならば1本12分、毎朝のコーヒーならば1杯20秒、コンビニのフランクフルト1本なら1分14秒の寿命が減るだけのリスクがある、といった感じです。 著者が福島の風評被害対策の講演などを行う中でも、もっとも聴衆の反応がよいリスク提示方法であり、UNSCER(原子放射線に関する国連科学委員会)などの国際機関も注目し、放射性物質のリスク説明手段として、損失余命を使う研究を始めているそうです。 この損失余命の考え方に従い、さまざまな食品や習慣で縮む寿命の長さと、その理由を示す1冊です。
  • イタリアマンマの粉ものレシピ 本格的ピッツァやパスタが家で作れる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イタリア料理はいまや特別な料理ではありません。ピッツア、パスタはもとより、パン屋さんではフォカッチャが並び、ニョッキやグリッシーニ、ツッッポレなども身近な料理に。中でも粉ものはマンマの愛情がつまった料理。マンマがするようにこねて、発酵させて、焼く。コツをつかめば料理の幅がぐんと広がります。フラインパンで作るピッツア、揚げるピッツアなど簡単にできるものも。食卓が新鮮になります!
  • 世界一やさしい!栄養素図鑑
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とっつきにくい「栄養素」を、キャラクターでわかりやすく紹介!どんどん読みたくなる、いちばんやさしい「栄養素」についての解説書です。仕事や勉強の関係で、栄養素について知りたくても、栄養の本って難しいと思っている方に手にとって欲しい1冊!メインキャラクターの“20代働く女子代表”の乱子ちゃんといっしょに、栄養素たちが体の中でどんな働きをしているのか(さぼっているのか?)、楽しく覚えていきましょう。
  • ところ変われば食変わる――地元レシピ42 ジャパめし。
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたにとって故郷の「ごはん・汁・めん」といえば? 例えば一言で、汁物、といっても、具沢山の味噌汁的なものもあれば、これが汁物?? と思うような摩訶不思議なものまで、地方ごとに千差万別といえるのが日本の郷土料理。そんな日本の各県が誇る地元の味を「ジャパめし」と命名。中でももっとも愛されている、ごはんもの、汁もの、めんの3大人気ジャンルにしぼってご紹介します。掲載した料理のレシピはもちろん、著者が地道な取材で蓄えたその県の食の特色 思わずうなるウンチクも満載。心安らぐ地元の「ジャパめし」は、故郷を離れていたって作って食べたいもの! 誰もが愛してやまない、見ておいしい、読んでおいしい、ジャパめしのオンパレード。日本のごはん、汁、めんってこんなにおもしろい!

最近チェックした本