抑制作品一覧

非表示の作品があります

  • オメガポルノ episode001
    無料あり
    4.3
    1~61巻0~220円 (税込)
    毎月第4土曜日はexピアスの日♪新作や続話が次々追加されていきます☆ジュネット発の単話配信新企画『exピアスシリーズ』の第3弾独特なタッチでゆるエロな世界を描く広里かな作品!ひとつの学園を舞台としたオメガバースオムニバス『オメガポルノ』!!【彼はΩの自覚が足りない!? 第1話】Ωのたつるは学校ではβを装っている。βとしてβと結婚して幸せになるのがたつるの夢。そんなある日、たつるは学校で発情抑制剤を落としてしまう。焦るたつるの前に拾った薬を届けにきたのがαの山岡。だが、そこで発情がはじまってしまい!!?エロコメに定評のある広里かなの新機軸!毎月1話づつ追加配信していきます♪
  • これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール 改訂新版10版
    NEW
    -
    ■令和6年度税制改正、完全対応! 本書は、累計10万部を超えるロングセラーとなった 『これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール』の 2024年度(令和6年)の税制改正に完全対応した最新版です。 令和6年度の税制改正は、 所得税や相続税・贈与税、法人税など多岐にわたっています。 ■税金は、私たちの生活に密接に関わっています 「景気の調整」や「政策の手段」という役割を担っているため、 政府が税金を操作することで景気を抑制・刺激したり、 政策に沿うように私たちの行動をコントロールしているのです。 ・副収入や寄付があったとき、医療費がかさんだとき…どうすればいいの? ・配偶者・扶養・医療費など どんな所得控除が受けられるの? ・独立開業、転職のときの税金は? ・マイホームを購入予定だけど、どんな税金がかかるの? 「税金は社会人の常識」です。 この本なら、ビジネス・プライベートの、すべての場面での税金がわかります! 「豊富な図表」と「わかりやすい解説」で、一度読んだだけで 税金の基礎知識がスッキリと頭に入っていきます。 この1冊さえあれば、あなたはもう、ビジネスでもプライベートでも、 税金で困ることや、知らなくて恥をかくこともなくなるでしょう。 ■目次 第1章 まず、税金のことを、大まかに知っておこう 第2章 個人の「所得」に関わる税金とは? 第3章 会社が納める税金とは? 第4章 遺産相続や贈与に関わる税金とは? 第5章 まだまだある! 仕事と生活に関わる税金
  • せっかく令嬢に憑依したのにすでにやらかした後でした!【タテヨミ】  #01
    無料あり
    5.0
    社畜のように日々働いていた主人公は、ある日、目が覚めると異世界の令嬢クリスティナに憑依していた。 望んでいたような人生のやり直し、ではない。 記憶によればこの身体の持ち主はとんでもない悪女で、すでに色々『やらかしたあと』だった! 王太子からは「次はない」と脅され、抑制の手段という理由で監視役の公爵令息からは「一緒に住む」と言われ・・・!? 本気で抹殺の理由を得ようとしていると震えるクリスティナは、好感度を下げないために労働することを思いつく。 一方、公爵は監視の他にも思惑があるようで・・・・・・。 やらかし終えた元悪女と、監視役公爵との無自覚ロマンスファンタジー!

    試し読み

    フォロー
  • 日本から薬が消える日
    NEW
    -
    なぜ、先進国で使われている新薬の7割が日本市場には出ていないのか。 なぜ、薬局から後発医薬品が消えたのか―― 後発医薬品メーカーの品質不祥事をきっかけに4000品目もの欠品・出荷調整が拡大。 なぜ、日本では創薬ベンチャーが育たないのか―― 日本の医薬品市場の魅力を削ぐ危機的状況を作った元凶である、国の薬価抑制策を検証しつつ、 医薬品市場が成長するために必要な薬価制度の在り方を提示する、 医薬品業界関係者&薬局・ドラッグストア関係者&すべての医療関係者必読の1冊!!

    試し読み

    フォロー
  • せっかく令嬢に憑依したのにすでにやらかした後でした! 第1話
    無料あり
    -
    1~12巻0~165円 (税込)
    社畜のように日々働いていた主人公は、ある日、目が覚めると異世界の令嬢クリスティナに憑依していた。 望んでいたような人生のやり直し、ではない。 記憶によればこの身体の持ち主はとんでもない悪女で、すでに色々『やらかしたあと』だった! 王太子からは「次はない」と脅され、抑制の手段という理由で監視役の公爵令息からは「一緒に住む」と言われ…!? 本気で抹殺の理由を得ようとしていると震えるクリスティナは、好感度を下げないために労働することを思いつく。 一方、公爵は監視の他にも思惑があるようで……。 やらかし終えた元悪女と、監視役公爵との無自覚ロマンスファンタジー!

    試し読み

    フォロー
  • Sub様、躾の時間です act.1
    無料あり
    4.4
    1~13巻0~220円 (税込)
    【こんな快感、知りたくなかった――。年下執着Dom×強気隠れSubのビジネス主従+逆転バース!】 Sub客専用の人気ホストクラブオーナー・京也は、超一流のDomとして名を馳せている。しかしその正体は…抑制剤で性別を偽っているSubだった!? 誰にも知られず今の地位を築いてきたのに、店の新人ボーイ・颯太に突然『Kneel(おすわり)』のコマンドを使われ、屈辱のポーズを取らされてしまった京也。 「アンタのSubを演じるので、俺のパートナーになってください。」 Domのくせに何故かSubとして振る舞っている颯太は、互いの秘密の共有と、”店の中と外”で真逆の主従関係を結ぶことを提案してきて…。
  • Σに捧げるバージンアルファ act.1
    続巻入荷
    5.0
    1~2巻198~220円 (税込)
    【満たされる、今までにない感覚で 胎の奥まで――】 バース向け製薬会社社長の高城はある日、α専用の新薬治験に参加していた。 オフィスに戻り、秘書・葦原と共に社長室で業務をしていると突如、葦原が原因不明の強いラット状態に陥ってしまう。 緊急抑制剤を用意しようとする最中、葦原から自身が特殊な優性α=Σ(シグマ)であることを告白される… Σという存在の希少さから明確な治療法がなく行き詰まりの状況下で、苦渋の決断の末「αの俺とセックスできるか」と対処療法を持ちかける高城。 ラットの興奮状態を落ち着けるようSEXをする二人だったが、高城の身に異変が生じはじめ――? 秘書×社長、ビッチング〈性別変異〉オメガバースBL!
  • 秘匿のΩは運命を殺す 1~ほどけた糸を結びなおして~
    続巻入荷
    4.3
    αばかりの名門学園に入学後、Ωと発覚した暮田は抑制剤を過剰摂取しながらもΩを隠す日々。薬の副作用で体調が悪い所をイケメンで人気者の犬飼先輩に助けられ、先輩の甘い良い匂いに惹かれてしまう。それから先輩と一緒に過ごすようになり、距離が縮まったと思ったが先輩の口から出た一言が暮田に衝撃を与え……。『トラウマ持ちのカースト上位α×αにしがみつく劣等生Ω』選択を間違い、遠回りをしつつも答えを探し求める物語。
  • 幕が下りたら僕らは番(1)
    続巻入荷
    4.0
    1~16巻198~275円 (税込)
    「このαが欲しい――」 密生はΩであることを隠して活躍するアイドル。αばかりの芸能界にいながらも努力で上りつめ、いまや事務所のトップアイドルと呼ばれる存在となっていた。 そんな彼の次に人気を誇る瀬兎は、例に漏れずαで才能があり、そして妙に勘がいい。密生はそんな彼を苦手としていたが、後輩のライブで偶然遭遇し、あるトラブルから急遽ユニットを組むことに。 しかし、最近抑制剤の効きが悪くなっていた密生は舞台上で発情…瀬兎に助けられ辛うじて観客には感づかれなかったものの、瀬兎にはΩであることがバレてしまう。初めての発情に戸惑う密生だが、感じたことのない快楽と欲情に理性が崩壊し……。
  • オメガ女王蜂 1【単話】
    -
    1巻220円 (税込)
    Ωであることを利用して組織を大きくしている蜂楽組・組長の智慧。発情期にはαの側付・黄虎に命令し熱を発散させていたが、彼は最後までしてくれずにいた。だが抑制剤を紛失し、弟同然に思っていた警察官のα・緋芽を誘惑してしまう。それ以来、黄虎と緋芽は自分こそが智慧を孕ませようとするが…。(初出『fRag vol.34』重複購入にご注意ください)
  • 秘匿のΩは運命を殺す 合本版1~ほどけた糸を結びなおして~
    4.7
    1~4巻385~605円 (税込)
    『秘匿のΩは運命を殺す~ほどけた糸を結びなおして~』第1、2話を収録した合本版! αばかりの名門学園に入学後、Ωと発覚した暮田は抑制剤を過剰摂取しながらもΩを隠す日々。薬の副作用で体調が悪い所をイケメンで人気者の犬飼先輩に助けられ、先輩の甘い良い匂いに惹かれてしまう。それから先輩と一緒に過ごすようになり、距離が縮まったと思ったが先輩の口から出た一言が暮田に衝撃を与え……。
  • 【コミックス版】オメガポルノ 1 case.たつる(電子版限定特典付き)
    4.6
    Ωのたつるは学校ではβを装っている。 β男子としてβ女子と結婚して 幸せになるのがたつるのささやかな夢。 β女子のるみとつきあい、βとしてクラスに馴染んでいた。 そんなある日、たつるは学校で発情抑制剤を落としてしまう。 焦るたつるの前に拾った薬を届けにきたのは、 隣のクラスのα・山岡。 だが、そこで発情がはじまってしまい…!? 単話配信作品として各電子配信書店でヒット中の 学園オメガバース作品、待望のコミックス化! ※「マガジン・マガジン」作品として配信された同名コンテンツと同じ内容となります。重複購入にご注意ください。
  • 成果を生み出すためのSalesforce運用ガイド
    -
    【ビジネスをけん引するSalesforce管理者になる!】 Salesforceを実務で役立てるための知識・情報をこれ1冊に!学び方のポイントから機能の理解、業務の効率化、チーム・組織での取り組みまでを解説。 CRM製品でトップシェアであるSalesforceは、国内でも導入企業が増え続けており、関連書籍がスタートアップ界隈を中心に人気を博しています。人材市場では、Salesforce管理関連の資格やスキルのキャリアの価値が高まり、注目度も上がり続けています。 今後も増え続けるSalesforce管理者ですが、実際は情シス、営業企画、営業アシスタント、経営企画、バックオフィス担当などが、SIerが導入したサービスを引き継ぐというかたちで管理者を兼務することが多く、SalesforceもITも営業改革も詳しくない人が、社内で何かのついでに任命されるのが現状です。そのうえ、管理者の仕事は日々の課題の改善、問い合わせ対応から、データの仕様変更、さらには経営改善へ向けての機能拡張など、多岐にわたります。また、Salesforce管理の資格を取得していても、現場で活躍する管理者になれるとは限りません。自社の製品、営業、経営についての知識がなければ、本当に必要な機能や仕様がわからないからです。 本書はSalesforce管理者を対象に、現場で必要な知識というくくりで情報をまとめ、資格試験や公式の学習リソースからは学べない“実践編としての再入門書”です。システムを管理するためのTodoやHowを明らかにしつつ、最終的にはビジネスの企画に踏み込んだ「攻め」の管理者を目指します。 ■こんな方におすすめ ・Salesforceの管理者 ・Salesforce 認定資格取得者で、これから仕事でSalesforceを使いたい方 ・Salesforceについて学びなおしたい方 ■目次 ●第1部 Salesforceを学ぶ   第1章 Salesforceをとらえ直す   第2章 Salesforce学習の課題   第3章 Salesforceの学び方 ●第2部 現状の会社とビジネスについて考える   第4章 Salesforceの標準的なモデルをおさえる   第5章 会社のビジネスモデルとSalesforceの適応を考える ●第3部 日々の業務を回せる管理者になる   第6章 定常的なSalesforce運用作業をいかに効率化できるか   第7章 重要な課題への対応と負債の抑制 ●第4部 ビジネスの変革を担う管理者になる   第8章 Salesforceシステムの未来の姿をイメージする   第9章 成長に向けた準備 ■著者プロフィール 佐伯葉介:株式会社ユークリッド 代表取締役。約15年にわたってSalesforce業界にコミットし、ユーザとして、管理者として、ITコンサルタントとして、経営者として、あらゆるキャリアを経験してきたジェネラリスト。直近数年は、過去の経験や知見を活かしてユーザ企業各社の管理者チームの立ち上げや伴走支援、ライフワークでの相談対応等に従事。ナレッジを基にX(旧Twitter)やnote、セミナー登壇などによる情報発信を行っている。業界全体の構造的な課題について日々研究し、新しいアプローチを模索中。
  • とびはち作品集 にこげのつどい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とびはち氏が描く動物たちは、鎧や甲冑、着物、中世ヨーロッパのドレスなど、クラシックな衣装に身を包んでいます。細密で写実的な描写の中に抑制の効いたデフォルメが施され、時には精悍、時には可愛らしく、キャラクターとしての魅力がたっぷりです。 タイトルの「にこげ」(和毛)とは、鳥や動物の柔らかな毛並を表す言葉で、今風に言えば「もふもふ」。和洋の伝統的衣装の持つ様式美と「もふもふ」が融合した動物擬人化の世界がじっくり味わえる作品集です。
  • 資本市場とリスク管理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 米国・欧州の銀行を中心とした金融危機は、この秋にでも金融政策の大転換が予定されている日本への影響、それに打ち勝つためのリスク管理について、解説する。 5月1日に米地銀ファースト・リパブリックバンクが破綻した。 3月のシリコンバレーバンク(SVB)、シグネチャーバンクの破綻といった銀行不安がまだ終わっていないことを示すものだ。 企業の経営不振の高まりを受けた貸出債権や証券の価格下落といった信用リスクの上昇は、まだ表面化していない。金融引き締めや銀行の貸出抑制の影響から企業活動の悪化が進めば、それは企業向け貸出の信用リスクを高め、銀行は新たな逆風に直面するだろう。 米国・欧州の銀行を中心とした金融危機は、この秋にでも金融政策の大転換が予定されている日本への影響、それに打ち勝つためのリスク管理について、解説する。
  • まるわかり!中小企業の事業再生 2024年版(日経ムック)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中小企業の事業再生の入門書。 資金繰りの悪化から抜け出す打開策と、再生に向けた各種支援を解説。 ◆増えはじめたゾンビと倒産 本業の利益や配当金で借入金の支払利息をまかなえず、金融機関の融資条件の変更や資金繰り支援などで延命する「ゾンビ企業」。ある調査によると、2022年度のゾンビ企業は約25万社にのぼり、日本企業全体の実に6社に1社が「ゾンビ化」しているといわれています。 なぜこのような状態に陥ったのか――。背景には新型コロナ対策として政府が打ち出した実質無利子・無担保融資のいわゆる「ゼロゼロ融資」があるとされています。245万件、43兆円にまで膨らんだゼロゼロ融資は、コロナ禍で傷ついた多くの中小企業の資金繰りを支え、失業者を抑制した一方で、本来は融資を受けられないような企業も救済しゾンビ化を加速させました。 融資の返済が始まった2022年からは、ゾンビ企業と並んで倒産企業も増え続けています。今後、ゼロゼロ融資の2つの副作用の拡大は避けられず、岐路に立つ中小企業と、それを支える金融機関は新たな選択を迫られています。 ◆事業再生に必要な知識が1冊に 本書は中小企業の事業再生の入門書です。資金繰りや事業の継続に悩む中小企業経営者に向けて、再生のための基礎知識を紹介します。事業再生の意義、私的整理の手続き方法、再生計画の作り方、金融機関の支援など、事業の将来性や資金繰りに不安を抱える中小企業が取るべき具体的な方策を解説します。成長を後押しする様々な支援も詳述します。
  • 人気キャスターは本番前、雌になる【描き下ろしおまけ付き特装版】 1
    -
    1~2巻715円 (税込)
    【描き下ろしおまけ漫画を新たに収録 】月イチで1週間、性衝動をコントロールできなくなってしまう病気『誘引症』になってしまった、ニュースキャスターの御門(みかど)。「咥えるの上手ですね…見てるだけでイキそうです」発情を抑制するには男性の体液を摂取することが有効らしいけれど――番組に穴を空けられない御門に、新人アナウンサーの湊(みなと)が治療に協力すると提案してきて…。イケメン新人アナ×実力派キャスターのスキャンダラス・ラブ!【本作品は他社より配信されていた「人気キャスターは本番前、雌になる」を一部加筆修正したものです。重複購入にご注意ください】【本作品は「人気キャスターは本番前、雌になる」第1~6巻を収録した電子特装版です】【フィカス】
  • 派遣Ωは社長の抱き枕 エリートαを寝かしつけるお仕事
    4.0
    藤川志信は、ある日のバイト中、不注意でぶつかったエリートαで有名企業社長の鳳宗吾のスーツを汚してしまう。高価なスーツを汚して慌てる志信だが、彼の匂いが気に入ったという宗吾から、弁償する代わりに自分の下で働くように言われ、断れずに雇用契約を結ぶことになる。その業務内容は、不眠症に悩む宗吾専属の「抱き枕」。抑制剤の副作用が酷い体質で薬が飲めないために、Ω特有の発情期(ヒート)の間は休むしかなく、しかしヒート休暇をもらえるようなホワイト企業では雇ってもらえず、短期の仕事でなんとか食い繋いでいた志信にとっては願ってもない好条件だった。そんな貧乏Ωがα社長と一緒に住むことになって……!? エリート社長α×鈍感な美形Ωの王道・溺愛ラブストーリー! ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 図解即戦力 医薬品業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【新たな創薬手法や医薬品不足の背景が手に取るようにわかる!】 1剤で5兆円超…ファイザー社が創薬した新型コロナワクチン「コミナティ」の2022年の売上です。当たれば兆を超える巨大な利益を生み出す一方で、新薬の創出は1剤1千億円の費用と10年以上の研究開発期間がかかる、ハイリスク・ハイリターン事業です。本書では資本力のある世界のメガファーマとしのぎを削る日本の製薬会社やジェネリック医薬品メーカーの動静を、最新の情報を交えて解説します。また、患者に身近な存在である調剤薬局やドラッグストアなどの医薬品販売業も、国の制度や報酬が経営に大きな影響を与えることもあり、複雑で理解しにくいビジネスですが、本書を読めばしくみと最新動向がわかります。MSLやMR、PM、MSなど専門職の業務内容や薬剤師の仕事など、業界で働く人のキャリアについても学べます。 ■目次 ●Chapter 1 医薬品業界の現状   01 拡大し続ける200兆円市場   02 世界3位も国内市場は伸び止まり   03 研究開発型のハイリスク・ハイリターン事業   04 ワクチン1剤で5兆円の売上急拡大とその後のマネジメントの難しさ   05 空前の医薬品不足は何故起きた   ……ほか ●Chapter 2 国内外の大手製薬会社の歴史と動向   01 製薬会社として初の1,000億ドル超え ファイザーの強さと製薬事業の難しさ   02 治療薬と診断薬で個別化医療を開拓 ロシュの躍進   03 新型コロナワクチンで存在感 創薬ベンチャーの実力   04 医療用医薬品と一般用医薬品を扱う国内メーカー   05 欧州大手製薬会社を買収 武田薬品工業の戦略   ……ほか ●Chapter 3 医薬品業界の組織と仕事   01 医薬品にかかわるさまざまなプレイヤー   02 製薬会社の基本的な組織体制   03 研究開発部門の仕事と創薬ベンチャーの活用   04 医薬品の適正使用の情報を伝えるスペシャリストのMR   ……ほか ●Chapter 4 医薬品業界の法律と規制   01 開発、製造、流通、使用のすべてのプロセスに規制あり   02 薬事行政の中核省庁である厚生労働省   03 医薬品ビジネスの根拠法である薬機法   04 厳しい基準をクリアして医薬品の有効性と安全性を確保   ……ほか ●Chapter 5 新薬開発の流れ   01 医薬品承認・販売に至る長く険しい道   02 発見、生成、スクリーニングにより薬剤としての可能性を探求   03 臨床試験の前に安全性を確認する 細胞や動物に対する検査   04 新薬開発の最終段階であるヒトを対象とした試験   ……ほか ●Chapter 6 医薬品の処方と適正使用   01 治療薬選択の基本概念である科学的根拠に基づく医療(EBM)   02 効果に影響する医薬品のさまざまな剤形   03 効果と副作用のバランスによる医薬品の選択   04 医師が処方する“薬”と“市販薬”の違い   ……ほか ●Chapter 7 調剤薬局とドラッグストアの行く末   01 保険薬局、調剤薬局、ドラッグストアの違い   02 医薬分業の推進で6万か所にのぼる薬局数   03 調剤報酬の薬剤料と技術料   04 セルフメディケーションを支援   ……ほか ●Chapter 8 ビジネスの前提となる社会保障システム   01 社会保障制度で賄われる医療費   02 医療費全体の1割にとどまる自己負担分の割合   03 給付と負担のバランスをとる医療費抑制政策   04 マイナス改定が続くなかでも薬剤費は約1.5倍の伸び率   ……ほか ●Chapter 9 革新的新薬開発に向けてのトレンド   01 ゲノム創薬や個別化医療へ向かう医薬品開発の潮流   02 アンメット・メディカル・ニーズ   03 分子標的薬と正確に患部に届ける手法「DDS」   04 免疫チェックポイント阻害剤   ……ほか ●Chapter 10 医薬品業界の将来像   01 オンラインで問診が行えるアプリがコロナ禍で急成長   02 健康志向の高まりによるライフスタイル・ドラッグの伸張   03 関税引き下げや医薬品需要の向上で海外企業の参入が進む中国市場   ……ほか ■著者プロフィール 松宮和成:医療広告代理店 企画制作部 エディターチーフ。医療広告代理店にて製薬会社の医師向け・患者向けの医薬品の情報提供資材・情報誌、疾患情報Webサイト、MR業務支援ツールなどの企画・制作業務を行う。製薬会社の地域包括医療・ケア時代のMR活動の新規事業計画立案、マーケティングマニュアル作成にも携わっている。
  • 未熟な僕は支配を乞う1
    4.4
    1~8巻165~275円 (税込)
    カウンセラーの白宮は自らがSubということを隠し、生きてきた。 しかし抑制剤も効かなくなり、本能を抑えているために具合は悪くなるばかり…。 そんな時にかつての幼なじみ高雛が職場に訪ねてくる。 高雛は、かつて白宮に“命令”をした唯一のDomで…?! (※本電子作品は『Cab vol.79』に収録されているものと同じ内容になります。)
  • はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングでパース・陰影がうまくなる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最速で"パース"と"陰影"の描き方が身につく いちばんやさしくて楽しいデッサン入門書! 絵の初心者がつまずく大きな2つの壁。それが「パース」と「陰影」です。この2つの壁を突破すると絵の世界がものすごく広がります。パースがとれれば、複数のモチーフを描くことが可能になり、風景画や背景イラストなどの制作につながっていきます。陰影が表現できれば絵の立体感、臨場感、質感の再現度が上がり、絵に説得力が生まれます。右脳ドローイングを活用して、最短距離でこの2つの壁を突破しましょう! 右脳ドローイングとは、デッサンの時間を60秒に制限することで、テクニックのことを考える言語的な左脳を抑制して、形をとらえる右脳のはたらきを最大限引き出す練習法です。感覚的にモチーフを観察する力や、形状をしっかり描写する力が飛躍的に向上します。また、テクニックを引き出す思考を制限することで、ひとつのテクニックの練習に集中でき、パースや陰影の練習も効率よく行うことができます。 本書では、パースと陰影の基礎テクニックを網羅しつつ、右脳ドローイングの特性を生かした実践練習を盛り込んでいるので、短い時間で楽しみながら習得することが可能です。 【右脳ドローイングのメリット】 ・形をとらえる力が向上する! ・物を見る観察力が向上する! ・テクニックを限定して効率よく練習できる! ・1カットを描く時間が短いので気軽に取り組める! ・1カットを描く時間が短いので、そのぶんいろんなものを描く経験値が積める! ・「マンガ」「アニメ」「イラスト」「絵画」「コンテ」などあらゆる"絵"の基礎になる力がつく! <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • レベルドレイン -絶対無双の冒険者-【タテヨミ】第1話 災厄の黒鎧
    無料あり
    1.0
    全81巻0~70円 (税込)
    「この世はレベル絶対主義なんだ。弱い者はとことん奪われる。かつて俺がそうだった――」 危険なモンスターが跋扈し、その討伐を生業とする冒険者が存在する世界。 レベルが絶対的な力の象徴であり、高いレベルの者は富と名声を手に入れ、そうでない者はより下の者から搾取するのが当然のように行われていた。 主人公アルカは「経験値取得不可」スキルを持つせいでレベルが上がらず、社会の最底辺として《死体漁り》と呼ばれていた。 そんな中、アルカは災厄の鎧《アビス・アーマー》を手に入れる。 その鎧は殺した相手のレベルを吸収することができる《レベルドレイン》を使用可能とするものだった! 「この力さえあれば、俺を邪魔する奴は全て……」 《レベルドレイン》を手に入れたアルカは、人間・モンスターを問わずレベルを吸い上げ冒険者としての名声と能力を高めていく。アルカの前には最強種であるドラゴンや世界で数人しか認定されていない天災級冒険者が立ちはだかる。しかし、彼らすらアルカにとってはレベルを奪う対象であり、踏み台でしかなかった。 この物語は、かつてレベル1の最底辺と蔑まれた男が、持つ者から奪い、そして世界最強の存在へと成長する漆黒騎士の英雄譚である。

