劇場作品一覧

非表示の作品があります

  • バレエ名作絵本 くるみわり人形
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ようこそ絵本の劇場へ。さあ開幕です。 バレエを観たことがありますか? それは美しく楽しい体験です。絵本を開くと、そこは劇場。ダンサーもオーケストラも準備が整って、いよいよ始まりますよ。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 歌舞伎役者 市川雷蔵 のらりくらりと生きて
    3.5
    早世した映画スター市川雷蔵の出自が歌舞伎役者だったことは知られている。では、雷蔵はなぜ歌舞伎から離れたのか? そして歌舞伎に戻りたかったのか? 1964年正月、日生劇場で10年ぶりに歌舞伎の舞台を踏み、「勧進帳」の富樫を演じた雷蔵の心のうちは? 生誕90年、初めて明らかになる「歌舞伎から見た雷蔵」。
  • 銀座丸の内Walker
    -
    最新グルメトピックスやコミックエッセイ、歴史や地名などトリビア満載の「深掘りさんぽ」コラム、使えるスポットを網羅した「まちの便利帳」など、銀座・丸の内・日本橋エリアの魅力たっぷりの一冊。表紙&巻頭グラビアには、日生劇場や帝国劇場などでの舞台経験が豊富な京本大我(SixTONES)が登場! ※京本大我(SixTONES)の写真は掲載しておりません。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • ゆめの水平線 めばち作品集
    5.0
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【情感あるタッチで少女の一瞬を切り取る人気イラストレーター、めばち初の作品集】 小説などの装画からコンシューマーゲームやグッズまで、幅広い領域で活躍中の人気イラストレーター、めばち氏による初の作品集です。カバーをふくむ多数の描き下ろしに加え、同人誌やWebで発表されたオリジナルイラストの数々を収録。さらに、書籍や雑誌掲載のイラストとラフ、ゲームのキャラクターデザインやグッズはもちろん、「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」シリーズ、「三ツ星カラーズ」などの原画および絵コンテ、版権ラフなどを多数掲載しています。 〈掲載作品〉 ・オリジナル サマープロフィール ゴールデンアフタヌーン サインポール ほか多数 ・アニメ 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 少女☆歌劇 レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド 劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト(グッズイラスト) 三ツ星カラーズ あさがおと加瀬さん。 ・アパレル、グッズ Sache mini Boutique 私立恵比寿中学 原田珠々華 佐香智久×VILLAGE/VANGUARD ・書籍、雑誌 edge2 concept magic(MUSEUM) アトム ザ・ビギニング:僕オモウ故ニ僕アリ(小学館) 別れ際にじゃあのなんて、悲しいこと言うなや(早川書房) きみの傷跡(KADOKAWA) ネコばあさんの家に魔女が来た(KADOKAWA) 危いハネムーン(徳間書店) シネマコンプレックス(光文社) ライラックのワンピース(ポプラ社) 日向丘中学校カウンセラー室(アリス館) おはなしSDGs つくる責任 つかう責任 未来を変えるレストラン(講談社) ご注文はうさぎですか? チマメ隊アンソロジー(芳文社) マイナビ進学ガイド 2020年10月号(マイナビ) ・ゲーム 紙謎 未来からの想いで(DELiGHTWORKS) 〈著者プロフィール〉 めばち イラストレーター。小説や学参書などの装画から、コンシューマーゲームやグッズまで、幅広い領域でイラストを手がける。近年はTVアニメ「三ツ星カラーズ」に始まり、「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」「ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」など、人気アニメのエンディングの制作を担当し話題を呼んだ。Twitter https://twitter.com/mebachi

    試し読み

    フォロー
  • 孤高の不良公爵【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    最高級クラブで露出の高いドレスを着て歌うことになったイシー。所属する劇場の借金を返すためとは言え恥ずかしくて胸がはりさけそう。しかも、客のなかに初恋の人ジョヴァンニを見つける。イシーの母が家政婦をしていた公爵家の御曹子だが、純潔を捧げた翌日に手ひどくふられた冷酷な男性だ。酔っ払いにからまれる彼女を救ってくれた彼は軽蔑のまなざしでイシーを見つめ、「ストリッパーになるくらいなら僕のところに来い」と言う。苦渋の思いで屋敷を訪ねると…!?

    試し読み

    フォロー
  • 月刊にいがた 2021年9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊にいがた9月号は「にいがた世界紀行」特集です。 新型ウイルスの影響で、おでかけもままならない昨今。ましてや海外なんて!!!! あー、あの国に行って本場のグルメを食べてみたいな…。あの国っぽい陽気な雰囲気に染まりたいな…。あの国でかわいい雑貨をお土産に買いたいな…。 もうしばらく現実には行けそうもないですが、新潟にいたって、海外旅行「気分」なら味わえますよ! …という特集です。 海外出身の方たちが認めた新潟で味わえる地元グルメや、お店にいるだけでその国にいるような雰囲気を味わえるお店や、見た目も味わいもとりどりな世界各国の料理や、海外から仕入れた雑貨を販売する素敵なお店をご紹介しています。 さて、9月号の目玉としてはもうひとつ。 先日りゅーとぴあ 劇場でのホールライブを大成功させた人気アイドルユニット、RYUTistの連載『RYUTistがやってみました!』がいよいよスタート!! 毎月メンバーひとりが、希望する「お仕事体験」をするという内容です。 記念すべき第1回は、すでにSNS等でお知らせされている通り、横山実郁ちゃんが登場! 明るい実郁ちゃんにぴったりのお仕事体験をしてきました。 ぜひ誌面でご覧くださいね。                                                                                                      ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。
  • テント劇場
    -
    作者の得意とする大阪は河内を舞台に広げる男女の恋愛絵巻。どさ回りの一座がテント劇場にやってきて、大入り満員に。大学中退の演出家に惚れる、座長の娘二人。しかも姉の方は、看板スターの妻なのに……。複雑な三角関係を中心に、様々な男と女の関係を描いた作品。今村昌平監督の初監督作品「盗まれた欲情」の原作にもなった傑作。
  • 教養として学んでおきたい歌舞伎
    4.5
    本書は、日本の伝統芸能「歌舞伎」の魅力が詰まった一冊です。 歌舞伎座に代表される劇場の魅力から、歌舞伎の代表的な演目、著者おすすめの演目の見方、驚きの仕掛けや名セリフの数々、そしてなんといっても役者の魅力について紹介します。 コロナ禍の影響で変わる歌舞伎の興行形態にも触れつつ、令和時代の歌舞伎について、伝統芸能解説の第一人者が語りつくします。 第1章 歌舞伎へようこそ 第2章 舞台を楽しむ 第3章 歌舞伎の物語 第4章 歌舞伎のびっくり 第5章 歌舞伎の人気 役者の力 第6章 名セリフと名曲を味わう 第7章 令和の歌舞伎
  • 旅と鉄道 2021年増刊8月号 シンエヴァンゲリオンと鉄道
    -
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映画「シンエヴァンゲリオン劇場版」に登場する鉄道シーンについて、その鉄道車両などを一挙紹介し解説。第3村に登場する鉄道や、JR宇部線宇部新川駅など、映画でとても 気になる鉄道シーンをクローズアップします。 ●『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の世界 ●第3村と鉄道  ・第3村車両ファイル  ・天竜二俣駅に第3村を探す ●『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の感動とともに宇部新川再訪記 ●シンジとゲンドウが乗った半鋼製電車の世界 ●JR東日本エヴァンゲリオンスタンプラリーすべて見せます
  • イメージで攻略 わかる!受かる!! FP3級 テキスト&問題集 2021-2022年版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「マイナビ出版ライセンスシリーズ」第2弾! 主たる執筆の『小田博隆』氏に加え、『清野謙』氏をはじめとするFP受験業界の専門集団が英知を結集して制作。フルカラーのテキスト部分と最新の過去問題集部分がセットとなった「わかる!受かる!!FP3級」の一体型テキスト&問題集が、マイナビ出版より発刊されます。なお実技問題は、金財(個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)及び、日本FP協会(資産設計提案業務)に対応しています。 ■テキスト(オールカラー)を、どんどん読み進められる工夫が凄い!  オールカラーの「マンガ1コマFPナビ」で、各レッスンのイメージ付けからはじまり、読みやすい本文や図解はもちろん、面倒な暗記は「語呂合わせ」で、難しい分野は「特別講義」など、FP試験に必要な学習要素を「飽きさせない!」工夫満載で制作しています。 ■「1冊だけで受かる教科書&問題集を作る!」というFP試験対策書の理想形を追求! テキストを読んだら、すぐに問題編にGO!それが合格への近道です。テキストに加え「厳選頻出過去問」の《〇×式》や《択一式》問題を収載。もちろん《実技試験対策》も最後にしっかり収載。 【本書の特徴】 ①まず最初に「マンガ1コマFPナビ」でイメージを作れる!!  本書は、全レッスンで、フルカラーの「マンガ1コマFPナビ」からスタートします。まずやさしい「イメージ学習」で、どんな学習をするのかを頭に軽く入れるところからスタートしましょう。さらに、時折現れる「4コマFP劇場」で、ほっこりしながら学習を進めて下さい。 ②「すんなりリズムよく読み進む」ワケは「楽しいイラストと図表」!! 「聞き慣れない専門用語」や「ややこしい規定」が多いFP試験分野。そうしたとっつきにくい部分を、「楽しいイラスト」や「明快な図表」などで、すんなり学習が進むよう、『ポップで楽しい工夫』が満載です。楽しさは本文だけでなく、あちこちのにキャラクターたちが「ここは重要!」「ここは覚えてね!」と「ここだけ必須ポイント」を教えてくれて、リズムよく学習を進めるように作りました。 ③「特別講義」が凄い!! 専門的で難しい部分に、とっておきの工夫を施しました。「面倒すぎる暗記」は、「必殺語呂合わせ」を伝授します。さらに難しすぎる出題が多い分野では「特別講義」を惜しみなく公開!学習がつまずきやすい部分でも決して「あきらめさせません!」の工夫がいろんなに入っています。 ➃動画をみて学習が進みます!~人気FP学習Youtubeチャンネルとコラボ!! 本書メイン執筆者の『小田博隆』先生による、Youtube「おーちゃん【1級FP技能士】TV」と、本書は全編にわたってしっかりコラボしています! 数ある動画の中から、本書の各分野のに掲載されているキャラクターに「スマホをかざすだけ」で、おすすめ講義動画リストが表示されます!内容が細分化されているので、苦手な項目の学習などに最適です。 ⑤「問題集」は、テキストとリンクした本格的な総合問題集です!!  問題集は、直近12回の本試験出題論点を分析し、出題率の高いものをを厳選して収載。テキストを解いた後に問題を解くのがFP学習では、とても効果的です。一気に合格レベルの実力が身につきます。
  • イメージで攻略 わかる!受かる!! FP2級 AFP テキスト&問題集 2021-2022年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「マイナビ出版ライセンスシリーズ」第2弾! 主たる執筆の『小田博隆』氏に加え、『清野謙』氏をはじめとするFP受験業界の専門集団が英知を結集して制作。フルカラーのテキスト部分と最新の過去問題集部分がセットとなった「わかる!受かる!!FP3級」の一体型テキスト&問題集が、マイナビ出版より発刊されます。なお実技問題は、金財(個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)及び、日本FP協会(資産設計提案業務)に対応しています。 ■テキスト(オールカラー)を、どんどん読み進められる工夫が凄い!  オールカラーの「マンガ1コマFPナビ」で、各レッスンのイメージ付けからはじまり、読みやすい本文や図解はもちろん、面倒な暗記は「語呂合わせ」で、難しい分野は「特別講義」など、FP試験に必要な学習要素を「飽きさせない!」工夫満載で制作しています。 ■「1冊だけで受かる教科書&問題集を作る!」というFP試験対策書の理想形を追求! テキストを読んだら、すぐに問題編にGO!それが合格への近道です。テキストに加え「厳選頻出過去問」の《択一式》問題を収載。もちろん《実技試験対策》も最後にしっかり収載。 【本書の特徴】 ①まず最初に「マンガ1コマFPナビ」でイメージを作れる!!  本書は、全レッスンで、フルカラーの「マンガ1コマFPナビ」からスタートします。まずやさしい「イメージ学習」で、どんな学習をするのかを頭に軽く入れるところからスタートしましょう。さらに、時折現れる「4コマFP劇場」で、ほっこりしながら学習を進めて下さい。 ②「すんなりリズムよく読み進む」ワケは「楽しいイラストと図表」!! 「聞き慣れない専門用語」や「ややこしい規定」が多いFP試験分野。そうしたとっつきにくい部分を、「楽しいイラスト」や「明解な図表」などで、すんなり学習が進むよう、『ポップで楽しい工夫』が満載です。楽しさは本文だけでなく、あちこちのにキャラクターたちが「ここは重要!」「ここは覚えてね!」と「ここだけ必須ポイント」を教えてくれて、リズムよく学習を進めるように作りました。 ③「特別講義」が凄い!! 専門的で難しい部分に、とっておきの工夫を施しました。「面倒すぎる暗記」は、「必殺語呂合わせ」を伝授します。さらに難しすぎる出題が多い分野では「特別講義」を惜しみなく公開!学習がつまずきやすい部分でも決して「あきらめさせません!」の工夫がいろんなに入っています。 ➃動画をみて学習が進みます!~人気FP学習Youtubeチャンネルとコラボ!! 本書メイン執筆者の『小田博隆』先生による、Youtube「おーちゃん【1級FP技能士】TV」と、本書は全編にわたってしっかりコラボしています! 数ある動画の中から、本書の各分野のに掲載されているキャラクターに「スマホをかざすだけ」で、おすすめ講義動画リストが表示されます!内容が細分化されているので、苦手な項目の学習などに最適です。 ⑤「問題集」は、テキストとリンクした本格的な総合問題集です!!  問題集は、直近12回の本試験出題論点を分析し、出題率の高いものをを厳選して収載。テキストを解いた後に問題を解くのがFP学習では、とても効果的です。一気に合格レベルの実力が身につきます。
  • 吉野朔実は本が大好き 吉野朔実劇場 ALL IN ONE
    4.6
    長年「本の雑誌」に連載していた読書エッセイマンガ〔吉野朔実劇場〕8点を1冊にまとめた作品集。

    試し読み

    フォロー
  • まぼろしキャバレー 1
    5.0
    昭和40年代、東京・錦糸町。 そこにキャスト200名を越す大型キャバレー「夢幻」があった。 今宵もまた、この店を舞台に様々な人生の想いが行き交う。 訪れる客の数だけ、働く人の数だけ、滋味深きドラマが毎夜生まれる。 昭和浪漫漫画の名手・池田邦彦が贈る、喜怒哀楽全てが詰まった人生劇場。
  • 全国85劇場 ミニシアターのある街へ。~映画の余韻と楽しむお散歩ガイド~
    完結
    -
    今度の休日、ミニシアターという場所を目的にして、お出かけしてみませんか? 本書は全国に点在するミニシアターの魅力やこだわり・歴史を、支配人やスタッフのみなさんへのインタビューや取材を通して紹介し、 さらにあわせて訪れたい周辺のお出かけスポットをイラストMAPとともにご案内する、ミニシアターガイド。 観たい映画を目的に訪れるだけではなく、 「あ、こんなミニシアターがあるんだ!」と、ミニシアター自体を目的にしてお出かけしたくなる、 そんなお散歩ガイドです。 巻頭特集では、俳優・井浦新さんにご登場いただき、 観客として楽しんでこられたミニシアターでの思い出や、「ミニシアター・パーク」立ち上げに関するお話をきいたほか、 親交の深い劇場支配人との対談も! また、深田晃司監督や濱口竜介監督をはじめとするミニシアター・エイド事務局メンバーへのインタビューでは、 ミニシアターを応援する活動の広がりについてお話を伺いました。 【掲載シアター】 ・ポレポレ東中野 ・ユーロスペース ・岩波ホール ・トリウッド ・K's cinema ・ラピュタ阿佐ヶ谷 ・シネマ ジャック&ベティ ・シネマスコーレ ・京都みなみ会館 ・出町座 ・シネ・ヌーヴォ ・第七藝術劇場 ・シアターセブン ・豊岡劇場 ・シネマ尾道 ・シアターシエマ ほか 【コラム】 ・名画座ってとんなところ ― ギンレイホール ― 神保町シアター ― パルシネマしんこうえん ― 小倉昭和館 ・ミニシアターをもっと身近に ― テアトルシネマグループ ― アップリンク ・ロケ地探訪 ・ミニシアターを応援する活動の広がり (ミニシアター・エイド事務局メンバー 特別インタビュー
  • A3! WINTER #1【電子限定イラスト特典付】
    完結
    5.0
    演劇の聖地『ビロードウェイ』。その一角に建つMANKAI劇場。立花いづみは父の残したその劇場を守るため、借金壱千万の返済と劇団員を揃えて年に4回の公演を成功させなければならない。トラブルもあったが、無事に秋組の舞台を大成功で終えたMANKAIカンパニー。さらなる劇団員を集めるため冬組のオーディションをすることになるが、集まったメンバーは――? 個性的なメンバーが集う『A3!』新生冬組編をコミカライズ!
