検索結果

非表示の作品があります

  • オペラと歌舞伎の違い、共通点、魅力。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 オペラと歌舞伎。芸術の最高峰と娯楽の最高峰にして、どちらも“文化の極み”である。草創期はどちらも同じく16世紀末。 場所は大きく隔たって、かたやヨーロッパと、かたや大和の国・京。ここがいみじくも面白い点ではあるが、 その後お互いに発展し今日まで無事残った。共に舞台芸術・演劇(芸能)としては完成形である。 本著では、その考え方の違いや構成要素、ヨーロッパと日本の“美意識”の違い、などを主に記す。 「歴史を紐解く」なんてベタなことは書かないので、あしからずご了承ください。 【目次】 観客を前に、“何かをする”のは同じ オペラは勉強が必要、歌舞伎は観劇するその日にさらっとおさらいするだけでも基本よし 歌舞伎はどうだろう オペラは“いじる”ことができない、歌舞伎は“いじって”きた 歌舞伎は“マイナーチェンジ”を繰り返し今日に至る 実際の演目で見てみよう モーツァルトでもう一曲 歌舞伎の魅力 歌舞伎には舞踊=所作事もある 【著者紹介】 mozartian(モーツァルティアン) 大学卒業後、全国紙新聞社に7年勤務し、営業広告・記事執筆に携わる。 その後新聞社を退社し、宅地建物取引主任者、建築士、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーターを取得。 小学校から大学までラグビー部。
  • オペラにいこう! 楽しむための基礎知識
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オペラって何?オペラの歴史は?、からチケット入手法、予習の仕方、鑑賞のマナーまでをビギナーにわかりやすく解説し、STEP UPコーナーでもっと深い楽しみ方までも提示する。

    試し読み

    フォロー
  • オペラに連れてって! お気楽極楽オペラ入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっとオペラにでも行ってみようかと思いついたあなたや、セコセコした日常に飽きてしまったあなたに贈る、最小の労力でオペラに通じる秘術。これさえ読めば、心も体もウズウズソワソワ、めくるめく一夜のスペクタクル!

    試し読み

    フォロー
  • オペラに連れてって! 完全版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「オペラ食わず嫌いのあなた、入り口で立ち止まっているあなた、まずはこの5つをごらんなさい」。次のステップの5作、もっと深い世界へと、お手軽お気楽に楽しむ方法を懇切丁寧に解説する。オペラの美しさや生命力がいつのまにか理解できる入門書の決定版。

    試し読み

    フォロー
  • オペラの力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オペラは死んでいない!いまもなお私たちを魅了しつづけてやまないオペラの力を、歌手・指揮者・演出家を軸にして分析し、蓄積された知識と詳細なデータをもとに、オペラの正しい楽しみ方をわかりやすくガイドする。

    試し読み

    フォロー
  • オペラのひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 総合芸術の魅力超入門
    完結
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ オペラの「知りたい! 」が この一冊できちんとわかる! ★ 国別のオペラの特徴、 表現豊かな歌声の魅力、 迫力あるオーケストラの構成・配置。 ★ 観劇するときの見どころを くまなく解説。 ★ 『セビリアの理髪師』、 『アイーダ』、『蝶々夫人』など… 日常の恋物語から、 劇的な結末を迎える悲恋まで、 人間ドラマの名作を厳選して紹介。 ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 「オペラって何?」と聞かれると、 最もシンプルな答えは 「歌いながら芝居する舞台」になります。 演劇ならセリフが飛び交いますが、 オペラは基本的に歌声でやりとりし、 オーケストラが伴奏します。 オペラのステージでは基本的に 「生の声」と「生のオーケストラ」 でドラマを作ります。 バレエの場面があるオペラでは、 ダンサーが特別出演して華を添えます。 つまりは、「なんでも人力でこなしてしまおう」 という420年前のやり方が、 現代のオペラ公演でも 基本的な考え方になっているのです。 オペラの主役歌手は、 1回舞台に立つと2キロは痩せるといいます。 時代ものの物語が多く、 重い衣裳を着たまま、 平均2~3時間のステージで一所懸命に歌うと、 そこまで体力を消耗するわけです。 オペラの舞台は、大掛かりで華やかなもの。 演目によっては、合唱団や助演者も含めて、 数百人が同時にステージに乗ることがあります。 目で見ても、耳で聴いても 「この迫力を超えるものがあるか! 」 と、思わせてくれる ―― それが、舞台芸術オペラの一番の魅力です。 岸 純信 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 オペラの歴史 * オペラとは何か * オペラは歌劇 * オペラとミュージカル * オペラの形式・種類 * オペラとクラシック音楽 * 有名なオペラ作曲家 ・・・など ☆第2章 オペラの構成 * オペラ歌手 * オペラ歌手のレパートリー * メゾソプラノとソプラノ * オペラのオーケストラ * オーケストラの配置 * 古楽器の演奏 ・・・など ☆第3章 オペラの鑑賞 * オペラの楽しみとは * 略奪愛の物語とオペラ * オペラでタブーとなる題材 * 映画「カストラート」とオペラ * オペラ・セリアとは * オペラ鑑賞ではどこを観る ・・・など ☆第4章 オペラの作品 【日本で一番人気の名作】 * オペラ 《魔笛》 * オペレッタ《こうもり》* 楽劇 《ワルキューレ》 * 喜劇オペラ 《フィガロの結婚》 【ビギナーにオススメの名作オペラ10選】 * ヴェルディ 《椿姫》 * ヴェルディ 《アイーダ》 * プッチーニ 《トスカ》 * R.シュトラウス 《ばらの騎士》 ・・・など
  • おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな!
    値引きあり
    5.0
    茨城出身の赤プルです。どうせ皆、茨城の事バカにしてんだっぺよ。おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな! 「隣町の連中と、決闘した時の事の発端は、“どっちが都会か?”っていう言い争いだったんだかんな」
  • オメガラビリンスライフ 公式アートブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 胸ふくらむローグライクRPG『オメガラビリンス ライフ』のイラスト集が早くも登場。パッケージイラストはもちろんのこと、「ひなた」「鈴音」「冥」「澪」…など本作の全キャラクターのグラフィックスを網羅。さらに「悶絶★開華」や「満開ブレイク」といったゲーム内で登場する乳魂のイラストを収録した魅惑の一冊です。※本書はネタバレ要素も含んでいるため、クリア後のご鑑賞をオススメします。
  • 思い出の名作ゲームをスマホ&PCでプレイ! 初心者向けエミュレータ入門 ファミコン・スーファミ編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべて無料でできるエミュレータを使いこなして  思い出の名作ゲームをPC&スマホでプレイする! 本書は、人気のコンシューマーゲームを再現する オススメ高性能エミュレータについて詳しく紹介した1冊です。 【目次】 CHAPTER1 ファミコン編 CHAPTER2 スーファミ編 CHAPTER3 エミュレータ最新事情 APPENDIX 懐ゲーランキング/環境構築 本書は、エミュレータ初心者でもわかりやすいよう 基礎から手順を追って丁寧に解説。 今から始める人にも、とびきりやさしい内容です。 ファミコン編は、日本語でも使えて機能が充実したもの、 古いパソコンでもサクサク動くもの、 エミュレート以外にもさまざまな機能が搭載されたものなどを紹介。 スーファミ編は、驚くほど再現度の高いもの、 ゲームを快適にプレイするための機能満載のものを網羅。 全ページカラーで、実際の画面を用いて解説しているので わかりやすさもバツグン! 懐かしのあの名作ゲームを、今こそ無料で遊び尽くしましょう! ※本書は「思い出の名作ゲームをスマホ&PCでプレイ! 初心者向けエミュレータ入門」(2020年2月)を分冊したものです。
  • 面白い人のことばっかり!
    3.0
    今ノッてる笑芸人の話、つめこみました! 放送作家として「オレたちひょうきん族」「ビートたけしのオールナイトニッポン」などを手がけ、 ラジオパーソナリティ、落語家としても長いキャリアと幅広い人脈を持つ「高田センセイ」。 あの宮藤官九郎が「高田文夫になりたかった」と曲で歌い、松村邦洋が笑い声を「バウバウ」と真似し、大御所から若手まで広い交友関係がある高田氏は、現代日本において有数の「見巧者」です。 その高田氏がライブや劇場などナマの現場に日々足を運び、ギョロ目でしっかりと見て綴った、平成から令和の芸能界で活躍する人物60人のコラム集。 日芸の後輩であり、今をときめく立川志らく、爆笑問題、宮藤官九郎とのなれそめなど秘話満載の長篇エッセイも本書にて初披露! 読めば元気になる、「面白い人のことばっかり」詰まった一冊。 佐野文二郎氏による「一言つきイラスト」もクスッと笑える&うーんと唸る「面白いイラストばっかり」です。 <本書で取り上げる人物一例(敬称略・順不同)> 立川志らく 爆笑問題 宮藤官九郎 ジャイアント馬場 中村勘九郎 神田松之丞 ジャニー喜多川 ケーシー高峰 シシド・カフカ オードリー 山里亮太
  • 面白いほどよく分かる マイクラ超鬼盛! 大百科【合本版】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気大爆発中ゲーム「マインクラフト」を遊び尽くすために、知りたい情報をすべて詰め込んだ攻略本が完成! 基礎から各種データ、さまざまな装置の作成方法などを、細かく丁寧に紹介。 合本ならではの爆盛ボリュームで、本書を手に取れは分からないことはないはず! 初心者もマニアも、お腹いっぱいになることうけあいです。 [目次] 「はじめてのマインクラフト 徹底攻略ガイド!」 第1章 マインクラフト入門編 第2章 マインクラフト基礎編 第3章  レッドストーン基礎編解説編 第4章 カスタマイズ編 第5章 データ(アイテム&レシピ) 「海の世界まで完全網羅!マイクラ超テク集」 第1章 新しい要素編 第2章 基本操作編 第3章 生活スタート編 第4章 冒険お役立ち編 第5章 超便利な装置編 第6章 もっと世界を広げる編 第7章 アイテム&レシピ集編 「すべてがわかる!マインクラフトやり込みのための徹底ガイド」 STEP1 はじめに STEP2 マインクラフトを始めてみよう! STEP3 マインクラフトをやりこもう! STEP4 様々なアイテムを作ってみよう STEP5 レシピ&データ集 「これ1冊で完璧!! マインクラフト丸わかりゼミナール」 第1章 マインクラフトの基本 第2章 マインクラフ遊び方 基礎編 第3章 便利な自動装置や家具の作り方 第4章 マインクラフトの遊び方 応用編 第5章 マイクラ DATAカタログ ※本書は「はじめてのマインクラフト 徹底攻略ガイド!」(2019年1月)と「海の世界まで完全網羅!マイクラ超テク集」(2019年9月)と「すべてがわかる!マインクラフトやり込みのための徹底ガイド」(2020年1月)と「これ1冊で完璧!!マインクラフト丸わかりゼミナール」(2020年8月)を合本化した作品です。
  • 面白いほどわかる!オペラ入門 名アリア・名場面はここにある!
    -
    オペラは難しそうで敷居が高い? 鑑賞するのに時間がかかる? いやいや、オペラはクラシック音楽や演劇、舞踊、美術などの芸術に関心さえあれば、誰でも理解して楽しめる開かれたジャンルだ! 日本各地の劇場・ホールで日々多くのオペラが上演され、オペラに接することは以前よりも格段に容易になった。海外オペラハウスが丸ごと来日する引っ越し公演だけでなく、最新オペラ公演の映画館でのライブビューイングやオンライン配信も定着してきた。さらに、DVDなどの映像メディアも充実し、手に取りやすい価格になっている。 では、オペラのどこに注目して観ればいいのか/聴けばいいのか。オペラ全曲のなかでハイライトはどこにあるのか。 本書では、これからオペラを楽しみたい人に向けて、オペラ全曲の観どころや聴きどころにフォーカスしてやさしく解説。押さえておきたい「名作オペラの名アリア・名場面」と効果的な見方をガイドする。 基礎知識がスピーディーに身につき、オペラの見方が面白いほどわかるオペラ鑑賞のための攻略本。
  • 「思わず見ちゃう」のつくりかた―心をつかむ17の「子ども力」―
    -
    シュワちゃんの「ヤカン体操」から「ようかい体操第一」まで数々の大ブームを生み出し、振付師=ヒットメーカーの常識を作り上げたパイオニアが明かす、人の心を“踊らせる”発想のヒミツ。「欲望」「変身」「アマチュア」「自己中心」「おもしろがり」……心をつかむ天才たちに共通するキーワードは“子ども力”にあった。
  • 親子で映画日和 子どもと映画を楽しむために
    -
    映画エッセイストとして活躍する著者が、母親としての立場から、子どもたちと映画を観るということについて語ってくれます。さらに、自分と母親についての映画にまつわる記憶、妹と母親と3人で映画を観た思い出、そして自分の子どもに見せたい映画など、親と子と映画について、いかにも著者らしい考察が続きます。

