ひとり暮らし作品一覧

非表示の作品があります

  • あらきくんは飼いならせない(1)
    4.2
    一人暮らしJK、超人気俳優を……飼う! まるごと愛してくれるのは、家族か彼氏かそれとも…ペット? 中高一貫校に通う高2の布引やっこは、“絶対にかなわない完璧な妹”ゆのの女優活動に母がつきっきりのために、実家でひとり暮らし中。そんななか迎えた、久々に家族が揃うはずの17歳の誕生日、玄関に大きな誕生日プレゼントが届く。だけど箱の中身はなんと、人気俳優のしがらきあらきだった! 「やっこが好きだ!」という彼は、突然“お前の犬”になると言いだして…!? ひとり暮らしJK×イケメン俳優の同棲主従(?)ラブコメ開幕です!
  • 暁の女王と塵の勇者
    4.3
    少年サーレは、勇者の血を引きながら、町外れのボロ家でひとり暮らしていた。その理由は、勇者でありながら魔物の瘴気だけでダメージを受けるその体質にあった。魔除けした布をまとい、魔物を倒しわずかな報酬を得る日々の中で、サーレはある決意をする。幼なじみでやはり勇者の血筋である少女・シムルが魔物退治の旅に出る晴れやかな姿を見送った後、サーレもまた旅立つ。魔物と対峙することを運命づけられた立場を変えるために。
  • 朝はトーストでいいんだよね?~シーツのぬくもりと淹れ立てのブラックコーヒー~
    3.3
    1~3巻220円 (税込)
    「可愛い もうイッちゃった?もっと気持ちよくしてあげるね」――エッチ漫画家の葵小町はひとり暮らしで猫を飼っている典型的なおひとり様。飼い猫のベルをKOMAというアカウント名でSNSにアップする毎日。ある日、猫好きのフォロワーさんから「猫カフェにいきませんか?」とのお誘いが。待ち合わせに来たのは見るからに年下で男前のRくん。ドキドキするのも無駄なような男の子を前に「うちのベルが似合いそう」とうっかり呟いてしまった!その言葉を真に受けたRくんは小町の自宅へ。おもてなししようにも料理のできないKOMAを見かねてRくんは残り物を使って手料理を。「私のお腹を養ってほしいわ~」という何気ない言葉から同棲開始の雰囲気に!?さらにはたった今、本名を明かしあったばかりなのにエッチに突入!?お互いの素性や仕事も知らないのに始まった生活はハラハラドキドキ!信じられるのは愛情ごはんと濃厚エッチだけ!?どうなっちゃうの私たち……。
  • あたしメリーさん。いま異世界にいるの……。
    5.0
    ポンコツ幼女、異世界で奮戦中!! なの! 都内の大学に入学した『俺』は、実家を離れ、埼玉の格安アパートでひとり暮らしを始めることに。都会(?)生活初日、スマホにかかってきた電話に出ると、聞こえてきたのは幼い女の子の声。「もしもし。あたしメリーさん。いまゴミ捨て場にいるの……」。そのとき、アパートの前から変な祈りの声が響いて、メリーさんが異世界に転移!?
  • あたらしい無職
    3.9
    会社とはなんなのだろう。41歳、未婚、女性、東京でひとり暮らし。不安もあるけど、好きな仕事で形を決めずに生きる。 非正規雇用、正社員、アルバイト、無職を渡り歩いた、39歳から41歳の切実な日々の記録です。生き方に迷いつつも、懸命に生きる全はたらく女性に読んでいただきたい1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • あっこれ食べよう!70歳ひとり暮らしの気楽なごはん がんばりすぎない ひとりごはんの楽しみ方
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 70歳ひとり暮らし&キャリア45年の料理家のおいしくて元気になれるリアルレシピと、がんばりすぎないごはんの楽しみ方 ■フライパンひとつでできて、一皿で大満足なレシピなど、88点 ■身近な材料で、食べたいときにすぐ作れる!買い物もラク ■家庭料理のプロが毎日食べている、おいしく健康になれる料理 ■たんぱく質や、野菜がたっぷり!食べやすく、食欲がアップし、見た目も味も◎ ■70歳料理家のシンプルなライフスタイルから、とりいれたいアイディアがたくさん! ◆「本をめくれば、あなたが今日食べたいものがみつかります」 (本紙の内容より紹介)  第1章 65歳から元気な70歳を迎えるまで。シンプルなライフスタイル紹介  ◆心地よさを大切にする毎日  第2章 「ひとりごはん」を気負わず楽しむヒント&目にもおいしいレシピ  ◆フライパンや小鍋ひとつで。ひと皿で栄養満点  第3章 たんぱく質たっぷりのラクうまレシピ  ◆肉や魚は1食100gを目標に 鶏むね肉や豚バラ肉料理など  第4章 食物繊維、ビタミン、ミネラルしっかりレシピ  ◆カリフラワー、キャベツ、アスパラなど大好きな野菜と乾物料理  第5章 ゆとりができた今だからこそ、少し手間ひまをかけて料理を楽しむ  ◆白玉あずき、夏みかんのマーマレード、手作りドレッシングなど  第6章 ときには親しい人と家ごはんで楽しくおしゃべり。おもてなしのレシピとお弁当  ◆バラちらし、シンプル茶碗蒸し、金時豆の甘煮など 大庭 英子(オオバエイコ):福岡県出身。料理家キャリア45年。同郷の料理家・久松育子さんのアシスタントを経て独立。テレビCMの仕事を皮切りに、雑誌・書籍・企業のメニュー開発などで活躍し現在に至る。食材の持ち味を活かし、身近な調味料を使って作る、食べ飽きない家庭料理に定評がある。ジャンルを超えた、圧倒的なおいしい料理には多くのファンがいる。著書に「68歳、ひとり暮らし。きょう何食べる?」(家の光協会)、「おいしい家庭料理の作り方」(学研プラス)など、毎年多数刊行。今回の本では「ひとりごはん」のがんばりすぎない工夫や楽しみ方をたくさん紹介している。

    試し読み

    フォロー
  • あなたがひとりで生きていく時に知っておいてほしいこと ひとり暮らしの智恵と技術
    5.0
    生涯役に立つ、自立の心得 自立への第一歩となるひとり暮らし。衣食住、お金、安全など生き延びるための最初の3週間、生活に慣れてきた3か月、季節や環境のパターンに合わせる6か月、そして未来に目を向ける1年、生活を整える力が身につく。ベストセラー『「捨てる!」技術』著者による、進学や就職、結婚、別離など人生の転換期に役立つバイブル。 目次 はじめに――自立して生きていくあなたに 第1章 はじめの3週間 あなたが生き延びるために必要なこと ◆あなたを支える「食」について ◆心と身体を休められるようにすること ◆身なりを清潔に保つということ ◆健康を保つということ ◆お金を管理するということ ◆安全に暮らすということ 第2章 つぎの3か月 生活に慣れてきたら始めてほしいこと ◆家事のパターンについて ◆時間のパターンについて ◆お金のパターンについて ◆近所付き合いのパターンについて 第3章 これからの6か月 季節や環境に合わせて暮らすということ ◆季節の変化に合わせた部屋のしつらえ ◆冬の家事で注意したいこと ◆日本の季節の行事を楽しむ暮らし ◆生活環境について検討する 最終章 1年経ったら 生活しながら未来に向かって生きていく あとがき――母・辰巳渚のこと 長男・中尾寅彦 ※この電子書籍は2019年1月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • あなた仕掛けの恋時計
    4.6
    過去の辛い失恋で、恋に積極的になれない琴美は、就職を機にひとり暮らしを始めた。そこで大家の息子・光彦と出会い、優しい彼に心がときめく。数日後、初出勤すると、教育係として紹介されたのは何とあの光彦! だけど、まるで別人のように彼は琴美を厳しく指導する。怖い先輩と怒られてばかりの後輩。この関係が続くと思いきや、ひょんな事から二人の距離が縮まっていき――? ちょっぴり内気な新人OLとやり手営業マンのゆったりラブストーリー。
  • 甘いお伽噺 侯爵様のキケンなご寵愛
    -
    ひとり暮らしのOL、ユキはお菓子作りが大好き。おかげでちょっとぽっちゃり体型なのが悩みの種だ。ある日のこと、ユキは夢の中で誰かに名を呼ばれ…ふと気づくと、見知らぬ森にいた。以来、目覚めることのない夢の中で暮らすことになったユキ。やがて美味しいお菓子が評判を呼び、なんと領主であるディレット侯爵に料理人として召しかかえられることに…。精霊に守られし美貌の侯爵に一目で気に入られたユキは、不思議な夢の世界で蕩けるような寵愛の日々を送るのだったが…、思いがけぬ魔女の陰謀がそこには潜んでいた――。ロマンティックでスイート♪ 究極のファンタジックエロス!
