樋口毅宏の一覧
「樋口毅宏」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
ユーザーレビュー
-
この本を読んだ後、少なくとも30冊は読んでるにも関わらず、内容を忘れられない。と言う事は僕にとって途轍もない本だったのかも知れない。でも、二度と読まない本。数年に一度はこんな本に出くわす。
Posted by ブクログ
-
性表現が秀逸です。
官能小説のような直喩的な淫表現は取り扱わず、あくまでも間接的な表現で男性同士の官能を表現しています
男同士で契り合うときの言い訳の狡さ、衝動は目を惹きます
一番好きなシーンは平日の昼間からラブホテルに入るシーンです
後ろめたさと抑えられなかった衝動が禁欲さと熱を表しています
笑っ
...続きを読むたのは不倫がバレたときの嫁の豹変っぷりですね
彼女の祖先はサイヤ人なのでしょう
不倫した旦那と同衾したくない、湯船に浸かりたくないという生理的嫌悪感が生々しかったです
バリキャリ面の嫁だったため尚更女々しく悩む様が印象てきでした
同人上がりの妄想だけで突っ走るBL作家とは違い、ちゃんとした“小説家”の人がしっかり書いた同性愛表現のある不倫小説で、とても読み応えがありました
Posted by ブクログ
-
樋口さんと同世代、フジテレビ全盛期に育った身として、共感と驚きを持って読み進めました。「お昼の帯番組の司会を30年やって気が狂わない人物」。
タモリさんだけのファンです、って人に出会ったことないけど、きらいって言う人にも会ったことないよね。
たけしさん、さんまさんについての考察もあり、面白かったです
...続きを読む。
Posted by ブクログ
-
有無を言わせず、めちゃくちゃに突き進む展開。
最初は主人公に何の同情も抱かないが、徐々に主人公がいいヤツに思えてくる。
花村萬月さん好きならはまりそう。
続編を読みたい。
Posted by ブクログ
-
「笑いについて知るものは賢者だが、笑いについて語るものは馬鹿だ」
「タモリとお笑いへの思いを一冊にまとめる。そのためなら、僕は喜んで、馬鹿になろうと思います」
(「はじめに」より)
ここまで言い切る著者があえて、タモリについて、お笑いについて語る一書。
よくぞここまで書き抜いた。
著者の当事
...続きを読む者に対する距離感と、愛の深さから生まれる論考の数々に目からウロコが落ちまくる。
昭和から平成を駆け抜けた究極の長寿番組「笑っていいとも!」の真骨頂について。
「私も、あなたの数多くの作品のひとつです」--恩師・赤塚不二夫の葬儀での伝説の弔辞。
「世界のキタノ」ビートたけしの原点は、無名の青年時代の師匠・深見千三郎。
プロレスラーに例えれば「華麗なる盗人」(古舘伊知郎)と呼ばれたハルク・ホーガンだ。
憧れを自分の中に取り込み、昇華させていったから。
「さんまさんはよく言っていた。俺はひとを笑わせるために生きてきた」ーーどんなに悲しみ背負っていても笑いを作り続けた明石家さんまは、プロレスラーでいえば武藤敬司。
それは、どんなに強くても総合格闘技には行かなかった。
著者はこの本を読み感動した女性から告白され、結婚にまで至ったという(エッセイ集「大江千里と渡辺美里って結婚するんだとばかり思ってた」より)。
まさに、人生の節目に「いいとも」があり、「タモリ」がいた。
だが、その人生を節目をたぐり寄せたのは著者自身の力だ。
「人間のすることで、他の動物にはできないことがふたつあります。それは、笑うことと、祈ることです」(「おわりに」より)
批判されることを覚悟で、愛するものを語り抜いた、著者の覚悟が素晴らしい。
渾身の一書。
Posted by ブクログ
樋口毅宏のレビューをもっと見る