    試し読み

    フォロー
  • 俺の屍を越えてゆけ2 公式ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎第壱幕・基礎知識:画面の見方や各施設のメニューの説明をはじめ、職業の特徴、特注武具や交神の儀の仕組み、戦闘に関する基礎知識など、覚えておきたいシステムを解説。◎第弐幕・攻略指南:職業選びのコツや強い子孫を残す方法、特注武器の運用など、実践で役立つ育成方針を伝授。また、物語のフローチャート、各迷宮の仕掛け、鬼神の攻略方法も掲載。◎第参幕・情報目録:「神様」「鬼」「術」「奥義・式神」「装備品」「道具」といった、本作のさまざまなデータを収録。ほかにもトロフィーの獲得条件やクリア後のお楽しみ要素も紹介。 ※本書の情報は2014年7月17日時点のものです。以降のバージョンアップやパッチ等により情報に差異が発生することがあります。予めご了承ください。
  • お笑い世代論~ドリフから霜降り明星まで~
    4.0
    霜降り明星のせいやが発した何気ない一言から、たちまち芸人の「第七世代」という言葉は一般的なものとなった。本書は、それ以前の世代とは誰のことなのか、どのような変遷を経て現在に至ったのか、「世代論」で戦後お笑い史を読みといていく。お笑いとは、時代の空気と流行に影響を受けるものであり、必ずや何らかの「世代」の傾向を刻印するものであることが一冊を通じて明らかになるだろう。これはもう一つの戦後史の姿である。
  • 音楽社会学でJ-POP!!! 米軍基地から生まれた日本歌謡曲ヒストリー
    -
    1970年代に日本語ロックを確立し、 1980年代にそのファミリーが日本のポップス・シーンを牽引したはっぴいえんどは、 平成の最終年においてなお影響を行使し、「J-POP」シーンの片隅に、 はっぴいえんどフリークとも呼ぶべきミュージシャン群を生み、異色の存在感を示しているのだ。 このことは、いくら強調してもし過ぎではない。 本書がその強調に少しでも貢献できることを願うばかりだ。 「知る人ぞ知るはっぴいえんど」を「誰でも知っているはっぴいえんど」にすることが、 本書に込めた筆者の野望だと言ってもよい。(本書「はじめに」より)
  • 音楽でメシが食えるか? 富澤一誠の根源的「音楽マーケティング論」
    -
    国民的ヒットが出ない、CDが売れない、加えてコロナ禍…危機の本質は、日本のポピュラー音楽の歴史を総括しなければみえてこない。この30年間で何が起こり、何が変わったのか。音楽界全体を熟知する音楽評論家が「売れなくなった」原因を多角的に分析しつつ、ピンチをチャンスに変えていく方策を提案する。
  • 女形とは 名女形 雀右衛門
    値引きあり
    -
    なぜ男性が女性を演じるのか。その美しさはどこから来るのか? 名女形・中村雀右衛門の当たり芸を味わいながら、当代一流の劇評家が、歌舞伎における女形の役割と魅力を平易に読み解いていく。
  • 女芸人の壁
    3.7
    女性芸人といえば、当たり前のように「ブス」「デブ」「非モテ」をいじられ、 そこで強烈なインパクトを残すことが成功への足がかりとされてきた。 しかし、持って生まれた容姿や既婚かどうかといった社会的属性などを 「笑う」ことに対して、今、世間は「NO」という意思表示をし始めている。 上沼恵美子、中島知子、青木さやか、Aマッソ・加納愛子…… 「個人としての感覚」と「テレビが求めるもの」、そして「社会の流れ」。 三つの評価軸の中に揉まれながら生きてきた女性芸人たちへの 「文春オンライン」連続インタビュー企画「女芸人の今」を、 書き下ろしのコラム5本と特別対談を加え書籍化。彼女たちの葛藤を通じて、 日本社会における女性の立ち位置の変遷を追う。 <登場する女芸人>山田邦子、清水ミチコ、中島知子、青木さやか、ホルスタイン・モリ夫、鳥居みゆき、日本エレキテル連合、Aマッソ・加納愛子、納言・薄幸
  • 隠密剣士、いまここに甦る!
    2.0
    昭和30年代―― 忍者ブームの火付け役、テレビ映画「隠密剣士」の世界が帰ってきた。 最高視聴率40%近くをマークし、一大忍者ブームを巻き起こした「隠密剣士」。 今年は放送開始から50周年。 製作時のエピソードとともに物語の魅力をあますところなく紹介した一冊です。 名場面やロケ風景など、貴重な写真も多数収録!
  • OSKを見にいけ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不死鳥OSKにハマった感動の日々をつづる「OSKおっかけ日記」を中心に魅力と魔力を余すところなく描く、“ミーハー主婦”の「深情け」に溢れるラブレターの集成。