  • 甘やかしてあげる~副社長とナイショの同居生活!?~
    無料あり
    4.0
    エリート上司がバージンOLの部屋に転がり込んだら? 「どうしてこんなことに…!?」イケメン副社長になぜか気に入られてしまった平社員の七海。社長の御曹司で副社長という超エリートの悠馬と接点なんてなかったはずが、彼はひとり暮らしの七海の部屋に突然転がり込んできた! 憧れの副社長だけど舞い上がっちゃだめ、彼にとって私はただの同居人なんだから。…そう思っていたのに彼に告白されて求められて、初めてを捧げた七海はどんどん気持ちいいことを覚えていく…。周囲に秘密の甘く濃密な日々は、けれど突然崩れ去った。ある日、悠馬の婚約者という女性が七海の前に現れて…。 ★ヴァニラ文庫のコミカライズ版★
  • 甘やかしてあげる~副社長とナイショの同居生活!?~【分冊版】1
    完結
    4.0
    「どうしてこんなことに…!?」イケメン副社長になぜか気に入られてしまった平社員の七海。社長の御曹司で副社長という超エリートの悠馬と接点なんてなかったはずが、彼はひとり暮らしの七海の部屋に突然転がり込んできた! 憧れの副社長だけど舞い上がっちゃだめ、彼にとって私はただの同居人なんだから。…そう思っていたのに彼に告白されて求められて、初めてを捧げた七海はどんどん気持ちいいことを覚えていく…。周囲に秘密の甘く濃密な日々は、けれど突然崩れ去った。ある日、悠馬の婚約者という女性が七海の前に現れて…。
  • 有元葉子とクロワッサンの ひと工夫で格段においしくなる シンプル家庭料理
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭料理はシンプルがいいと思っています。 ただ、シンプルに簡単にとはいっても、「手をかけない」という意味ではありません。 できあいのお惣菜を買って簡単に食事をすますということとは違います。 家庭料理は心を込める、気持を込めることが大事です。家族のために自分のために料理を作るのです。 食べ物が体を作ります。体ばかりでなく、心まで作るのが毎日の食事です。 自分の食べ物は自分で作る、これが基本です。 自分で吟味して選んだ食材や調味料を使い、日々ちゃんと作って食べていれば、すぐには差がわからないかもしれませんが、10年後にはその心や体に大きな開きが出ます。 とはいっても、毎日、毎食手のこんだ料理は作れませんし、体もそれを欲していません。 家のご飯はシンプルでおいしいものが一番。 家庭料理は一生続くもの。 ひとり暮らしでも、自分で作る料理は家庭料理だと、私は思っています。 これを義務感ではなく、そこに楽しみを見つければ、そんなに大変と思わず、続けていけるのではないでしょうか。 私自身も家族と自分のために作るのが面白いからやってきたところがあります。 ちょっと努力がいるかもしれませんが、作ることに何か楽しみを見つけてください。 そうすれば、もっと前向きになり、自分でつくる面白さにのめりこむかもしれません。 クロワッサンの料理特集で紹介した私の料理やアイデアが、そのきっかけになれば、幸いです。 (はじめに、より)
  • 【電子限定おまけ付き】 いいわけごはん
    完結
    4.0
    全1巻1,210円 (税込)
    どんなときでも、食べるものには理由(わけ)がある。『ド丼パ!』『あやぶた食堂』の杏耶presents──《ある男》と《ある女》のワケありクッキングレシピとある町に住み、とある私鉄沿線のスーパーを利用している“ひとり暮らし”の男と女。男は不規則な生活がデフォルトな在宅デザイナー、女は徹夜なんか当たり前な超多忙マンガ編集者。言葉を交わすことはないけれど、いつもどこかですれ違っている。それは、何故かというと……ふたりの食生活の基本スタイルが『自炊』だからなのです。「真夜中の煮玉子&ビール」「仕事後まわしの肉入りラタトゥユ」「ミートボールスパゲティな休日」「徹夜明けの公園カツサンド」「特売アジのたたきで腕磨き」「もらいものワインでハッシュドビーフ」「二日酔いにはカレードリア」ほか 電子限定おまけ付き!!
  • 家で死ぬということ ひとり暮らしの親を看取るまで
    4.6
    命の終わり、その場所はどこがいいですか? 住み慣れた自宅で幸せな最期を迎えるために。 親子の絆を探す3年間の遠距離看取り体験記。 (目次) 第1章 看取りのはじまり 第2章 介護保険が打ち切られた 第3章 コロナ禍の葛藤 第4章 父と娘の終末期 第5章 臨終まで 第6章 看取り後の気づき 〈父は入院も施設入所も拒み、住み慣れた家でひとり暮らしをつづけた。 私は終末期の父に付き添い、介護し、 死にゆく傍らでその一部始終を見ていた。(中略) あくまでも個人的な体験ながら、父と私に降りかかったさまざまな出来事を ありのままに綴りたい。父と同じように住み慣れた家で最期を迎えたい人、 家族を在宅で看取りたいと思う人たちに「家で死ぬ」というリアルを伝え、 真に納得した最期が訪れるよう、本書が一助となることを願っている〉 (「はじめに」より)
  • 粋にいこうぜ!
    値引きあり
    5.0
    全1巻33円 (税込)
    ずっとひとり暮らしをしていた姑と突然同居することになった真由子。江戸っ子で歯に衣着せぬタイプの姑の言動に、ただひたすらおろおろする日々を送っていた。そんなある日、息子の森吾の腕にキズがあることを発見する。問い質しても転んだだけだと言いはるが、何か隠している? 姑は喧嘩だと断言するし…うちの子に限って…。そして保護者会で事件が起こる!? 伊藤ゆみ先生がお贈りするハートフルで粋な名作短編!!
  • イケオジ脚本家の不器用な溺愛【第1話】
    4.7
    1~6巻165円 (税込)
    「ずっと触れたかった」 大きな手で敏感な胸を撫でられて……流されちゃダメなのにきもちよくて声が――! 藤川はなはひとり暮らしの大学生。父親の急病で仕送りがストップしてしまい、アルバイトを探すことに――。しかし無表情で感情表現が大の苦手なはなは、3件連続でお祈りされてしまう。どこかに人と関わらない職業はないかな……と思ってた矢先、マンションのお隣の部屋に住んでいる人気脚本家・黒木護に家政婦としてスカウトされる。ある日、家政婦の仕事後に護の部屋で一緒にドラマを見ていると、酔った護に押し倒されちゃって……? 「君は本当に魅力的だ」熱い吐息を耳に感じながら下着をズラされて……どうしよう、初めてなのに抗えない――! 不器用だけど愛情深いイケオジ脚本家×器用なポーカーフェイス系女子大生の、きゅんきゅんラブコメディ開幕★
  • イケメン憑き学生寮(1)
    5.0
    「あんた、エロい尻してるな。そんなの見せられたら我慢できねーよ」ドSで強引な幽霊にパンティを脱がされちゃう…!?初めてのひとり暮らしと喜んで部屋に入った駒子。ところがこの部屋にはトイレで死んだ太郎という男が取り憑いていた。女の住人を待っていた太郎は、駒子のパンティを脱がして中までかき回して…!?幽霊に感じちゃうなんて…と思うけど、「くそ…お前可愛いな」そんな風に言われちゃうと…
  • 医師が考える 楽しく人生を送るための簡単料理 鎌田式 健康手抜きごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理があまり得意でない、ひとり暮らしの人へ。家族のために料理を作り続けて、最近おっくうに感じている人へ。仕事で毎晩帰宅が遅くなってしまう人へ――「積極的手抜き料理」を始めませんか? 「僕は医師として、30年以上にわたり講演会や料理教室を通して、健康にいい食生活の普及を主導してきました。毎日食べるものを少し意識して、体にいい食材を摂るように心がけると、確実に体が変わってきます。ただいっぽうで、1日3食をきちんと作ろうと思うと、結構大変です。今は孤食時代でもあります。ひとり暮らしの人は、せっかく料理を作っても食べきれずに余らせてしまう。そこで、最近ぐんと品数が増えてきたカット野菜、冷凍野菜、少量の肉や1切れの魚のパックを活用して、短時間で簡単にできるレパートリーを知りたい! そんな思いから、この本を書きました」鎌田實 ※本書はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 石に咲く花
    -
    カメラマンの国立敏夫は、ヨーロッパの裏町を写しまわり、強引な売りこみで海外で成功していた。日本を思い出させるものといえば、離婚した妻との間の娘・江利の面影だけだ。孤独なパリでのひとり暮らしをなぐさめるのは、娼婦のミレーヌ……。 女と夜を描き、現代のエゴイズムを鋭く抉る自選傑作集。
  • イジワル王子と屋根の下
    3.7
    彼氏を追って上京したもののアッサリ振られた梨沙は、ひとり暮らしを決意する。しかし新居に入ると、そこには見知らぬ超イケメンが! しかも「ここは俺の部屋だ」と言い張る始末。彼の正体は筋金入りのドSサラリーマン、瞬。実はふたりとも騙され、二重契約を結ばれていたのだった。他に行くあてもない梨沙は、仕方なく瞬と同居することに。最初は話もしなかったふたりだけれど、やがて…。

    試し読み

    フォロー
  • 忙しくても毎日をご機嫌に オトナ女子の暮らしレシピ
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “働き女子のひとり暮らし”が20代後半~30代の女性から共感の嵐!! 総フォロワー数16万人の人気インスタグラマーnamytoneさん、初著書 ひとり暮らしをしていると不安になることがたくさんある。 働いているといろんな壁にぶつかる。20代〜30代にかけては、特に人と比較しがちでいろんな感情と闘います。 そんな「ひとり暮らしの働き女子」の日常や暮らしぶりをぎゅっと詰め込んだ書籍です。 著者はひとり時間の過ごし方や、仕事に対する気持ちなどを綴り、同世代、働く女性から共感を集めるインスタグラマーnamytoneさん。働き女子ならではの暮らしの悩みを解決し、心地よいひとり暮らしを叶えるヒントを紹介。 【目次】 Chapter1:忙しくても背伸びしない働き女子のひとり暮らし Chapter2:時間がなくても美味しく豊かな自炊ライフ Chapter3:「使いやすい」「気持ちがいい」を叶える働き女子の空間作り Chapter4:面倒くさがり屋さんでも無理なくできる掃除・洗濯 Chapter5:働き女子だから考えるお金の使い方 Chapter6:30代から変わったわたしのおしゃれと美容 Chapter7:心とからだを整えて、イライラしない自分に
  • 1か月15万円以下で心ゆたかなひとり暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 団地で、賃貸で、年金暮らしで…小さくもゆたかなお金上手の暮らしのヒント 「お金を使わない」ではなく、要不要を見きわめてメリハリあるお金の使い方をしている暮らし上手のお宅を訪ね、暮らしのヒントを教わりました。団地や賃貸など住まい方は違っても自分の「好き」を大事にしながら心ゆたかに生活するお金上手の暮らしの実例のほか、老後のお金の基礎知識、ふるさと納税、メルカリの始め方を紹介します。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 一家に一台
    完結
    -
    全1巻69円 (税込)
    独身・ひとり暮らしの秋月ヨウコ。メイドロボットのモニターに当選して、これで家事一切をプロにお任せ! と思っていたら…。けなげなメイドロボットと、仕事にちょっとお疲れ気味な主人公のハートフルコメディ!