    試し読み

    フォロー
  • ダミーヒート・ドラッグ【SS付き電子限定版】
    4.5
    1巻748円 (税込)
    【電子限定版】描き下ろし番外編収録。●いけすかないα×負けず嫌いのΩ――ライバル研究員同士のオメガバースラブv ライバルのアルファと新薬研究のために二人きりで「実験(セックス)」!? ベータの身体に擬似ヒートを起こす『Ω薬』開発に励むオメガの宇佐木(うさぎ)。抑制剤でヒートを抑え、試薬を飲むけれど成果を出せない日々が続いている。そんな時、犬猿の仲のアルファ・大神(おおかみ)が所属する研究所との合併が決定!! 「絶対にこいつよりも先に薬を完成させる!!」と意気込んでいたら、大神の顔を見た瞬間になんと薬が効いて、ヒートが起こった!? お互いの利害が一致して、研究の一環で大神とセックスする仲になってしまい…!?
  • ペット生き生き腸活ライフ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ペットフードだけではダメ!いつまでもペットと元気に暮らすためには、腸内環境を整える乳酸菌が重要! ペットも腸活が大事! いつまでも元気で一緒に暮らせるために! 人間だけではなくペットなどの動物でも、腸内環境の大切さが注目されています。 犬や猫、うさぎ、小動物などの寿命にも腸内環境が大きく関係しており、 乳酸菌や食物繊維を上手に活用することが求められています。 本書では愛するペットたちの腸内環境を改善し、いつまでも元気に暮らすための秘訣をお届けします。 最近ペットに増えてきているのが、アレルギーや口腔内トラブル、生活習慣病などの病気です。 毛並みの乱れや肌荒れ、活動不調は、腸内環境の悪化が原因かもしれません。 現在ではほとんどの犬や猫の主食は、ペットフードになっています。 しかしペットフードだけでは、腸内環境を整えることはできません。 乳酸菌や食物繊維の適切な摂取が必要です。 最新研究でわかった、もっとも効果的な食事術やサプリメントの摂取方法を、 イラストやマンガなどビジュアル豊富に展開します。 【もくじ】 1章 からだを整える乳酸菌のすごさ 2章 ペットの長生きには腸内環境が重要 3章 乳酸菌で防げるペットの病気 4章 乳酸菌が毛づややアレルギーなどを改善する理由 5章 もっとも効果的なペット腸活術 中村 仁(ナカムラジン):広島県廿日市市出身。株式会社H&J代表。2001年より乳酸菌の仕事に関わり、2003年に乳酸菌メーカーの最年少理事となる。2010年に株式会社H&Jを設立し、乳酸菌サプリメントを研究、開発して製品化に成功。『乳酸菌に選ばれた男』と呼ばれるようになる。2019年には自らの乳酸菌「乳酸菌HJ1」を19年越しの研究で発見し、現在43ヵ国で商標権を持ち、世界13ヵ国と取引を行っている。さらに「乳酸菌HJ1」の細胞膜から体液を取り出すことに成功し、口腔内や皮膚の悪玉菌を抑制する特許を出願中。自社の乳酸菌商品の販売のほか、「腸の重要性」「腸内細菌とは」「健康食品の正しい選び方」などの講演でも活動。著者『新しい乳酸菌の教科書』(辰巳出版)、『乳酸菌でお口・肌のトラブルは解決できる』(主婦の友社)がある。 川野 浩志(カワノコウジ):獣医師・獣医学博士。日本獣医皮膚科学会 認定医。東京動物アレルギーセンター センター長。藤田医科大学医学部 消化器内科学講座 客員講師。