    試し読み

    フォロー
  • OK Prince ~未来へ翔ぼう!~
    -
    『確かにPrinceは3人でPrinceだし、この活動、メンバー同士の絆は他には変えられない、かけがえのないもの。でも、だからといって個々の可能性を否定したり、可能性を伸ばすことを諦めちゃいけない。グループから個人へ、個人からグループへのフィードバックが成立すれば、これほど心強いものはありませんからね』(岸優太) 彼ら自身が語った“言葉”と、周辺スタッフから見た彼らの“素顔” 互いに競い合い、切磋琢磨して成長していくPrinceの今、これから――
  • おーづせんせい
    値引きあり
    -
    時は大正11年(1922)、若き小津安二郎は、三重県飯南郡宮前村(現在の松阪市飯高町)にあった宮前尋常小学校の5年男組の担任として、代用教員の職を得た。松竹キネマに入社する1年前のことだ。豊かな自然環境のもと、校長以下、個性的な教師たちとの間を飄々と生きながら、様々な事情を抱えた子どもたちと向き合った日々。1年の教師生活の中で、青年・小津は成長し、恋をし、人生を知り、映画(カツドー)への思いを強めていく。きらきらとした青春時代、小津が映画人としての一歩を踏み出すことになった宮前村での出来事。教え子たちが文集にのこした小津との思い出をもとに描く。本年(令和5年:2023年12月12日)で小津安二郎監督は生誕120年、没後60年を迎える。これまで誰も書くことができなかった日本が世界に誇る映画人の原点は、三重県松阪市で過ごした夏目漱石の名作『坊っちゃん』のごとき1年間にあった――。
  • オーディンスフィア レイヴスラシル 公式エキスパートガイド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リファインモードにおける主人公ごとのチェインの繋ぎ方や、敵がドロップするアイテム、周回プレイ時限定の要素など、知りたい情報を網羅! もちろんクラシックモードもしっかりフォローした、唯一の攻略ガイド。
  • オードリーとオールナイトニッポン 最高にトゥースな武道館編
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お笑いコンビ・オードリーによる、ニッポン放送の人気番組「オードリーのオールナイトニッポン」が10周年!! 2019年3月2日に開催された伝説のライブイベントの模様を完全収録した番組本が発売! 「リトルトゥース」はもちろん、オードリーファンなら必見の一冊。 ●グラビア&ドキュメント「オードリーと、日本武道館」前日からライブ終了後の生放送までを追った30ページ●「オードリーのオールナイトニッポン」番組クロニクル(日本武道館編)●若林正恭書きおろしエッセイ「武道館」●春日俊彰「KASUGART」●オードリーエピソードイラスト 漫画家・松本零士/漫画家・所十三●対談「作家・朝井リョウ×ミュージシャン・DJ松永(Creepy Nuts)」●「特別インタビュー」TVディレクター・舟橋政宏●「スペシャルエッセイ」作家・能町みね子
  • Over the Moon~わたしの人生の小さな物語
    4.0
    秘蔵写真も!デビュー50周年を迎えた伊藤蘭の初エッセイ集 2023年9月1日にデビュー50周年を迎えた伊藤蘭。 シャイだった子供時代、キャンディーズとしてデビューしてから現在に至るまでを、41編のエッセイで振り返ります。 幼少期やデビュー前の貴重な写真や、キャンディーズのスーさん、ミキさんとのプライベート写真、本書のために撮り下ろした思い出の衣装も必見! わたしのA面(Work)とわたしのB面(Private)の2部構成で、仕事のこと、家族やメンバーとのことなどを綴ります。 どんななかでも前向きに、ユーモアを忘れずコツコツと――。 クスっと笑えて、ときにジーンとし、なんだか元気になれるエピソードが満載です。
  • オーラの素顔 美輪明宏の生き方
    4.0
    「禁断の美少年」から「カリスマ霊能者」へ。比類なきオーラを生み出す美輪明宏の源泉とは!? 幼少期の複雑な家族関係、故郷・長崎での被爆、シャンソン歌手としての下積み生活、三島由紀夫、赤木圭一郎、寺山修司、江原啓之らとの華麗なる交流――波瀾に満ちたその半生を徹底取材で解き明かした決定的評伝!
  • ALL THAT 日本一ソフトウェア!! 設立20周年記念大全集
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■『ジグソーワールド』から最新作『アルカディアスの戦姫』まで、 20年で110本のタイトルを凝縮紹介! ■大量のビジュアルを掲載! ■項目数1000以上! 読み応え抜群の日本一用語辞典! ■日本一ソフトウェア開発陣からの60本を超える記念コメントに加え、 過去タイトルに関わったクリエイター陣や声優陣の寄稿&祝辞もたっぷり! ■新川社長や佐藤天平氏などの看板クリエイターインタビューも必見! ■ディープなファンは要注目(!?) オフィス直撃取材も! ■雑誌や広告に掲載されたコミックやショートストーリーもたっぷり収録!
  • 母ちゃんのフラフープ
    4.3
    誰もがそうとは言わないが、親とは二回、別れがある。 一度目の別れは、子どもが実家を出ていくとき。 二度目の別れは、親がこの世を出ていくときだ。 2020年8月。コロナ禍の中、 がん終末期で入院中の母・久仁子(くにこ)は、 72歳の誕生日をどうしても自宅でお祝いしたいと願う。 痛い、苦しいと言ったら、 一時退院の許可が下りないかもしれないと考え、 最後の力を振り絞る。 久仁子は、一切の延命治療を拒否。 尊厳死宣言書を残し、自分の最期を決めていた。 まだ生きていてほしい。だけど…… 旅立つ本人の希望を、 息子は、夫は、どのように受け入れたのか? 親が死ぬのはずっと先のことだと思っていた。だけど、その日は容赦なく訪れる。 そのときどんなお別れができるだろう? 僕は、この世から心のこりをなくしたい。 田村淳が渾身の思いで綴った、母との別れの物語。 慶応義塾大学大学院2020年度修士論文も一部抜粋して収録!
  • 海外名作映画と巡る世界の絶景
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの憧れの“あの映画”に出てきた“あの風景”を、実際に見られる場所が世界各地にあるって、知っていますか?本書では海外名作映画の中に登場する美しい絶景の数々を映画のストーリーや実際に撮影されたシーンと共にご紹介。お手持ちのスマホで掲載されているバーコードを読み込むことで、自宅や出先、飲み会の席などでもバーチャル旅行を楽しんだり、本書を読みながら「こんなシーンあったね!」「実際にこんな場所があったの?」と会話に花を咲かせることも出来ます。映画の中で観た風景とはまた違った美しさを楽しみながら、次の長期休暇やGW、夏休み、年末年始、冬休み、定年後など……いつか自分の目で絶景を見に行くための旅行ガイド本としても楽しめる1冊です。観たことのある映画を本書と一緒にもう一度観直してみたり、本書をきっかけにまだ観たことのなかった映画を観てみるのもオススメです。本書をきっかけに友達や家族、恋人と一緒に旅行の計画を立てたり、映画を観た時の思い出に浸ってみてはいかがでしょうか。コレクションとしても、大切な人へのプレゼントとしてもオススメの1冊です。
  • 怪奇映画天国アジア
    -
    怖くなければ映画じゃない!? インドネシア、タイ、マレーシア、シンガポール、カンボジアなどの怪奇映画史、恐怖と身体の政治性、アニミズム的精霊信仰との関係を解く。渾身の書下ろし!

    試し読み

    フォロー
  • 怪傑ドラマ小僧
    -
    TVドラマはこう見ると面白い!名作・話題作「踊る大捜査線」「ビューティフルライフ」「眠れる森」「君の瞳をタイホする!」など1988年1月から2000年9月までに放映されたTVドラマ77作品についての日本初のドラマ批評本。鋭すぎる評でテレビ界から圧殺された問題コラムの復活!