  • ペンギンの問題 令和大問題セレクション
    -
    『『あのペンギンが令和時代に再び問題提起 小学館漫画賞受賞ギャグ漫画『ペンギンの問題』が混沌とする令和の時代に再び問題提起します! 『ペンギンの問題』はゲームやホビーのタイアップ漫画が多いコロコロコミック誌の中でオリジナルギャグとして大人気となり一世を風靡しました! 第55回小学館漫画賞を受賞、ゲーム化やTVアニメ化はもちろん、劇場映画化までされ当時の小学生にとっては今でも忘れられないコロコロ作品の一つではないでしょうか! また、ホビーとして発売された「ペンギンの問題 面白大図鑑プレート」はコレクションカードとして大人気となり、当時入手困難なアイテムでした。 今回のこのセレクション版は、コロコロアニキ誌上で掲載され話題となった特別作品や少年サンデーで掲載されたレア作品も収納し、盛りだくさんな内容となります。 また、帯の企画では当時子供達にとって入手困難であこがれの的だったお宝アイテム「ペン問クレジットカード」が当たる企画もあります。当時手に入れられなかった方はこのチャンスにぜひ! あの無法者ペンギン・ベッカムにもう一度会ってください!!
  • 映画「ファーストラヴ」劇場パンフレット
    -
    映画『ファーストラヴ』の劇場パンフレットを電子書籍化! 「ナラタージュ」「Red」を手掛ける小説家・島本理生の直木賞を受賞したベストセラーを原作に、堤幸彦監督が映画化した『ファーストラヴ』の劇場パンフレットを電子書籍化。 北川景子、中村倫也、芳根京子、窪塚洋介といった豪華俳優陣が、過去に傷を負った人物を演じ、女子大生による父親殺害事件の真相に迫っていくサスペンス・ミステリー。 主要キャスト陣のインタビューのほか、堤幸彦監督、脚本家の浅野妙子のインタビュー、原作者・島本理生と北川景子のスペシャル対談など、ここでしか知ることのできない映画や原作の裏話を収録。 【内容】 ・イントロダクション ・ストーリー ・北川景子インタビュー ・中村倫也インタビュー ・芳根京子インタビュー ・窪塚洋介インタビュー ・板尾創路、木村佳乃インタビュー ・キャストプロフィール ・物語をひも解くキーワード ・レビュー:星野概念(精神科医など) ・監督・堤幸彦インタビュー ・脚本家・浅野妙子インタビュー ・原作者・島本理生プロフィール 映画化された著作 ・挿入歌Uruコメント 「ファーストラヴ」歌詞 ・公認心理師・福島哲夫インタビュー  フォトジャーナリスト・佐藤彗&安田菜津紀インタビュー ・スペシャル対談 島本理生×北川景子 ・レビュー 西森路代(ライター) ・プロダクションノート ・エンドクレジット
  • LUCY
    -
    1巻509円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ステージで歌うことが私の生きること。ライブを中心に活躍したシンガーLUCY。彼女が作詞を手がけた19曲の歌を題材に編まれた短編小説集。 ステージで歌うことが私の生きること。歌う姿はパワフルで情熱的。 ライブを中心に活躍したシンガーLUCY。彼女が作詞を手がけた19曲の歌を題材に編まれた短編小説集。 女の子が抱える恋とか悩みとか。せつないけど甘い…。あなたのココロに語りかけます。 LUCYについてはYouTubeでイメージソング見られます。lucyofficial2012で検索。 小林 照弘(コバヤシテルヒロ):1978年、東京都出身。風水の第一人者・Dr.コパの長男。父より伝えられる風水学にも精通しており、父とともに日本の伝統行事・風習・縁起・由来の開運法を生かした活動をしている。その一方で、絵本作家やメディアプロデューサーなども務めるなど、様々な分野で活躍している。 甲斐 博和(カイヒロカズ):1977年7月、鹿児島県出身。筑波大学卒業後、役者の道へ。東京乾電池研究生を経て、2003年劇団「TOCA」を立ち上げ、作・演出として演劇公演を行う。2006年より独学で映画を製作をはじめ、短編映画を中心に製作を続ける。現在はTOCA.TOKYO代表として脚本・監督を手がけている。初長編映画「イノセント15」(2016 監督・脚本)では、国内外にて受賞・劇場公開を果たす。

    試し読み

    フォロー
  • ドラゴン桜2 フルカラー版(1)
    完結
    -
    全17巻715円 (税込)
    ★TBS系「日曜劇場」でドラマ化!2021年4月25日より、毎週日曜夜9時放送! 奇跡の学校再建から10年。桜木の元に、龍山の東大合格者が再び0名になったという知らせが入る。学園の理事になることに成功した桜木は、生徒たちに発破を掛けるため、全校生徒の前でに演説を行う。しかし、生徒たちはまるで無反応。桜木のやり方は、現代の子供たちには通用しない……!? 日本の大学受験を変えた伝説の“東大合格請負漫画”『ドラゴン桜』の続編! 東大なんて相変わらず簡単だ!! 人気漫画『ドラゴン桜2』が全編フルカラー に!
  • 鬼滅の刃 ノベライズ ~遊郭潜入大作戦編~
    4.7
    映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の続きから読める! 遊郭での戦いを世界最速ノベライズ! シリーズ累計100万部突破!! 待望の第4弾!! 鬼になった妹・禰豆子を救い、家族の仇討ちをするために鬼殺隊に入った炭治郎。仲間の善逸、伊之助と音柱・宇髄天元とともに、鬼の棲む遊郭に潜入することとなる。そこでは花魁の鬼、堕姫が花街を支配していたが……? カラー口絵つき、イラスト多数! 総ふりがなつきで読みやすい!! 原作に忠実に、遊郭での戦いをまんがノベライズ!!
  • 小説 劇場版アニメ 岬のマヨイガ
    -
    第54回野間児童文芸賞を受賞した柏葉幸子さんの『岬のマヨイガ』が、2021年夏、劇場版アニメに! 声の主演は芦田愛菜さんです。このアニメの脚本を担当した吉田玲子さん(『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』『若おかみは小学生!』脚本)がノベライズを書き下ろしました! 巻頭に劇場版のカラー口絵付き。 居場所を失った17歳の少女と、血のつながりのない新しい家族たち。 海の見える古民家“マヨイガ”で、ふしぎだけどあたたかい共同生活が始まる――。
  • 仮面ライダー 平成 vol.20 仮面ライダージオウ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 復活! 令和になっても“平成仮面ライダー”は終わらない! 平成「仮面ライダー」の魅力をすべて集めた大全集マガジン! 第5号は、シリーズ第20作「仮面ライダージオウ」を大特集! ◎スタッフ&キャストインタビュー 奥野壮(常盤ソウゴ役) 「アクションについては、クラシックバレエで培った僕自身の“体幹”が活かされていたと思います」 ブレンドマスター 浅野桂、山口純一 (キャラクター造型) ◎仮面ライダージオウ/仮面ライダーゲイツ/仮面ライダーウォズ ◎常盤ソウゴ/明光院ゲイツ/ウォズ/ツクヨミ/ ◎『ジオウ』大図鑑(ライドウォッチ、ミライドウォッチ、アナザーウォッチ) ◎タイムジャッカー、アナザーライダー大図鑑 ◎劇場版&ビデオスペシャル登場 仮面ライダー ◎平成仮面ライダー&主要キャラクター ほか ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 仮面ライダー 平成 vol.19 仮面ライダービルド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 復活! 令和になっても“平成仮面ライダー”は終わらない! 平成「仮面ライダー」の魅力をすべて集めた大全集マガジン! 第4号は、シリーズ第19作「仮面ライダービルド」を大特集! ◎スタッフ&キャストインタビュー 犬飼貴丈(桐生戦兎役) 「俳優VS.監督の水面下でのせめぎ合いも勃発しましたね(笑)」 川井憲次(作曲家) 武藤将吾(脚本家) ◎仮面ライダービルド/仮面ライダークローズ/仮面ライダーグリス/仮面ライダーローグ/仮面ライダーエボル ◎桐生戦兎/万丈龍我/猿渡一海/氷室幻徳/石動美空/滝川紗羽/石動惣一 ◎『ビルド』大図鑑(フルボトル、ロストフルボトル) ◎ファウスト、スマッシュ大図鑑 ◎劇場版&ビデオスペシャル登場 仮面ライダー ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 仮面ライダー 平成 vol.18 仮面ライダーエグゼイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 令和になっても「平成仮面ライダー」は終わらない! 平成「仮面ライダー」の魅力をすべて集めた大全集マガジン! 復活の第3号は、シリーズ第18作「仮面ライダーエグゼイド」を大特集! ◎スタッフ&キャストインタビュー 飯島寛騎(宝生永夢役) 「『お尻をキュッとしたな!』ということがわかるぐらい、高岩さんの動きを見ていました」 上堀内佳寿也(監督) 高橋悠也(脚本) ◎仮面ライダーエグゼイド/仮面ライダーブレイブ/仮面ライダースナイプ/仮面ライダーレーザー/仮面ライダーゲンム/仮面ライダーパラドクス/仮面ライダーポッピー/仮面ライダークロノス ◎宝生永夢/鏡飛彩/花家大我/九条貴利矢/檀黎斗/ポッピーピポパポ/パラド ◎『エグゼイド』大図鑑(ライダーガシャット、エナジーアイテム) ◎バグスター大図鑑 ◎劇場版&映像配信、ビデオスペシャル登場 仮面ライダー&スーパーヒーロー ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 仮面ライダー 平成 vol.17 仮面ライダーゴースト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 復活! 令和になっても“平成仮面ライダー”は終わらない! 平成「仮面ライダー」の魅力をすべて集めた大全集マガジン! シリーズ第17作「仮面ライダーゴースト」を大特集! ◎スタッフ&キャストインタビュー 西銘駿(天空寺タケル役) 「爆発などの非日常的なシーンは、僕にとって“最高の晴れ舞台”です」 諸田敏(監督) 福田卓郎(脚本・演出家) ◎仮面ライダーゴースト/仮面ライダースペクター/仮面ライダーネクロム ◎天空寺タケル/深海マコト/アラン/御成/月村アカリ/仙人 ◎『眼魂』大図鑑(変身用眼魂、英雄眼魂、レジェンドライダーゴースト眼魂、眼魔眼魂) ◎ガンマイザー大図鑑 ◎劇場版&テレビスペシャル 仮面ライダー ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 仮面ライダー 平成 vol.16 仮面ライダードライブ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 復活! 令和になっても“平成仮面ライダー”は終わらない! 平成「仮面ライダー」の魅力をすべて集めた大全集マガジン! 復活の第1号は、シリーズ第16作「仮面ライダードライブ」を大特集! ◎スタッフ&キャストインタビュー 内田理央(詩島霧子役) 「そうそう、実は竹涼もかなりの“ライダー好き”なんですよ。だから私も、彼と仲良くなれたんだと思います」 長谷川圭一(脚本家) なかの☆陽(クリエイター) ◎仮面ライダードライブ/仮面ライダーマッハ/仮面ライダーチェイサー ◎特状課メンバー紹介 ◎3大仮面ライダー専用マシン ◎『ドライブ』大図鑑(シフトカー、シフトネクスト、シグナルスパイク、バイラルコア) ◎ロイミュード大図鑑 ◎劇場版&スピンオフ作品 仮面ライダー ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 終末なにしてますか? もう一度だけ、会えますか?#01
    4.5
    〈人間〉は規格外の〈獣〉に蹂躙され滅びた。〈獣〉を倒しうるのは、〈聖剣〉(カリヨン)を振るう黄金妖精(レプラカーン)のみ。戦いののち、〈聖剣〉は引き継がれるが、力を使い果たした妖精たちは死んでゆく。「誰が恋愛脳こじらせた自己犠牲大好きよ!」「君らだ君ら! 自覚ないのかよ自覚は!」廃劇場の上で出会った、先輩に憧れ死を望む黄金妖精と、嘘つき堕鬼種(インプ)の青年位官の、葛藤の上に成り立つ儚い日常。次代の黄金妖精たちによる、新シリーズ開幕!
