筋肉作品一覧

非表示の作品があります

  • 惚れた男は親友で【単行本版/電子限定おまけ付き】
    完結
    4.7
    全1巻825円 (税込)
    大人気連載が待望のコミックス発売!! 「親友も恋人も…お前の隣は全部俺のもんだ」幼馴染のふたりはひょんなことから一線を越える…!? 甘イチャ描き下ろし漫画6P収録! 「お前、こんなんなっちゃうの?俺知らねえんだけど」 与一とシゲは小学校からの大親友。与一はシゲのことが好きだったが、友達でいるためにその想いは捨てたはずだった…。しかし、ふたりの関係はシゲが唐突に放った【”アソコ”を食ってみたい】という衝撃発言で一変!! あっという間にシゲの口内に咥えられてしまい…!? あきらめたはずの想いだったのに、ためらいもなく舐められて、身体も心もシゲに追い詰められ…。「あんっ」思わず出てしまった声がシゲの欲に火をつけ、行為は更にエスカレートして――!? 【※この作品は話売り「惚れた男は親友で」の単行本版です】 ■収録内容 「惚れた男は親友で」第1話~第7話 単行本描き下ろし漫画6P 電子限定おまけ漫画1P
  • 日経ヘルス2022春号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※SPECIAL INTERVIEW 中村嶺亜さん(7 MEN 侍/ジャニーズJr.)の掲載はございません。予めご了承ください。 【表紙】吉瀬美智子さん 【特集】 ●顔も気持ちも引き上がる!頭皮と自律神経のほぐし方 ・自律神経 朝の耳ケア&夜の背骨ケア ・運動生理学の専門家に聞いた 自律神経をととのえる「呼吸の正解」 ・便秘、凝り、イライラ  座りっぱなし不調を解消  寝たまま背骨をねじるだけ 自律神経ほぐし ・自律神経を整えるにはツボはゆるーく押すのが正解  なんとなく不調を解消「お風呂でツボゆらし」 ・のどの炎症をしずめて 頭痛、めまい、後鼻漏、不眠を改善  上咽頭をケア「鼻うがい」 ●顔が引き上がる!頭皮のほぐし方 ・ほうれい線、まぶたのたるみ、二重あご  「奇跡の! 頭皮ほぐし」で顔のたるみを全解決 ・薄毛、抜け毛、細毛  髪悩み対策は頭皮から「頭皮の真実」 ★老けないための食べ方アップデート ・筋肉や肌、血管や脳を若く保つ!たんぱく質の教科書 ・老化を防ぐ「糖化」対策 ★SNS総フォロワー数約29万人で大人気  やせる!じゅんのオートミールずぼら飯 ★早く対策するのがカギ 老眼対策の新常識 ★大気中にも検出 マイクロプラスチック 健康への影響は? 【特別付録】  手作りの乳酸発酵野菜やグラノーラから、腸もみ、腸活ヨガまで!  お通じがイマイチ、お腹が重い、免疫が気になる人に  腸の調子をととのえる 腸活&発酵食BOOK
  • ボディビル レベルアップバイブル 大会で勝ち抜く鍛え方とテクニック
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ トップビルダーの須山氏が 大会出場の心得と基礎知識を紹介します! ★ トレーニング・食事・ポージングから コンテストデビューへ向けたステップまで、 競技としてのレベルアップを 包括的に学べるボディビル入門書です! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 健康志向やエクササイズへの関心と相まって、 近年、ボディビル人気が高まりを見せています。 約25年間、ボディビルの世界に身を置いてきた私にとっても、 そうした状況は嬉しいことです。 本書では、コンテストの流れや勝ち方のヒント、 トレーニングの考え方や具体的な方法、 ポージング、食事やコンディショニングなど、 私の経験をもとにボディビル全般について述べました。 とくに初級レベルのビルダーや、 これからボディビルを始めたい初心者向けの 内容になっています。 私自身もこれまで様々な経験をしてきました。 これからボディビルに取り組もうとしている皆さんにも、 失敗や立ちはだかる壁に悩む時期が来ます。 大切なのはそれらを次にどう生かすか。 失敗や苦い経験は必ず成長の糧になります。 コンテストの雰囲気からカッコ良くて、 煌びやかな世界を想像される方もいるかもしれませんが、 コンテストに至るまでの日常は地味で、 きついものです。 だからこそ多くの人は、 結果を出すまで続けられず、 途中で諦めてしまいます。 理想の体を手に入れ、 コンテストで活躍したいなら、 それ相応の追い込みと努力、 さらに言えば覚悟も必要になります。 本書には、私がこれまでやってきた 『本物』を詰めたつもりです。 皆さんが歩み始めた『ボディビル道』において、 少しでもその道標になれば幸いです。 須山 翔太郎 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 ボディビルの魅力 * トップビルダー対談 地道なトレーニングが成績や結果につながることが魅力 * ボディビルの大会 鍛え上げた肉体をコンテストで披露し順位を決める * 審査基準 筋肉と人間性を鍛えて極めた者が高い評価を得られる ・・・など ☆ PART2 ボディビルダーのトレーニング計画 * トレーニングの考え方 目標の大会を設定して体を仕上げていく * 体づくりの計画 肥大化を図りつつ大会を見据えて絞り込みを行う * トレーニングノート 日々のトレーニングはノートに記録して自分の変化を把握する ・・・など ☆ PART3 合理的なトレーニングでビルドアップ * トレーニングの考え方 起始と停止を理解し3つのアプローチで筋肉に刺激を与える * POF法 筋肉の稼働全体にそれぞれのアプローチをする * 分割法 鍛える部位を分け各部パーツを集中して鍛える ・・・など ☆ PART4 ポーズを極める * 審査基準 ポージングを極めてより筋肉を際立たせる * リラックスポーズ 予選審査の最初に全身の印象をアピールする * フロントダブルバイセブス 上腕二頭筋を強調し逆三角形の形を力強くアピール ・・・など ☆ PART5 ボディビルダーの食事 * 栄養摂取 PFCバランスを理解して摂取カロリーをコントロール * 増量期 良質な食事とトレーニングで体重と体脂肪をコントロールする * 減量期 筋肉を落とさずに脂肪だけを排除して体重を落としていく ・・・など ☆ PART6 ボディビルダーのコンディショニング * 休養 トレーニングや食事とともに休むことも重要 * ケガ ケガからも学びポジティブに活かす * ストレッチ 動かす部位を動かせるようにしてからトレーニングに挑む ☆ PART7 大会を勝ち抜くためのテクニック * ピーキング 本番数日前から糖質を調整するカーボローディング * 大会前 抜かりのない準備で大会当日に最高のパフォーマンスを出す * 大会当日 準備や当日の行動は早め早めを心がけゆとりを持っておく ・・・など
  • 今夜、理想の筋肉に抱かれます~整体師の指テクで何度も絶頂!?~【電子限定描き下ろし漫画付き】(1)
    5.0
    「キスだけで蕩けた顔して…もうイっちゃいました?」舌を絡ませ吸われて…こんなキス知らない――!バリキャリの高梨結衣はモテるけど、実は恋に「超」奥手なアラサー処女!期待に応えるような振る舞いをしていたら、高嶺の花扱いされるように。打開すべく参加した合コンで出会った蒼汰さんは、穏やかで優しい人柄。理想的な彼に安心して身を任せていたら「俺を誘ってるんですよね?」と突然甘くて激しいキスをされ!?熱いてのひらで全身を愛撫され敏感な乳首を弄られたら…トロけるような快感に溺れてしまいそう――! 【本作品は単話版『今夜、理想の筋肉に抱かれます~整体師の指テクで何度も絶頂!?~』をまとめ、描き下ろしを加えたものです】
  • マスクをするなら「声筋」を鍛えなさい
    3.0
    「発声」が制限される現代、からだに忍び寄る 「見えないトラブル」とそのリスクとは? コロナ禍で見過ごされがちな「声の老け」。 それは声にとどまらず、身体全体にも影響を 及ぼす重大な問題だった! マスクとディスタンスがもたらす、 「見えない不調」について専門家が、 予防法と対応策についてわかりやすく答える。 * * * なぜ、コロナ回避の対処法が、ジャブとして襲いかかってくるのでしょうか。 そして、コロナ回避の対処法に潜む、思わぬリスクとは何なのでしょうか。 コロナ回避の対処法を行うことで、わたしたちは前代未聞の「声を出さない」 日々を過ごしているということになります。どのような筋肉も使わないと衰 えます(略)本来、生命を守るはたらきをしている声筋が、数年後に「サイレ ントキラー」として負の注目をされないために、いまジャブによるリスクと、 回避する術を伝え、多くの面で予防が可能だという認識を広めなくてはなら ないのです。――(本書より) 目次 はじめに イントロダクション:声筋が衰えると生じる3つの大きなリスク これらのリスクは他人事ではない! 誤嚥性の肺炎・死亡が増えるリスクも 声のトラブルから職場で配置転換になることも 居場所を失って、心身が急激に弱るリスクも 第1章 コロナは声筋に何をした!? 軽く見てはいけないコロナのジャブ データに明らかな「発声障害」増 コミュニケーションの量と質、そして意欲も低下する コロナのジャブの影響が出やすい人は? コロナの後遺症などパンデミックの直接的な影響 第2章 生命を守る声を出そう! 声筋コンディションをチェックしてみよう 朝・昼・夜、どうやって声を出す? これだけは絶対NG! 覚書 性差に基づく声筋ケアのポイント 第3章 声筋はどう「生命と関わる」のか 声筋が人類を繁栄させ、QOLを変えてきた 第4章 プロもやっている声筋ケア法 声筋は絶対に裏切らない
  • 健全美少女はシゴきたい!!【電子限定特典付き】 (1)
    値引きあり
    4.5
    超ストイックな筋トレ部で、筋トレディと楽しい筋欲生活!!!I(※ただし、変態だらけでセクハラ満載です)。 陰キャ少年・細井芯一は、ピカピカの高校一年生。 体育会系に想い出のない細井は、高校に入ったら文学系女子と付き合うと決意していた。 そんなある日、部活紹介で美人な先輩たちに連れられて向かった先は・・・筋トレ部だった!? しかも、女子しかいないアマゾネスの森なうえに、スキンシップや教え方がいちいちエロい!! 美少女ばかりの筋トレディに囲まれて、少年は理性を保てるのか!? ちょっとタメになって、ちょっとエチチな筋肉ラブコメ!!! さらに、連載時には見れなかった地区Bがコミックスのみで解禁!!!&コミックスのみで読める、特別番外編も収録!!! 電子限定で描きおろしを含む12ページ漫画が収録されています。 ★単行本カバー下画像収録★
  • 幼馴染の雄っぱいが好きすぎる 1~俺とあいつの10年計画~
    無料あり
    4.1
    張りも厚みもある大胸筋……はぁ、宗親の雄っぱいは今日も完璧だ。男性型トルソーを抱いて眠るほど雄っぱいが癒しの男子校生・柚弦は、幼馴染である宗親の胸に思う存分顔をうずめるという目標をかかげ、密かに10年計画を立てていた。なぜか俺には横暴な宗親には知られちゃいけないと思っていたある日、ひょんなことから10年計画ノートを見られてしまう!!すると、意地悪な顔で「これが欲しいんだろ」と宗親の雄っぱいが目の前に…!?
  • ●特装版●寡黙なオフィスの獣~タフな警備員は、激しく何度も…ッ【電子限定おまけ付き】
    完結
    4.3
    ★特装版限定!描きおろしマンガ付き★ 社畜気味OL・眞子(まこ)の毎日は忙しい――差し迫る納期、ムチャな修正依頼…ハードな生活を癒すのは、たくさんのぬいぐるみたち! そのなかでもガウルくんは特別なのだ★ 癒しをチャージしてまたがんばるぞ! と思っていたけど、上司の代理接待は、トゲトゲした嫌味の連続。後輩をフォローしてお酒も飲んで…「あー…、なんにも報われないや…」転んで立ち上がれない眞子の前に、手を差し伸べてくれた爽やかなイケメン――。「ガウルくん!!?」ちょっと目つきの悪いところがそっくり! 酔った勢いで抱きついて、日々の疲れでウトウト――…「自分の身体をもっと大切にしたほうがいい」こんなタイミングで優しく甘やかされたら…ぬいぐるみを抱きしめるノリで、ついぎゅっとしちゃって…そのまま押し倒され、痺れる快感に身をまかせ――「…ぬいぐるみ扱いするな」社内で守られたい男No.1・肉体派警備員の包容力にメロメロ!! 弱った心と身体に効いたのは、寡黙で優しい彼の鍛えた筋肉と愛情でした★  【本作品は「寡黙なオフィスの獣~タフな警備員は、激しく何度も…ッ」1~6巻/第1話~第6話を収録した電子特装版です】  ※コミックス版「寡黙なオフィスの獣~タフな警備員は、激しく何度も…ッ~」(竹書房刊)、全国のオフライン書店にて絶賛販売中!
  • NHKきょうの料理セレクション 藤井恵のシニアのからだ元気レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラクしておいしく、健康キープ! 元気で長生きするための基本は、毎日の食事。今、何をどう食べるかで、この先の健康が大きく左右される。管理栄養士でもある著者は、50代半ば。45歳くらいから体の不調や変化を感じはじめ、以来、健康でおいしく!をより意識した食事に完全にシフト。心がけているのは、たんぱく質やカルシウムをしっかりとること、腸によい食事、そして減塩。毎日コツコツと続けていると、体が喜ぶのがわかるという。「筋肉を増やして、元気に!」「骨を丈夫に、強く!」「腸の働きをよくして、健康に!」「ひと工夫して、おいしく減塩」の4つを柱に、シニアがとりたい栄養素や食事のポイントを押さえた、簡単でおいしいレシピをたっぷり紹介する。 〈目次〉 art1 筋肉を増やして、元気に! たんぱく質を多く含む食品 豚ヒレ肉の焼き南蛮/サラダチキンのスプラウト添え/えびと豆腐のチリソース/厚揚げと野菜の卵焼きほか Part2 骨を丈夫に、強く! カルシウムを多く含む食品 さばと小松菜のオイスターソース炒め/ひじきのいり豆腐/うなぎの炊き込みご飯/いわしのつみれ汁ほか Part3 腸の働きをよくして、健康に! 腸内環境を整えるのに役立つ食品 みそヨーグルト豚カツ/納豆ハンバーグ なめこソース/わかめの肉巻き梅照り焼き/さば缶キムチチゲほか Part4 ひと工夫して、おいしく減塩! うまみ成分を含む食品 牛肉じゃが/白菜、豚肉、しめじのとろみ炒め/チンジャオロースー/ささ身のピカタほか ○不足しがちな栄養素を補う つくりおき副菜  わかめのクタクタ煮/きのこと大豆の塩酒蒸しほか ○体の調子を整える ヘルシードリンク  黒ごまココア豆乳/しょうがシナモン茶ほか
  • プロガイドの新提案 バテない登山技術
    4.7