    試し読み

    フォロー
  • 人気キャスターは本番前、雌になる 1
    無料あり
    3.0
    全12巻0~165円 (税込)
    月イチで1週間、性衝動をコントロールできなくなってしまう病気『誘引症』になってしまった、ニュースキャスターの御門(みかど)。「咥えるの上手ですね…見てるだけでイキそうです」発情を抑制するには男性の体液を摂取することが有効らしいけれど――番組に穴を空けられない御門に、新人アナウンサーの湊(みなと)が治療に協力すると提案してきて…。イケメン新人アナ×実力派キャスターのスキャンダラス・ラブ!【本作品は他社より配信されていた「人気キャスターは本番前、雌になる」を一部加筆修正したものです。重複購入にご注意ください】【フィカス】
  • 諫言を容れる―経営のリーダーシップ
    5.0
    マネジメント不全による企業・組織の不祥事が相次ぐ。 失敗したリーターに共通した特徴は部下の「諫言(かんげん)」を容れなかったこと。 忖度をして、上長にもの申さない部下、忠言を排除する管理職は組織を蝕む。 中国・唐の時代、道徳文化国家として三百年にわたって栄え、太平の世を築いた皇帝・太宗は臣下に積極的に「諫言」を求めた。 唐では官職「諫議大夫」が置かれ、君主にもの申すのをその役割とした。太宗は徹底して自己抑制のできる君主だった。臣下の諫言をよく聴き、軌道修正に躊躇しない。トップの度量、迎合しない部下。ここには組織のマネジメントの理想がある。 太宗と群臣の対話を記録し、リーダーの姿勢を説いてやまない『貞観政要』。 東芝欧州代表、経団連専務理事、中日本高速道路代表取締役会長CEO、横綱審議委員会委員長を務めた著者がこの古典を読み解く。 新人社員時代に接した土光敏夫氏ら仕事で出会った人々、永年読み込んだ古今の典籍に基づく豊富なエピソードもふんだんに交えた親しみ深い一冊。 第二章では、人物を涵養(かんよう)する書物として指導者に広く読まれ続ける中国・明代の『呻吟語』に基づき、リーダーのあるべき姿について考える。第三章の「企業の社会的責任」では、現代の企業の社会的責任(CSR)について考察する。
  • 絡まる執愛、孕むまで抱く ~この発情は抑制できない~(1)
    無料あり
    3.9
    1~11巻0~165円 (税込)
    その発情期をおさえる『抑制剤』は、まだない。 本能と純愛が止まらないドラマチック・オメガバース!! 両親を亡くし弟の進学のため、懸命に働く橘美琴。普通のベータとして平穏に暮らしていたのに、なぜか街で偶然出会ったアルファの八雲律を初めて発情させてしまう!? 「ありえない、この俺が発情だと? 一度もオメガのフェロモンに反応したことなどない俺が…っ」 律はアルファの中でも超エリートで、オメガに発情しないアルファだった。 出会ったばかりなのに、二人は手が触れた途端、身体が熱くなり、本能が求めるようにキスしてしまう。そして美琴は奥まで舌と指で愛撫され…!? 「君は俺の『運命の番』だ」 美琴は律によってベータからオメガへ目覚め、激しく甘く彼に執着されてゆく――
  • 白雪の恋―大正×オメガバース― 【電子コミック限定特典付き】
    4.4
    時は大正。当主の隠し子として生まれた美しいΩ・雪人は、抑制剤にアレルギーがあるため、ヒートがくると執事の圭吾に身体を慰めてもらっていた。子供の時から傍にいる2人は密かにお互いを想いあっているが、圭吾にはどうしても雪人と番えない理由があって…。スパダリ執事α×不遇で健気なΩ。身分違いの大正ロマンス!コミックス描き下ろし漫画も収録。
  • 民主主義を疑ってみる ――自分で考えるための政治思想講義
    -
    近年、民主主義の危機が叫ばれ、その重要性を訴える議論が巻き起こっている。だが、民主主義を擁護するだけで本当に今日の「危機」は回避できるだろうか。むしろ、民主主義それ自体がポピュリズムなどの現象を招いているのではないか。本書では、政治思想が「民主政」批判から始まったことに注目しつつ、民主主義だけでなく、それを補完・抑制する原理としての自由主義や共和主義、社会主義などを取り上げ、それぞれの歴史的展開や要点を整理していく。主主義を機能不全から救い出すために何が必要か、その核心に迫る白熱の講義。
  • 次のビジョン 世界はパリ化する? 今から学ぶ新経済主義のスタイルと生活
    -
    【書籍説明】 次のビジョン、見えてますか?   実は今、世界は「自由主義経済」の終焉を迎え、新たなステージに生まれ変わろうと断末魔と産声を同時にあげている激動の時代だったりします。 こんな時代を招いたのは主に地球環境の悪化と、自由主義経済の持つ弊害をケアしてこなかった人的ミスですが、世界情勢の変化で人類が今世紀を「精算の世紀」と位置づけたのも、大きいでしょう。 様々なことに見切りをつけ、あるいは手放し、過去の後始末をする時代と世界のお歴々は腹を括り、ハンドルを切ったのです。 もちろん我々庶民は置き去りで。 皆さまはあまりにも目まぐるしいこの展開に、ついて行けてますでしょうか? 無理?でも正直この先の世界がどうなるか?予測ぐらいはしておきたいものですよね? このまま右も左も分からない新世界で、圧倒的情報不足で戦えない状況に甘んじるなんて、絶対イヤですよね? そこですでに数名の経済学者が口にしている「次にくる世界の全貌」を、分かりやすく私なりの解釈も加えて、その生活や経済が大体想像できるように説明していきたいと思います。 それは簡単に言えば「少し我慢することで発展を守る中世ヨーロッパ型自由主義経済」です。 継続可能な地球に優しいライフスタイルと世界経済。 それでいて伸びしろもしっかりあるものの、今よりはずっとモノの消費も穏やかで、物価も基本お高めの消費抑制社会です。 その一方で人々は簡単にインターネットで繋がりますし、情報は飛び交います。 勿論国境を越えた物流も維持されたままです。 何が退化し、何が残り、それにより人々の心がどう変化するのか?それによって消費はどのような形に変わるのか? それを予測し、経済人としての行動に活かすことが、確実にあなたを新経済主義の覇者に導くことに繋がるでしょう。 この本で身につけて欲しいのはたったの八つです。 それだけであなたは新体制の経済主義を生き抜ける、バリバリの経済人になれるのです! 【著者紹介】 CACAO(カカオ) 京都在住の兼業ライター。 経済は主婦のお財布から!をモットーに、買い出しついでにモニタリングをしてたりする。 不況の兆しが幾つも見られて、心細い今日この頃だったり…
  • イスラーム金融とは何か(小学館新書)
    値引きあり
    -
    世界のマーケットを動かすイスラームパワー。  1970年代のオイルブームを契機に成長を続け、その後も原油価格の高騰を背景に、世界の金融市場で関心が高まっている「イスラーム金融」。  いまやイスラーム諸国の人口は約20億人、世界人口に占める割合が26%を占めるに至り、もはや「異端」として片づけられない存在となっている。  さらに近年では、金融の世界的サステナビリティやバブル抑制といった観点からも大きな注目を集めている。  その本質は、「イスラームの教義に従った」金融手法。たとえば、 「利子の授受の禁止」「投機的取引の禁止」「不確実な取引の禁止」「アルコールや豚肉の取引の禁止」など、西欧の伝統的な金融ルールとは大きく異なるスキームを持つ。  それゆえ、これまでわが国でもあまり理解されてこなかったと言える「イスラーム金融」。この独特の金融概念の要諦を、国際経済・金融・通貨などの諸問題に関する調査研究を行なう国際通貨研究所に集った各ジャンルのスペシャリストたちが、徹底解説する。 (底本 2024年2月発売作品)
  • 日経Kids + 知的好奇心が地球の未来を創造する 自分で考え探求する子に育てる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「日経Kids+」は子どもと一緒にOFF生活を楽しむための雑誌です。遊び、学び、健康など生活のさまざまなシーンに『プラス』を提供します。 この度、成長期の子どもに自然と対峙できるアクティビティを体験をさせたいと考える保護者に向け、知力・創造力などを育てる水辺の魅力を紹介します。自然と触れ合うことの楽しさと知育への可能性を紹介いたします。 ≪目次≫ ●脳科学者 瀧靖之先生インタビュー  あなたのその思考、バイアスがかかっていませんか? ●知的好奇心で未来を創る学びの拠点  OIST―沖縄科学技術大学院大学―  研究者たちはどんな子ども時代を過ごしたのか ●非認知能力の育て方  子どもの心と脳の発達から考える ●森と地球  実はとんでもなく大きかった! 森林の温暖化抑制能力 ●日本の海とマイクロプラスチック  タラ オセアン ジャパンが挑む3年間にわたる海洋調査 ●未来は変えることができる  マイクロプラスチックストーリー ~ぼくらが作る2050年~ ●“可愛い”で地球を守る sobolon  プラスチックから生まれたエシカルアクセサリー ●日本の海の今を知る 磯焼け  ―3地域の取り組みと想い― ●大人の学びSDGsアカデミー  「水」から考えるSDGs ●市民科学のすすめ  マハゼを釣って、測って、送るだけ! 子どもと一緒に海の再生に貢献 ●子どもの生きる力を育むボーイスカウト  子どもは仲間と一緒に一人前になる ●なぜ? どうして?  子どもの知的好奇心や探究心は自然体験で育まれる ●地球を感じ、いのちと出会い、のびのび育つ。  D.Y.F.C(ダイワヤングフィッシングクラブ) その魅力とは?
  • 絡まる執愛、孕むまで抱く ~この発情は抑制できない~【単行本版・電子限定かきおろし付】 1
    4.7
    「君は俺の『運命の番』だ」 普通のベータとして暮らしてきた美琴。 ある日、街で偶然会った超エリート・アルファの律を発情させてしまう。 出会ったばかりなのに、体が触れた瞬間に熱くなり、本能が求めるままにキスし、初めてなのに快感でおかしくなって…!? 美琴はベータからオメガへ目覚め、激しく甘く律に執着されてゆく――― オメガの発情をおさえる“抑制剤”は、まだない。 本能が止まらない…激愛オメガバ―ス!! 電子限定描き下ろしマンガ1Pも収録。 ※本書には電子配信中の「絡まる執愛、孕むまで抱く ~この発情は抑制できない~」(1)~(6)が収録されています。
  • チョコレート検定 公式テキスト 2024年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カカオの生態からチョコレートの製造法、豆知識まで幅広く学べるテキスト。2024年版は、児童労働問題、森林減少抑制など、カカオ産業を取り巻く課題についての最新トピックをさらにくわしく解説。海外&国内のショコラティエ情報なども最新データに更新。
  • めぐみとつぐみ【電子限定特典付き】
    4.8
    1~5巻759~792円 (税込)
    マスク姿で鉄パイプを持った目つきがヤバい男に仲間が襲われたと聞かされたαの恵。 問題の男・山田つぐみを呼び出すと現れたのは敵意バチバチのいかついコワモテヤンキー。 さっそく喧嘩だと意気込んでいたところ何故かその場にΩの発情フェロモンが漂いαの面々が困惑している中、「ヒートなのは俺だぜ」と、ドヤ顔でとんでも発言が飛び出して…!!? まさかのΩ、まさかのヒート中にαの喧嘩を買ってて、しかも抑制剤を使っていない――!!? こいつはいったい何なんだ……!!!! 「ヒートは気合いでなんとかする」!!? 前代未聞! 問題児Ω、参上! ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの4ページ漫画が収録されています。】
  • オオカミ様の一途な暴愛【単行本版/電子限定おまけ付き】
    完結
    4.6
    全2巻825円 (税込)
    大人気!溺愛とエロスたっぷりの獣人オメガバースがコミックス化! 甘えろな描き下ろし漫画10P収録! 「人間も男も初めてだが…こうなってはお互いヤるしか治まらんだろう?」 人間と獣人のカップルがまだまだ物珍しがられる中で、獣人フェチのオメガ・桜太郎は、獣人との恋を夢見ては抑制剤を飲み続ける日々を過ごしていた。そんなある日、桜太郎は街でいきなりヒート状態に陥ってしまう。すると突然見知らぬオスの獣人に助けられ……!? 最高のオスを前にして、火照るカラダは淫らに繋がることでしか、止められなくて――。 【※この作品は話売り「オオカミ様の一途な暴愛」の単行本版です】 【収録内容】 「オオカミ様の一途な暴愛」第1話~第7話 単行本描き下ろし漫画10P イラスト入りあとがき1P 本体表紙描き下ろしイラスト2P 電子限定おまけ漫画1P
  • アンチ・アイデンティティ【電子限定特典つき】
    4.7
    【電子限定特典として、 描き下ろし漫画(1P)が付きます】 東原涼の何もかもが気に入らない。Domのくせに底辺ヅラしているところも、俺に何をされても屈しないあの目も――。 高瀬春彦は体が大きく、威圧的な見た目に反して第二の性はSub。 そんな自分を受け入れられず、Domらしくないクラスメイトの東原に突っかかっていた。 しかし抑制剤の過剰摂取で体調不良に陥った高瀬をプレイで助けてくれたのは当の東原だった。 映画が好きという趣味と、お互い第二の性を受け入れられない共通点から 一気に距離を縮め、高瀬は東原に支配されたいと思うようになり――。 ※本作品は配信中の『アンチ・アイデンティティ』#1~#6を加筆修正し収録したものです。ご購入の際は予めご了承ください。
  • 【コミックス版】つれない獣に噛みつきたい【電子限定おまけ漫画収録】
    完結
    5.0
    「京介さんとセックスしていいのは俺だけだかんね」 食うか食われるかのエロガブ獣人オメガバース! 【電子限定おまけ漫画収録】 〈あらすじ〉 人気急上昇中のシロトラ族モデル・尾白深冬の専属マネージャーを務めるキツネ族のΩ・京介。 Ω性とキツネ族への偏見が根深い社会で生き抜くため、 抑制剤を飲むことでなんとか誤魔化しΩということを隠して働いていた。 しかしある時、楽屋で深冬に触れられた瞬間突如ヒートに襲われる。 αである深冬にβと偽っていたことがバレてしまった挙句、ヒートにあてられた深冬は京介に襲いかかってきて…!? CONTENTS つれない獣に噛みつきたいVOL.01~VOL.06 電子限定描き下ろしおまけ漫画 ※本作品は「つれない獣に噛みつきたい」VOL.01~VOL.06を再録した電子コミックス版です。 ※コミックス版(紙)の「つれない獣に噛みつきたい」(海王社刊)も、全国の書店にて絶賛販売中! ※コミックス版(紙)の描き下ろしおまけ漫画は収録されていません。ご了承ください。
  • 感情捜査オメガバース(1)
    3.5
    1~32巻165~220円 (税込)
    コンビを組んで犯罪組織と戦うショージとアルフ…ショージは【オメガ】ながらも、努力の末に特殊捜査官に所属するが、突然体を襲う「発情」は抑制剤を飲んでいても止める事が出来なかった。ショージの後輩にあたるアルフは彼の発情を抑えることの出来る唯一の【アルファ】だったが、その性質上、一度交尾を始めると、お互いが達するまで止める事は出来ない…お互いを求め合う姿はまるで獣――後輩と先輩、オメガとアルファ…ばら撒かれた糸の様な複雑な感情は、組織と言う閉鎖された空間の中でどの様に絡み合っていくのか…
  • マンガ版 人生が変わる!耳ツボダイエット
    -
    食欲抑制&体質改善で健康的に体重を落とす!人生を変える耳ツボダイエットの秘密 生活習慣病の予防と改善に効果的な「耳ツボダイエット」とはなにか――。 国内外の学会でも注目を浴びている耳ツボダイエットのことを、マンガで解説! ダイエット成功者&サロン開業者によろこばれて30年。全国1500か所以上のサロンを育てた耳ツボダイエットのパイオニアが教える、耳ツボダイエットの秘密。 【目次】 マンガ版 人生が変わる!耳ツボダイエット 耳ツボダイエットの基礎はアメリカで誕生した 崩壊しつつある日本人の体質 似て非なる“耳ツボ”にはご用心 あとがき 【著者】 小林英健 1958 年生まれ。関西大学卒。大学卒業後、銀行に勤め、サラリーマン生活を送る。「生きがいを仕事にしよう」と、脱サラして整骨院を開院。整骨院に通ってくる患者さんの生活習慣病の予防のために耳ツボダイエットと出会う。2008 年4月に学校法人近畿医療学園近畿医療専門学校を設立。株式会社KMC小林整骨院グループ CEO兼会長。NPO法人日本痩身医学協会 会長。近畿医療専門学校 理事長。
  • 財政・金融政策の転換点 日本経済の再生プラン
    5.0
    世界の経済政策が大きく転換しようとしている。これまで財政政策は抑制的に、金融政策は独立して行うことを常識としてきたが、昨今、その実効性が疑問視されるようになったのだ。巨額の政府債務と長期の低金利政策で財政破綻さえ囁かれる日本。この苦境はどのように打開すべきなのか。本書は財政・金融政策の理解を整理し、両政策の現代的な意義と機能を考察。日本再生の第一歩として必要な新たな経済政策を提言する。
  • 日野原重明の生き方哲学 よく生き、よく老い、よく病み、よく死ぬ
    4.5
    人間は老いと死に向かって歩いていく。その不安の中で、できるだけ老化を抑制するよう自らも努力し、医師にも手伝ってもらう。そして、死に向かって生きる歩みの中に生き方を考え、「ありたい自分の姿」を発見するという生き方をしたい……。そう著者は提唱する。現在94歳になる著者は、59歳の時に赤軍派による日航機「よど号」のハイジャック事件に遭遇し、4日後に無事生還した。それを契機に、自身の人生哲学を築き始めた、と言う。その一端として、「今日を精いっぱい大切に生きることが、死をどう生きるか、死への挑戦になる」「老いても開発できる新しい自己がある」等々、半世紀以上、内科医として人の命に寄り添ってきた体験から学び取った人生哲学。そして、人から示された生き方や老い方、病み方や死に方の極意が、本書にまとめられている。人間として最期までイキイキと生きる上での大切な知恵を、温かな眼差しで書いた実践哲学書。
  • 愛だ、恋だの処方箋【電子限定描き下ろし漫画付き】
    4.7
    1~2巻220~847円 (税込)
    身体から始まる運命―― 薬剤師で調剤薬局を経営している桐矢凛人はある日、芸能事務所からの依頼で今話題のバンドグループWeltのメンバーでαの佐藤志郎に、抑制剤を処方することになる。 しかし、志郎との初対面でβである凛人は何故か全身が欲情し、志郎に激しく抱かれてしまい――。 《収録内容》 ◆『愛だ、恋だの処方箋』1~6話 ◆描き下ろし18P ◆電子限定描き下ろし漫画
  • キミが獣になれるまで 【電子限定特典付き】
    無料あり
    4.7
    性に奔放な大学生のSub・昂は、プレイ中に正体不明の強い視線を感じる。 それはSubを跪かせ支配するDom特有の“獣の目”。 以来、昂はその目が忘れられずにいた。 そんな昂の年下の幼馴染でNormalの充は「SubとNormalとでは釣り合わない」と分かっていてもずっと昂に想いを寄せていた。 大学の授業料を工面するため抑制剤の治験バイトをすることにした昂は2ヶ月間自分と共同生活をしてくれるDomを探すことに。 それを知った充に引き留められるが、その目は忘れられないあの“獣の目”をしていて・・・!? 「・・・言ったよな?“おまえを従わせてやる”って」 【収録作品】 キミが獣になれるまで1~6 bonus track(描き下ろし) ★単行本カバー下画像収録★ 電子限定で描き下ろしの漫画2ページが収録されています。
  • 君をさらってウチに帰ろう【タテヨミ】第1話 突然の出会い
    無料あり
    -
    全63巻0~70円 (税込)
    数百年の進化を経て、オメガバースの特性を引き継いできた狼国の人たち。二十歳を迎える頃に「確性」が起き、α(アルファ)、β(ベータ)、Ω(オメガ)のどれかに身体が変化をしていく。 大学3年生になる大手“抑制剤“会社「八雲制剤」の御曹司、八雲ショウ(20)。 今までずっと恋らしい恋をしてこなかったが、ある日試着室で出会った銀髪ロングの美少女(?)に一目惚れ!誰かに追われている彼女を助けてあげたショウは、いつかまた彼女と再会できる日を待ち望んでいた…。 そんな中、新入生として入ってきた柊アルト(18)の付き人が、あの日美少女を追いかけていた人物と同じで…?! 顔に出やすい大型わんこ×大手抑制剤会社御曹司(訳ありβ)の優しくも甘いデスティニー・ラブ!

