暮らし・健康・美容 - 青春出版社作品一覧

  • 「和」を楽しむ美しい作法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和食を食べる、抹茶をいただく、懐紙で和菓子をいただく、畳やふすまなど和室でスマートにふるまう、着物を自分で着る…日本人なのに案外、自信をもってできない和の作法。それは季節を楽しみ、人を思いやる美しいマナーです。イラストいっぱいでわかりやすいので、外国の方や子どもに教えてあげられます。
  • はじめまして更年期♥
    -
    仕事も人生もそれなりに充実していたA子。でも最近、疲れやすいし、気持ちも不安定。そんな彼女のもとにある日現れた謎のキャラクター「コーネンキー」。コーネンキーが教えてくれた40代から心も体もどんどんラクになる習慣とは…?更年期は「Change of Life」。人生後半を左右する大事な時期をハッピーに過ごすための本!
  • がんにならないシンプルな習慣
    -
    「二度とがんにならない人と数年後にがんを再発する人の決定的な違いとは」手術件数1000超のがん専門医が食事、運動、メンタル、検診の観点から科学的に正しいがんにならない方法を徹底伝授。
  • 〈産後リセット体操〉で妊娠前よりきれいにやせる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 育児の合間に簡単に取り組める「産後太りリセット体操」は、3か月で効果を実感。妊娠・出産することによって使えなくなった「肩」「腰」の二大関節の稼働域100%に持っていくことで、関節が正常に動くようになり、筋力もついていき、カロリー消費も増える。産後ケアの専門家として、年間6000人超の体型の悩みを解決してきた著者が、自宅でできるメソッドをはじめて公開する。
  • “隠れ酸欠”から体を守る横隔膜ほぐし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しっかり休んでいるのに、体が重い。なかなか疲れがとれない…。疲れや不調、病気の多くは、ストレスやマスクのせいで呼吸が深くできずに起こる「隠れ酸欠」が原因だった!隠れ酸欠を防ぐには、単に深く呼吸をするだけでは不十分。体の中心にあり、呼吸に大きな影響を与える「第二の心臓」である横隔膜のケアが欠かせない。加齢とともに硬く縮んでいく横隔膜をケアすることで、本来の深い呼吸を取り戻し、より健康に、さらには病気に負けない体に変わる。本書では、普段の生活ではなかなかケアできない「横隔膜」をやわらかくし、呼吸を深く変えて健康になる方法をイラストでわかりやすく紹介。
  • 健康寿命が10歳延びる 「筋トレ」ウォーキング 決定版
    -
    「生きているうちは、寝たきりにならず、元気でいたい」多くの人がそう思っているはずです。でも、寝たきり予防のために、ジムなどで運動をしたり、きつい筋トレをおこなうのはなかなか難しいもの……。そこで、本書で提案するのが、歩くだけで筋力を増やすことができる「筋トレ」ウォーキング。いつもの歩き方を少し変えるだけで、簡単に健康寿命を延ばし、生活習慣病も予防できます。
  • 管理栄養士が教える美肌スープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 管理栄養士であり、アンチエイジングの専門家でもある著者が実践している「美肌スープ」を公開。スープは栄養のバランスを考えて選んだ素材を鍋に入れて煮込むだけと、作り方が簡単。ご紹介しているのは、美肌に欠かせないたんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラルがたっぷりで、しかもおいしいスープばかりです。若々しく美しい肌を守るために生まれた一冊です。
  • 体のかたさも痛みも解決する!関節可動域を広げる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自己流のストレッチ、マッサージでは体の負担が増すばかり!体のコリや取れない疲れを感じた時、多くの人は伸ばすことで解消しようとします。しかし、痛みがある時は関節がずれたりこわばって可動域が狭まっている状態にあります。これは筋肉や腱は螺旋状に付着しているためです。ですから、正しい伸ばし方をしないと体はしっかり伸びないどころか、余計に痛めてしまいます。そこで大切なのが、まず「関節をもとの状態に戻し」、それから伸ばす動きを取り入れて可動域を広げていくこと。関節の可動域というと、運動能力の向上で取り入れられることが多いですが、日常生活のパフォーマンスを上げることにも効果的です。首・肩・腰・膝など、痛みや不調を感じた時に使える一冊。
  • 血圧を下げる新習慣 オムロン ヘルスケアの社員食堂レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭用血圧計の世界的なトップブランド、オムロン ヘルスケアの社員食堂で提供されている減塩レシピを初公開! 塩分を抑えつつも味はしっかり、同時に塩分排出効果のあるカリウムがたっぷりとれるのが「オムロン ヘルスケア流減塩術」。1食の塩分2.5g以下のおいしく続けられる20の定食レシピを紹介します。
  • 1日1回! 目がどんどんよくなる「アイダンス」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筋膜マッサージのパイオニアであり、38年以上さまざまな体の悩みに向き合ってきた著者が、視力低下やドライアイ、涙目、眼の疲れ、頭痛などに悩んでいる患者に向けて考案したのが、本書で紹介するアイダンス。本書では、実際に眼筋の筋膜にアプローチして目をよくする方法である「アイダンス」のやり方をわかりやすく説明する。
  • 新型コロナ対策 その選択が命を守る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その誤った選択が、感染リスクを高めることに…。必要な情報をいち早くお届けします!新型コロナウイルスの感染者拡大を受け、いま日本中が「自粛」のなかにあります。しかし、こうした状況下でも、感染者の増加はとどまることを知りません。事態の収束には、1人ひとりが感染を予防し、拡大を防ぐ行動が大切です。けれども、よかれと思って行っているそのコロナ対策が、じつは間違っていたとしたら……。濡れた手を拭かないで、アルコール消毒液をつける。ドアノブなどをアルコールスプレーで消毒する。布マスクをつけたら、せきをしても平気だと考える。感染した家族の衣服を無防備に洗濯する。塩素系漂白剤を薄めた消毒液を作り置きする……。こういった誤ったコロナ対策を行うと、自身と周りの感染リスクを高めてしまうのです。本書では、具体的なコロナ対策について、わかりやすく二択形式で構成しました。新型コロナウイルスの感染拡大を少しでも抑えたい、という思いから電子書籍としていち早くお届けします。日々の暮らしのなかで、「正解」の対策を行ってもらえれば幸いです。
  • 巣立っていく君へ 母から息子への50の手紙
    -
    SNSの発達や親子双方の忙しさで、話す時間も少ないのが思春期以降の母と息子。「聞いてもらいたい」のに「聞いてもらえない」…そんな気持ちのピークが、子どもが独り立ちするとき。「まだ伝えていない」のに、遠くへ行ってしまうから。人生の節目に立つ息子へ、母からの思いを贈りたい…そんな親御さんへ。自分も「こんなことを伝えておきたいな」と思えるヒントが満載の1冊。
  • 図解ハンディ版 腸を温める食べ物・食べ方
    -
    現代人に多い便秘などのお腹の不調、大腸がんをはじめ、冷え症、生活習慣病、アレルギー…は腸の冷えが大きな原因。しかし、ただ温かい食べ物を食べても、腸は温まらない。では、どうすればいいのか。◎同じ温かいスープでも、入れる食材で腸の温まり方が変わる◎「甘酒」の麹パワーを上手に活かせば、腸内の善玉菌が活性化する◎ただ食物繊維をたくさんとるだけではダメ。腸に本当にいいとり方がある などなど、35年近く、5万人以上の腸を診てきた専門医が、最新研究にもとづいて、腸を芯から温めて、腸から体を元気にする食習慣を紹介した一冊。
  • 世界に出ても負けない子に育てる
    -
    インドでもその教材が採用されるなど、教材開発には圧倒的な力をもつ玉井式の創設者である著者。香港、シンガポール、韓国などでも続々、取り入れられているいま、日本の子たちを海外で活躍する子どもたちと比べるとどこが違うのか? 日本で初めてインド政府に教材が認められた著者が教える、世界に出て負けない子、グローバル社会で、「稼ぐ力」のある子の育てかたとは?