  • 1週間1500円で毎日おいしい てんきち母ちゃんの はじめての自炊 練習帖
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「てんきち母ちゃん」としてブログデビューしてから約20年。現在も殿堂入り料理ブロガーとして活躍を続ける井上かなえさん。ブログ開始当時4歳だった長女のなーさんも、今年、大学を卒業、社会人として一人暮らしを開始することになった。本書は、そんなはじめてのひとり暮らしで「自炊」を始めようとしている人に向けた、料理の指南書。  ひとり暮らしの人が自炊を始めようとするきっかけは「節約のため」が多いということもあり、1週間で1500円(夕飯のみ)で毎日おいしい!をキーワードに、買い物の仕方、食材の使い回し方から、調味料も材料も少なく絶対失敗しないレシピの提案などをする。すべてのレシピにはかかった食材費の目安や、調理時間、難易度なども入れる。  ベタなレシピ本スタイルではなく、イラストやマンガなども入れて、若い人も手に取りやすいちょっとおしゃれな"ひとり暮らし本(ライフスタイル本)"のイメージとなっている。(節約目的だけど、ベタではない、がキモ)  本書のメインターゲットは、新しくひとり暮らしを始める大学生や社会人だが、てんきち母ちゃんのコアファン層は、その親世代であり、長年にわたる非常にロイヤリティの高い読者がついているので彼女らがひとり暮らしを始める子どもに買って渡すというニーズも実際にはかなり見込めるはず。また、サブターゲットとして、単身赴任のお父さんや一人暮らしの中年以降世代も。
  • いっしょに帰ろう 保護猫カフェで出会った新しい家族の話
    -
    猫を家族に迎えたいと考えている人たちに知って欲しいこと 動物の殺処分問題に対する関心が高まり、「保護犬」や「保護猫」を迎える人が増えています。そんな保護猫たちと出会うひとつの場として注目されているのが保護猫カフェです。猫が触れないと思っていた人、ひとり暮らしのために猫を飼うことを諦めてかけていた人、愛猫の死を乗り越え新たな出会いを求めていた人…保護猫カフェだったからこそ新しい家族に出会えた人たちの実話の物語を集めました。猫も命ある家族だからこそ、最期まで面倒を見る。その意味を教えてくれる1冊です。 【目次】 第1章 初めての保護猫カフェ 第2章 猫に触れなかった私が初めて猫を迎えるまで 第3章 集団生活が苦手な私と一匹狼だった猫との出会い 第4章 いのちと向き合う場所——保護猫カフェを運営すること 第5章 人見知りだった猫が子どもたちとふれあい、家族になる 第6章 初めて猫を飼う友だちに保護猫をすすめて気づいたこと 第7章 どこから迎えても同じ? 愛猫に会う2匹目を探して 第8章 お別れしてから1年——新しい猫を迎える 【著者】 蘭木流子 愛猫家であり、旅客機愛好家のイラストレーター、漫画家。 「月刊エアライン」(イカロス出版)にて漫画コラム「ヒコーキ女子の生態学」連載中。著書に『今日もヒコーキに会いに行く』(イースト・プレス)。
  • 1000万円貯まる お金の増やし方入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いろいろな経済状況の家庭またはひとり暮らしの方に役立つ、今から1000万円をラクラク貯められるノウハウが詰まった一冊。家庭ごとのケースにあわせて、どのような金融商品、投資法が自分にとって効率が良いかをケースバイケースで解説。
  • いつか、未来で 白血病ユーチューバーが伝えたいこと
    4.3
    NHK『目撃!にっぽん』『とさ金』テレビ東京『生きる』毎日新聞ほかメディアで話題! 5歳で白血病、7歳で余命宣告――24歳、ユーチューバー。 逆境を明るく生き抜く、感動のドキュメント! 家族のインタビュー、対談も収録。 ●あとがきより抜粋 今、白血病と闘っている人、そして病気以外でもいろんな意味で苦しんでいる人が、どう か元気になりますように。 そして、みなさんが元気になることで、僕も元気になれる。 そんなつながりを、YouTubeでつくっていけるといいな、と思っています。 ●目次 まえがき 第1章 白血病はある日突然に! 僕がしてきた治療の話 第2章 後遺症は体だけじゃない! 白血病の僕の学校生活 第3章 白血病だから語りたい! 病院で暮らすということ 第4章 退院後のライフハックと僕の家族 第5章 白血病の僕が社会にちょっと言いたいこと あとがき YouTubeで元気になれたら ●著者略歴 にゅーいん 本名:竹内蔵之介(たけうち・くらのすけ)1998年、高知県生まれ。 5歳でステージ4の白血病と診断される。 7歳で余命宣告(5年生存率5%)を受け、当時5歳の妹からの骨髄移植を行う。 再発を繰り返しつつ、白血病治療の副作用に苦しみながらも、学生生活を送り、浪人の末大学に合格。 ひとり暮らしと大学生活を始めて半年で再発し、休学。 「社会と関わりたい」とユーチューバーとしての活動を始める。 現代で可能な急性リンパ性白血病移植法3種類をすべて行い、もう治療法はない状態。 トータル入院期間10年。今も後遺症と闘いながら、自身の経験を発信している。 チャンネル登録者数5180人(2022年8月)。
  • いつもの場所で逢いましょう(単話版)
    -
    カレの浮気で同棲解消し、ひとり暮らしを始めた咲(さき)は、夜のコインランドリーで、少しヤンチャそうな見知らぬ男性に声をかけられる。 一見コワモテに見えるのに、ストレートな物いいで、気のいい親切心が伝わり、警戒心で強張っていた咲の心に彼の笑顔がしみ込んでいく。いつの間にか、心の中にいるのは元カレへの沈んだ想いではなくなっていき……? ※この作品は『蜜恋ティアラめろめろ Vol.19』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • いのち愛しむ、人生キッチン 92歳の現役料理家・タミ先生のみつけた幸福術
    4.3
    「竈で煮炊きした大正の生家でも、子育てと仕事に奮闘した昭和の町屋でも、ひとり暮らしの平成のこのマンションでも、台所がいつも生活の中心にあります」(序章「人生のまんなかにキッチンを」より)。 九州で活躍する92歳の現役料理家桧山タミ先生。日本の料理研究家の草分けとして知られる江上トミ先生の愛弟子として戦前・前後と師事してきたタミ先生、初の著書。 台所に立つ女性の心の拠りどころになるお話が一冊にまとまりました。52歳で「桧山タミ料理塾」を開設し、現在まで50年の教えが詰まった人生の教科書的一冊です。 迷いや悩みがあるとき、この本を開いてみてください。ふと心に触れるタミ先生の「ほんとう」の言葉が生きる力につながるお守りになるはずです--。タミ塾の「いのちが喜ぶ愛情レシピ」も収録。
  • 命のカウンセリング(あさ出版電子書籍)
    4.5
    15歳で、一生歩けなくなった。 「死のう」向かった東尋坊で少年が出逢ったものとは―― 車いすのカウンセラーが伝える 大切な人の命を救うためにできること 心が折れたとき、この本を手にしてほしい ■目次 ・――今、つらい思いをしているすべての人へ ・生きる喜びを伝えたい ・はじめに ・プロローグ みんな「助けて」が言えない ●第1章 心の感覚の麻痺と向き合う ・心の感覚の麻痺とは? ・地震で負った深い傷 ・感覚を取り戻してもらうために ・近くて遠い1・5メートル ・解けた3年間の封印 ・がまんした感情を吐き出すことで、道は開ける ・今も残る震災の傷跡 ・人はみんな、必要とされたい ●第2章 出生のトラウマ(心的外傷)と向き合う ◆母親殺し ・「自分さえ生まれてこなければ……」という苦しみ ・誕生日は母親の命日 ・お母さんはあなたに「ありがとう」と言っている ●第3章 私がいちばんの問題を抱えていた ・4歳で初めて身近に感じた「死」 ・一家離散とひとり暮らし ・暴走族入りと親友の死 ・お母ちゃんとの再会と交通事故 ・「君は一生自分の足で歩けない」 ・障害者の希望の星に ・両親との別れと新たな出会い ・突きつけられた厳しい社会の現実 ●第4章 自殺未遂と再起 ・突如出発した「迷惑をかける旅」 ・初めて知った人のやさしさ ・こみあげた涙と「ありがとう」 ・大人数での東尋坊到着 ・「ありがとう」がつなげたやさしい人の輪 ●第5章 私がカウンセラーになるまで ・それでも逃れられなかった死の恐怖 ・私は疫病神なのか…… ・カウンセリング相手の自殺、人殺し ・逃亡先での人生を変える出会い ・つかみかけた幸せを自ら手放した ・平さんの喝と救いの手 ・教えてもらった「残された人の苦しみ」 ・今までの苦しみは、人を助けられる喜びに変わった ・どんなことがあったって、幸せになれるよ ●第6章 命のカウンセリング ・カウンセラーの私ができること ◆一家心中 ・残された人の苦しみ ・もうがんばらなくていい―― ・生き残ったのには意味がある ・「人殺しの子」 ・ようやく出たひと言と救い ◆子どもの事故死 ・お母さんの苦しみは尋常じゃない ・言えなかった「ありがとう」 ・女神に子どもを返すセラピー ・これからを歩んでいくために ●第7章 苦しむすべての人へ ・自殺は大切な人の人生を狂わせる ・心を開けば、相手もきっと助けてくれる ・「受け取る」ことを知ってほしい ・上手に受け取れれば、人生が変わるのだから ・おわりに ■著者 長谷川泰三
  • いのまま
    完結
    5.0
    ひとりのごはんはさびしいと思われますか。いえいえ、食べたい時に、食べたいものを食べられる幸せ。それは、「ひとり」であるがゆえに味わえる幸せなんです。「胃のおもむくまま」に、「意のまま」に食す。ひとり暮らしを満喫する著者が、オトナの自由さ、楽しさを綴る食エッセー。どうぞお楽しみください。
  • ifの悲劇
    3.5
    北海道・網走に住む小説家の加納豪は、かわいい妹の彩を溺愛していたが、彩が商社に就職して夕張でひとり暮らしを始め、やがて同期の奥津と結婚することになり悲嘆に暮れる。しかし婚約者・奥津の浮気が発覚し、彩はショックで飛び降り自殺してしまう。奥津への復讐を誓った兄は、奥津を網走に誘い出し殺害する。奥津の遺体を車に隠しアリバイを構築するために夕張に向かう途中、加納は交通事故を起こしてしまう――。 ここから物語はふたつに分岐していく⇒ A:交通事故で人身事故を起こし、殺人が露呈した場合 B:交通事故を起こしたものの事なきを得て、殺人が露呈しない場合 ……果たして加納の運命やいかに。 ふたつのパラレルワールドがひとつに結びつくとき、衝撃の事実が明らかになる。
  • イブは憂鬱
    完結
    3.0
    クリスマス…胃が痛くなる季節だ。3年前に妻を亡くして以来、ルーカスはツリーを飾る気にもならず、ただ砂をかむような毎日を過ごしていた。しかし、ひとり暮らしの彼に、今年は突然の同居人が現れる。火事で家を失った新任教師のエイミーだ。天涯孤独の彼女が行くところもなく途方に暮れていたところを、ルーカスの妹が声をかけたらしい。突然の災難にもめげない明るいエイミーは、お礼に「クリスマスらしいクリスマスを過ごさせてあげます」と言い出し…!?