    試し読み

    フォロー
  • それは星々が惹きあうように~御曹司αの発情治験~(1)
    -
    1~4巻220円 (税込)
    大企業「八剣」グループで派遣社員として働く白瀬心春は、 Ω(オメガ)という性別故に憧れていた夢を諦め、 目立たないようにひっそりと暮らしていた。 ところがある日、グループ総帥の弟で α(アルファ)でもある八剣琉生と出会い、 発情(ヒート)を起こしてしまう。 「どうしよう。こんなのダメなのに」「わかってるのに」 熱い舌と指で愛撫されたら……気持ち良すぎて変になりそう!! 初対面の男性とセックスしたことにショックを受ける心春。 でも琉生から頼まれた新しい抑制剤の治験に協力するうち、 だんだんアルファらしくない彼に惹かれはじめ――。
  • 若返りホルモン「テストステロン」を高める食生活
    -
    体にも心にも効く最新医学の知恵! 筋肉増強の男性ホルモン代表とされるテストステロンは女性の体にも存在し、健康で活力あふれる生活を送るために不可欠なものであることがわかってきました。「やる気」をよみがえらせる一方で、不安や恐怖から心を守り、認知症の進行を抑制する――いいことづくめのテストステロン、じつは年齢とともに分泌量が減っていきます。どうすればテストステロンを増やせるか! テストステロンに取り組み、日本のメンズヘルスの第一人者が、減少を防ぎ、分泌量を高める方法を明かします。それは、「食生活」のちょっとした工夫です。研究者でもある内田シェフが、とっておきのレシピを提案します。日々の「テストステロン食」で人生が一変します! 【レシピ写真はカラー】
  • オオカミ様の一途な暴愛1
    完結
    4.4
    全14巻220円 (税込)
    「人間も男も初めてだが…こうなってはお互いヤるしか治まらんだろう?」 人間と獣人のカップルがまだまだ物珍しがられる中で、獣人フェチのオメガ・桜太郎は、獣人との恋を夢見ては抑制剤を飲み続ける日々を過ごしていた。そんなある日、桜太郎は街でいきなりヒート状態に陥ってしまう。すると突然見知らぬオスの獣人に助けられ……!? 最高のオスを前にして、火照るカラダは淫らに繋がることでしか、止められなくて――。
  • Love Jossie 1日1回エッチしなくちゃダメですか? story13
    -
    身体が火照ったり、すこし触れられただけで感じてしまう原因不明の症状に悩む智紗。症状を抑制する方法「1日1回エッチをすること」以外は謎のまま、急遽引っ越すことになった智紗たち。そこで新たに3人の医師が加わり、6人での研究がスタートすると、症状が「第二フェーズ」に移行してしまう。ここからの診察はその特性上、晴佳は不適任となっていまい…?(39P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.127に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 幕が下りたら僕らは番【単行本版(電子限定描き下ろし付)】
    4.7
    1~3巻330~979円 (税込)
    「今はただ このαが欲しい」 密生はΩであることを隠して活躍するトップアイドル。αばかりの芸能界にいながらも努力で上りつめ、いまや国民的アイドルとなっていた。 そんな密生が最近苦手に感じているのは、人気急上昇中の後輩アイドル・瀬兎。才能に溢れ何でも器用にこなし、誰にでも愛される典型的なα――自分とは正反対の存在。 ある日、密生はステージ上で予期せず発情してしまう。瀬兎のおかげで事なきを得たものの、今まで抑制剤で抑えてきた密生にとって初めての発情。高まる興奮、イっても快感が収まらない――。熱に浮かされた密生はαである瀬兎に助けを求めてしまう。 「身体のおくがへんだ…欲しい…もっとッ…」 「ビジネス番」から始まったトップアイドル同士の織りなす、エロス溢れる激動のオメガバース! ◆収録内容◆ 「幕が下りたら僕らは番」全6話/単行本収録描き下ろし5P/電子限定描き下ろし(おまけ漫画1P)
  • 図解即戦力 食品衛生管理のしくみと対策がこれ1冊でしっかりわかる教科書-HACCP対応-
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【HACCPに対応した食品衛生管理が図解でやさしくわかります!】 本書は、そういった中小企業および小規模事業者の衛生管理担当者に向けて、食品衛生管理のしくみと対策から、HACCP導入の方法、衛生管理の実例、最新情報までをイラストを交えて、食品安全とビジネスを結びつける取り組みを解説していきます。 ■こんな方におすすめ ・食品または添加物の製造(加工)に関する中小企業および小規模事業者の担当者 ■目次 Chapter1 食品安全をめぐる日本と世界の現状   01 食品衛生管理の重要性   02 食品安全への取り組み   03 食中毒が社会に与える経済的損失   04 食品安全の活動は誰が行うのか   05 日本の食品安全行政   ……ほか Chapter2 食品衛生の敵を知る   01 最新の食中毒事情   02 食中毒事例から見る原因と衛生管理ポイント   03 食品安全におけるハザード   04 食品衛生のハザードに対する3つの構え   05 生物的ハザード:細菌   ……ほか Chapter3 食品衛生の敵と戦う   01 食中毒を予防するための原則   02 食品の原材料管理のポイント   03 洗浄の重要性   04 微生物の増殖を抑制する「ハードル理論」   05 TT管理による制御   ……ほか Chapter4 食品衛生の敵に備える   01 管理手法HACCPの導入   02 HACCPを活用した食品安全マネジメントシステム   03 食品業界の基本となる食品衛生法   04 食品の規格基準   05 食品の製造・加工・調理・保存基準   ……ほか Chapter5 HACCPを導入するための準備   01 コーデックス「食品衛生の一般原則」   02 公衆衛生上必要な措置の基準(管理運営基準)   03 食品営業許可の新しい施設基準   04 ISOにおける食品安全の技術仕様書ISO/TS 22002-1   05 米国における現行適正製造規範(cGMP)   ……ほか Chapter6 4Mで一般衛生管理プログラムを理解する   01 4M変化点管理と効果的な実施方法   02 4Mの視点と「仕様」「管理」で衛生管理を考える   03 3Hを4Mと組み合わせて考える   04 一般衛生管理プログラムを4Mと「仕様」「管理」で整理する   05 食品衛生の一般原則を4Mと「仕様」「管理」で整理する   ……ほか Chapter7 HACCPの概要と具体的な構築ポイント   01 HACCPの歴史とその意義   02 小規模な営業者への弾力的な運用   03 HACCPシステムの導入ポイント   04 手順0:取り組む品目の決定   05 手順1:HACCPチームの編成   06 手順2と手順3:製品説明書の作成   07 手順4と手順5:製造工程図(フローダイアグラム)の作成と現場確認   08 手順6(原則1):ハザード分析の実施   ……ほか Chapter8 HACCPを着実に運用するために   01 HACCPとPDCAサイクル   02 バリデーション(妥当性確認)の重要性   03 HACCPで微生物検査が果たす2つの役割   04 HACCPにおける微生物検査の試験法   05 重要管理点(CCP)管理の正しさを支える校正   ……ほか Chapter9 食品業界における衛生管理事例   01 業種の違いにおける食品衛生管理のポイント   02 ODMに求められる厳しい衛生管理に高いレベルで対応:一番食品   03 きめ細やかで徹底した衛生管理手法:モンテール   04 海外進出を視野に入れたHACCP導入:シンフォニー吉田酒造   05 適切な原材料管理で製品の安全性を確保:絆屋   ……ほか Chapter10 食品安全の将来展望と品質戦略   01 食品安全の課題と今後の品質戦略   02 グローバル視点から見た品質戦略のとらえ方   03 米国の食品安全への新たなアプローチ   04 食品安全文化   05 食品防御(フードディフェンス)   ……ほか ■著者プロフィール 今城敏:食品安全技術センター代表。大手メーカーで食品保存技術の研究や特保商品開発の微生物学的品質確保などに携わり、農林水産省への出向時にはHACCP支援法改正の技術支援を行う。また、業界団体GFSI作業部会では食品安全のあり方を提言。立命館大学客員研究員、農林水産省FCPアドバイザーなど食品安全のエキスパートとして活躍中。
  • BXストラテジー 実践行動経済学2.0 人を動かす心のツボ
    -
    BXとは、行動経済学・心理学を起点として、人の心に寄り添った形に企業のコミュニケーションのあり方を変革(トランスフォーム)すること。本書は、「なぜ人が動かないか」を、本能のメカニズムの観点から分析し、社会課題が生じるメカニズムと、BXの市場規模や世界的なトレンドを説明。人を動かす心のツボの見極め方とそのツボをいかに押すかを解説し、「消費者のSDGs行動を促す」「従業員のウェルビーイングを促す」「投資家のESG投資を促す」「不健康行動を抑制する」「企業の再エネ利用を促すためにルール形成によって社会を変える」といった事例を交えて、経営課題を解決する新しい筋道を示す。企業経営の現場で活用可能な行動経済学の最新の知見を体系化し、BXを実践できるよう企業経営に使えるツールとしてまとめた待望の書。
  • 厚生労働省の大罪 コロナ政策を迷走させた医系技官の罪と罰
    5.0
    総理が命じても必死でPCR検査を抑制。執拗に感染者のプライベートを詮索。世界の潮流に背を向け、エアロゾル感染は認めない……。いまとなっては、非科学的としか思えないあの不可解な政策の数々はなんだったのか。だいたい、あの莫大なコロナ関連予算はどこに消えたのか。新型コロナは、日本の厚生行政とムラ社会である医療界が抱えてきた様々な問題を炙り出した。医療界きってのご意見番が、日本の厚生行政に直言する!
  • いじわるな番の熱に溺れて…~後天性Ωは抱かれたい1
    完結
    3.5
    全7巻220円 (税込)
    「なんでだよ、俺はアルファなのに…」文武両道で有名なエリート男子校の皇都学園に通う、αの朝比奈昴と友人の大地。ある日、昴が表彰式に参加した帰り、何者かに襲われ発情誘発剤を注入されてしまう。すぐに抑制剤を飲んだのに、何故か身体が疼き始めてしまい…αのはずが、Ωの発情状態に…!?抱かれたがっている自分の変化に驚くが、身体は何も考えられないほどに気持ちよくて、指だけじゃ足りずもっと激しく抱いてほしい…!『いじわるな番の熱に溺れて…』の待望のスピンオフ作品、オメガバースBL!
  • 一角獣・多角獣
    -
    「この本を読む前に、あなたは静かに発狂するがよろしい。それがこの本を完全に楽しむための唯一の方法である。あなたが現代人であり、合理主義者であり、不可知論者であり、科学精神のもちぬしであることを忘れなさい。あなたの心の奥深く隠れたもろもろの本能を、原始的な欲望を、解き放ちなさい。あなたの礼儀作法という名のバンドをゆるめ、あなたのスーパー・エゴの抑制を解きなさい」このグロフ・コンクリンの言葉に尽きる。
  • 一人負けニッポンの勝機 世界インフレと日本の未来
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ■「働いても働いても貧乏から抜け出せない!?」…経済大国ニッポンが賃上げもままならない「一億総貧国」に転落した根本原因とは? 2023年、年明け早々、食料品の3度目の値上げの報道がなされ、物価高騰が生活者レベルで重くのしかかる事態となった。 さらに、日本人の賃金は「ほぼ横ばい」。物価上昇に賃上げが追い付かないという、世界を見渡しても異常な事態となっており、スタグフレーションが警戒されている。 さらに従来から日本だけがデフレという「慢性病」を抱えるなか、世界レベルでのインフレに対応できず、円安も相まって、世界の中で「一人負け」の状況を呈している。 本書は、世界経済の大きなダイナミズムを展望しつつ、日本が特異な状況に陥る現状を理解し、問題の核心に迫るものである。   [目次] 第1章 50年ぶりの世界インフレに直面する日本 第2章 デフレに襲い掛かった世界インフレ 第3章 先進国で日本だけ「賃金抑制」が続く理由 第4章 衰退途上国からどう脱却するか 【著者略歴】 宮本 弘曉 (みやもと・ひろあき) 1977年生まれ。東京都立大学経済経営学部教授。慶應義塾大学経済学部卒業、米国ウィスコンシン大学マディソン校にて経済学博士号取得(Ph.D. in Economics)。国際大学学長特別補佐・教授、東京大学公共政策大学院特任准教授、国際通貨基金(IMF)エコノミストを経て現職。専門は労働経済学、マクロ経済学、日本経済論。日本経済、特に労働市場に関する意見はWall Street Journal、Bloomberg、日本経済新聞、NHK+P6等の国内外のメディアでも紹介されている。著書に『101のデータで読む日本の未来』(PHP新書)など。 この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『一人負けニッポンの勝機 世界インフレと日本の未来』(2023年9月25日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 公共交通の自動運転が変える都市生活
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 少子高齢化が続き将来に向け運転士確保が難しくなる中、人件費を抑制してサービスの水準を保っていく上で、自動運転の技術は大きな可能性を秘めています。そこで本書では、東急株式会社が進めてきた公共交通分野での遠隔型自動運転システムをベースとして、公共交通のシステムの自動運転化の技術と実証実験の成果、および今後に向けた課題などを共有します。併せて同じ東急グループの東京都市大学では、東急株式会社とも連携しながら公共交通の自動運転化に基づく未来都市生活のイノベーション戦略を研究してきました。呼び出し方式のオンデマンドバスや住宅街に入る超小型バスなど具体的な事例を通して、公共交通の自動運転の現状と意義も読者の皆様と共有します。
  • 鷲の男爵と修道院の乙女
    -
    愛する夫がよそよそしい。夜だけはそうじゃないのに……。 21歳のジェネヴラは、10年間入れられていた修道院から呼び戻された。たとえ母が貴族でも父を知らぬ婚外子では縁談などないと思っていたが、このたび、急に結婚させられることが決まったのだ。夫となる人物が老人であろうが醜かろうが受け入れるしかない――そう覚悟したジェネヴラだったが、いざ会ってみると、相手は金髪の男爵で鷲を思わせる勇壮な騎士セント・オーバン卿だった。彼が唇に笑みを浮かべた瞬間、純情なジェネヴラは恋に落ちた。この人のために生涯を捧げたい。あの微笑みを何度でも見たい。しかし結婚生活が始まると、セント・オーバン卿は新妻を避け続けた。すばらしいのは夜だけと知って、ジェネヴラは当惑するしかなかった……。 ■会ったこともない相手との縁談に怯えていたものの、セント・オーバン卿の忘れ得ぬ微笑みに出合い、この人と幸せになりたいと強く思ったジェネヴラ。そんな彼女とは相反するように、新妻に対して抑制的な態度をとるセント・オーバン卿には、暗い秘密があり……。
  • キミが獣になれるまで 【雑誌掲載版】1
    完結
    4.7
    全8巻198円 (税込)
    Domに変異するNormal×Subの幼馴染Dom/Subユニバース!!性に奔放な大学生のSub・昂は、ある日Domの“獣の目”に誘惑される。目の持ち主が不明のまま、抑制剤の治験バイトの相手を探す昂だったが、Normalの幼馴染・充に止められ!? ※本電子書籍は「麗人2022年5月号」に収録の「キミが獣になれるまで1」と同内容です。
  • ヤマケイ文庫 ダンゴムシに心はあるのか 新しい心の科学
    3.0
    1巻990円 (税込)
    T字迷路、行き止まり実験、水包囲実験、綱引き…… ユニークな実験の中でダンゴムシが取る行動は、この身近で小さな生物に「心」があることを示唆する。 ダンゴムシへのさまざまな実験を通して、「心とは何か」の問いの答えに迫る科学書の名作がヤマケイ文庫化。 ■内容 はじめに 第1章 心とは何か―「心の定義」を提案する 心とは言葉である/日常的な心の概念/内なるわたくし/心の気配/隠れた活動部位/心の実体とその遍在性/心と脳/感情としての心/器官としての心/「裏」としての心/ 魔の二歳児/心の成長/魔の出来事/心は現前するか/思いもかけない大泣き/未知の状況/心の現前/空は緑色/オレンジの絵を見ながらメロンジュースを飲む実験/ 甘いみそ汁の味がする水/抑制と潜在/石の心/心を見いだす流儀/ジュラルミン板の心と職人の流儀 第2章 ダンゴムシの実験 会社で学んだこと/ダンゴムシとの出会い/ダンゴムシの生態と分類/ダンゴムシの体と生活/あなどれない飼育/交替性転向/交替性転向の意味と仕組み/ 特定行動としての交替性転向/未知の状況としての多重T字迷路実験/変則転向の発現/行き止まり実験/壁登り行動の発現/水包囲実験/泳ぐダンゴムシ/ 壁登り行動、再び/ 意味深長なパターンを見つける/「ジップの法則」と予想外の行動/アリも泳ぐ/ダンゴムシで世界へ/勇気と確信/何とかなるさ/ 北の大地でダンゴムシ/環状通路実験/障害物へ乗り上がる/壁境界群の行動/水境界群の行動/ダンゴムシの自律性/障害物を伝う行動/道具使用の萌芽——ダンゴムシの知能/ ダンゴムシの綱引き/アンテナにチューブ/弓なりのアンテナ/チューブの杖で、距離を探る/丸くなるのは反射的、元に戻るのは自律的/ダンゴムシの心、再考 第3章 ダンゴムシ実験の動物行動学的意味 心の研究と動物行動学/動物行動学における四つの「なぜ」/擬人化/動機づけ/定型的活動パターンと動物の心/研究者と動物の心/葛藤行動と動物の心/「心の科学」という遺産 第4章 「心の科学」の新展開 心とは何であったか/知能の遍在性/タコとの出会い/タコの分類と生態/エサをせがむタコ/迷路でのタコの行動/予想外の「歩き」の発現/タコの問題解決/ ミナミコメツキガニとの出会い/ミナミコメツキガニの分類と生態/予想外の迷走者と小集団/ミナミコメツキガニは社会を作るか/待つ科学/結び——心の科学と社会 あとがき 文庫版あとがき
  • 武術!逆転の知恵 秘伝BOOKS
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 達人・名人になる! 現代のスポーツ理論にない実戦知 「小よく大を制す」 「老いるほど高みに至る」 現代のスポーツ的な運動理論を超越した武術の身体操作や理合い。 武術の世界には弱者でも強者に負ることがない、スゴい術理が確立されていた! 生死の間で磨き抜かれた東洋武術の運動理論をわかりやすく紹介。 CONTENTS 【第1部 小よく大を制す!】 ●第1章 日本の武術が持つ体格を凌駕する知恵と工夫 体格は持って生まれた素質 体格差を覆す難しさ 「小が大を制す」が前提として創り上げられた武術 武術と競技試合との違い ●第2章 手が触れた瞬間に勝つ! 太気拳仏子研修所 岩間統正 オランダの巨人・カレンバッハとの対戦を通じた成長 相対間合と絶対間合を知る 複眼の目付けと歩法の優位性 手が触れた瞬間に勝つ 戦略を超えて「気」が疾る ●第3章 塩田剛三師範の技はなぜ“効いた”のか? 養神館合気道龍 安藤毎夫 「合気道としての速さ」を体現した塩田剛三師範 植芝開祖と塩田師範の動きの違いから見えてくる共通点 「腰が乗る」と表現された合気道の根本原理 「伸びるための稽古」に欠かせない技の原理への理解 自身の体の特性を知りその素材の使い方を工夫する ●第4章 長大を無効にする太刀筋上の座標点をとる! (一社)笹森順造直伝兵法白嶺北天会 宮内 一 恩師・笹森順造先生との出会い 機動隊での実戦経験 “太刀筋”の見極め 小野派一刀流「小太刀」の理合 大長刀術・十手術にみる小能制大 【第2部 「衰えない力」の探求!】 ●第5章 達人・佐川幸義伝“骨と柔”の四股鍛錬 「鉛直の姿勢」 大森 悟 猛者たちの怪力をも無効化する合気之術の玄妙 佐川先生の四股は正確には「足踏み」 骨は立派な臓器 佐川伝鍛錬法と中国武術の基本功を融合 ●第6章 「火の呼吸」と横隔膜の鍛錬 「呼吸力と脳力」 サイバーヨガ研究所 辻 良史 拮抗筋を抑制するための鍛錬と「力みを取る」フィードバック 省エネで呼吸活動を行うための呼吸筋の鍛錬 足腰の筋肉は邪魔しない「リハビリ」としての筋・脳トレ ●第7章 太極拳“不滅”の功夫と勁力 「弾力のある力」 太我会 遠藤靖彦 長年練り上げた熟練の功夫が「四両撥千斤」を現実にする 放鬆と伸筋抜骨を習得し、体の末端まで勁を貫通させる 自身の体力と技能の絶妙なバランスが生む勁の運用 ●第8章 衰えない動きをつくる「武術研究会」 「技の斬味」 戦う美容師 野田栄一 様々な武術の技術を吸収してきた美容師 危険な局面を限界ギリギリまで知ることの意味 具体的な技のやりとり 丹田から背部を通って出るエネルギーを四肢から放つ 飽くなき向上心と揺るぎない気魄
  • ビッチな動物たち 雌の恐るべき性戦略
    4.5
     女性(雌)とは弱い性なのだろうか?  動物学も文化の影響は受けてきた。ダーウィンが進化論を唱えたのは150年以上前のヴィクトリア朝の時代。画期的な理論を発表したものの、当然、彼の考えにも当時の女性観が反映されていた。その結果、調べる対象となった動物はすべて雄だったのだ。誰ももう一方の雌を調べようとはしてこなかった。そのため両性を見比べた科学的で正確な検証がなされず、たまたま雄に見られるものを動物のすべてにはめ込んだ歪んだ見方がまかりとおってきたのだ。当時は女性の役割は結婚して出産し、夫の興味関心や仕事を支えることだ。そもそも雌は小さく、ひ弱で、色も地味なものとされた。雄のエネルギーが成長に費やされるなら、雌のエネルギーは卵子に栄養を与え、赤ちゃんを育てるのに必要とされた。雄は一般的により体が大きいため、雌より複雑で変化に富み、精神面のキャパシティも上回るとされた。要するに雄は雌に比べてより進化しているとみなされたのだ。  これまで動物の雌雄の役割については、人間での男女の役割を基準にその行動や社会的地位が調べられてきた。つまり雄は雌より優位であり、一夫一婦制が動物にも見られれば、これは倫理的な行動だなどと決めつけてきた。本当だろうか。実はこられはジェンダーバイアスによって男性優位の社会や文化が生み出した歪んだ見方なのだ。動物が種の保存のために遺伝子(子孫)を残そうとするなら、それは雄だけに限ったものではないはず。アザラシがハーレムを作ると、動物の雄にはそうした志向が強いなどと安直に結論づけるが本当だろうか。もし互いの性が子孫を残しつつ遺伝的多様性を獲得するなら、雄だけでなく雄雌ともに熾烈な生存競争をしていると考えるべきだ。だから雄と同様雌も積極的に子孫を残す(浮気する)のだ。  本書は、ジェンダー政策が表だって社会的な問題として認識されるようになった時代に、私たち以外の動物界は女性であることの本質について何を教えてくれるかということを述べている。性別のステレオタイプの犠牲者は人間だけではない。動物種の雌の一般的なイメージは、他の動物を認識する方法にもなぜか組み込まれている。溺愛する母親もいるが、自分では卵を捨てて、寝取られたオスの集団に任せて育てさせる鳥のレンカクもいる。種の7%だけが性的に一夫一婦制であり、多くの浮気性の雌は子孫の遺伝的多様性を高めるために複数のパートナーと狡猾なセックスをしたり(ほとんどの鳥類)、あるいはチンパンジーの場合には父親をわからなくさせるために複数のパートナーとセックスをしたりしている。さらに驚くのは同性愛でも異性愛でもなくバイセクシュアルなボノボ、アホウドリは雌同士で卵をかえしているという事実などなど。すべての動物社会が男性に支配されたり、雄雌の役割を果たしたり、さらには雄を必要とする生活をしているわけではない。  雌の世界でもアンテロープのトピは最高の雄を奪い合うためにその巨大な角で血みどろの戦いを繰り広げ、ミーアキャットの女家長は地球上で最も殺人的な動物であり、競争相手の赤ちゃんを殺して繁殖を抑制する。恋人を食料とする共食いのメスのクモや、雄を完全に排除してクローンのみで繁殖する「レズビアン」のヤモリなどもいる。何世紀にもわたって、動物の女性性の自然なスペクトルの多くは無視されてきた。文化的な偏見に目を奪われた科学者たちは、動物をその時代の社会に見られる役割のなかに投げ込んだのだ。ダーウィンは、男性は支配的で活動的で「情熱的」であるのに対し、女性は受動的で「臆病」で一夫一婦制を求めるという見方をした。これらの考えは、その正味期限をはるかに超えて、科学の世界に残存している。その後の生物学者たちは、確証バイアス(都合にいい例だけを集めること)に苦しみ、これらのレッテルを裏づける証拠を探し、ライオンの淫乱な性癖や雌のキツネザルの攻撃的な優位性など、ふさわしくない例外を一生懸命無視するようになった。このように雌の役割については男性目線での都合のいい偶像作りが行われた結果、雌の本来の意味が研究されてこなかったのだ。本書は、本当の雌とはどういうものか、Bitch(ビッチ)というタイトルで、男目線の幻想をひっくり返すべく、挑発的かつ面白く事例をあげ証明していく。男性が求める女性像を破壊しつつ、本当の女性(雌)とは何かを明らかにする。