  • AIを超える!子どもの才能は「脳育体操」で目覚めさせる!
    -
    学力以前に子どもに必要な能力は、記憶力や集中力などの「認知能力」とあきらめない力やコミュニケーション能力などの「非認知能力」があります。この2つの能力を高めるために有効なのが、幼少期の多様な運動刺激により脳神経を発達させること。最新の脳科学トレーニングを実践している体操教室のメソッドを、親子でたのしみながら「家」でできる方法を紹介!
  • 毎日ごちそう! たまとじ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 卵でとじるのはなにより手軽、具材の量や数が少なくてもボリュームが出るし、卵自体の旨味があるから味つけも最小限でOK! 卵は和洋中問わず使いやすい食材だから汎用性も高い。「とじ方」次第で食感も味も変わるから、全然飽きない。 「卵とじ」って、実はすごいんです。 …というわけで、これまでの卵とじでは収まらなくなったので、「たまとじ」という新概念でご紹介。いつものおかずが、ちょっとしたごちそうになります!
  • 痛み、疲れは「動いて」消す!人体力学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 頭痛、肩こり、腰痛、疲れ、不眠、イライラ…、とれない疲れ、繰り返す痛みが「根本」からよくなる体の使い方があった! 休むよりも「動かす」ことで、体だけでなく心までも整える「人体力学」を初公開!
  • お腹だけのやせ方があった!くびれ筋トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お腹やせは二の腕や脚とは脂肪の落とし方が違います。なぜなら、お腹は他の部位のように骨がなく、代わりに内臓があり、それらを筋肉が支えている部位。だからといってむやみに腹筋をするのではなく、キュッと引き締まったウエストをつくる“くびれ筋”を刺激してあげることが重要です。本書では“くびれ筋”のエクササイズに加えて、性格ごとにタイプ分けしたエクササイズの取り組み方や進め方を紹介し、“続けられない”という悩みを解消!一過性でなく、つねに美しいくびれのあるお腹へと変わります!
  • 朝1分!「顔の骨トレ」で10歳若くなる!
    -
    新事実!骨が若い人は、小顔でたるみやしわが少ない!整形外科・美容皮膚科が考案した、見た目が若返る医学的根拠のあるトレーニング。顔骨や後頭部の骨の刺激で骨の代謝がアップし、若返りホルモンが分泌される!
  • 家庭料理がかんたん!保存容器だけでレンチン「おハコ」レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本で紹介している100品の料理は、ぜんぶ次のレシピで作れてしまいます。①レンジ対応の保存容器に材料を入れ、混ぜ合わせる。②電子レンジでチンする。たったこれだけ。 ふだんのおかずに、昼食に、夜食に、おつまみに、おやつにと、大活躍まちがいなしです。
  • 体の不調が消える! 1日10分のリンパヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代人が滞りがちな「リンパ」。そのリンパに働きかけるヨガのポーズで、細胞の働きを活性化し、体中のデトックスを実現することで、免疫力アップ、不定愁訴の改善、美肌など、からだの内も外も若返ります。
  • 「一生、メシが食える子」が育つお母さんの60のルール
    -
    「答えを出す勉強だけではメシは食えない」「母の言葉は神の言葉!自分はできるんだ!というプラスイメージを持たせよう」「今ごろ何をしているかなと心配するだけで十分いいお母さん」…など、わが子の「あと伸び」を応援する60のルールを紹介した一冊。メディアで大人気のカリスマ塾講師が子育てに悩む母親に贈るメッセージ集。
  • 日本人の9割がやっている かなり残念な健康習慣
    -
    だれもが気になる健康・病気・アンチエイジングをテーマに、よかれと思ってやっている習慣や何気なく行っている習慣に警鐘を鳴らし、正しい方法を紹介した前作から約一年。世の中は残念な健康常識がはびこり続けています。新たな残念を白日の下にさらし、みなさんの健康生活に役立つ一冊です。
  • 1日5分! 血管ケアだけで20歳若返る!
    -
    健康寿命を伸ばそうとすると、おもな病気について知り、減塩・糖質制限型の食事に変え、運動を怠らず、筋トレや脳トレを続け、人間ドックも定期的に…とやることが多方面にわたり実際には無理だ。しかし「ストイックにならなくても大丈夫!≪池谷流・血管ケア≫だけやればすべての病気を予防できます」と血管先生は説く。食事・運動・生活習慣を無理せずちょっと変えるだけで「病気にならない体」を取り戻せる保存版!