    自分の体と歩行に関する新しい知識を身につけて、苦手を解消すればもう山でバテない! 楽に歩ける呼吸のしかた、筋肉の負担を減らす歩き方、安定して下山するための秘訣、足の痛みを防ぐ靴の履き方、 山小屋で快眠するコツなどなど、バテないための極意をプロの登山ガイドが教えます。 ■内容 まえがき 登山についてなぜ学ばなければならないのか? 第1章 「自分を知る」ことから登山は始まる 自分の能力を把握することが「バテない登山」につながります 自分の知らないことも見つめてみる/動画を撮影して歩き癖を可視化する/コースタイム倍率を計算してみる/自分自身の実力を正確に把握する 第2章 疲労を軽くする呼吸法  「呼吸の質」を高めれば疲労を軽減させることができます 心肺・循環機能は成人してからでも向上可能/効率よく酸素を取り込む呼吸法/休憩を少なめにして自分の歩行ペースを保つ  コラム 鼻呼吸がうまくできない人へのアドバイス 第3章 重心移動をコントロールして歩くコツ  効率よく歩くためには重心移動が重要なポイントになります 重心移動を意識することが大切/足の3つの軸を回転させるロッカー・ファンクション/登りではアンクル・ロッカーを活用 下山の際はすべてのロッカーを制限/山道を歩く際に欠かせない股関節伸展能力/身体重心の動きには上半身の姿勢も大きく影響します 骨盤の傾き具合を確認してみる/姿勢を変えるだけで下山が楽になる 第4章 疲れずに歩ける靴の選び方と履き方  自分と相性のよい登山靴を選ぶことが最も大切です 目的と自分の脚力に応じてカットの高さを選ぶ/購入の際は専門店でフィッティングを/靴紐を適切に締めることは最重要の登山技術です 登りは靴紐をゆるめに、下りはきつめに/履く靴に合わせて靴下を変える/マメや靴擦れなどの対処法について覚えておきましょう 違和感を覚えたらすぐに適切な対処を/外反母趾などで指が靴に当たる人は? 第5章 飲む、食べる、出す 効率よく水分を補給するようにしてください 足りていると思っても積極的に水分補給を/体調不良の原因になる「脱水」にご用心/行動中に水分補給をしやすくするための工夫 食べるものや食べ方にも秘訣があります/シチュエーションごとに適切な食事を/補給するだけではなく「出す」ことも欠かせません 野外トイレの場所選びと作法/お腹を冷やさない対策も必要不可欠 第6章 山で快眠する秘訣  熟睡するためには体をリラックスさせることが重要です 水分補給とストレッチで疲労物質を排出/就寝前に入眠を促すルーティーン/どうしても眠れないときの工夫 第7章 歩行を左右する登山ウェア  バテないためにはウェア選びも大事な要素です ベースレイヤーは汗冷えを防ぐことを重視/さまざまな選択肢があるミドルレイヤー/レインウェアをアウターレイヤーに活用 万が一のときにも役立つダウンなどの防寒着/着替えや防寒着を減らして荷物を軽くしましょう/着替えを見直して荷物を軽量化 第8章 ストレッチとトレーニングで体力維持  ストレッチを習慣化して関節の柔軟性を高めましょう おすすめはスタティック・ストレッチ/バテないためには日々のトレーニングも必要不可欠です/登山のトレーニングにはスロージョギングが理想的 筋持久力を鍛えるために必要なトレーニング/日常生活で温度変化への対応力を増強  コラム 登山前の準備運動にはダイナミック・ストレッチを あとがき
  • 60代からの最高の体調 ミネラル・ホルモンで「老いない体」を手に入れる
    -
    自力で「老いない体」を手に入れ、 年齢より若々しく、一生元気に過ごすための本! そして、何より大切な「健康寿命」を伸ばし、 骨、血管、内臓、頻尿、 がん、脳梗塞、認知症、フレイルなどの 60代からの不安までを一気に解消する。 60代以上の方にとって 本当に役立つ最新医学を1冊にまとめました。 【健康寿命と平均寿命の違い、知っていますか?】 健康寿命とは、介護を受けたり寝たきりになったりせず、 日常生活を送ることができる期間のことです。 2019年時点のデータでは、 日本人の平均寿命は、 男性が81・41歳、女性が87・45歳。 平均健康寿命は、男性が72・68歳、 女性が75・38歳。 平均寿命と平均健康寿命の間には、 男性で約9年、女性で約12年の開きがあります。 つまり、支援や介護を必要とし、日常生活に制限のある期間が、 平均で9~12年あるのです。 60代以上の人にとって大事なのは、 健康寿命を延ばし、 寿命と健康寿命の開きを少なくすること。 そうすれば、いつまでも元気に生きることができるからです。 では、健康寿命を延ばすためには、どうすれば良いのでしょうか? 【60代からの生活を変える健康の新常識!】 健康寿命を延ばすために大事なのは、 60代以降の体に何が必要であるかをきちんと知ること。 たとえば、亜鉛やカルシウム、マグネシウムなどのミネラルや、 骨や筋肉、あるいは「やる気」などのもとになるホルモンは、 年齢を重ねれば重ねるほど、失われていきます。 いくら今、病気でないとしても、 こうしたミネラルやホルモンが足りていなければ、 活動的に動くことができず、免疫力も下がるため、 心身の調子を崩しやすく、 あっという間に要介護状態になってしまうことも。 つまり、 年齢とともに減っていく ミネラルやホルモンを補充したり、 生活習慣を 60代以降の体に合わせて 少しアレンジしたりすることで、 健康寿命を伸ばすことができます。 本書では、その具体的な方法を お伝えしています。 ぜひお試しください!
  • ひざの激痛が30秒~でよくなる ひざ皿ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新発見! しつこい痛みの原因はひざ皿周りにあった。 1回30秒~のひざ皿ストレッチで激痛がスッと和らぎ  階段がラクになる! スタスタ歩ける! 正座ができた! 薬を飲んでも、シップを貼っても、注射を打っても、 水を抜いてもなかなか消えないひざの痛み。 長引くひざの痛みの原因は「ひざ皿」かもしれません。 「ひざ皿」の重要性に着目した、新ひざ痛解消メソッド。 1回30秒~いますぐお家で始められます。   「ひざ皿ストレッチ」でひざ痛が解消された人から感謝の声続々! 右ひざが腫れて、趣味のウォーキングができなくなってしまいました。 渡辺先生に診てもらい、「ひざ皿ストレッチ」を実践すると 約1カ月で腫れと痛みが解消され、毎日のウォーキングを再開できました! (66歳・女性) ひざが硬くなってまっすぐに伸ばすことができなくなり、先生から 「変形性膝関節症」と診断されました。「ひざ皿ストレッチ」「ひざ皿強化トレ」を3ヵ月程続けると ひざがまっすぐ伸びるようになり、気になっていたO脚も解消されてきました。 (57歳・女性) コロナ禍の運動不足で体重が増加。膝蓋下脂肪体の腫れと痛みがあって、先生に診てもらいました。 「ひざ皿ストレッチ」を中心に太ももの筋肉強化に努め、ダイエットにも挑戦しました。5ヵ月たった 今では、体重も落ちひざの痛みも解消されました。 (61歳・男性)
  • HIDK
    完結
    5.0
    全2巻220円 (税込)
    男子高校生の秀斗は親戚のお兄ちゃん・登志也のアパートにお泊まりすることに。離れて暮らしている2人…久しぶりに会う、大好きな“トシ兄ちゃん”の匂いに、秀斗は我慢できなくて…!? お互いの身体を激しく貪る濃密な一夜。 ワイルドな年上のお兄ちゃん×どスケベDKの、どちゃエロお泊まりエッチ! ※こちらは、WEB雑誌『Adam』に収録されている作品の単話配信です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • コリと痛みの駆けこみ寺! のびちぢみ体操
    4.0
    肩こりはもんだほうが悪化する! なかなか治らないコリ、痛みの原因は、筋肉を表面しかほぐせていないからでした。 のびちぢみ体操は、簡単なのに「筋肉を縮めながら伸ばす」から、筋繊維までほぐれて、1回で激変! 著者は国家資格である理学療法士として活躍し、Youtubeでも大きな支持を集めています。 「1回で変わった!」と感動の声が続々届いています。 肩こり、腰痛、ストレートネック、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、頭痛、膝痛、ばね指… カリスマ理学療法士が明かす、症状別の本当の原因と解消法がわかる、保存版!
  • 寒がりに雪【単話版】 1
    完結
    4.0
    全15巻132円 (税込)
    こんな寒がりな幼馴染はイヤだ!!!!隙を見ては体温を奪うために触ってくる!距離が近い!無駄に顔も頭も良いからモテる!サブと同校になりウンザリするユキは、時には体当たりで、時には蔑みの言葉で非情に華麗に拒絶する。心優しい筋肉美少女×超絶寒がり残念イケメン。ハイテンションかつシュール、冷たくて温かい学園ラブコメ!!※SNSで人気の#創作漫画「寒がりな男子高校生が寒がるだけの漫画」が改題してコミックスデビュー!(※本電子書籍は「寒がりに雪」1巻に収録されたものです。重複購入にご注意ください。)
  • お腹のぜい肉をなくす食事 太るのは、筋肉の減少と慢性炎症が原因だった!
    -
    摂取カロリーが消費カロリーより多いと肥満になる、は嘘だった!・「ご飯と肉・魚」が足りないと太る!・「慢性炎症」を抑えれば、健康的に痩せられる!・「腰痛や膝痛」の根本原因も、肥満と共通・腸を悪化させるダイエット例・無理なく続けられる「体質改善ダイエット」など、初めて、テレビで話題のリーキーガット(腸漏れ)に着目した画期的なダイエット本!
  • はい、こちら運命開発事業部です。【分冊版】(1)
    値引きあり
    -
    【次のトレンドは、魂の番を探せるマッチングアプリ!】今を煌めくΩの星・桐山(きりやま)社長。発情期を予測できるヘルスケアデバイスの開発が注目を浴び、今やマスコミの密着取材を受けるほどの著名人。次の目玉プロジェクトは「魂の番」を科学すること。都市伝説とされながらも、本当に運命の相手が存在するのだとしたら…。自らが実験台となった桐山は早速、新入社員のα・葵(あおい)とマッチングする。これがデスティニー?それとも だたの勘違い?そもそも運命ってなんなんだーーーー!!!※本作品は『オメガバース プロジェクト-シーズン8-』にも掲載されています。重複購入にお気をつけ下さい。
  • 君は夏一番【単話】1
    完結
    -
    全5巻220円 (税込)
    ブラック企業を退職した聖永は勢いのまま、通勤中に駅の広告で見かけてからずっと憧れがあった自然豊かな田舎を訪れる。計画も荷物もないまま一人で散策していると、いかつい見た目をした地元民・群士に声をかけられ… ※本電子書籍は『mimosa vol.15』収録の「君は夏一番 第一話」と同じ内容です。
  • 60歳から食事を変えなさい
    3.7
    60歳を過ぎると、同じ年齢でも、見た目もからだも若々しく元気な人と、めっきり老け込んで病気がちな人に分かれてきます。 その大きな要因のひとつが、60歳からの食生活にあります。 私は、クリニックで働く管理栄養士として、長年、多くの方々に栄養指導を行い、日々更新される栄養学の情報収集に努めてきました。 4000人を超える人々の食事記録や聞き取りした食事内容と向き合い、最新の栄養学からわかってきたことは、60歳からは、食品の選択、食べる量、食べ方などを、からだの変化に合わせて変えていく必要がある、ということです。 たとえば、若いうちは「野菜ファースト」でも、60歳からは「肉・魚ファースト」にする。ビタミンDなど特定の栄養素摂取に配慮する。糖質ダイエットや1日1食ダイエットなどは安易に行わない、等々……。 ほんの一例ですが、これらは私が所属する学会等で得た最新の知見に基づいたものばかり。いずれも栄養学の進歩により、近年になって更新された情報です。 60歳からの食事のコツとその理由を、全身の老化、筋肉や骨、脳、見た目、病気、栄養不足のそれぞれの観点から紹介し、1冊にまとめたのが本書です。 本書で紹介している食べ方を参考にして食べ方を変えることで、60歳を過ぎても、いつまでも活動的に、若々しく過ごすことができ、1歳でも長く健康寿命を伸ばすことができるはずです。そして、ぜひとも、健康的で充実したセカンドライフを謳歌してください。転ばぬ先の杖として、本書をご利用いただけたら幸いです。                      「はじめに」より
  • 医者が考案した老けないたんぱく質ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいしく食べて、一生ものの筋肉を! 若返りの専門家、白澤卓二監修のたんぱく質レシピの決定版! 年齢を重ねても心身が健康でいるためには、自分の足で歩いて活動できる“動ける体”であることが重要。 そのために欠かせないのが、筋力。筋力は「たんぱく質」からつくられます。たんぱく質豊富な食事と運動を組み合わせて健康な体でい続けたいもの。 「老けない」と一言でいっても、ケアしたい部分は、筋肉、見た目、骨、脳(認知機能)など人それぞれです。本書では、多角的に「老け」を防止できるよう、「認知機能」「筋肉を増やす」「骨を強くする」「関節・美容」「ダイエット」の5つのカテゴリーに分けて、それぞれに効果的なレシピを紹介します。全レシピにたんぱく質量とカロリーを表示しています。 1品15分以内でできる、簡単でおいしい、毎日続けられるレシピで、今日からあなたも「老けない」生活をはじめませんか?
  • 考えて鍛える 筋トレ図鑑 ~自重トレーニングで10歳若い体を手に入れる
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活の質を向上するためには筋トレが有効なことはよく知られています。せっかくなら筋肉が増えるしくみを知って,より効率的に行いたいもの。筋トレ図鑑は筋肉の構造を3DCGイラストで示し,どのトレーニングがどの筋肉に効くか一目でわかるため,効果的に筋肉量がアップ。最新の学術研究の知見を取り入れ,科学的な運動サイクル,食事方法や栄養管理についてもわかります。器具を使わない自重トレーニングで,自宅でいますぐ始めて,頭と体を使って“スマートに”筋肉を増やして,体力と気力を同時に取り戻しましょう。
  • 大人のADHDのためのマインドフルネス 注意力を強化し,感情を調整して,目標を達成するための8つのステッププログラム
    -
    本書は,ADHD(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder:注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害)にみられる特徴に悩んでいる人のために書かれた一冊です。 Part1では,マインドフルネスについて詳しく説明し,このアプローチがADHDと診断された方々にどのように役に立つのかを紹介しています。 中心となるPart2では,ADHDのための8週間でできるマインドフルネスの8ステッププログラムを紹介します。ステップ1~3では,自動操縦から抜け出し,注意力を鍛え,今この瞬間に集中する能力を強化します。 ステップ4~8では,これらのマインドフルネスの中核となるスキルを使って,自分の思考や感情,行動を観察してマネージメントする方法を紹介します。 各ステップはお互いに支え合うようにできているので,順番に行っていくのが一番ですが,自身のペースで自由に進むことができます。 最終章では,ADHDの日常生活でのマインドフルネス活用法について論じ,よくある質問に答えています。 マインドフルネスを実践した人の脳を対象としたさまざまな研究から,感情のコントロール,柔軟な対応,洞察力,共感力,賢さなどを司る脳の実行回路が活性化し,強化されることが一般的にわかっています。脳にエネルギーを送り込み,運動が筋肉を鍛えるように,本書のエクササイズで心の筋肉を鍛えましょう。 マインドフルネスの主要な実践方法を解説したオーディオCD付!