  • 今、恋に気づいた ~BLショートストーリー集~
    -
    1巻220円 (税込)
    真夜中、ひとり暮らしの部屋まで押しかけ、ドアを叩いてオレを起こしたのは……通う大学は違えど高校は同じだった俊彦だ。 こうしてやって来る時のこいつは、必ずと言っていいほど酔っ払っている。 1 今、恋に気づいた 2 夕餉のお誘い 3 だからまた酔いつぶれる 4 雨に濡れる 他 恋愛未満、友情以上 誰かと誰かの、小さな小さな物語(ストーリー)
  • 見上げてごらん 読み切り傑作選 5
    4.5
    1巻556円 (税込)
    【ページ数が多いビッグボリューム版!】北海道にいる家族と離れ東京でひとり暮らしを始めた千里子。家族や友人たち、そして気になる男の子・高島の存在に支えられながら成長していく…。 ほのぼの&ユーモラスな岩館ワールド満載の1冊。
  • Easy!(1)
    完結
    -
    ひとり暮らしは自由がいっぱい!恋も、友情も、ビンボーも。リカの幸せ探し物語(ストーリー)!ひとり暮らしの動機なんて単純。「初彼(みっくん)と24Hオール、一緒にいたい!!」ってただそれだけ。想像←(妄想?)では、自由で気楽なラブライフのはずだった……。だけど現実は、そんなに甘くなくて――。"あたしの幸せはどこにあんのよ~!"
  • w-inds. meets JUNON 3 -15th Anniversary
    -
    1巻2,750円 (税込)
    日本だけでなくアジア全域で大人気なw-inds.も2016年でデビュー15周年! 天使のように可愛かったデビュー当時から大人のアーティストへと成長した現在まで、 そのすべてを追い続けた「JUNON」の2007年7月号~2016年4月号の記事を中心に1冊にまとめました! 最新特写も多数掲載、大好評の再編集本第3弾です!! 撮影:森崎恵美子 他 主婦と生活社刊 【目次】 表紙|JUNON初登場(01.7) Special shooting Contents 3shot photos of 2001-2007 ひとり暮らし事件簿(07.7) 男っぷり選手権(07.9) 噂のモテ本、ホントに効くの?(07.11) 指令! 1週間あったオフを報告せよ!(07.12) Unpublished photos of 2007-2015 白王子VS黒王子(08.3) セキララ「生態調査中!」(08.4) オンナゴコロ検定(08.7) 等身大の「プライベート方程式」(08.8) ハチャメチャ(!?)体力測定(08.11) インスピレーション川柳(08.12) 素顔の“静”と“動”(09.1) 好きな人へのラブWord(09.3) 超マニア・図鑑(09.4) 絆ドリル12(09.5) FCツアーのオフバレ!(09.6) フォーエバーメモリーズ(09.7) こだわりMy Room(09.11) 日本代表 w-inds.VS中国語(10.1) 恋愛成績表(10.3) メンバーへのリアルLetter(10.4) ガチンコ餃子グランプリ!(10.6) 3人の恋愛は「電光石火」「以心伝心」「無我夢中」!?(10.8) マネキン3(10.11) LIVE PHOTOS of 2008-2010 w-inds.の3652日(11.4) 11年目のScoop!(11.8) 僕らのウラ側撮影会、のぞいてって!!(11.11) 今日はみんなでDVD鑑賞オフ会!(11.12) 最近の+1アイテム、教えます!(12.6) 空想の1か月夏休み計画!!(12.8) 今年は東京で打ち上げをしよう!(12.9) もうひとつのツアー~グルメ編~(12.10) ちょっと大人な恋って、どんな恋?(12.11) 今日は僕たちがあなたを占います(12.12) 先パイ、やさしく教えてくださいっ!(13.1) Dear メンバー(13.8) プライベート24hoursを丸裸!(13.11) いちばん変わったの、だ~れ??(13.12) w-inds.の20代人生論(14.1) 14年目の「w-inds.」さらなる進化(14.7) 変わらないキズナ(15.2) Long Road of 15 years.(16.4) Message from w-inds. 他
  • 飢えたライオンは我慢できない
    完結
    -
    バイト先でついついおせっかいを焼いてしまう超~世話好きな私。最近気になるのは、仕事はこなすけど無愛想なイケメン・佐々木くん。色々言いたいのに、話しかけんなオーラがすごすぎてつっこめない。そんな時、帰りのエレベーターで佐々木君の巨大な腹の音を聞いてしまい、思わず「うちでゴハン食べていきなよ!」と世話焼き心がうずいちゃった!!あたし、ひとり暮らしなのに、こんな時間に男の子を部屋にあげちゃって大丈夫!?【桃色日記】
  • ウエディング・ストーリー2005 愛は永遠に
    -
    ●『薬指の契約』(ペニー・ジョーダン著)社長マシューに呼びだされたハリエットは、親友であり同僚でもあるベンとの関係について問いつめられた。どうやら彼女とベン、そしてベンの恋人との三角関係が、社内で噂になっているらしい。ハリエットは即座に否定するが、マシューはいっこうに納得しない。ついには、このままでは仕事にも影響が出ると言い、信じがたい解決策を提案する。 ●『ドクターにキスを』(ベティ・ニールズ著) 大雪で立ち往生した一組の男女が、フィリーの住む牧師館にやってきた。偶然にも彼らは、先日道に迷っているところをフィリーが助けたふたりだった。その男性ジェームズに、フィリーはひそかに強く惹かれる。だがジェームズは、都会に住む名高い医師。一方のフィリーは、ただの田舎娘だ。何より彼の隣にはいつも、完璧なまでに美しい婚約者がいた。 ●『ふたりの六週間』(デビー・マッコーマー著)過保護な母親のもと、窮屈な生活を強いられてきたヒラリーは、ひとり暮らしを始めることにした。初めて手にした自由に心が躍るが、二日目の朝、異変は起きた。冷蔵庫の中のキッシュがなくなり、居間に見覚えのないバッグが置かれているのだ。困惑していると、突如体格のいい男性が現れ、怒りもあらわに言った。「ぼくの家で何をしているんだ?」 *本書に収録されている各作品は、既に配信されている作品と同作品となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 浮き草デイズ(1)
    完結
    4.0
    イラストレーターになりたいという夢を片手に東京にやってはきたものの……世の中はそんなに甘くなく、仕事もお金も友達もナイナイづくし。生活費を稼ぐために、福引きイベントや電話受付けなどバイトに追われて、毎日が過ぎていく。それでも初めての都会のひとり暮らしを楽しみつつ、なんだかふわふわ暮らしてたあの頃。漫画家、たかぎなおこさんが、自身の浮き草な日々をほんわか描いたコミックエッセイ。
  • うずく夜
    -
    1巻682円 (税込)
    東京のことを知らない地方出身の純粋な女子大生が、夜遊びをしたばかりに……。 律子は東京の名門女子大に入学し、ひとり暮らしをはじめたばかりの一年生。 高校時代の友だちに誘われ、六本木のディスコに誘われた。初めての六本木、初めてのディスコ。初めての夜遊び。 しかし彼女は舞い上がることもなく、翌日の授業のことを考え、ひとり、帰宅することにした。 深夜一時。タクシーは止まってはくれない。そんなことは律子の田舎では考えられなかった。 困り果てていたところに、手を差しのべてきた男が……。 そこから律子の人生は転落の一歩をたどっていく。
  • うちのセンセイ(1)
    完結
    4.0
    全2巻550円 (税込)
    あなたが、そしてあなたの大切な人が、いつか直面するかもしれない物語――。case.1→ひとり暮らしのおばあさんが、家の中で倒れてしまって――!? case.2→入院を望む妻と、自分で妻を介護したい夫。老夫婦にとっての幸せな選択とは!? case.3→患者本人が延命治療を拒否したとき、家族は? そして医療者は――!? 人を診る、人生を看る、在宅医療ヒューマンドラマ!