  • 日本人の9割がやっている 残念なマナー
    -
    マナーとは、相手を不愉快にさせない知恵のようなもの。生活や働き方、考え方が多様化しているなか、そのマナーも変化しています。例えば、来客にコーヒーを出すと「カフェハラ」と言われたりします。間違ったマナーをしていると、残念と思われる、そうならないように今どきのマナーは知っておきたいところ。人付き合いやビジネス、言葉遣いなど、今どきの新マナーが満載の一冊。
  • 毎日の健康効果が変わる! 食べ物の栄養便利帳
    -
    食べものに含まれる意外な栄養や、知られざる有効成分、より効果のあがる食べ方など──食品栄養学の研究成果により、ここのところ、食べ物の健康効果についての新たな発見や見直しが目白押し。ひと昔前の常識では、栄養の9割(?)を損してしまうことに。本書は、そんな“常識”をアップグレードする、食べ物の新しい取扱情報を満載する。
  • 「下半身の冷え」が老化の原因だった
    -
    「緑茶」「豆腐」「バナナ」「生野菜」「食パン」「ビール」……のうち、毎日3品以上摂っている人は要注意!! 老化に直結する下半身の筋力&体温低下を防ぐには「何を」食べ、「何を」食べてはいけないのか。60歳から健康寿命を延ばし、脳・体・足腰をいつまでも元気に保つための食べ物・食べ方&生活習慣を、カリスマ名医が指南する一冊。
  • ポリ袋だから簡単!発酵食レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近頃、日本の発酵食品が注目されていて、中には、みそや漬け物などを手づくりする人も少なくない。一方、手づくりしたいけれど、躊躇している人も多い。スペースの問題だったり、難しそうだと尻込みしていたり、大量にできて持て余してしまいそうだったり……もっと気軽に、簡単に、少量で作れたら──そんなニーズに応えるのが本書。みそやぬか床、白菜漬けなど、ハードルが高かった発酵食品を、ポリ袋でつくる方法を伝授する。
  • 人は毛細血管から若返る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちの血管の99%は毛細血管から成り立っています。「人は血管とともに老いる」という言葉があるように、毛細血管は年々減っていきます。しかし毛細血管は、日常生活のひと工夫で増やすこともまた可能なのです! そのカギを握るのが、睡眠、運動、食事といった生活習慣。ハーバード大、ソルボンヌ大などで世界最先端の研究に携わる著者が、毛細血管を増やし、老けない、病気にならない体に変わるヒントをお教えします。
  • 肌にふれることは本当の自分に気づくこと
    -
    顔は心の鏡。だから毎日の洗顔が、自分の心を高め、魂を磨き、人生を変えていく習慣に変わるのです。世界一エステシャンが教える「魂のくもりをとるたった1つの習慣」とは。20年間で21万人が感動した「洗顔洗心塾」のエッセンスを紹介した一冊。
  • アンチエイジ・インスパ たるまない体は下半身でつくる
    -
    ベストセラーとなった『インスパイリング・エクササイズ』のMicacoさんも現在50代。女性ホルモンも減り始め、ボディラインも変わる50代女性向け、「老けないからだ」のためには、下半身の筋肉を鍛えることが近道です! さがらない、たるまないからだを手に入れるエクササイズを大公開!
  • やってはいけない愛犬のしつけ
    -
    「犬をソファやベッドに上げてはいけない」「食事は必ず人が先でないと犬が家族を下に見る」「噛んだら仰向けにして指を入れてキャン!と言わせればいい」「散歩での“引っ張りグセ”は直さないといけない」…どれも古い常識です。意味のないダメ出しはストレスや、ひどい場合はトラウマになり問題行動を引き起こします。「庭にいる番犬」から「リビングにいる家族のような存在」へと変わってきた愛犬との新しいしつけの方法を、2,100頭の犬と向き合ってきた名トレーナーが公開。
  • 1日3分!スクワットだけで美しくやせる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【筋トレ&脂肪燃焼、W効果の全身ダイエット!】 近年、健康意識の高まりから、フィットネスジムやトレーニングが大流行しています。もともと、トレーニングといえば筋肥大(筋肉を大きくしてたくましい体に)が目的のプログラムが主流でしたが、女性のなかには次のような希望を持つ方も多いです。◎健康的な筋肉をつけたい◎でも、筋肉太りはイヤだから、ほどほどがいい◎同時に、脂肪も落として、やせたらいいな◎そして女性らしい、しなやかなボディメイクがしたい本書は、こうしたリクエストに応える一冊です。著者の山口絵里加さんが提唱するプログラムは、従来の筋トレとは手法や目的が異なり、筋肉を“太く”するためではなく“細く”“美しく”なりたいという願望をかなえるために考案されたものです。また、短期間で効果が出るよう、本書でおこなうトレーニングは「スクワット」だけに限定しました。おしりや太ももまわりを鍛えることで、筋肉をつけながら脂肪も落とせるので、ダイエット目的の方にも最適な筋トレです。 日替わりで7種のスクワットを紹介しますので、飽きることなく続けていただけます。ぜひ、手軽に実践してみてください。毎日つづけることで、体の土台ができあがってきます!
  • おかずがいらない炊き込みごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本の「炊き込みごはん」は、ちょっと特別です。“オールインワン”の炊き込みごはんなんです。栄養バランスがいい食事といえば、定食スタイルが理想的。肉や魚や大豆製品の「主菜」に、野菜たっぷりの「副菜」、そしてごはんの「主食」という組み合わせです。でも、忙しい毎日を過ごしている私たちに、定食スタイルはハードルが高いのも事実…そこで、“おかずがいらない”炊き込みごはんの出番です!レシピにある材料を、炊飯器に入れてスイッチON。あとは放っておけば、「主菜」「副菜」「主食」の要素がすべてそろった、炊き込みごはんのできあがり!これなら、どんなに忙しくても、料理が苦手でも、おいしくて栄養バッチリのごはんが食べられますよ。*炊き込みパエリア*まいたけと牛肉のごはん*たことトマトのピリ辛ごはん*炊き込みチキンライス*いわしとピーマンのしょうゆごはん*焼き鳥のレバにらごはん*厚揚げと小松菜のごはん*サラダチキンのハーブごはん*さばみそごはん*麻婆豆腐ごはん などなど、ごはんが「おかず」で、おかずが「ごはん」なレシピがいっぱい!
  • 相続専門税理士のデータ分析でわかった! 開業医の「やってはいけない」相続
    -
    医師、歯科医師の相続では、親から子へと受け継ぐものは、お金だけではありません。病院や患者さんも「相続」するのです。そのためには、跡継ぎをどうするか、医師と医師でない子にどのように分けるか…といったことも重要になってきます。日本一相続を見てきた税理士法人が、「医師・歯科医師」に特化したデータや豊富な相続事例から導き出した、医師の相続ならではのモメない秘訣。
  • シルエットが生まれ変わる! 寝トレ1分ダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1か月でマイナス15キロなど、2万人以上の施術経験から生まれた、寝たままできるエクササイズは、1日たったの1分!しかも無理な食事制限や運動は必要ありません。じつは脂肪がついてしまうのは、骨がずれて、体に脂肪のつく隙間があるから。ですから、骨を元の位置に戻してあげる。これだけで脂肪のつく隙間はなくなり、筋肉もよく動き、血流や代謝がよくなり、これまでついていた脂肪も燃焼させることができます。 頑張って食事制限や運動をしても、いつもリバウンド。こんな迷える万年ダイエッターのための究極のダイエット法、試してみませんか?
