気取り作品一覧

非表示の作品があります

  • ブスに花束を。(1)
    完結
    4.7
    田端花はネガティブ思考のボッチ喪女JK。早朝の教室でヒロイン気取りで浮かれていたところを、クラス一のイケメン・陽介に目撃されてしまい…!? この恋、きっとあなたも応援したくなる! 自虐系喪女コメディ!
  • クズ旦那と離婚したら、最高の愛を注がれています1
    続巻入荷
    -
    「ママ気取りの女に欲情するわけねーだろ」 浮気ののち、そんなひどい言葉を残され離婚した飯田未緒。 傷つき悩みながらも笑顔を作る未緒を、憧れの上司・山名暁仁だけは優しく包んでくれて…。 私にだけ向けられる甘い声音と視線に、もう心臓がもちません――。 ハイスペ上司の積年の愛が止まらない、ドラマチックラブストーリー!
  • 話し方で 損する人 得する人
    3.4
    話し方ひとつで、人生は得もするし、損もする。 どうせなら、「得する話し方」をしたほうがいいと思いませんか? 「損する人」と「得する人」の違いは、ちょっとしたことです。 本書では、各項目で「損」「得」2つの話し方を紹介しています。 きっとみなさん、ほとんど「得する話し方」ができていると思います。 でも、今一度おさらいしてみてください。 よかれと思ってやっていたこと、ダメだなと思いつつ言ってしまっていること、きっといくつか「損する話し方」にも思い当たることがあるはずです。 そのいくつかの「損する話し方」を「得する話し方」に変えるだけで、こじれていた人間関係が改善されたり、あたらしい出会いが広がったりするのです。 ベストセラー著者であり、話し方のプロである五百田達成氏渾身の話し方の決定版、登場です。 ◎あなたはどっち?得する話し方/損する話し方 ×損 「よくあることだよ」で片付ける ◯得 「一緒に考えよう」と自分も悩む ×損 内輪ネタ・下ネタで盛り上がる ◯得 天気や食のネタで話を拡げる ×損 「忙しい」が口グセ ◯得 「おもしろそう」が口グセ ×損 「毒舌家」気取りで悪口を言う ◯得 「いいところ」を探してほめる ◎こんな人におすすめです。 □人間関係のトラブルに巻き込まれがち □会話が途切れると「何か話さなきゃ」と焦る □もっと飲み会などに誘われたい □職場などで人のウワサ話をよくする □家庭での会話が少なくなってきた ◎大調査!本当に好感度の高い話し方は? 本書では、実際にその話し方が相手にどれだけ「好印象」を与える(得)か、「悪印象」を与える(損)か、について、アンケート調査を実施し、その結果も掲載しました。 意外に好印象な話し方は? やっぱり悪印象な話し方は? ぜひ参考にしてみてください。
  • 名探偵部この後すぐ!
    4.0
    学園で起こる難事件の数々に立ち向かう正義の執行者というのは建前。主な活動は放課後のおしゃべり、それが名探偵部! 名探偵気取りの男子高校生3人がゆるゆる推理を繰り広げちゃいます☆
  • ヤスミンのDANCE! 1
    完結
    4.0
    「大和撫子におなりなさい!」 ブラジル生まれのカポエィラ大好き少女、ヤスミンが、茶道の家元、千堂家にやってきた。 しつけの厳しいおばあさまに、カポエィラを禁止されるが、学校でDJ気取りの少年、タンゴに出会い…!?
  • 公爵令嬢はなにもしない【完全版】
    完結
    4.8
    王家からの打診を受け、ひとつ年上の第二王子殿下・スヴェンとの婚約者となった公爵令嬢ルシア。 しかしスヴェンには、幼馴染のレミリアという想い合う相手がおり、見目麗しく愛らしいふたりの恋愛は、王宮内で微笑ましく見守られていた。 そのため、ふたりの仲を裂いたと周囲の者から疎まれており、軽微なものとはいえ王子妃教育のために王宮に召されてから、王宮の侍女からのルシアに対する嫌がらせを受ける日々が続いていた。 王宮に来た日に挨拶を交わしたきりで一度も会いに来ていないスヴェンが、ある日突然お茶に誘ってきた。しかもそれは、レミリアから婚約者の責務をちゃんとしろと諭されてのものだった。 「殿下は私になにをお求めですか?」 いまさらルシアとの関係を構築しようと訪ねて来られても、ルシアにその気などまったくない。 仲を引き裂かれて被害者気取りのスヴェンに対して「巻き込まれたのは私だ。ほかの誰かを想っている相手との婚約……ましてやお二人がルシアのために、と別れられても不愉快だ」とぶつけるルシア。 自分は無力だから、抵抗することも愛される努力も訴えることも、すべて無駄だと知っている。 だから無駄なことはする気もない……そう、私はなにもしない。 「殿下は……できることは別にある筈です」 その「なにもしない」ルシアに対して、スヴェンは考え悟るようになる。それはレミリアや王宮内、次期公爵のクライヴを巻き込む。 自身の気持ちを相手に伝えることの大切さや難しさを感じてもらえる、不器用な恋物語。 <作者より> 沢山の作品の中から拙作のページへと跳んでいただき、誠にありがとうございます。 私にとっては初めての電子書籍化で至らない点も多いとは思いますが、大分推敲し、読みやすく致しました。 ファンタジー要素は多いですが、キャラクターの心情がストーリーのメインとなります。徐々に詳らかになっていく事柄の中で、キャラクターの誰かにどこかしらで共感を覚えていただけたら嬉しく思います。
  • ウザ友 ~私はあなたの友達じゃありませんから~
    NEW
    -
    「私につきまとわないで!!」 友達のいない私にまとわりついて親友気取りをする女に辟易していた高校時代。 ウザい…ウザすぎる…! 母子家庭の私に家族自慢をするなんて正気!? こんな女に友達ヅラされるくらいなら友達なんていないほうがマシ!! 卒業後、出産を期にスタートしたママ友づき合いに苦戦していると、大嫌いだったあの女が再び私の前に現れて大波乱――!? ママ友から都合よく使われてばかりいる読者からのSOS投稿を表題作に。 ほか、庭りかワールド全開の4作品を収録!
  • LA QUINTA CAMERA~5番目の部屋~
    完結
    4.3
    ▼Capitolo 1▼Capitolo 2▼Capitolo 3▼Capitolo 4▼Capitolo 5▼Capitolo 6▼IL SUO POSTO ~彼の場所~▼NATALE IN ITALIA ~ナターレ・イン・イターリア~▼CAPODANNO ~元旦~ ●主な登場人物/マッシモ(穏やかで包容力あるアパートの部屋主。街でカフェを経営している)、ルーカ(街角で歌を唄い楽器を演奏して暮らす、自由でおおらかなアパートの住人)、チェレ(少し気取り屋だが、愛嬌あるアパートのムードメーカー。漫画家)、アル(クールで頼りになるハードワーカー。アパートでは眠っていることが多い。トラックの運転手)、シャルロット(デンマークからやって来た留学生。ふとしたきっかけから、4人のアパートに下宿することに) ●あらすじ/デンマークから憧れのイタリアへとやって来た、留学生のシャルロット。親切なトラック運転手の協力によりヒッチハイクで目的の街へとたどり着いたものの、トラックに財布の入ったバッグを置き忘れてしまう。その上、途方に暮れる彼女を観光客だと勘違いした背の低いイタリア人に、皮肉まで言われる始末。孤独さから街角で涙に暮れるシャルロットだったが…(第1話)。 ●本巻の特徴/ようこそ“5番目の部屋へ”! イタリアのとあるアパートで暮らす個性豊かな4人の独身男達と、そこに短期下宿する留学生たちによる、愛と偶然の読切連作集!!
  • 親友炎上の女 ~あの子、あなたの悪口言ってたよ?~
    -
    「子持ち主婦とは話のレベルが合わないってバリキャリ女子気取りで愚痴ってたよ?」と親切ぶって告げ口をかましてくる、フレネミー女子! 本当に厄介なのは揉め事をあえて起こして仲違いを狙う、かまってちゃんのこの女だ!!!! そのほかモンペ義姉家族、ご近所のトラブルメーカーなどイタイ奴らを一斉駆除する、スカッとストーリーを5作品収録! ■収録作品 「親友炎上の女 ~あの子、あなたの悪口言ってたよ?~」 「正しい育児」 「隣のオレ様家族」 「絶望の先に…」 「ムカつく女にご用心」 ※作品によってはWEB雑誌『本当にあった女の人生ドラマ』やアンソロジーコミックに収録されています。重複購入にご注意ください。
  • フライパンだけで完成! ほぼ15分でプロの味! めんどうな日でも作りたくなる極上パスタ
    5.0
    長野市でイタリアンレストラン「リストランテ・フローリア」を経営する傍ら、YouTubeでChef Ropiaとして動画を投稿。チャンネル登録者数が40万人を超え(2020年10月時点)、圧倒的な人気を誇っている。 人気の秘密は、気取りのないシンプルな工程で作るレシピの数々。 本書では作り方としては王道ではない、フライパンひとつで作る「ワンパンパスタ」のレシピを、ソース別に紹介。動画でも紹介していない初公開レシピです。 使う食材は缶詰を含め、手に入りやすい食材だけ! また著者のレシピの特徴である食材本来の味を引き出す塩を使った調味の仕方など、工程を分かりやすく解説しています。 パスタの他に、こちらも基本の味付けは塩コショウでシンプルに作る肉・魚のメイン料理、3ステップで気軽に作れる前菜、ドルチェのレシピも。 大人気シェフが家庭で作るパスタ、イタリアンの味を変えます!
  • 或るミステリ作家とその担当編集にまつわる記録
    完結
    4.3
    全1巻660円 (税込)
    一発抱かせると、面白いように筆が乗る―――。俺が担当している波木光司は売れっ子のミステリ作家だ。童貞の先生にラブシーンを書かせる為ヤってから、先生はすっかり俺の恋人気取り。気持ちよければ男も女も相手をする節操なしの俺と違って純情一途な先生には、たまにイラっとさせられるが、看板作家の機嫌取り、と割り切っていた。ところが、ある日「女の子と遊んできます」と先生から生意気な電話がかかってきて…!? 売れっ子作家(ヘタレ)×ドS編集(淫乱)vの表題作ほか、天然&魔性のアホっ子に振り回される優等生のドッキドキラブも収録!
  • テロルのすべて
    3.0
    一九八六年に生を受けた僕、宇津木の鬱屈の正体、それはアメリカという国家だ。都合のいいようにルールを決め、世界の覇者気取りで澄ましているあの国を、心の底から軽蔑している。嫌いじゃない、大ッ嫌いだ。では、僕の取るべき行動は何か。強者の脳天に斧を振り下ろすこと。そう。テロルこそもっとも有効な手段なのである! 僕はまずアメリカの大学への留学を決め、そこから事を始めた。
  • ブスに花束を。【分冊版】 1
    無料あり
    3.0
    田端花はネガティブ思考のボッチ喪女JK。早朝の教室でヒロイン気取りで浮かれていたところを、クラス一のイケメン・陽介に目撃されてしまい…!? この恋、きっとあなたも応援したくなる! 自虐系喪女コメディ! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • ラスト・キッスは、湘南で
    -
    夏に失くしたものは、愛犬モモと、プロ・サーファーへの夢。明子、19歳。湘南・葉山の八百屋の娘。気取りも背伸びもしなくても、勝気な瞳とフランスパン色の肌がとってもチャーミング。大切なものを失った悲しみは消えないけれど、胸の奥にそっとしまった。そして、また夏がやって来た。熱い陽射しが連れて来たのは東京の大学生・雄作。ヨット部の合宿で葉山に来た彼は包み込むような微笑みで、明子の心を解き放ってゆく…。失った夢と新しい恋に揺れる心を描いた書き下ろし「恋キャベツ」他、湘南に生きる4人の女の子の恋物語。
  • 一妻多夫婚 ~私には夫と亭主と旦那がいます~(分冊版) 【第1話】
    完結
    3.7
    「複数の男性があなたを支え家族になります」。突然、会社が倒産し、職も家も金も失った高嶋千華子は謳い文句に誘われ、ネットで見つけた町おこし企画『一妻多夫婚』にエントリー。『逆ハーレム婚』と思いきや、稼ぎの少ない複数の男たちが、ひとりの女を養うというもの。インテリ気取りの『一郎』。ヤンキー『康介』。内気な『茂』。まったくタイプが違う3人の男たちと始まる『お試し一妻多夫婚』。しかし住むところを確保するため軽い気持ちで決めた千華子は、3人の夫との子づくりも込みのお試し結婚生活だと気づき…。 ※この作品は『ダークネスな女たち Vol.31』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • そしてヒロインはいなくなった 分冊版 : 1
    続巻入荷
    2.3
    ド派手なおばあさん×夢見る乙女 二人の唯一の共通点は、《人生最大の失恋》。 行きつけの飲み屋でくだを巻く、悲劇のヒロイン気取りのおばあさん。 関わりたくないタイプだって思っていたのに… わたしたちは、出会ってしまった。 クールに見えて中身は夢見る乙女な〈妙子〉と ド派手でエネルギッシュな老婆〈トラさん〉。 愛する男の帰りを待ち続けているふたりは 少し不幸な自分の人生を、本当は愛している。
  • 名探偵キドリ(1)
    完結
    4.3
    全3巻356円 (税込)
    「自首して下さい。証拠が無くても、アリバイがあっても‥‥きっと貴方が犯人だと信じています。今ならばまだ間に合います。」突如、学校に転校してきた貴鳥くん。 そのいでたちは、あの名探偵を彷彿とさせるが、彼には別に「じっちゃんが名探偵」なわけでも、「謎の組織に薬で小さくされた」わけでもなく、ただ推理がしたいだけの“名探偵気取り”だった!! 唯一無二のミステリー風ギャグがここに開幕!
  • 王国から来た恋人【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    名門マカリスター家の令嬢アリスはパーティー嫌いでウエイトレスをしながら画家を志す変わり者。自分の力だけで有名になりたくて家を飛び出してから2年、いとこが小国の王子と結婚することになり、アリスもマカリスター家の一員として王族との晩餐会に出席することになった。気取り屋の王家との会食なんてつまらないに決まってるわ! 気分が乗らず遅刻したアリスだが、レストラン前で出会った同じく遅刻組の王子・ブレントは、彼女の想像とは正反対の男性――彼はどこか、私に似てる?