    試し読み

    フォロー
  • 開高 健の名言(KKロングセラーズ)
    -
    谷沢永一20歳、開高健19歳、「谷沢さんですか、ぼく開高です」『えんぴつ』(谷沢永一主宰の同人誌)を訪ねた開高健の一言からはじまった交友が、没後20年、開高健の名言と谷沢永一の解説で奇跡の邂逅が実現。
  • 快男児! 日本エンタメの黎明期を支えた男
    4.0
    武士に生まれながら、明治維新後、「ランプ」の普及をいち早く読み、石油卸業を開業して大成功を収めた大浦新太郎。 日本での成功に飽き足らなかった新太郎は、早々と海外に目を向け、外国商社に頼らず単身外国で陶器を売り込むなど、たくましい商魂を発揮していた。 そんな新太郎が生涯をかけた大事業として取り組んだのが、日本の伝統的なエンターテインメント、軽業芸を世界に広めることだった。 度重なる不運や裏切りで、一文無しになる新太郎。だが、新太郎はあきらめなかった。一座の芸を育て、わずかな可能性にかけて渡航を重ね、ついに欧米で大成功を収めるのである。 海外での成功の次は、日本のエンターテインメントの育成に力を注ぐ。まだ20代前半だった松竹創業者に協力するなど、日本近代芸能を陰で支えたのであった。 今や世界に誇る一大産業に育った日本のエンターテインメント。その基礎を築いた男の波乱万丈の物語である。
  • 会長への道(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 真打昇進に17年もかかった。キックボクシングのリングアナウンサーをはじめ、ずいぶんと回り道をしてきた。十八番の自作落語「会長への道」で大看板を葬り、師匠を殺し、先輩を追いやっていたら、本当に落語協会の会長に就任してしまった。顔も怖いが高座もこわい。でも、心根はほんとうに優しい親分肌の人情師匠。落語家人生50年。10年前に刊行した名著『会長への道』に、師匠小さん、僚友志ん朝をおくる章を新たに書き下ろし。抱腹絶倒の楽屋噺。
  • 【改訂新版】演劇は仕事になるのか?
    4.0
    演劇で食っていこうじゃないか、はたして食えるのか?…演劇・劇団をとりまく経済的側面とその未来について、経済的側面に焦点を当て、演劇と社会の関係を見直しつつ、演劇の成立のさせ方を考え直す。! 2011年に彩流社から刊行され、演劇本としては異例のロングセラーを記録した『演劇は仕事になるのか?』の待望の改訂新版が、データ類を刷新、さらに劇場法成立を踏まえて5、6章を大幅改訂してアルファベータブックスから新たに刊行!! ! さらにこの電子書籍版では、新たに文化芸術振興基本法の改正と、文化芸術推進基本計画(第一期)の策定を受け補筆し、「補章 文化政策が変わり始めた?!」の章を増補。
  • 改訂版 いきなり効果があがるPR動画の作り方 自分で作れる、シナリオが決め手
    -
    スマホ+投稿サイト等で、誰でも簡単に動画を作り・発表できる時代。では、効果のある「伝わる動画」はどうやったら作れるのでしょうか――それにはシナリオが必要です。 広報等でPR動画を作ることを想定し、目的に合わせて動画シナリオの作るコツを解説。これで誰でも「伝わる動画」ができます。
  • 【改訂版】小説・シナリオ二刀流 奥義 プロ仕様 エンタメが書けてしまう実践レッスン
    -
    類書にない特長 (1)シナリオを書く技術を小説に活かす方法を伝授 (2)シナリオと小説について添削指導……どこをどうすればいいか、身につく (3)創作のプロセスを13のレッスンで完全解説、創作の仕組みが丸裸に (4)特別講義 創作のために絶対必要な“盗む”読書術 を増補
  • 解読「地獄の黙示録」
    4.0
    「地獄の黙示録」は、はじめて世界文学に匹敵するレベルで作られた映画である! 未完成版のまま出品されたカンヌ映画祭でグランプリを獲得。1979年(日本では80年)に公開されると、世界中で賛否両論が巻き起こった映画史に残る作品を徹底解剖。 舞台はベトナム戦争。陸軍士官ウィラード大尉(マーティン・シーン)は、元グリーンベレー隊長カーツ大佐(マーロン・ブランド)の暗殺を命令される。カーツ大佐は軍の意向を無視し、カンボジアの山岳民族を率いて北ベトナム軍と戦っていた・・・。 監督・脚本・音楽・製作は「ゴッドファーザー」で大成功を収めたフランシス・コッポラ。約90億円にまで制作費がふくれあがったため、全財産を投じて完成させた。 映画の下敷きとなったコンラッドの「闇の奥」、T.S.エリオットの「荒地」「うつろな人々」、イギリスの文化人類学者フレイザーの「金枝篇」、ヨーロッパに伝わる聖杯伝説、そして映画のテーマ音楽となったドアーズの「ジ・エンド」。これらを手がかりに、コッポラが映画にこめたメッセージを読み解く。
  • 「帰ってきた あぶない刑事」OFFICIALビジュアルBOOK
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5月24日(金)映画公開のシリーズ最新作!『帰ってきた あぶない刑事』の 「OFFICIALビジュアルBOOK」が、4月22日発売! 「帰ってくるのは、お約束!?」 前売りチケットも絶好調!!の、8年ぶりの『あぶない刑事』シリーズ最新作・5月24日(金)公開の新作映画『帰ってきた あぶない刑事』のタカ&ユージの変わらぬカッコよさを100%凝縮した公式ビジュアルBOOKが予約開始! 全国の「あぶ刑事」ファンの気持ちが一気に盛り上がること必須のビジュアルBOOK、4月22日発売です。 若いころのままにスクリーンで暴れまくる舘ひろし&柴田恭兵のオフショットも満載!あぶ刑事ファンなら絶対ゲットして新作公開に備えたい永久保存版の1冊です!! 構成 ①タカ&ユージ スペシャルSHOT 100連発!!! タカ&ユージ、ひたすらカッコいいふたりのSHOTを迫力ある写真で展開。 ②  最強のメインキャスト4人 舘ひろし 柴田恭兵 浅野温子 仲村トオル プロフィール ③ 「帰ってきた あぶない刑事」サイン入りポスター集 ④ 「あぶない刑事」同窓会in横浜  2023年8月某日、横浜に集結した4人の仲良しショットと撮影秘話をふんだんに。 ⑤ 「帰ってきた あぶない刑事」ストーリーLINE ⑥ 「あぶない刑事」シリーズ 38年の完全クロニクル  「あぶない刑事」全シリーズ・連続ドラマ、TVスペシャル、劇場映画作品を網羅した「完全クロニクル」    同映画は、1986年のテレビドラマ放映開始から38年。劇場版最新作から8年。昭和・平成・令和、3つの時代を超えて“最強”であり続ける、タカこと鷹山敏樹(舘ひろし)とユージこと大下勇次(柴田恭兵)の破天荒な活躍を描く。浅野温子、仲村トオルといったドラマからのメンバーに加え、タカ&ユージの娘(!?)かもしれない永峰彩夏役で土屋太鳳が出演する。
  • 帰ってこいマーシー
    -
    現在、ラジオやCSテレビ、舞台などで活躍中のマーシー(田代まさし)の頑張りに、多数の著名人や1000名を超えるファンから、エールが殺到!鈴木雅之、布川敏和(元シブがき隊)からのロングメッセージを掲載。さらに、秋元康、小堺一機、ガッツ石松、堀江貴文、吉行和子、中山千夏、モト冬樹、生島ヒロシ、小野ヤスシ、見城徹、リリー・フランキー(敬称略・順不同)…など、さまざまな分野で活躍する70人以上の著名人のショートメッセージを掲載。 10代から60代までの1000人以上の「田代まさしファン」からの、叱咤激励メッセージを収録。熱く、深く、厳しく、やさしく、あたたかく。それぞれの本音メッセージで、田代まさしの芸能界本格復帰を支援する一冊です。
  • CHAOS;CHILD 公式資料集 Here Without You
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■GALLERY:イラストギャラリー。プロモーション用素材、ショップ特典ほか。 ■STORY:Trueエンドまでを完全公開するストーリー詳説。松原達也プロデューサー、松本裕介ディレクター、若林漢二演出監督、開発首脳3氏による解説コメンタリーを収録し、物語の理解を深める。 ■CHARACTER:真相の把握を前提にした登場キャラクターの解説、関連資料。 ■MATERIALS:イベントCG、背景CG、その他のデザイン設定資料を集積。個々に特徴的なディソードの詳細な画稿も多数掲載。 ■EXTRA:全体進行チャートとTIPSを開示するほか、シナリオライターの4氏(梅原英司/たきもとまさし/安本亨/林直孝)に石井ぜんじ氏が物語の核心を問う濃密な座談会の模様を収録。ほか、企画・原作をつとめた志倉千代丸氏による解説コラムなど。
  • カオスヘッド&シュタインズ・ゲート 科学アドベンチャーシリーズ マニアックス
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年、アニメ化に続き劇場作品化も発表され、一大ブームを巻き起こした 「シュタインズ・ゲート」と、センセーショナルなストーリーと驚愕のクライマックスが話題となったその前作「カオスヘッド」。「科学アドベンチャーシリーズ」と銘打たれた両アドベンチャーゲームを詳細に分析・解説し、圧倒的ボリュームと情報量が大好評の「カオスヘッド&シュタインズ・ゲート 科学アドベンチャーシリーズ マニアックス」が、このたび電子書籍となってリリースされます。  この書籍だからこその貴重な素材や設定資料、作中のイラストやCG素材をぎっしり収録するほか、製作総指揮を執った志倉千代丸氏はじめ、両作品に関わったスタッフのディープなインタビューなど、読みどころ・見どころはたっぷり。また、志倉氏と人気格闘ゲーム「ブレイブルー」で知られるアークシステムワークス・森利道氏によるクリエイター対談、三島賞作家にして、批評家としても知られる東浩紀氏のスペシャルインタビューなど、企画も盛りだくさんの一冊です。  もちろん、大反響を呼んだ「シュタインズ・ゲート」トゥルーエンディング後を描く貴重なオフィシャルアフターストーリー「災厄降誕のホ-リーデイ」と、それに連動した「牧瀬紅莉栖の手紙」も閲覧可能。「カオスヘッド」と「シュタインズ・ゲート」の世界を紐解くには必須の一冊として、ファンの定番アイテムともなっている書籍です。電子書籍化にあたり、価格もお求めやすくなったこの機会にぜひ、ご一読ください!
  • 輝き続ける6つの星King & Prince~Real Treasures~
    完結
    -
    King & Princeのことをもっと深く知る! もっと好きになる!! “キンプリ”の言ったこと、やったこと、歩いてきた軌跡、行った場所、見せた笑顔、 すべてが分かる究極のファンブック。 あっと驚く秘話や思わず吹き出してしまう爆笑シーン、胸が熱くなる感動の物語など、 さまざまなエピソードを合本ならではの特大ボリュームで詳しく紹介します。 年表や各種データ集もあり、 これらを読み込めば無敵ともいえるティアラになれること間違いなしです。 【目次】 「King & Prince Encyclopedia ~シンデレラボーイたちの宝典」 第1章 King & Prince誕生までの歴史 第2章 Mr.Kingプロフィール 第3章 Princeプロフィール 第4章 Mr.King’s Episode 第5章 Prince’s Episode 第6章 King & Prince Episode 第7章 King & Prince’s 第8章 King & Prince×Johnuy’s 第9章 キンプリデータバンク 「King & Prince ~伝説のはじまり~」 第1章 Mr.Kingのプロフィール 第2章 Princeのプロフィール 第3章 Mr.Kingのエピソード 第4章 Princeのエピソード 第5章 King & Princeのエピソード 第6章 キンプリ仲良しエピソード 第7章 キンプリ×ジャニーズエピソード 第8章 キンプリ聖地ガイド 第9章 キンプリデータベース 「素顔のKing & Prince ~ Present for Tiara~」 1章 King & Princeの歩み 2章 メンバーのすべて~Mr.King 3章 メンバーのすべて~Prince 4章 胸キュンエピソード 5章 激アツエピソード 6章 爆笑エピソード 7章 感動エピソード 8章 萌えエピソード 9章 キンプリ×ジャニーズエピソード 10章 聖地ガイド 11章 キンプリデータ集 ※本書は 「King & Prince Encyclopedia~シンデレラボーイたちの宝典~」(2020年2月)と 「King & Prince~伝説のはじまり~」(2019年10月)と 「素顔のKing & Prince ~ Present for Tiara~」(2019年3月)を 合本化した作品です。
  • 拡張少女系トライナリー 初期設定内部資料・裏 Plus
    値引きあり
    -
    登場人物と世界設定のトンデモない奥深さが話題を呼んだ『拡張少女系トライナリー』。その初期設定資料をまとめた「裏本」を電子書籍化。2018年のコミックマーケットで販売された「裏本」の内容に、ヒロインたちの「ひみつ文書」も追加収録し、30ページ以上のボリュームアップでお届け!
  • 格闘アクションRPG 拳禅無双
    値引きあり
    -
     ファーイースト・アミューズメント・リサーチより「格闘アクション」を題材としたTRPGが登場。『格闘アクションRPG 拳禅無双』では、プレイヤーは様々な武術の格闘家となって、トラブルを解決していきます。  空手や柔道、プロレス、ボクシング、八極拳、ムエタイなど、世界各地の徒手空拳で戦う格闘技を表す“流派クラス”と、パワー、スピード、テクニック、トリッキーといったファイティングスタイルを表す“スタイルクラス”と組み合わせ、打撃、投げ、関節技など多彩な特技を使う格闘家を創り出すことが可能。  システムにはSRS(スタンダードRPGシステム)を採用し、格闘ゲーム、格闘マンガなどのような物語を、誰でも簡単にTRPGとして楽しむことができるようになっています。また、一対一で戦うシチュエーションを再現できるよう、闘いを見守っているPCも、ロールプレイによって気合カードが獲得できるなど、盛り上がれるような工夫がしてあります。  ※掲載のシート類については、以下のサポートサイトにてダウンロード(PDF形式)してご利用下さい。http://www.fear.co.jp/kzm/index.htm
  • 隠れる女[劇場公開中限定版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈竹中直人の会〉第八回公演『隠れる女』。今回の女優さんは小泉今日子、岸田今日子。 母と息子だけの冬の山荘。吹雪の中を訪ねてくる不動産屋。そして1人の若い女。事故が、というのだが……。