  • うちへかえろう
    -
    不思議なぬくもりのある「家族ごっこ」小説。 舞台は大阪。35歳、ひとり暮らしの私は、契約社員として、顧客クレジットカード申し込み記載漏れリストを修正する職務に就き、どうにか日々をを過ごしていた。そんなある日、記載漏れリストのなかに、十数年来音信不通の姉の連絡先を見つける。  姉の出奔は、学生時代、私が当時付き合っていた恋人を奪って逃げたことに端を発していた。  しばらく躊躇した後、久しぶりに電話してみる。不思議な体温のやりとりが続き、じゃあ、会おうかという話になった。姉は、幼少期、母を「黒い太陽」と呼ぶほど、ひどい扱いを受け続けていた。年の暮れ。私は姉を連れて帰省することにするが――。
  • 美しき夢破れ
    完結
    3.5
    上流家庭生まれでやさしく美しいヴィクトリアと、ワイルドでどんな女性も虜にしてしまう大企業の経営者ザック。ふたりは誰の目から見ても理想のカップルだった。夢のような結婚式を挙げたふたりは、これから幸せで美しい家庭を築くはずだった。初夜の明けた朝、ザックがヴィクトリアに対してひどい裏切りをするまでは! 裏切りを知ったヴィクトリアはザックのもとから逃げ出し、誰にも告げずひとり暮らしを始める。そのお腹にはすでに新たな命が宿っていて…!?
  • 海と二人の塩分濃度
    完結
    4.4
    今度こそ――大学生の隆太は、勝ちめのない恋に終止符を打つため、海沿いで居酒屋を営む尚希のもとを訪れる。久しぶりに会った尚希は、彼女と別れ、猫とひとり暮らしていた――。そんな彼の背中を見ていると、あきらめるはずの想いがあふれだしてきて…!! 無愛想大学生×10歳上の居酒屋店主の静かに激しく心を揺らす愛――。
  • えっ!?平安男子がアタシの彼氏?~1000年前からS系王子★~(1)
    完結
    -
    「可愛いな…もうこんなに濡らして」指と舌で丁寧に舐めあげられ、奥まで激しく突かれるカラダ。これって夢?それとも現実――!?両親もなく貧乏ひとり暮らしの主人公・柚乃。ある日夢の中で平安貴族から超・濃厚なHをされてしまう。戸惑いつつも目覚めると、何故かその平安貴族が現実に目の前に現れて!?おまけに「私に全てを預けろ」って甘いキスと巧みな愛撫で翻弄してきて…そんなにされたら、感じ過ぎておかしくなっちゃうよぉ…!タイムスリップ平安男子の極上すぎる濃密S系ラブ!
  • エルフの山田さん(自称) 1DKから始める世界樹育成生活
    5.0
    ある夏の日、ひとり暮らしの高校生・田中くんの部屋に来訪者がやってきた。それはビジネススーツに身を包み、隣の部屋に引っ越してきた自称エルフの山田さん。彼は引っ越しの手土産にと、盆栽のような見た目の「ミニ世界樹」を差し出してきた。自分をエルフといい張る山田をうさんくさく感じながら、その木に「ミユ」と名前を付けて世話を始める田中くんだったが……。世界樹のお世話をしているうちに自称・ドワーフやら勇者がやってきて、小さなアパートで始まった田中くんのボタニカルライフはやがて世界を巻き込む大騒動へ!?
  • 老いの歩き方(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 大ベストセラー『死ぬまでになすべきこと』の著者が、「あなたが死ぬまで現役」であるために転ばぬ先の老いの知恵を教えてくれる。著者は「これからは老人人口が圧倒的に多くなる。若い人を当てにせず、お互いに助け合って男も女も自立心を養って前向きに生き、死ぬまで二十歳の心意気を」と老いの心構えを語る。本書は、「ひとり暮らしの生活術」、「子供に財産をとられないために」等々で構成され、心豊かな老いの歩き方を伝授する。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 老いのシンプルひとり暮らし
    3.5
    ◎堅実さと「ま、いっか」をミックスする ◎お金はメリハリをつけてケチる ◎大事な友だちとは「付かず離れず、踏み込まない」 ◎住まいは「風通し」と「手入れ」をマメにして活性化 60歳からのひとり暮らしを心豊かに過ごすためのコツが満載。自分のペースで暮らせるって、気持ちいい!
  • 老いも孤独もなんのその 「ひとり老後」の知恵袋
    3.5
    これからの毎日は、人生を頑張って歩んできたごほうびなのです。 自分自身ともまわりともうまくやる秘訣を、精神科医がやさしく教えます! ひとり暮らしの高齢者がどんどん増えています。 また、人生百年時代を迎えた今日では、 「シニアといわれるようになってからどう生きるか」が大きなテーマになります。 本書では、すでにひとり暮らしをしている方、これからひとり暮らしをする方に向けて、 心の準備のしかた、まわりの人間関係のコツ、お金などの生活の心得、 衰えゆく脳をどう活性化させるかといったことを、精神科医の目線からまとめました。 「ずっとひとりで寂しい、老いていくことが辛い」 「相談できる人がいない」 「自分だけ取り残されている気がする」 「これからのお金、健康の不安がなくならない」 ひとりの老後に不安や孤独を感じ、このようなお悩みを抱えていたら、 本書は必ず助けになります。 暮らしに役立つ具体的なアドバイスや、不安を手放せる心構えを 「知恵袋」としてまとめた1冊です。
  • 大型新人の教育係 社内恋愛中【第1話】【特典付き】
    4.8
    営業部の凸凹コンビ、室宮と瀬良が恋人同士となって1年が経過――瀬良の教育係は卒業したものの相変わらず 2人が組むことも多く、そのたびに業績も上がり、仕事も恋も順調だった。 ずっとこのまま一緒にいたいと思う室宮だったが、瀬良がひとり暮らしを始めると聞いて…!? 身長差28cm!凸凹コンビのエロかわいいオフィスBL、待望の続編登場! 購入特典!描きおろしおまけイラスト1P付き☆
  • おかあさんとあたし。(1)&(2)
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子育て真っ最中の人、子育てが遠いむかしの人、親元をはなれ、ひとり暮らしの人、これから母になる人、子の親であり、親にとっては子である人、今もおかあさんと仲良しな人、会いたくても会えない人、おかあさんとの思い出がある人もほかの大切な方との思い出がある人も…あの日々がなつかしい、すべての人へ。10年以上版を重ねるロングセラーの2冊が1冊になって電子書籍で登場!
  • お母さんは認知症、お父さんは老人ホーム 介護ど真ん中!親のトリセツ
    4.4
    1巻1,430円 (税込)
    プライドおばけだった母が穏やかに!? 穏やかだった父がダークサイドに!? 月間800万アクセスの人気主婦ブロガー・カータンの 笑って泣けてためになる、リアル介護コミックエッセイ! 母は認知症が深刻化、父は老人ホームに入り、いよいよ本格化した親の介護。 本書では、ごく普通の主婦であるカータンとその家族の奮闘を描きます。 「老人ホームの入居と日々の様子」「ひとり暮らしをする認知症の母の日常」 「多様な介護サービス」「家族で取り組む介護」など、親の介護のあれこれをカータンの実体験をもとに紹介。 母は口から出る年齢がどんどん若くなるわ、父はせん妄ワールドに突入するわ、カータン節炸裂の爆笑エピソードも満載! 新規描き下ろし含めて、オールカラー192Pの大ボリュームでお届けします。 最強の戦友である、カータン姉との介護の本音対談も必読です。 数時間前のことは忘れてしまうけど、居眠りした娘に毛布をかけてくれる母。 感情的になって周囲にあたることもあるけれど、大事な決断時には誰よりも気遣いを見せる父。 「大変なことも多いけど、親の愛情や家族の大切さを改めて気付かせてくれたのが介護です」とカータンは語ります。 要介護の認定者数は約680万人を超え、人生100年時代が現実的となった昨今。 これから介護を始める人。今介護に取り組んでいる人。 自分の人生も大切にするために、本書で介護との向き合い方を変えてみませんか。 親の介護は辛くて大変だけど、愛おしい。 そしていつか来るその日のために―。
  • お金さま、いらっしゃい!
    3.7
    生まれ育った「カルト村」(所有のない社会を目指す、農業を基盤としたコミューン)の思い出を描いた『カルト村で生まれました。』『さよなら、カルト村。思春期から村を出るまで』で話題となった高田かやの新作コミックエッセイ。 どんなに働いても対価はもらえず、物は共有でお金のやりとりは一切なし、当然子供のお小遣いは0円で、隠し持っているお金が大人に見つかったら即没収……。そんな「カルト村」で育ったことから、「お金は滅多にさわれないすごいもの」「お金さま!」とお金そのものへの憧れが人一倍強くなってしまった著者が、19歳で村を出て両親との同居生活→ひとり暮らし→結婚して夫の家族と二世帯住宅暮らし……と環境を変えながら、自由に持つことができなかった「お金」とどう付き合ってきたか? を包み隠さず丁寧に描く。 お金が貯まる心構えやリメイク料理など節約術も学べ、お金に対する感覚の違う夫婦の生活を覗き見る楽しさもあり。 読めばお金が貯まるかも!? 〈かや流“お金さま”との付き合い方〉 村時代に染みついた「我慢」で貯金/買い物トレーニングに100均活用 どこで何を買ったか値段も含め毎日メモ/財布の残金は1円単位まで把握 車の免許など必要なものにはドーンと使う/安い発泡酒に焼酎を足して度数アップ 自己流の「宝くじ必勝法」を考案/料理も服もリメイクして2倍楽しむ 食材にひと手間加えて保存力アップ/「夫婦50割」などお得制度をどんどん活用
  • おかゆネコ 1
    完結
    3.9
    ひとり暮らしの青年サラリーマン・菊川八郎。 彼のもとへある日突然やってきたのは、 なぜか人語を解するネコ。その名もツブ! 都会生活により、生活習慣や食生活の乱れた ご主人のため、ツブは日々、賄う。”おかゆ”を! 猫舌だけれども!!!これが戦車流【癒やしのグルメ】!!待望の第1巻!!