    試し読み

    フォロー
  • アウト オブ チャンバラ
    4.0
    湯女(ゆな)風呂大好きな、江戸版ダメフリーターの平六。ひょんなことから刀を拾い、侍気取りで町に繰り出すが……という「拾い刀、錆び刀」。昇進して罪人を拷問することを夢見る同心の山園は、夜鷹連続殺人事件の囮捜査で女に扮するよう命じられ……という「夜鷹同心」。など、カオス・シティー江戸を舞台に描く、奇想天外の新感覚時代劇、全6編。カオス・シティー江戸には変な奴が溢れている!
  • 赤いピアノ線 1巻
    完結
    -
    全4巻660円 (税込)
    志村久美はひたすらニヒリズムの追求に生きる自称・硬派な女子校生。クールな自分に陶酔してるけど、友人どもに会話を誘導されて、いつも「屁」だの「ウ○コ」だの口走ってばかり。そんな硬派(笑)な彼女が、男子バスケ部の森男からラブレターを受け取った。硬派を気取りつつも、やっぱり意識してしまう久美。だけども森男には利子と言う彼女がいた。森男は利子の他の男への心変わりを察し、自ら身を引くつもりで他の女に気があるフリをしていたのだ。
  • 悪人志願(上)
    -
    生まれながらの巧みな弁舌で、郵便局の養子に収った番匠銀之助は、家付きの姉妹をものにすると、もう次の悪事に想いを走らせる。代議士の姪・路子の征服――この娘を俺の出世に利用しないわけにはいかぬ……。悪事のプランは夜床の中で、塩煎餅を齧りながら思案する。やがて、銀行を舞台に籠抜け詐欺で得た大金で、汽船会社を乗取り、ボロ船で保険金を搾取し……。20歳を過ぎたばかりで、もう一流実業家気取りの彼は、関東大震災すら、自らの色と欲に悪用した。市内の用地略取に始まる軽井沢と箱根の土地買占めである。欺瞞に満ちた銀之助の半生を描く長編悪漢小説、上下2巻。
  • 明日が見えない~イジメの傷~
    -
    「私たちはいじめに殺された――!?」いじめが原因で自殺した子供の母親からの衝撃投稿! 父親に見放され、親友に裏切られながらも、孤独と絶望に立ち向かう少年の人生を描いた表題作「明日が見えない~イジメの傷~」、エリート気取りで子供のお受験に浮かれる母親と嫉妬するママ友との水面下バトル体験をまとめた「お受験地獄」、いじめの標的は教師!? 真面目な新任教師にイマドキっ子たちの理不尽な仕打ち、心が限界の教師を描いた「教師崩壊」、産休・育休は法で定められた制度なのに…職場での嫌がらせが止まらない、肩身の狭い勤労妊婦の投稿を作品化した「妊婦いじめ」、子供同士のいじめに、親はどこまで介入できる…? 大人も顔負けの陰湿さに鳥肌の「うちの子にかぎって」など、本当にあった身の毛もよだついじめの数々を描いた5作品を収録。
  • 飯野文彦劇場 笛
    -
    少しまとまった金が手に入った。昔の文士を気取り、温泉に籠って短篇でも…と、わたしは旅に出た。道を逸れ迷い込んだ山中で、ふと耳にした笛の音が桃源郷へと誘う。木々の生い茂る山奥、霧に覆われてひっそりと佇む温泉宿。妖艶な若女将と、清楚な妹――美貌の姉妹による献身的なもてなし。徐々に点る官能の火は、やがてこの世のものとも思えぬ、奇怪な悦楽の音色を奏で始める! 異才が高らかに吹き立てる、エロティックでグロテスクな異形の音楽。
  • 一妻多夫婚 ~私には夫と亭主と旦那がいます~ (1)
    完結
    3.0
    「複数の男性があなたを支え家族になります」。 突然、会社が倒産し、職も家も金も失った高嶋千華子は謳い文句に誘われ、ネットで見つけた町おこし企画『一妻多夫婚』にエントリー。 『逆ハーレム婚』と思いきや、稼ぎの少ない複数の男たちが、ひとりの女を養うというもの。 インテリ気取りの『一郎』。 ヤンキー『康介』。内気な『茂』。 まったくタイプが違う3人の男たちと始まる『お試し一妻多夫婚』。 しかし住むところを確保するため軽い気持ちで決めた千華子は、3人の夫との子づくりも込みのお試し結婚生活だと気づき…。
  • 祈りの朝に
    -
    1巻1,056円 (税込)
    厭世家気取りの青年医師・貴之は、大学病院を追い出され、友人が経営する鎌倉の病院に誘われた。友人の妹・奈津が庭で佇むところを見かけ、一目惚れしてしまう。何とか彼女の気を引こうとする貴之。だが、彼女は聖女のように生きとし生けるものすべてに愛を降りそそぎ、貴之を一人の特別な男として見ることはなかった。それでも、愛を捧げ続ける貴之は、いつしか献身的な情の厚い人間へと変貌していった。ある日、友人から奈津の結核がすでに末期にあり、余命いくばくもないことを告げられると、貴之は、奈津への思いを昇華させるためにあることを決断する……。愛の本質を掴むために煩悶し、魂が光輝く喜びを知った青年の純愛小説。