  • 脳卒中、心筋梗塞、突然死だけじゃない すべての病気は血管で防げる!
    -
    血管の老化が招くのは脳卒中、心筋梗塞、突然死だけではない。糖尿、がん、高血圧、脂質代謝異常、認知症、骨粗しょう症など、あらゆる病気が血管をケアする生活習慣で防げることが分かってきた。「名医の太鼓判」などテレビで大人気の池谷先生が、誰でもムリなくすぐできる「食・運動・暮らしのカンタンな習慣」を紹介。ベストセラー『人は血管から老化する』に、この3年間の新しい知見を盛り込んだ文庫版!
  • その子(ペット)はあなたに出会うためにやってきた。
    -
    飼い主とペットの関係は「合わせ鏡」と語る著者のもとへはペットたちの問題行動に悩む方、お空に還ったコの声を聴きたいという方、またペットロスなど多くの相談が寄せられる。大切な我がコともっと幸せに暮らすヒントを多くの動物たちの声から紐解いた渾身の1冊。プロローグ ペットは神様のおつかいでした   第1章 そのコは、大切なことを伝えるためにやってきた~あなたとつながる役目をになって…第2章 ペットたちのほんとうの気持ちと出会う~動物たちの声に耳を澄ませてみませんか?第3章 ターミナル期にいるコ、お空に還ったコとつながり合うために…~魂の絆のつくりかた第4章 その問題行動にも意味があったのです~ペットたちからのサインに気づいてください  終章  わたしがアニマルコミュニケーターになった理由~ペットと飼い主の幸せのために
  • 手のしびれ・指の痛みが一瞬で取れる本
    -
    ヘバーデン結節、腱鞘炎、関節リウマチ、母指CM関節症、手根管症候群……痛み取りのカリスマ医師が考案し、手指の痛み・しびれ・こわばりに悩む多くの方々を救ってきた10秒神経マッサージをついに初公開。皮膚の表面近くにある<神経ポイント>を自分で刺激するだけだから、誰でも簡単にできる! 痛みがみるみる消える! 家事が、仕事がはかどる! あらゆる手と指の症状に特効のマッサージを、ぜひ実感ください。……ただし、効き目が強いので、ぜったいにやり過ぎないでください。
  • 今夜も絶品!「イワシ缶」おつまみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 注目の若手料理研究家・きじまりゅうたが、「サバ缶」に負けない健康効果がいっぱいの「イワシ缶」を、絶品おつまみに変身させます。「はじめに」より サバ缶ブームですね~。僕もその魅力にハマった一人だけど、最近スーパーとかでもサバ缶が売り切れってこともあるんですよね。そこでふと目に入ったのがイワシの水煮缶。使ってみたら、クセも少ないし、うま味もたっぷり。脂ものってるからコレはイケてる! イワシは世界各国で食べられてる魚だから、いろんな味つけにも合うし。調べてみたら、DHAやらEPAをはじめ栄養価も高いんだって!こりゃ使わない手はないぞ、ということで一冊の本にまとめてみました。 缶詰使うのって面倒なことはしたくないときだから、とにかく簡単なレシピだけを集めましたよ。調味料をかけるだけとか、サッと炒めるだけとか! どれもイワシのうま味をストレートに味わえて、もちろんお酒に合うものばかり。 冬にぴったりな鍋物から、暑い夏に食べたい冷たい料理、便利な作りおきまで、一年中楽しめるおつまみが揃いました!
  • 栄養と味、9割も損してる!残念な料理
    -
    普段、ごく普通に作っている料理。じつは調理の仕方が大間違いだったり、微妙に違っていたりで、その結果、味そのものがガクッと落ち、栄養も大幅に抜け落ちていたとしたら……。  こんな「残念な料理」など、誰も作りたくないし、食べたくない。しかし、実際には非常によくあることなのだ。  ひき肉を手でしっかりこねる。鶏肉をたれにじっくり漬けて、から揚げにする。アサリは塩水、シジミは真水で塩抜きする。魚の煮つけは味が染み込むようによく煮込む。しゃぶしゃぶを熱湯で手早くゆでる。カロリーを落とすため、衣を少なめにしてエビフライを揚げる。白菜を外側の葉から食べる……。こうした料理の仕方では、どれも残念な結果を招いてしまう。  本書では、日ごろ間違いがちな料理の仕方に注目。素材の選び方から保存の仕方、切り方、煮方、焼き方、炒め方、味のつけ方まで、幅広い方向よりアプローチし、誤っている理由と正しい方法を解説した。この一冊を読めば、もう「残念な料理」が食卓にのぼることはなくなることだろう。
  • 作りおき「野菜スープ」で老けない習慣
    -
    男女問わず、からだと見た目の「老け」にはホルモンが大きく関係する。更年期を境に、ガクッと老けてしまう人が多いのは、そのせいだ。男性ホルモン・女性ホルモンを活性化するためには食のケアが欠かせない。重要な栄養素として、たんぱく質があげられるが、これらはどちらかというと過多となる傾向にある。一方、各種ホルモンを活性化する栄養素や抗酸化力を多く含む野菜については、忙しい日々を送る現代人は、どうしても不足してしまう。そこで本書では、“若さ”をつくる「ホルモン活性成分」がたっぷり入った、老けない「野菜のスープ」を習慣にすることを提言。しかも、厳選したスープ10種は、ぜんぶ材料を切って煮込むだけ。アンチエイジングの専門医と管理栄養士が作り出した最強レシピだ。
  • ボケない人がやっている 脳のシミを消す生活習慣
    -
    「認知症など、脳神経の病気の原因は、脳にシミ成分(ゴミ、老廃物、毒素)がたまること。たとえば、アルツハイマー病は、脳内の老廃物・アミロイドβの蓄積によって引き起こされると言われています。ところが、脳にシミができても、排出(掃除)できれば、いくつになっても若々しい脳でいられるのです!」(はじめにより)ナッツやコーンシロップのカビ毒、小麦のグルテン、乳製品のカゼイン、重金属…いつもの生活習慣を「やめるだけ」で、認知機能低下は止められた!最先端医療に基づく細胞レベルの掃除(解毒)で脳がよみがえる方法をアメリカ抗加齢医学会の医師が伝授。クリエイター高城剛氏推薦!!「脳と身体をリセット!ここに、医療の未来と希望がある。」
  • 永遠の美を手に入れる8つの物語 エタニティー・ビューティー
    -