  • 奥多摩ハイキング案内
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 都心から1~2時間で行ける手軽さも人気の奥多摩エリア。 登山エリアだけではなく、奥多摩湖の歴史や見どころ&食事スポットなどを紹介し、歩く・観る・食べるを網羅した1冊。 奥多摩の2つの大きな水系(多摩川と秋川)に分けて、各水系周辺の山や丘陵のハイキングルート、渓谷沿いのトレイルのなどを案内。 そのほか下山後の沿線の食事処なども紹介します。 ■内容 東京の奥座敷・奥多摩へ 1章 多摩川周辺を歩く 奥多摩湖(小河内ダム)を知る/奥多摩右岸いこいの道/奥多摩むかし道/海沢三滝/大多摩トレイル ほか 2章 多摩川周辺の山を歩く 雲取山/御前山/川苔山/御岳山/御嶽神社/高水三山/霞丘陵/長淵丘陵 3章 秋川周辺と山を歩く 北秋川周辺/南秋川周辺/秋川渓谷/都民の森と三頭山/浅間尾根/笹尾根/戸倉三山/金毘羅尾根/秋川丘陵/横沢丘陵 ほか 奥多摩で川遊び/BBQ/奥多摩へんてこ地名案内/奥多摩山中96歳ひとり暮らし 倉沢・坂和連翁/ある山村の現在と近過去のものがたり
  • おしかけダッチワイフ (1)
    4.3
    ひとり暮らしの大洋が玄関を開けると、そこには綺麗な男の子が…!―――懸賞で当たったプレゼントが届いたと言われ喜んだものの、当たった商品は最新式のダッチワイフ!しかもその男の子こそ、高性能のダッチワイフなのだと言う。呆れて追い返したのに、(自称)ダッチワイフ少年は職場や家の前まで追いかけて来て…?!
  • お嬢は隣人ヤクザにほだされたい(単話版)
    -
    「あんまり煽るな…加減ができないだろ」 極道の家柄のせいか、一度も恋人ができたことがない美琴。 そんな娘を哀れんでか、父が組は継がせる気はないと約束してくれ、晴れて普通の人生を歩めることに! そうして始めたひとり暮らしは、隣に住む変人・伊良部良晴に顔を合わせるたびに絡まれること以外はいたって順調! ある日、父からお見合いの話をされ、話が違うと父のところへ乗り込んだ美琴。 そこにお見合い相手として現れたのはなんと、隣人・伊良部で――…!? 絶対落ちないと思ってたのに、なんでドキドキが止まらないの…!? 強引な極道カレに翻弄される、トロ甘ストーリー♪ ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2022年9月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • お手柔らかにお願いします! 隣のオジサマはワケあり紳士(単話版)
    -
    「君の言葉本気にしちゃうけど、いいの?」 ひとり暮らしをはじめてから6年、赤谷みよはこの生活が気に入っている。 仕事は順調で、趣味の読書をする時間もある。 それになにより――お隣に住んでいる田也勝太さん! 彼と毎朝あいさつや世間話をすることが1番の楽しみで、彼のことが好きでたまらない!! そんな彼に近づこうと、今まで聞けなかったお仕事を聞いてみると、なんと××であることが判明して――…!? 優しくて真摯な彼の雄の顔にドキドキがとまらない…! 【理想のオジサマ】×【ピュアな彼女】の 甘くて危険(!?)なお隣レンアイ♪ ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2022年8月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 男おひとりさま道
    3.5
    女のおひとりさまと男のおひとりさまとでは、生きていくための暮らしの知恵がちょっと違う。本書では、多くの男性“おひとりさま”を取材し、楽しく幸せに男ひとりで老後を生きていくすべを、豊富な事例をまじえて指南。人生の下り坂を降りるスキル、よい介護を受けるためのハウツー、ひとり暮らしの仕方や、人間関係のコツ、そして、幸福な在宅ひとり死まで…。かゆいところに手が届くような作りで、男ひとりの老後暮らしに、必携の一冊。
  • 大人の自炊 ひとりごはんふたりごはん
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 就職をきっかけに親から独立してひとり暮らしをはじめる人、年配の方で環境・状況の変化によってひとり暮らしになった人、パートナーを得て新しい家庭をふたりで築く人などなど。「ひとり暮らし」「ふたり暮らし」といっても状況はそれぞれ。どんな環境であっても暮らしの基本となる「食事」はきちんと摂りたいものです。ましてや毎日おいしくごはんを食べられることは、元気で暮らす何よりの秘訣ともいえましょう。 時間がないとき、疲れているときはついコンビニや外食に頼りがちですが、短時間で簡単にできるレシピを知っていたら大変助かります。またお金がピンチの時など、冷蔵庫にあるものを工夫して作れたら、心が軽くなります。自炊は料理を作る楽しみはもちろんですが、おいしくできたときのうれしさも格別なもの。この本では、健康にも意識した少人数分のおいしいレシピを数多く紹介しています。
  • 大人のひとり暮らし
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気エッセイストの著者が提案する、ひとり暮らしをバージョンアップする方法。忙しい人でもできる上質な暮らしの取り入れ方。片づけ・洗濯・食事・暮らし全般のやさしい解決策。「時間ができたらやろう」って思っている人もこれなら、できるはず。
  • 大人のひとり暮らし  住まいとお金
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自分らしい、これからの日々のために。人生後半、新たな住まいと暮らしを選んだ女性たちの実例集 住まいは暮らしの土台です。 戸建てと集合住宅、どちらがいい? 賃貸、それとも持ち家? そして気になるのはお金の問題。 家賃にせよ住宅ローンにせよ、 一体いくら、いつまで払うことができるのか。 今だけではなく、10年後、20年後のことも 考えなければいけません。 ひとつひとつの「住まいとお金」の選択が、 その先の新しい暮らしをつくっていきます。 本書は、人生後半、今とこれからの自分に ぴったりくる住まいを見つけた人たちの実例集です。 CONTENTS CHAPTER1 私の暮らしに寄り添う住まい ひとりだからこそ 自分の好きを詰め込んだ家 ツレヅレハナコさん(文筆家) 50代も通過点。窓は大きく開けつつ、 健やかな日々の継続を 柿崎こうこさん(イラストレーター) 自然を慈しむ暮らしを 手仕事と、音楽とともに 山下りかさん(ライアー奏者/手仕事作家) 光あふれる部屋で 元気に育つ植物が癒やしに ようさん(インスタグラマー/エステティシャン) 住まいと向き合うことは、 自分と向き合うこと。 引っ越さなくとも生き方は変えられます しょ~こさん(インスタグラマー) 女4人で戸建てをルームシェア メリットや楽しさについて聞いてみました 藤谷千明さん(フリーライター) 私の転機と住まい1 「この先どうしていきたいのか」を 見つめて、半歩先に行動を ショコラさん 私の転機と住まい2 「不安」は向き合ってみると、 案外乗り越えられるもの 紫苑さん CHAPTER2  自分らしい快適な住まいを手に入れる 大人のマンションリノベーション CHAPTER3  借りる? 買う? 住まいのお金 どう違う? 有田美津子さん (ファイナンシャルプランナー) CHAPTER4  ひとり暮らしの 「最後の家」の探し方 CHAPTER5 エンディングノートに書いて お金の不安を解消! 黒田尚子さん(ファイナンシャルプランナー) CHAPTER6 「お片付けノート」で不要なものを手放そう mocaさん(整理収納アドバイザー)

    試し読み

    フォロー
  • お兄さんとハムスター 1
    完結
    -
    全6巻220~275円 (税込)
    ひとり暮らしのお兄さんに飼われている、あわれ(?)なハムスター、それが我が家のサチ(♀)だ! ケースから滅多にださないし、回し車もないので年中運動不足。しかしぜんぜん太らない。なぜか!? それはお兄さんがよくエサを忘れるからだ! ある日、出来心でサチにお酒を勧めてみた。すると、指についたお酒をペロペロとなめるではないか! サチと酒を酌み交わせるなんて…お兄さんとハムスターの心がひとつになった記念すべき日である。だが後日、事件が起きた! いつものようにお酒をなめさせようとしたとき、サチがジャンプ! ウイスキーの入ったグラスにダイブして…!?