    試し読み

    フォロー
  • イロメン ―十人十色― 1
    完結
    3.8
    全4巻437~459円 (税込)
    【個性ある社員たちの“色”をテーマにした会話劇!】十色商事に勤める青木と緑川は、なによりも「色」を意識する男たち。カラフルな人生を送るために、ある3人を待ち望んでいた。そこへ…赤・黄・桃色が青木の部署へ配属されやってくる。「赤」は俺様ヒーロー気取りの赤木、「桃色」は紅一点の桃栗、そして「黄色」に選ばれたのは名前がカレーに似ているという理由の枯枝。彼らのカラフルな日常が始まる──!
  • SNS顔面加工やり過ぎ女 ~素人のくせにタレント気取りかよ~
    -
    自粛の寂しさから始めたライブ配信。 ファンからの投げ銭を得るため、顔面加工してブラ紐チラ見せのあざといテクで、フォロワー数を稼ぎまくっていく自称・アイドル。 しかし勤務先にバレてしまい…。 SNSでチヤホヤされ無様に踊らされた、勘違い女の悲惨な末路とは!? 読者の体験を漫画化した女のリアルを描く傑作5作品!!
  • SNSの王子様~イケメンのセフレ見つけました~ 1
    完結
    -
    全8巻165円 (税込)
    「恋人の間は」「君だけを愛すよ」同僚は実家住まいのお嬢様ばかり。SNSでは独身貴族でセレブ気取りの同僚から常にフルボッコ!!でも幸いにして箱入りお嬢様には彼氏がいない。嘘でもいいからSNSで彼氏自慢してやり返してみたい!!前後編の[前編]です。
  • SNSの王子様~イケメンのセフレ見つけました~【電子単行本】
    -
    1巻726円 (税込)
    嘘からはじまるSNS彼氏自慢! 嘘でもいいからSNSで彼氏自慢してやり返してみたい! 同僚は実家住まいのお嬢様ばかり。SNSでは独身貴族でセレブ気取りの同僚からフルボッコ!! でも幸いにして箱入りお嬢様たちには彼氏がいない。嘘でもいいからSNSで彼氏自慢してやり返そうとした晴海だが…!? 表題作に加えて「はしたなくてもいいからあなたが欲しい~別れても愛してる~」「ずるい愛撫」を収録。そして描きおろしの電子単行本限定あとがきも収録。 ※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載、または短編よみきり配信されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」または短編よみきり配信をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • 江戸川乱歩 電子全集1 明智小五郎 登場編
    5.0
    名探偵の冒険は、ここから始まる!乱歩がその作家生活のごく初期に描いた、若き日の明智小五郎。 大正14年に書かれた『D坂の殺人事件』。ここに初めて素人探偵気取りの若き高等遊民として登場するのが、乱歩作品を代表するキャラクターであり、日本で最も有名な探偵の一人、明智小五郎である。初回は、彼が活躍する作品の中からごく初期の10作を、執筆年代順に並べてお届けする。後に変装の名手となり、時に超人的な活躍を見せるヒーロー・明智とはひと味違った、若き日の名探偵の姿をお楽しみいただきたい。また、掲載誌の編集長であった横溝正史の意向で後半大きく作風が変わり、その部分が別のタイトル『白蜥蜴』となった『猟奇の果』については、昭和21年に乱歩が改めて執筆した『もうひとつの結末』も収録。心理戦の面白さで読ませる『心理試験』や怪奇・幻想小説『一寸法師』など、バラエティに富んだラインナップで、まさに乱歩ワールドの入門編ともいうべき内容となっている。他に『黒手組』『幽霊』『屋根裏の散歩者』『蜘蛛男』『何者』を収録。 さらに、初回配信記念として、乱歩の『人間豹』を歌舞伎にアレンジして上演した歌舞伎役者・市川染五郎の特別インタビューを収録。現代のトリックスターが語る乱歩とその作品世界の魅力もまた、一編の物語である。 付録:インタビューとコラム&フォト&自筆年譜 【ご注意】※この作品は一部カラー写真が含まれます。
  • エメラルドは気取り屋
    完結
    4.0
    シャルトル家当主・アンリの不在中、妻・レオポルディーネは、結婚前から愛しているラウール公爵に急接近するが…!? 表題作の他、友人であるソンモールの住む日本に現れたアンリの放浪生活、皇太子リオンの婚約モンダイなどなど話題作を全五編収録。ちょっと個性的、とっても美形な男女が繰り広げる、フクザツでおしゃれな人間模様。それがウワサのシャルトル公爵家シリーズ。大人気ハイセンス・ラブコメディーの第十弾、いよいよ登場!
  • 王国から来た恋人
    4.0
    名門マカリスター家の令嬢アリスはパーティー嫌いでウエイトレスをしながら画家を志す変わり者。自分の力だけで有名になりたくて家を飛び出してから2年、いとこが小国の王子と結婚することになり、アリスもマカリスター家の一員として王族との晩餐会に出席することになった。気取り屋の王家との会食なんてつまらないに決まってるわ! 気分が乗らず遅刻したアリスだが、レストラン前で出会った同じく遅刻組の王子・ブレントは、彼女の想像とは正反対の男性――彼はどこか、私に似てる?
  • 夫が自称イクメンなのですが。 1巻
    完結
    -
    人気作が合冊版でさらにお得に読める! 夫が自称イクメンなのですが。 「課長ってイクメンなんですね。」部下の女性の一言で勘違いイクメンが爆誕! 同じ職場で正社員として働く妻・舞香は家事、育児がワンオペ状態にもかかわらず「オレ、やってるだろ?」 自分の朝食を作ったり、気が向いた時に子供を構うだけで家事や育児をやっていると言えるの? 夫・秀和のイクメン気取りに舞香の負担とストレスは増大。 環境を修復しようとする舞香の前に立ち塞がる老害姑、手作り信者の小姑、無責任に羨ましがる同僚たち…。 愛情はあるのに、このままでは離婚!?「イクメン」が招いた共働き夫婦の危機!どう立ち向かう? ※分冊版との重複購入にご注意ください
  • 鬼が棲む 【単話売】
    完結
    -
    義父の介護のため、地方の名家である夫の実家へ引っ越した私たち。セレブ気取りの2人の義姉は、介護を押しつけ贅沢三昧。その上義父の死後は遺産を勝手に処分し始め…。 ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • お姫様と私 【単話売】
    完結
    -
    裕福な夫の実家から舞い込んできた同居の話。 豪華な洋館で家賃ゼロ生活だと浮かれていたけれど、そこにはお姫様気取りの姑と小姑が居て…!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 俺たちに翼はない~berseuse~ 1巻
    完結
    -
    アウトロー気取りだが、どこか格好つかない成田隼人は様々なヘルプ業務を請け負っているうちに、「便利屋」と呼ばれるようになった。ある夜、隼人の噂を聞きつけ1人の少女が依頼を持って訪ねてくるのだが…!?
  • オートバイの旅は、いつもすこし寂しい。
    -
    オートバイ乗りは、程度の差こそあれ、心のどこかに埋めようのない穴ボコを抱えている  私はなぜオートバイを降りないのだろうか(あるいは、降りられないのだろうか)。  旅先を「通りすぎる」ツーリング・ライダーから、古里を味わい、見直すツーリング・ライダーへ。古里の山々、文人気取り、雨の大地、冬の旅、古都散歩…。雑誌『BMW BIKES』に「モノクロームの記憶」の題で連載した、好評ツーリング・エッセイをまとめた一冊。 ●斎藤純(さいとう・じゅん) 小説家。1957年、盛岡市生まれ。FM岩手在職中の1988年『テニス、そして殺人者のタンゴ』でデビュー。1994年『ル・ジタン』で第47回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。2005年『銀輪の覇者』(早川ミステリ文庫)が「このミステリーがすごい!」のベスト5に選出される。岩手町立石神の丘美術館芸術監督、岩手県立図書館運営協議委員などをつとめている。
  • かけらのかたち(新潮文庫)
    4.7
    1巻605円 (税込)
    年上の夫の友人を自宅へ招いた日、マドンナ気取りの女・優子が現れた。我が物顔で台所を使い、男たちに甘え、その上夫の前妻の話をし始めて……(「マドンナとガガ」)。女4人でランチ会。同じ大学だった優子の噂や、家庭の経済力、子供自慢と、持てる“球”をラリーする(「アドバンテージ フォー」)。人と比べて嫉妬に悶え、見失う自分の幸せの形。SNSに書けない本音を暴く、痛快な連作短編集。(解説・深爪)
  • かなわぬ恋に揺れ
    3.8
    小学校教師のリジーは心はずませスコットランドに帰郷した。姉に好きな人ができ、ぜひ会ってほしいというのだ。途中、車が故障して立ち往生していたルイスという男性に出会う。困り果てているようすを見て、目的地まで送ると申し出ると、彼はいかにも“気取り屋”といった高慢な態度で応じてきた。リジーは憎らしく思う一方、彼の完璧なまでの美しさに惹かれてしまう。だが、道すがら言葉を交わすうちに、ルイスの正体を知って驚いた。彼は姉の恋人の親友で、どうやらふたりの仲を壊しにきたらしい。「僕の親友は資産家でお人好しだから金目当ての一家にだまされている」その“一家”の次女が相手とも知らず、ルイスは中傷をくりひろげた。彼の偏見に満ちた発言を聞いて、リジーは怒りのあまり……。■英国を代表する小説家、オースティンとブロンテ姉妹の傑作を題材に、4人のハーレクイン作家が現代ロマンスを描く“古典モチーフ”企画第2弾! オースティンの『高慢と偏見』を下敷きに、人気急上昇中のC・ウィリアムズが描く男女の心の力学をご堪能ください。
  • 壁の穴
    -
    19世紀中葉のロンドン、イースト・エンド。主人公のスティーヴンは8歳の男の子。父は1年のほとんどを船に乗っているため母と二人暮らし。その母が二人目の赤ん坊の出産で他界。一人取り残された少年は、居酒屋『壁の穴』亭を経営する祖父ナサニエル・ケンプに引き取られ、そこで父の帰りを待つことになった。  川岸に奇妙な具合に建てられた居酒屋だった。木造の、羽目板を張った建物で、上方の部分が下部より大きく、危険なほど不均衡に見えた。「その側面、ほとんど下方といってもいいところに、狭い通路が通っており・・・その先は『壁の穴』船着き場になっていた」。 祖父は海辺の荒くれ者たちを相手にこの居酒屋を仕切っていた。大柄で力が強く、決断力もあった。少年にとっては優しく頼もしい「ナット爺ちゃん」だった。近くにはロンドン・ドックや犯罪の巣窟ブルー・ゲートがあり、裏路地からは突然の叫び声や耳障りな歌声が聞こえ、突発的に言い争いや喧嘩、乱闘が繰り返し発生した。  ある日、『壁の穴』亭の裏で一人の男が刺殺され、スティーヴンは多額の紙幣入りの札入れを拾った。これをきっかけに、少年と祖父は、薄汚い悪事、陰謀、復讐、犯罪の真っ只中に巻き込まれていく。  少年と祖父以外にも、多彩な人物が登場する。少年の母の葬儀に現れる何とも滑稽な伯父や伯母たち、非業の最期を遂げる悪党ダン・オーグル、そのダンを慕う情婦のマスキー・マグ、単眼の白目をぎょろぎょろさせながら歩き回るバイオリン弾きのブラインド・ジョージ、居酒屋の常連客で芸術家気取りのミスター・クリップス、最後までキャプテン・ナットに恨みを抱き続けるミセス・グライムズ、自分の船を沈めて保険金を奪おうとする船主のミスター・ヴァイニーなど、癖の強い人物たちが物語を展開する。そして、大団円。
  • 学校現場かるた
    5.0
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもや保護者との付き合い方,職員室の人間関係,そして,自分との付き合い方……。今まで見えなかった学校現場を生き抜いていくための知恵・法則を〈かるた〉の形にまとめました。困ったときや行き詰まったとき,パラパラとめくってみると,きっと現状打開のヒントが見つかると思います。全教師必携の書! ★★ もくじ ★★ ・はじめに ・子どもとの関わり方……関係を悪化させないトラブル解決法 分かるはずない 他人の心/正しい忠告 大きなお世話/正しいことほど 怒らせず,他 ・親との関わり方……親とのトラブルをチャンスに変える 怒鳴り込む 親こそ味方に変わるかも/思わず反論 火に油/聞いてるうちに トーンも変わる,他 ・学校・同僚との関わり方……学校社会を生き抜く知恵 不安の連鎖の 生活指導/突撃ラッパは 大ケガのもと/うるさい人ほど 〈自分は例外〉,他 ・自分との関わり方……いつも元気でいるために ムリしちゃいけない 転勤一年目/悩んだときほど 一歩ずつ/自分の元気が すべての源,他 ・教育用語……気になる言葉の意味するもの 〈自主性〉気取り 自己規制/一時の流行 〈共通理解〉/謝罪の強制〈反省〉遠く,他 ・あとがき