    ある日偶然、化粧品メーカーに勤める美麗は、85歳の現役スーパーモデル・リルと出会う。美容の仕事をしながらも肌トラブルを抱え、仕事にも自分にも自信を失っていた美麗に、リルは今まで聞いたこともないような8つのストーリーを語りだして……。チャプター1:悪質なコスメの取り締まりと摘発のための法的な捜査権を持つ捜査官が、あるときは客を装ってショップに、またあるときは社員として化粧品会社に潜入し……【オーガニックコスメなど化粧品の話】チャプター2:健康に悪いデザートを作り続ける中年男性パティシエと、体に良いデザートを開発しようとする若い女性パティシエの顛末は……【食と健康の話】チャプター3:フィレンツェに住むリサは、ある日、ガス爆発で顔を大やけどし、それを隠すために顔の半分に白い仮面をつけるようになり……【皮膚の再生治療やサイエンス・ビューティ・ケアの話】チャプター4:背広の語源にもなったロンドンのサヴィル・ロウにあるオーダーメイドのテーラーの、奥の試着室のハンガーかけのフックを回すと、試着室は地下に通じるエレベーターだった……【オーダーメイドの薬の話】チャプター5:シリコンバレーの先端医療展示会で遺伝子医療を説明するコンパニオンキャラクターのミス・テロメアには驚きの別の顔があった……【予防美容と長寿遺伝子の話】チャプター6:初老の男性が急に若さと健康を維持する努力を始めたため妻に浮気を疑われるが、実は……【エイジング学についての話】チャプター7:金も地位も名誉も欲しいものを全て手に入れた大富豪が最後に欲しいものは……【不老長寿の最先端ケア施設に全財産を投資する老富豪の話】チャプター8:世界各国から集められた美容、健康、科学のスペシャリストたちが協力する美と健康と長寿のユートピア……【エタニティー・ビューティーを実現する話】
  • 「あ~めんどくさい!」と思った時に読む ママ友の距離感
    -
    同じ悩みを持ち、ともに子育ての世界を生きる、頼れる仲間のはずが、子どもが間に入ることでもつれてしまうママ友の世界。どんな世界かというと…「半径5m」 ――仲がいいから、近いから気をつけたい「半径10m」――トラブルのタネには近寄らない「半径100m」 ――わかり合えないことを知っておく「半径0m」――大切にしたい、家族の時間これを「あ~めんどくさい!」と感じているのなら、「ママ友の呪縛」に縛られているかも。でも大丈夫。ちょっと人づきあいの距離を忘れているだけですから。「明るく・楽しく・程よく」のママ友づきあい3原則から、縁を切らずにストレスを減らすヒントをご紹介していきます。
  • 最新栄養医学でわかった! ボケない人の最強の食事術
    -
    物忘れ、軽度認知障害(MCI)がみるみる改善! いちばんの決め手は脳の老化の原因物質「ホモシステイン」を減らすビタミンB群にある。栄養療法にリコード法(アルツハイマー病の画期的治療法)などの最新医学を取り入れた、日本人のための「認知症予防プログラム」を初公開!
  • 体のたるみを引きしめる!「体芯力」体操
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体芯力体操は、「曲げる」「伸ばす」「ひねる」だけの、まったく負荷のかからない“がんばらない”エクササイズです。ポッコリおなか、たるんだお尻、下半身デブ、背中の肉……これら中高年の体型の悩みは、筋力低下によるたるみが原因。体がたるむ理由は、使うべき筋肉を正しく使えていないから。体芯力体操で、たるみが気になる部分と体芯を一緒に動かすことで、効率的に筋肉を刺激し、体を引きしめていきます。加えて、体芯力エクササイズを行うことで、基礎代謝はぐんぐんアップ!基礎代謝があがることで、太りにくく、やせやすい体へと変わっていきます。
  • 「腸の老化」を止める食事術
    -
    腸が元気な人ほど長生きする!腸の老化で起こる便秘・腹部膨満感などの不調を解消し、急増する大腸がんを予防し、腸から老化を防ぐための、最新医学にもとづいた食べ物・食べ方を大公開。いま話題の「酪酸」の効果も紹介した、今日からできる「腸」健康法の決定版!
  • “座りっぱなし”でも病気にならない1日3分の習慣
    -
    「座りっぱなしは体に悪い」と言われても、「デスクワーク中むやみに席を離れられない」「テレビ見ながら立ち歩くなんてムリ!」という人がほとんどでしょう。しかし確かに座りすぎは血管障害だけでなく冷え性、便秘、うつ、認知症にもつながりかねない習慣です。そこで“血管先生”こと池谷敏郎が「座ったままできるカンタンなエクササイズ」を紹介。オフィスもヘンに思われず自然にできます。テレビを見ながらでもしんどい思いをせずにできます。1日3分の「新・座ったまま習慣」で、老けない血管と心身をぜひ手に入れてください。
  • えっ、ママより美味しい!? 定番料理をとびきり極上に。
    -
    いつもの料理を極上の味にしてみませんか。「ママより美味しい!」と孫に言われた、婿に褒められた…などなど、料理教室の生徒さんたちの嬉しい反応がいっぱいだったレシピを1冊にまとめました。また、よく聞かれるコツには動画付けました(QRコード)。たとえば…「卵でチキンライスをきれいにくるむ」「豆腐が崩れない麻婆豆腐のつくり方」「餃子の皮がやぶれない焼き方」「だし巻き卵のコツ」など。本書に出てくる料理は下記のとおりです。 ・ハンバーグ ・オムライス ・クリームシチュー ・ビーフシチュー ・ロールキャベツ ・コロッケ ・マカロニサラダ ・豚の生姜焼き ・サバの味噌煮 ・マグロの漬け丼 ・豚汁 ・筑前煮 ・親子丼 ・青椒肉絲 ・回鍋肉 ・酢豚 ・豚ひき肉だんごの黒酢あんかけ ・麻婆豆腐 ・海老のチリソース ・油淋鶏 ・棒棒鶏 ・餃子 ・炒飯 ・だし巻き卵 ・プレーンオムレツ ・お味噌汁(赤だし) ・五目炊き込みご飯 ・とうもろこしご飯 ・きつねうどん ・ポークソテー ・白身魚のソテー ・レモンコンソメスープ ・オニオングラタンスープ。
  • 100歳まで歩ける 「やわらかおしり」のつくり方
    -
    健康寿命を延ばしたいから…。いつまでも元気でいたいから…。そんな理由でウォーキングの時間を増やしたり、筋トレに精を出す人が増えています。しかし、多くの方が「筋肉を鍛えること」ばかりに注力しており、「筋肉をゆるめる」ことができていないのが現状です。 特にカチカチになっているのが「お尻」の筋肉。お尻の筋肉、中臀筋は一生ゆるめる努力をしなければいけないにもかかわらず、中臀筋が拘縮した状態で筋トレや運動をし、その運動を「逆効果」のものにしてしまっている人も多くいます。そこで本書では一生健康でいるために欠かせない「お尻のゆるめ方」を伝えます。お尻はゆるめてこそ、健康になれるのです!