    試し読み

    フォロー
  • 歌劇とレビューで読み解く 美しき宝塚の世界
    値引きあり
    -
    レビューがわかれば、観劇がもっと楽しくなる! 宝塚研究で博士号を取得した著者による、宝塚をよりディープに知るための案内書。 《ベルサイユのばら》《エリザベート》から《ルパン三世》まで、歴代の名作も数多く登場! 100年以上の歴史を持ち、兵庫県の宝塚市と東京の日比谷に専用劇場を所有する宝塚歌劇。 本書では、その目玉のひとつである「レビュー」をキーワードに、宝塚歌劇を様々な角度から深く掘り下げ、その魅力の真髄に迫っていきます。 劇団の歴史や美学、演出の特徴などを知ることで、観劇のきっかけとなり、また観る前の予習としても使える1冊。巻末には「宝塚名作紹介」として、歴代の傑作をじっくり取り上げています。 【レビューとは?】 宝塚を観劇したことがない人でも、レビューの概念を知らない人でも、「タカラヅカ」と聞けば、男役の存在の他に、大きな羽根を背負っているスターの姿やラインダンス、電飾が光る大階段などを思い浮かべるのではないだろうか。それらは全てレビューと呼ばれる歌と踊りをメインにした演目のワンシーンである(本文より)。 カバーイラスト:Sakizo 【目次】 1 「夢の世界 タカラヅカ」の誕生 2 「演劇」としての宝塚歌劇 3 《ベルサイユのばら》の衝撃 4 レビューとタカラジェンヌ 付録 宝塚名作紹介
  • 影牢~ダークサイド プリンセス~ コンプリートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゲームのメインモードであるストーリーモードの全章を各ステージの見取り図入りで攻略するとともに、ミッションモードの全100ミッションの詳細条件と攻略法を掲載。トラップや部屋の仕掛けについてもすべて詳細なデータを公開するほか、敵となる「侵入者」の詳細データや、鎧を破壊する「アーマーブレイク」の条件も完全公開します。初心者はもちろん、やり込みプレイヤーにもおすすめの一冊!
  • 過去の名作を徹底分析!モンスターハンター最強復習BOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モンスターハンターの「ストーリーズ2」「ワールド」「ダブルクロス」を振り返る! 本書は、モンハンの大人気3作品の魅力を改めて味わいながら、攻略法を詳しくチェックできる1冊です。 【目次】 「モンスターハンター ストーリーズ2~破滅の翼~ 完全速攻マスターBOOK」 第1章 ストーリー案内 第2章 オトモンとモンスター一覧 第3章 武器と防具一覧 第4章 アイテムとサブクエスト一覧 「モンスターハンター:ワールド 究極の指南書 目指せ!狩りの達人!!」 Chapter.1 武器リスト Chapter.2 防具リスト Chapter.3 モンスターリスト Chapter.4 クエストリスト Chapter.5 その他リスト 「モンハンダブルクロス究極のデータ辞典」 武器データの見方  大剣 太刀 片手剣 双剣 ハンマー  狩猟笛 ランス ガンランス スラッシュアックス  チャージアックス 操虫棍 弓 ライトボウガン  ヘヴィボウガン  防具データの見方  英字  ア~ラ行 2004年にカプコンから発売されて以来、根強い人気を誇るモンスターハンター。 さまざまな作品が誕生しましたが、本書では「ストーリーズ2」「ワールド」「ダブルクロス」の 3作品を取り上げ、その魅力や攻略法を詳しく紹介します。 実際のカラー画像を用いてていねいに解説しているので、見ているだけでも楽しいのが特長です。 合本ならではのガッツリボリュームでお届けします! ※本書は 「モンスターハンター ストーリーズ2~破滅の翼~完全速攻マスターBOOK」(2021年10月)と 「モンスターハンター:ワールド 究極の指南書 目指せ!狩りの達人!!」(2020年3月)と 「モンハンダブルクロス究極のデータ辞典」(2019年9月)を 合本化した作品です。
  • 傘とサンダル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 砂に半分埋もれかけたかのような別荘「万砂楼」。そのラウンジに集う男と女。それぞれにそれぞれが言葉を紡ぎきれぬまま、出入りをくり返していく。夕陽が沈むまで、あと1時間……。 岸田國士演劇賞(蒲団と達磨)、紀伊国屋演劇賞個人賞(こわれゆく男/鳩を飼う姉妹)、読売文学賞(テレビ・デイズ)、日本アカデミー賞脚本賞(映画・東京日和)と、脚本界における賞を総ナメにした岩松了の96年プロデュース公演、書きおろし脚本。

    試し読み

    フォロー
  • カスタムオーダーメイド3D2 オフィシャルファンブック
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラクターエディット機能の大幅進化など、さらなるパワーアップを遂げたKISSの人気シリーズ『カスタムオーダーメイド3D2』をより楽しむためのファンブック。 *本電子書籍にはシリアルコードは付いておりません。
  • カズレーザーが解けなかったクイズ200問
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 芸能界きっての「クイズ王」カズレーザー、初の著書。 問題を解くだけでは飽き足らず、自ら問題を作るようになりました。 これまでに手がけたクイズの数は1000を下りません。 本書では、そのカズレーザーが知らなかったことばかり。 「へぇー」「ナルホド」「え、何で?」と、心が動かされた知識を問題にしました。 面白いことを知ると、つい誰かに喋りたくなる-----そんな楽しい気持ちになるクイズの本を作りました。 本書の構成 問題は全200問。 2択クイズ、4択クイズ、雑学クイズ、早押しクイズの4種から構成。 赤シートで答えを隠しながら解いてください。
  • 『風立ちぬ』を語る~宮崎駿とスタジオジブリ、その軌跡と未来~
    4.1
    長編映画からの引退を宣言した、宮崎駿最後の作品『風立ちぬ』。初めて作られた大人向けアニメをめぐり、賛否両論巻き起こっている。アニメ会社ガイナックス創設者、オタク評論家で知られる岡田斗司夫は、本作品をどう読み解いたか――。その他ジブリ作品も交え、宮崎駿という人間、アニメ作家としての巧みな技術力、今後のジブリの展望に迫る。
  • 風にころがる映画もあった
    -
    ’70年代の後半、椎名さんが、映画を撮ろう!という一念に燃えた、汗と感動の記録である。子どもの頃から動く画像にとりつかれ、いくつかの段階を経て、最終的に目指すのは16ミリ映画制作!だ。7分間のドキュメントのため、撮影機材、フィルム、被写体、編集、録音と、16ミリはお金と時間を浪費してしまう、恐怖の魔物なのである。が、幾多の困難を乗り越え、椎名さんの16ミリは堂々完成。映写会のあと、少しぐったりした気分なのであった・・・・・・。「創る」ことへのひたむきなパワーと一抹の空しさを軽快に描いた、克美荘以後の、もうひとつの輝かしい青春記である。
  • 仮想天使は魔術を詠う
    4.0
    「本アプリケーションをインストールしますか? YES/NO」――原因不明の難病により声を失い、抜け殻の様になってしまった幼馴染み朱井彩葉(あかい・いろは)。彼女を何とか元気づけたい、もう一度彼女の歌を聴きたいと願った山賀連士郎(やまが・れんしろう)は、ネットの奥底で拾った出所の不明の音声合成ソフトに彩葉の声を組み込み、これをスマートフォンにインストールする。ソフトが起動すると同時に、彼の目の前に――画面の中では無く――現れたのは、彩葉そっくりの顔をした少女だった。「ハロー、我が創造主(マイ・クリエイター)! 私は燈音(あかりね)シンク、貴方が魔法を使う為の呪歌を詠唱するもの、呪歌詠唱用仮想人格(ガルドロイド)。魔法と奇跡の戦場にようこそ!」かくして連士郎は、ガルドロイドを用いた魔法使いたちの壮絶な戦いに巻き込まれていく。ライトノベル界の巨匠・榊一郎が紡ぐ、異色のボーカロイド小説!

    試し読み

    フォロー
  • 家族と社会が壊れるとき
    4.4
    「不平等の世界」に、私たちは何をすべきか 貧困や差別に苦しむ家族や人々といった、社会の見過ごされがちな側面を一貫して撮り続けてきた二人の映画監督。彼らの目に、不寛容・不平等の増す世界はどのように見えているのか。コロナ禍で拍車がかかる分断と格差をいかに乗り越るべきか。搾取する側・される側という、単純な二項対立に終わらない複雑な現実の姿を、深い洞察と想像力によって浮かび上がらせた対話と書き下ろしを収載した一冊。
  • 勝ち方はポケモンが教えてくれた
    -
    2009年にポケモンガチ対戦の魅力に取りつかれた著者が、2015年に世界チャンピオンになるまでの6年間を自身が構築した35のパーティとともに振り返る。「プラチナ」「HGSS」「BW」「BW2」「XY」「ORAS」を通して独自のパーティ構築を続けてきた著者が構築に至るまでの発想や当時の出来事、ポケモンへの思いなど、これまで明らかにされていない事柄を大いに語る。
  • 勝ち抜け! シナリオコンクール対策講座 立東舎デジタル講義録
    値引きあり
    -
    人気シナリオライターが伝授する、シナリオコンクールの突破法! シナリオライターとしてデビューするためには幾つかのルートがあるが、中でも最も正攻法と言えるのが、シナリオコンクールに作品を応募するという方法。テレビ、映画、アニメなどさまざまなジャンル/メディアのコンクールが存在し、中にはプロ・アマを問わずに門戸が開かれているものもある。本書では、そんなシナリオコンクールを突破するためのノウハウを、現役の人気シナリオライターが惜しげもなく披露。下読みで弾かれないための基本的な作法の確認から始まり、作例への講評のエッセンスを抽出することでより具体的なアドバイスを伝授、さらにはQ&Aでリアルな質問に答えていくという3部構成で、「シナリオコンクール対策」をお伝えしていきます。 *本書は、シナリオランド主宰のオフラインイベント「勝ち抜け! シナリオコンクール対策講座」の模様を書籍化したものです。 《プロフィール》 武井彩(Aya Takei) 脚本家 2000年に、第12回フジテレビヤングシナリオ大賞を受賞。脚本家の道へと進む。これまでに、テレビ朝日『ドクターX ~外科医・大門未知子~』、フジテレビ『カラマーゾフの兄弟』『世にも奇妙な物語』、テレビ東京『ウルトラマンギンガS』など、テレビドラマを中心とした作品を手がけている。2014年には、フジテレビの連続ドラマ『家族の裏事情』で、第二回市川森一脚本賞の受賞候補者にノミネートされた。 【代表作】 TVドラマ/『鍵のない夢を見る』『家族の裏事情』『犯罪科学分析室 電子の標的』『受験のシンデレラ』『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』他 最新作は『捜査会議はリビングで!』『イアリー 見えない顔』
  • 勝手にごひいきスター
    5.0
    節と愛弟子で映画評論家として活躍する、石川三千花。それぞれに個性あふれる二人の美少年評。三千花のツッコミが炸裂する抱腹絶倒の1冊。長沢節生誕100年記念刊行!
  • かっぱ、かっぱらったか? ことばをあるく9000日
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “ことばの始まりは声だった”。劇団四季出身のパフォーマー・波瀬満子が、ことばの声を求めて詩と出会い、詩人・谷川俊太郎とともに、ことばを意味の呪縛から解き放つ実験を果敢にくり広げる。六〇年代からのその軌跡を、当時の写真や資料とともに二人がたどる。