  • おにゃんこポン Begins
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 女子高生のカリスマ「まこみな」プロデュース! 話題の3DCGアニメ『おにゃんこポン』のサブストーリー、ついにコミック化。 女子高生のカリスマインフルエンサー「まこみな」が初チーフプロデュース!  TOKYO MX TVで放送された新感覚3DCGダンスアニメ 『おにゃんこポン』がついに連動コミック化。 アニメはCV.内田真礼、主題歌をSilent Sirenが担当。 昨年ファンの間でも話題になった作品のサブストーリーです。 西アフリカの天空神「オニャンコポン」が ネコ型神様になって現代ニッポンへタイムスリップ!?  毎日忙しいあなたをほっこりさせる、一見ネコだけど神様な “おにゃんこポン”のマイペースな東京暮らし編。 その1 アフリカの神様「猫ではニャい!」 その2 気がつけば、東京ひとり暮らし その3 友だち見つけた! その4 仲良くふたり暮らし その5 一緒に帰ろう アフリカ発、ネコ神様からの大地で生きるヒント(人生格言)つきでお届けします! おにゃんこポン製作委員会:2017年12月までTOKYO MX TVにて深夜5分枠で放送されたアニメ『おにゃんこポン』を製作。 Jkのカリスマ、まこみながチーフプロデュース、CV.内田真礼、主題歌をSilent Sirenが担当など、ファンの間でも話題になった。
  • おひさまやのおへんじシール
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京書籍小学3年国語教科書に採用された『ゆうすげ村の小さな旅館』をはじめ、やさしくかわいらしい幼年童話で人気の茂市久美子の大好評シリーズの一作目! ひとり暮らしのおばあさんが、野原のほとりの「おひさまや」で「おへんじシール」を手にしました。おばあさんは、店主のうさぎに教えられたとおりに、メガネやかぎなど、身のまわりの物に、「おへんじシール」をはりました。 それからというもの、おばあさんの毎日はかわりました。物をどこかに置き忘れたときには、すぐに返事をしてもらえますし、おばあさん自身が家で声を出すようになって、前よりも元気になりました。 そればかりではありません。「おへんじシール」には、もっとすごい力があったのです……。
  • おひとりさまとローズ一家
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとり暮らしを始めてから20年。 おいしいもの、おいしいお酒が大好きな明るいおひとりさまです。 そんな私が、働き盛り、遊び盛り(?)の35歳のあるとき、ペットショップでMダックスの女の子=ローズ、にたまたま出会い、一目惚れ! それから生活が一変!ローズに子どもが生まれ、現在はおひとりさまとワンコ4匹暮らしです。 「独身でワンコ飼うなんて、結婚できなくなるよ!大丈夫?」と周囲から心配されますが、それがどーした!?  毎日こんなに楽しくて、こんなに充実してるんだったら、ずっとこのままでいいのかも!?。 そんなobabaのモフモフ、ギューギューな毎日をお届けします。
  • おひとり様のふたり暮らし
    4.0
    ゆるくて楽しい。女友だちとの同居生活。 それぞれのひとり暮らしに煮詰まりすぎていた女ふたりが、勢いで始めたルームシェア。気がつけばお互い不惑を過ぎ、結婚どころか老後のことも気になるように……。とはいえふたりでいると淋しくはないわけで。そんなおひとり様どうし&友だちどうしの気ままで楽しい暮らし、ちょっと覗いてみませんか? 部屋割りは? 家事の分担は? お金の管理は?――さあ、どうする! 木皿泉さん推薦!
  • おひとりさまの防災マニュアル
    1.0
    いざというときの備え、あなたは万全ですか?ひとり暮らしの女性に必要な備えや心構えを徹底取材。被災地支援の方法も紹介します。 第1章 ひとり暮らし女子の「緊急時持ち物リスト」 自宅編 通勤バッグ編 職場編 第2章 震災に負けない暮らしのつくり方 地域・住まい編 お部屋づくり編 第3章 グラッときたときの避難マニュアル 自宅編 職場編 外出先編 第4章 正しい情報の集め方&使えるITツール 第5章 被災地のために、できること ボランティア編 お金やモノを送る編 日常生活でサポート編
  • おひとりさま[老後生活]安心便利帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もう一人で悩む必要はありません! 「困ったとき、誰が助けてくれるの?」その不安を解消!! 65歳以上必読の85項目を各分野の専門家によるアドバイスつきで解説! 本書は、おひとりさま高齢者の日常生活から入院・介護、亡くなってからの葬儀・相続までの心配事を解決する手段や支援をたくさん解説しています。 「老後に向けて、何から始めればいいかわからない」という方も高齢の親と離れて暮らす方も本書を参考にして、老後生活を安心して過ごしましょう。 【目次】 おひとりさまの老後生活に必要な準備リスト ●巻頭特集① 「孤独死」の危機がすぐそばに!! ~高齢者おひとりさまに迫りくる5つの危険~ 「孤立化」「貧困」「犯罪」「認知症」「うつ」 ●巻頭特集② 元気なうちの備えが肝心! おひとりさまの理想の終活を実現できる契約3点セット 「任意後見契約+見守り契約」「財産管理委任契約」「死後事務委任契約」 第1章 高齢者おひとりさまサポートガイド/日常生活編 ・ひとり暮らしの限界! 日常生活が困難になったらどうする? ・通院や旅行など、ひとりでの外出が困難になったときの交通手段 ・支払いや預貯金の管理ができなくなったら、誰に任せられる?……etc. 第2章 高齢者おひとりさまサポートガイド/入院・介護編 [入院編] ・入院には何が必要?「 入院セット」を事前準備するか、レンタルしよう ・入院時に求められる保証人。身元保証サービス利用時には注意を! ・入院中のトラブルは医療ソーシャルワーカーに相談する……etc. [介護編] ・介護のプロ! ケアマネジャーに相談して方針を決める ・在宅介護と施設介護の違いを知って、自分に合った形を選ぶ ・自宅で安らかな最期を迎えたいなら、周りとのつながりを大切に……etc. 第3章 高齢者おひとりさまサポートガイド/葬儀・相続編 [葬儀編] ・身寄りがなくて不安……おひとりさまの葬儀って誰に頼れる? ・自分がどんな葬儀・お墓にしたいか確認しよう [相続編] ・誰に頼ればいい? おひとりさまでも相続の準備は念入りに! ・おひとりさまの財産の行方は? 法定相続人を知ることが第一歩! ・お世話になった人や友人に財産を渡したいときは「遺贈」を検討する……etc. 知って得する! シニア特典 もしものためのエンディングシート ●監修の先生方 CFP®、1級FP技能士、一般社団法人 患者家計サポート協会 顧問 黒田尚子先生 相続実務士®、株式会社夢相続 代表取締役 曽根恵子先生 NPO法人渋谷介護サポートセンター 理事長 服部万里子先生 相続・終活コンダクター、株式会社ヨシノ 代表取締役 吉野 匠先生 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • お坊ちゃまには敵わない
    -
    1巻550円 (税込)
    幼い頃の縁があって、富豪、西園寺家の人とお見合いすることになった海だが、行って見ると、相手は「男」。お互いに断ることを前提に進めたお見合いだが…?【登場人物】☆高野海:主人公。十七歳、家事全般が得意。両親を早くに亡くし、ひとり暮らし。小型犬のような性格。☆西園寺桜:十八歳。西園寺家の長男。料理がまるで出来ない。趣味はネット株。海にバイトとして屋敷での料理を頼む。☆服部:西園寺家お抱えの運転手。従順そうに見えるが…?☆相田:海の同級生。海と同じように、小型犬のような少年。

    試し読み

    フォロー
  • おらおらでひとりいぐも 特別小冊子
    無料あり
    3.0
    1巻0円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2017年文藝賞受賞作。63歳、史上最年長受賞。渾身のデビュー作! 74歳、ひとり暮らしの桃子さん。おらの今は、こわいものなし。 新たな「老いの境地」を描いた感動作。
  • お料理1年生のひとり暮らしごはんBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 初めて料理する人、ひとり暮らしの人の料理入門書。 材料は1人分、フライパンやなべがあれば、簡単に作れる111レシピを紹介。 フライパンやなべがあれば、1人分のごはんがラクチンに、 おいしく作れる、お料理1年生に向けた【お料理入門書】です。 ひとり暮らしを始める人・今している人、初めて料理をする人に、 プロセス写真を生かしてわかりやすく説明し、さらに料理のコツやその理由、 おいしく仕上げる料理ポイントをていねいに解説しています。 1章は「最初に作りたい!超基本おかず3」、 2章の「人気の定番レシピ9」、 3章は肉や魚、卵、豆腐など「材料で選ぶ!ごちそうメインおかず26」、 4章はキャベツやブロッコリー、白菜、大根、青菜、ピーマンなど10の「種類別・野菜のサブおかず28」、 5章は「一品で満足!ごはん・めんメニュー14」、 6章は「おすすめ朝ごはん10」を紹介。 さらに、作りおきおかずやスープ・汁もの、10分おつまみほか、ごはんの炊き方、 調味料とはかり方、材料の切り方・下ごしらえ、保存テク、料理用語まで「料理の基本」を網羅した一冊です。 検見﨑聡美(けんみざきさとみ):料理研究家・管理栄養士。 赤堀栄養専門学校卒業後、料理研究家のアシスタントを務めて、独立。 基本をふまえながら、初心者でも手軽においしく作れる家庭料理には定評がある。 雑誌や書籍、テレビなどで活躍中。 著書に『3つのおかずの組み合わせで作る!おいしいお弁当』(池田書店)、 『週一回の作りおき「漬けおき」レシピ』(青春出版社)、 『おいしくて続けやすい バーミキュラのゆる糖質オフレシピ』(河出書房新社)ほか多数。
  • ON AIR 女子アナ 恋モード、仕事モード
    -
    思わずビックリ。これが女子アナのホンネです――恋愛、仕事、ひとり暮らし。女の悩みは、あれこれ揺れる。これってふつうでしょ!? ああ、でも私は「女子アナ」、世間のイメージにもいろいろあって……。うーん、やっぱりこの際、思うこと全部書いちゃいます。ラジオでおなじみ、ミズタニが本音で綴る、読み始めてニヤリ、読み終わってドキリの軽妙エッセイ。
  • 女フリーランス・バツイチ・子なし 42歳からのシングル移住
    3.4
    バツイチ、子なし、ひとり暮らしの中年女性が人生後半戦を見つめ直し、生まれ育ち40数年暮らした東京を離れ鹿児島県霧島へ。戸建て物件探し、引越し、リフォーム、ご近所付き合い、畑仕事、仕事先の東京との往復……オンタイムで綴る移住ルポ。 以下、目次一部。 親も旦那も子どももいない、自由すぎる私の移住先/世田谷ではなく鹿児島で、サザエさんの家探し/仕事、生活費、災害対策……移住の前に考えなければならないこと/男はいなくても家がある。43歳のバースデー/働けど働けど、女フリーランスの不安は増すばかり/温泉、食べ物、住まい…都会人が知らない贅沢/移住の前に、本当はやっておかなければならなかったこと/山の中腹でぽつり。40女の孤独との向き合い方……etc.