  • 病気知らずの体をつくる粗食のチカラ
    -
    大人も子どもも、シンプルな食べ方が実は一番体にいい! 健康のことを考えて、好き嫌いなく、栄養バランスよく食べなければ…と日々頭を悩ませていませんか? 子どもウケのいいメニューや洋食、外食は、どうしても油や砂糖が多くなりがち。それよりは、ごはんにみそ汁、常備菜といったむしろ「手抜き」がいいのです。時間も手間もかけずに健康になる食べ方新常識。
  • 体を悪くする  やってはいけない食べ方
    -
    健康のために食事に気をつけているつもりでも、実は逆効果!?食べる時間、食べる順番、食べるもの、調理の仕方で、必要な栄養がとれていなかったり、かえって身体に悪影響があったり…そんな“やってはいけない”食べ方に警鐘を鳴らし、正しい食べ方を伝える。×糖質制限で体臭が!×ダイエットで糖尿病に!?×しょうがで体が冷える!×油の控えすぎが健康を害する?×赤ワインが“がんリスク”を上げる!?×食物繊維たっぷりで、肌がボロボロに!×レンジでチン!が“老け物質”を作る…×スムージーがシミのもとだった!×貧血にほうれん草はNG!?×鍋料理は実はヘルシーじゃない! 知らないと怖い、真実が満載!
  • たった10日のミラクル・ダイエット 「やせる舌」をつくりなさい
    -
    慶応大学との共同研究で初めて明かす、【味覚のプロ】がすすめる究極の減量法!? ファストフードや外食、できあいの惣菜……。すぐ食べられて便利ではありますが、これらは味がとても「濃い」食べ物です。もし、あなたが外食やファストフードなどを「美味しい、美味しい」と違和感なく食べているとしたら、「あなたの舌は異常になっている!」と断言できてしまいます。  そして、こういう「異常な舌」(味覚)を持っていると、自分が十分に栄養を摂れているかを自覚できず、「もっと欲しい、もっと欲しい」とたくさんの量を求めてしまうようになるんです。 「えっ、舌が異常……!?」と、驚いた人もいらっしゃるかもしれませんね。でも、安心してください。味覚というのは、何度でもリセットする(=正常に戻す)ことができるんです。  なぜなら、舌の細胞は生まれ変わるから。今、濃い味やジャンクフードに慣れている人であっても、自分の味覚をリセットできれば、薄味の料理を美味しいと感じられるようになります。――「はじめに」より抜粋
  • 最高に動ける体になる!骨格リセットストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思った通りに体が動かないのは、筋肉ではなく骨格のズレのせいです。多くの人がストレッチで痛いと感じたり、一生懸命ストレッチをしているのに、スポーツ時にケガをしてしまうのは、骨のズレによって、筋肉が正しく伸ばされていないからです。「骨格リセットストレッチ」なら骨の位置が正され、筋肉が十分に伸び、関節可動域が最適化され、「最高に動く体」へと変わります。伸びや柔軟性に惑わされず、結果にコミットするストレッチをお試しください!
  • 抗がん剤の辛さが消える 速効!漢方力
    -
    本来の漢方は、速効性のある薬だった! 科学的に効果が実証されている「サイエンス漢方」処方で、実際のがん治療の現場で成果を上げている西洋医が、抗がん剤の辛い副作用を速効で取り去る漢方利用法を初めて紹介した一冊。副作用に応じた具体的な漢方薬も紹介。
  • 「受けたい介護」がすぐわかる手続き便利帳
    -
    訪問介護はどこまでサポートしてくれるのか、介護施設の費用は月々いくらかかるのか…などなど。 介護は実は、情報との闘い、手続きとの闘いでもあります。そんな介護に関わる「手続きのすべて」が、「必要な順」にわかる本。ここを知るだけで、介護の不安も負担も軽くできます!
  • 邪気を落として幸運になる ランドリー風水
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【毎日の“プチ開運行事”で服から運気が上がります】いま、あなたが着ているその服。目に見える汗や汚れだけでなく、“厄”や“悪い気”がついています。でも、ケアひとつで、幸せのオーラをまとえるのです!本書では、清潔な服を“幸せを呼ぶアイテム”と考え、日々の洗濯で汚れと穢れを落としてキレイを保つ方法を紹介。「洗って干して、たたんで、しまう」というごく普通の家事がそのまま開運につながる、究極の“ゆる風水”を提案する一冊です。【この3ステップで運気上昇!】◎すっきり「洗う」⇒キレイに浄化◎カラッと「干す」⇒光と風のパワーを吸収◎きれいに「たたむ」「しまう」⇒運気を蓄える【ランドリー風水は、こんな人に向いています♪】□パワスポが好き→おうちを開運&浄化のパワースポットに!□風水ってむずかしそう→ランドリー風水は究極の“ゆる風水”!□お洗濯がめんどくさい!→だからこそ“プチ開運行事”にしちゃおう!
  • 酵素で腸が若くなる
    -
    どんなに栄養豊富なものを食べても、消化・吸収されなければ意味がない! この消化・吸収に関係しているのが「腸」、そして「酵素」です。酵素の働きにより、腸に負担をかけることなく食べ物をエネルギーに変えることができるのです。また、最近では腸内環境が免疫力とも関係していることがわかってきました。本書では、酵素栄養学の視点から、腸を若返らせ、病気や老化を遠ざけるヒントを解説します。
  • 不登校から脱け出した家族が見つけた幸せの物語
    -
    「他の子どもはちゃんと学校へ行けるのに、どうしてうちの子だけ…」「甘やかして育ててしまったのかしら…」「厳しく接しすぎたのがいけなかったのか…」お子さんが不登校になった親御さんの多くがこうした悩みにぶつかり、つい子どもや自分、家族を責めたりしがちです。自分だけでもう苦しまないでください。1万8000組以上の家族の不登校支援をしてきた著者が子どもの不登校と向き合い日々がんばっているあなたへ、多くの体験報告や実例をもとに不登校解決のヒントをお話しします。ロングセラー『不登校から脱け出すたった1つの方法』待望の体験報告版!