  • GIRLS CONTINUE Vol.5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ヒプステ』初のライブ公演『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage –Battle of Pride-が8月、大阪・横浜にて開催。これを記念して、ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW”より碧棺左馬刻を演じる阿部顕嵐さんと、シンジュク・ディビジョン“麻天狼”より神宮寺寂雷を演じる鮎川太陽さんを表紙巻頭で大特集! ふたりのカッコイイ撮りおろし写真が満載!ロングインタビュー(対談)も必読の内容になっています。 そしてバックカバー&16ページ大特集には、ミニアルバム『FIVESTAR』を7月7日にリリースする七海ひろきさんが登場!「七海ひろきの表現」を紐解くロングインタビューを敢行。オールブラックのセットアップ姿が美麗な撮りおろし写真も満載です! TRIGGER 九条 天役・斉藤壮馬/八乙女 楽役・羽多野渉/十 龍之介役・佐藤拓也 2nd Album『VARIANT』インタビュー 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』 白膠木 簓役・岩崎諒太/波羅夷空却役・葉山翔太 インタビュー 『ヒプノシスマイク -Alternative Rap Battle-』 7ORDER Major 1st Single「雨が始まりの合図/SUMMER様様」座談会 [連載]梅津瑞樹『残機1』 [GCNT RECOMMEND!] ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』 ~KAWAII Evolution~ 劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」 映画『東京リベンジャーズ』
  • まんが悲惨な現実貧しい日本DX
    -
    まんが悲惨な現実貧しい日本DX コロナで崩れ落ちるニッポン下流社会ルポ漫画! 人生が詰んじゃった人たちを大ボリューム収録! 「いい加減に死んで!」困窮ゆえの実子殺人事件FILE コロナ禍でシノギが崩壊!極道事務所が崩壊するまで 存在価値ゼロの末路 最低の勘違い野郎ども 新興宗教の信者は貧乏で犯罪者ばかり コロナで帰国不能!外人たちんぼの奈落 歌舞伎町梅毒まん延 ウェブライター奴隷雇用/家族万引きの悲痛実態/大手貧困ビジネス施設/生活保護の闇/大型スーパー下流劇場 ニッポン孤児の悲愴実情 私にとって売春が青春だった 「この職場は負け組だらけ」憂さ晴らしに走る駐車監視員取り付けたがり屋 ジャパニーズHIPHOP業界知られざる闇 「正直、韻踏んでる場合じゃないッス」底辺ラッパーたちの無残末路 残業数百時間で月収10万! アニメ製作会社社員“時給1円”残酷物語 …ほか (こちらは電子配信用に再編集した商品です。表紙の記載と一部内容がことなる場合がございます。他のコアコミックスシリーズと収録作品が重複する場合があります。また、アンケート・プレゼント等の応募は受け付けておりません、あらかじめご了承ください。)
  • CONTINUE Vol.72
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 7月22日発売『CONTINUE』Vol.72の描き下ろし表紙&第一特集はTVアニメ「ポケットモンスター」!! ゴウ役を演じる山下大輝さんの撮り下ろし&1万字ロングインタビューなどなど全34ページの大ボリュームでお届けします!! そしてダブル表紙&第二特集は7月22日公開の劇場映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』!! シティポップのビジュアルイメージを大胆に導入、劇中歌を大貫妙子、主題歌をnever young beachが担当する本作を「音楽」で語り尽くした全20ページ大特集!! 【表紙・第1特集】TVアニメ「ポケットモンスター」 山下大輝 撮り下ろし&1万字ロングインタビュー スペシャル対談 冨安大貴(総監督)×米村正二(シリーズコンストラクション) 【ダブル表紙・第2特集】サイダーのように言葉が湧き上がる イシグロキョウヘイ(監督)インタビュー 牛尾憲輔(音楽)インタビュー 渋谷音楽図鑑 PRESENTS サイコト音楽図鑑 牧村憲一×藤井丈司×柴 那典 【特集】Play&Prayfor Playdate! 【CNT JAPAN】本田礼生/アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/梅津瑞樹/倉島颯良/カレー沢薫/山田ルイ53世/柴 那典/芦辺 拓/ポルノ鈴木/CNTエンタテインメント! 【連載】電池以下 第73回:根本 凪の巻(吉田 豪×掟ポルシェ)/アーリーゲームコミック列伝 第73回:DJフクタケ presents TOYCHARA POP IN CNT FES.2021/人となり ゲスト:結/クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン)/もけいのじかん(からぱた)/Steam通信(箭本進一)/THE KING OF GAMES./ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)
  • 仮面ライダー大全 昭和編 キャラクター大全縮刷版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「仮面ライダー」生誕50周年記念! 歴代昭和ライダーの決定版大全集が コンパクトサイズになって再登場! 好評を博した昭和ライダーの豪華大全集が、 中身の濃さはそのままにコンパクトに凝縮。 仮面ライダー1号からBLACK RXのテレビシリーズに加え、真、ZO、Jの劇場版ライダーを網羅。歴代のライダーの激戦や、技、怪人、キャストなどを、レアスチールを交えた豊富なビジュアルで振り返ります。 ◎登場仮面ライダー 仮面ライダー1号 仮面ライダー2号 仮面ライダーV3 ライダーマン 仮面ライダーX 仮面ライダーアマゾン 仮面ライダーストロンガー 仮面ライダー(スカイライダー) 仮面ライダースーパー1 仮面ライダーZO 仮面ライダーBLACK 仮面ライダーBLACK RX 真・仮面ライダー 仮面ライダーZO 仮面ライダーJ *本書は、2011年に「キャラクター大全 仮面ライダー大全 昭和編 AD1971-1994」として刊行された書籍の縮刷版を電子化したものです。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 放課後のグランギニョル~チャイムが鳴る時、少女の微笑みは肉塊に変わる~【単話】 1
    完結
    4.0
    全37巻66~110円 (税込)
    放課後の恐怖残酷劇場、開幕! 乙女たちが集う清き学びの園が、血と肉片にまみれた惨劇の舞台となる!! 絶海の孤島に設けられた名門女子高「聖メイデア学園」。 希望を胸に入学してきた主人公・立華ゆいは、突然理不尽なデスゲームに巻き込まれてしまう!! 放課後のチャイムが鳴る時、少女たちの微笑みは無残な肉塊と化し、無限に続く殺戮の劇場の幕が上がる…!!
  • 大正史講義
    3.8
    わずか15年間の大正時代にはロシア革命、第一次世界大戦、関東大震災など内外に大きな出来事が生じ、日本の社会も大きな変化を余儀なくされた。そしてその変化とともに大衆が登場して政治を動かし、「劇場型政治」が展開していく。この激動の昭和の原点ともいえる複雑な時代をどう見るべきか。その歴史を見るための視座を提供すべく、23名の第一線の研究者が最新の研究成果を結集。26の論点によって、大正時代を正面から描きなおす、まったく新しい大正史入門決定版。
  • コンビニなしでは生きられない
    3.0
    ミステリ作家・西澤保彦氏、べた褒め! 「ご近所(コンビニ)に“本格魂”続々入荷中! コスパ最高の謎解き劇場がここに」 謎解き鮮やか、仕掛け重厚の第56回メフィスト賞受賞の青春ミステリ! 大学を中退した白秋。彼の居場所はバイト先のコンビニだけだった。その平穏な日常を引っかき回す研修生が入店。店内で連続する事件にやたらと首を突っ込む女子高生の深咲だ。教育係の白秋は彼女の暴走する謎への好奇心に巻き込まれ、店の誰もが口を噤む過去の連続盗難事件の真相を推理することになり……。 コンビニの「謎」と「あるある」にとことんこだわり、他の追随を許さない秋保水菓のデビュー作、ついに文庫化!
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu NO.43
    -
    CONTENTS 【特集】 012 美しさ満載、九州トラウト 【特別企画】 047 九州ぐるっと釣りモノ傾向調査    夏のオカッパリルアー、どこに行けばよいかわかる、超便利リスト 109 釣りに役立つ!初めて尽くしのキャンプ&野営ガイド 【オフショア取材】 052 山陰SLJと12魚種 056 鉄人マツオカが捉えたSLJの核心部 060 快釣で浮き彫りになったSLJの秘訣 074 タイラバのアタリの出し方、掛け方 【ショア取材】 080 夏はクロダイ萌え! 084 大分ライトゲームロードⅠ 089 アジングロッド選びの視点 092 福岡市内の良型メバル 096 長崎ショアイサキ鉄壁の攻め 102 熊本ライギョ劇場 【連載】 066 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第9回 070 マスオD・T・I (3) 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その5 119 102zip #8 福岡近郊先取り船釣り日誌7 サザンウインドぅ #8 120 軟体娯楽 8 121 対馬専科 7 122 9stride #8  バス釣り、あの頃8 123 いま、気になる人7 斉藤栄次 124 Tuber File8 【常設】 036【グッズぎょ〜かい】08    かめや釣具九州圏内12店舗スタッフ推しギア 041【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント  127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 夜這いセクハラの呪縛~淫らなトラウマに苦しんで~/読者体験!本当にあった女のスキャンダル劇場Vol.3
    -
    【43歳・パート主婦の体験】今年で結婚15年になる須美(すみ)には、忘れられない忌まわしい思い出があった。須美が小4の頃、祖父母と両親、そして二人の兄姉との7人家族で田舎の住宅密集地域の一軒家に住んでいたのだが、夜は3人兄弟で一つ部屋にザコ寝状態だった。そんなある日、兄姉がすっかり寝入ってしまった真夜中、須美は何者かが自分の体をまさぐり回す感触で目を覚ます。なにコレ!?きもち悪い…そう思っても恐怖と驚きのあまり声をあげることができない。そしてそれはなんと立て続けに三日間に渡って繰り返されたのだった。幸いにも謎の犯人によるこの「夜這い」行為は一線を越えることはなかったが、それでも須美の心身を深く責め苛むには十分で、彼女を男性恐怖症にし、その後の人生に大きく暗い影を落としていくのだった――…。(※本コンテンツは合冊版「読者体験!本当にあった女のスキャンダル劇場Vol.3-1~特集/性の闇にとらわれた女たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 読者体験!本当にあった女のスキャンダル劇場【合冊版】Vol.3-1
    -
    ああ…あの、世にも淫らで忌まわしい体験さえなければ、私はもっと平穏で普通の人生を送れていたはずなのに――! 忘れたいのに忘れられない…そんな性の闇にとらわれ、歪んだ道を歩まざるをえなかった女たちの魂の叫びを描く、衝撃と戦慄の実体験ドラマ集!!【収録作品】「夜這いセクハラの呪縛~淫らなトラウマに苦しんで~」「『して!』排卵日に鬼の形相で夫に襲いかかる妻」「ストーカーより怖い闇女~年下イケメンは私のものよ~」「母と娘が同時に出産!?~出戻りバツ2子捨て女の因果応報人生~」「夫に殺されかかった妻~DV・乳がん・不倫の果てに~」「鬼嫁の微笑~姑の死を心から喜んだ母~」
  • 小説 劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち
    -
    3700万部突破の大ヒットマンガ『七つの大罪』が、再び劇場版アニメに! いまだ人と人ならざる者の世界が分かたれてはいなかった、古の時代を舞台に、七人の大罪人により結成された、王国史上最凶最悪の騎士団〈七つの大罪〉が世界の危機に立ち向かっていく姿を描く、ヒロイックファンタジー。待望の劇場版第2作品目となる本作も、原作者・鈴木央描き下ろしの完全新作オリジナルストーリー! 世の混沌を望む者により崩されていく日常。全種族を脅かす恐るべき陰謀が交錯する。光と闇の戦いの果てに待ち受ける未来は?! 呪われた世界は真の平和を手にすることができるのか。壊れゆく世界の運命は〈七つの大罪〉に託された――。 最凶の大罪人たちが再び、巨大なスクリーンで大暴れする“最終章”のその先とは――。 ド派手なアクションと仲間たちの熱い絆と共に壮大なスケールで描かれる劇場版『七つの大罪 光に呪われし者たち』を完全ノベライズ! この夏、活字でも熱くなれ! 【「七つの大罪」原作者・鈴木央 コメント】 この映画、大罪本編ではあえて描かなかった要素がたっぷり詰まってます!! キングとディアンヌの〇〇〇とかメリオダスとゼルドリスの新たな関係性、名前しか出ていなかった〇〇〇と〇〇〇の登場、ラストバトルの〇〇〇戦、見なきゃ損ですよ!!
  • 馬なり1ハロン劇場〈ゴールドシップ総集編〉
    -
    ひゃっほーい! 引退してもなお競馬界で大人気・ゴールドシップ登場話をまとめた総集編! 自由奔放さ、傍若無人さ、そして強さ! 様々な面をお楽しみください。 各話の登場馬を網羅したレースデータ集も巻末に収録。 ※こちらの作品は「馬なり1ハロン劇場」シリーズからゴールドシップ登場話を抜粋した再編集版です。重複購入にはお気を付けください※
  • 『シン・エヴァンゲリオン』を読み解く
    4.0
    「エヴァ」の「終わり」と徹底的に向き合うために、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を当代最高の執筆陣が論じ尽くす。緊急刊行。
  • 【ドラマ化記念!超試し読み】ドラゴン桜2 家庭の十箇条!編
    無料あり
    3.4
    1~11巻0円 (税込)
    ★TBS系「日曜劇場」でドラマ化!2021年4月25日より、毎週日曜夜9時放送! ドラマで紹介されたエピソードが原作マンガで読めるドラゴン桜2【超試し読み】。 子供たちを東大合格に導くための家庭の十箇条とは…?(『ドラゴン桜2』5巻34限目〜37限目に収録) 『ドラゴン桜』の世界をより深く体験したい方、ぜひこの機会にお楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • 呪術廻戦 呪術×呪詛 無下限考察
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●羂索と天元は親子だった!? ●宿儺が伏黒のことを気にかけているのはなぜ? ●『劇場版 呪術廻戦 0』に備えてストーリー&設定をおさらい 1 呪術廻戦の真相 2 死滅回游編キャラクターの動向 3 呪術廻戦の名言 4 歴史上の呪術師たち 5 呪術廻戦のルーツ 6 呪術廻戦の聖地巡礼 7 『劇場版 呪術廻戦 0』の予習 8 元ネタ&パロディ徹底解説 9 最新深読み展開大予言 10 呪術廻戦用語集
  • 演劇入門 生きることは演じること
    4.6
    【鴻上尚史、渾身の一作!】 「演劇は劇場にだけあるものではありません。あなたがいて、目の前にもう一人の人間がいれば、またはいると思えば、そこに演劇は生まれるのです。もし、あなたが目の前にいる人に何かを伝えたいとか、コミュニケートしたいとか思ったとしたら、演劇のテクニックや考え方、感性は間違いなく役に立つでしょう」――鴻上尚史 日本人が、「空気」を読むばかりで、つい負けてしまう「同調圧力」。でも、その圧力を跳ね返す「技術」がある。それが演劇。「空気」を創る力は、演劇的な思考と感性によって磨くことができるのだ。なにも舞台に立ったり、俳優を目指したりする必要はない。本書で、演劇の基礎に触れて、日常の生活で意識するだけ。長きにわたるコミュニケーション不全の時代に、人間らしい交感の喜びを取り戻し、他者とともに生きる感性を育てる方法を具体的に説く画期的な指南書。
  • ドラゴン桜2(1)
    完結
    4.2
    全17巻627~715円 (税込)
    ★TBS系「日曜劇場」でドラマ化!2021年4月25日より、毎週日曜夜9時放送! 奇跡の学校再建から10年。桜木の元に、龍山の東大合格者が再び0名になったという知らせが入る。学園の理事になることに成功した桜木は、生徒たちに発破を掛けるため、全校生徒の前でに演説を行う。しかし、生徒たちはまるで無反応。桜木のやり方は、現代の子供たちには通用しない……!? 日本の大学受験を変えた伝説の“東大合格請負漫画“『ドラゴン桜』の続編! 東大なんて相変わらず簡単だ!!