    試し読み

    フォロー
  • 季節やシーンを楽しむ 日々のうつわ使い プロが教えるセオリー&アイデア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 百貨店から独立し うつわ店を開いた著者が うつわ使いのセオリーとアイデアを解説 「プロが教えるセオリー&アイデア」の第一弾。 がんばりすぎず、気取りすぎず、 でも毎日を素敵に豊かに暮らしたい! という方に向けたシリーズです。 プロが経験の中で培ったノウハウをお届けします。 毎日続く食事の時間。生きるのに欠かせない時間だからこそ、 食卓に気を配ると暮らしが楽しく豊かになります。 本書は、日々食事をする際の食器を選び、盛り、 使いまわしていくためのセオリーとアイデアをまとめた本です。 著者は、三越恵比寿店を経て現在は神楽坂で器と工藝の店「コハルアン」を 営む、店主のはるやまひろたかさん。 前半では磁器と陶器といった基本的なうつわ選びの知識をはじめ、 うつわの組み合わせのコツや 色やテイストの使いこなし、形の選び方などを23のセオリーにまとめました。 また後半では、より具体的な日々のシーンや季節にフィットする コーディネートの実例アイデアを豊富な写真で解説していきます。 毎日の食卓を楽しく、お家時間を充実させたい方はもちろん うつわが好きだけど使いこなせていないと感じる方、 きれいなフード写真を撮りたいプロの方にもおすすめです。 ◆こんな声に答えます◆ 「毎日の食事を通して お家時間を豊かにしたい」 「洗練されたフード写真を撮りたい」 「食卓に季節感を取り入れたい」 「うつわ使いのセンスを磨きたい」 「買い集めたうつわをもっと活用したい」 「自宅でのお祝いやパーティーを素敵にしたい」 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 気まぐれキッチンカーで昼食を
    3.5
    第一回次世代作家文芸賞受賞作家による 絶品飯テロコメディ! ようこそ、パズル・マンカンテへ! 極上の料理とクセの強い推理を ご用意してお待ちしております。 就職した会社になじめず 退職し家事手伝いとして過ごす日々。 そんな私を案じた母の勧めで、叔父の営むキッチンカーを手伝うことになった。 しかし、久々に会った叔父さんはクセのかたまり!  メニューは風変わりで気まぐれ。イタリアンのシェフなのに、フレンチ風のルーローハン!?  そのうえ、探偵気取りで 客の私生活を推理したがる――。 厄介なシェフとその姪が織りなす飯テロコメディ!
  • 九州周遊殺人事件
    -
    横浜に銀行強盗事件発生!一味と思われる男の死体が新幹線の中で発見された。由利桂介は一匹狼の私立探偵だが、奇妙な依頼を受け、指定された新幹線に乗るが、依頼者はあらわれず、殺人の被疑者にされてしまった。一方美人スリの桐子は遠山産業の社長に接近、新婚気取りで九州周遊に旅立つが、その遠山がやがて怪死をとげる。桐子と旧知の桂介は、真犯人を求め、長崎―熊本―大分へと、逃亡と追跡の活劇推理。
  • 今日食べたい一品がすぐに見つかる! はるあんのとっておきレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数、49万人超え(2020年2月時点)。 自宅のキッチンで気取りのない、簡単でおいしい家庭料理を、楽しく作る動画チャンネル「はるあんの美味しい動画」が大人気の料理系YouTuberの著者が、 これまで動画では紹介していないレシピ含め、人気の高かったものを「とっておきレシピ」として1冊にまとめました。 こねる時間はたった1分、あとはほったらかすだけでカンパーニュのような本格パンになる、超バズった「ほったらかしパン」はもちろん、 キャベツ丸ごと1個を使い切るアイデアレシピからずぼら飯まで、 バリエーション豊富なレシピを紹介。動画では紹介しきれなかった、材料の分量や作る時のコツを誌面で丁寧に解説。 すべてのレシピには調理のポイントやコツを「はるあんより」として愛情たっぷりにお届け。 ダイナミックで軽快な調理、そして最後に美味しそうに食べる著者の飾らない魅力とおいしいレシピが詰まっています!
  • 嫌われる中年の肖像
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ムダにデカい声、飲み会でMC気取り、懸賞企画をリツイート・・・。同世代からも忌避されるおじさんには共通点があった! 本書は『週刊SPA!(スパ)』 2021年 11/9・16合併 号の特集を抜粋して電子化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • くまちゃん
    4.3
    風変わりなくまの絵柄の服に身を包む、芸術家気取りの英之。人生最大級の偶然に賭け、憧れのバンドマンに接近したゆりえ。舞台女優の夢を捨て、有望画家との結婚を狙う希麻子。ぱっとしない毎日が一変しそうな期待に、彼らはさっそく、身近な恋を整理しはじめるが……。ふる/ふられる、でつながる男女の輪に、学生以上・社会人未満の揺れる心を映した共感度抜群の「ふられ」小説。
  • 警戒レベルMAX! モンスターおばさん (1)
    完結
    -
    レディコミのストーリーテラー、桐野さおりが贈る「イヤな後味」作品集! テーマは迷惑なおばさん! ★収録作品 ・セレブな結婚生活を自慢しあうふたりの親友、でもひと皮むけば……!? (「ドロ沼結婚騒動」) ・エセ関西弁で“女芸人”気取り? 口を動かさずに手をうごかしなさいよねっ!! (「面白い私」) ・辛気臭いパート同僚への不用意なひと言が、とんでもない出来事へと発展してしまい……!? (「陰々滅々」) ・「私以外のバカ女としゃべっちゃだめよ」気さくで親切な人だと思ったけど……!? (「教えてアゲル」) ・社員だからとイバりくさるお局様! ところがある日を境に、今度はパートの私のご機嫌取り!? (「むかつく正社員」)
  • けむたい後輩
    3.9
    ただ、認めてほしいだけ。 14歳で作家デビューした過去があり、今もなお文学少女気取りの栞子は、世間知らずな真実子の憧れの先輩。二人の関係にやたらイラついてしまう美人で頑張り屋の美里は、栞子の恋人である大学教授に一目惚れされてしまう――。名門女子大を舞台に、プライドを持て余した女性たちの嫉妬心と優越感が行き着く先を描いた、胸に突き刺さる成長小説。
  • 賢人と奴隷とバカ
    5.0
    「ニッポンにいるのは、賢人気取りばかりだ」 「ポピュリズム」「反知性主義」「ポスト・トゥルース」 時代を「象徴」する言説に潜む〈大衆への差別的なまなざし〉。 資本主義×知識人が一体となって管理・支配しようとする現況を問い、近代社会の土台に存在する、無名の人びとが蓄積してきた知や技術に光を当てる。 ---------------------- ◆「中立」の立場から差別する過激中道[エキストリーム・センター] ◆ 平等を求める動きへのシニシズム ◆ 格差と対立を無視し、円滑な社会運営を志す「秩序派」 ◆ 愚かな群衆に囲まれていると感じるリベラル知識人のナルシズム 知的ソースをあげて、スマートに切って捨てる態度、利得と犠牲の計算のような知的操作で、割り切ってみせる態度は根本的には、この世界とは別の世界にむかう衝動や想像力にむけられているようにおもわれるのである。 〈支配する知ではなく、解放する知を求めて〉 ──私たちが生き延びるための唯一の方法はデモクラシーを深化させることである。 ---------------------- 【目次】 ◆はじめに……賢人とドレイとバカ 二〇二三年、春 第I部 無知と知、あるいは「大衆の恐怖」について  01.現代日本の「反・反知性主義」?  02.「反知性主義」批判の波動──ホフスタッターとラッシュ  03.ピープルなきところ、ポピュリズムあり──デモクラシーと階級闘争  04.「この民主主義を守ろうという方法によっては この民主主義を守ることはできない」──丸山眞男とデモスの力能  05.一九六八年と「事後の生(afterlives)」──津村喬『横議横行論』によせて  06.「「穏健派」とは、世界で最も穏健じゃない人たちのことだ」──「エキセン現象」をめぐる、なにやらえらそうな人とそうじゃない人の「対話」 第II部 だれがなにに隷従するのか  07.「放射脳」を擁護する  08.「しがみつく者たち」に──水俣・足尾銅山・福島から  09.自発的隷従論を再考する  10.「自由を行使する能力のないものには自由は与えられない」──二〇一八年「京大立て看問題」をどう考えるか  11.「中立的で抑制的」──維新の会と研究者たち  12.「この町がなくなれば居場所はない」──映画『月夜釡合戦』と釡ヶ崎 第III部 この世界の外に──抵抗と逃走  13.「ブラジルで のブレザーなんて着たがるヤツはいない。 殴り倒されるからだ」──二〇二〇年東京オリンピックをめぐる概観  14. 戦術しかない/戦略しかない──二〇一〇年代の路上における二つの趨勢  15.「わたしは逃げながら、武器を探すのです」──ジョージ・ジャクソン、アボリショニズム、そしてフランスにおける「権力批判」の起源について  16.ポリシング、人種資本主義、#BlackLivesMatter  17.パンデミックと〈資本〉とその宿主  18.「世界の終わりは資本主義の勝利とともにはじまった」──文明に生の欲動をもたらすもの  19.すべてのオメラスから歩み去る人びとへ──反平等の時代と外部への想像力 ◆あとがき ----------------------
  • 恋するキューピッド 幸せを運ぶ人 I
    -
    互いにぴったり合う男女を結びつけるキューピッド。少女のころからのあこがれの仕事に、エインズリーはついに携わることができた。永遠の愛を誓うにふさわしい一組を自分の勘で見つけ出す。なんてすてきなのかしら。兄や姉は末っ子の私をいつまでも子供扱いしているけれど、恋がどういうものかは私だって知っている。手はじめに、いつも母親気取りの姉のミランダと、兄の親友のアイヴァンを組み合わせてみるのはどうだろう。初恋の人アイヴァンへの、ほろ苦い思いは封印して。