  • くびれのしくみ
    -
    腹筋やダイエットだけでは、くびれはつくれません。本来のウエストよりも太くなっている大きな原因は「胸郭」の歪みにあるからです。胸郭とは、肋骨や背骨で構成される胸まわりにある骨格のこと。胸郭が歪んでいれば、ウエストは“本来の細さ”を発揮できません。しかし、簡単なエクササイズで胸郭を矯正するだけで、美しいウエストラインを取り戻すことができます。本書では、胸郭とくびれの深い関係を説明しながら、くびれを取り戻す簡単なエクササイズを紹介します。
  • 病気にならない体をつくる「ミルク酢」健康法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「大人が牛乳を飲む必要はない」「炭水化物は摂り過ぎてはいけない」「肉が健康の要だ」……。多くの健康情報が氾濫しています。私たちは何を食べ、何を避けたらいいのでしょう?答えはカンタン。いつもの食事に本書で紹介する「ミルク酢」を取り入れてみてください。カレーや牛丼、スイーツもOK。なのに、血圧や血糖値の変動は穏やかになっていきます。「ミルク酢」って何だろうと気になってきたのでは? 栄養から健康効果、そして利用法まで「ミルク酢」のすべてを本書に記しました。まずは気軽に試してみてください。なんかいいな、と感じたら続けてみてください。健康になるって、意外と手軽で楽しいものですよ。
  • 見た目も体も10歳若返る リズムウォーキング
    -
    「速歩き」「ゆっくり歩き」をくりかえすだけで、サビない体に変わる!これまでに6000人以上が効果を実感してきたアンチエイジングができるウォーキング法――リズムウォーキング。●美肌に変わる●血管が丈夫に●脳が活性化●成長ホルモンが活性化●自律神経の乱れを整える●メタボを改善…など、さまざまな若返り効果が得られます。本書では、リズムウォーキングの効果的な行い方やウォーキングの効果をアップさせるストレッチ、食べ物を紹介します。
  • 3行レシピでつくるおつまみ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とりあえずの一品から、刺身のアレンジ、お惣菜系おつまみ、煮魚、小鉢料理、〆の一品まで、家呑みが楽しくなる酒の肴が満載。ビール、ワイン、日本酒、焼酎など、呑むお酒に合わせて、好きなおつまみが選び放題です。しかも、すべて3行レシピなので、料理初心者でも、フライパンしか持っていないような男性でも、パパッと作れます。なめろう、ごぼうのつくね、アスパラの白和え、ローストチキン、青菜のタイ風炒め、豆腐のみそ漬け…などなど、337品を収録。
  • 健診・人間ドックではわからない!「かくれ高血糖」が体を壊す
    -
    健診や人間ドックでは空腹時血糖を測るから分かりませんが、食後に血糖値が急激に上下している「かくれ高血糖」が心筋梗塞、脳卒中、がん、認知症の元凶と分かってきました。中高年はもちろんスリムな20代女性や小学生にもいる「かくれ高血糖」は、糖尿の前段階ではなく、すでに立派な病気です。しかし食事や生活習慣に工夫をすればすぐに改善が現れるのも特徴です。ストイックな糖質制限ではなく、おいしく適度に食べながら高血糖を防ぎ、運動不足も解消できる一石二鳥のなコツを、テレビで大人気の池谷医師が提案!
  • 女性の悩みが消える老けない習慣
    -
    女性ホルモンは、女性の見た目と健康のカギを握る。エストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンのバランスを整えることが、見た目の若々しさを保ち、乳がんをはじめとする女性特有の病気の予防につながる。ポイントになるのは、エストロゲンの量。この事実は、アメリカではすでに常識となりつつある。しかし日本では、医師でさえも、まだあまり知らない。本書では、プロゲステロン不足を防ぐにはどうしたらいいのか。あるいは、エストロゲンの増加を防ぐにはどうしたらいいのか。免疫機能やホルモンの働きの研究を生かし、アンチエイジングに力を入れている著者が、さまざまな生活習慣の視点から解説する。
  • 子どもの心に届く 「いい言葉」が見つかる本
    -
    将来について、幸福について、人間関係について……【悩める心にそっと寄り添う珠玉の名言集】迷い、悩み、考えあぐねている子どもには、多くを語るより、たったひと言、心に寄り添う言葉をかけたほうが、状況を動かす力になることも少なくありません。本書では、そんな人生の指針となる珠玉の言葉の数々を、古今東西から選りすぐってお届けします。【もくじ】1 将来について2 壁にぶつかったとき3 なぜ人は学ぶのか4 人間関係について5 考えあぐねているとき6 人生で大切なこと7 飛躍を期すとき8 幸福について……自分で考え、行動できる「きっかけ」が見つかる本!
  • 腰・ひざ  痛みとり「体芯力」体操
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「体芯」とは、体の奥の奥、体のいちばん深いところにあるといわれている「大腰筋」のこと。腰痛もひざ痛も、その多くが大腰筋や腸骨筋などの体幹深部の筋肉(体芯筋)が疲労で硬くなってしまうことが原因。それを「体芯力」体操でゆるめることで痛みが消える。「体芯力」体操は、背骨を動かす「前後、左右、ひねる」の3つの動作がベース。力んだり、苦しんだりせず、まるでストレッチをしているだけに見えるトレーニングだ。著者のトレーニング教室に通う生徒の4割が65歳以上を占め、そのほぼ全員が腰痛かひざ痛の悩みをきっかけに、教室に通うようになったという。研究と実践を繰り返す中、これらの痛み対策に特化した体芯力体操を何パターンも確立するに至った。これらの体操を週2回行うことで、みな半月から1か月ほどで腰痛やひざ痛の悩みから解放されているという。本書では、著者が実際に指導している腰痛・ひざ痛を改善する『痛みとり「体芯力」体操』を紹介する。
  • あの「売れ筋食品」には裏がある!
    -
    「糖質ゼロ」「塩分控えめ」「カロリーハーフ」など、食品売り場には、消費者の健康志向にあわせた商品が多数並んでいる。しかし、これらの食品の栄養表示は、果たして何を基準にしているのか、そして、どの程度信じていいものなのか──ふと、頭に疑問がよぎることも少なくない。特に、糖質制限をしていたり、糖尿病や高脂血症などで、気にせざるを得ない人もいる。本書では、これらの食品の栄養表示の、あまり知られていない本当の意味とカラクリに迫る。健康な食生活を送れる一助となる一冊。
  • 1分で体と心がラクになる指ヨガ呼吸法
    -
    頭痛、肩こり、疲れ目、腰痛、ひざ痛から不眠、ストレスまで、手を動かすだけで体と心の不調が消えていく! 著者の45年以上にわたるヨガ経験をもとに開発された「指ヨガ呼吸法」は、いつでも、どこでも、誰でもできる健康法。呼吸法と組み合わせることで、その効果はさらにアップします。眼ヨガ、耳ヨガも紹介した、指ヨガの第一人者による決定版!