    試し読み

    フォロー
  • マンガ版 ブレイン・マネジメント
    完結
    5.0
    「脳は筋肉と一緒。鍛えかたでいくらでも変えることができる――」就職活動真っただ中の葉桜夢結は、小学校のトラウマから人前で話すことができなかった。しかし第一志望の企業にはグループディスカッションとプレゼンテーションが必須であった。一方、就活も将来も真面目に考えず彼氏と大学卒業までフラフラしている柚川皐月。二人は大学の選択科目にあった「脳科学」に興味をもつ。講義の初日、教室に現れたのは大学の講師とは思えない眉目秀麗な男だった。そのうえ無愛想で無機質。しかしその男(吉濱ツトム)との出会いが二人の運命を変えることに。IQ160のアスペルガーが超簡単に「天才」になれる脳トレ法を漫画でわかりやすく解説。脳を自由自在に操る極秘メソッド大公開!
  • 食べる筋トレ。
    4.3
    食べてないのに太る? 食べないから痩せないんだ! 引き締まった体を目指すにしても、マッチョを目指すにしても、必要なのは筋肉をつけて代謝を上げること! 筋肉を育てながら脂肪を減らす、最も効率のいい体づくりの方法とは? 複雑な栄養価の計算や細かい記録も必要なし! アスリートや芸能人、多くのトレーニーに絶大な人気を誇る「筋肉食堂」のマネージャーが教える、お腹いっぱい食べながら、理想の体を実現する食事術。 巻末には、鶏ムネ肉を飽きずに食べ続けられる、筋肉食堂監修の激ウマソースレシピもついてます!
  • マオビクス 背骨から身体を変えるおうちピラティス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自身の産後の不調を救ってくれたピラティスとの出会いにより人生が一変。ピラティスインストラクターの資格を取り、やがて身体美容家 優木まおみ独自のピラティスメソッドを確立、それが「マオビクス」。美しさは造形美ではなく、「生き物本来の機能を取り戻せば、皆美しくなれる」こと、これがテーマになっている。 ◆「マオビクス」は3ステップ構成「リセット(ゆるめる)」×「リバランス(使う)」×「リマインド(癖づける)」 ・STEP1 リセット(ゆるめる)「硬くなった筋肉をゆるめていつでも動けるスタンバイOKの身体に」 ・STEP2 リバランス(使う)「背骨を動かすエクササイズで本来あるべき姿を体感する」 ・STEP3 リマインド(癖づける)「日々の動作への意識で身体と心が勝手に整い続ける」 身体も心も整う“鍛えない”エクササイズ 昨日の自分よりも少しだけ進化していればいい  少しの変化に気づくことが続けられるモチベーション 優木まおみ先生本人と一緒に動ける動画QRコード付 Let's MAOBICS!
  • ジュニアのための バレエ上達 トウシューズレッスン
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ トウシューズで魅せる! 履きこなしてもっと美しいバレエへ… ★ トウシューズ着用に関する ガイドラインの説明付き ★ この1冊で差がつく! ・ トウシューズを履く前の強化トレ ・ 適切なシューズの履き方・選び方 ・ ポアントの美しさを磨く練習メニュー ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ バレエをはじめたばかりの人の多くが、 トウシューズを履くことに あこがれを持っています。 トウシューズはフランス語で ポワントとも言いい、 つま先立ちの動作、 つまり全身を支えて踊ることを指します。 そのため高いスキルと動作するための筋力、 安定した骨格が必要とされているのです。 海外のバレエ学校では、 ガイドラインによる厳しい基準が設けられ、 成長期においてはトウシューズを履くことの 身体的なリスクに警鐘を鳴らしているほどです。 一方、「お稽古事」として広まっている 日本国内のバレエ教室でも、 ガイドラインに準ずる形で指導が行われ、 トウシューズを履くタイミングは、 お教室の先生の見極めによって決められています。 スキルの進歩や筋力の有無は、 指導者にとってある程度、 目に見えてわかるものではありますが、 個々の生徒さんの体の成長度合いや骨格、 柔軟性などからトータルで基準にしているか どうかの判断は、とても難しい作業と言えます。 必ずお教室の先生の着用許可を得てから トウシューズを履きましょう。 本書はトウシューズを履くための スキルアップを順序立てて解説しています。 履く前の準備として、 正しい姿勢や体幹の筋力にアプローチし、 バレエの基本をおさらいします。 続いてトウシューズの選び方や 履くときのポイントを確認し、 履きたてのシューズを 足で慣らしてからポワントの動作に進みます。 レッスンでは、バーやセンターでポワントを強化し、 最終的には連続したパで構成したアンシェヌマンで 踊ることを目標にしています。 これからトウシューズを履く人はもちろん、 履きはじめたばかりの人、 履いているけどうまく踊れないと悩んでいる人にとって、 本書の段階を踏んだレッスンがお役に立つことを願い、 踊ることの楽しさやバレエの面白さを、 さらに感じて頂ければ幸いです。 厚木 彩 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 トウシューズを履く準備 * 正しい知識と判断でトウシューズを履きはじめる * 現時点のバレエ技術をチェックする * 体幹の筋肉を鍛えて軽やかに踊る * バレエの動作で筋力をアップする * 両手バーでゆっくりルルヴェする ・・・など ☆ PART2 トウシューズの履き方・選び方 * 足にフィットするトウシューズを履く * 自分の足に合わせてリボンをつける * ゆるみやすき間なくフィットさせて履く * シューズをやわらかく使える状態にする * トウシューズを履いて足慣らしをスタート ・・・など ☆ PART3 トウシューズで立つ練習&強化 * 両手にバーを持って足の甲を伸ばす * 片手でバーを持って前後に移動する ・・・など ☆ PART4 トウシューズでセンターレッスン * バーなしでキレイに立ってルルヴェ * 音楽をしっかりと聞いて、歌うように、踊る ・・・など
  • 球技のためのスポーツビジョントレーニング ジュニア選手の競技力を高める視覚強化
    完結
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 「サッカー」「野球」「バスケ」「バレー」 「卓球」「テニス」「バドミントン」… 各種の競技種目に有効な 「視る力」がもっと伸びる! ★ 正しい「鍛え方」と 「具体的なポイント」がよくわかる! ★ 体の動作を組み合わせた強化メニューで 「広い視野」と「感知力」が身につく! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 近年スポーツ界でも「ビジョントレーニング」 という言葉がよく聞かれるようになりました。 視覚能力はスポーツのパフォーマンスにとって 重要な要素と認識され、 ビジョントレーニングによって視覚を強化して スポーツのパフォーマンスを向上させることに 期待が寄せられています。 実際に視覚能力を向上させることは、 同時にスポーツパフォーマンスの向上にも 関連しています。 ただ重要なポイントがあります。 それはビジョントレーニングだけを行なえば、 スポーツパフォーマンスが向上するという、 簡単なものではないということです。 これは筋力トレーニング、スポーツ栄養、 スポーツ心理など、スポーツトレーニングの あらゆる分野に当てはまります。 そこで、この本では視覚能力を向上させることで 球技スポーツにどのように活かせるのか、 ビジョントレーニングとどのような要素を 絡めて行なうことが実践につながるのか ということを体系的にまとめました。 基礎から応用へ展開していますので、 段階的にステップアップしながら トライしてみてください。 石橋 秀幸 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ イントロダクション * ビジョントレーニングの効果 * ビジョントレーニングを活用する * ビジョントレーニングの特徴 * 眼の状態を知る ・・・など ☆PART1 基本トレーニング * トレーニングの考え方 * 筋肉疲労のチェック/眼球運動 * 筋肉疲労のチェック/距離感・立体感 * 眼球運動 * 追従性眼球運動 * 周辺部の感知力 * 眼球運動/コンビネーションチャート * 距離感・立体感/ブロックストリング * スマートフォンの使い方 ・・・など ☆PART2 応用トレーニング * 応用トレーニングの考え方 * フィジカル×ビジョントレーニング * 体幹×ビジョントレーニング * 下肢・体幹×ビジョントレーニング * 切り返し動作×ビジョントレーニング * ダッシュ動作×ビジョントレーニング * ジャンプ動作×ビジョントレーニング * ランニング動作×ビジョントレーニング * 守備・走塁動作×ビジョントレーニング ・・・など
  • 部活で差がつく! ジュニア選手のための ストレッチ徹底バイブル 競技力アップのポイント
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 同じ動作でも効果アップ! ★ 競技の特性を意識して ねらって効かせるテクニック。 ★ 柔軟性の獲得の前に まずは「レベルの把握」 ★ メカニズムに基づく 「的確な姿勢と動作」 ★ パフォーマンス向上につながる 「部位別の効かせ方」 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ スタティックストレッチングが日本に紹介されて およそ45年がたちました。 その方法は広く普及しています。 また、ストレッチングが多くのスポーツ現場のみでなく、 街の中にストレッチングの専門店が あふれてきている状況をみても 一般の方々にストレッチングの魅力が 浸透したことを示すものでもあります。 スポーツの現場では毎日、 運動前や運動後に実践されています。 または健康維持や可動域改善法として 多くの方が実践しています。 私は長くスポーツの現場でストレッチングの指導を行い、 安全で効果的な正しい方法の普及に努めてきました。 今と昔の現場におけるストレッチングの在り方を 比較してみるとそれほど大きな変化は ないように感じています。 残念ながらスタティックストレッチングの 実践方法については現在も効果的とは いえない方法で実践している選手が 多いという現実も存在します。 ここ20年の中でスタティックストレッチングが スポーツのパフォーマンスを低下させるという情報のため 運動前にはそれを行わないという人も出てきました。 エビデンスベースの運動実践は 決して悪いものではありませんが エビデンスの解釈や伝わり方によっては 間違った情報が先行してしまう状況も ありますので注意が必要です。 運動前や運動後または入浴後に ストレッチングを行っている人は多いですが、 正しく、安全に、効果的に行っている人は 必ずしも多くないのではないでしょうか。 この本では正しいストレッチングの方法を 解説していますので是非参考にしていただきたいと思います。 NPO 法人 日本ストレッチング協会理事長 長畑 芳仁 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 覚えておきたい確認方法 【身体を見直す】 * 立位体前屈をして身体後面の筋肉の柔軟性を知る * 股関節まわりの柔軟性を知る * 肩甲骨や胸郭の柔軟性を知る * 大胸筋・広背筋・殿筋のストレッチ * 関節のゆるさと硬さを知る ・・・など ☆ PART2 正しい知識とテクニック 【呼吸法をマスター】 * ドローインしてストレッチ効果を高める 【ストレッチの選択】 * 環境や道具に応じたストレッチの仕方を身につける 【ストレッチ効果の最大化】 * ストレッチで陥りがちな代償運動に注意する 【代償運動の防止】 * パートナーストレッチで起こりやすい代償運動を知る 【代償運動の抑制】 * 代償運動のないストレッチを身につける ・・・など ☆ PART3 勝つためのストレッチ(上半身編) 【胸(上半身)】 * 肩の動作に関わる大胸筋を伸ばす 【背中(上半身)】 * 肩関節の柔軟性を高めて効率よい腕の動きにする 【肩まわり(上半身)】 * 肩関節の動きをよくする 【肩関節(上半身)】 * 肩甲下筋と棘下筋を伸ばす 【首まわり(上半身)】 * 首まわりの筋肉の柔軟性を獲得する ・・・など ☆ PART4 勝つためのストレッチ(下半身編) 【背骨まわり(下半身)】 * 体を支える脊柱起立筋をリラックスさせる 【体幹(下半身)】 * 体幹の筋肉の柔軟性を高める 【上半身と下半身のつなぎ目】 * 腸腰筋の柔軟性を高めて腰痛を防ぐ 【モモ前(下半身)】 * 大腿四頭筋を伸ばしてひざと股関節の動きを改善する 【モモ前(下半身)】 * 大腿四頭筋のパートナーストレッチを知る ・・・など ※本書は2009年発行の 「実力を最大限に活かせる! 勝つためのストレッチのコツ50」 を元に内容を再編集し、 書名・装丁を変更して発行しています。
  • ひざの痛みに 寝たまま空中スクワット お尻と太ももの筋肉バランスを戻せば、ひざ痛はなくなる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 寒くなってひざの痛みを感じている人のために、ひざを支える太ももとお尻の筋肉を鍛える「寝たままひざストレッチ」を紹介する。 ●ひざ痛で悩む日本人は、3000万人ともいわれる。 ●特にコロナ渦で人々が出歩かなくなっている中、  2021年から2022年の寒い時期にかけてはひざの痛みに悩まされる人がさらに多くなると予測できる。 ●これは、お尻と太ももの筋肉が弱くなって、バランスがとれなくなったことも原因のひとつ。 ●そこで、「寝たまま空中スクワット」「横向き後ろ足上げ」「寝たまま太もも抱え」  「寝たまま向うずね抱え」「バタ足お尻筋トレ」「太ももひねり」「太もも裏筋トレ」といった、  寝たままでできるひざの痛み改善動作を20万人以上を治した著者が伝授する!  第1章:ひざの痛みはどうして起こる?  第2章:寝たまま空中スクワットでひざ痛が改善  第3章:温熱療法とツボでひざ痛が改善  第4章:ひざの痛みをなくす生活術  第5章:寝たまま空中スクワットでひざ痛が改善した! 体験談 内田 輝和(ウチダテルカズ):1949年岡山県生まれ。鍼メディカルうちだ院長。倉敷芸術科学大学客員教授。日本良導絡自律神経学会国際部長。関西鍼灸柔整専門学校卒業。74年、鍼メディカルうちだ開設。雑誌やテレビなどメディアでも幅広く活躍中。『新版 坐骨神経痛を自分で治す!』『10秒顔さすりで老眼、近視、緑内障はよくなる』(いずれも主婦の友社)など著書多数