  • 【ドラマ化記念!超試し読み】ドラゴン桜フルカラー版 フリースロー対決!編
    無料あり
    3.8
    ★TBS系「日曜劇場」でドラマ化!2021年4月25日より、毎週日曜夜9時放送! ドラマで紹介されたエピソードが原作マンガで読めるドラゴン桜フルカラー版【超試し読み】。 桜木が教える「本番に強くなる」ための極意とは?(『ドラゴン桜フルカラー版』19巻170限目〜173限目に収録) 『ドラゴン桜』の世界をより深く体験したい方、ぜひこの機会にお楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • 旅と鉄道 2012年 9月号 絶景鉄道讃歌
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集 絶景特急で旅に出よう! 絶景鉄道讃歌 【巻頭特集】 絶景鉄道讃歌 絶景特急で旅に出よう! スペシャリストがおすすめする絶景特急ベスト50 特急列車で楽しむにっぽんの車窓 過ぎゆく美しき光景を満喫する 稜線を追って、日本の尾根を横断する 文◎岳 真也 撮影◎坪内政美 [中央本線◎新宿~名古屋] 私鉄“絶景探勝特急”BEST OF BEST 私鉄電車で日本の絶景を満喫する 南海電鉄 展望デッキ付列車「天空」で、 天上の世界遺産・高野山へ 漫画◎細川貂々 文◎望月昭(ツレ) 撮影◎木原康又 1泊2泊 編集部おすすめモデルプラン 特急列車を乗り継いで楽しむ「絶景」 【第2特集】 夏、輝きの北海道へ 絶景路線と、ぶらり市電街歩き [函館~釧路] 文・撮影◎山田卓立 廃線王国 北海道を行く(1) 根室本線旧狩勝線(新得~落合間) 矢野直美 歴史に思いを馳せ、旧狩勝線を歩く 撮影◎林 直光 廃線王国 北海道を行く(2) 国鉄・私鉄・簡易軌道・森林鉄道 失われた鉄路の痕跡を探そう この夏訪ねたい北海道の廃線跡 文・撮影◎渡辺真吾 【第3特集】 原鉄道模型博物館オープンで変わる 鉄道ジオラマの世界 「鉄道模型」とは何か、「レイアウト」とは何か 鉄道模型のススメ 文◎松本 典 鉄道模型趣味の殿堂 原鉄道模型博物館の楽しみ方 鉄道趣味人の夢をかなえる 全国ジオラマガイド 連載 私の国鉄青春日記(5) 文◎檀上完爾 脱線事故の恐怖と“信玄車掌” 鉄道写真劇場 vol.6 齋藤利江 足尾線の操車場で働く男たち。 蒸気機関車があげる煙が空を覆い尽くす 鉄道旅行をもっと深く、もっと楽しく 情報トレイン ・HOT INFORMATION T&T NEWS ・鉄旅相談室 ・駅前広場 ・PRESENTS ・BOOKS & ENTERTAINMENTS /忙月忘日編集日誌 世界の“夢列車”に乗ろう!vol.6 文・撮影◎西尾知子 ラ・リューヌ登山鉄道 Le Petit Train de La Rhune 国境と果てなき大海原を望むピレネーの懐へ 鉄道の見える部屋 京王プラザホテル札幌 第6回 乗り鉄 道具学 vol.5 SWANSClip On Grasses 「スワンズ」で深める夏の鉄道旅 鉄道ひとり、ほろ酔い紀行(6) 文◎芦原 伸 撮影◎岩魚好一 古代の「歴史ミステリー」に遊ぶ Akita, Mysterious Like a “Matagi” 次号予告/奥付/バックナンバー
  • 日本懐かし映画館大全
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 あの佇まい、匂い、温もり… 情緒あふれる、昭和の映画館をめぐる旅 全国の大小ロードショー館や名画座 いまだ健在の劇場に失われた劇場 かつて娯楽の殿堂だったそれらの記録 シネコンではない「映画館」の記憶 扉の向こう、そこは特別な空間。 人生に大切なことを教わった場所。 【主な内容】 ◎INTRODUCTION ・昭和の記憶の中にある日比谷映画街 ・毎週休日がお祭り騒ぎだった映画街 ◎ロードショー館 大劇場編 『新宿ミラノ座』『新宿東急』『シネマミラノ』 『渋谷パンテオン』『渋谷東急』『横浜東宝会館』 『静岡オリオン座・有楽座』『静岡ピカデリー1・2』 『静岡ミラノ1・2・3』『静岡東宝会館』 『大洋映画劇場』『みゆき座』『日比谷映画』 『上野セントラル』『丸の内TOEI1・2』『上野東宝劇場・上野宝塚劇場』 『CINEFUKU』『新宿プラザ劇場』『姫路大劇シネマ』 『札幌東宝プラザ』『スバル座』『千日前国際シネマ・国際劇場』 ◎ロードショー館 小劇場編 『浅草東映』『浅草東映パラス1・2』 『木更津東映』『木更津富士館』『木更津セントラル』 『銀座シネパトス』『テアトル蒲田・蒲田宝塚』 『一関シネプラザ1・2』『ヒカリ座』 『浅草東宝』『綱島映画』『伊勢佐木町東映・東映2』『藤沢オデヲン座』 『西尾劇場』『千日前セントラル』『淡路東宝』『舞鶴八千代館』 『中央映画劇場・盛岡東宝』『呉シネマ1・2』『本渡第一映劇』 『会津東宝』『王子シネマ・王子100人劇場』 ◎特集 昭和の映画館の宝庫! 「長野県」 『東座』『トキワ劇場』『上田映劇』 『長野松竹相生座 長野ロキシー1・2』『千石劇場』 ◎名画座・ミニシアター 『テアトル石和』『岡田劇場』 『関内アカデミー1・2』『かもめ座』『横浜日劇』 『岐阜ロイヤル劇場』『洲本オリオン』『サロンシネマ1・2』 『高知あたご劇場』『大心劇場』 『名演小劇場』『進富座』『小倉昭和館1・2』 『有楽町スバル座』『早稲田松竹映画劇場』『岩波ホール』 『シネスイッチ銀座1・2』『シネ・ラ・セット』『三軒茶屋中央劇場』 『浅草名画座』『浅草中映劇場』 『新橋文化劇場・ロマン劇場』『新宿昭和館・地下劇場』 ◎成人映画館 『別府ニュー南映』『金沢駅前シネマ』『水戸銀星映画劇場』 『金星劇場』『石巻日活パールシネマ』『テアトルA&P』『八千代館』 『春日井ユニオン劇場』『千本日活』『中村映劇』 『上野オークラ劇場・地下特選劇場』『有楽映画劇場』『首里劇場』 ◎復活・再生した映画館 『豊岡劇場』『御成座』『本宮映画劇場』『高崎電気館』『高田世界館』 『シネマ尾道』『福知山シネマ』『深谷シネマ』 ◎絵看板のある風景 映画全盛期を支えた“映画看板絵師”という仕事 大下武夫さん ◎INTERVIEW 『東座』館主 合木こずえさん 『進富座』館主 水野昌光さん 『金沢駅前シネマ』館主 藤岡紫浪さん 『深谷シネマ』館長 竹石研二さん ◎対談 著者 大屋尚浩×片桐はいり ◎COLUMN 01 前売り券を買ったその日から映画鑑賞がスタートした 02 ロビーカードは動かない予告編だった 03 パンフレットは頭の中で映画を再上映するツールだった 04 次は何を観ようか? 専門誌と情報誌に全てを委ねた学生時代 ……etc.
  • 警視庁心理捜査官 KEEP OUT<新装版>
    3.7
    花の警視庁から多摩中央署に左遷。けれど、心理捜査官は地道な捜査活動でも凄いんです! アクの強い所轄刑事も目を剥く活躍。 警視庁初の心理捜査官として任命された吉村爽子。連続猟奇殺人事件を見事解決へと導いたが、職務の性質と爽子自身の性格のためか周囲との軋轢も深く、理不尽に責任を取らされて、所轄(多摩中央署)へと配置転換になった。左遷同様の異動である。爽子本領発揮の劇場型事件など起こるはずもなく、本庁以上にアクの強い叩き上げの刑事たちとの地道な捜査活動。それはそれで平穏な日々を送れるかに見えたが…。過去に因縁のある上司、うるさ型の守旧派刑事、つかみどころのない同僚、爽子に憧れる新人女性刑事らと「日常的な事件」に関わりながら、心理捜査官として手腕を発揮。平凡に見える事件の思いもよらない深層を見抜く爽子の捜査眼にさすがの猛者たちも…。そうこうするうち、爽子にもある変化が…。 人間不信、自らの出自に対する不安、捜査官としての自信喪失…あらゆる負を背負い込んで傷ついていた爽子は人間らしさと自信を取り戻してゆく。
  • 映画「貞子」劇場パンフレット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年5月に劇場公開された、「リング」シリーズ最新作となる映画「貞子」の劇場パンフレットを電子書籍化。主演を務めた池田エライザや、約20年ぶりにシリーズに出演した佐藤仁美、中田秀夫監督のインタビューのほか、中田監督と新旧“貞子女優”のスペシャル鼎談も収録!  【内容】 ・イントロダクション ・ストーリー ・相関図 ・キャスト紹介 ・池田エライザ インタビュー ・佐藤仁美 インタビュー ・中田秀夫 インタビュー ・「リング」シリーズ20年の軌跡 ・原作・鈴木光司コメント ・原作シリーズ紹介 ・中田秀夫監督×新・旧貞子女優対談 ・スタッフ紹介 ・主題歌紹介 ・レビュー ・プロダクションノート ・エンドロール
  • 心にやさしい単行本~即オチ2コマ劇場~
    4.8
    ちょっぴりセクシー&バイオレンスな予感から一転、サイコーにハッピー&ピースな結末が待つイラストコミック! 『ド級編隊エグゼロス』のきただりょうまが、社会の荒波に揉まれて心の荒んだあなたへ贈る処方箋♪
  • エトワール! バレエ事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バレエが大好きな少女・森原めいがバレリーナを目指す人気のバレエ小説「エトワール!」シリーズから、バレエ事典を刊行します。このシリーズの人気の秘密は、著者の梅田みか先生が子ども時代に真剣にバレエに取り組んだからこそのリアリティが詰まっているから! バレエを習っている人も、そうでない人も、バレエのことがもっとわかると小説もさらに面白く読め、また劇場で公演を観たときの感動もひとしおです。バレエの歴史や作品のあらすじ、バレエのテクニックや用語の意味など、これ1冊でバレエ通に! 牧阿佐美バレエ団監修の確かな内容です。スターダンサーの青山季可さん、清瀧千晴さんのインタビューや「エトワール!」シリーズ著者の梅田みか先生と、牧阿佐美さんの対談も収録! <小学上級から すべての漢字にふりがなつき> ※電子版では、一部の写真や画像が掲載されていません ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 「シドニアの騎士 あいつむぐほし」 描きおろし設定資料集
    -
    劇場版アニメーション「シドニアの騎士 あいつむぐほし」のために、原作者・総監修をつとめた弐瓶勉が、多数描きおろした設定資料集。 漫画版より大きく変更された「シドニア」の世界を構築するためのイメージボード、背景美術のための建築物の外観や構造図、キャラクターや装備の詳細な設定、絵コンテや演出のために描かれたラフスケッチなどをほぼ全点収録。原作ファン・アニメファン両者必携の一冊。
  • 双葉社ジュニア文庫 映画クレヨンしんちゃん 謎メキ! 花の天カス学園
    -
    「映画クレヨンしんちゃん」劇場用映画シリーズ第29作、『映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』(2021年)のジュニア向けノベライズ版。●ストーリー/しんのすけたち、かすかべ防衛隊の5人は、風間くんの誘いで、全寮制の超エリート校「天カス学園」に1週間の体験入学をする。ところが、風間くんが正体不明の「吸ケツ鬼」にお尻をかまれて、おバカになってしまった! 学園では同じような怪事件が多発。 しんのすけたちは「カスカベ探偵倶楽部」を結成して、事件の真相を探る。はたして、謎の吸ケツ鬼の正体は!?