    試し読み

    フォロー
  • 公爵令嬢はなにもしない(1)
    完結
    -
    王家からの打診を受け、ひとつ年上の第二王子殿下・スヴェンとの婚約者となった公爵令嬢ルシア。 しかしスヴェンには、幼馴染のレミリアという想い合う相手がおり、見目麗しく愛らしいふたりの恋愛は、王宮内で微笑ましく見守られていた。 そのため、ふたりの仲を裂いたと周囲の者から疎まれており、軽微なものとはいえ王子妃教育のために王宮に召されてから、王宮の侍女からのルシアに対する嫌がらせを受ける日々が続いていた。 王宮に来た日に挨拶を交わしたきりで一度も会いに来ていないスヴェンが、ある日突然お茶に誘ってきた。しかもそれは、レミリアから婚約者の責務をちゃんとしろと諭されてのものだった。 「殿下は私になにをお求めですか?」 いまさらルシアとの関係を構築しようと訪ねて来られても、ルシアにその気などまったくない。 仲を引き裂かれて被害者気取りのスヴェンに対して「巻き込まれたのは私だ。ほかの誰かを想っている相手との婚約……ましてやお二人がルシアのために、と別れられても不愉快だ」とぶつけるルシア。 自分は無力だから、抵抗することも愛される努力も訴えることも、すべて無駄だと知っている。 だから無駄なことはする気もない……そう、私はなにもしない。 「殿下は……できることは別にある筈です」 その「なにもしない」ルシアに対して、スヴェンは考え悟るようになる。それはレミリアや王宮内、次期公爵のクライヴを巻き込む。 自身の気持ちを相手に伝えることの大切さや難しさを感じてもらえる、不器用な恋物語。 <作者より> 沢山の作品の中から拙作のページへと跳んでいただき、誠にありがとうございます。 私にとっては初めての電子書籍化で至らない点も多いとは思いますが、大分推敲し、読みやすく致しました。 ファンタジー要素は多いですが、キャラクターの心情がストーリーのメインとなります。徐々に詳らかになっていく事柄の中で、キャラクターの誰かにどこかしらで共感を覚えていただけたら嬉しく思います。 『公爵令嬢はなにもしない(1)』には「婚約とその顛末」~「侯爵令嬢と公爵代理」までを収録
  • 幸福
    -
    「幸福とは何か」をテーマに、町工場で働く殿村数夫を中心に、それぞれの人間模様を描く。数夫はルーズで優柔不断な男。女房気取りで数夫の世話を焼く妹・踏子と、けんか別れしたエリートサラリーマンの兄・太一郎がいる。数夫はある日、交際中で結婚を迫られている倉田素子に、伊豆にいる父の見舞いに一緒に行ってほしいと頼まれる。そこには太一郎のかつての恋人で、数夫が過去に一度関係を持った、素子の姉・組子がいた。数夫は二人の間で心が揺れ動く。出演は竹脇無我、岸恵子、岸本加世子、中田喜子、津川雅彦、山崎努、笠智衆、藤田弓子、小鹿番ほか。演出・鴨下信一、浅生憲章ほか。向田邦子の単独執筆。全13回を掲載。昭和55(1980)年TBS系で放送。
  • 子に託す思い01
    完結
    -
    栗山 美緒(34)の夢は、娘の葵(10)を芸能人にすること。葵を子役養成所とダンス教室に通わせ、『同じ夢を追う仲良し母娘』をアピールし、マネージャー気取りでベッタリ付き添っている。ある日、家の近くで撮影があるという情報から葵を連れて行ってみたところ、動画に出演することが出来、それが評判となり注目されることになった。それを面白く思わないママ友から…
  • GO OUT特別編集 GO OUT Livin’ Vol.17
    -
    「好きなこと」と、部屋。 目次 おしゃれで楽しい、趣味人たちのインドアスタイル。「好きなこと」と、部屋。  01 だからこその居心地。すべてが“感覚”のセルフリノベーション。/静岡県藤枝市  02 家中のどこからでも野尻湖を一望。趣味のサウナを存分に楽しむための家。/長野県信濃町  03 90年代のストリートカルチャーに囲まれた、秘密基地のような自宅空間。/新潟県村上市  04 フラットにして趣深く。開放的な平屋に映える、ヴィンテージ家具。/神奈川県横須賀市  05 ワークスペース&リビングを兼備した、古民家リノベーションの好例。/新潟県新潟市  06 好きなエッセンスを散りばめたリビングと、ストイックに仕上げたアトリエ。/東京都世田谷区  07 細部にまでこだわりを感じる、温もりのあるアメリカンヴィンテージな空間。/新潟県新潟市  08 インスピレーションを刺激する、緑のカーテンに囲まれたアシンメトリーな部屋。/群馬県桐生市  09 愛犬と共にのびのび暮らす、平家と納屋とソト遊びのイイ関係。/茨城県つくば市  10 開放感溢れた空間に、さりげなく家主の趣味が見え隠れ。/神奈川県藤沢市  11 異素材が隣り合い、アートとキャンプが溶け合う。家主の趣味をミクスチャーに。/大阪府大阪市  12 伝統工芸×マクラメの化学反応。異文化ミックスの住まい。/東京都東大和市  13 何事も Do It Yourself ! キャンプの醍醐味を伝える、エバンジェリストの家。/埼玉県秩父郡  14 どこを見ても好きなものが目に映る、セルフリノベーションの部屋。/東京都世田谷区  15 独特な外観デザインにひと目惚れ。仲間とフルリノベーションした築67年の家。/兵庫県神戸市  16 開放的にユニークに、家主の自由な発想で色づけする“0LDK”。/埼玉県春日部市  17 外遊び好きの憧れ。“手間ひま”を謳歌する、ログハウスの暮らし。/群馬県太田市  18 “好き”を詰め込むからこそ。頻繁な模様替えがもたらす、住まいへの愛着。/千葉県柏市  19 ここは皆のシェアスペース。おのずと人が集う、現代解釈された古民家。/京都府京都市  20 肩肘張らないハイセンス。そのバランスの秘訣はD.I.Y.と客観視。/群馬県伊勢崎市  21 趣味を楽しむ余白を残した、トレンドに左右されない家。/神奈川県茅ヶ崎市  22 有名建築家の手掛けた、ミニマルなミッドセンチュリー空間。/新潟県新潟市  23 季節とともに移ろう、ウッドに囲まれた薪ストーブのある暮らし。/静岡県焼津市  24 ナチュラルな空間にアウトドアが差し色。“食”を提供する住まい。/東京都江東区  25 気取りのなさとスマートさを同居させる、ホンモノ志向と緻密な計算。/熊本県熊本市 別冊GO OUTシリーズ 告知 趣味や仕事を自分流に楽しむための、こだわりの家たち。家のブランドカタログ。 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 才女気取り
    -
    舞台は京都。権左衛門の家。鮎之介と鯉之助は権左衛門の娘たちに軽くあしらわれ、ひどい振られ方をしてしまった。2人は鮎之介の下男である橘氏を使って、復讐をしようと企む。善良な町人である権左衛門は彼らを婿にするつもりであったが、彼らが家から怒って出て行ってしまったので、菖蒲と瑠璃を呼びつけた。衒学的な姿勢をとる「才女気取り」たちは権左衛門を怒らせる。彼はさっさと結婚するように言い残して出て行ってしまう。 そこへ貴族のふりをした橘氏が登場。彼は貴族ぶるのが好きな男で、詩作やお洒落など身分にふさわしくない趣味を持っているため「才女気取り」たちとは話がとても弾む。そこに鯉之助の下男である桔梗氏が加わり、一同は知識をひけらかしあって会話を楽しんでいた。そのうちに橘氏は気を良くして、三味線弾きを呼んで踊り始めた。するとそこへ、鮎之介が闖入し、持ってきた根棒で橘氏をぶん殴り始める。どういうことかわからず才女気取りたちは戸惑うが、目の前の貴族だと思っていた男たちがただの下男だと知って、驚き悔しがる。彼女たちはただの下男を相手にいい気になっていたのであった。こうした侮辱を受けても、涙を飲んで耐えるしかない権左衛門は、こうなったのはすべて娘達の身から出た錆であり、物語だの和歌だのと才女を気取るのはいい加減にしろと激怒する。
  • 社会的抹殺(単話版)<ニート姉の歪み恋 ~引きこもりのストーキング術~>
    -
    バンドの追っかけからメンバーの彼女になった投稿者がマネジャー気取りになっていたタイミングで襲う、恐怖の攻撃! 個人情報流出の恐怖を描く! 世の中は病んでいる!? 全国から届いたメンタルを攻撃する、実話コミカライズをお楽しみください! ※この作品は「ニート姉の歪み恋 ~引きこもりのストーキング術~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 承認欲求という病 ~オフィスに潜むマウント女子~
    3.0
    とあるオフィスに、同僚たちの雑談に「それ知ってるー!」と割って入り、自分の話題にすり替えマウントをとる女がいた。 その女は、相手が嫌な思いをしてようがお構いなしで、とにかく自己中!! 徐々に誰も彼女に寄りつかなくなっていった。 そのことに気が付いた女は、次は正義の味方気取りで、独りよがりな整理整頓、人の仕事の強奪、さらには他人のスケジュール管理までし、成果をすべて自分のものにしようとした。 「誰からも認められたい!」そんなマウント女が歩んだ末路とは――? オフィスで巻き起こる女たちのマウント争奪劇5作収録!!
  • 承認欲求という病 ~オフィスに潜むマウント女子~(単話版)<承認欲求という病 ~オフィスに潜むマウント女子~>
    -
    とあるオフィスに、同僚たちの雑談に「それ知ってるー!」と割って入り、自分の話題にすり替えマウントをとる女がいた。 その女は、相手が嫌な思いをしてようがお構いなしで、とにかく自己中!! 徐々に誰も彼女に寄りつかなくなっていった。 そのことに気が付いた女は、次は正義の味方気取りで、独りよがりな整理整頓、人の仕事の強奪、さらには他人のスケジュール管理までし、成果をすべて自分のものにしようとした。 「誰からも認められたい!」そんなマウント女が歩んだ末路とは――? オフィスで巻き起こる女たちのマウント争奪劇!! ※この作品は「承認欲求という病 ~オフィスに潜むマウント女子~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 信州・ りんご農家の知恵と工夫 せっちゃんの保存食
    5.0
    長野のりんご農家のお母さんとして忙しい毎日を過ごすせっちゃん。 日々作物を育て、収穫し……と向き合う中で、少しも無駄にせず、おいしく食べきる保存食あれこれを 長年にわたって工夫し、作り出してきました。それは同時に、忙しい日々の食卓を豊かにする術でもありました。 本書では、そんなせっちゃんの保存食の豊かさに共感した、料理家の飛田和緒さんが 春夏秋冬、それぞれの季節のせっちゃんの保存食づくりを現地から伝えるとともに、 それを生かしたさらなる「楽しみ方」も紹介。 春はふき、たけのこ、わらび、うど、そして新しょうがやいちご。 下ごしらえをして、煮たり、漬けたり、常備菜にしたりします。 夏はなんといっても梅仕事。一年中、畑仕事の合間のお茶請けに活躍するカリカリ梅や甘い梅干し漬けなど。 また、きゅうりやトマト、みょうがなど、畑でとれる野菜の保存食も欠かせません。 秋は栗やきのこ。手間のかかる栗の下ごしらえは、夜毎、コツコツ行います。 いちじくやラフランスなどの果物の保存食も、この時期ならではのお楽しみです。 冬は大根、白菜、野沢菜などの漬物を。 寒い外での作業もありますが、できたときのおいしさは格別です。 「せっちゃんの保存食は気取りがないのに うなるほどおいしい、飽きない味なのです」