    試し読み

    フォロー
  • 勝つために戦え! 監督稼業めった斬り
    4.0
    映画監督にとって、勝利条件とは何なのか? またそのための戦略とは。鬼才・押井守が映画、アニメ界の名匠&巨匠の勝敗論を一気に読み解く! ヒットメイカー・宮崎駿監督は、はたして幸せなのか。『アバター』のJ・キャメロン監督が目指したものは? 毒舌交じりに綴られる映画論&人物論は、痛快無比! 映画、アニメ論にとどまらない、人生の勝敗論がここにある!
  • 勝つために戦え!〈監督ゼッキョー篇〉
    4.0
    好評を博した押井守のメッタ斬り映画監督論「勝つために戦え!監督稼業めった斬り」の続篇がついに電子化! タランティーノ(押井作品をカンヌで落とした審査委員長!)、ルーカス(「スターウォーズ」スタッフから聞いた愚痴とは?)、滝田洋二郎(「おくりびと」でオスカーを受けた元ピンク映画監督)などなど、国内外の映画監督30名以上を、アニメ業界のここだけの話をまじえてのメッタ斬り! 愛と毒舌に溢れた映画評論!
  • ユリイカ 2015年6月号 特集=桂 米朝
    4.0
    上方落語中興の祖・桂米朝を緊急特集! 現代の斯界を代表する落語家の一人で、 第二次世界大戦後の滅びかけていた上方落語を継承し、復興したことから 「上方落語中興の祖」と言われた、桂米朝の追悼特集。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 家庭内失踪
    -
    岸田國士戯曲賞を受賞した『蒲団と達磨』から27年。 その続編として書き下ろされた戯曲『家庭内失踪』。 結婚して家を出ていた先妻の娘かすみが、なぜだか夫を残して、実家に戻ってきている。 かすみの父であり雪子の夫でもある野村は、もはや歳ゆえに満足に性生活が送れていないことに苦悩している。いっぽう、ある日妻の元から突然失踪し、しかもその妻を近くから監視する夫・望月。このふたりの夫、野村と望月は、方法論は違えども、女房にとって自分はどんな存在なのかを確かめたいと思っているのだ。
  • 加藤鷹流 男のセックスの悩みを解決する 下半身強化術!~どんな人でも即使える実践テクニック集&早漏克服術・射精コントロール法~
    -
    どんな人でも即使える実践テクニック集! 女性が「抱かれてみたい」と思ってしまうマル秘技術を掲載! 早漏克服術・射精コントロール法をマスターして、あなたの下半身を強化しよう!
  • かなざわ東西主北
    -
    室生犀子(さいこ)は金沢の西茶屋の水琴楼の娘で女優である。自分が見つけた新人女優の吉宮令佳と共に新作の『細川ガラシャ』の稽古に励んでいる。令佳(れいか)は悩みごとがあるために演技に迷いがある。稽古を見ていた戯曲の原作者のフォークロア学教授の泉鏡(いずみかがみ)は、演技術を伝授することで令佳の悩みを救おうとする。令佳の悩みの原因は引きこもりの弟のが新興宗教に入信したことであった。実は圭は新興宗教「心の友」から相次いで亡くなった両親の遺産「風茶楼(ふうちゃろう)」の寄付を迫られているのであった。東京の検事職を辞めて最近金沢で弁護士を始めた徳田秋子は犀子と鏡の共通の友人である。鏡の親戚である多美が女将を務める主計町(かずえまち)の鍋の「太郎」で久しぶりに三人が再会した会食会で秋子が令佳の相談に乗ることが決まる。金沢を拠点に北陸方面に信者拡大を図る宗教法人「心の友」が、偶然にも水琴楼で慰労会を開くことになった。それを母の女将から聞いた犀子は、一計を案じて、秋子と令佳を芸妓に仕立てて客を迎えた。宴会客との話の中で西茶屋出身の夭折の天才小説家島田清次郎が水琴楼の女将の母と泉鏡の祖母菊乃(きくの)の幼友達だったことがわかる。回想の中、自称天才の島清は同世代の芸者菊乃と水琴楼の先代の女将から散々にたしなめられる。宴会は女将の三味線で犀子、秋子、令佳の唄と踊りで華やかに盛り上がった。料理は楓茶楼の元板長の高橋が圭と鏡を従えて作った極上の加賀料理だった。もともと料理を作ることが好きだった圭はすっかり料理の魅力に目覚め、宗教団体から脱退して調理士を目指し、姉と共に楓茶楼の再建を決意する。圭が高橋の下で板前見習い、令佳が女将見習いと、水琴楼は楓茶楼の再建を目指す兄弟の修業の場となることになった。すっかり迷いが晴れた令佳を従え、犀子は見事に『細川ガラシャ』を演じきり、歌劇座の客から大喝采を浴びる。客の中には鏡、多美、秋子、圭、高橋がいたことは言うまでもない。
  • 彼女が演じた役 原節子の戦後主演作を見て考える
    3.0
    『東京物語』を初めて見た著者は、紀子役を演じた原節子に魅せられる。『晩春』『麦秋』を含めた紀子三部作を中心に、彼女が主演した戦後映画十一本を精細に論じて、「クリエイティブな能力を無限に持った」原節子の魅力と、それを引き出した小津安二郎監督の卓越した演出を分析した異色の映画論。

    試し読み

    フォロー
  • 椛島光カレンダー 2024.1~2025.3(B3壁掛け版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女優・椛島光のカレンダーが発売決定!全編完全新作撮り下ろしで送る、B3サイズの壁掛け版、2024年1月から2025年3月まで収録の大ボリュームスペシャル仕様です。同時発売・オールアザーの「卓上版」も要チェック! ※本商品は、紙版の「 椛島光カレンダー 2024.1~2025.3(B3壁掛け版) 」をそのまま電子化したものです。表紙・裏表紙等含めて合計18ページ分が収録されています。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 椛島光カレンダー 2024.1~2025.3(A5卓上版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女優・椛島光のカレンダーが発売決定!全編完全新作撮り下ろしで送る、A5サイズの卓上版、2024年1月から2025年3月まで収録の大ボリュームスペシャル仕様です。同時発売・オールアザーカットの「壁掛け版」も要チェック! ※本商品は、紙版の「椛島光カレンダー 2024.1~2025.3(A5卓上版)」をそのまま電子化したものです。表紙・裏表紙等含めて合計21ページ分が収録されています。
  • 歌舞伎 家と血と藝
    4.3
    当代の役者はいかなる歴史を背負って舞台に立っているのか? 明治から現在まで、血と家と藝が密接にからみあう歌舞伎の世界には、波瀾万丈の人間ドラマがあった。歌舞伎座の頂点を目指す七大名家の興亡を描きつくした大著。歌舞伎を観るのが、もっと面白くなる! (講談社現代新書)
  • 歌舞伎一年生 ──チケットの買い方から観劇心得まで
    3.3
    歌舞伎を見るのに知識は必要ありません。見れば、難解ではなく、かっこよくて美しいと分かるはず! 贔屓の役者やお気に入りの演目を見つけるまでのドキュメンタリー的入門書。
  • 歌舞伎 型の魅力
    4.0
    「型の芸術」といわれる歌舞伎。鬘(かつら)、衣裳、台本、せりふほか、「型」は役を大きく変える。歌舞伎評論の泰斗が、型の成り立ちと変遷、役者ごとの演技を探求。歌舞伎鑑賞のコツは型にあり! ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 歌舞伎キャラクター絵図 厳選53演目の見方・楽しみ方 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知っておきたい! 「役柄」「名台詞「見どころ」をわかりやすく、 独自の視点で解説します。 教養がないと歌舞伎の面白さはわからない…!? そんなイメージを、 個性豊かな登場人物たちが 払拭してくれます。 まずは躍動感たっぷりに 描かれたイラストで 演目の押さえどころをインプット。 さらに散りばめられた 観劇のヒントや豆知識で、 あなたも歌舞伎通の仲間入り。 ようこそ!Kabuki Wonderlandへ ある時、歌舞伎を観ていたら、 豪華な衣装、所作、言葉…… あれ?こんなキャラクター、 原宿あたりで見なかったかなと感じた。 歌舞伎は 「傾(かぶ)く」という意味らしいけど、 案外日本人は、 昔からファッションだって何だって、 傾いていたんじゃないかなあ。 “ユーモアの無い没個性の日本人" と言われることもあるけれど、 この個性豊かな歌舞伎の演目を観ていると、 とてもそんなことは考えられない。 中には役者さんをずらりと並べた出し物もあり、 物語は二の次。 それはまるでファッションショーのようで、 衣装以外でも、それぞれが強烈な個性を見せる。 忠義から義理人情とか、 一見、封建的な話が多いけれど、 待てよと考えてみた。 題材はそのような物語を借りてきて 自分の言いたいことを言っているようで、 その時代の大衆の知恵、 奇抜なスタイルで自らをアピールする アウトローたちのエネルギーのようなものを感じる。 それが今に続いている理由かもしれない。 この強烈で華麗な歌舞伎のキャラクターを 列(なら)べるだけでもワクワクする。 また役どころからその歌舞伎を観ると、 案外違った奥深さを感じ取れるのではと考えた。 この本ではそのユニークな歌舞伎キャラクターを イラストレーターの目で選び出し、 ランダムに描きだしてみた。 きっと若い人も、 「あんな古いもの」と思わずに、 歌舞伎のことを好きになるに違いない。 「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」 とあるがその通りで、 歌舞伎についても的を射た言葉だと思う。 さあスター・ウォーズも顔負けのキャラクターを訪ねよう。 そして一緒に「傾き」ましょう。 イラストレーター 辻村 章宏 「江戸楽」編集部とは 遊び心と粋な美意識があふれる 「江戸」の伝統と文化。 「江戸楽」は、江戸にまつわる様々な特集や、 NHK「その時歴史が動いた」でお馴染みの 松平定知アナウンサー、 江戸東京博物館名誉館長の 竹内誠氏といった 江戸を深く知る著名人による連載を通じて、 江戸を学び、 現代に活かすことができる 暮らしの喜びや知恵を ご紹介する文化情報誌です。 創刊より好評連載中、 松平定知氏「日々是歴史也」のイラストを 本書イラスト・解説の 辻村章宏氏が担当しています。 ※ 本書は、2016年発行の『歌舞伎キャラクター絵図 厳選53演目の見方・楽しみ方』を元に 加筆・修正を加えたものです。
  • かぶき讃
    -
    「なまめける歌舞妓びとすら ころされて、いよ 敗れし悔いぞ 身に沁む」(昭和二十一年)と詠んだ折口信夫は、戦中から戦後、歌舞伎について度々論ずるようになる。防空壕の中で死んだ中村魁車、上方歌舞伎の美の結晶実川延若、そして六代目尾上菊五郎。役者論を軸に、豊穣な知とするどい感性で生き生きと描く独特な劇評集。