    試し読み

    フォロー
  • 僕たちは運命に嫌われている1-1
    -
    1~11巻110~220円 (税込)
    高校2年の八尾のバースはベータだった。しかしある日、同じ陸上部のライバルでアルファの九條と一緒にいる時に突然ヒートを起こしてしまう。抑制剤は手元になく、周りの人間にまで影響を及ぼしてしまったヒートを治めるためには、九條とセックスするしかなくて――。 バースに弄ばれる高校生たちの純愛ストーリー。
  • トレーダーのための感情理論 ──心理面の根底原因を探る10段階のレベル分析と行動計画
    -
    感情を抑制することなくゾーンに入る ゲーム思考的トレード分析法 一流メンタルコーチが教えるマインドシステム あなたがトレードする目的は、利益を上げることだ。にもかかわらず大事な局面で同じような失敗――過剰にポジションをたてる、価格を追いかける、無駄に損失を膨らますなど――を犯して、利益を上げきれずにいる。技術的なトレードスキルは磨いてきた。だが、出血は止まらない。なぜならこれらの原因は技術面にあるのではなく、欲、恐怖、怒り、あるいは自信や規律といった感情の領域、つまり「メンタルゲーム」の中にあるからだ。 「ゲーム」という言葉は、唯一絶対の解決方法はなく、上達するためのルールや戦略を想起させる。例えば、感情は意思決定プロセスを縮小させたり、そのプロセス全体をシャットダウンする力までも持っている。こういったメンタルゲームのルールや原則を理解しなければ、自分のミスにきちんと向き合えず、それを正すこともできない。著者が「メンタルゲーム」という用語を好むのは、そのためだ。投資・トレードも同様に、唯一絶対の勝利法はない。 本書はチャートの読み方やトレードの技術的テクニックやアイデアを提供するものではない。本書のテーマはあなたの感情からくる問題を特定し、矯正するための基盤となるシステム作りである。著者は投資家のみならずポーカーの世界チャンピオン、実業家、プロスポーツ選手など45か国にクライアントを持つ国際的メンタルゲームコーチだ。 巷にあふれるトレード心理学の指南書と本書との根本的な違いは、感情のとらえ方だ。たとえ感情を抑制しても、それは一時的な対応でしかない。自分の今の感情と戦ってはいけない。感情は今後良い方へ向かうか、悪い方に向かうのかを無意識レベルで提供しているシグナルだ。そのシグナルを追っていくことが現状把握につながり、長期的な根本治療となる。この作業は、トレードで行っていることと何ら変わらない。情報を収集し、ノイズを解析して、最適なタイミングを教えてくれるシグナルを注意深く探るのだ。 レベルアップに向けた正しい学習プロセスにもメンタルゲーム戦略が有効だ。著者はこの過程をシャクトリムシに例えている。体の真ん中を高く上げて前に進む、釣鐘状の動きで前進していく昆虫だ。これをABCゲーム分析と称し、メンタルと技術的スキルを切り離して客観的視点で精査していく。多くのトレーダーが前方の進歩だけに集中するが、後方が進まなければレベル全体の向上はない。 ここで登場するのが、「メンタルハンド履歴」だ。これは、パフォーマンス向上を妨げている欠陥の特定、その矯正をして次のレベルに進めていくための工程だ。 ステップ1 問題は何か ステップ2 その問題はなぜ存在するか ステップ3 欠陥は何か ステップ4 矯正手段は何か ステップ5 矯正を確認するロジック このように、あなたの感情とそれにともなう行動を細分化し、コントロール不能に陥る本当の理由を見える化していく。恐怖という感情を見ても、ミスの根底にある自己否定がもたらすのか、自分だけ取り残されることが怖いのか、損失に対するものがベースなのかによって異なる。どの局面で現れるのかも人それぞれだ。本書では、その兆候を見つけるためのポイントや実例、質問事項などをあげ、自己分析という慣れない作業をフォローしていく。つまり、あなた自身がいかに内省して、自分自身を分析する作業を真剣に行うかがカギとなる。 あなたがどこの誰であろうと、メンタルゲームの基本ルールは変わらない。あらゆる課題は、このルールに従って解決する。売買の頻度が1時間に3回でも1カ月に3回でも関係がなく、またトレードする頻度、戦略、取引する市場の別を問わない。このシステムの仕組みを十分に理解したのなら、トレード以外にも応用可能だ。 さらに、あなたが個人投資家であろうと機関投資家であろうと、また、株式、FX、暗号通貨のいずれを取引していようと関係なく、トレーダーとしての潜在能力を発揮する方法を手にできる。今こそ、それを実現しよう。
  • Sub様、躾の時間です 1【単行本版/電子限定描き下ろしマンガ付】
    4.6
    1~2巻699~730円 (税込)
    「アンタのSubを演じるので、俺のパートナーになってください。」 Sub客専用の人気ホストクラブオーナー・京也(きょうや)は、 超一流のDomとして名を馳せている。 しかしその正体は...抑制剤で性別を偽っているSubだった!? 誰にも知られず今の地位を築いてきたのに、 店の新人ボーイ・颯太(そうた)に突然『Kneel(おすわり)』のコマンドを使われ、 屈辱のポーズを取らされてしまった京也。 Domのくせに何故かSubとして振る舞っている颯太は、 互いの秘密の共有と、“店の中と外”で真逆の主従関係を結ぶことを提案してきて...。 電子配信版でしか読めない限定描き下ろしマンガ付き♪ ※この商品は「Sub様、躾の時間です act.1~3 後編」「『Sub様、躾の時間です』番外編 -メイテイ・トキシック-」の内容が含まれています。重複購入にご注意ください。
  • 資本主義経済の変動理論(現代経済学叢書)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 資本主義経済は、なぜ好景気と不景気を繰りかえすのか? 恐慌はなぜ起こるのか? 人口の増加、生活水準の向上、技術革新を原動力に、資本主義は矛盾を景気循環と恐慌によってその矛盾を乗り越えながら、進歩していく。原動力となるうちの、人口増加と生活水準の向上は時としてインフレを喚起することになるが、技術革新により価格抑制効果が、インフレを抑える力となる。経済活動の根本原理をわかりやすく説く格好の入門書。 【目次より】 はしがき 序章 ケインズ理論の長期化 0.1 ケインズ理論の二つの貢献 0.2 ケインズ理論の発展 0.3 価格分析か所得分析か 0.4 本書の課題 第一章 静学的ケインズ理論 1.1 ケインズの均衡理論 1.2 有効需要の原理 1.3 ケインズの完全雇傭政策 第二章 ケインズ体系の安定条件 2.1 フリッシュ・サミュエルソン的動学化 2.2 変動過程の一時的均衡分析 第三章 ケインジアンの景気循環論 3.1 貨幣的蜘網景気論 3.2 ウィクセル的景気理論 3.3 カルドア的過少支出説 3.4 ヒックス的労働不足説 第四章 景気循環と経済成長 4.1 景気循環と成長 4.2 カルドア理論と成長 4.3 ヒックス理論と成長 4.4 マルクスの循環的成長理論 第五章 成長率による経済変動の分析 もう一つの所得分析的変動理論 5.1 はしがき 5.2 モデルの構成 5.3 成長率 5.4 諸成長率の間の関係 5.5 投資決意に関する仮定 5.6 景気変動 5.7 経済成長 5.8 長期的完全雇傭政策 第六章 価格分析的変動理論 一つのハードル理論 6.1 本章の課題 6.2 モデルの構成 6.3 景気の回復 6.4 景気の上昇 6.5 好況の崩壊 6.6 不況過程 6.7 静止的状態 6.8 趨勢の導入 引用文献 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • “漬けて置く”だけ、おいしく整う 発酵食のストックレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1品ストックするだけでからだにやさしく、アレンジ豊富 古より受け継がれてきた生活の知恵、発酵食。 「失敗しそう」「手間がかかる」といったイメージを持っている方も、少なくないのでは? 本書では、発酵食のストックを使った絶品レシピをご紹介。 材料を混ぜるだけの発酵調味料に肉や魚を「漬けて置く」だけでOK! 簡単だから続けられて、体の調子もいい。発酵ストック生活を、一緒に始めませんか? はじめに 基本の4つの発酵調味料を作ろう 「塩麹」「甘酒」「醤」「玉ねぎ醤」 Chapter1 漬け置きで簡単 四季折々のメイン料理  豚肉 × 塩麹  鶏肉 × 玉ねぎ醤  ひき肉 × 醤  牛肉 × 甘酒しょうゆ  季節の魚 × 発酵調味料 Chapter2 野菜の発酵ストックで作る 毎日の副菜  トマト塩麹  ザワークラウト  きのこ塩麹  乳酸ピクルス Chapter3 香味発酵調味料で作る アレンジおかず  にんにく塩麹  しょうが塩麹  ねぎ塩麹  中華塩麹  食べる発酵生ラー油 Column  毎日飲みたい甘酒ドリンク  食べてきれいになる 砂糖を使わない優しい焼き菓子  発酵調味料で作る簡単おつまみ 発酵料理家。発酵料理教室「神楽坂発酵美人堂」代表。 日本ソムリエ協会認定ソムリエ。東京農業大学醸造科科目等履修生。 飲食業界で働く20代に突然食物アレルギーを発症。結婚、妊娠をきっかけにアレルギーについて学ぶ中で、腸内環境を整えることによる アレルギーの抑制、食事改善による体質改善を経験する。 旨味たっぷりの和食の美味しさや発酵食品を継続して摂る事の大切さを実感し、発酵料理専門の料理教室と食品ブランド「神楽坂発酵美人堂」を立ち上げる。自身も2児の母であり「0歳からの腸活」を掲げ、キッズ教室や保育園訪問など 食育にも力を注ぐ。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ほしがり淫魔くんと抑制男子[1話売り] 1巻
    完結
    5.0
    「あんたの欲 美味すぎ」エリート一家に生まれ、無欲に清く正しい童貞街道を進もうとする銀条透。ある日突然、同じクラスのチャラ男、深谷夢真から”欲が溜まっている、インキュバスの俺なら吸い取ってやれるけど“と持ちかけられる。信じていない透だったが、そのままキスをされーー!? チャラ男インキュバス×堅物エリート童貞のドキドキ攻防戦ラブ開幕!(よみきり40P)(この作品はウェブ・マガジン:Trifle by 花とゆめ 8号に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 秘匿のΩは運命を殺す 完全版1~ほどけた糸を結びなおして~【特典ペーパー付き】
    4.0
    『秘匿のΩは運命を殺す~ほどけた糸を結びなおして~』第1~5話を収録した完全版! αばかりの名門学園に入学後Ωと発覚した暮田は、抑制剤を過剰摂取しΩを隠す日々。薬の副作用で体調が悪い所をイケメンで人気者の犬飼先輩に助けられ、先輩の甘い良い匂いに惹かれてしまう。それから先輩と一緒に過ごすようになり、距離が縮まったと思ったが先輩の口から出た一言が暮田に衝撃を与え……。
  • コーヒーのすごい健康長寿力  糖尿病、高血圧、肥満、肝機能障害から、がん、心疾患、脳卒中、認知症まで効く!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 コーヒーは最強の長生き飲み物! 医師も25kg減! 糖尿病や高血圧、肥満、がん、認知症などの予防に効果があることが続々判明 テレビ出演多数の人気医師が-25kg! 92kg→67kgやせた秘密はコーヒーにあった! 医師も25kg減!コーヒーは最強の長生き飲み物! 糖尿病や高血圧、認知症予防にも効く 近年の研究によって続々、 健康効果が明らかになっているコーヒー。 有効成分が以下の症状を改善することが判明。 ・糖尿病 ・肥満 ・認知症 ・高血圧 ・コレステロール ・動脈硬化 ・心筋梗塞 ・脳梗塞 ・B型肝炎 ・C型肝炎 ・肝機能障害 ・胆石症 ・がん ・アレルギー性疾患 ・サルコペニア ・骨粗しょう症 ・パーキンソン病 ・ストレス 毎日飲むことで長寿につながるコーヒー。 コーヒーの成分とその効果の理由を紹介するほか、 高血圧改善、血糖値急上昇の抑制、食べすぎ防止、 脂肪燃焼力アップ、集中力アップなど 効果別のおすすめな飲み方も公開。 【目次】 医師もやせた!コーヒーのすごい健康長寿力 第1章 コーヒーの健康効果と最強の飲み方 ご長寿&脂肪燃焼ホルモンが増える 血管・臓器・筋肉が守られる 朝のコーヒーで生理機能が正常に 食前のコーヒーは食べすぎ&血糖値急上昇を抑制 食後のコーヒーは高血圧の改善に有効 運動前のコーヒーは脂肪燃焼力を上げる 30分前のコーヒーが覚醒&最高の集中力 第2章 日々を豊かにするコーヒーのひみつ 秘薬として扱われていたコーヒー コーヒーが生豆として出荷されるまで 味と香りを決めるこだわりどころ満載! 第3章 コーヒーの成分とその働き図鑑 コーヒーの注目成分 (1)クロロゲン酸 (2)カフェイン (3)ニコチン酸(ビタミンB3/ナイアシン) コーヒーの成分と働き (1)コレステロール値の異常を改善 (2)2型糖尿病を予防・改善 (3)心疾患や脳卒中のリスクを減らす (4)がんを予防する (5)肝機能障害を予防・改善 (6)アルツハイマー型認知症を予防 (7)肥満を予防・改善 (8)サルコペニアを予防 (9)骨粗しょう症を予防する (10)ストレスを緩和する (11)アレルギー症状を緩和・老化を予防 (12)パーキンソン病を予防する 工藤 孝文(クドウタカフミ):福岡県みやま市 工藤内科院長。減量外来・糖尿病内科医。福岡大学医学部卒。アイルランド・オーストラリアへ留学。専門は生活習慣病、漢方治療、ダイエット治療など。現在は生活習慣病を中心に地域医療を行っている。全国で講演も行い、テレビなどメディアにも数多く出演。著書・監修書に『元デブ医者が教える おいしく飲んでみるみるやせる 緑茶コーヒーダイエット』(日本実業出版社)『ラク~に内臓脂肪が落ちる本』(宝島社)、『脂肪がスルスル落ちていく1分水飲みダイエット』(飛鳥新社)など多数。日本糖尿病学会・日本高血圧学会・日本肥満学会・日本東洋医学会・小児慢性疾病指定医。