  • 親友炎上の女 ~あの子、あなたの悪口言ってたよ?~(単話版)<親友炎上の女 ~あの子、あなたの悪口言ってたよ?~>
    -
    1巻110円 (税込)
    「子持ち主婦とは話のレベルが合わないってバリキャリ女子気取りで愚痴ってたよ?」と親切ぶって告げ口をかましてくる、フレネミー女子! 本当に厄介なのは揉め事をあえて起こして仲違いを狙う、かまってちゃんのこの女だ!!!! ※この作品は「親友炎上の女 ~あの子、あなたの悪口言ってたよ?~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 自称美人、自滅乙。
    -
    “映える”ためならなんでもするSNS依存女、勝ち組気取りの自意識過剰女、若さ・美貌・おしゃれで何かと張り合ってくるマウント女、…etc、いきすぎた自信で身を滅ぼし転落していく女たち!! ★収録作品 「マウントぶす」はやしだちひろ 「腹黒美人地獄 ~美容系キラキラ女子の闇~」黒田しのぶ 「美人様のお幸せ」庭りか 「ストレス・フリー美貌術」ひわときこ 「顔美人VS.食美人」瓜渡モモ
  • 実録 7人の勝負師 ──リスクを恐れぬ怪物たち
    -
    日本一の相場師研究家が調べ上げた 700人の相場師から選ばれた7人のサムライ 明治から昭和にかけて活躍した7人の相場師の戦闘録。皆相場師であって、相場師にとどまらない。日本の近代化の先頭に立ってリスクを恐れず突っ走った猛者たち。一筋縄ではいかない癖者揃いだが、人間的魅力を兼ね備え得ていたからこそ市場史に名を刻む。 「天下の雨敬」雨宮敬次郎は相場師として、事業家として明治を代表する巨人。リスクと闘い続けた雨敬は「人はオギャーと生まれた瞬間から投機をしている」というのが持論。「天下の糸平」とは「お主、俺」の間柄だった。 「天一坊」と恐れられた松谷元三郎。一文なしで堂島米穀取引所を買占めるという“快挙”でオーナー気取りの松谷だが、コメ相場に失敗して、松谷の天下は5カ月で終わる。頻発する仕手戦にシテとして、時にワキとして参入、八溝金山という鉱山会社をでっち上げ、上場させたうえで大芝居を打つ。 リスクのそばに利益がある。安全地帯には儲けはないとみた勝負師たち。日清、日露の両戦役で相場が大きくうねり、追い風となって奇利を博し饗宴に浸る。その代表は「鈴久」鈴木久五郎。弱冠27歳で兜町の話題を独り占め、「成金」という言葉は鈴久のために作り出された。人気株を次々に買収、モノいう大株主として企業改革を推進した。今日の資産価値で500億円を誇るが、大隈重信の忠告に従わず、突っ走り成金が元の歩に逆戻りしたと揶揄される。 「入丸将軍」村上太三郎は幼い時人相見に「投機の世界なら成功する」といわれて相場界に身を投じ将軍の名を頂戴するが、仲買人に対する政府の“迫害”に抗議、兜町を去る。「俺たちは虚業家ではない」と仲買業に高いプライドを持っていた。 大正時代は投機街が一番燃え盛った市場経済の黄金期。評論家の小汀利得は「日本経済界のデタラメ時代」と呼び、欧州大戦景気下、派手な立ち回りが演じられた。この時代の代表は「梟雄」島徳蔵。北浜の理事長として開所来の隆昌を演出する一方、久原株で大儲け。中国人の投機好きを当て込んで大陸に次々と取引所を創設、プレミアムを稼ぐ錬金術師。塀の中も一度ならず、「悪名でもいい、無名よりましだ」と広言。 島徳と同時期北浜に生きた岩本栄之助。「駆け引き万能の相場の世界には不適格」と評されるが、100万円を中之島公会堂建設資金に寄付。公会堂建築の槌音が高まる中、ピストル自殺、大新聞は義人の死に号外を発行。「その秋を待たで散り行く紅葉哉」の一句を残す。勝負師は儲けた金を社会の発展のために散ずべしとの信念を実践した。 昭和を代表する相場師は多士済々、雲霞の如し。「山昭」霜村昭平は12歳から相場欄を読む相場の申し子、山昭は負け知らず。後継に人を得ず創業した山梨商事を同業者に30数億円で売却、その直後、商品先物市場は崩壊に向かい「さすが山昭」と同業者はうなる。勝ち逃げを嫌う山昭は先物業界の悲境に殉じるかのように生前葬を済ませ、世間との交渉を絶つ。
  • 縦横無尽の風
    完結
    4.0
    アテネーが、ある事件をきっかけにしゃべらなくなってしまった。放浪生活から戻ったアンリは、アテネーと一緒に旅立つ決意をするが…!? 少女らしく成長したギャランス、南米から戻ったミカエルの婚約者ソフィーも登場する表題作の他、「臨機応変の闇」、「疑心暗鬼の光」、「唯我独尊の炎」、「曖昧模糊の水」の話題作4編を同時収録。『エメラルドは気取り屋』に続く、シャルトル公爵家シリーズ第11弾、登場! 名香智子の大人気ハイセンス・ラブコメディー!!
  • [図解]他人を攻撃せずにはいられない人 職場、家庭の困った人から身を守る処方箋40
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 25万部突破! PHP新書『他人を攻撃せずにはいられない人』が、新内容も加えた図解版で面白さ200%パワーアップ。著者は攻撃心理のメカニズムには5つあるといい、その内容を分析する……1.利得型(利得を守るために邪魔な他人を蹴落とす) 2.自己愛型(自分が一番でないと気が済まない) 3.否認型(悪の部分を認めたくないがゆえに他人の欠点を叩く) 4.羨望型(羨望を払拭するために、他人の幸福を破壊する) 5.置き換え型(八つ当たりして自分より弱い存在を攻撃する)――そして、陰湿な上司、生意気な部下、マタハラ、いじめ、セレブ気取りなどそれぞれのケーススタディで具体的な処方箋、切り返し方を伝授する。たとえば、自己愛型上司には、正論でぶつかるのではなくほめて承認欲求を満たすことで逃げ切れ、などと説く。また、「あやふやなことを明確にする」など、嫌な人たちから身を守る7つの対処法を明らかにする。人間関係に悩む人必読の一冊。
  • 咳をしても一人と一匹
    3.4
    出かけようと思えば唸り、帰ってくると騒ぐ。しおらしさの一つも見せず、女王様気取り。長年ご近所最強の猫だったしい。老猫となったしいとの生活を、時に辛辣に、時にユーモラスに描くエッセイ。
  • 探偵少女アリサの事件簿 さらば南武線
    -
    なんでも屋の橘良太は、探偵一家の娘・綾羅 木有紗のお守り役。彼女は幼いながら名探偵 気取りで、実際、数々の難事件を解決してき た。そんなある日、依頼者の元に出かけた良太 は密室殺人に遭遇してしまう。そして、有紗へ の「ある依頼」が二人に急展開をもたらすこ とに――!?溝ノ口&南武線を舞台に凸凹コ ンビが大活躍するユーモアミステリ最終巻。
  • 大逆転!!社宅女ボスに天誅!~ご近所騒がせな女たち
    完結
    -
    主人公は、社宅に夫と小学生の息子の3人で暮らすごく普通の専業主婦だったが、自ら『社宅長』を名乗り、高飛車かつ傍若無人に社宅内を仕切る鶴巻課長夫人の存在にへきえきしていた。しかしそんなとき、社宅が無くなることになり、主人公は引っ越し準備やらに大わらわ! でも一方で鶴巻夫人から離れられることにホッと安堵もしていた。結局、この際だからと分譲の新築マンションを購入し転居した主人公一家。隣人宅へ挨拶に行って、大仰天! なんとそこには鶴巻課長夫妻が入居していたのだ! 相も変わらず社宅長気取りの鶴巻夫人は、主人公のみならず、同じフロアの気のいい老婦人・鈴木までこき使いだす始末。そんなある日、鶴巻宅で大事な取引先の部長夫妻を招いてのパーティーが催されることになり、主人公と鈴木は無理やりその手伝いに駆り出されることになってしまう。ところが、そのパーティーの場で思わぬ事実が判明して…!? スカッと痛快まちがいなし、女のどんでん返しストーリーの決定版!!
  • 大都会にほえろ 1巻
    完結
    -
    全9巻660円 (税込)
    俺はハードボイルド巡査・陣内淳二。J・Jって呼んでくれ。大都会の獣を狩る、刑事と言う名のハンターさ。…な~んて気取りまくっていたら、事件のホシはモンスター!助っ人は雷撃女子高生!こんなの、俺が憧れたハードボイルドな世界じゃな~~い(泣)!FBI帰りの鬼ッ娘・鬼羅と、OLの薫子との奇妙な三角関係にも発展もしちゃって、陣内の「ハードボイルド」はガタ崩れ!狼男に吸血鬼…大都会東京にはびこる妖怪犯罪を、モンスターGメンが…取り締まれるのか!?
  • 小さなスペースではじめる 飾る暮らしの作り方 プロが教えるセオリー&アイデア
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 プロのディスプレイデザイナーが教える 毎日を心地よくするための「飾り方」 翔泳社の実用書新シリーズ 「プロが教えるセオリー&アイデア」の第一弾。 がんばりすぎず、気取りすぎず、 でも毎日を素敵に豊かに暮らしたい! という方に向けたシリーズです。 プロが経験の中で培ったノウハウをお届けします。 この本のテーマは「飾り方」。 整理収納してすっきりした部屋になったけど、 何だか物足りない、自分らしさを加えたい… という方はいませんか? ディスプレイデザイナーのみつまともこさんが ちょっとしたスペースでできる「ディスプレイ」の基本を教えます。 飾るための専用スペースやモノは必要ありません。 日常のなかの小さな場所がディスプレイ・スペースに! 家にあるもの、自分の好きなものを飾ってみましょう。 ・場所 ・モノ ・飾り方 ・テーマ の4つのステップでセオリーを解説。 PART6では、21のセオリーを踏まえた 季節のディスプレイアイデアを紹介します。 ■著者プロフィール■ みつまともこ ディスプレイデザイナー・インテリアスタイリスト。多摩美術大学デザイン科卒業。 株式会社サザビー(現株式会社サザビーリーグ)に入社し、 衣食住にまつわるブランドのウィンドーディスプレイ、 ショップデコレーション、撮影のスタイリングなどを手がける。 その後、フリーのディスプレイデザイナー・インテリアスタイリストとして独立。 イベントやショップなどのディスプレイデザイン、雑誌、書籍、webなど さまざまなフィールドでスタイリングを手がける。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 厨病激発ボーイ
    完結
    3.8
    厨二病をこじらせまくった男子高校生4人組――ヒーローに憧れる野田、超オタクで残念イケメンの高嶋、天使と悪魔のハーフ(?)中村、黒幕気取りの九十九。彼らが繰り広げる、妄想と暴走の日常系コメディ!!
  • 厨病激発ボーイ ヒーロー部活動記録 1
    完結
    -