    試し読み

    フォロー
  • 部位別にわかるヨガ解剖学ノート 「塗り絵」図解で人体の仕組みを実感
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、さまざまなヨガのポーズ(アーサナ)について、あなたの骨や筋肉がどのようになっているのかを知り、身体の各部を正しいポジションに置くためのものです。 肩関節、胸部の筋肉といった身体の部位ごとに、特に意識すべきアーサナを解説し、その解剖学的な図解を掲載しています。 その図解には、自分で色を塗ることもできます! それが新たな学びとなり、記憶が定着するのを助けてくれるでしょう。 さらに巻末には、どこでもヨガ解剖学を学べるよう、携帯用カードをおつけしました。 身体の仕組みを深く理解するほど、アーサナの練習がより洗練され、より安全なものになります。 インストラクターの方はもちろん、ヨガの教えを実践する皆さんに役立つ一冊です。
  • 君といる島1
    5.0
    1~5巻110~220円 (税込)
    本島から連絡船で約60分。 それが、俺が18年間片想いし続けている──琉生(るい)との距離。 片想い相手・琉生のエッチな妄想ばかりしている隆之(たかゆき)は、 ネットもないケータイもほとんど通じない不便な島に毎年遊びに来ている。 自然を謳歌するため………ではなく、もちろん愛しい琉生に会うため。 無防備すぎる琉生のエッチな姿に翻弄されつつ、今年こそ、お前を好きだと伝える!!そう固く誓った隆之だったが、島育ちで純粋無垢な琉生には「好き」の意味すら通じなくて──。 【妄想全開男子×島に住む幼馴染】 エッチすぎる思春期≪性≫春BL! ※こちらは、WEB雑誌『Charles Mag』に収録されている作品の単話配信です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • 俺と幼馴染のXL事情1
    完結
    4.7
    全3巻220円 (税込)
    デカ●ンじゃないと満足できないオレが、自分のおもちゃですらイケなくなって一ヶ月……。欲求不満のピークに達したオレが『仕方なく』選んだのは幼馴染の幸彦だった。 何の期待もしていなかったけど、幸彦のイチモツは思った以上の大物で――! 「特別に俺のち●ぽ貸したげる。その代わり、宝物みたいに大事にして?」 ただの幼馴染が巨根のドSに豹変!? だからっていきなり尿道プレイはやりすぎだろ!! 執着系のドS巨根な幼馴染に、一番奥まで愛されて……もう理性がトんじゃう―…! ※1 1話目はアンソロジー『XLサイズBL』に収録されている作品の単話配信です。重複購入にご注意ください。 ※2 2話目以降はWEB雑誌『Charles Mag』に収録されている作品の単話配信です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • 腸リンパを流せば驚くほどお腹からやせる 深部リンパ節開放 腸活マッサージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「やせスイッチを押せば驚くほど細くなる 深部リンパ開放マッサージ」著者の待望新刊) 美容と健康の悩みが根こそぎ解決! 腸リンパが脂肪・老廃物を排出します リンパは全身に網の目のように張りめぐらされていますが、なんと全体の6割ものリンパが腸に集中しています。 しかも食事から取り込んだ脂肪の代謝をしているのは腸リンパ! 腸リンパ流すことで、脂肪の燃焼を早め、溜まった脂肪を老廃物として排泄することができるのです。 しかしながら、不規則な生活、ストレス、ダイエットや筋トレ、下着のしめつけなどで腸リンパはつまりがち。 すると、①脂肪がカラダに溜まる→②免疫力が落ちる→③老廃物が溜まる→④自律神経が乱れる ぽっこりお腹や便秘、肌のたるみにはじまり、全身の冷え、イライラなどさまざまな不調が起こります。 1日5分 つかんでねじるだけ 10倍以上 腸リンパが流れる! 今までのリンパマッサージは皮膚下の浅いリンパを流すもの。 しかし、実は太いリンパ管は筋肉に近い場所にもあり、ここにリンパ液の94%流れています。 本書はここに働きかけ、短時間に大量の老廃物の排出を促します。 体の動きとマッサージを組み合わせることで、力を使わず深部に届くので、1日5分、つかんでねじるだけ。 おなかのたるみやぽっこりがみるみる解消。腰の位置があがり、きれいなくびれを実現します。 深部の腹筋に刺激を与え、代謝を上げ、腸の機能が活性。お腹から全身がきれいにやせていきます。 やせるだけじゃない!体の中から変わる! 万年便秘/肌荒れ・たるみ/抜け毛/バスト、お尻の下垂/血流/肩・腰痛/自律神経/免疫力/頭痛/生理痛 腸リンパを活性すれば、さまざまな悩みが解消します! <目次> 1 深部リンパを流してやせる! 腸リンパ節開放メソッド 2 つかんで、ねじるだけで体が変わる! 腸リンパ節開放マッサージ 3 気になる不調を丸ごと解決! 悩み別 深部リンパ節開放 4 やせ体質を保つヒントがいっぱい! 腸リンパをツマさせない生活 【著者プロフィール】 夜久ルミ子(ヤクルミコ):薬科大を卒業後、薬剤師として医療センターの薬局に勤務。しかし、西洋医学の対症療法に疑問を抱き、ホリスティック医学に興味を持って東洋医学を学ぶ。鍼灸・マッサージ師の資格を取得し、「薬もわかる東洋治療家」として開業。多くの患者さんから支持を得るも、患者さんにストレスが多く、心身両面のケアの重要性を痛感する。 ストレスケアのための「脳科学」「心理学」を学び、癒しと美の技術としてエステ、アロマセラピーなどの知識と技術を総合的に組み合わせ、心身両面のストレスケアと外見の美を実現させるデトックスメソッド「深部リンパ節開放 ®」と「WATCH セラピー ®」を開発。 保持資格:薬剤師、臨床検査技師、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師、CIDESCO国際エステティシャン、一般社団法人日本エステティック協会認定TEA、一般社団法人日本エステティック協会認定指導講師、同協会ソシオエステティシャン、エステティック業協会認定講師、AEAJ認定アロマインストラクター・アロマセラピスト、WATCHスペシャリスト、深部リンパスペシャリスト、等 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 誰にも渡せない【合本版】(1)
    完結
    4.6
    全2巻825~990円 (税込)
    「実は俺…今日の事、嘘ついたんです。」定食屋で働く及川は、あるキッカケでお店の常連だった大学生・大槻と親しくなる。銭湯で一緒に体を洗っていると、目に入ったのは鍛え上げられた筋肉。羨ましさのあまり、ついつい体中を撫でまわしてしまう。及川の指先を、見えそうな股間を…意識しながらもじっと耐える大槻。無防備に距離を詰める及川に対し、秘めた熱情を押し殺して堪えていたが、男2人でデートすることになって…? ※本書は「誰にも渡せない」(1)~(6)を収録した合本版です。重複購入にご注意下さい。
  • 体の声を聞くことで生理が楽になる
    4.5
    「がまん」も「がんばる」もいらない。 甘いものやアルコールを無理にやめようとしていませんか? 「食べたい、飲みたい」は体からのサインです。 体の状態を知って、不快な症状とサヨナラしましょう! 生理は女性だけが聞くことのできる体の声です。 体は元気になるために必要なことを、欲求として教えてくれています。食べたいもの、やりたいこと、食べたくないもの、やりたくないことは体の声で、すべてに意味があります。 無理に我慢しないで、素直においしく食べていいんです。ただ、今の自分の心と体の状態に気づくことが大切です。 消える不調 PMS 生理痛 更年期障害 腹痛 腰痛 頭痛 チクチク刺す痛み 冷え むくみ 胸やお腹の張り 抑うつ 体が重い 倦怠感 食欲低下 イライラ のぼせ 気持ちのモヤモヤ 乾燥肌 顔色が悪い 顔が赤い 目がかすむ 筋肉がつる etc. 東洋医学をツールにして、生理から今の体の状態を知る。 「生理はつらいもの」ではなく、生理は本来、「楽なもの」。 薬にも治療にも頼らない、自分でできる体の調え方を、 これまでにはないメソッドでお伝えします!  ~「はじめに」より抜粋
  • アンリミテッド・ラスト【電子限定6Pかきおろし漫画付】
    4.5
    底なし同士、求めあおう―― フォトグラファーとして地位も金も手に入れた蓮には、唯一満たせないものがあった。 それは【Sub】の欲求。 Subの中でも特に「支配されたい」性質が強い蓮は、 これまでどんな相手でも満たされず、そんな自身の本能を嫌悪していた。 しかし、欲求を満たせず体に支障をきたし始めた時、 初対面の出入り業者である創に突然コマンドを使われる。 瞬時に自分と同等の欲求を持つ【Dom】だと理解った蓮。 創とのセックスでかつてないほどの快感と充足感を味わうも、 蓮には創を受け入れられない事情があり…? ★雑誌掲載時のカラーを完全収録!! ★★電子のみで楽しめるスペシャル修正仕様★★
  • 地を這う者に翼はいらぬ #1
    完結
    3.5
    全12巻110~220円 (税込)
    新人刑務官・リアムが配属先の刑務所で出会った囚人・ベルナルドは、虐待の限りを尽くされていた。そんなベルナルドがなぜか気にかかるリアムだったが――。 ※この作品はカチCOMI vol.32に収録されているものと同一のものとなります。
  • 筋肉紳士はお嫌いですか?~抱かれてやみつきゴリゴリH~1
    完結
    3.4
    「大丈夫、怪物じゃない…私の身体だ。触ってみて…」力強いのに痛くない――そんな飛鳥さんの腕は、優しく私のカラダを包み込んで…外資企業の日本支社で働く23歳のOL・奈桜は、両親・兄弟ともに体を鍛えることが大好きな筋肉バカ家族の紅一点。筋肉だらけがうっとおしくて家を出て就職したものの、人員整理のため突然解雇され、再び実家へ戻ることに。だが、3兄弟に部屋を占拠されていたことに激怒し、家を飛び出すも、連れ戻しにきた兄・昴と言い合いになっていたところで、大学の准教授だという一人の紳士・氷守飛鳥(35歳)と出会う。その後、婚活で再会した二人は、お互いが気に入り付き合うことに。そして初めてのベッドイン…上着を脱いだ氷守の上半身を見た奈桜は、氷守のその見事すぎる筋肉に、思わず…!? 真面目な准教授が脱いだら凄い!? しかも中身も好戦的なんて聞いてない―――!?
  • 何回イッたか覚えてる? 絶倫専属トレーナーと溺愛レッスン1
    -
    1~7巻165~220円 (税込)
    浮気をされた元カレを見返そうと並々ならぬ気合いと共にスポーツジムを訪れたぽっちゃり女子の由菜。そこで出会った筋骨隆々のイケメントレーナーの暁大は由菜のやる気に惹かれ専属レッスンをかってでる。暁大の肉体美にドキドキつつも、充実した時間を過ごす日々だったが、「由菜さんとの時間が待ち遠しい」あるきっかけで暁大との距離は急接近! 自分に向けられる愛欲に戸惑いつつも、暁大のたくましい身体に押し倒されてしまい…。何回も絶頂を迎える由菜だが、暁大はまだまだ満足せず――!? 頼もしくも甘え上手な暁大の溺愛っぷりは日に日に増すばかり!! 傷心女子×イケメン筋肉トレーナーのエロ甘ラブきゅんストーリー!
  • 内臓を10秒引き上げれば、ぽっこり下腹はぺたんこになる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットをしても下腹がへこまないのは、腸の位置が下がっているから!? 人体模型でよく目にする「四角く整った腸」は、実は西洋人の体型を参考につくったものです。実際の日本人女性の小腸はぷかぷかとうかんでおり、お腹周りの筋肉を鍛えないとダラーンと垂れた内臓下垂に。これが下腹ぽっこりの正体なのです。外側からわかる「内臓が下がっているサイン」は、おへそに出ています。もちろん、個人差はありますが、おへその穴の形が横一文字に伸びている場合は要注意。本書を参考に、まず食べ物で腸内環境を整え、「下がり腸のストレッチ」「おすもうスクワット」などの10秒でできる腸ストレッチや「胃のマッサージ」「小腸の汚れ落とし」などの腸もみで腸をぐぐっと引き上げていきましょう。下腹がぺたんこになるだけでなく、お肌やメンタル、体の不調の数々が改善され、美しさと健康が手に入ります。
  • 全部レンチン!たんぱく質の作りおき&ラク早おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットや筋肉UP、健康維持、美肌美髪など、自分の求める理想の体を実現するために不可欠な「たんぱく質」に焦点をあてたレシピ本です。 もっと手軽にたんぱく質がとれるように、すべてレンチンで作れるレシピを218品掲載。 定価は100円安くページも軽めなので、好評既刊『たんぱく質の作りおき&ラク早おかず320』の入門編としてもぜひ。
  • はじめてのBLデッサン 筋肉の描き方(池田書店)
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今までなかった、BL(ボーイズラブ)における筋肉の描き方をまとめた本です。ラブシーンや際どい表現もしっかりと解説していて、説得力のある、魅力的な肉体美が描けるようになります。第一線で活躍する7人のプロの完全描きおろし。他では読めない、貴重なハウツーがぎっしり詰まっています。
  • Tarzan特別編集 実は、カラダに悪いこと 総集編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 良かれと思ってやっていた健康習慣、 間違っているかもしれません! 健康のため、痩せるため、筋肉のため。 良かれと思って毎日やっていること、長年の習慣にしていることが 実はカラダに悪かった! 信じられないですが、これ本当です。 多くの人が信じている常識や定番が、必ずしも正しいものとは限らない。 頑張っている割に成果が感じられないばかりか、逆効果の場合もあるのです。 そこでこのMOOKでは、ダイエット、生活習慣、筋トレ、睡眠などなどの 「実は、カラダに悪いこと」を総まとめ。 さらに、年に1度の恒例行事である健康診断にまつわる誤解や カラダの中に潜む「悪いこと」を見つける最先端医療検査の話など、 さまざまな情報をご紹介しています。 あなたの努力を無駄にしないために、思い込みを正し、 新しい健康的な生活を始めてみませんか? ラインナップは以下の通りです。 *ダイエット  カラダに負担をかけず、かつ確実に。正しく痩せるための正しい知識。 *生活習慣 朝、昼、夜、そして仕事のない週末。意外なNG習慣をあぶり出す。 *睡眠 日本人の5人に1人が持っている、睡眠に関する不満を解消する。 *暮らし 静かな部屋、立ち食い蕎麦に殺虫剤。いつもやっていることが…。 *筋トレ 効果が半減、疲労に故障。せっかくの努力を水の泡にしない! *ストレッチ 運動前後に欠かせないストレッチ。カラダが喜ぶやり方は? *ランニング&スポーツ 健康のための運動が、危険と隣り合わせだったとは。 *歩く 「1日1万歩」は信じてはいけない!? *口と歯 痛くないから大丈夫、が間違いの元。大ごとになる前に習慣を見直す。 *頭 良かれと思っているその行動、実は脳によろしくありません。 *健康診断 自分のカラダを見つめ直して、病気を防ぐ! *最先端検査 カラダの問題点を洗い出せば不調が改善、健康で長生き!
  • 1日3分で見た目-9歳 奇跡の美やせマッサージ
    -
    YouTubeで大人気! チャンネル登録者70万人(2022年1月時点)を誇る、「美容整体アピアランスTV」のメソッドがわかりやすい一冊に。 骨格や筋肉、リンパの流れを整えることで、体の中から若返り、見た目もスッキリできるのです。 そうは言ってもハードなエクササイズは続きません。本書には座ったまま、寝たままできるマッサージ・エクササイズメニューが50以上。1日3分で、気になるパーツの脂肪がみるみる消える! 若返る!  顔のたるみ、肉、しわを消したい、首や肩、背中のもっこり肉をスッキリさせたい、ポッコリお腹、浮き輪肉を何とかしたいetc.  ここさえやせれば、もっときれいに見える、あなたの「もったいないポイント」に効果てきめん。 ズボラさんでも、運動が苦手でも大丈夫。冷え性など女性の不調を解消したい方にもおすすめのセルフ整体術の決定版です!
  • 寒がりに雪 1巻
    完結
    4.4
    全3巻770円 (税込)
    こんな寒がりな幼馴染はイヤだ!!!!隙を見ては体温を奪うために触ってくる!距離が近い!無駄に顔も頭も良いからモテる!サブと同校になりウンザリするユキは、時には体当たりで、時には蔑みの言葉で非情に華麗に拒絶する。心優しい筋肉美少女×超絶寒がり残念イケメン。ハイテンションかつシュール、冷たくて温かい学園ラブコメ!!※SNSで人気の#創作漫画「寒がりな男子高校生が寒がるだけの漫画」が改題してコミックスデビュー!
  • ある朝、突然手足が動かなくなった ギランバレー症候群闘病記
    -
    12月25日の早朝、目を覚ましたら首から下は動かず、まともに歩くことができなくなっていた。本当に突然の出来事だった。 予兆のない発症、そして数日以内の急速な進行が特徴の『ギランバレー症候群』。最も重い「レベル5」と診断され、全身の筋肉の「まひ」や、それによる呼吸困難、幻覚・幻聴などの「せん妄」等数々の症状に苦しまされた著者。有病率10万人に1~2人という珍しさゆえ、未だ解明されていないこの病。その発病から回復までを当事者の視点から記録し、医療現場の様子などまでを克明に描いたドキュメンタリー。 市川 友子(いちかわ ともこ) 1955年東京生まれ。旅行と読書とエッセイ執筆が趣味の専業主婦。2018年12月ギランバレー症候群発症。