  • 旅と鉄道 2012年 1月号 俺たちの、青春18きっぷ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集 俺たちの、青春18きっぷ 「夢は見られるうちに見ておこう」 冬こそ、北海道。さいはての旅へ 【巻頭特集】 発売30周年記念特集 達人たちが語りつくす、乗りつくす 俺たちの、青春18きっぷ 北陸へ、各駅停車で駅前散歩。 高崎線・上越線・弥彦線・越後線・信越本線・ 北陸本線・氷見線・七尾線 九州、初めて訪れた母の故郷へ 山陽本線・鹿児島本線・三角線・肥薩線・ 吉都線・日豊本線 旅鉄編集部ベストセレクション この冬、「青春18きっぷ」で乗りたい列車 横見浩彦の「18きっぷ」回想録 「18きっぷ」がなかったら『鉄子の旅』は生まれなかった 達人たちに学ぶ青春18きっぷ術 「18きっぷ」を使って鉄道旅の原点に帰る/川島令三 鉄道アイドルが提案 お勧めの旅/木村裕子 列車を乗り降りして途中下車印を収集/木村 優 「18きっぷ」でやってくる奇妙な男たち/杉 行恭 船の旅で「18 きっぷ」はパワーアップする/谷崎 竜 季節のスケッチは「18きっぷ」とともに/吉永直子 「タビテツ」編集部厳選30テーマ旅コース 「18きっぷ」雑学大全 今さら誰にも聞けない!「18 きっぷ」10の掟 時刻表シュミレーション 2300 円でどこまで行ける!? きっぷとチラシでたどる「青春18 きっぷ」の歴史/木村 優 隣国の若者版「18きっぷ」事情/栗原 景 旅の思い出を自在に切り取る 旅のパートナー タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD インプレッション◎金盛正樹 【第2特集】 SLが輝きを増す冬。いつもの風景が違って見える! 冬こそ、蒸気列車旅行! 函館本線・釧網本線 磐越西線 上越線 大井川鐡道 真岡鐡道 山口線 肥薩線 わが心の蒸気機関車 竹島紀元 走れ! プレミアムトレイン 「旅行がもっと好きになる電車」 連載 私の国鉄青春日記① 文◎檀上完爾 踏切警手40年、人生のほろ苦さを知る 鉄道写真劇場 vol.2 遠藤 純 福井鉄道福武線 駅をとりまく空間すべてが、ある時間で止まっている 鉄道旅行をもっと深く、もっと楽しく 情報トレイン ・HOT INFORMATION T&T NEWS ・鉄旅相談室 ・A Room with a View 鉄道の見える部屋 ・スペシャリストが選ぶ JR木造駅舎ランキング ・駅前広場 ・Books & Entertainments /忙月忘日編集日誌 世界の“夢列車”に乗ろう!vol.2文・撮影◎新美康明 ノース・ヨークシャー・ムーアズ鉄道 ハリー・ポッターの世界をゆく 乗り鉄 道具学 vol.2 mont-bell EX Light Down Jacket 保温性と携行性を両立させたモンベルEX ライトダウンジャケットは、冬の“乗り鉄”のパートナー 鉄道ひとり、ほろ酔い紀行② 文◎芦原 伸 撮影◎酒井広司 黄金時代を求めて、夕張へYubari, Dreamland
  • 芸人雑誌 volume2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集を「2021の顔」と題し、2021年の活躍が間違いなく期待される芸人をセレクト。 今年のお笑いシーンを予言する一冊。 ※電子版は【ニューヨーク 表紙Ver】のみとなります。 中面では紙版・別バージョンで表紙を飾るAマッソ、空気階段、ほかに2021の顔としてライブシーンを牽引するカナメストーン、神保町漫才劇場で活躍する9番街レトロが出演。 また、special企画として休養から復帰を果たした加賀を交えたかが屋再始動企画を用意。 毎号編集部がおすすめする芸人を紹介するpower push企画では『お笑いABEMA CUP2021~ワタナベNo.1決定戦』で芸歴一年目ながら優勝を果たしたゼンモンキーが出演。
  • 再生(仮)
    4.5
    声優・緒方恵美、初の自伝本発売! 『新世紀エヴァンゲリオン』碇シンジ、 『幽☆遊☆白書』蔵馬、 『美少女戦士セーラームーン』天王はるか/セーラーウラヌス、 『カードキャプターさくら』月城雪兎/ユエ、 『遊☆戯☆王』武藤遊戯、 『ダンガンロンパ』苗木誠/狛枝凪斗、 『地縛少年花子くん』花子くん/つかさ、etc. 数々の人気作/役を演じてきた 大人気声優が初めて明かす、これまでとこれから。 === その時はいっぱいいっぱいだったけど、こうしたらもっとラクだったとか、死にそうだったけど、結果的に選択したことは正しかったとか。 折しも、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ完結編の収録が終わり、ひとつ、大きな荷をおろせそうなタイミング。 膨大な私の「トライ&エラー」。それを越えた先に拡がった世界の話。 それをお伝えすることで、もしかしたら、誰かのお役に立てるのかもしれない。 僕はここにいてもいいのかもしれない。 僕はここにいてもいいんだ! ――「はじめに」より === 声優・緒方恵美がいま伝えたいこと。オール書き下ろし、出演作品秘話も満載! 巻頭には、ライブの写真の数々やアフレコ時の写真、幼少期~学生時代の貴重な写真も掲載した豪華16ページカラーグラビアも収録。
  • 有休オメガ 三三九度 〜ドスケベ迎賓館〜
    4.7
    【古池 祥大(ふるいけ しょうた)プレゼンツ~ドスケベ迎賓館~】――20P描き下ろし小冊子付き限定版えっちな妄想が趣味のド変態・古池によるドリーミング劇場をお届け
  • 男役
    3.9
    1~3巻616~968円 (税込)
    トップになって二日目に舞台事故で亡くなった50年前の伝説の男役スター・扇乙矢。以後、大劇場の奈落に棲みつく宝塚の守護神ファントムさんとして語り継がれてきた。大劇場では月組トップスター如月すみれのサヨナラ公演の幕が開き、その新人公演の主役に大抜擢された永遠ひかるの前にあらわれた奇跡とは―。男役という稀有な芸への熱いオマージュを込めて中山可穂が情感豊かに描く、悲しく切ない恋愛幻想譚。
  • あなたの知らない映画の世界 皆殺し映画通信 地獄へ行くぞ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの知らない日本映画の魑魅魍魎な世界にようこそ! 大人気シリーズ最新刊!! ありがとう平成、こんにちは令和!! 時代が変われば映画も変わる…… 日本映画の飽くなき進化を見届けよ!! 今が花盛り2.5次元系映画、底抜けAI映画、弁当ファシズム映画、 まだ見ぬ巨匠がひそむ地方映画、年に一度は必ずあるバトロワ映画…… 新型コロナウイルス感染症によるパンデミックに襲われ、世界中でパニック映画が現実化した2020年。 そんな状況下においても、我らが皆殺し案件はコロナ禍においても変わらず健在であった! 地方映画、2・5次元系映画、幸福の科学映画、恒例のモナコ国際映画祭受賞作…… 「誰がこんな映画作ったんだよ! 」と叫びたくなる謎映画がよもやパンデミック状態。 誰のために作られているのかわからない、誰が観ているのかもわからない、そんな映画たちを、 映画考現学の立場から発掘、解剖、保存する「皆殺し映画通信」がばっさばっさとぶった斬る! 「皆殺し映画放談」では、古澤健(映画監督)をゲストに迎え、 日本映画のあれやこれや、さらに2020年ベスト映画について大いに語りつくす。 二〇二〇年、時代はたしかに変わった。 パンデミックは予想外に大きなインパクトをもたらし、 映画の形そのものすら変えるのかもしれない。 だが、この“休止”をゼロからのスタートと考えるなら、 映画がこれまでの慣習を踏襲しなければならない理由は何もないのである。 これまで当たり前だと思われてきたことがすべて疑いなおされ、排除される、 そんな新時代が来るのかもしれない。 新時代の映画のかたちはまだわからないが、 そのときわれわれは心から、#ありがとう平成 #さようなら平成の映画と 過去の映画に別れを告げることになるのだろう。 未知の日本映画との遭遇、怒濤の日本映画レビュー54本!!! 『カイジ ファイナルゲーム』『ラストレター』『AI崩壊』『ヲタクに恋は難しい』 『シグナル100』『踊ってミタ』『弥生、三月 君を愛した30年』 『心霊喫茶「エクストラ」の秘密 ~The Real Exorcist~』『ケアニン ~こころに咲く花~』 『水曜日が消えた』『クソみたいな映画』『今日から俺は!! 劇場版』『糸』 『鬼ガール!!』『映像研には手を出すな! 』『彼女は夢で踊る』『461個のおべんとう』 『サイレント・トーキョー』『新解釈・三國志』など 皆殺し映画通信LIVE収録 第一部 皆殺し映画2020総決算 第二部 皆殺し映画放談2020 柳下毅一郎(映画評論家)×古澤健(映画監督) 第三部 皆殺し映画放談 柳下毅一郎の2020年ベスト10映画発表!
  • 借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた お金の取扱説明書
    4.8
    1巻1,386円 (税込)
    じつは「性格」も「意思」もあるのが、お金。 「お金に好かれる」「お金を喜ばせる」よりもう一歩先の、 「お金を笑わせる」ってどんなこと?  シリーズ30万部突破の『ドSの宇宙さん』最新刊は、 読者のみなさまから熱望の声が多かった「お金の話」。 借金沼時代から現在も、小池氏が「実際にやっている」あっと驚くお金の習慣を1冊にまとめたのが本書です。 「そう来たか!」とお金をあっと驚かせ、思わず笑顔にしてしまうお金との付き合い方、貯め方、使い方を本邦初公開します。 著者小池氏の「毎日のお金の向き合い方」は、とても具体的で小さなことなのに、「なるほど、だから今があるのか」と目からうろこ。 今日から生活に取り入れられることばかりです。 その風貌とドSなセリフでファンの心を鷲づかみにした「宇宙さん」とともに、借金時代の「コイケ」に指南するのが、初登場のお金の神様、貯金箱の「ブータン」。 キャラクターたちが繰り広げる15の「お金劇場」を通して、お金が本当に喜ぶ「取扱説明書」を楽しく伝授します。 いま、時は「風の時代」と言われていますが、小池氏いわく「風の時代はお金の時代」とのこと。そのこころを、本書でぎゅっとお伝えしています。 お読みいただく方に、軽やかな春風が吹き込むような、楽しくてちょっとあったかくなるお金の話。 新生活を迎える方にもとっておきの、不安と悩みを一網打尽にする1冊をお届けします!
  • 名探偵コナン 絶海の探偵 1
    完結
    4.4
    大人気劇場版コミカライズ!! 陸上自衛隊のイージス艦体験航海に参加した、コナンや蘭、少年探偵団たち。 その一般公開の戦闘演習中に謎の不審船が現れた…!!さらに、艦内で身元不明の人の左腕が発見され…!? 緊迫のスパイアクションミステリー!開幕!!
  • 旅と鉄道 2012年 11月号 “自分時間”を楽しむ秘境駅へ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集 “自分時間”を楽しむ 秘境駅へ! 【Graph】 秘境駅旅情 【巻頭特集】 自分時間”を楽しむ 秘境駅へ! 晩夏の高原を巡る。蔵王の秘境駅をいく 文◎えのきどいちろう 撮影◎目黒義浩 [奥羽本線《赤岩駅、峠駅》、仙山線《面白山高原、奥新川駅》、 阿武隈急行《あぶくま駅》] 飯田線の陸の孤島、秘境駅の魅力を探る 文◎谷口礼子 撮影◎金盛正樹 [飯田線《小和田駅、中井侍駅、為栗駅、田本駅、千代駅、金野駅》] 野岩鉄道・会津鉄道で秘境駅三昧 365分の2の秘境駅へ 文・撮影◎町田てつ 私の秘境駅 山田線・大志田駅 豊かな緑の中で過ごす時間……。 それが僕の秘境駅となる。 栗原 景 大井川鐵道・アプトいちしろ駅 井川線の人気ビューポイントは、 知られざる「秘境駅」だった! 武田元秀 わたらせ渓谷鐵道・原向駅 銅山の歴史を秘めた駅が 人知れず渓谷にたたずむ 細内律子 留萌本線・北一已駅 厳寒の北海道。 誰も知らない秘密の1時間を過ごす オオゼキタク 牛山隆信監修! 秘境駅へおいでよ。 秘境駅完全ガイド2012 【第2特集】 神話と伝説が息づく 山陰列車旅 八雲とセツの新婚旅行地を訪ねて 120年の時を超えて、今、旅立つ! 文◎小泉 凡 撮影◎坪内政美 妖怪列車」で境港へ 水木しげるの世界へようこそ 編集部がおすすめする 山陰の鉄道 因美線/伯備線/木次線/三江線/山口線 東北へ行こう! よみがえる三陸鉄道 三陸鉄道の復興には、 鉄道の未来がかかっている。 望月正彦×芦原 伸 鉄道写真劇場 vol.7 猪井貴志 日常から解かれた心は時間を忘れて、 流れる風景にのめりこんでいく。 【第3特集】 京都から行くワンデイ・トリップ その(1) 初秋の大和路を楽しむ 近鉄ビスタカーで吉野・飛鳥へ 文・撮影◎井上年央 その(2) 爽やかな秋風に乗って 湖西線そぞろ歩き 文◎早内高士 撮影◎三輪 徹 連載 私の国鉄青春日記(6) 文◎檀上完爾 湘南電車に乗務。毎日が楽しかった 鉄道旅行をもっと深く、もっと楽しく 情報トレイン ・HOT INFORMATION T&T NEWS ・鉄旅相談室 ・スペシャリストが選ぶ終着駅ランキング ・駅前広場 ・PRESENTS ・BOOKS & ENTERTAINMENTS /忙月忘日編集日誌 鉄道の見える部屋・第7回 ホテルハーベストイン米子 乗り鉄 道具学 vol.6  Icom IC-RX7 バックヤードの「声」を聞いて身近に「鉄道」を感じよう! 鉄道ひとり、ほろ酔い紀行(7) 文◎芦原 伸 撮影◎岩魚好一 若桜鉄道、「鉄道昭和遺産」を旅した Railway heritage in Wakasa 次号予告/奥付/バックナンバー
  • 新世紀エヴァンゲリオン 画コンテ集 上巻
    5.0
    『新世紀エヴァンゲリオン』の画コンテ集シリーズ第1巻。 『新世紀エヴァンゲリオン』は原作・総監督に庵野秀明、キャラクターデザインに貞本義行らが参加し、1995年10月よりテレビ東京系で放送(全26話)されたアニメです。同作は時代性を捉えたキャラクター造形や、ミステリアスで奥深いストーリーで話題を呼び、これまでにないほど挑戦的で高いレベルの作画もまた、大きな魅力のひとつでした。 本画コンテ集では、『新世紀エヴァンゲリオン』の映像表現を支えた画コンテを全話収録。国内外問わず多数のクリエーターに影響を与えた映像美の源泉をご堪能ください。 上巻では、TV版オープニング/エンディングを含む、第壱話~第八話までの画コンテを収録しています。
  • 大きな森の小さな家 大草原のローラと西部開拓史
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『大草原の小さな家』で描かれたアメリカ西部開拓時代の生活様式を 現地取材写真やイラストを交えて解説する珠玉のビジュアル読本! 主人公ローラの目を通して描かれた『大草原の小さな家』シリーズ。その舞台となった1860年代から90年のアメリカは、多くの人が西へと歩を進めた西部開拓時代だった。 ローラたちインガルス一家も、やがて大きな森へ旅に出る。彼らの暮らしと西部開拓生活を、豊富なビジュアルでひもとく-- <著者プロフィール> ちばかおり 児童書を中心に編集、デザインに携わる傍ら、『ハイジ』『若草物語』などの海外児童文学、およびテレビアニメシリーズ『世界名作劇場』を研究、聞き取り、実地調査を重ねている。 日本ハイジ児童文学研究会。 ・主な著作 『世界名作劇場への旅』『世界名作劇場シリーズメモリアルブック』(新紀元社) 『ハイジが生まれた日』(岩波書店) 『ラスカルにあいたい』『アルプスの少女ハイジの世界』(求龍堂) 『ラスカルの湖で スターリング・ノース伝記』(文溪堂) 『図説アルプスの少女ハイジ』『ヴィクトリア朝の子ど もたち』(河出書房新社)ほか
  • 仮面ライダーゼロワン公式完全読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 株式会社ホビージャパンが発行する公式完全読本シリーズ最新版。 記念すべき令和仮面ライダー第1弾『仮面ライダーゼロワン』のテレビシリーズから『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』、『ゼロワン Others 仮面ライダー滅亡迅雷』に至るまで、 大人気作『仮面ライダーゼロワン』の全軌跡をメインキャスト&スタッフの徹底取材で辿る、永久保存版のムック。 [キャスト] 高橋文哉●岡田龍太郎●鶴嶋乃愛●井桁弘恵●中川大輔●砂川脩弥 桜木那智●山口大地●中山咲月 [スーツアクター インタビュー] 縄田雄哉●浅井宏輔●藤田慧●永徳●高岩成二 [スタッフインタビュー] プロデューサー:大森敬仁●脚本:高橋悠也、筧昌也●監督:杉原輝昭、中澤祥次郎、柴﨑貴行、山口恭平、 石田秀範、諸田敏、上堀内佳寿也、田﨑竜太、筧昌也、作野良輔 アクション監督:渡辺淳●音楽:坂部剛●特撮:佛田洋×足立 亨(特撮研究所)●VFX:長部恭平(日本映像クリエイティブ)●商品開発/キャラクターデザイン:バンダイ、PLEX
  • 人類の未来は家畜ロボットでいいのか?!