    厨二病をこじらせまくった男子高校生4人組――ヒーローに憧れる野田、超オタクで残念イケメンの高嶋、天使と悪魔のハーフ(?)中村、黒幕気取りの九十九。彼らが繰り広げる、妄想と暴走の日常系コメディ!!
  • 辻斬り
    -
    同心だった作之助は主犯を取り逃がし今や無役の貧乏御家人。どこにも本当の居場所はない。恋川春町に出入りしながらいっぱしの戯作者を気取り、かろうじて矜持を保つ日々。ふと芽生えた殺意を抑えきれず、飾り職人を刺してしまう。人を殺める暗い歓びを知った作之助に、追っ手は迫る。これぞ時代暗黒小説。
  • 東海道中膝栗毛を旅しよう
    4.0
    東海道中膝栗毛の舞台を自ら辿る田辺聖子。弥次・北、そして十返舎一九とともに歩むかのようなその旅路で、気さくで気取りのない江戸の滑稽の陰に、日本人が失った「生々たる猥雑」の輝きを見出していく。
  • 東京ガールズ選挙 こじらせ系女子高生が生徒会長を目指したら
    -
    1巻1,100円 (税込)
    「教えてください。わたしの一票で何が変わるのでしょうか?」 高校の校庭のど真ん中には樹齢300年のイチョウの樹が立っている。 絶大な人気を誇る“アイドル気取り”の生徒会長・日色冴は、そのイチョウの樹を撤去する方針。 一方“こじらせぼっち”の磯山いづみは、イチョウの樹を守りたいが何をどうしたらよいのか分からずにいた。 そんな時、徳川将軍家の血を引く16歳の亡霊・徳川家基が選挙コンサルタントとして、いづみの前に現れ、事態は思わぬ方向へ――。 果たして家基の狙いとは?そして、いづみとイチョウの樹の運命は? 「なぜ、選挙でリーダーを選ぶのか?」 「選挙はバカを優遇するシステム?」 「『死に票』の成仏のさせ方?」 「民主主義最大の弱点とは?」 18歳選挙権時代の新たな幕明け――。 頭でっかちな読書は卒業。 一気読み必至の「笑って、泣けて、タメになる」政治教養エンタメが立候補宣言!
  • 寅右衛門どの 江戸日記 殿様推参
    3.0
    人情時代劇を得意とする井川香四郎氏による文庫書き下ろしシリーズ 「寅右衛門どの 江戸日記」の第5巻にして完結編。 時は老中・松平定信の頃。 江戸の長屋にフラリと現れ居候となった「自称・改易された元お大名」の与多寅右衛門が、茫洋たる立ち振る舞いと、見掛けに似合わぬ腕っぷし、どこから知恵が出てくるの?という突拍子もない奇策で、長屋にまつわる大事件、小事件を解決していく痛快人情噺……と思いきや、物語は度重なる急展開。 実は寅右衛門は越後四条藩の殿様の「影武者」であったと判明。 とはいえ殿様同様の教養と武芸を身に着けた寅右衛門の活躍は江戸の評判になり、旗本から仕官の話が舞い込んだり、元の藩からの刺客に狙われたり。 やがて幕府の大物に見込まれ、なんと幕府の「若年寄」に抜擢、それに伴い武蔵滝山藩の藩主、つまり「本物の殿様」になってしまった、というのが前回までのお話。 最終巻でも、庶民に味方し理想を語る「型破りな若年寄」ぶりを発揮する寅右衛門だが、その行く手には「改革老中」を気取りながら増税ばかりを考える出世主義の上役、財政再建の「妙手」を引っさげ幕政に食い込もうとする胡散臭い事業家、財源もなしに大胆な救民政策を打ち出す野心家の勘定奉行……と、次々に難題が立ち塞がる。 さらに江戸の子供がさらわれる誘拐事件、消えた身代金、その裏に潜む幕閣内の抗争。 寅右衛門は、長屋時代の仲間たちの助けを借りて難敵に立ち向かう寅右衛門だが、そこに謎の女の影が!? 最終巻は、謎あり、活劇あり、人情あり、恋(?)ありと盛り沢山。 落語ファン、時代劇ファン、そして硬派な歴史ファンも楽しめること間違いなし。 寅右衛門どのの物語は、大団円を迎えることができるのか? 【目次】 第一話 月夜に提灯 第二話 流雲の如く 第三話 逢魔が富 第四話 殿様推参
  • トロピカル半次郎 1巻
    -
    1~2巻660円 (税込)
    薔薇の花をバックに登場!華麗なサディスト教師、新田半次郎23歳。超ハンサム、超クール。その教育内容は素晴らしく暴力的!みなぎる緊張感と恐怖感。飛び交うナイフ、舞うムチ…。素晴らしい悲鳴の中を生き生きと生きていた。なのに「半次郎LOVE」な天然ボケ少女・海と、何事にも動じない「ボケ殺し」野郎・とるすのおかげで全てが台無しに!アウトサイダー気取りの半次郎の崇高なる恐怖の授業が、二人の前ではコントと化してしまって…?変態不条理学園コメディ。
  • ドアの向こうに
    -
    彼女はだれのものにもならない女だという。ならばなおさら、ぼくのものにしたい■パーティで周囲の視線を一身に引きつけて踊る赤いドレスの女。たまらなくセクシーなその女性にブレット・キングは目を奪われた。彼女の名前はナターシャ・ブライアント。アクアマリンに近い淡いブルーの瞳、きらめく赤い髪が美しい。だれのものにもならない女性さ、とブレットの友人は言う。それでもブレットは彼女に近づき、さりげなく話しかけた。長身でハンサム、悠然として気取りのないブレットが作家と知って、ナターシャも彼に興味を引かれた。彼は大半の男性とはどこか違う。内面のしたたかさを気さくな雰囲気で隠そうとしているようだ。パーティのあと、二人は夜明けの街を歩きながら語り合った。お互いの胸にまだ打ち明けられない過去を抱えたまま。
  • どうしようもなく辛かったよ
    3.3
    1巻1,672円 (税込)
    第17回小説現代長編新人賞受賞作 受賞時高校三年生。現在大学一回生。 選考委員絶賛! 一つずつの感情を丁寧に掬い上げて、かつ容赦なく紡いである。 ――朝井まかて 最後の場面に、時を超えて自分の中学生時代を思い出しました。 ――中島京子 若さの身勝手さ、残酷さ、幼さゆえの気取りまでをストレートに描ききっている。 ――凪良ゆう 思想があると感じさせられる。 ――宮内悠介 この物語には、心に突き刺さる得難いセンスがある。 ――薬丸岳 青春の輝きとそこにのびる影、苦み 「特別になりたい」「ルールを破りたい」少女たちの卒業までの日々が、始まった。 あらすじ 「特別になりたい」と願う中学生の若菜は、日々、バレー部での練習に明け暮れていた。しかし三年生になると、顧問の異動によってチームは大きく動揺してしまう。若菜の「ある提案」によって落ち着きを取り戻したチームは、最後の大会へ向かうのだが――。 夏から、少女たちは「それぞれの最終学年」に直面することになった。学業優秀な真希、学校を休み続ける愛美、裏と表をうまく使い分ける桜、ルールから逸脱することができないくるみ。部活というつながりを失った少女たちが隠してきた本心、我慢してきた関係性。少女たちの卒業までの日々が、始まった。
  • 独女日記
    3.3
    仕事机を離れた私の今いちばんの関心は「晩ごはんは何を食べようか」である。それと愛犬〈はな〉のこと。父が死に、十二年介護した母も他界した。自身もがんの手術をしたが、今は〈はな〉との日々が愛しい――。老いも、喜びも、苦い記憶も、丸ごと味わうおひとりさまリアル・エッセイ。見栄や気取りの抜けた女の本音に共感多数、ファン急増中。
  • 啼かない鳥は空に溺れる
    3.7
    愛人の援助を受けセレブ気取りで暮らす千遥は、幼い頃から母の精神的虐待に痛めつけられてきた。一方、中学生のとき父を亡くした亜沙子は、母と二人助け合って暮らしてきた。千遥は公認会計士試験に受かった年下の恋人と、亜沙子は母の勧めるおとなしい男と結婚を決める。けれどその結婚が、それぞれの歪んだ母娘関係を暴走させていく。
  • 長き旅の終わり【ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル版】
    4.0
    あまたの娘を泣かせた貴公子が花嫁に選んだのは、男装の令嬢。 次期領主サー・ジョージは、常に娘たちの憧れで一番の花婿候補だった。もともと目を引く美男子で、身なりにも気をつかい、垢抜けた物腰と機知に富んだ会話で世の王侯貴族たちを魅了した。その彼が父の死によって新領主となり、15年ぶりに故郷へ帰還した――遺言に従い、隣の領主の一人娘アイリアスを娶ろうと心に決めて。だが、いざ会った彼女は、男装で武芸に励むようなじゃじゃ馬!しかもアイリアスは、洒落者の彼を軟弱な気取り屋と決めつける一方、城に滞在している粗野で勇猛な友人を崇拝していた。ところが、男たちが集う剣術の練習試合で彼女が目にしたのは、憧れの友人をいとも軽々と倒す、ジョージのたくましい姿だった……。 ■ヒストリカルを牽引する名匠マーガレット・ムーアの秀作を初めてリバイバル! しぶしぶジョージとの結婚を承諾するアイリアスですが、およそ女らしくない新妻を完璧なレディに変えようと試みる夫に反発を覚え、初夜に一計を案じて……。波瀾万丈の恋絵巻! *本書は、ハーレクイン・ヒストリカルから既に配信されている作品のハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 泣き虫なまいき石川啄木
    -
    東京・本郷の床屋の二階に間借りをし、貧窮と病気に苦悶する石川啄木。唯一の慰みに創作を続ける啄木を、「実人生の白兵戦の真っ只中」へと追いやる生きる苦しみの数々――。妻と母の確執、禅僧気取りの父、妻の家出と浮気の疑い、親友金田一との訣別……。人生の修羅場で呻吟する啄木の凄絶な晩年を、笑いと感動溢れる戯曲に昇華した表題作の他、「日の浦姫物語」を収録した戯曲集。
  • 偽の神との訣別[下]
    -
    ・このシナリオを自分たちの宗教的概念としてそのまま採用した古代ヘブライ人は、この世界を作ったのはソフィアではなくヤハウェだと信じるようにした。 今ではそれを疑うこともなく、完全に信じ切ってしまっている。 ・アルコンが創世をしたという妄想物語は特にヘブライ人たちの精神に襲いかかり、彼らの神話にまでなって、後世に多大な影響を与えた。ヤハウェはファザー・コンプレックスを神格化したものである。 結局のところ、人類史における様々な暴力は、この「家庭内暴力」に根ざしている。 ・「グノーシス主義と異教徒の秘儀について、ラッシュ氏は驚異的な知識と洞察力を本書で披露している。 想像力を刺激する迫真の内容は、必読の一言である」(ロサンゼルス・タイムズ紙) ・「誤解され、蔑まれ続けてきた歴史の裏側にある真実を、独自の鋭い観点から暴く名著」(『失われた女神の復権』原著者バーバラ・ウォーカー) ・「グノーシス主義の真髄が描かれる本」(COBRA) ・「この世には、世界を変えてしまう本と出会う機会がある。たとえば本書がそのうちの一冊である。とにかく明瞭で、刺激的で、よく勉強している著者であり、その分、専門家気取りの主流派の連中には、我慢がならない内容と言えよう」(クジラ研究の第一人者ロジャー・ペイン博士) ・2006年の初版発行以来、世界中の読者たちの人生観を変えてきた本書では、生きる智慧の女神の存在についてが、かつてないほど生き生きと描かれている。女神の秘儀が完全に抹消されてしまう前に、グノーシス主義が全人類に伝えたかったことを知りたければ、本書を是非読んでいただきたい。