    試し読み

    フォロー
  • 歌舞伎座誕生 團十郎と菊五郎と稀代の大興行師たち
    3.8
    歌舞伎座という「異界」はいかに誕生したか。黒船襲来から民権運動、歌舞伎界に押し寄せる近代化の波。江戸最後の大スター・3代目澤村田之助、團・菊・左、興行師と旦那衆、伊藤博文ら維新の元勲――。文明開化期の劇壇で織りなされた人間模様の実録。
  • 歌舞伎座の快人 1984年の團十郎、猿之助、仁左衛門、玉三郎、勘三郎
    -
    80年代当時、勘三郎・歌右衛門のベテランに、幸四郎(現・白鸚)・吉右衛門・團十郎・菊五郎は40代。孝夫(現・仁左衛門) &玉三郎が爆発的人気をよび、勘九郎(十八代目勘三郎)と八十助(十代目三津五郎)はまだ20代。昭和最後期、百花繚乱の 輝きを放っていた歌舞伎界。本書は、大学時代に歌舞伎座に通いつめた筆者による編年代(主に1984.1988年)の回想録です。 当時、人気では当代随一だった三代目市川猿之助(現・猿翁)を軸に、全24話にて各話で一人の役者&演目を中心に取りあげ、 公式記録には残らないエピソードも記します。
  • 歌舞伎に誘う
    -
    グローバル化が進む昨今、外国人に「日本の文化は?」と尋ねられたら、 あなたは何を挙げるだろうか。 すし? 芸者? いやいやそこは歌舞伎でしょう。 何といっても400年間も続き、その素晴らしさは色あせていないばかりか、 新たな輝きを放っているからだ。 そんな歌舞伎が織り成す魅惑の世界の扉を開けてみよう。 『週刊ダイヤモンド』(2016年9月24日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 歌舞伎のかくし味
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 だから芝居はおもしろい!人気役者の素顔、忘れ得ぬ名優、外題にちなんだこぼれ話、舞踊の見どころなど、心なごむ幕間ばなし183話。

    試し読み

    フォロー
  • 歌舞伎の中の日本
    3.0
    歌舞伎とはどんな芸術か、どう鑑賞すればいいのか。『忠臣蔵』や『四谷怪談』など10の人気演目を年代順に取り上げ、時代背景や見どころ、作劇法などを詳しく紹介。舞台の重要な要素「舞踊」も解説し、先行芸能や文化風俗を取り込み、その時代の人々の暮らしを反映させた歌舞伎の姿を浮き彫りにする。日本人のメンタリティーが生んだ歌舞伎の本当の面白さとは!? 舞台の制作や台本作りに携わった著者が、写真や図版を盛り込み総合芸術歌舞伎の真髄に立体的に迫る格好の入門書!
  • 歌舞伎の101演目 解剖図鑑
    4.0
    イラスト総数500点以上! あらすじもキャラも人間関係もこの1冊でまるわかり! 数ある作品から101演目を選りすぐり、華やかなイラストとわかりやすい文章で名場面をご紹介 物語の基本設定を押さえておけば、観劇がもっと楽しくなること間違いなしです 第一章「知っておきたい歌舞伎のイロハ」歌舞伎の基本のお約束を解説! ■イロハ1:化粧・かつら・衣裳の持つ意味 主な隈取り一覧/顔色と髪型/着ている服で属性がわかる/立役の役柄を知ろう ■イロハ2:演目の分類を押さえる 素材でわける/演出でわける/二大ルーツでわける ■イロハ3:押さえておきたい「歌舞伎十八番」の基本 3つのポイント/助六由縁江戸桜 ■イロハ4:押さえておきたい「世話物」の基本 3つのポイント/三人吉三巴白浪 ■イロハ5:押さえておきたい「時代物」の基本 3つのポイント/ひらかな盛衰記 ■イロハ6:歌舞伎のキャラ設定を知る 「曽我もの」のバリエーション(寿曽我対面/助六由縁江戸桜/扇恵方曽我/外郎売/正札附根元草摺) 「弁慶」のアレンジ(勧進帳/御摂勧進帳/義経千本桜/御所桜堀川夜討) ■イロハ7「:市川團十郎」を知る 力強い「荒事」の創始者/お不動様と成田屋の縁/代々の市川團十郎 ■イロハ8:令和注目の歌舞伎役者名鑑 十一代目市川海老蔵/四代目市川猿之助/九代目市川中車/七代目尾上菊五郎/五代目尾上菊之助/四代目尾上松緑/十五代目片岡仁左衛門/六代目片岡愛之助/六代目中村勘九郎/二代目中村七之助/二代目中村吉右衛門/八代目中村芝翫/二代目中村獅童/五代目坂東玉三郎/二代目松本白鸚/十代目松本幸四郎 ■イロハ9:期待の若手役者たち 二代目尾上右近/二代目尾上松也/初代中村壱太郎/初代中村莟玉/六代目中村児太郎/四代目中村梅枝/二代目坂東巳之助/五代目中村米吉 第二章「歌舞伎の演目辞典」あらすじも人間関係もまるわかり! ■時代物 仮名手本忠臣蔵/伽羅先代萩/菅原伝授手習鑑/義経千本桜/平家女護島[俊寛]/梶原平三誉石切/奥州安達原/祇園祭礼信仰記[金閣寺]/鬼一法眼三略巻/鎌倉三代記/一谷嫩軍記/近江源氏先陣館/新薄雪物語/妹背山婦女庭訓/絵本太功記/時今也桔梗旗揚/彦山権現誓助剣/加賀見山旧錦絵/傾城反魂香/国性爺合戦/神霊矢口渡/楼門五三桐/倭仮名在原系図[蘭平物狂]/敵討天下茶屋聚/摂州合邦辻/蘆屋道満大内鑑/寿曽我対面/伊賀越道中双六/本朝廿四孝/源平布引滝 ■時代物・歌舞伎十八番 暫/鳴神/勧進帳 ■世話物 東海道四谷怪談/夏祭浪花鑑/女殺油地獄/盟三五大切/梅雨小袖昔八丈/与話情浮名横櫛/盲長屋梅加賀鳶/弁天娘女男白浪/隅田川続俤/伊勢音頭恋寝刃/桜姫東文章/曽根崎心中/極付幡随長兵衛/籠釣瓶花街酔醒/於染久松色読販[お染の七役]/花街模様薊色縫/新皿屋舗月雨暈[魚屋宗五郎]/恋飛脚大和往来/神明恵和合取組[め組の喧嘩]/新版歌祭文[野崎村]/ 天衣紛上野初花[河内山][直侍][雪暮夜入谷畦道]/廓文章[吉田屋]/浮世柄比翼稲妻/双蝶々曲輪日記[角力場][引窓]/怪談乳房榎/水天宮利生深川 ■新歌舞伎・新作歌舞伎 巷談宵宮雨/盲目物語/元禄忠臣蔵[御浜御殿綱豊卿][大石最後の一日]/名月八幡祭/真景累ヶ淵[豊志賀の死]/一本刀土俵入/怪談牡丹燈籠 ■舞踊劇 京鹿子娘道成寺/積恋雪関扉/六歌仙容彩[文屋][喜撰]/鷺娘/連獅子/保名/操り三番叟/其面影二人椀久/藤娘/色彩間苅豆/紅葉狩/身替座禅/船弁慶/松竹梅雪曙/忍夜恋曲者/春興鏡獅子/〆能色相図/隅田川/音冴春臼月[団子売] 押さえておきたい歌舞伎用語事典 浅葱幕/定式幕/江戸三座/大向こう/女形/顔見世/歌舞伎十八番/上手・下手/柝/狂言/クドキ/ケレン/黒衣/黒御簾音楽/口上/口跡/差し金/実ハ/襲名/花道/スッポン/セリ/立ち回り/だんまり/ツケ/ツラネ/にらみ/ニン/早変わり/引き抜き/ぶっ返り/見得/屋号/梨園/六方 一目でわかる歌舞伎役者家系図

    試し読み

    フォロー
  • 歌舞伎の見方
    -
    「助六」「忠臣蔵」「寺子屋」「熊谷陣屋」など四〇余の演目を中心に、歌舞伎ならではの演出や見どころ、役者の魅力を紹介。演劇評論の第一人者の妙趣に富む文章で、より深い鑑賞へと誘う、至上の歌舞伎案内。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 歌舞伎の森
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者は、「歌舞伎とは、ただ舞台を楽しめばよいもの」だと考えています。「歌舞伎」を「森」にたとえ、ただ森林浴をするように、舞台の華やかさに身を任せるのも楽しいし、木々や草花の種類を確かめながら散策するように、舞台の知識を持って観劇するのも楽しいと述べています。NHKプロデューサー・ディレクターとして数多くのTV舞台中継を手掛け、その中で「歌舞伎」に持った様々な疑問に対する答えが本書です。一般的な「案内書」「鑑賞入門」には触れられていない、「代役の条件」「二種類の子役」などなど、現場で感じた様々な具体的な疑問に答えています。役者さん、裏方さん達に直接「聞いた、……教えられたことを思い出しながらエッセイ風に綴った、読み物」です。

    試し読み

    フォロー
  • 歌舞伎はじめて案内手帖
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歌舞伎ビギナーさんに贈る、 これまでにない新しい視点の歌舞伎案内本! ――この本には『歌舞伎を五感で楽しむ方法』が詰まっています。 私は歌舞伎役者なのに、歌舞伎のエンターテインメント性がこれほど豊かだったのかと今更ながら気づかされました。ぜひ、歌舞伎見物のお供に!……松本幸四郎 本書は、歌舞伎ビギナーさんに贈る、歌舞伎のあらゆる楽しみ、ワクワク感がギュッと詰まった、これまでにない新しい視点の歌舞伎案内本です。 チケットの取り方やチラシの見方、当日のタイムテーブルから観劇のマナーまで、初心者にはなかなかわかりにくいところをおさえつつ、劇場グルメ、スイーツ、ファッション、お土産、劇場周辺のお散歩案内などなど、お芝居以外のあらゆる楽しみにもスポットを当てて、たくさんの写真やイラストで紹介しています。 もちろん、歌舞伎を観るうえで最低限知っておきたい基本知識も、たくさんの劇場写真とともに紹介。 さらに、歌舞伎にまつわる全国の行事の解説も! ワクワク楽しい小旅行のような歌舞伎見物へ、本書を片手にぜひ!
  • 歌舞伎はスゴイ 江戸の名優たちと“芝居国”の歴史
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】世界に誇るべき、粋で自由な創意工夫の歴史! 歴代の市川團十郎はじめ、どんな名優たちが、いかに歌舞伎の世界を切り拓いたか? 「芝居」にかけた裏方たちのあっと驚くような「発明」や「工夫」とは? 江戸の歌舞伎の魅力と秘密が、当時の浮世絵をふんだんに掲載したカラー絵解き解説で、たちまちわかる! 珠玉のカラー新書。江戸時代、歌舞伎は、天下泰平を謳歌する庶民による、庶民のための娯楽でした。歴代の市川團十郎をはじめ歌舞伎のスターは、江戸の人びとの憧れの的であり、世界でも他に類を見ないオリジナリティ溢れる文化の発信源でもあったのです。歌舞伎発展の驚きの歩みから、歴代の名優たちの活躍、当時の芝居の愉しみ方、芝居小屋の裏表、物語の流行り廃りまで、やさしくディープに解説。歌舞伎の熱気と魅力がダイレクトに伝わってくる、楽しくてためになる一冊です。 ●第一幕 あなたはもう、逃れられない! 江戸歌舞伎の魅力…… ●第二幕 花形役者の活躍で追う☆ 歌舞伎の歴史 ●第三幕 芝居小屋大解剖! 蠱惑のバックステージツアー
  • 歌舞伎役者 市川雷蔵 のらりくらりと生きて
    3.5
    早世した映画スター市川雷蔵の出自が歌舞伎役者だったことは知られている。では、雷蔵はなぜ歌舞伎から離れたのか? そして歌舞伎に戻りたかったのか? 1964年正月、日生劇場で10年ぶりに歌舞伎の舞台を踏み、「勧進帳」の富樫を演じた雷蔵の心のうちは? 生誕90年、初めて明らかになる「歌舞伎から見た雷蔵」。
  • 歌舞伎リアルタイム : 同時代の演劇批評
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時代とともに駆け抜け、そして跡形もなく消えてゆく演劇。当代の役者に対する深い愛情に裏づけられ、歌舞伎を中心とする同時代の演劇を見つめて、その一度限りの魅力と感動を記録した劇評集。昭和五十九年から平成十五年までの歌舞伎の記録。