    試し読み

    フォロー
  • オーディオアクセサリー大全 2024~2025
    5.0
    ※電子版に付録は付きません※ 季刊・オーディオアクセサリー 特別増刊 オーディオアクセサリー大全 2024-2025 CONTENTS ------------------------------------------------------------------------------------------ ●巻頭解説 アクセサリー専門家が指南する 今すぐ整えたい10の勘所 /園田洋世 ●最新動向世界のアクセサリー ブランドのいま33 ●特別編 旬の音本舗*福田屋 アクセサリー導入&使いこなしテクニック最前線 /福田雅光 ●◦最新版マイベストアクセサリー ~本誌執筆者11人が選んだお気に入り~ 石原 俊/井上千岳/岩井 喬/生形三郎/小原由夫/炭山アキラ/園田洋世 田中伊佐資/角田郁雄/林 正儀/土方久明 ------------------------------------------------------------------------------------------ 「特選アクセサリー」深彫りレポート カテゴリー別・いま注目&話題のアクセサリーを徹底探査 ●【セッティング系】 特選アクセサリー/セッティング系 SERENITY/免震構造スイング式のインシュレーター新登場 TIGLON/歴史的リニューアルを遂げたインシュレーターMZXシリーズ OMICRON/磁気伝導技術を駆使した最新2アイテムを紹介 WELLFLOAT/吊り構造式メカの到達点、Babel BASEの仕組みと効果 TIGLON /15周年記念モデル第一弾、圧倒的効果のD-RENシート NORSTONE/ブラックレザーが美しい堅牢なラック、Comoシリーズ BLUEHORIZON/スマートで機能性の高い新コンセプトラック、PRS ANDANTELARGO/剛とと静の絶妙な融合、Rigidシリーズの核心に迫る TIGLON /15周年記念モデルの第二弾、RTSスピーカースタンド誕生 ANDANTELARGO /6種が揃ったスルーホールスパイクの効果を体験 ●【電源系】 ZONOTONE/電源ケーブルでADプレーヤーの音質も向上 特選アクセサリー/電源系 BELDEN/伝説のケーブルを採用のファン必携の電源ケーブル PERFECTION/新発想の技術を満載の新ブランド aet/優れた伝送性能を誇る注目の最新電源ケーブル FURUTECH/待望のスリムタイプ端子の最高峰ケーブル登場 AUDIO REPLAS/コンセント全てにルテニウムメッキを採用した電源ボックス KRIPTON/高CP電源ボックス2モデルがグランプリを受賞 KRIPTON/高性能な最新フラッグシップ電源ボックス EDISCREATION/オーディオマニアによるマニアのためのリニア電源 SOC SOUND LABORATORY/話題のACアースジェネレーターの魅力 ZONOTONE/最高峰電源ボックスとキャップ端子の効果 ISOTEK/刷新されたパワーコンディショナーの作りと実力 INAKUSTIK/機器の干渉を排除する6系統出力の電源フィルター ACCUPHASE/クリーン電源の最新2モデルの魅力を体験 SYNERGISTIC RESEARCH/注目のノイズ対策アイテムが上達 ●【アース系】 特選アクセサリー/アース系 ANSUZ ACOUSTICS/空き端子に効果的なノイズ抑制アイテムSortz KOJO TECHNOLOGY/超コンパクト仮想アースの魅力を体験 KOJO TECHNOLOGY/仮想アースの集大成「CrystalE-G」登場 KANADE/進化した仮想アースキット、KoNaDeアース02S ACOUSTIC REVIVE/新開発の回路技術による電源改善アイテム MUTECH/ノイズ減少効果を高めた最新RCA保護キャップ SAEC/ノイズを効果的に抑制する待望の仮想アース FURUTECH/挿すだけで効くライン オプティマイザーが登場 ●【ケーブル系】 特選アクセサリー/ケーブル系 SAEC/ SAEC/スーパーストラタム構造のジャンパーケーブル FURUTECH/ NCFで新設計された最高峰バナナとYラグ INAKUSTIK/空気絶縁による8芯ケーブルが誕生 ------------------------------------------------------------------------------------------ ●最新版/厳選&銘品ケーブル&アクセサリー 福田屋セレクション2022~2023 /福田雅光 ------------------------------------------------------------------------------------------ ●【チューニング系/ソース系】 RELIABLE/オーディオルームに適したタスクライトが登場 OYAIDE/ノイズ抑制テープ&シート2種類を比較レポート ENGLISH ELECTRIC/コード・カンパニーのLANアイソレーター アナログレコード・ケアグッズ EDISCREATION/ネット環境を強化する豪華仕様モデル YUKIMU SUPER AUDIO ACCESSORY/プラグ・ノイズ・アブソーバー AUDIO MIJINKO/好評SILVER HARMONIZERシリーズの魅力 AUDIO REPLAS/倍音域を拡散させるチューニングパネル SPEC/最新オリジナルターンテーブルシートを聴く ISOTEK/パワーコンディショナーの最新モデルが間もなく登場 TAKTLINK/音と使い勝手を考慮したスタイラスクリーナー ORTOFON/レコード再生の魅力を高める最新アイテム ACOUSTIC REVIVE/効果を高めたターンテーブルシートとインシュレーター YUKIMU SUPER AUDIO ACCESSORY/バキュームスタビライザー SFC/静電気対策に有効な除電繊維つきケース 特選アクセサリー/チューニング系/ソース系 SPEC/リアルサウンドプロセッサーに低域モデルが登場 ------------------------------------------------------------------------------------------ 表紙のモデル 問い合わせインデックス 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 電気技術者の実務理論 ―短絡・地絡現象の解析から保護協調の整定まで―
    -
    1巻3,520円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ワンランク上の電気技術者となるための実務的な知識を詳細に解説  本書は高圧受変電設備の保守現場で生じる短絡や地絡をはじめとするさまざまな現象を理論的に分析し、計算することができるよう、事例や計算例を交えて詳細に解説した実務書です。  電気工学をはじめとするさまざまな知識をどのように考えれば、現場で遭遇するトラブルや事故などの解析に応用することができるのか。ベテラン技術者のノウハウが詰まった書籍になっています。 1.短絡電流 1.1短絡電流の計算 1.2配電線の三相短絡 1.3低圧回路の三相短絡 1.4三相回路の単相短絡 1.5単相3線式回路の短絡 1.6V結線変圧器の短絡 1.7遮断容量選定の考え方 2.過渡短絡電流 2.1過渡短絡電流の最大波高値 2.2対称値と非対称値 2.3遮断器の遮断電流 2.4高圧機器の短時間耐量 3.高圧受電設備の過電流保護協調 3.1小規模受電設備の過電流保護協調 3.2中規模受電設備の過電流保護協調 3.3大規模受電設備の過電流保護協調 3.4電力ヒューズによる機器の保護 4.変流器 4.1CTの過電流特性 4.2CT二次電流引外し方式 4.3V結線CTの負担計算 4.4CTの二次電圧 5.高圧線路の地絡 5.1健全時の電圧と電流 5.2完全地絡時の電圧と電流 5.3地絡電流の検出 5.4地絡電圧の検出 5.5地絡継電器 5.6完全地絡電流 5.7配電線の地絡特性 5.8間欠地絡 5.9もらい事故 5.10ケーブルの地絡保護 5.11高圧ケーブルの絶縁測定 6.高圧地絡の故障計算 6.1配電線の地絡電流 6.2配電線の残留電圧 7.配電線の地絡保護協調 7.1地絡保護協調 7.2地絡継電器の整定値変更 7.3DGRの動作協調 7.4配電線の再閉路 8.PAS・UGS 8.1SOG動作 8.2GRの二重設置 8.3PASによる受電操作 8.4PAS・UGSの特異現象 8.5PASの保守管理 9.低圧回路の漏れ電流 9.1回路方式と漏れ電流 9.2地絡時の対地電圧 9.3非接地回路の地絡検出 9.4漏れ電流I0と絶縁管理 9.5有効漏れ電流の測定 10.B種共用接地による対地電圧の上昇 10.1対地電圧上昇と地絡事故 10.2B種共用接地による対地電圧の上昇 10.3対地電圧とバリスタの選定 10.4対地電圧上昇と漏電遮断器の誤動作 11.インバータとクランプメータ 11.1インバータの漏れ電流 11.2クランプメータの特性 12.変圧器の励磁突入電流 12.1変圧器鉄心内の磁束 12.2鉄心の磁化特性 12.3磁束と励磁電流 12.4励磁突入電流の特性 12.5負荷の特性と残留磁束 12.6励磁突入電流の抑制 12.7励磁突入電流の求め方 13.変圧器励磁電流とΔ結線 13.1奇数高調波電流の特性 13.2変圧器の結線と第3高調波 14.高圧コンデンサの取扱い 14.1コンデンサの構造と保護方式 14.2コンデンサの放電装置 14.3コンデンサと再点弧現象 15.高圧コンデンサの突入電流 15.1単独コンデンサの突入電流 15.2並列コンデンサの突入電流 15.3突入電流の特性 15.4突入電流と瞬時電圧降下
  • 農家が教える 鉄 とことん活用読本
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「森は海の恋人」運動などで注目される鉄。なかでも広葉樹の腐葉土などに含まれるタンニンと結びついてできる「タンニン鉄」(フルボ酸鉄)は、作物の生育や食味の向上、病害の抑制、さらには人間の健康維持など、様々な効果を発揮することが分かってきた。本書では、全国の農家の間で注目を集めるタンニン鉄を使った作物栽培、身近な資材でのタンニン鉄作り、タンニン鉄のメカニズムを中心に、ミネラル分としての「鉄」に迫る1冊。イネの根腐れ防止や環境保全、畜産、海の浄化などに活用される純鉄粉や市販の鉄資材などの話題も充実。
  • ドメスティックビースト【電子限定おまけマンガ付】
    4.7
    蔵持桜次郎は人血を糧とする「バイター」であり、 実家は「バイター」の名家だ。 だが、自身の起こした不祥事が原因で本家から放逐され、 分家の大庭壱真の管理下に置かれることに。 不自由な生活に不満を抱いた桜次郎は、 本家の命令に淡々と従う壱真を奴隷のようだと嘲る。 すると、壱真は桜次郎の体内の抑制器を作動させ、 桜次郎をペットのように扱おうとしてきて…… 【電子限定のおまけマンガ(1P)を巻末に収録配信!!】
  • Charles Mag -えろ- vol.38(32)
    -
    アナタの性癖、今すぐ満たしたい・ WEB雑誌、Charles Mag(シャルルマグ)vol.38 【Charles Mag vol.38―えろ―】 収録作品はこちら↓ 「トンでもない俺のα―ナダと菫人―7」藤咲もえ 「運命の番」の力(愛の力?)でバッカリス王女との婚約解消を果たしたナダと菫人。発情期以外の初めてのセックスに溺れ…… 「花の愛しかた3」doji 真冬とパートナーになることを拒否した花はいつの間にかSub欲が溜まり、抑制剤に頼ることが増えてしまい…? 「シークレットアクタータイム3」町田とまと 勢いで甲斐とセックスしてしまった玲央は、ドラマの撮影中や記者発表でも甲斐を意識してしまい… 【最終回】 「コンプレックス・ブルーに歌って9」柚子町汐 仲直りした依弦と唯はときどき戯れのようなキスをする関係になり…?DKアイドル×先輩アイドルのピュアきゅんBLついに完結! 【出張掲載・最終回】 「北鎌倉の豆だぬき 売れない作家とあやかし四季ごはん5」暮 「北鎌倉の豆だぬき 売れない作家とあやかし四季ごはん6」暮 食べる門には福来たる!?作家とちびっこ狸のどたばたあやかしご飯ライフ (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • ハズレスキル「逃げる」で俺は極限低レベルのまま最強を目指す(1) ~経験値抑制&レベル1でスキルポイントが死ぬほどインフレ、スキルが取り放題になった件~
    3.7
    地球に突如現れたダンジョンは、日常の一部と化した。引きこもりの青年・蔵式悠人は、人生を打破すべくダンジョンに臨む。だが、悠人に与えられた固有スキルは、皮肉にも「逃げる」というものだった。使いづらい上、能力値にマイナス補正が付く最悪のハズレスキル。しかし、このスキルには桁外れの可能性が眠っていた! 最強の低レベルダンジョン探索者誕生!
  • 未熟な僕は支配を乞う1【コミックス版】
    4.8
    1巻750円 (税込)
    Dom神父×Subカウンセラー 自分じゃ息もできないくらい全てを支配してーー コメンテーターとしても活躍する有名カウンセラーの白宮律路(しろみや りつろ)は自らがSubということを隠し、生きてきた。 しかし抑制剤も効かなくなり、本能を抑えているために具合は悪くなるばかり。 そんな時にかつての幼なじみ高雛行瑠(たかひな ゆくる)が職場に訪ねてくる。 行瑠は、かつて律路に“命令”をした初めてのDomで…?! 支配したい者とされたい者、危うい均衡の上に成り立つ二人の“パートナー契約”とはーー。 激重愛執Dom/SubユニバースBL!
  • 両性花【単行本版】【電子限定おまけ付き】1~交わる運命の番(つがい)~
    完結
    4.5
    【電子版限定おまけ付き】おまけが収録されているのは電子版だけ!【※この作品は話売り「両性花~交わる運命の番(つがい)~」の第1巻~6巻を収録した単行本版第1巻です。重複購入にご注意ください。】 両性具有の美青年×処女の女子大生―― 出会った瞬間、性種を超えた剥き出しの本能が絡み合う! 「イカせてやるよ、でも実験だから××はしない。」 日下部ゆゆは、両性具有者の研究に意欲を持っている大学生。 なぜなら母親が両性具有者で、そのために短命で亡くなってしまったいきさつがあったからだ。 そんなある日、ゆゆは大学の教授から、同じく両性具有を研究している先輩学生・宇条有時を紹介される。 実験室に巣食って研究に没頭している有時に、ゆゆはアシスタントにしてほしいと頼み込むが、 なぜか何度も門前払いされてしまう。しかし、なんとか入室に成功。 そこでゆゆが目にしたのは、発作に苦しむ有時の姿だった。 実は有時も両性具有者で、自らのカラダを実験台にして研究していたのだった。 発作を静めるためには、他人のDNAが入った粘液が一番効果があるとわかっていたゆゆは――――!? 「これからは私が先輩の抑制剤になりますから…」 各電子書店で話題沸騰中の異色のTLコミック、 単話版にない加筆修正、追加シーンを入れた完全版!!