    試し読み

    フォロー
  • ニート姉の歪み恋 ~引きこもりのストーキング術~
    -
    「引きこもりニートの姉が恋をした!!」ニートの実姉を持つ投稿者のお悩み投稿をコミカライズ! 今、問題になっている、ニート・引きこもり。訪ねてくる配達業者に恋した姉がおめかしして在宅ながらストーキング! 表題作「ニート姉の歪み恋 ~引きこもりのストーキング術~」のほか、水商売で働く妻の客に嫉妬して、ストーキングするバカ夫を描いた「オトナになれない男」、卒業アルバムで一番可愛かったからと求愛されたヤンキーとの出会いと別れまでを描いた甘酸っぱいロストバージン投稿「総長の女」、バンドの追っかけからメンバーの彼女になった投稿者がマネジャー気取りになっていたタイミングで襲う、恐怖の攻撃! 個人情報流出の恐怖を描いた「社会的抹殺」、孤独死が怖くて婚活して出会った夫の黒い秘密を描く「孤独死が怖い!」、自分の夫がロリコンだった!? 我が子の入浴で自慰する夫との離婚までの顛末を描いた「妻をババアと呼ぶ男」の6作品を収録。どこから読んでも、世の中は病んでいる!? 全国から届いたメンタルを攻撃する、実話コミカライズをお楽しみください!
  • ネグレクトママの誤算 ~子供は泣くのが仕事だしィ~
    -
    「一児のママだけどおしゃれに手を抜かないのがマイルール」。ギャルママ・華子は、機械的な育児をしておしゃれと遊びに余念がない。一人息子の開人は大人しいイケメン予備軍に育って、華子の中では「順調」だった。唯一のモンダイは隣のうるさいオバサンが育児に口出ししてくること。しかし、華子の目の届かないところで開人に悪の手が忍び寄っていて──? パーフェクト気取りのギャルママを描く表題作ほか、虐待、不妊、お受験など、結婚後の女性を襲う悲劇を読者の体験を元に綴る全6話収録!!
  • 話し方で損する人得する人
    3.6
    15万部突破!天国?地獄?言い方ひとつで人間関係が180度変わる! 話し方ひとつで、人生は得もするし、損もする。 どうせなら、「得する話し方」をしたほうがいいと思いませんか? 「損する人」と「得する人」の違いは、ちょっとしたことです。 本書では、各項目で「損」「得」2つの話し方を紹介しています。 きっとみなさん、ほとんど「得する話し方」ができていると思います。 でも、今一度おさらいしてみてください。 よかれと思ってやっていたこと、ダメだなと思いつつ言ってしまっていること、 きっといくつか「損する話し方」にも思い当たることがあるはずです。 そのいくつかの「損する話し方」を「得する話し方」に変えるだけで、 こじれていた人間関係が改善されたり、あたらしい出会いが広がったりするのです。 15万部超ベストセラーがハンディ版で登場! ◎あなたはどっち?得する話し方/損する話し方 ×損 「よくあることだよ」で片付ける ◯得 「一緒に考えよう」と自分も悩む ×損 内輪ネタ・下ネタで盛り上がる ◯得 天気や食のネタで話を拡げる ×損 「忙しい」が口グセ ◯得 「おもしろそう」が口グセ ×損 「毒舌家」気取りで悪口を言う ◯得 「いいところ」を探してほめる ◎こんな人におすすめです。 □人間関係のトラブルに巻き込まれがち □会話が途切れると「何か話さなきゃ」と焦る □もっと飲み会などに誘われたい □職場などで人のウワサ話をよくする □家庭での会話が少なくなってきた ◎大調査!本当に好感度の高い話し方は? 本書では、実際にその話し方が相手にどれだけ「好印象」を与える(得)か、 「悪印象」を与える(損)か、について、アンケート調査を実施し、その結果も掲載しました。 意外に好印象な話し方は? やっぱり悪印象な話し方は? ぜひ参考にしてみてください。 <目次> 第1章 家庭・友人編 この話し方で、モメない! 信頼される!  第2章 飲み会・デート編 この話し方で、いつも誘われる!モテる! 第3章 仕事・ビジネス編 この話し方で、評価が上がる!できる人になる! 第4章 言い回し編 ちょっとした言い換えで「得するフレーズ」厳選15
  • ばうんさーず STORIAダッシュ連載版Vol.1
    完結
    -
    第1話 おかえりカイくん 居候先の三姉妹,千羽(ちわ)・千尋(ちず)・すず はそろってオレの用心棒気取り。年下の女のコたちに護られちゃう浪人生活もわるくない…!? ※この作品は「まんがライフSTORIAVol.1」にて掲載されたものです。
  • バブバブスナック バブンスキー ~ぼんこママがのぞく赤ちゃんの世界~ 分冊版(1)
    -
    赤ちゃんが集まり思いの丈を吐き出し合う秘密の店、それが「スナック バブンスキー」。ひょんなことから、その店を見つけてしまった盆子は、まだ話せないはずの我が息子・牧人が、仲間の赤ちゃんとスラスラ会話しているのを目撃する。盆子は、息子の考えていることをもっと知りたくて、そこで変装して働くことになり……。おっぱいが出ないで苦労しているママ、そしてイクメン気取りのパパに対する息子の思いを知った盆子は……。
  • 人はひとりで生きていけるか 「大衆個人主義」の時代
    -
    本書のタイトルの問いに対して「生きていける」と即答する人は、決して多くはないだろう。また原理的に言えば、「個人」という概念が社会全体との関係性においてしか成り立たないことは論を俟たない。しかし他方、本書で例示されるような、近年の日本社会における「個人主義」礼賛の空気、それに迎合する政治家たちが人気取り(?)のために推進する諸政策、地域や家族の崩壊を象徴するかのような事件や社会現象などがわれわれの眼前に繰り広げられるのはなぜなのか。著者は、こう語る。<非知的で日々の暮らしを充実させることだけに執着し、よけいなことを考えないような「大衆」が、現代文明の洗礼を受け、多様で自由で一見知的な「個人主義的」生活様式、行動様式を採ろうとするとき、そこに忽然と、反省されない「権利」の要求や、ばらばらな「欲望」の追求が現れるわけです>「共感」の磁場が崩れつつある今、われわれが構築すべき哲学、倫理学を問う。

    試し読み

    フォロー
  • 冬のかげろう
    完結
    -
    景子はいつも女王様気取りで嫌味な妹・安奈を気にしていた。それは母の言葉があったからだ。女には背負ってる罪があるもの。だから安奈には幸せになってほしいと。 安奈がエリートサラリーマンの裕之と結婚した。結婚式の時にも安奈は裕之に冷たく当たっていた。 それから数日、景子は裕之の顔を見るたびに、裕之が疲れ切っていってることが分かった。二人の間にいったい何があるのか……。 そして母の言葉にある「罪」とはいったい何なのか!?
  • 香港ツアーでミステリー~春菜の事件簿3~
    -
    商店街の福引きで香港旅行が当たった。隼太はそれをイトコの春菜には秘密にした。あの非常識きわまりない小説家、この所すっかり探偵気取りの春菜が、一緒に行くなどと言ったら、せっかくの旅がむちゃくちゃだ。しかし!――ツアー・メンバーの転落事故、刃物による傷害など事件続発で、春菜の思うツボ。犯人はメンバーの中にいる。さっそく尾行を開始したが……。
  • 僕の学園生活はまだ始まったばかりだ!1
    3.4
    無駄に溢れる才能を持つ(勉強を除く)高橋。彼は孤高を気取り、王道学園生活から目を逸らしてきた結果、ぼっちのまま二年生となってしまった。そんな彼の下へ千載一遇のチャンスが訪れる。完璧な(性格は除く)美少女・佐藤が現れ、自らを生徒会長にすべく、才能を活かして暗躍するよう高橋に要請したのだ。そのために偽りの部活“高橋部”を得た彼は彼女をサポートしつつ、真の学園生活を取り戻す決心をする。恋もない友情もないロストピース学園コメディ!
  • 僕は沈没ホテルで殺される
    3.4
    バックパッカーの聖地・カオサン通りにある「ミカドホテル」。 日本社会をドロップアウトした「沈没組」が集うこの最底辺ホテルで、殺人事件が勃発。 宿泊者の一橋は犯人捜しを始めるが、三度の食事はすべてドラッグという斎藤、スナイパー気取りのゴルゴ、ゲテモノ食いのチワワら、他の「沈没組」が全員怪しく思えてきて――。 暗黒系群像ミステリ。
  • マナー最低!!非常識な飼い主~ペットは飼い主を選べません!~
    完結
    -
    近所のセレブ気取りの女が飼っているのは個人で輸入したという珍しい犬。散歩中の糞の始末もしない、予防接種なんてもってのほか。揚げ句の果てに「大きくなるならいらない!」なんて、ペットはおもちゃやアクセサリーじゃない!【飼い主の品格~愛とエゴの境界線~(ヨシダ有希)】。 犬、猫、鶏にカメにヤギetc…隣家はさながら動物園。けれど動物を子供のように可愛がっていた奥さんが妊娠して、動物たちに手が回らなくなり…。【お隣はプチ動物園?~多頭飼育崩壊の中の天使~(秋山紅葉)】。 付き合っているオトコのためにトイプードルを飼っている女。ロングリードにハイヒール、くわえ煙草で散歩。危ないったらありゃしない!【非情識な女~愛犬ネグレクト~(清水さゆり)】。 人とペットが幸せに暮らすための最低限のルールも守れない迷惑飼い主に喝を入れるオムニバス3選を収録。 ※本作は描きおろし作品及び「家庭サスペンス」等に掲載されていた作品を電子配信用に再編集したものです。
  • まんが理不尽すぎる現実 異常な国ニッポン 大体すべてが他人事
    -
    まんが理不尽すぎる現実 異常な国ニッポン 大体すべてが他人事 末期的ルポ漫画『まんが理不尽すぎる現実 異常な国ニッポン 大体すべてが他人事』。公費不倫政治家、遺産目当て年の差婚、ハメ撮り暴行……理不尽すぎる異常な現実を大ボリューム収録! “外道”裏ビデオ企画で生まれた男の絶望 「今が楽しければ」と話すも「今も楽しくなさそう」なナマポシェアハウス住人 「俺は国認定のナンパ師!」ハメ撮り暴行犯 女狂い半生 「年収数千万」の先生方が暴言、詐欺、タレント気取り…公費横領 公費で不倫SEX!! 血税を食い荒らす政治家たち 就活全滅の名門女子大生 整形でリベンジ 「ただしイケメンに限る」の極みか 非モテの新たな脅威!!!「告ハラ」 遺産目当ての53歳差婚 23歳キャバ嬢愕然 衰えぬ性欲と奇行 出演強要問題でブルブル揺れる世界一のAV大国最新事情 患者の下半身を癒す〝夜の〟ナース 病院専門〝売春〟看護婦 マジ勘弁…社内イジメで結束高める 独裁社長 〝可愛さ〟を餌に踊らされ続けるアイドルオタクの悲惨な末路 【あなたの身近なモンスター召喚特集】 妹を襲う引きこもり長男 最強クレーマー女子高生 セクハラ体罰教師 レオタード発情隣人 ほか (こちらは電子配信用に再編集した商品です。表紙の記載と一部内容がことなる場合がございます。他のコアコミックスシリーズと収録作品が重複する場合があります。また、アンケート・プレゼント等の応募は受け付けておりません、あらかじめご了承ください。)
  • 密使【MIRA文庫版】
    -
    その死は怒れる“天使”の涙か、それとも――天性の作家エリカ・スピンドラーの名作、ここに復刻! 小さな町の警察官メラニー。といっても普段はご近所トラブルや駐車違反に対処する程度で、町で初めて殺人事件が起きたときも現場で嘔吐し、居合わせたFBI捜査官コナーに馬鹿にされる始末だ。そんなある日、メラニーは最近起きたいくつかの“死亡事故”の共通点に気がつく。被害者は皆、妻や恋人を虐待する暴力男だったのだ。これは過失や事故じゃない――神さま気取りの殺人犯は“闇の天使”と名づけられ、メラニーはコナーとタッグを組んで捜査に乗り出す。やがて思いもよらぬ衝撃の事実が明らかに……。怒濤のロマサス傑作! *本書は、MIRA文庫から既に配信されている作品のカバー替え版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 醜いバラ 【単話売】
    完結
    -
    働きに出たスーパーで出会ったセレブ気取りのパート主婦。何かにつけては私を見下して目の敵にしてくるけど、彼女の秘密を知ってしまい? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • みんなの党は誰の党? 渡辺善美代表守護霊・破れかぶれインタビュー
    -
    守護霊インタビュー 党首の本音に迫る! 反原発は人気取り!? 幹事長更迭の舞台裏とは!? 日本維新の会とはケンカ別れ、党内では内紛が勃発―――。 果たして、みんなの党は生き残れるか!?
  • メイフェアのおかしな後見人 あるいは侯爵の結婚騒動
    4.3
    美しき女後見人、〈不運な屋敷〉を借りる ところが、後見している双子の令嬢の縁談相手2人から自分自身が好意を寄せられてしまい―― くせ者揃いの使用人たちと犬が大活躍! 社交シーズンを迎えロンドンは活気づいてきたが、 〈不運な屋敷〉では使用人たちが身を寄せ合いながらひもじい思いをしていた。 使用人はくせ者揃いだが、芸達者な執事も気取り屋の従僕もけなげなメイドの少女も、 みな家族のように固い絆で結ばれていた。 しかし賃金は安く、いわくつきの屋敷の借り手は見つからず、彼らの生活は苦しかった。 ようやく見つかった新たな借り手は、 双子の令嬢とみすぼらしい愛犬を連れた美しい後見人ハリエットだった。 令嬢たちを貴族と結婚させようとがんばるハリエット。 愛犬がきっかけで侯爵と彼の友人と知り合いになったまではよかったが、 ふたりともハリエットのほうに好意を抱いてしまい……。 華やかな英国貴族社会を舞台に個性豊かな使用人たちの活躍と騒動を描く人気シリーズ!!

最近チェックした本