  • 手間をかけずに鮮度長持ち! 食品保存 早わかり便利帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しくても、ふたり暮らしやひとり暮らしでも、今日からはもう食材を余らせない!本書では、1.より手間がかからず、2.より長期間、保存できて、3.調理時も便利!という3つの視点を大事にしながら食品の保存方法を厳選して紹介します。野菜や果物から、肉、魚、卵まで…ムダなく使う方法がひと目でわかる、キッチンに常備の1冊。
  • 自律神経を整えるストレッチ
    -
    疲れが取れない、熟睡できない、頭痛、肩こり、めまい、うつ…自律神経の乱れは、体の歪みが原因だった! いくら体を休めても、自律神経に効くというリラックス法をおこなっても、体が整っていなければ、またすぐに元の状態に戻ってしまう。年2000人を回復に導く「自律神経専門」整体師が教える、自律神経に本当に効くストレッチ法を大公開!!
  • 首・肩・腰・膝のしつこい痛みがラクになる 5秒キープ! 痛みとりストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 首こり、肩こりから腰痛、膝痛、腕、足の痛み…しつこい痛みをラクにするたったひとつの方法は「動かす」ことだった! 整形外科医が多くの患者さんに指導し、確かな効果を上げてきた、「痛みとりストレッチ」の実践版。
  • 【最新ポケット版】農薬・添加物はわが家で落とせた
    -
    “下ごしらえで除菌”から“食べ方での解毒”まで「こう食べれば安心!」がこれ1冊でまるわかり! 食品の安全な食べ方を20年以上前に初めて具体的に示し、画期的な書として版を重ねてきた信頼のロングセラーが、超決定版になって再登場! 野菜・果物から、肉、魚、卵・乳製品、冷凍食品や惣菜まで。ほうれんそうは切ってからゆでる、バナナは軸から1cmをカット、ハムやソーセージはさっと湯を通す…など、誰でもできるこの工夫は、大きな効果をもって、あなたの食卓を守りつづけるでしょう。2008年に新書として出版した『最新版 農薬・添加物はわが家で落とせた』『最新版 加工品の添加物はわが家で落とせた』(小社刊)をこのたび合本し、45年にわたって研究中の著者による2016年の最新情報まで盛り込んで、手軽に、長く台所で愛用していただけるよう、ポケット版にしたのが本書です。台所に置いてご利用ください。
  • 難聴・耳鳴り・めまいは「噛みグセ」を正せばよくなる
    -
    耳鳴り・難聴など、耳になんらかのトラブルを抱える人は、全国に2000万人以上おり、さらに原因不明の耳の不調に悩んでいる方も少なくありません。実は耳のトラブルの多くは、噛みグセが原因で起きているのです。噛み合わせの治療を積極的に行う長坂歯科では、自宅で簡単にできる「噛みグセ改善」の方法を紹介しています。その結果、治療を受けた患者さんの多くが噛みグセの改善に伴って、耳の不調や聞こえづらさも改善しているのです。本書では、噛み合わせと耳のトラブルの関係を説明しながら、自宅で簡単にできる方法で噛みグセを改善し、耳をよくする方法を紹介します。
  • 100歳まで歩ける!「体芯力」体操
    -
    「体芯」とは、体の奥の奥、体のいちばん深いところにあるといわれている「大腰筋」のこと。大腰筋は背骨と下半身をつないでいる唯一の筋肉で、これが衰えると寝たきりになると言われている。一般的な筋トレでは、硬い筋肉を作ってしまったり、偏りのある筋肉がついてしまったりする。それが原因で体の動きに歪みが生じ、膝や腰を痛める原因となる。第一、筋トレも体幹トレーニングでさえも、大腰筋にはほとんどアプローチできていない。「体芯力」体操は、背骨を動かす「前後、左右、ひねる」の3つの動作をベースにしたトレーニングで、「体芯」を鍛える。力んだり、苦しんだりせず、まるでストレッチをしているだけに見えるトレーニングだが、実はこれこそが、大腰筋が強化され、持久力も柔軟性も高まる秘密なのだ。体の芯の筋肉は骨に近いところにあり、自分では意識ができない。負荷をかけて鍛えようとしても、表面の筋肉を固めるだけで、芯の筋肉には届かない。力を抜いて行うことで、はじめて体の芯の筋肉に刺激が与えられるのだ。だからこそ、年配者や運動嫌いな人、ずっと運動をしてこなかった人、運動をする時間がない人でも、気軽に取り組むことができる。実際、著者のもとには、65歳以上の高齢者が3分の1を占め、腰痛や膝痛など、寝たきりのきっかけとなる症状が改善している。本書では中高年を対象に、大腰筋を鍛え、寝たきりにならないための「体芯力」体操を紹介する。
  • 奇跡のエレガンス・ポーズ ダイエット
    -
    美しいしぐさが美しいからだをつくる!体重20キロ減、ウエスト25センチ減、19号から9号へサイズダウン…続々! 美しい所作指導の第一人者・エレガンシストとしてメディアにひっぱりだこの著者による美しいポーズで美しくやせる一冊。ポーズをとるだけで「脊柱起立筋」「内転筋」などが鍛えられ、姿勢がよくなりムダな贅肉がとれていくだけでなく、美しい所作が身につく一石二鳥のダイエット本です。48歳にしてウエスト51cmの著者の秘密も明らかに!
  • 「敬語」と「マナー」は一緒に覚えるとうまくいく!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たとえば名刺交換。きちんとした敬語で挨拶できても、渡し方がマナー違反なら、せっかくの敬語もムダになってしまいます。「言葉」と「作法」は2つで1セット。両方できてこそ信頼を得ることができるのです。初対面、打ち合わせ、お詫び、お断り…など、おさえておきたい「敬語」と「マナー」を場面別に解説した、できる大人の便利帳。
  • 【図解】脳がよみがえる断食力
    -
    断食は単なるダイエットではない。体にたまった毒を出し、脳の力を飛躍的に高めるメソッドだ! アスリート、アーティスト、経営者などから絶大な信頼を得ている著者が、自身のオリジナル断食プログラムを徹底解説。「ケトン体」を出す方法から断食前後の過ごし方まで、脳がよみがえる断食の秘訣を大公開!
  • いつも品がよく見える人の外見術
    -
    外見でこそ伝わる、あなたの人柄と魅力!おしゃれで損しない秘密の「A・B・C」とは?もし、3時間後に変わっていられるとしたら、どうなりたいですか? 「あの人はおしゃれ」「洗練されている」と思われる理由は、服そのものやセンスが良いから、ではありません。身にまとう「色味」を変えるだけでも、印象は変えられるのです。好印象を与える服装や小物の選び方、着こなし、ヘア&メイクのアレンジ、姿勢、動作、表情、声の調子など、さまざまな角度からアドバイスをしていきます。

最近チェックした本