  • アルファ皇帝はオメガな侍女の魅力にメロメロです!
    3.0
    「君のフェロモンが、俺を狂わせるんだよ」 没落令嬢ハンナは諸国を統一したばかりの皇帝エリアスの妹の侍女として仕えることに。それはハンナがエリアスの妹と同じ『オメガ』と呼ばれる属性だから。宮殿で充実した日々を送るが、舞踏会でハンナの身体に異変が! 飲んだはずの抑制剤が効かずオメガのフェロモンを漏れさせパニックに。それを助け出したのは、他でもないエリアスで!? 『アルファ』属性のエリアスはハンナに欲情し激しく溺愛する。「君が俺の、運命のオメガだ」──身分差に悩みながらも愛欲の日々が幕を開けて……。与えられる快楽に溺れる一方で不安になるハンナ。求め合うのは、アルファとオメガだから……?
  • 賢人と奴隷とバカ
    5.0
    「ニッポンにいるのは、賢人気取りばかりだ」 「ポピュリズム」「反知性主義」「ポスト・トゥルース」 時代を「象徴」する言説に潜む〈大衆への差別的なまなざし〉。 資本主義×知識人が一体となって管理・支配しようとする現況を問い、近代社会の土台に存在する、無名の人びとが蓄積してきた知や技術に光を当てる。 ---------------------- ◆「中立」の立場から差別する過激中道[エキストリーム・センター] ◆ 平等を求める動きへのシニシズム ◆ 格差と対立を無視し、円滑な社会運営を志す「秩序派」 ◆ 愚かな群衆に囲まれていると感じるリベラル知識人のナルシズム 知的ソースをあげて、スマートに切って捨てる態度、利得と犠牲の計算のような知的操作で、割り切ってみせる態度は根本的には、この世界とは別の世界にむかう衝動や想像力にむけられているようにおもわれるのである。 〈支配する知ではなく、解放する知を求めて〉 ──私たちが生き延びるための唯一の方法はデモクラシーを深化させることである。 ---------------------- 【目次】 ◆はじめに……賢人とドレイとバカ 二〇二三年、春 第I部 無知と知、あるいは「大衆の恐怖」について  01.現代日本の「反・反知性主義」?  02.「反知性主義」批判の波動──ホフスタッターとラッシュ  03.ピープルなきところ、ポピュリズムあり──デモクラシーと階級闘争  04.「この民主主義を守ろうという方法によっては この民主主義を守ることはできない」──丸山眞男とデモスの力能  05.一九六八年と「事後の生(afterlives)」──津村喬『横議横行論』によせて  06.「「穏健派」とは、世界で最も穏健じゃない人たちのことだ」──「エキセン現象」をめぐる、なにやらえらそうな人とそうじゃない人の「対話」 第II部 だれがなにに隷従するのか  07.「放射脳」を擁護する  08.「しがみつく者たち」に──水俣・足尾銅山・福島から  09.自発的隷従論を再考する  10.「自由を行使する能力のないものには自由は与えられない」──二〇一八年「京大立て看問題」をどう考えるか  11.「中立的で抑制的」──維新の会と研究者たち  12.「この町がなくなれば居場所はない」──映画『月夜釡合戦』と釡ヶ崎 第III部 この世界の外に──抵抗と逃走  13.「ブラジルで のブレザーなんて着たがるヤツはいない。 殴り倒されるからだ」──二〇二〇年東京オリンピックをめぐる概観  14. 戦術しかない/戦略しかない──二〇一〇年代の路上における二つの趨勢  15.「わたしは逃げながら、武器を探すのです」──ジョージ・ジャクソン、アボリショニズム、そしてフランスにおける「権力批判」の起源について  16.ポリシング、人種資本主義、#BlackLivesMatter  17.パンデミックと〈資本〉とその宿主  18.「世界の終わりは資本主義の勝利とともにはじまった」──文明に生の欲動をもたらすもの  19.すべてのオメラスから歩み去る人びとへ──反平等の時代と外部への想像力 ◆あとがき ----------------------
  • 両性花~交わる運命の番(つがい)~1
    4.0
    1~27巻165~220円 (税込)
    「実験だからキスはしない。あとで泣く羽目になっても知らねーからな」先輩の香り、強くなってる…先輩の汗ばむ身体と赤く染まる顔、そして湿った瞳に、私は吸い込まれそうで――日下部ゆゆは、両性具有者の研究に意欲を持ってる大学生。教授の紹介で、研究室に巣くってる大学生・宇条有時のアシスタントになろうとお願いするが、有時から何回も門前払いされながらも、なんとか入室に成功。だが、有時の発作に遭遇してしまい・・・有時も両性具有者で自らのカラダを実験台にして研究していたのだった。発作を静めるためには、他人のDNAが入った粘液が一番効果があるとわかっていたゆゆは――――!? 「先輩、もう大丈夫です。私が先輩の抑制剤になりますから…」
  • 醤油・味噌・酢はすごい 三大発酵調味料と日本人
    4.0
    料理の素材を引き立て、味付けの決め手となる調味料。古くから用いられてきた発酵調味料の醤油・味噌・酢は、日本の食卓に欠かせないばかりか、海外での需要も年々高まっている。本書は、発酵学の第一人者がこれら三大調味料の製造工程や成分をわかりやすく解説。我が国の食文化に根ざした歴史や魅力を述べる。さらには、近年の科学的知見をふまえ、血圧上昇や肥満の抑制、発ガン予防などの驚くべき効能も紹介する。
  • 最新研究 医学博士が解きあかす! アンチエイジングの仕組み
    -
    【健康長寿を目指す方にとって必読の1冊】 なぜ人は老いるのか?なぜ老化は進むのか? 医学博士がわかりやすく解説!目からウロコのアンチエイジングの新理論。 この本を読み終わった後、あなたには老化を抑制するための有効な道筋がはっきりと浮かび上がっていることでしょう。 120歳まで、元気に生き抜くための実践的な健康知識をお届けします。 【アンチエイジングの最上位概念とは】 アンチエイジング医学で、いま、最も注目されている「ミトコンドリア」。 現役の臨床医ならではの視点から、現在認知されている「老化ミトコンドリア原因説」に新たな視点を加えた「エイジングスパイラル理論」を徹底解説します! 以下に示すようなものがなぜ健康長寿に良いとされるのか、たった一つの理論で説明できるでしょうか? ・菜食中心の低炭水化物ダイエット・16時間ダイエット・適度なカロリー制限・ジョギングやヨガ、太極拳などの有酸素運動・血液循環がいい・体温が高い・BMIが少し高い・コレステロールがやや高い これら全てが、エイジングスパイラル理論で説明することができるのです。 まさに、健康長寿を考えるうえでの最上位概念であると言えるでしょう。 この理論に基づく、いますぐ取り入れられる食事法やサプリメント、運動なども伝授します。
  • ネガティブの教科書(きずな出版) 気持ちが楽になる生き方
    3.0
    「ポジティブに生きよう!」、「前向きな考え方を!」なんて「ポジハラ」にしんどくなっている人、いませんか? 人生は一度きり。気持ちが楽になる生き方を手に入れよう! “ポジティブは「技術」であり、性格ではない” 人にはみんな、ネガティブな一面がある、という武田双雲先生の考え方とは? ネガティブから逃げるのではなく、ネガティブについて知り、それを考えることで本当のポジティブがわかります! 第1章 苦しい世界 第2章 居場所がない 第3章 自由と不自由 第4章 消えない不安 第5章 油断大敵 第6章 弱い自分 第7章 怒りと抑制 第8章 義務の呪縛 第9章 混乱の時代
  • お医者さんがつくった脳トレで旅する東海道
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脳を鍛えるって面白い! 出来そうで出来ないから面白い! 頭の中で旅が出来るから面白い! 東海道を東から西へ。 約500kmの道のりを「しりとり」で結びながら、53の宿場ごとに設けられた脳トレーニング問題に挑戦! 旅の最終地点「京都」を目指しましょう。 本書は、みなさんが、旅の主人公になり、江戸時代の宿場町の様子や名物、当時の文化に触れながら、日本橋から京都まで東海道を旅していく疑似体験型の脳力アップテキストです。 実際に、認知症予防教室や認知症と診断された方の進行抑制、機能回復トレーニングとして活用していた問題に、年齢とともに衰える脳機能を高める効果のある問題を加え、1冊の書籍としてまとめました。 まだまだ物忘れとは無縁という方も、物忘れが気になり出した方も、どなたでも十分に楽しめる内容構成になっています。
  • 反戦と西洋美術
    4.0
    ロシアによるウクライナ侵攻を、報道やSNSで目の当たりにして、私たちはあらためて戦争とその表象の関係性という問題を突きつけられている。何が真実か、誰がどんな立場でどんな意図を持ち発信しているのか。勝者の側で描かれた「戦争画」の時代を経て、17世紀には現代の「反戦」意識に通じる美術の流れが登場する。その後急速に激甚化する戦争の時代を背景に醸成され、雄弁に、あるいは抑制気味にと、その倫理的・感性的・政治的な役割を巡り、揺れる「反戦」のイメージの変遷を捉えなおす。
  • サステナビリティ時代の病院経営改革
    -
    「昭和的経営」を脱した 地方の脳神経外科病院の経営改革とは ------------------------------------------ 2018年の病院運営実態分析調査によれば、約7割の病院が赤字経営という実態が明らかになりました。 診療報酬の抑制、少子化による患者数の減少など、病院経営を黒字化することは年々難しくなる一方です。 しかし、赤字の状況にただ手をこまねいていては、安全な医療を地域へ提供し続けることができません。 著者は脳神経外科医で、北海道札幌市の社会医療法人柏葉会の理事長を務めています。 今でこそ経営は順調ですが、著者が着任した当時の病院は億単位の赤字を出し、 経営は非常に厳しい状況でした。 古く非効率な設備に職員も経営陣も慣れてしまい、人件費や管理費がかさんでいました。 また、紙書類による無駄な業務や捺印フローが多数存在していたにもかかわらず 業務の効率化に取り組まなかったため職員の長時間労働は常態化していたのです。 さらに空き病床対策が施されないままなど、時代遅れの「昭和的経営」 が赤字の原因となっていました。 そこで、著者は数々の経営改革を実行します。紙カルテの廃止、 オンライン診療の導入などDXによる業務の効率化で無駄なコストを次々と削減しました。 さらに病床稼働率のデータを分析し、病床の再編・組み換えを実施したのです。 その結果、病院の経営は黒字に転じました。 近年では持続可能な病院経営の実現に向けてさらなるDX活用や働き方改革など、SDGsへ取り組んでいます。 本書では、著者が行った数々の経営改革について解説をしながら、 どのように昭和的経営を脱し黒字経営に転換することができたのか、 そのヒントを示しています。経営難に苦慮する病院経営者や管理職必読の一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 龍鎖のオリ-心の中の“こころ”- 【連載版】: 1
    完結
    3.8
    立ち上がれ。鎖を断ち切って――圧倒的王道青春ファンタジー! 精霊が棲まう世界で、剣や魔法、気術を競い合うソルミナティ学園。実力主義のこの学園で、力が向上しないアビリティ「能力抑制」を授かってしまったノゾム・バウンティスは、幼馴染や恋人さえも失い、希望が見えない日々を過ごしていたが……!? 10年の歳月を経て、不朽の名作がついにコミカライズ!! 【本商品は単話コンテンツとなります。単行本版と収録内容が異なる場合がございます。漫画内の告知等は過去のものとなりますので、ご注意ください。】
  • エリート女騎士は、騎士団長の優しい命令に堕ちていく ~秘密のDom/Subプレイ~
    3.8
    1巻550円 (税込)
    幼いころ、魔物の遠征征伐で父を亡くした伯爵令嬢のシャーロット。騎士一家に生まれた彼女は令嬢としての道に背を向け、騎士になることを夢見て祖父から剣の手ほどきを受けて育った。やがて成長した彼女は騎士団に入団、周囲の女性に対する差別的な扱いに屈することなく、副団長にまで昇進した。自分にも他人にも厳格さを求めて今の地位を手にいれたシャーロットだったが、ある日突然、ダイナミクス性がサブに変異してしまう。しかも抑制剤が合わず、このまま騎士団にいつづければ秩序を乱すのは必至。だが……絶対に辞めたくない。不安を抱えるシャーロットを見舞いに訪れたのは、騎士団長のアーサー。誰にでも優しく接するこの上官は、ドムでもあった。優秀な部下を辞めさせないため、アーサーはシャーロットに欲望をかなえるためだけのパートナーになることを申し出る。そして二人の秘密の関係がはじまった。セーフワードは、「愛してる」——
  • 甘くて、ぬるい。まとめ①
    無料あり
    5.0
    1~2巻0~308円 (税込)
    Twitter、pixivのまとめ本です。 時系列に並べた上記に加え描き下ろし追加 した短編一冊となっております。 ※場面等の切り替えなどあります。 あらすじ 抑制剤が飲めない一織は 発情期に入ると 密かに想いを寄せる杳一が 相手をする。 ただその期間の記憶が全くない 一織と杳一の日常
  • いつまでもハツラツ脳のひと
    -
    ★脳は「悩ませる」ことで活性化する! 本書では、これまでの著書とは一線を画す「ハツラツ脳とヨボヨボ脳」というキーワードをもとに、「脳の健康寿命の維持=ハツラツ脳の維持」のためには、どんな脳のクセをやめ、どんな新しい脳のクセを身につけていけばよいかをわかりやすい例を挙げながら紹介する。さらに、「脳の健康寿命」と同時に「体の健康寿命」を維持するためのノウハウも展開するが、多くの医師たちが推奨する「望ましい血圧の数値」「健康診断」に対して、実証的な例を挙げながら大いなる疑問を投げかけつつ、多くの高齢者たちが抱く「健康常識」に警鐘を鳴らす。 第1章 70歳を過ぎても、ハツラツ脳の人がやっていること ・「初体験」にポジティブに挑む・「頭がいい=ハツラツ脳」とは、仮説の検証・修正能力の高い人 ・あなたが「人嫌い」なら、「脳力」の低下が心配・「否定、無視、固執」より「肯定、尊重、譲歩」という人との接し方・「静聴」「傾聴」ができないと、まわりから疎まれる・大切なのは、「何者でもない自分」を受け入れて、楽しむこと・「ありがとう」を口ぐせにする・セカンドステージに必要な「仕切り直し」の覚悟・再就職先探しに必要な心構え 第2章 ハツラツ脳の人は、こうして頭を柔らかく使う ・「分別」が、トライしない「言い訳」を生む・「教えを乞う」で、ハツラツ脳は悩んで、進化する・ITは高齢者の強い味方!ハツラツ脳維持には欠かせない・70代、80代、便利なものはなんでも使いこなす・覚え方を工夫すれば、ヨボヨボ脳にならない!・「助けてあげたい」と思われる人になるために・「許せない!」と感じたときの解消テクニック・「感情的にならない」とはどういうことか・「怒りの感情の抑制」を促す簡単テクニック・たとえば、「プーチン憎し」の感情論について 第3章 ピークはまだ先!ハツラツ脳で別の自分を見つける ・コロナ過は高齢者の脳に、なにをもたらしたのか?・あなたの脳は「融通」がきくか、きかないか・犬の散歩も「小さな旅」!健康維持には有効です・「好きではないが、やってみた」が、脳を活性化する・「ピークはまだ先」を死ぬまで忘れない・メモ魔からエッセイストになる方法・表現することで得られる達成感が、脳を喜ばす ・超長寿時代は「リバーシブルな自分」を確立する・「キレイで若々しく」なるためにお金を使おう!・「変身」を毎日ひとつやってみよう・歳をとれば、誰もが等しく認知症になる ・認知症で死ぬわけじゃない! 仕事もできる!・認知症になりやすい人、なりにくい人 第4章 これまでの常識を見直して、自分をリセットしてみる ・人生後半の離婚をタブー視する必要はまったくない・52歳で結婚生活に別れを告げた女性の見事なトライ精神