    -
    「ジェイことMR.ソウルトレインは 陰謀論(深相論)のダントツ上級者だ! 一帯一路から大イスラエルの建国まで 現代の政治経済の舞台裏を確たる証拠を持って これほど鮮やかに切り開いた論評は見たことがない!」 5Gで超加速するNWO(ニューワールドオーダー)電脳支配の様相 【DVD版】も同時発売! 過去も未来もこの世界には支配者と支配される者しか存在しない! 5Gと軍事テクノロジーそしてAIの合体が作る世界で あなたの生活は一変するだろう 羊の群れの囲い込みから逃れる方法はこの本を読んで 自分で切り開く以外ない トランプ劇場の裏で今も着々と進むNWO(ニューワールドオーダー) 意外にもその計画はなにも変わっていなかった?! 同意か?征服か?どちらにしろ、世界政府は必ず作られる! 全ては彼らのシナリオ通り!知って行動しなければ、あなたは瞬殺されるだろう! ・知的エリートと国際銀行家による世界一極支配がニューワールドオーダー(NWO) ・仮想通貨も実はその裏側は彼らNWOの計画通り ・ディヴィッド・ロックフェラー1人の死ごときでNWOの流れは変わらない …etc.

    試し読み

    フォロー
  • アイドルマスター シンデレラガールズ シンデレラガールズ劇場 わいど☆(1)
    -
    アプリゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』内で配信されたコミックをまとめました。アイドルたちの日常が楽しめる1冊!
  • ウィクロス ぶくぶタマ劇場 1
    完結
    3.0
    「ポプテピピック」の大川ぶくぶが大人気の美少女カードゲーム「ウィクロス」を4コマ化! カードを無視して暴走するネタに、遊んでいる人も遊んでいない人も爆笑間違いなし! 限定カードふろく付きのお得な一冊!
  • きんいろモザイク Best wishes.
    完結
    5.0
    『きんいろモザイク』本編完結から1年、卒業後のアリス達の日常や、本編では描かれなかった高校時代の秘話など全11話を収録した珠玉のアフターストーリー!劇場版「きんいろモザイク Thank you!!」の公開も控え、ファン必読の1冊が遂に発売です!
  • 人間主義的経営
    3.6
    世界のトップ経営者たちが「未来の経営モデル」として注目する「人間主義的経営」についてクチネリ自身が語った一冊 自然と人間と夢への志を尊重する「正しい労働」という概念。ブルネロ・クチネリが掲げる人間の尊厳と自然との調和を事業の目的とした「人間のための資本主義」は、イタリア国内に限らず広く海外からも注目され、数々の賞を受賞しています。 ブルネロ・クチネリは、1978年、色鮮やかなカシミヤセーターを製造する小さな会社を立ち上げ、事業の目的を倫理的にも経済的にも人間の尊厳を追求することと決めました。1982年、イタリア・ウインブリアの小さな村、ソロメオに移り、そこを「人間のための資本主義」を実現する場所と決めました。3年後には廃墟となっていた村の古城を買い取り本社としました。2000年、村外れの古い工場を買い取り、そこを改修して事業の拡大に合わせた新たな生産体制を整えました。2012年、ブルネロ・クチネリ社はミラノ証券取引所に上場しました。同年、若者たちが技術を身につけ、誇りを持って働くことを願い、本社のある城の一角に職人学校を設立しました。 ソロメオの豊かな暮らしを取り戻すため、村を修復し、文化、芸術、人々の交流を促進するために、彼は、劇場、図書館、公園などの施設を設備しました。 人間の幸福のために、人にも自然にも害や苦痛を与えずに豊かに生きる。 農村生活と哲学の中に見出した人間主義的な価値のもと偉大な企業家になるという、一人の農民の夢の話をお届けします。 【目次】 ソロメオ、精神の宿る村/幼年時代/私の心の大学/カシミヤの彩り/世界へ/親愛なる匠たち/輝く未来/創造物との対話/心の中の揺るぎないもの/日々の印象
  • アニメを作ることを舐めてはいけない -「G-レコ」で考えた事-
    4.0
    【 この電子書籍の中身はコミックではなくエッセイです 】 ガンダムの生みの親「富野由悠季」が手掛ける劇場版 Gのレコンギスタ。その制作過程で感じた事、考えた事…その全てを赤裸々に思いのまま綴る!『アニメ監督』富野由悠季の全てがこの一冊に!
  • 【デジタル限定】早乙女太一写真集「roots」
    -
    2011年7月のこけら落としから、昨年2020年12月の終幕まで、10年の長きに渡り大衆演劇場「ぎふ葵劇場」の舞台に立ち続けた「劇団朱雀」。その2代目座長を担い、今や大衆演劇のみならず数多くの舞台や映像作品でも活躍する早乙女太一の姿を、彼が10代の頃より撮り続ける写真家・橋本雅司がとらえた10年間の記録を一冊のデジタル写真集にまとめました。出演だけでなく、すべての演出までこなす“座長”・早乙女太一の姿を、ともに舞台を創ってきた仲間たちとともに切り取った貴重な写真の数々。30歳を目前に控えた早乙女太一と橋本氏との対談も収録。ぜひ一度、ご覧くださいませ。
  • 濡れ恋艶舞 年下皇子の一途な求愛 1
    完結
    4.5
    【経験がないのに 年下彼氏に手ほどきを――!?】珠夏は、王都の劇場で花形舞姫として踊っていた。ある日、気分良く踊っている珠夏を睨みつけていた少年と帰宅途中に出会う。素直に感情を伝えてくる年下の彼に心が揺れ動いていく――。シフォン文庫の大人気作をコミカライズ!!
  • ぜいたくな日常
    完結
    -
    愛する家族がいるのに、歳下の恋人と逢瀬を重ねる主婦・綾子。「恋をしているママが好きだ」と息子に言う夫は、妻の心に別の男がいることをわかっていても問い詰めたりはしなかった。あの日までは…。恋人に既婚だと知られ別れを決意した綾子は、喪失感から夫に「好きな人がいる」と告白してしまう。自分の気持ちに決着をつけて欲しい、と夫から送り出され恋人の元へ向かった綾子を待っていた運命とは…!? 純愛×不倫×夫婦愛…複雑に絡まる大人の愛憎劇場!!
  • SOMETIME LOVER1
    無料あり
    -
    1~5巻0~550円 (税込)
    28歳、恋に溺れる時期も結婚に焦る時期も過ぎたミドリ。そんな彼女とは対照的な性格の5歳年下のフジオ。 「自由」という束縛に身を寄せ合う、ふたりの男女の恋物語14編。 ▼目次 PIECE 1;アリスの街 PIECE 2;メロンな奴 PIECE 3;ハートセラピスト PIECE 4;二十歳のシンドローム PIECE 5;先生のキャンバス PIECE 6;街角KISS PIECE 7;パジャマパーティー PIECE 8;木枯らし劇場 PIECE 9;セカンド クリスマス PIECE 10;21年目の魔法 PIECE 11;黄昏ロマンス PIECE 12;ゴッドマザーの日 PIECE 13;たまにはジェラシー PIECE 14;それぞれのオフタイム
  • 黄昏という名の劇場
    -
    逢魔が時に紡がれる 怪奇と恐怖の物語。覗いた者は戻れない! ――夕暮れの薄闇が下りてくる黄昏の頃には、災いや魔物がこの世に現れるという。我がもの顔で町を荒らし回る残忍な悪党とその手下が出会った不思議な男(「雄牛の角亭(つのてい)の客」)。有名な探偵が乗った列車で起こる奇怪な密室殺人(「憂い顔の探偵」)。異界の扉を開き、迷い込んだ者たちが遭遇する、8つの妖しの物語。
  • 映画ノベライズ 天外者
    4.3
    三浦春馬主演映画として話題の『天外者(てんがらもん)』の完全ノベライズ。 ノベライズ部分は、映画のシーンを重ねてもらえるように印象的な場面写真を入れ込み、 巻頭のカラーページ(8P)では、劇中の名シーンほか、未公開カットを特別収録! 感動的な名場面を思い出しながら、映画とセットで楽しめるコンプリート感のある一冊です。 【映画「天外者」概要】 時は幕末から明治初期。人並み外れた賢さと、大胆な行動力で 未来を切り拓いていく幕末藩士・五代友厚(三浦春馬)が、 坂本龍馬(三浦翔平)や岩崎弥太郎(西川貴教)、伊藤博文(森永悠希)らとともに 「夢のある未来をつくるため」に激動の時代を駆け抜ける。 地位や名誉のためではなく、人のため、そして、日本の未来のために 人生を捧げ抜いた男の物語が、今ここに甦る――。 天外者とは、薩摩弁で「凄絶な才能の持ち主」という意味の誉め言葉。 2020年12月11日全国の劇場にて公開され、現在もロングラン上映中。 原作脚本:小松江里子プロフィール 大阪出身。TBS系ドラマ『卒業』(1990年)で脚本家デビュー。 『若葉のころ」(1996年)、『青の時代』(1998年)、『Summer Snow』(2000年)、 『元カレ』(2003年)など数多くのテレビドラマを手掛ける。 代表作に、NHK大河ドラマ『天地人』(2009年)、『花燃ゆ』(2015年)、 NHK連続テレビ小説『どんど晴れ』(2007年)、フジテレビ系『花嫁のれん』 (2010年~)は、シリーズ4まであり、日本ほか世界約40ヵ国で放映中。 最近の作品は、NHK『明治開化 新十郎探偵帖』(2020年)など。 映画脚本は、『利休にたずねよ』(2013年)ほか、『サクラサク』(2014年)、 『海難1890』(2015年)などがある。 2008年、放送文化に大きく貢献した人物に贈られる橋田賞を受賞したほか、 2010年に『天地人』でエランドール賞、『海難1890』で日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞した。 ノベライズ:大谷道子ほか
  • 劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班
    -
    2021年4月2日公開!  坂口健太郎主演、傑作サスペンスドラマの劇場版を完全ノベライズ。 無線機だけで繋がる“現在”と“過去”の刑事が協力し、未解決事件に挑む―― ※『シグナル 長期未解決事件捜査班』とは 韓国ドラマ「愛の不時着」などで知られるスタジオドラゴンと、世界的に高い評価を得ている制作会社A STORY が共同で手掛け、韓国で数々の賞を受賞した傑作ドラマを原作に、日本で 2018 年にリメイク。 放送後「GYAO Awards 2018」を受賞し「テレビ見逃し部門」において年間最もユーザーに支持されたテレビ番組に選ばれるなど、放送に留まらず配信でも高い評価を得た傑作サスペンスの連続ドラマ。 (あらすじ) 2021年東京。ハイヤーが暴走し政府高官が交通事故死した。三枝健人をはじめ桜井美咲が率いる長期未解決事件捜査班は、事故が仕組まれた事件ではないかと疑う。 一方、2009年の東京でも政務官が相次いで交通事故死し、熱血刑事の大山剛志だけが事件性を疑っていた。時刻は23時23分。繋がるはずのない無線機が再び鳴り出す! バイオテロから日本を救うため、動き出す三枝と大山。そしてついに、二人は“現在”で出会えるか!?
  • スーパーカー劇場SPECIAL
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • キツネ目 グリコ森永事件全真相
    3.8
    147通にも及ぶ膨大な脅迫状、600点以上の遺留品、さらには目撃、尾行までされながら、ついに時効の彼方へと逃げ込んだ「グリコ森永事件」犯人グループ。 その中心人物、かつ司令塔となったのが、「キツネ目の男」だった。 グリコの江崎勝久社長を自宅から拉致して監禁、身代金を要求するという「実力行使」から、青酸入りの菓子と脅迫状の組み合わせによって裏取引し、企業からカネを奪おうとする「知能犯罪」、そしてメディアや世論を巻き込んだ劇場型のパフォーマンスまで、日本の犯罪史上に残る空前絶後の事件だ。 しかし、犯人グループは、その「痕跡」を消しきれていなかった。 当時、第一線で捜査にあたった刑事、捜査指揮した警察幹部、犯人グループと直接言葉を交わした被害者、脅迫状の的になった企業幹部など、徹底した取材で事件の真相をえぐり出す。 「少なくとも6人いた」という犯人グループの、役割分担、構成にまで迫る! 「キツネ目と仲間たち」の全貌が、闇の向こうから浮かび上がる――。
  • 読者体験!本当にあった女のスキャンダル劇場【完全版】1
    -
    精神病院内の乱れ切った内幕を暴く衝撃実話から、バツイチ引きこもりブタ女となってしまった主婦の赤裸々転落人生まで! 「狂った病棟~私の精神病院体験~」「母と子の逃避行~DV地獄からの脱出~」など、「読者体験!本当にあった女のスキャンダル劇場【完全版】1」には、リアルかつ信じられない出来事満載で送る、本当にあった読者体験ドラマの決定版!! 全14話収録!!