    試し読み

    フォロー
  • 幼なじみじゃ終われへん。マッチョな農家は一途で、絶倫!(1)
    完結
    3.8
    「真菜のナカ、俺の形にするからな」たくましい腕に抱え上げられ、オク深くまで入れられる。相手はただの幼なじみなのに…抗えない快感に溺れるしかなくてっ…――不倫上司と破局し、仕事を辞めて故郷へ戻ってきた真菜。可愛らしい幼なじみ・陽人との再会を楽しみにしていると、現れたのは筋肉美のイケメン農家で…嘘っ、この人があの可憐で控えめなハルくん!?しかも同居だなんて聞いてない! 男らしく成長した陽人に、朝から晩まで真菜はペースを崩されっぱなし。怪我した足を肉厚の舌ですみずみまで舐められ、カラダが熱く疼いてきて…「ほんま、可愛すぎて心配になる」――マッチョで絶倫な幼なじみに、溺愛エッチで貪りつくされるっ…!!
  • 筋力へなちょこ女子が行き着いた 1分最弱筋トレ
    3.0
    【この本は、こんな人にオススメ!】 ★筋力へなちょこな人(「腹筋や腕立ては1、2回が限界」「本や動画で紹介されている筋トレをやってもきつくて続かない」など) ★運動ギライな人(「カラダを動かすことに苦手意識がある」「キツい運動はしたくない、とにかくラクしたい!」など) ★カラダの不調を改善したい人(「運動不足で悩んでる」「体力が落ちて、体調を崩すことが多くなった」「普通に生活しているだけでヘトヘト」など) 「腕立てや腹筋は1、2回が限界…」「普通に生活しているだけなのに毎日ヘトヘト…」 そもそも筋トレをする筋力がない!!! その原因は、筋力の不足・低下かもしれません。 ここ1、2年の間、おうち時間が増えたことにより、多くの方が運動不足による筋力低下におちいっています。 筋肉は使わないと衰えていくいっぽうなので、無理のない範囲で筋トレや運動をして筋肉をしげきすることが不可欠です! ★本書で紹介する「最弱筋トレ」とは… 「これってホントに筋トレ!?」と驚くほどツラくない世界一ハードルの低い筋トレのこと。 一般的な筋トレ本のはるかに下にハードルを設定した超カンタン筋トレを46個収録! 寝てできる、座ってできる、立ってできるなどその日の状況や気分に合わせて取り組めます。 がんばらない筋トレで体力アップ&不調改善! 世界一ハードルの低い筋トレ入門コミックエッセイ!
  • 子どもガボール
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 スマホ、ゲーム、タブレットで酷使している子どもの目を守りたい!楽しみながら続けられる、目のクイズも楽しめるガボール・アイ 子どもの目を守ってあげたい!  子どもの目は成長期にあります。 小学生の3人に1人、中学生の2人に1人は視力1.0未満…… 子どもの視力は年々低下しています。 スマホ、タブレット、ゲームなど、近いものばかり見ている生活で、 目の筋肉を使わなければ、目はどんどん衰えます。 メディアで大反響の、世界で唯一科学的に証明された視力回復法「ガボール・アイ」が、 幼児、小学生向けになって登場!  まずは2週間続けることで、効果が出ると言われています。 特殊な縞模様(ガボールパッチ)のまちがい探しや迷路を楽しみながら、 目にいいことや悪いこと、動物の目のふしぎなどをクイズで学んで雑学を身につけながら、 子どもが飽きずに続けられます。 平松 類(ヒラマツルイ):眼科医・医学博士。二本松眼科病院(東京都江戸川区)副院長。受診を希望する人は、北海道から沖縄まで全国に及ぶ。メディア出演も数多くこなす。『1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる!ガボール・アイ』『眼科医だけが知っている 一生視力を失わない50の習慣』(ともにSBクリエイティブ)をはじめ、多数の著書がある。YouTube「眼科医平松類チャンネル」では、目の健康に関する情報発信を無料で行っている。

    試し読み

    フォロー
  • プロパーソナルトレーナーBODYMAKE検定 2級・3級対策テキスト
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 2022年6月試験予定『パーソナルトレーナーBODYMAKE検定』公式テキスト 試験対策はこれでバッチリ! スポーツトレーナーで日本体育大学体育学科准教授の岡田隆(バズーカ岡田)氏が設立する検定の公式テキストブック。 この1冊で検定試験対策はもちろん、 最新の科学的トレーニング方法、 部位ごとの筋肉の解説、体の成り立ちなど、 豊富な写真とイラストで、わかりやすく学べる。 試験対策はこれでバッチリ! 岡田 隆(オカダタカシ):日本体育大学体育学部准教授/日本オリンピック委員会強化スタッフ(柔道)/ 柔道全日本男子チーム体力強化部門長/ 日本ボディビル&フィットネス連盟選手強化委員/ 理学療法士/スポーツトレーナー/ボディビルダー/骨格筋評論家/バズーカ岡田 トレーニングは「心と身体を鍛えるもの」をポリシーに、トップアスリートから一般の方まで、さまざまなフィールドでそれぞれに適した身体づくりを提案・指導している。みずからも選手としてボディビル競技に挑みつつ、骨格筋評論家「バズーカ岡田」として多くのメディアに出演。ボディメイクやトレーニングに関する知識や経験を、万人にわかりやすく、かつ心に響かせるような言葉に変換する能力に長け「魂のトレーニング伝道師」とも呼ばれている。

    試し読み

    フォロー
  • おムネちゃんの災難【特典付き】
    完結
    4.7
    この雄っぱいには、抗えない。 【特典ペーパー付き!!】 〈あらすじ〉 筋トレが趣味の飯田宗生(いいだ むねお)と巨乳が好きな奈良(なら)は、 リサイクルショップで働くバイトの先輩と後輩。 彼女にフラれ超絶おっぱい不足の奈良は、 筋肉質な飯田が巨乳であることに気づいてしまう! さらに飯田から学生時代「おムネちゃん」と呼ばれ 胸を揉まれていたことや、チクニーの趣味があることを 打ち明けられて大興奮! 断れない性格のおムネちゃんは、 胸もアソコも開発済み――!? CONTENTS 「おムネちゃんの災難」1-3話 「イヤ!し、癒され!?」 「着の身着のままイヤ!して癒してv」 「Coming!」 「ComeOver」 「描き下ろし」 「コラム」 「あとがき」
  • 社畜OL、マッチョの世界で愛人契約!【1】
    完結
    2.0
    全6巻110~550円 (税込)
    「私専属として、雇用してやる」マッチョの世界に転移したOL・ナコが居候することになったのは、“神さえ超越した肉体美”と国民から崇められる人嫌いな領主・ヴィンディ・ナーガの邸。早く自活しようと躍起になるナコだけど、この世界では筋肉がないとどんな仕事にも就けないって、ウソでしょ!? すると、そんなナコを見兼ねた彼と愛人契約を結ぶことになって…。「お前を誰にも渡したくない」筋肉至上主義の世界に戸惑いっぱなしの日々だけど、ヴィンディ・ナーガの愛と筋肉があれば、乗り越えられる…はず!? ※セット版との重複購入にご注意ください。
  • マクマクラン博士の危険なお遊戯
    完結
    -
    世界でも指折りの科学者・幕間九乱博士が開発した、『仮想職業訓練システム』。 それは、脳内で体験したい職業をゲーム感覚で練習できるマシン!しかも、思考で自分の理想のキャラクターを練習相手に設定出来るという最高なシステムなのだ。 マシンの試験をすることになった助手の立花は、大好きな筋肉質イケメンの空手家を想像して……!? 表題作ほか、描きおろしなど全6作品を収録。
  • もっともっとあなたを
    完結
    -
    コウスケは、同級生と遊ぶことよりも、隣に住む高校教師のショーキチのことがかなり気になっていた。 しかし、ショーキチに気づかれてはいけないと、その気持ちは隠していたのだが、それに気づいていた男がいて……!? 松武待望のコミックス、描きおろしもたっぷり収録!!
  • おやじ穴のムジナ
    完結
    -
    ゲイビデオ会社で働くカメラマンの由尚。そこに実の叔父が男優の面接にやって来た!? 経営する工務店の社員の肩代わりをする為、面接にやって来た康男おじさん。小さな頃から叔父に特別な気持ちを抱いていた由尚は、辞めろとの説得に応じない頑固さに予行演習をしようと持ちかけて…。───『叔父との遭遇』ほか、オヤジ受を中心に収録! 描きおろしを含む全6作品!!
  • 想い想われスリスラレ
    完結
    4.0
    スリの銀次は、ある日サイフをスリ取った男から、出逢い系掲示板で待ち合わせをした相手だと間違えられてしまう。その男は銀次を一目見て本理想だと言い、しかもムリヤリやられるのが好きだと思いこんでいて───!? 表題作はじめ全6作品を収録! ファン待望の松武・読み切り作品集!!
  • 宅配スピリッツ!!
    完結
    -
    ブチネコ運送に入社した“マメ”こと五色光男は、柏木正太先輩に厳しい指導を受ける日々。最初は先輩のシゴキに理不尽さを感じたマメだが、その厳しさも自分を思っての事だと実感し始めたある日、正太先輩と得意先の若社長のセックスシーンを目撃してしまう! 『宅配スピリッツ!!』シリーズはじめ、読み切り5作品を収録した、ハードでハートウォームな作品集!!
  • 妄想のすすめ 夢をつかみとるための法則48
    完結
    -
    全1巻1,430円 (税込)
    現役プロ野球選手による“超" 具体的な自己啓発本が登場! プロ野球の具体的なエピソードにもとづいた法則を、著者の背番号にちなんで48編掲載。 <夢をつかみとるための黄金律> 法則8 口も筋肉! ネガティブ思考は口に出すな。 法則11 意見を聞こう。他人の声は絵の具、自分はパレット。 法則14 うつむくな。上には星がある。下にはトカゲしかいない。 法則30 不安とは戦わない。絶対に勝てないから。 法則39 超回復のために「心のバーベル」を下ろしてみよう。 高校時代は甲子園に縁がなく、大学でも補欠選手だった。だがアメリカでマイナーリーグを経由して西武ライオンズに入団し、プロ野球選手になるという夢を叶える。オールスタートップ当選、2008 年北京五輪代表にも選ばれ、名実ともに日本を代表する選手になった。ところが、その大舞台で日本国民を失望させるまさかの出来事が…。さらにその後、過呼吸症候群や戦力外通告など、様々な悲劇が襲いかかったが、それでも物語は終わらなかった。海を渡りイタリアへ。そして帰国後、奇跡の展開が待ち受けていたのだ。波瀾万丈な人生を題材に、スポーツというジャンルを超えて、若い世代に熱く語りかける「人生論」。 <本文より> 僕は野球を始めたころから「プロ野球選手になりたい」と思い、満員の球場でプレーする自分の姿を思い浮かべていました。 仲間たちは「なに妄想してんだ、コイツ」と思っていたかもしれない。 でも「妄想」と笑われたっていいじゃないですか。 あきらめる理由なんて、どこにもない。 僕は妄想をエネルギー源にして自分を奮いたたせ、夢をかなえたのだから。
  • 気のせいだから
    -
    あなたの強制全捨離引き受けます 気のせいと思えた人から治っていく! 病気、筋肉痛、人生暗路に朗報--不思議/当たり前の世界への超ワープ! ベストセラー『わたしは王』を引っ提げ、 本土……いや世界じゅうに!? 沖縄旋風を巻きおこした!! 琉球スピリット作家☆金城光夫さんが、 満を持してのフリートークに、初挑戦!! いちど聴いたら忘れられない! あの激ユル……(笑)もとい、 元祖・癒し系!?の「みつお節」が、 このたび初の書籍となって超★さく烈。 そして今回、 金城さんたっての希望により: トークメンバーに加わったのが、 ドラゴンつよし&ロメダ・アンドウ両氏による、 最強タッグ!! ともに「タンポポおじさん」に弟子入りしては、 苦楽をともにしてきた治療家&アーティストである ドラゴンつよしさん、 そして…地球外からやって来た!? 規格外&謎の!?スーパー治療師!!! ロメダ・アンドウさん。 三者三様、 あらゆる意味でブッとびまくった!? 名(迷?)&珍トークの数々に、 爆笑のち→悟りを見出されること、マチガイなし!! 金城 「適当というのは、僕の中で理想。」 ドラゴン 「でも、“適当”という文字はおもしろいよね。 それこそ“適所に”当てているわけじゃん?」 金城 「いいかげんは、よいかげん♪そんな感じね。」 ドラゴン 「適当は、今、気づいたね。」 ロメダ 「もともとはそうなんじゃないの?」 金城 「“そんな世界があるんだ!”と喜べる人は、 その人が思っている世界に行ける。 それを世の中に証明していく…とかじゃなくて、 “そんな世界があるんだ”と喜んだ人から、 楽しい世界になっていけばいいと思うんですよ。 “気のせい”だから。」 ロメダ「まとまったね。タイトルは “気のせいだから”になるかもしれない(笑)。」 こんなふうに一見・ユル~い会話のなかにも、 驚くべき真実が隠されていたり…(するかもね!?)。 また・本文中には、 「一念があったら、時空を超える何かがある。 これが本当にあるんだよ。 だけど、誰も信じてくれないんだよ…」 「草や犬が、 いきなり話しかけてくるかもしれないぞ…?」 なる、予言めいた? タンポポおじさん語録も収録。 あらためて、 その魅力(と神秘性)に三人が迫ります。 かの船井幸雄さんも「ホンモノ!」と認めた “生ける仙人”ことタンポポおじさん。 そして、彼のもとで学んだ金城さん&ドラゴンさん。 さらに、稀代の治療家・ロメダさん…。 読めばわかる! たちまちエネルギー倍増!?のミラクル鼎談☆ 何はともあれ、お楽しみに~♪