  • 新版 分裂病と人類
    -
    1巻3,080円 (税込)
    精神の病を人類史・文化史に位置付けた記念碑的名著 統合失調症の概念の起源を、人類の文化史にさかのぼる。精神の病を文化・歴史的な深みで考究する著者一連の著作の原点。全新組。 【主要目次】 第1章 分裂病と人類――予感、不安、願望思考 序 1 “先取り”的な構え 2 狩猟民的な認知特性 3 農耕社会の強迫症親和性 4 近代と分裂病親和者 5 人類学的な有利さ 第2章 執着気質の歴史的背景――再建の倫理としての勤勉と工夫 1 “甘え”の断念 2 再建の仕法家――二宮尊徳 3 立て直しと世直し 4 世俗倫理の盲点 付 自己抑制の倫理――武士階級 第3章 西欧精神医学背景史 序 1 古代ギリシア 2 ギリシア治療文化の変貌 3 ヘレニズムに向かって 4 ローマ世界とその滅亡 5 中世ヨーロッパの成立と展開 6 魔女狩りという現象 7 魔女狩りの終息と近代医学の成立――オランダという現象 8 ピネルという現象――一つの十字路 9 ヨーロッパ意識の分利的下熱 10 ピューリタニズムと近代臨床 11 フランス革命と公式市民医学の成立 12 啓蒙君主制下の近代臨床建設 13 新大陸の“近代” 14 大学中心の西欧公式精神医学 15 力動精神医学とその反響 16 二十世紀における変化 17 西欧“大国”の精神医学 18 西欧“小国”の精神医学 19 ロシアという現象 20 “向精神薬時代”と巨大科学の出現 21 神なき時代の西欧精神医学 22 ヨーロッパという現象 おわりに――“神なき時代”か? あとがき 新装版あとがき 中井久夫(なかい・ひさお) 1934年奈良県に生れる。1959年京都大学医学部医学科卒業。1980年神戸大学医学部精神神経科教授。1995年兵庫県こころのケアセンター長。1997年甲南大学文学部臨床心理学教授。 主要著訳書に『精神科治療の覚書』(日本評論社、1982)、『中井久夫著作集 精神医学の経験』全3巻 別巻 1(岩崎学術出版社、1984-85)、『家族の深淵』(みすず書房、1995)、『1995年1月 神戸』(共著、みすず書房、1995)、『昨日のごとく』(共著、みすず書房、1996)、『最終講義―分裂病私見』(みすず書房、1998)、『西欧精神医学背景史』(みすず書房、1999)、『治療文化論』(岩波現代文庫、2001)、『徴候 記憶 外傷』(みすず書房、2004)、『時のしずく』(みすず書房、2005)、ヴァレリー『若きパルク/魅惑』(みすず書房、1995、2003)、ハーマン『心的外傷と回復』(改訂版、みすず書房、1999)、『サリヴァンの精神科セミナー』(みすず書房、2006)などがある。
  • マッドなαはモルモットに恋をする【合冊版】1巻
    4.0
    1~2巻440円 (税込)
    「桃山さん!ザー○ンください!!」 貧乏・非モテ、おまけに抑制剤が効きにくい体質のΩ・桃山源二郎は ヒートの度にΩ専用シェルターに駆け込む辛い日々を送っていた。 そんな桃山を「治験者」として見初めたのは抑制剤開発の第一人者で 製薬会社御曹司のα・桜田統治。 謝礼に目が眩んだ桃山は治験を引き受けるが 研究バカな桜田による偏執的なモニタリングが始まって―…!? 三度の飯より研究が好き!Ωを救いたいマッドな御曹司αと 貧乏・非モテのデカすぎる規格外Ωのラブコメ・オメガバースここに爆誕!! ◆分冊版1~3話収録
  • ひとり広報の戦略書
    5.0
    いま、「ひとり広報」が急激に増えています。 厳しいビジネス環境下で広告費が削減され、思うように集客できなくなったり、 消費そのものが抑制されたりしたことにより、自社のファンづくりの重要性を認識し、 「広告から広報へ」という考えにシフトしているケースが多いのです。 そのため、「最近、広報活動が大事と聞くし、うちもそろそろ」といった感じで広報部門ができ、 未経験の人が「ひとり広報」として任命されることが増えています。 しかしひとり広報は、次の「5つの不足」を抱えています。 経験が浅いため、なにをどのようにやるかわからない「知識」の不足。 どんな話題が世の中に求められているのかといった「情報」の不足。 会社の規模が小さく、新商品が頻繁に出ないなど、「話題」の不足。 やるべき業務が多すぎて十分に広報活動できない「時間」の不足。 気軽に連絡や提案をできるメディアとの「繋がり」の不足。 その不足を乗り越えるために必要なのが、「ひとり広報」の戦略です。 本書では全部で83の戦略を紹介します。 「ひとり」だからこその悩みに寄り添った1冊です。 広報担当者だけでなく、自分の会社、仕事、活動を知ってもらいたいと願い、 たったひとりで広報活動をするすべての人のための本です。
  • 安土往還記(新潮文庫)
    4.3
    1巻572円 (税込)
    争乱渦巻く戦国時代、宣教師を送りとどけるために渡来した外国の船員を語り手とし、争乱のさ中にあっても、純粋にこの世の道理を求め、自己に課した掟に一貫して忠実であろうとする“尾張の大殿(シニョーレ)”織田信長の心と行動を描く。ゆたかな想像力と抑制のきいたストイックな文体で信長一代の栄華を鮮やかに定着させ、生の高貴さを追究した長編。文部省芸術選奨新人賞を受けた力作。(解説・饗庭孝男)
  • マッドなαはモルモットに恋をする【分冊版】(1)
    -
    1~6巻165円 (税込)
    「桃山さん!ザー○ンください!!」 貧乏・非モテ、おまけに抑制剤が効きにくい体質のΩ・桃山源二郎は ヒートの度にΩ専用シェルターに駆け込む辛い日々を送っていた。 そんな桃山を「治験者」として見初めたのは抑制剤開発の第一人者で 製薬会社御曹司のα・桜田統治。 謝礼に目が眩んだ桃山は治験を引き受けるが 研究バカな桜田による偏執的なモニタリングが始まって―…!? 三度の飯より研究が好き!Ωを救いたいマッドな御曹司αと 貧乏・非モテのデカすぎる規格外Ωのラブコメ・オメガバースここに爆誕!!
  • 普通<ベータ>の恋人
    4.2
    男性オメガの有は、つき合って七年になるベータの恋人・道隆と同棲中。いまだ発情抑制剤を手放せなくても、一緒にいられれば幸せだった。そんなある日、有は道隆とつき合う前に一度だけ関係を持ったアルファの嘉納と再会する。彼は有が仲間と立ち上げた会社への支援を取りつけた投資集団の代表で、有のことを忘れていなかった。道隆のことが好きなのに、嘉納と会うごとに強制的に発情を促され苦しむ有だが……?
  • 今を生きる思想 宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて
    3.3
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 約100ページで教養をイッキ読み! 現代新書の新シリーズ「現代新書100(ハンドレッド)」刊行開始!! 1:それは、どんな思想なのか(概論) 2:なぜ、その思想が生まれたのか(時代背景) 3:なぜ、その思想が今こそ読まれるべきなのか(現在への応用) テーマを上記の3点に絞り、本文100ページ+αでコンパクトにまとめた、 「一気に読める教養新書」です! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  経済学者・宇沢弘文は、半世紀も先取りして、行き過ぎた市場原理主義を是正するための、新たな経済学づくりに挑んだ。すべての人々の人間的尊厳が守られ、魂の自立が保たれ、市民的権利が最大限に享受できる。そのような社会を支える経済体制を実現するため、「社会的共通資本の経済学」を構築した。  この小著では、経済学の専門的な話はできるだけ避け、宇沢が「社会的共通資本」という概念をつくりだした経緯や思想的な背景に焦点をあててみたい。宇沢が環境問題の研究を始めたのは半世紀も前であり、地球温暖化の問題に取り組んだのは30年あまり前からだった。先見の明というより、問題を見定める際の明確な基準、つまり、思想があったからこそ、これほど早く問題の所在に気づくことができたのである。  ロシアがウクライナに侵略して戦争が始まったとき、欧州のある金融機関が、武器を製造する企業への投資をESG投資に分類し直すという動きがあった。ふつう、ESG投資家は人道主義の観点から、軍需産業への投資には抑制的だ。しかし、アメリカなどがウクライナに武器を供与する現実を目の当たりにして、「防衛産業への投資は民主主義や人権を守るうえで重要である」と態度を豹変させたのである。  ESGやSDGsに先駆けて「持続可能な社会」の条件を探求した宇沢なら、このようなESG投資を認めることは絶対にあり得ない。思想が許さないからだ。「ステークホルダー資本主義」「ESG投資」「SDGs」を叫んでみたところで、一本筋の通った思想がなければ、結局は換骨奪胎され、より歪な形で市場原理主義に回収されてしまうのがオチだ。  資本主義見直しの潮流が始まった直後、世界はコロナ・パンデミックに襲われ、ウクライナの戦争に直面した。危機に危機が折り重なって、社会は混沌の度を深めている。 宇沢の思想に共鳴するかしないかが問題なのではない。生涯にわたって資本主義を問いつづけた経済学者の思考の軌跡は、かならずや混沌から抜け出すヒントを与えるはずである。(はじめに より)
  • 死ぬまで若々しく元気に生きるための 賢い食べ方――医者が教える「糖質依存」がなくなる本
    値引きあり
    3.3
    ●糖質依存を手放したら得られるメリット ・よく眠れる ・集中力が上がる ・疲れにくくなる ・糖尿病の予防 ・不妊症の予防 ・がんの予防と進行抑制 ・見た目が若くなる ・体重が減る ほか ●健康診断で【要再検査】の黄信号がともったら、まず食事の見直し 「主食」と呼ばれる白米、パン、麺類も、ほぼ糖質。 糖質は、依存性のあるドラッグのようなもので、 糖質制限が健康・ダイエットに有効なのはよくわかっていても、 その快楽を断ち切ることは至難の業! 現在、日本人の肥満の割合は、 男性で33.0% 女性で23.3% 糖尿病で死亡する人は年間1万4千人、 糖質過多が原因となる非アルコール性脂肪肝疾患は2000万人を超えています。 これらの疾患が発展して、脳梗塞や心筋梗塞になり、 早期死亡や要介護状態につながっています。 ・甘いものを食べない毎日なんて寂しい ・旅行に行ったらご当地スイーツを食べないともったいない ・癒しや楽しみが減って、味気のない人生になる もしこのように感じるのでしたら、 あなたは糖質依存になっている可能性が高いです。 本書では、糖質に依存する脳の仕組みを明らかにし、 依存から自由になるための方法を、1週間・1stepとして、3stepで完成させる。 ついつい糖質に手が伸びる習慣がなくなり、 食べたい気持ちと戦う日々から解放されるための、 一生使える健康ダイエット本。 ■目次 ●1 糖質は人を変えてします よくある誤解 ・糖質だけが脳の栄養素である? ・糖質を摂らないと心が不安定になる? ・中性脂肪を増やすのは脂質である? ・植物性油の方が動物性油より体に良い? ・肌がベタつくのは、脂質の食べ過ぎ? ・低糖質・高タンパクが最も痩せる? ・糖質オフの食品は健康に良い? ●2 糖質依存はこうして作られる ●3 糖質依存を手放したら得られるメリット ●4 糖質に依存しない脳の作り方 ●5 21日間の脱おやつチャレンジ ■著者 山下あきこ 医学博士、内科医、神経内科専門医、抗加齢医学専門医。 1974年佐賀県生まれ。1999年川崎医科大学卒業。 病気を治すより、人々が健康づくりを楽しむ社会を目指して病院を退職し、 2016年に株式会社マインドフルヘルスを設立。 アンチエイジング医学、脳科学、マインドフルネス、コーチングを取り入れたセミナー、 企業研修、web情報配信サービスを提供し、生活の中で賢い選択を習慣化できるよう支援している。 脳科学を利用して健康づくりを習慣化できるマインドフル・ライフコーチのオンライン講座が好評 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 双極性障害Ⅱ型の人が軽躁状態で口論をしないための技術 家族を傷つけないために。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 産んでくれと頼んだ覚えはない。 漫画やドラマで見聞きするようなセリフだが、これを実際に口にしてしまう恐れがあるのが、双極性障害Ⅱ型の軽躁状態である。 その言葉に激しく傷つく親と、言ってしまったことが戻らないことに深く後悔する双極性障害Ⅱ型の患者との関係は、放置しておくと悪化していく一方である。 反抗期に入った子どもなら、もしかしたらそういうことを口にするのかも知れない。だが恐らく本気ではないだろう。 ところが双極性障害Ⅱ型の軽躁状態の場合、こういうことを本気で言ってしまうのである。 ただし、軽躁状態が落ち着いて寛解期、またはうつ状態へと移行すると、途端に後悔してしまう。 後悔が深すぎると相手を傷つけたことが恐ろしくなり、自らの命を絶つことすらある。 言われた家族の悩みも深くなる一方だろう。どの程度の年齢で発症するかにもよるが、幼い頃に発症した場合、手がつけられないほど暴れまくることもある。 軽躁状態になると周囲が全て敵に見えるからだ。そんな子どもの世話をする親の苦労は計り知れない。 悲しいすれ違いや諍いができるだけ少なくなって欲しいと思い、これを記すことにした。苦しむ人の一助になれば幸いである。 【目次】 軽躁状態のスイッチ 聴く役はひとりでなくていい 歩く迷惑 家庭内での心ない言葉 無意識の攻撃 振り返ると酷い 抑制できなくはない 扱いにくい双極性障害Ⅱ型 やり返されると弱い 運動、旅行、そして趣味 感謝と恩

最近チェックした本