  • 連続テレビ小説 おちょやん Part2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝ドラ「おちょやん」、映画女優から喜劇女優へ、昭和の名女優がモデルの泣き笑い人生 大阪の貧しい家に生まれたヒロイン・竹井千代は、9歳のときに道頓堀の芝居茶屋に奉公に出される。「小さい女中さん」という意味の「おちょやん」と呼ばれながら、笑顔を忘れず懸命に働く千代は、年季明けとなり京都へ向かう。京都でカフェーの女給として働きながら活動写真(映画)の女優を目指す千代。芝居一座での女優修業のあと、晴れて撮影所に入所し女優となったが、恋などしたことがない千代は、恋人役がうまくできない。そこで恋心の勉強をしようと、ある人に恋の相手役のふりをしてくれるよう頼み込む。しかしその人を本当に好きになってしまった千代は、せつない気持ちを演技に込め、女優という人生を歩み始める。中堅の映画女優となった千代だが、突然、社長から喜劇一座への所属を命じられ、また道頓堀へ戻ることに…。「大阪のお母さん」と呼ばれるまでになった昭和の名女優・浪花千栄子の波乱万丈の人生をモデルに、喜劇に関わる人々の泣き笑いのストーリーを紹介。 〈目次〉 巻頭インタビュー 杉咲花 対談 杉咲花×成田凌 これまでのストーリーを振り返る 対談 杉咲花×篠原涼子 対談 成田凌×星田英利 出演者紹介(後編) 明日海りお・曽我廼家貫太郎・松本妃代・坂口涼太郎ほか 「おちょやん」濃いキャラ図鑑 泣き笑い人生劇場 「おちょやん」と僕 憎みきれないオヤジたち 「おちょやん」劇中劇とくとご覧あれ! 大阪メロディーで綴る道頓堀案内 杉咲花さんの役者魂と素顔 あらすじ
  • 和牛の一歩ずつ、一歩ずつ。
    3.9
    人気お笑いコンビ・和牛が初エッセイを刊行。 日常のひとコマから子どもの頃の思い出、劇場のことなどを和牛節で書きまくり! 劇場の二人を撮り下ろした写真も掲載。
  • 嵐のルーツ★誰もが知りたい嵐の原点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 嵐のルーツ 誰もが知りたい嵐の原点 場所・作品からひもとく歴史 さあ、彼らの源流をたどる旅に出よう ★ファンなら知っておきたい嵐の原点が、この1冊に満載 ! 1999年のデビューから、はや十数年。 嵐は押しも押されぬスターになりました。 しかし、彼らの歩みは決して順風満帆ではありませんでした。 華々しくデビューを飾ったものの、それから数年はCDも売れず、事務所のお荷物 と陰口を叩かれた時期もありました。道のりは決して平坦ではありませんでしたが、 すべての出会いに意味がありました。 彼らはどのような道を辿ってきたのか。 そのルーツをひもとけば、彼らのことをもっと深く理解できるはず。 本書は彼らのルーツをかつてない切り口で紹介する1冊です。 さあ、嵐の源流をたどる旅へ出かけましょう。 ●1章 地元 ・アイバノルーツ ・オオノノルーツ ・ニノミヤノルーツ ・サクライノルーツ ・マツモトノルーツ ●2章 Jr.時代 ・松濤スタジオ ・つづきスタジオ ・NHK ・ジャニーズ事務所 ●3章 テレビ局 ・日テレ ・TBS ・フジテレビ ・Vの嵐 ・テレビ朝日 ・テレビ東京 ●4章 ラジオ局 ・ニッポン放送 ・文化放送 ・TFM ・NACK5 ・FM FUJI ・bayfm ・FM YOKOHAMA ●5章 劇場 ●6章 コンサートホール ●7章 その他 ●8章 ドラマ・映画 ●9章 音 ■著者 神楽坂ジャニーズ巡礼団 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • イギリス英語を聞く THE BLUE BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●手加減なし! すべて現地生録音のリアルなイギリス英語第2弾!! THE RED BOOKに次ぐ第2弾も、イギリスのさまざまな観光スポットで取材したリアルな生英語満載。20代から80代まで、幅広い年代のバラエティ豊かなイギリス英語を聞くことができます。博物館や劇場のガイドや58つ星ホテルのPR担当者のほか、プレミア・リーグのトッテナム・ホットスパーで活躍し、イングランド代表チームメンバーにも選出されたギャリー・マバット氏へのインタビューも収録。 ●多彩なイギリス英語の聞き取りに挑戦 [序章]「イギリスを鉄道で旅しよう」 交通網が整備されたイギリスでは列車でどこにでも行くことができます。文化観光マーケティングの担当者が、おすすめのルートを案内します。 1. 「ディケンズ・イン」 テムズ川を臨むパブの中で、エールとラガーの違いや、良いパブの見極め方を聞きました。 2. 「サウスバンク・センター」 ヨーロッパ最大の総合芸術施設の広報部長が、センター内のカルチャー・スポットをガイド。 3. 「ハリー・ポッター・ウォーク」 映画のロケ地を巡る人気ツアーのガイドが、ロンドンの街を歩きながらダイアゴン横町の宿屋として使われた建物などを案内。 4. 「ブック・クラブ」 イーストエンドで注目のカフェ・レストランの広報マネージャーが、店内で行われるイベントを紹介します。 5. 「ロンドン・ミュージアム」 200万以上の展示物でロンドンの歴史を紹介する博物館。ロンドン観光はここから始めるべきとPRマネージャーが語ります。 6. 「グロブナー・ホテル」 チェスターの5つ星高級ホテルの名物ドアマンとPRマネージャーが、セレブ御用達のホテルの裏側を見せてくれます。 7. 「シャーロック・ホームズ・ミュージアム」 ベーカー街221Bの建物の中は、まさにホームズ一色。ハドソン夫人役を務めるガイドが案内します。 8. 「ナショナル・シアター」 3つの劇場のそれぞれの特徴や、観劇する演目を選ぶ際の注意点などを教えてくれます。 9. 「ブリティッシュ・エアウェイズ・ミュージアム」 ボランティアで案内役を務める82歳の元航空会社員が、エリザベス王女を乗せた機長の航空日誌や火災事故にまつわる感動のエピソードなどを紹介します。 10.「元プロサッカー選手にインタビュー」 プレミア・リーグで活躍したギャリー・マバット氏が、17歳で糖尿病を患いながら、16年間も現役でプレーできた理由を語ります。 [番外編]「家庭の会話」 クリスマスの夜に集まった三世代の家族が、クリスマスカードやディナーについてとりとめもなく話す一般家庭の会話。本物の日常会話に、最後に耳を傾けてみましょう。
  • いつか出会った郷土の味
    -
    何度でも読んで味わいたくなる珠玉の食エッセイ 目次 梅ちゃんの鮎 「花もも」のすだちそば 冷や汁 萬口の「かつお茶漬け」 野田さんのサーモン 金沢の「ガスエビ」 一吉の「イカのしおから」 澤田さんの「ワカサギ」 シェ・イノの「温度玉子と黒トリュフのピューレ」 菊姫の「黒吟」 鳴門の「サクラダイ」 フルーツ&カフェさいとうの「越後姫けずり」 青森の海峡サーモン 老松の夏柑糖 鮨かねさかの「風」を食す 土佐のカツオの塩タタキ 守谷のあんぱん 鮒ずし巡礼 「井泉」のカツサンドが寄席むきであること 沖縄の「島らっきょう」 小豆島 ヤマロク醤油の「鶴醤」 おまえはどこまで太いヤツなのだ 伊勢うどん 京都で迷ったら和久傳の鯛ちらし 暮坪かぶは蕎麦の薬味の王である 「やまめ庵」の“やまめ南蛮漬け”に驚愕せよ 奄美大島 ミキを知ってるかね 酢橘を薬味にソーメン 郡上味噌がいいんだねえ ジコボウの食感最高にエロし 能登は食の宝箱である 下倉孝商店のカズノコ これを敢えて新縄文料理と呼びたい 「司丸・干魚のやまさき」のハダカイワシでどうじゃ!! 中ノ俣のギョウジャニンニク 兎の頭のかち割り味噌汁 「かばや」のうなぎまぶし丼 山根商店の縄文漬 ローソクとブシュカンは神のコラボだ 怪しかれどもうましドウマンガニ 第三の選択肢、薄垂惣酢 発見!! トマトの漬け物 十和田湖のヒメマスとアカモクのこと 江本自然農園、特選とまとジュースに感涙 室井克義のおじや 小嶋屋のへぎそば リストランテ ボーノのリモンチェッロ 宝塚劇場売店の「梅ジェンヌ」がたまらん 生シラス ミーバイのからあげ ひんぎゃの塩 あとがき 掲載店舗 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • ウルトラマンジード超全集
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ウルトラマンジード唯一の超全集!!  進化し続ける「てれびくん」の超全集はここがすごい! ・シリーズ構成の乙一さん語り尽くしインタビュー! ・濱田龍臣さん、ウルトラ愛尽くしインタビュー! ・メイン監督・坂本浩一監督をはじめ全監督熱血インタビュー! ・巻頭ではここでしか読めない「ドンシャイン超全集」 ・綴じ込み付録はリクも持っている「ドンシャイン完全復刻お面」 ・タイトルの影絵がなんと1枚の絵に・・・影絵ギャラリー大公開! ・ジード全ストーリー、全フュージョンライズ、怪獣図鑑 ・設定資料、イベント網羅 ・劇場版ももちろん完全紹介 「てれびくん」編集部が全身全霊で作った「超全集」です!「ウルトラマンジード」ファンに捧げる1冊になっています!! ※底本綴じ込み付録の「ドンシャイン完全復刻お面」は、画像として収録しておりますが、電子書籍はプリント不可ですので、切り取っての使用はできません。あらかじめご了承ください。 ※この作品はカラー版です。
  • ウルトラマンR/B超全集
    値引きあり
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。  ウルトラマンR/B超全集が今年も劇場版と同時に発売!  「超全集」を超えるのは「超全集」だけ!   ・円谷プロ公認の先代のロッソ、ブル、グリージョを描く書き下ろし小説がなんと中野貴雄氏(プロット)×武上純希氏(執筆)激筆!この本でしか読めません! ・平田雄也さん×小池亮介さん×其原有沙さん湊3兄妹メモリアル対談 ・円谷プロ・鶴田プロデューサー語り尽くし&初公開資料満載! ・メイン監督・武居正能監督をはじめ全監督ウルトラ愛インタビュー ・全タイトル影絵ギャラリー ・ロッソ、ブルタイプバリエーション ・怪獣図鑑 ・設定資料、イベント網羅 ・劇場版ももちろん完全紹介 2019年さらに進化した「超全集」  「ウルトラマンR/B」全ファンのために全力で作ります! (2019年3月発行作品) ※この作品はカラー版です。
  • 恋で花実は咲くのです
    4.3
    芸人になる夢を捨て郷里の温泉街で働く隼斗のもとに、元マネージャーの時田が現れた。新しくできる劇場の専属の作家になってほしいという時田の頼みを隼斗は即答で断るが、彼は諦めずに温泉街に留まった。お笑いへの熱い思いも時田への密かな想いも封印して生きていた隼斗。だが彼の出現で忘れていた想いが溢れ出し……? 大人気・芸人シリーズ、ヘタレ敏腕マネージャー×ツンデレ元芸人の三年越しの再会愛。
  • 舞台と客席の近接学 ライブを支配する距離の法則
    -
    ライブパフォーマンスは、距離の法則に支配されている。コロナ後の舞台芸術はどうなる? 著者は早稲田大学人間科学学術院にて、劇場認知科学ゼミを主宰している。本書が取り扱うのは劇場における「距離」の問題である。 2020年3月以降、新型コロナウィルス感染症の影響により、多くの劇場で公演の延期・中止を余儀なくされている。認知科学によって「舞台」と「客席」の意味を再定義し、「客の盛り上がり」と「距離」の関係を検証。オンライン配信も含めた次世代エンターテインメントの創出につなげる一考察。 【目次】 序 章:距離の法則による支配 第一章:舞台と客席との距離—境界はなぜ必要か 第二章:客と客との距離—伝播する集合的感情 第三章:劇場空間と感情同期—観客の盛り上がりは何で決まるか 終 章:新たな客席のあり方と劇場認知科学 【著者】 野村亮太 認知科学者、数理生物学者、早稲田大学人間科学学術院准教授。博士(心理学)、博士(工学)。1981年、鹿児島県に生まれる。2020年4月より早稲田大学人間科学学術院にて劇場認知科学ゼミを主宰。大学時代は落語研究会に所属し、研究者となってからは、認知科学の手法で落語を追究しつづけている。著書に『プログラミング思考のレッスン』(集英社新書)、『やわらかな知性 認知科学が挑む落語の神秘』(dZERO)、共監訳に『ユーモア心理学ハンドブック』(ロッド・A・マーティン著、北大路書房)などがある。
  • 地球の歩き方 A08 南仏 プロヴァンス コート・ダジュール&モナコ 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ヨーロッパ屈指のリゾート「南仏」をめいっぱい楽しむための情報満載! 絶景ビーチや色彩豊かな町巡りはもちろん、ゴッホやセザンヌなど南仏を愛した画家たちのゆかりの地を訪ねたり、地中海グルメを堪能したり。起点となる町からの旅のモデルプランや、移動に役立つ交通アクセス情報も充実。 ●巻頭特集 ・「美の島」を巡る3日間 コルシカ島の旅 ・ラベンダーの香りに誘われて ・フォトジェニックな風景を求めて 絶景の村巡り ・太陽と大地に育まれた 南仏グルメの世界 ・南仏おみやげセレクション ・南仏を愛した芸術家たち ・南仏の歴史 ・セレブ体験から町歩きまで モナコ6つの楽しみ ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 【プロヴァンス】アヴィニョン&近郊の町(フォンテーヌ・ド・ヴォークリューズ)、リル・シュル・ラ・ソルグ、カルパントラ、ヴァントゥー山と周辺の町(ソー、セギュレ)、サン・レミ・ド・プロヴァンス、オランジュ&近郊の町(ヴェゾン・ラ・ロメーヌ)、アルル&近郊の町(フォンヴィエイユ)、レ・ボー・ド・プロヴァンス、サント・マリー・ド・ラ・メール、カマルグ湿原地帯、ニーム&近郊の町(ポン・デュ・ガール)、エグ・モルト、リュベロン地方、マルセイユ&近郊の町(カランク、カシ)、エクス・アン・プロヴァンス、イエールと周辺の町(ボルム・レ・ミモザ)、ムスティエ・サント・マリー、黄金海岸と周辺の町(コルニッシュ・ド・レステレル)、サン・トロペ&周辺の町(ラマテュエル) ほか 【コート・ダジュール&モナコ】ニース&近郊の町(ヴィルフランシュ・シュル・メール)、カンヌ&近郊の町(レランス諸島)、カーニュ・シュル・メール、アンティーブ、ビオット、ヴァリロス、グラース、サン・ポール・ド・ヴァンス、ヴァンス&近郊の町(トゥレット・シュル・ルー)、エズ、ラ・テュルビー、マントン&近郊の町(ロクブリュヌ・カップ・マルタン)、モナコ公国(モンテカルロ)ほか ●本書で紹介されている名所・史蹟の代表例 【アヴィニョン】教皇庁宮殿、サン・ベネゼ橋、プティ・パレ美術館、アングラドン美術館 【アルル】円形闘技場、古代劇場、サン・トロフィーム教会と回廊、アルラタン博物館 【ニーム】古代闘技場、メゾン・カレ、カレ・ダール 【リュベロン地方】カヴァイヨン、メネルブ、ラコスト、ボニュー、アプト、セニョン、ゴルド、セナンク修道院、シルヴァカーヌ修道院、ルシヨン、ルールマラン 【マルセイユ】イフ島、ノートルダム・ド・ラ・ギャルド・バジリカ聖堂 【エクス・アン・プロヴァンス】サン・ソヴール大聖堂、セザンヌのアトリエ 【ニース】プロムナード・デザングレ、マティス美術館、マルク・シャガール美術館 【アンティーブ】ピカソ美術館 【マントン】ジャン・コクトー美術館 【モナコ公国】カジノ・ド・モンテカルロとオペラハウス、大公宮殿、海洋博物館と水族館 ●旅の準備と技術 旅の必需品/南仏へのアクセス/南仏に泊まる/ショッピングの基礎知識/旅のトラブルと安全対策/旅の言葉/メニュー早わかり単語帳 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A22 バルセロナ&近郊の町 イビサ島/マヨルカ島 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 独自の文化を育み、守り続けてきたカタルーニャ地方。