    試し読み

    フォロー
  • 【幽体離脱で見た宇宙】 スピリチュアルを解くサイエンス4
    -
    幼少時から数々の霊的宇宙的体験を繰り返してきたDr.Shuこと五島秀一氏。 20歳の時は意識体で水星近くにあるアカシックレコードへ行きあらゆる書物を読破。 その宇宙大の知識量と驚異の高次元体験は、20~30代の頃はサイキック能力を持て余していたほど。 その後、本来人間が持つ超越した能力をオリジナル気功メソッドとして開発し、 多くの弟子を育てるなど育成に力を注いできました。 新時代の宇宙物理学者、五島秀一のインテリジェンスが新たなスピリチュアルの扉を開きます。 Part1.大宇宙の中心に神の意識が集まる ・「神の秘密を知る」天使ラジエルから伝えられた自分の使命 ・宇宙即我の体験 Part2.天使の波長の長さ ・電磁波の中に宿る神のテレパシー ・超能力医療が当たり前になる時代 ・空の世界を理解するための3つの時間軸 Part3.ウガヤフキアエズ王朝を継いだ神武天皇 ・モーゼの角、神武天皇の角のルーツ ・ヘブライ語の名を持つ神武天皇 ・神武天皇とイザヤの次男 一致する生年 ・契約の箱の中身は放射性物質 Part4.Dr.Shu開発商品―放射性物質を無害化する Part5.神武天皇の東征と三種の神器の行方 ・軍事同盟で平定した神武東征 ・人類の速すぎる進化 Part6.創造神が4つの星座 北斗七星、オリオン、プレアデス  シリウスを用意した ・慈悲と愛と祝福に満ちた宇宙空間 ・宇宙法則の基本原則と宇宙哲学 ・宇宙空間の神聖幾何学マカバ ・日本は海のチャクラに恵まれた国 Part7.宇宙的生命体、守護霊、指導霊、天使の役割 ・人間の設計には四大天使が関わっている ・覚醒の先導役 ・人生は成功、失敗ではなく心を打つ生き方が大事 特別収録 宇宙的巨人と心の悟り ・生命の時計の針が“ある位置”を指したとき ・未来を見たお釈迦様 ・3次元の座標では計れない能力 ・高次元を人生と重ねて哲学的に探求する ・磁場を使うとパラレルワールド、タイムマシンが説明できる ・ヒーリングのときに見る4次元のホログラム世界 ・未来型デジャヴにアクセスする幸福の条件 ・生体ホルモンが高次元を表現している ・宇宙の全体像、幽体離脱と幽体拡大の筋肉の使い方 ・幽体拡大で宇宙的巨人になる ・Dr.Shuのオリジナル高次元メソッド 特別収録 進化するUFOと空間の哲学 ・人間の魂の進化について ・「汚れなきクリーンな眼」を持つアークトゥルス星人 ・パラレルワールドが存在する意味 ・シリウス星人が作製したアダムスキー型UFO ・メンテナンスが不要なハイブリッド型UFO ・プレアデス星人が体得した空間の心 ・7の倍数で具現化する想念

    試し読み

    フォロー
  • 1日1ページで小学生から頭がよくなる! 人体のふしぎ366(きずな出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新型コロナウイルスってどういう病気? のどちんこってなんのためにあるの? どのくらい血が出ると人は死んでしまうの? 髪の毛がまっすぐの人と、天然パーマの人はなにがちがう? ねんざと脱臼ってなにがちがうの? おねしょってなんでしちゃうの? 耳に水が入るとポンポンした感じになるのはなぜ? 【臓器】【血液】【病気】【ウイルス・細菌】【骨や筋肉】【ホルモン】【免疫】など 大人もなかなか答えられない人体のさまざまなふしぎをQ&A方式で解説! 1日1ページ読むだけで、「疑問を見つける力」「自分で考える力」が一気に身につく! すべての項目にイラストや写真、図解入りでわかりやすい!(対象:小学校3年生以上) 【執筆者】市橋かほる、久保佳那、佐野佳代子、篠原成己、島恵美、須貝誠、高橋一彰、高山由香、田中ひとみ、中村のぶ子、橋口佐紀子、マエダマリ、山田智子(五十音順、敬称略)
  • 改訂版 メンテナンスドッグマッサージ 基礎編―――愛犬のコリ・痛みを最短10秒でほぐす!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●愛犬家らのHELPサイン ・背骨が曲がっている ・肘が外側に向いている ・肉球より爪が長く伸びている ・お座りのスピードが遅くなった ・前肢がO脚 後肢がX脚 ・頭をさげたまま歩く ・触られるのを嫌がる ・イライラしてよく吠える ・散歩に行きたがらない ・後肢のふるえとふらつき ・尻餅をつくようにドスンと座る etc. 本書は、 犬の解剖学の基礎知識に基づいたメンテナンスドッグマッサージです。 最大の特徴は「即効性」で、 愛犬のコリ・痛みを最短10秒で凝り固まった筋肉を柔らかな筋肉にほぐします。 犬は人間より肩や腰が凝りやすい動物ですが、 実は愛犬たちはコリや痛みを教えるサインを出しているのです。 そのサインの意味と、 そのつらさを改善してあげる方法を知っていれば愛犬のメンテナンスをしてあげることができます。 本書は、そのためのマッサージと愛犬のストレスを緩和してリラックスさせることがテーマです。 飼い主さんと愛犬の絆が高められる1冊です。 ■目次 ●STEP1 プレ・マッサージ編 ・マッサージ・プレ編 ⇒ 犬も肩がこるって本当ですか?   ・健康チェック ⇒ 触ってわかる筋肉の健康レベル ⇒ 見た目でわかるHELPサイン ⇒ 正しい姿勢と体形 ・メンテナンスドッグマッサージの基礎知識 ⇒ からだを支える骨格、骨格を動かす筋肉を覚えよう   部位と体位/骨格/側面 浅層部/前面・後面 ⇒ COLUMN/体形によって、からだのトラブルはさまざま ⇒ マッサージの目印 犬のランドマークを覚えよう ⇒ からだのコリのメカニズム ●STEP2 基本編 ・ウォーミングアップ ・正しい姿勢と歩行を保つ基本のマッサージ ●STEP3 パーツ編 ・頭部・首 ・背・腰 ・四肢 ■著者 櫻井裕子 メンテナンスドッグマッサージ創案者、(株)チェリーィヌ代表
  • 筋肉ゼロでもできるズボラゆるトレ
    4.2
    「何もしてないのに、毎日めっちゃ疲れてる!」―実はじっと座ってるだけで体はどんどんガチガチになるのです! 頭痛・首肩こり・猫背・巻き肩・腰痛・むくみ… しつこい疲れ&ガチガチボディにじわ~~っと効く!  運動大キライの筋肉ゼロ女子が、疲れない体をつくるために始めた超ズボラゆるトレをたっぷり紹介! ・背中や胸が凝ってゴリゴリの人に! 深呼吸ストレッチ    ・座りっぱなしでゆるんだ下半身に! ペットボトルゆるトレ ・低気圧の不調に! めぐりが良くなるすっきり3セットでダルさを撃退しよう ・筋肉がなさすぎてスクワットできない人向け/5センチスクワット ・ガチガチ肩甲骨がスッキリほぐれる! 胸張りストレッチ ・カチカチの首肩をポカポカに! 僧帽筋に効くうなずきストレッチ ・腰痛の人はまずふくらはぎを伸ばそう ほか
  • 卑怯者だと勇者パーティを追放されたので働くことを止めました 1巻
    完結
    3.9
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典イラストを入手してください。 【“卑怯”で無双!!】 卑怯な戦法で戦う最強の武闘家ニコラは、勇者パーティの恥として追放されてしまう。追放から半年、ニコラは姉の思惑で、シャノア学園で教師になることに。そこで出会った一人の生徒、エルフ領の王女アリス。筋肉の量が魅力度となるこの世界で、華奢で可愛らしい見た目のアリスは、蔑まれる対象だった。アリスは強くなるため、「卑怯でも構いません!」とニコラに弟子入りを志願する――!! 最弱エルフ王女が卑怯者の教えで最強に成り上がる、バトルファンタジー第1巻! (C)JYOGESAYUU (C)2020 Sii Umeno
  • 雄っぱいミルクフェロモン(1)
    無料あり
    4.1
    全7巻0~220円 (税込)
    「なんだこれは…胸から…母乳!?」たくましい雄っぱいから溢れるミルクに吸い寄せられて、満員電車が痴漢でいっぱい!? 後ろからは尻を揉みしだかれ、目の前にいた部下には突如乳首を吸われて完全ホールド! ――この状況は一体なんなんだ…!?非定型エクトホルモンππ症候群…通称ππ(パイパイ)症という奇病にかかってしまった鈴木。男性が発症すると、乳首からフェロモン=ミルク(のようなもの)が出てしまい、♂を性交へ誘ってしまうらしい。しかもこの病気を治すには、中●しセックスしかない!? フェロモンで欲情した部下の渋谷に乳首を執拗に責められて…エッチなミルクが止まらない――!
  • もみチュパ雄っぱぶ♂フィーバータイム(1) 乳首だけじゃなくて、お口の中も性感帯…なんだぜ?
    4.5
    1~13巻110~220円 (税込)
    【色んな性感帯、教えてやるよ】ここはお触り&キスOKの男性専用『雄っぱいパブ』。ある日、店に冷やかしの客が訪れる。人気NO.1キャスト・ダイチは懲らしめてやろうとエロテクで激しく搾り取る。一方、エッチが苦手なキャスト・保は、その客の付き添いで来た竹本の相手をすることになり…!? 大人気【雄っぱぶ】シリーズ、待望のスピンオフ!!
  • 崖っぷち猫は指名がほしい【単話版】1
    完結
    3.7
    全6巻220円 (税込)
    【ミステリアス常連客×人間嫌いのツンデレ猫】猫喫茶で働くサビは、カッとなりやすい性格が災いして客とのトラブルが絶えず「今月の売上が悪いとクビだ」と言い渡される。回避するためには「裏メニュー」で客に性的なご奉仕をしなければならないが、指名をしてきたのはいけ好かない常連客の狭間で…!?(※電子雑誌「kyapi!」 vol.31に掲載された「崖っぷち猫は指名がほしい1」と同内容です。)
  • ブルドッグ顔が引き上がる!5秒でできる「顔筋改革」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「目の下や上まぶたなどの目元がたるんでいる」「ほうれい線やマリオネットラインが深く入っている」「水分や老廃物が溜まり、顔がむくんでいる」等。加齢によるこれらの状況が重なると、ブルドッグ顔に! でも心配しないでください。表情筋研究家の著者による最強メソッド「コアフェイストレーニング(マルアール)」で顔の筋肉の使い方を変えれば、たった5秒で「シワ顔」「むくみ顔」「左右のズレ」「目のたるみ」「マリオネットライン」「二重アゴ」が解消。高級な美容液やエステ機器を使わずに、自力でリフトアップが叶います。カバーに掲載されている、左右の写真を見比べて下さい。同一人物の「5秒前」と「5秒後」です。このように、同じ顔をした人でも筋肉の使い方で全く印象が変わるのです。本書に掲載しているメソッドで、30代から70代の女性の顔と人生が変わりました。まずは1週間試してください。きっとあなたの顔が「改革レベル」で生まれ変わります!
  • METAL HAMMER JAPAN Vol.8
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎Special Feature:LOUDNESS ●Special-1 [ニュー・アルバム対談] 高崎晃×鈴木"あんぱん"政行 二井原実×山下昌良 ●Special-2 [高崎晃が見てきたヘヴィメタルの40年] デビュー40年を迎え、12月には2枚組アルバム『SUNBURST~我武者羅』をリリースするラウドネス。特集1本目は、強烈なメッセージ性を帯びた新作をバンド内対談にて深堀りしていく。それぞれのペアだからこその視点からは、新たなサウンドの秘密を知ることができるだろう。 特集2本目は、ラウドネスの象徴=高崎晃のソロ・インタビューだ。この40年間、一度も止まることなくラウド・サウンドを鳴らしてきた高崎に、"自身が見てきたヘヴィメタル・シーンの40年"を語ってもらった。世界のトップを走り続けてきた彼に、メタル界の潮流はどのように映っていたのか!? ◎BOOK in BOOK NEMOPHILA ◎ジャパニーズ・メタル・スペシャル・インタビュー ・PATA(X JAPAN/Ra:IN)×吉田"HALLY"良文(UNITED) ・筋肉少女帯は"メタル・バンドなのか!?"と問うならば! 大槻ケンヂ×橘高文彦 ・ダミアン浜田陛下が語る"聖飢魔Ⅱ前夜、日本のヘヴィメタルとはどういったものだったのか!?" ◎The Documentary① The 40th~追憶のなかのメタリカ ◎The Documentary② オジー、再臨~『ノー・モア・ティアーズ』30th ◎ヘヴィの流儀 ヴォルビート ◎Interview ・ドリーム・シアター ・ヘルリング ・メイヘム ◎特集 2022年、来日ライヴは実現するのか!? ◎...and more! NEW NOISE DISC REVIEWS METAL NEW GEAR STARS' WORDS
  • 【全1-6セット】社畜OL、マッチョの世界で愛人契約!【イラスト付】
    完結
    3.8
    「私専属として、雇用してやる」マッチョの世界に転移したOL・ナコが居候することになったのは、“神さえ超越した肉体美”と国民から崇められる人嫌いな領主・ヴィンディ・ナーガの邸。早く自活しようと躍起になるナコだけど、この世界では筋肉がないとどんな仕事にも就けないって、ウソでしょ!? すると、そんなナコを見兼ねた彼と愛人契約を結ぶことになって…。「お前を誰にも渡したくない」筋肉至上主義の世界に戸惑いっぱなしの日々だけど、ヴィンディ・ナーガの愛と筋肉があれば、乗り越えられる…はず!? ※こちらは単話1~6話のセット版です。重複購入にご注意ください。
  • 英語発信ジェネレーター―瞬時に話して書くためのトレーニングブック
    -
    英文を効率よく生み出すための表現パターン: それが「ジェネレーター」。このパターンを「筋肉」のように身につけ、英語が反射的に出てくるように鍛えるための一冊。これは英語の筋トレである。 ミニマムのフレーズや語彙、さらに英語的発想の構文を身につけて、英語らしい表現を速攻自在に生み出そう。 例文は著者が日々収集し続けている生きた英語のデータベースから厳選。 音声は研究社HPよりダウンロード。
  • コロナワクチン幻想を切る
    -
    1巻1,936円 (税込)
    新型コロナは感染力が6倍強くなった風邪コロナウイルス! ベストセラー『本当はこわくない新型コロナウィルス』の著者にズバリ聞いた新型コロナウイルスとの正しい付き合い方! 井上:今、日本における混乱の一番大きな原因は、専門家を含めて「PCR陽性イコール感染者」という誤解が横行している事であり、これが大きな負の遺産になっています。PCR陽性と感染は全く別の次元なのに、陽性者を感染者とすりかえてしまっている。これを専門家がきちっと正ださないところに日本における混乱の原因があります。 坂の上:陽性になったからといって感染者ではないと、先生はおっしゃるわけですね。 井上:そうです。皮膚やスマホに大腸菌がくっついているのと変わりません。 坂の上:ぜひ今の先生のご見解を、日本の航空会社と各国政府に教えてあげたいと思います。 井上:昨年末から接種が始まったのは遺伝子ワクチンで、ウイルスの遺伝子をカプセルで包んで筋肉内に注射します。すると、筋肉の細胞がコロナウイルスのスパイクをつくるようになります。これは投与した遺伝子を体内で発現させて免疫反応を誘起する初めてのワクチンなのです。 坂の上:これは新聞記事になっています。IBMと日立が0.05ミリのマイクロチップの開発に成功しました。これを人体に入れることによって、マイナンバーとかソーシャルセキュリティナンバーといった個人を特定できるIDナンバーとひもづけるのではないか。AIによる、全ての人間のデジタル管理・監視社会の始まりとなり得ます。それもあって、私はワクチンに慎重なのです。