    試し読み

    フォロー
  • カプコンデザインワークス EARLY DAYS
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なつかしのイラストはもちろん本邦初公開のイラストも網羅した画集です。さらに西村キヌ氏、「あきまん」こと安田朗氏の描きおろしも掲載! 安田氏のインタビューやHow toイラストレーションなど企画記事も網羅した完全保存版とも言える内容です。 ALL Marvel characters TM and (c)1993, 1994, 1995 Marvel Characters, Inc. All rights reserved. Used with permission. (c)モト企画 (c)SNK PLAYMORE (c)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED (c)KADOKAWA CORPORATION 2004
  • 鎌倉殿の13人 前編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 源平・鎌倉時代を舞台にした予測不能エンターテインメント! 2022年放送、注目の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を、とことん楽しめむためのガイドブック第一弾が登場。ドラマの舞台は、源平の争いから、鎌倉幕府樹立、そして承久の乱へと展開する武士の世の始まりの時代。権力の座を巡り男たち女たちの駆け引きが繰り広げられる中、野心と無縁だった若者・北条義時は、やがて武士の頂点に上り詰めることになります。そこでは、どんな戦いが繰り広げられたのか。ドラマ・ガイド前編では、主演・小栗旬と大泉洋の「北条義時・源頼朝」対談からスタート。豪華出演陣のインタビューではドラマに向き合う生の声をお届け。三谷幸喜インタビュー、あらすじ、撮影ロケ日記、登場人物関係図など、充実の内容に。歴史的な背景がわかる読み物や舞台地紹介など、多角的に「鎌倉殿の13人」を楽しめるページも。美麗グラビア満載でお届けする、大河ファン必携の1冊! *電子書籍版ではプレゼントページほか、一部収録していないコンテンツがございます。 ■前編インタビューに登場の出演者  主演・小栗旬(北条義時)  新垣結衣(八重)  菅田将暉(源義経)  小池栄子(北条政子)  松平健(平清盛)  佐藤浩市(上総広常)  坂東彌十郎(北条時政)  宮沢りえ(りく)  大泉洋(源頼朝)  西田敏行(後白河法王)
  • 上方らくご歳時記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この一冊であなたも上方落語通!よりすぐりの上方落語100篇を紹介し、そのエッセンスと面白さをわかりやすく解説。あわせて落語の成り立ちや修行の様子、お囃子などについても、蘊蓄と情熱を傾け語った、落語ファン待望の書。

    試し読み

    フォロー
  • 上方らくごの舞台裏
    -
    筆者が上方落語の魅力に溺れた1970年代、その中心は俗に「四天王」と呼ばれる六代目笑福亭松鶴、桂米朝、三代目桂春團治、桂小文枝(後の五代目文枝)の四人の師匠連であった。最後のお一人となった春團治師も2016年1月9日に85歳で亡くなり、ひとつの時代が終わった感がある。本書では38の演題を厳選、懐かしい師匠たちの舞台裏噺から芸の魅力、人の魅力、お囃子さんまで、40年の思い出を語り尽くす。番外として、タモリが吉原で発見し、鶴瓶が演じ、歌舞伎になった新作落語『山名屋浦里』の裏話をお楽しみください。
  • 上方落語100選 1
    5.0
    五代目笑福亭松鶴(しょうふくていしょかく)、六代目松鶴という上方落語の興隆に心血をそそいだ二人の十八番のネタから、速記によってまとめた落語。江戸落語とはまったくちがう即妙な語り口、「ド大阪」の息吹が生き生きと伝わる貴重な笑いと風俗の遺産。全100編を25編ずつ4巻にわけておくります。

    試し読み

    フォロー
  • かみきこうち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神木隆之介が「らんまん」舞台地・高知の魅力の数々を体感したビジュアル紀行ガイド! 食、文化、伝統、産業、自然……俳優・神木隆之介が、西から東、海から山と、たくさんの多彩な人々やモノに出会い、体験したビジュアル紀行ガイド。伝統や環境を守りながら、暮らしを持続的で豊かに楽しいものにしてくれるサスティナブルなモノに触れ、地域に根差して取り組みに励む方々と対話を重ね、神木隆之介が「奇跡の県」と称した高知の豊かで懐深く、昔ながらで新しい魅力の数々を、豊富な写真と厳選したお薦めの情報を満載で伝える旅のおともに最適の1冊。グルメに、アクティビティに、お土産に、“映える”写真に。現地へ行って真似したくなる、「神木+紀行+高知」の神木流ガイドブック! *電子書籍版では初回生産分限定特典は収録しておりません。あらかじめご了承ください。 【メイン対談】  「にいちゅう二人」――梅原 真さん(デザイナー)  「かみきのかみづくり」――ロギール・アウテンボーガルトさん(手漉き和紙作家)  「海の牧野植物園?!」――神田 優さん(魚類学者)  「皿鉢料理をつくる。味わう。」――松崎淳子さん(土佐伝統食研究会代表)  「サスティナブルな高知の暮らし」――服部雄一郎さん・服部麻子さん 【体験・出会い】  牧野植物園/ゆず収穫体験/むろと廃校水族館/カツオの藁焼き/おすそわけ食堂 まど……などさまざまに紹介
  • 神曲ができるまで
    4.0
    2012年12月30日、第54回レコード大賞。AKB48の『真夏のSounds good!』が受賞した。その作曲・編曲者が井上ヨシマサだ。今振り返ってみるとAKB48は、グループにおける転換期に彼の楽曲を歌っていることが多い。いったいAKB48がトップアイドルに上り詰めるまでには、いかなる楽曲戦略があったのか―。自身がシンセサイザーを担当していたコスミックインベンション、小泉今日子など様々なアーティストへの楽曲提供、秋元康との出会いから、AKB48に携わるまで、そして現在と未来を描いた1冊。ここに、井上ヨシマサの作家生活30周年のすべてが詰まっている。
  • 神谷明の声優ワンダーランド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての“声優を志す人”と“声優を愛する人”へ、声優界のレジェンドが贈る! アニメ総合情報誌『アニメディア』に連載していた「神谷明の声優ですよ」が一冊にまとまりました。 訛りを直すには?声優だけで生活できるの?声優志望者の悩み事や、声優ファンの知りたいことを、神谷明が全部お答えします。
  • 仮面ライダーエグゼイド超全集
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 小学館が独自に撮影した「エグゼイド」の数々を堪能してください!てれびくんでしかあり得ない、楽しいポーズや俯瞰などのかっこいい構図が山盛りのデジタル写真集です! 武器持ち写真、ライダーキック、躍動感のある写真の数々の多くを公開!さらには、ここでしかあり得ないおもしろポーズでエグゼイドの魅力が引き出されています! ※この作品はカラー版です。 (底本 2017年12月発売作品)
  • 仮面ライダーゴースト超全集
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 仮面ライダーゴーストの全てがこの1冊に! 仮面ライダーゴーストのすべてがつまった1冊! 仮面ライダーゴーストの登場キャラクターや全魂はもちろん、映画に登場するゴーストエグゼイド魂や、Vシネマ「仮面ライダースペクター」の情報、シンスペクターなどの情報まで網羅!! これを見ずしてゴーストは語れない!! ゴーストファイナルイベントにて撮影された、キャストの「楽しかったこと」「辛かったこと」大発表!番組プロデューサーと脚本家の対談も! 小さなゴーストファンから大きなゴーストファンまで必携の一冊! ※この作品はカラー版です。 (底本 2016年12月発売作品)
  • 仮面ライダージオウ超全集
    5.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ジオウの世界を1冊の本に! 全ライドウォッチに登場ライダーを大特集! さらにソウゴが出会ったレジェンドたちとの記念写真を多数掲載。冬映画やVシネクストの情報も網羅! さらには、キャスト達のコメントや番組プロデューサーと脚本家との対談。 てれびくんがジオウの世界に鋭く切り込む考察まで、ジオウファン必携の書になっています! ※この作品はカラー版です。 (底本 2019年12月発売作品)
  • 仮面ライダーゼロワン超全集
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 コレが1000%のゼロワンベストブック! 仮面ライダーゼロワンの超全集が発売決定! アイテム・フォーム・ストーリーを完全網羅! 劇中に登場する小物までも掲載! ゼロワンファン、必読の書! ・全プログライズキー図鑑! ・全ライダー、全フォーム、全マギア、全レイダーなど登場キャラ完全紹介! ・飛電インテリジェンス、A.I.M.S.、ZAIA、滅亡迅雷.netを大解説! ・テレビ、映画、全サDVDの全ストーリー紹介 ・レギュラーキャスト直筆ラストメッセージ そして、スクープピンナップ! ゼロワンのメモリアルな最強の一冊だ! ※この作品はカラー版です。 (底本 2020年12月発売作品)

最近チェックした本