その州都バルセロナは、天才芸術家や建築家の手による美しい街並みに多彩なエンタメ、あふれる美食と期待を裏切らない感動が待っています! 巻頭特集では、穴場もまじえたフォトジェニックスポットや、おしゃれなボルン地区の歩き方などをご紹介。 ●特集 ・昼も夜も美しい! バルセロナで訪れたいフォトジェニックSpot5 ・バルセロナの流行発信エリア ボルン地区でアトリエショップ&バル巡り ・カタルーニャが生んだ天才建築家 ガウディの建築を巡る ・ガウディのライバルたちが残したモデルニスモ建築 ・進化を続けるデザイン都市 バルセロナの現代建築 ・魂を揺さぶる、情熱のステージを体感せよ! フラメンコ ・世界一攻撃的なスペインサッカーで熱くなれ サッカー ・美食都市バルセロナを味わい尽くす ・注目アイテムをゲット! ショップクルーズ ・極上のステイを約束するとっておきのホテル ●バルセロナマップ バルセロナって、こんな街!/テーマ別モデルルート/バルセロナ地下鉄(メトロ)路線図 ほか ●アクセスと交通 バルセロナの空港/ユースフルアドレス/バルセロナの駅/バルセロナのバスターミナル/バルセロナの交通手段 ●エリアガイド 【ランブラス通りとゴシック地区】ランブラス通り、レイアール広場、バルセロナ現代美術館、バルセロナ現代文化センター ほか 【ポルト・ベイからオリンピック村へ】コロンブスの塔、海洋博物館、ポルト・ベイ、カタルーニャ歴史博物館 ほか 【モンジュイックの丘】カタルーニャ美術館、ミロ美術館、スペイン村、オリンピック・スタジアム、カタルーニャ考古学博物館 ほか 【アシャンプラ地区】カサ・リェオ・イ・モレラ、アントニ・タピエス美術館、デザイン博物館 【ディアゴナル通り~ティビダボ】ペドラルベス修道院、コスモ・カイシャ、ティビダボ ●エンターテインメント フラメンコ/サッカー/劇場&ホール/ディスコ&クラブ ●グルメガイド スペイン料理メニューカタログ/バルを上手に使いこなそう!/市場グルメを楽しもう/おいしいパエリャが食べたい! ほか ●ショッピングガイド おみやげコレクション/スーパーマーケットでスペインの味をGet!/グラシア通り周辺ショッピングマップ/注目のスペインファッション ほか ●ホテルガイド 極上ステイを約束する5つ星ホテル/設備が充実している4つ星ホテル/リーズナブルな3つ星ホテル/エコノミーなホテル ほか ●バルセロナからの小旅行 モンセラート/コロニア・グエル/マヨルカ島/イビサ島/フォルメンテーラ島 ほか ●旅の準備と技術 旅の必需品/旅の予算とお金/バルセロナへのアクセス/通信・郵便事情/旅のトラブルと安全対策 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 戦慄!まるプ業界用語辞典
    5.0
    汲めどもつきぬプロレス譚。獏の格闘技夢講座! プロレスとは男と女の人生を丸ごと見せる劇場であり、人生とはまるでプロレスだ。プロレスの大家がウンチクを傾ける! ――プロレスとは、人生そのものであり、人生とは、プロレスのごときものである、という真理に到達した偉大なる作家であり、比類なき冒険家である夢枕獏が、全人類に捧げる前代未聞の怪著。一読、眠れなくなる恐怖の物語、巨人のハートの意外な繊細さ等々。
  • 旅と鉄道 2021年増刊1月号 エヴァンゲリオンと鉄道
    5.0
    1巻1,188円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いよいよシリーズ完結編となる『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が全国で公開になります。それにさきがけて、これまでの新劇場版、テレビアニメ版に登場した鉄道シーンを一挙振り返る「エヴァンゲリオンと鉄道」を特集。エヴァンゲリオンのシーンに登場する第3新東京市の鉄道や、主人公碇シンジのイメージの中の鉄道など、エヴァンゲリオンの世界を走る鉄道を豊富なシーン画像とともに紹介するとともに、現実の世界とのシンクロ率の高さに迫る保存版となる1冊です。さらに総監督の庵野秀明氏へのインタビューを掲載。庵野氏の好きな鉄道世界について語ってくれています。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の鉄道シーンを余すところなく取り上げています これまで3作品にわたって公開されてきた『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの『:序』『:破』『:Q』に登場した鉄道シーンを一挙掲載。エヴァンゲリオンの世界に、いかに多くの鉄道シーンが登場しているかが、よくわかります。 DD51形も登場する「ヤシマ作戦」に注目! 『エヴァンゲリオン新劇場版:序』において、第6の使徒殲滅のために行われた「ヤシマ作戦」をクローズアップ。日本中の電力を集めるために、大型変圧器を運んだDD51形ディーゼル機関車、シキ880形大型貨車についても解説しています。 総監督庵野秀明氏の鉄道世界に迫るインタビューを掲載 総監督を務める庵野秀明氏に好きな鉄道についてお伺いしました。話を聞いていくと……、これまでの『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズや、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のポスターなどにもシンクロする話がお伺いできました。 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の気になるあのポスターの地へ 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のポスターに描かれた、まっすぐ続く線路に、遠くの踏切に立つ碇シンジらしき少年……。気になる“あのポスター”の場所を探してJR宇部線を取材しました。庵野秀明氏の故郷でもあるJR宇部線沿線は、どこか懐かしい雰囲気のあふれるローカル線でした。 日本中を走ったエヴァンゲリオン。歴代のエヴァンゲリオンラッピング車両を網羅 500系新幹線の「500 TYPE EVA」を筆頭に、これまで行われてきた歴代エヴァンゲリオン車両を網羅して、美しいグラビアとして取り上げています。 懐かしいTVシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』の鉄道シーンも一挙公開! 1995~1996年にTV放送された『新世紀エヴァンゲリオン』に登場した鉄道シーンも総力特集。全44カットの鉄道シーン画像を掲載しています。
  • 舞台上の青春 高校演劇の世界
    4.0
    上がらない幕の向こうで、高校生たちは何を感じていたのだろう。寂しい夏を、何かの形にしようとした生徒たちの日々の葛藤が胸を打つ。 ―――平田オリザ(劇作家・演出家・劇団「青年団」主宰) ◎壁にぶつかりながら、自分の向き合い舞台に立つ高校演劇の「今」に迫る! 【内容】 高校演劇の大会と聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。 高校野球のような知名度はないものの、演劇部にも青春を賭けて戦う全国大会があります。毎年、大会に出場できるのは全国約2000校のうち、わずか12校だけ。その倍率は実に175倍。この甲子園以上の狭き門を突破しようと、全国の高校演劇部員は日々情熱を燃やし舞台を作っているのです。 本書では、全国大会出場校5校と授業に「演劇」を取り入れ、教育に活かしている高校を取材しています。演劇に必死に向き合う高校生や指導する先生の想いをインタビューや密着取材、ブロック大会を通して紡いでいます。ストーリーの語り部は映画評論家の相田冬二。そして今夏、高校演劇からの映画化で話題になった『アルプススタンドのはしの方』原作者へのインタビューも収録。 ●北海道富良野高等学校 発足2年の演劇同好会が掴んだ全国大会への切符 ●千葉県立松戸高等学校 県内唯一の芸術科を有する公立校が作り上げる舞台 ●青森県立青森中央高等学校 青森から東京へ、青森だからできる表現を目指す ●徳島市立高等学校 等身大の徳島の女子高生を描く生徒の手による会話劇 ●私立愛知高等学校 古典落語の舞台化に長年取り組む ●福島県立いわき総合高等学校 「演劇」の授業を通して、自己表現を学ぶ 【目次】 ◆プロローグ 福島県立いわき総合高等学校芸術表現系列(演劇)第16期生の「断片」 ◆第一章 北海道富良野高等学校演劇同好会の「居場所」 ◆第二章 埼玉県立川越高等学校の「いてふの樹」/東京都立東高等学校の「パイプ椅子」 ◆第三章 千葉県立松戸高等学校の「希望」 ◆第四章 青森県立青森中央高等学校の「全員演劇」 ◆幕間 福島県立いわき総合高等学校の「扉」 ◆第五章 徳島市立高等学校の「怒り」 ◆第六章 私立愛知高等学校の「落語」 ◆第七章 全国大会出場全12校の「夏」 ◆エピローグ 高校演劇の「明日」 ◆巻末特別インタビュー 『アルプススタンドのはしの方』原作・藪博晶(元兵庫県立東播磨高校顧問/現東播工業高校映像・舞台研究同好会顧問) 【著者プロフィール】 相田冬二(あいだ・とうじ) 普段は劇場用パンフレットや雑誌、ネット媒体に、映画レビューや、映画人へのインタビューを寄稿。映画やドラマのノベライズも手がけ、代表作に『キサラギ』『パンドラ』『息もできない』『追憶の森』『さよならくちびる』などがある。
  • パワハラで“うつ”になりました
    完結
    -
    「人の役に立ちたい」と福祉の介護ヘルパーとして再就職した理恵子。 しかし病院勤務の現場は、居丈高な看護師長を筆頭に、看護師がヘルパーを奴隷のようにこき使う監獄だった。 介護の重労働と同時に使い走りもして、自分の食事時間は5分!? さらに看護師長の機嫌次第では、今度はヘルパー仲間からの集団イジメの標的に……!! 表題作ほか、母娘関係に亀裂が入った瞬間、性別を超えたウエディングなど、波乱の人生劇場!!
  • CREA Due やっぱり、沖縄が好き。
    3.0
    沖縄のリゾートホテルや、沖縄ならではの食、ショップ巡りに、ここでしか手に入らないおみやげ探し――沖縄の魅力をたっぷり詰め込んだ完全保存版の1冊です。 137軒のスポットを掲載した、沖縄詳細マップつき。 ◆お気に入りリゾートで、とっておきの休日。 星のや沖縄/フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ/ハレクラニ沖縄/ジ・ウザレラスビーチクラブヴィラズ ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄/ザ ひらまつ ホテルズ & リゾーツ宜野座 イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古/シーウッドホテル etc ◆だから、沖縄が好き。 海を眺めるなら今、断然ここだと聞きまして。 おいしい朝食と聞けば、早起きだってする。 国際通りの“裏”を散歩したら、いい店見つけた。 港川外国人住宅街は1日過ごせる街だった。 パンとうつわを巡る“焼きもの”ドライブ。 桜坂劇場がなんだか気になって仕方ない。 おきなわには珈琲求道者たちがいるらしい。 “冷やしもの”でちょっと休憩。 気がつけば、何度目だ?の沖縄そば。 うちなー弁当を手に、海へ行く。 シーサイドドライブイン、24H定点観測してみたら。 おいしいステーキ、どこで食べるか問題。 豚の食べ方100通りあるんじゃないだろうか。 地元スーパー、本気のみやげ探しが楽しくて。 etc ◆離島に行きたい。 久高島 宮古島の離島 石垣島 ◆島時間を楽しむ詳細沖縄MAP
  • 鬼滅フィーバーはなぜ起こったか? データで読み解くヒットの理由
    -
    『鬼滅の刃』はなぜここまで大きな社会現象に至ったのか……? ブームはなおも進行形であり、その全貌は未だ明らかになっていません。しかし、本書は2020年10月より公開された劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編を1つの区切りとし、この“鬼滅フィーバー”を客観的なデータを基に読み解いていく1冊です。 なお、ブームの分析にあたって原作やアニメの内容に踏み込むことはありますが、作品分析や物語の解説には主軸を置いていません。つまり、『鬼滅の刃』にまだ触れたことがない方であっても、この熱狂的ブームを冷静に理解することができるはずです。
  • ロックンロール・ストリップ
    値引きあり
    4.3
    1~2巻539~562円 (税込)
    めっちゃおもろい! 半自伝的青春小説。 木村勇太、25歳。夢は映画監督。 今は売れない劇団をやりながら、大阪市K区寿町でバーを経営している。 ある日の閉店間際、「冬音」という見慣れぬ美女が店にやってきた。 ストリッパーだという彼女は、勇太にストリップ劇場で前座をやってほしいと頼むのだった。なんとか劇場を満員にしたい、力を貸してほしいと――。 そこから勇太たち劇団員4人の、場末の劇場を舞台にした、笑いあり、涙ありの悪戦苦闘の日々が始まった! 「悪夢」シリーズで大人気の作家が描く、“めっちゃおもろい!”半自伝的青春小説。 これって一体……どこまで実話なん?
  • 小学館ジュニア文庫 劇場版 ポケットモンスター ココ
    値引きあり
    -
    小説版「劇場版ポケットモンスター ココ」。 人里から遠く離れ厳しい掟で守られたポケモンたちの楽園、オコヤの森。オコヤの森にやってきたサトシとピカチュウは、人間の言葉を知らず、ポケモンに育てられた少年ココと出会う。初めて「ニンゲン」と出会い興味津々のココと徐々に仲良くなっていくサトシたち。そしてこの出会いをきっかけに、ココの出生の秘密が明らかになっていく。しかしそれはオコヤの森に住むポケモンたち全てを巻き込む、危機の始まりでもあった。ポケモンと人間、ちょと変わった親子の物語――。 ※対象年齢:低学年から ※この作品はカラーイラストが含まれます。

最近チェックした本