    試し読み

    フォロー
  • 神代文字の宇宙波動で治療する
    -
    1巻2,420円 (税込)
    縄文人の神宿る宝、宇宙根源のエネルギー 治癒の球体《ミスマルノタマ》を発現させる 最強の呪文、カタカムナ覚え歌を大公開 即効「コロナ予防のツボ」 「ミスマルノタマの作り方/使い方」 「健康へのヒント・インデックス」など特別付録も満載! 今だからこそ、 心身、さらに霊的な免疫力を いかにして高め、病や不調を治すのか 太古縄文より秘された宇宙からの叡智 神代文字が放つ言霊、形霊、音霊、数霊による 次元を超越した霊力に触れて 宇宙根源の波動エネルギーに繋がり整えていく 神代文字を自在に操り、 次々と気功治療に生かすことで 数々の実績を積み上げてきた希代の治療家 ベストセラー著者が贈る 医者に依存せず、自らが治療師となって 《魂本来の健康》を創る実践!最新治療ガイド 漫画「ドラゴンボール」に登場する《かめはめ波》のごとく 両手で氣を練り球体にしてエネルギーを集め カタカムナを唱えることで不調や痛みが癒えていく―― 宇宙根源のエネルギーと霊体、心身を繋ぐ 《ミスマルノタマ》の超秘術を紹介 現場で確認!《神代文字×気功治療》による画期的療法 ◎足のツボにホツマ文字&うなじ「風池」の指圧でコロナ・インフルエンザ・風邪予防 ◎導引養生功の逆腹式呼吸で免疫力アップ、癌予防 ◎カムロギ・カムロミの渦で不調原因となる余分な体内水を分解 ◎ホツマ文字のあわ歌で心臓病予防 ◎うず気功と太祝詞で筋肉・皮膚を緩め健康体 ◎仙骨にカタカムナ文字とホツマ文字のひふみ祝詞でウエストくびれ、千の病止め ◎メモスビ文字のひふみ祝詞とうず気功で咳止め ◎認知症予防に盆の窪を緩めるうず気功 ◎こめかみにカタカムナ文字とあわ歌で腎臓と耳が良好 ◎舌癌の予防と小顔になるあごのうず気功……etc.

    試し読み

    フォロー
  • 脚やせ本 一日2分で細くなる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者累計100万部突破!  大人気ボディワーカーが教える、最新・脚やせメソッド。 1日2分「ぷり尻ランジ」で股関節を整えれば、細くまっすぐな脚に。 全エクササイズ、著者のわかりやすい解説&実演動画つき! やみくもにマッサージや筋トレをしても、脚は細くなりません。 脚やせの鍵となるのが股関節!  脚が太いと悩む多くの女性は、股関節がねじれていて、 それが太ももの張り出しやO脚の原因です。 また、お尻の筋肉がサボっていることも、脚が太くなる原因のひとつ。 本来お尻がやるべき仕事を、脚が代わりにやらなければらず、 そのせいで脚の筋肉が張り、太くたくましく見えてしまいます。 本書では、たった2分でできる、効率のよいエクササイズ「ぷり尻ランジ」を提案。 このエクササイズだけで、股関節を整えるストレッチと、お尻の筋トレの両方が一度にできます。 また、余裕がある人や、より効果を求める方向けに、 股関節の全方位ストレッチや、ひざ下まっすぐストレッチ、 お尻筋トレ、脚のお悩み別のトレーニングも紹介。 この1冊で、脚は必ず細くなります! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • カラダを大きくする
    3.0
    もっと背を伸ばすには? もっと筋肉を大きくするには? もっと脂肪を減らすには? 悩みを抱えるすべての人に贈る、カラダづくりの意外なヒント。日本で初めてプロテインを開発した著者が、長年のノウハウを生かし、簡単トレーニングと食事法を一挙公開。カラダは必ず変わる! 【目次】 第1章 身長はこうして伸ばす 第2章 だれでも確実に体重を増やせる 第3章 脂肪太りをムリなく解消する 第4章 タンパク質を増やす食事の秘訣 第5章 これが本当の身体改造だ 身体改造 実例集

    試し読み

    フォロー
  • トレーニングの相棒プロテイン
    -
    いつ、どのように飲めばいいの? トレーニングをするすべての人と指導者へ、日本初のプロテイン開発者が説くプロテインの本質と最新事情。知られていないプロテインの本当のすごさ。 【目次】 第1章 知られていないプロテインの真実 第2章 ボディビルダーに学ぶ、筋肉の作り方 第3章 プロテインの選び方、正しい使い方 第4章 もっと広がるプロテイン市場 第5章 スポーツサプリメントって何だろう 第6章 筋トレとプロテインで高齢化社会を元気にしよう 第7章 プロテイン誕生のラッキーな物語

    試し読み

    フォロー
  • 木戸くんのホクロはおいしそう【単行本版】【電子限定描き下ろし漫画付き】
    4.3
    広告デザイン会社の営業として働く木戸(きど)には苦手な人物がいる。 それは社内一曲者で優秀なデザイナーの高瀬(たかせ)。 高瀬にはいつも頭があがらない木戸だったが、ある日彼の意外な性癖を知ってしまう。 それは…極度のホクロフェチだということ! しかも気に入ったホクロを持つ相手には激甘になるようで!? 自分にはホクロがないから関係ない… なんて思っていたら、酔い潰れたところを介抱され、 自分でも知らなかった身体に散らばるホクロを暴かれて――。 こじらせ性癖持ち×お人好しリーマンの溺愛フェチラブコメ ◆単行本収録の描き下ろし後日談(木戸くんのホクロを撮りたい)付き ◇電子限定の描き下ろし漫画(ホクロもおっぱいも愛させて)収録
  • 身体から恋しちゃだめですか?
    -
    友人の紹介で、画家である茜の元で デッサンモデルをすることとなった理緒。 絵に対して真剣に取り組む茜にひそかに 思いを寄せる理緒だったが、 茜は理緒の筋肉に夢中のようで…。
  • 嗤う蛇には花が咲く 上【単行本版(限定描き下ろし付き)】
    完結
    -
    「ハナちゃんよく頑張ったね、えらいえらい」 いっくんになら、どんなことをされたっていいの…だって、それが彼の愛だから…。 拘束、玩具、青姦、複数…だんだん過激になっていくいっくんのプレイに、ハナちゃんはどこまで耐えられるかな? 超ド級鬼畜攻めいっくん×ドM愛され受けハナちゃんのSM調教ラブストーリー! 嗤う蛇の目に映るのは、甘い蜜を持った一輪の花だった―…。 ■収録内容 ・「嗤う蛇には花が咲く」1~6話 ・単行本版限定描き下ろし4P漫画
  • 月刊 柳沢きみおマガジン Vol.1 創刊号
    5.0
    1~20巻550~605円 (税込)
    青年漫画の大家・柳沢きみお作品のみを集めた「月刊 柳沢きみおマガジン」創刊!! 巻頭は、「特命係長 只野仁」の最新作「特命課長 只野仁」! あの万年係長だった只野仁が昇進!? 50歳になっても筋肉隆々、特命をこなすと宣言する只野。そして、他のメンバーたちの現況はいかに…? ドストエフスキーの名作「罪と罰」を柳沢流に大胆にアレンジした「新訳 罪と罰」も開幕。現代東京を舞台に新たな名作がスタート。 そのほか、漫画業界の裏側を鋭くえぐる書き下ろしコラム「絵物語 漫画界」も開幕。 <掲載作品一覧> 新作「特命課長 只野仁 大人味」 新作「新訳 罪と罰」原作:ドストエフスキー 「悪の華」 「愛人」 「THE大市民」 「翔んだカップル」 「夜に蠢く」 「100%」 「青き炎」 「魔天使 小夜子」 新作コラム「絵物語 漫画界」 ※すべて第一話を収録。
  • ERROR FREE LIFE! 【電子限定特典付き】
    完結
    3.9
    ガタイの良い男に憧れ、せっせと筋トレに励んでいたウサギの跳は イトコの走君の結婚式で一目惚れと失恋を同時に経験!! 自分がゲイ(しかも抱かれる方)であったことを自覚する。 失意のまま3年が過ぎ、 初恋の相手・走が離婚して同居することになると知らされて…!? 【収録作品】 ERROR FREE LIFE!#01~03 ERROR FREE LOVE!#01~03 ERROR FREE LOVE!-Climax- 描き下ろし ★単行本カバー下画像収録★ 電子限定で描き下ろしの漫画3ページが収録されています。
  • アカデミア・サバイバル 「高学歴ワーキングプア」から抜け出す
    3.8
    正規の職に就くことができず、路頭に迷うノラ(野良)博士は、全国で約10万人にものぼるという。ベストセラー『高学歴ワーキングプア』で彼らの窮状を世に知らしめた著者の、今回のテーマは「大学での生き残り術」だ。「褒める筋肉をビルドアップせよ」「論文を書きすぎるな」「懇親会にはデートを断ってでも出席せよ」――。人事は紙切れでは決まらない、もっと情緒的なものだ、という著者のアドバイスに従えば、きっと道が開かれるだろう。
  • 本能―遺伝子に刻まれた驚異の知恵
    3.5
    鳥のヒナは親に教わらなくても飛ぶことができる。人間の赤ちゃんも、口を密閉し、口の中を陰圧にしたうえで乳を吸うという、複雑な行動を誰にも習わずに行う。これらは全て本能のおかげである。単純な行動だけでなく、あちこちの筋肉や感覚器を総動員する、まるでオーケストラの演奏のような高度な行動も、実は本能が指揮しているのだ。これら驚くべき行動の数々を紹介し、どのような仕組みで形作られるかをも解説する
  • 辛酸なめ子の独断! 流行大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読売新聞夕刊「popstyle」不動の人気コラム待望の書籍化!時代のキーワードが250語収録。経済・社会風俗・科学・芸能、時事ワードのクロニクル……時代に踊らされる私達のすべて! 【登場する流行(一部)】 レジェンド/スメハラ/アイス・バケツ・チャレンジ/自撮り棒/ YouTuber /肩ズン/コールドプレスジュース/新ハチ公像/日本刀ブーム/イケメンすぎる首相/スカンツ/超いいね! /ハイヒールもう無理/バスタ新宿/日本語ロゴブーム/ポケモンGO /最後のリッツパーティー/新幹線清掃/ペンパイナッポーアッポーペン/プレミアムフライデー/オリーブオイルの量/メルカリの闇/うんこ漢字ドリル/パンダ誕生/アムロス/ AIスピーカー/ダサいセーター世界選手権/ざんねんないきもの/羽生結弦展/やばい日本史/筋肉体操/高輪ゲートウェイ/令和ビジネス/ KONMARI /東京五輪チケット/かぶる傘/ハンディーファン/タピオカ漬け丼/イートイン脱税/サブスクリプション/ぴえん/モーニングルーティン/マスク不足/アマビエ/縄跳びダンス/ワーケーション/スパダリ/ clubhouse/ピクトグラム…
  • 舌圧トレ-ニングで免疫力が上がる! 健康になる!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 免疫力の低下を防いでさまざまな不調から回復するには、舌の筋肉が大事。そこで、舌圧を高めるためのトレーニング法を解説します 舌の筋力、舌圧が低くなると、脳や内臓などさまざまな臓器に悪影響が出てきます。 また、免疫力にも大きく関わっており、免疫力が落ちると体にさまざまな不調が増えます。 そこで、本書では舌圧を高くするための方法を紹介します。 舌の位置を動かすだけなので、誰でもかんたんにできる舌圧アップトレーニグです。 唾液を出すことで免疫力アップや認知症予防など、さまざまな効果も見込めます。 第1章:心と体の不調は舌が教えてくれる  第2章:舌を鍛えれば、姿勢・呼吸・脳が活性化する  第3章:簡単! 舌圧トレーニングのやり方  第4章:始めた人から実感している! 舌圧トレーニング体験談  第5章:さらに免疫力をアップさせるヒント 元島 道信(モトシマミチノブ):元島歯科クリニック院長。医療法人社団幸歯会理事長。ロシア武術『システマ』モスクワ本部公認インストラクター。1975年、熊本市生まれ。2005年、広島大学歯学部卒。2006年、熊本大学附属病院歯科口腔外科研修終了。専門は噛み合わせ(咬合外科)。

    試し読み

    フォロー
  • 筋魂!ムキムキくん 1
    -
    タロウのクラスに転校生がやってきた!! 彼の名は兜ムキくん! 筋肉ムキムキでちょっと変わった小学生。タロウを仰天させた未知なトレーニングの内容とは!? 大爆笑マッスルパワーギャグ、モリモリ開幕ッ!
  • 黄金旅程
    4.4
    装蹄師の平野敬は北海道の浦河で養老牧場を営んでいる。牧場は幼馴染の和泉亮介の両親が所有していたものだったが、騎手だった亮介が覚せい剤所持で刑務所に入ったこともあり譲り受けた。敬が注目するのは栗木牧場生産の尾花栗毛馬・エゴンウレア。以前装蹄したことがあり、その筋肉に触れた瞬間、超一流の資質を秘めた馬だと確信していた。だが気性が荒く、プライドも高い馬で調教に手を焼いていて、今まで勝ち鞍がない。その馬主と競馬場で会った際、レースで突然馬が興奮するという不自然な現象に遭遇する。また、敬は出所して無職だった亮介に、本来の力を取り戻すべくエゴンの乗り役になるよう勧める。その後、レースでの不自然な現象は厩務員の一人が犬笛を使って八百長に加担していたためだと分かり…。馳星周、直木賞受賞第一作。
  • すぐ施術に役立つ!イラストと漫画で楽しく覚える 筋肉と骨のしくみマスター
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者セラピスト、難解な筋肉の学びでつまずいてしまった方に! 本書を読めばこう改善します! 〇筋肉の勉強が継続できるように 〇お客さまの不調を理解しやすくなる 〇悪化前に早期に対応ができる ハードルの高い筋肉の学び。「勉強しなければ!」と思っていても、なかなか学習が進まない、あるいは続かないというのは、セラピストのあるあるなお悩み。 本書は、そういった方にこそおすすめ。13年以上セラピスト教育を続けてきた「からだ塾」代表が、その経験を詰め込んだ、学ぶ楽しさを実感できる「図と解説が直感で理解できる筋肉解説本」です。 理学療法士、作業療法士、鍼灸師、マッサージ師、など各種セラピストから、筋肉について学びたい一般の方も必携です! 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ◎Contents はじめに(先生あいさつ) 知っておこう主な骨格の場所 知っておこう主な筋肉の場所 【序章】セラピストが意識したい骨格と筋肉 【第1章】頭部にある骨格と筋肉 【第2章】頚部にある骨格と筋肉 【第3章】上肢にある骨格と筋肉 【第4章】胸部にある骨格と筋肉 【第5章】腹部・骨盤部にある骨格と筋肉 【第6章】背部にある骨格と筋肉 【第7章】下肢にある骨格と筋肉 【第8章】下肢にある骨格と筋肉(その2) 【第9章】骨格筋穴埋めドリル
  • 特濃ミルクファーム【#DOELO/#獣人搾乳】(分冊版) 【第1話】
    4.1
    1~7巻110~330円 (税込)
    「ハルさんのこと考えると、胸から乳が止まらなくなるんです…!」 俺、小牧春臣は祖父から継いだ農場の新米経営者として修業中。 そして今一番の悩みが、いつからか距離が生まれてしまった、住み込みスタッフの牛獣人・アキさんとの関係だ。 そんなある日、アキさんの部屋から苦し気な声が! 部屋に飛び込んだ俺の目に飛び込んできたのは、胸から白くて甘い液体を滴らせるアキさんの姿。 そんなアキさんを助けるため、俺はアキさんのもっちり大きな雄っぱいをもみほぐして、搾乳プレイに付き合うことに…!? 新米牧場オーナー×雄牛獣人の濃厚ミルクLOVE!
  • 惚れた男は親友で1
    完結
    4.4
    全7巻220円 (税込)
    「お前、こんなんなっちゃうの?俺知らねえんだけど」 与一とシゲは小学校からの大親友。与一はシゲのことが好きだったが、友達でいるためにその想いを捨てたはずだった…。しかし、ふたりの関係はシゲが唐突に放った「なあ与一、ちんこ食わせて?」の衝撃発言で一変!! あっという間にシゲの口内に咥えられてしまい…!? あきらめたはずの想いだったのに、濃厚フェラで身体も心も追い詰められ…。思わず出てしまった喘ぎ声がシゲの欲に火をつけ、行為は更にエスカレートして!? 捨てた初恋が再燃する、親友同士の独占欲暴走ラブ!
  • 肩と首はもまずにつまんで、ゆらしなさい
    -
    なぜ、マッサージをしても ストレッチをしても、温めても またつらくなってしまうのか? ――問題は〈滑走不全(なめらか不足)〉にあり! 「もんで」もとれないその悩み、 「なめらかさ」を取り戻せば解決する。 気鋭の理学療法士が慢性的な不調を一刀両断。 在宅勤務&デスクワーク必携の一冊! 年々増加する肩・首のこり。 通常、筋肉のマッサージをする、もみほぐす、という対処法を 選択することが多いが、筋肉よりも「表層の組織」の動きが悪い体で それらを行っても、実は効果が患部に届いていなかった! ? 本書では、筋肉より上(体の表面)に近い層(皮膚や脂肪)の 組織や神経に起こっている「滑走不全」を、セルフケアにより 改善し、まず「なめらかな体」を手に入れるために必要なことを 徹底解説。 イラスト多数、手に取ったその日から実践できる! 目次 はじめに 6 introduction 肩こり・首こりの多くは「滑走不全」で起きる! 9 Chapter1 肩・首こりはつまんで解消する! 27 Chapter2 表層ケアの基本、2つのステップ 37 Chapter3 表層のコンディション(滑走性)を維持するケア法 53 Chapter4 表層+筋肉や関節のケアが必要ながんこなこりとは? 77 Chapter5 肩首トラブルを防ぐ体の使い方 127 Chapter6 肩首こり撃退生活のポイント 141 おわりに 156
  • ガチムチ黙示録~筋トレ乙女は王子に夢中~1
    完結
    -
    全5巻110円 (税込)
    ここは関西、玉塚市。女性のみで構成される玉塚歌劇団の観劇が趣味な仁川は、会社では乙女心をひた隠しにして、日々「男らしく」振る舞い、筋トレを日課として過ごしていた。そんな中、新卒として入ってきたのは、仁川が贔屓にしている男役劇団員そっくりの男性・今津だった…!? 「こんなに太くなるんですねえ」今津の無邪気なスキンシップに仁川の理性爆発寸前!? 筋トレときどき観劇、トキメキいっぱい美女?と野獣のボーイズラブ☆
  • 大きなあなたに包まれたい! ~筋肉先生のマッサージの虜になりました~【単話売】
    完結
    5.0
    「この大きな手や熱に包まれたら、どんなに幸せだろう…」 高身長の姉御キャラで恋愛対象外にされがちな私。 飲み会の帰りに転んでケガをした夜、こんな私を軽々と抱え上げてくれる大柄イケメンに遭遇! 整体の先生だという彼に逢いたくて通いつめることになるんだけど、好きな人にしてもらうマッサージはあまりにも快感で…!? (この作品は雑誌「恋愛白書パステル 2021年12月号」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 見るだけ筋トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トレーニングの鉄則のひとつに「意識性の原則」というのがある。漠然と筋トレするのと、どこが鍛えられるのかを強く意識しながら筋トレするのとでは、トレーニング効果は何倍も違ってくる。本書では、筋トレ効果を最大化するために、「見るだけ」という方法を提案。その筋トレで「鍛えられる=意識すべき」筋肉をリアルなイラストで表示。頭にその筋肉イメージを擦り込み、より効果のある筋トレへと導く。
  • 上には上がいる。中には自分しかいない。
    3.0
    ふがいない自分を支えてくれたのは、「言葉」と「筋トレ」だった。 破れない殻。失敗におびえる自分を乗り越えるために――。 再ブレイクの裏側、知られざる出来事を赤裸々に綴る。 デビュー後すぐに大ブレイクするも、次の一歩が踏みせず、次第に長いトンネルに入った武田真治。事務所からは「売り時は終わった」と言われ、別の仕事を探すべきなのか悩んだという。そんな時でも続けたのは、自分を奮いおこす言葉を壁に貼り、筋トレを続けることだった。 「夜の空想家ではなく、昼の実行家でいる。」「鏡の中で小さくまとまらない。」「見せかけの筋肉なんてない。自信をもって鍛えていい。筋肉は実力だ。」etc…。地道な努力はいつしかNHK「みんなで筋肉体操」へとつながり、再ブレイクとなった。「臆病者の時間が長すぎた」と自らの反省を込めて届ける、生きているうちに生まれ変わるためのリアルなメッセージ。
  • 虎とガテン1【単行本版特典ペーパー付き】
    値引きあり
    4.1
    全2巻523~598円 (税込)
    「俺と交尾してください」獣人犯罪が続く現代、強面大工の仁は「獣人より怖い」と有名だ。顔が厳ついだけなのに…ただ唯一、後輩の大牙だけが懐いてくれていた。しかしある日、工事現場で足を踏み外し、死にかけてしまう仁。危機一髪を助けてくれたのは…虎!?声と匂いで、正体が大牙だと判明。しかし獣人化した大牙は、大好きな仁を前に、『野性』が目覚めてしまっていて―― ※この作品は過去、電子書籍「虎とガテン1~6巻」に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • 筋肉と関節 しくみと動きが見える事典
    -
    1巻1,478円 (税込)
    身体を動かす筋肉と関節のしくみがイラストでパッとわかる! 医療&介護の現場で働く方、医療職を目指す方にオススメの1冊です! ページ数224ページ(本冊192ページ、別冊32ページ)。 ■「関節→筋肉→基本動作」のはたらきが見てわかる運動器の入門書 からだの部位ごとに、基本動作(曲げる、伸ばす、回すなど)のポイントを紹介して、筋肉・骨・関節の構造とはたらき、動きのしくみが初学者にも理解できるように解説。 読みやすい構成なので、知りたい部分だけの抜き読みにも対応しています。 ■ 300点超えの精密イラストで筋肉と関節の構造を見える化 平面タッチでデフォルメしたイラストで、筋・腱・骨・関節の関係が視覚的にイメージできます。 また、身体の深層と浅層のイラストを分けた精密なイラストで、肉体内部の筋肉まで解説しています。 ■ 患者さんへの説明、リハビリや運動の指導に役立つ 筋肉の動作については、可動域と主動筋をコンパクトにまとめ、基本動作における主動筋のはたらきについてイラストで詳しく解説。 ケガの予防やリハビリなど、患者さんにイラストを見せながら説明・指導するのに役立ちます。 ■特別付録:現場でサッと使える!「筋肉の起始・停止早わかりBOOK」 本冊で紹介するうちの124の主要な筋肉について、起始と停止、支配神経、主な働きをコンパクトにまとめています。 本冊と併せて読むことで、筋肉と関節の理解がより一層深まり、知識のおさらいや国家試験対策にも役立ちます。 <目次> ■序章:筋肉と骨・関節の基本構造とはたらき ■1章:頭頸部がわかる 頭頸部(顎・頸部)の筋肉 /顎関節のしくみ /頸椎のしくみ ■2章:上肢がわかる 上肢帯のしくみ/肩関節のしくみ /肘関節のしくみ / 手関節のしくみ / 手指のしくみ/ 拇指のしくみ ■3章:体幹がわかる 体幹のしくみ ■4章:下肢がわかる 股関節のしくみ /膝関節のしくみ /足関節のしくみ /足趾のしくみ

    試し読み

    フォロー
  • 「今、キミと結ばれたい」彼がケモノになる秋の恋・アンソロジー
    完結
    3.0
    [いらっしゃい松千代旅館] 佐木田すい 筋肉フェチの紗耶は、訪れた旅館の若旦那の筋肉に一目惚れ♪ 住み込みで働く報酬は…一緒にお風呂!? [ないしょのプレイでもっと教えて] 夏葉ヤシ 女子校育ちで恋愛に憧れを募らせた真白。 初めての彼・晶斗は優しいけれど、エッチな妄想を我慢できなくて…!! [若奥様のイケナイ昼さがり] 山田芽衣 夫の出張中に訪問販売員を家に迎えてしまった若妻・なつ。 淫らな悪夢が幕を開ける――? [悶絶・おあずけ中] 桜屋敷道子 コスプレH大好き夫婦の純とたかし。 親戚が泊まることになってから欲求不満が募ってしまい… [妻が魔女になりました] 山口ねね 不器用な妻・杏子から「好き」と言ってもらいたい修平。 Hな責めは過激になっていき…
  • 誰にも渡せない(1)
    完結
    4.2
    「実は俺…今日の事、嘘ついたんです。」定食屋で働く及川は、あるキッカケでお店の常連だった大学生・大槻と親しくなる。銭湯で一緒に体を洗っていると、目に入ったのは鍛え上げられた筋肉。羨ましさのあまり、ついつい体中を撫でまわしてしまう。及川の指先を、見えそうな股間を…意識しながらもじっと耐える大槻。無防備に距離を詰める及川に対し、秘めた熱情を押し殺して堪えていたが、男2人でデートすることになって…?
  • 全国から患者が集まる麻酔科医の へバーデン結節・手指の痛みの治し方
    4.0
    へバーデン結節とは、進行性の手指の病気です。 大人の女性の手指に見られるような、指の第一関節がボコッと節くれ立っている状態はまさしくこの病気の症状なのです。患者数は350万人以上とも言われ、多くの人が苦しんでいます。 へバーデン結節は多くの患者さんが苦しんでいるにもかかわらず、医療サイドの治療受け入れ態勢が整っていない病気です。 この病気の原因自体が解明されていないため、対策や治療法も確立されておらず、ほとんどの医療機関では痛みを多少ごまかす程度の対症療法しかできていないのが現状です。 医療機関を受診しても医師からは「年齢のせい」「治らない」と突き放されてしまうことも珍しくありません。 その結果途方に暮れて、一体どうすればいいのかとかえって悩みを深めてしまう人も多いのです。 でも、あきらめなくていいんです。 その激痛は「10秒神経マッサージ」でケアできます。 「10秒神経マッサージ」とは、たった10秒、自分でできる痛みをやわらげる治療メソッドです。 治療の第一歩は「痛みを軽くする」こと。つらい痛みがなくなれば、関節が楽に動かせるようになり可動域も広がります。 すると筋肉や血管の緊張がほぐれ、次第に患部の状態が回復してくるのです。 著者のクリニックの治療には、この「10秒神経マッサージ」もプロセスとして組み込まれています。 患者さんには朝晩2回、セルフケアとして行ってもらいます。 すると、2~4回の外来受診で痛みがやわらぐパターンがほとんど。 その効果は日本ペインクリニック学会第53回大会で発表され、多くの注目を集めています。 さまざまな手指の痛みにも有効な、画期的な治療法。 さあ、あなたも朝晩2回の「10秒神経マッサージ」を行って、その手指の痛みから解放されましょう。

最近チェックした本