  • 快感アパートメント 【単話売】
    完結
    -
    彼氏と別れて心機一転、ひとり暮らしを始めた私。部屋でひとりエッチしてるところをうっかり隣人たちに見られちゃって…大変なことに!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 柏木由紀子ライフクローゼット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シニア世代のファッショニスタ! 女優・柏木由紀子がずっと素敵な理由 SNSで日々のおしゃれを公開し、「シニア世代のファッショニスタ」「シニアのおしゃれ番長」とメディアにひっぱりだこの女優・柏木由紀子さん。 そんな柏木さんによるファッション&ライフスタイルブックです。 柏木さんにとっておしゃれは「元気の源」。 38年前の飛行機事故で最愛の夫・坂本九さんを失い、失意の中にいた柏木さんを救ったのも「おしゃれをすること」でした。 柏木さんがこれまでに集めてきたテーブルウエアや、こだわってきた自宅のインテリア、そして元気の源であるファッションコーディネートをたっぷりと収録した本書。 またおもてなしに使えるガレットのレシピや、調理シーンも公開します! すべてのシーンから、新しいものや刺激に触れながら日々を過ごし、心からそれらを楽しみ、いきいきと暮らしている柏木さんの様子が垣間見られるはず。 インテリアについて、ファッションについて、シニアのひとり暮らしについて、春に患った病気について語った、インタビューも必読です。 オールカラー96ページ、50のコーディネートとファッション小物、インテリア、テーブルウエア、文具などを掲載。 ●CHAPTER1 ようこそわが家へ! ●CHAPTER2 特別な日も、なんでもない日も ●CHAPTER3 おしゃれは私の栄養! ●BEAUTY TIPS 「由紀子巻き」の秘密 メガネの私のアイコン!
  • 家事代行サービスは裸エプロンで
    完結
    3.0
    男の股間に顔を伏せ、ぢゅぷぷと淫らな音を立てて、そそり立ったモノを舐める女。「菜々ちゃん、サイコォ…」と、そこにタイマーの電子音が鳴り響く。「はい、終了のお時間です」「えーひどいよ。菜々ちゃん。あとチョットなのにィ…」「んーもーしかたないわね。じゃサービス」しゅるんと扱くと男は射精した。侘しいひとり暮らしの殿方のために家事を代行して、ついでにHなサービスもしちゃう。それが私のお仕事。「本番引き受けたらもっといいお金になるのに」「そこまで思い切れなくて」そして次のお仕事先はぼろアパート。暗そうな目つきの悪い男が客。いきなりエプロンを渡し「裸エプロン」ですって!?ヘンタイだーッ!!
  • 家政夫さんが過保護すぎます。
    -
    就職し、ひとり暮らしをはじめて1年。干物女・桃子は、仕事でストレスを抱える度にコンビニでおつまみとお酒を買って、部屋でダラダラするのが唯一の楽しみ。しかし、この時間をぶち壊す運命のチャイムが鳴り、勝手に上がりこんできた男は…母親に雇われた家政夫だった!? イケメン家政夫・礼と同居することになった桃子。ちょっぴり毒舌で俺様だけど、たまに甘い顔を見せながら世話を焼いてくる彼にドキドキしっぱなし。「もう我慢できない…」――そう言ってある日、礼がいきなりキスをしてきて…!?
  • 風よ哭け 橋廻り同心・平七郎控
    3.8
    八丈島送りの父と、巾着(きんちゃく)切りの息子、その心に吹きすさぶものは…。立花平七郎は懇意の酒屋での聞き酒会の最中、巾着切りの少年を捕えた。身元を質すと、父親は八丈島に流されていてひとり暮らしだという。父は諸色(しょしき)問屋の手代頭だったが、暗闇の中、賊と間違えて主の弟を刺し殺したのだ。平七郎は自分が取り調べた一件だったと驚く。少年の住まいを確保した直後、恩赦の報せが届き、父子は再会を果たしたが……(「風よ哭け」)。ますます快調のシリーズ第14弾!
  • 家族という名のクスリ
    4.5
    50万部超のベストセラー『家族という病』の著者・下重暁子氏は同書で、「親や家族の期待は子供をスポイルしている」「配偶者は他人」などと家族の価値を否定し、自立した個人の重要性を強調。また80万部のベストセラー『おひとりさまの老後』の著者・上野千鶴子氏は、「ひとり暮らしは、さみしいだろうか?」「ようこそ、シングルライフへ」などと綴る。これらの言説に対して<下重暁子さん、上野千鶴子さん、あなたたちの「歪んだ家族論」に私は反論させてもらいます!!>と声を上げたのは、本書の著者・金美齢氏だ。金氏は、「メディアや学界などで仕事をしている関係から公的な立場を与えられた彼女たちが、ちゃんと結婚をし、子供をなし、家族という共同体を営み、社会を支えている人たちの生き方を批判する。これを傲岸不遜と言わずして、なんと言おう」と憤る。「『おひとりさま』の貴方を看取るのは誰?」と問う著者が改めて説く「家族の価値」。

    試し読み

    フォロー
  • 片づけをプロジェクト管理してみたら汚部屋が生まれ変わった
    3.8
    もしもプロジェクトマネージャーが「片づけ」をプロジェクト化したら。 ・次こそ絶対に部屋を片づけたい ・そろそろ部屋をキレイにしないとマズイ そんな悩みを抱えた方必読の一冊が完成しました。 「片づけ」×「プロジェクト管理」であなたの部屋が生まれ変わります。 仕事のように片づけと向き合い、計画的に部屋を整えていくノウハウを詰め込みました。 はじめに 1章 「いつかキレイな部屋に住みたい」という夢は、「いつまでに何をどう片づけるか」という計画にして初めて叶う ステップ1 片づいた部屋で何をしたいのかを決める ステップ2 「何を」「いつまでに」「どう片づけるのか」を決める ステップ3 片づけるためにやることを、細かく分ける ステップ4 細かく分けたタスクを、「いつやるのか」決め∣ ステップ5 片づけの邪魔になる大きい不用品は、あらかじめ処分する 2章 計画の通りに片づけを実行する ステップ1 「どうしてもモノが捨てられない!」から脱却する ステップ2 実際にいらないモノを捨てる ステップ3 捨てずに残したモノを分類する ステップ4 分類したモノの住所を決めて収納する ステップ5 計画を完遂し、最初に立てた目標を実行する 3章 二度と元の汚部屋に戻らないために ステップ1 より「モノを戻しやすい部屋」にする ステップ2 より「掃除をしやすい部屋」にする ステップ3 定期的にモノを捨てる おわりに 【著者について】 藤原 華 年金手帳を部屋の中でなくしたことに驚愕し、片づけを決意。上場企業勤務のキャリアを活かし、「汚部屋脱出プロジェクト」を立ち上げ、完全に仕事として片づけを成功させた汚部屋卒業生。 汚部屋のトラウマが深いあまり、「ティッシュやリモコンですらテーブルに置かずクローゼットにしまう」「床には死んでもモノを置かない」など反動がすごい。 整理収納アドバイザーの資格も取得し、片づけのコツや片づいたお部屋での暮らしをツイッターやブログで発信している。片づけサポートも実施中。 Twitter:@hana__heya Blog:北欧インテリアな部屋でミニマルなひとり暮らし
  • 鰹のたんぽぽ釣り ラビントットと空の魚 [第一話]
    4.0
    魚が空を飛び、鳥は地中を泳ぐ不思議な世界。耳長族の少年ラビントットは、父親の跡を継いで一人前の漁師になろうと山へ修業に出ますが、高いところが怖くて親方のもとを逃げだし、今は鰯漁をしながらのひとり暮らし。ある日、お得意先のタバスコ村から結婚式のお祝い用にと「大きな魚」の注文を受けてしまい、なんとか鰹を釣り落とそうと苦心するのですが、これが一筋縄ではいきません……。異色のファンタジー、シリーズ第一作。

    試し読み

    フォロー
  • 家庭科の基本 できますか?教えられますか?
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理・裁縫・掃除などの生活するうえで大事な基本ワザについて、家庭科教育専門の先生方が丁寧に解説。イラストや写真が多くて、子どもに教えるのにわかりやすいと評判。ひとり暮らしを始める若者も必携の1冊。生きることがもっと楽しくなる。
  • 家庭編 アスペルガー症候群・高機能自閉症の子どもを育てる本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひと目でわかるイラスト図解 《講談社 健康ライブラリーイラスト版》 【家庭でできる支援のヒントと対応策が満載!】 家事の手伝い、言葉づかい、食事マナー、余暇の楽しみ方……。 身につけたい生活習慣と注意点を豊富なイラストで徹底解説。 誤解を受けやすい感覚面のこだわり、外出先でのトラブル、パニック行動についても対応策を紹介。 [まえがきより] アスペルガー症候群の子どもが安定して育っていくためには、二つの習慣が必要です。ひとつは、仕事をする習慣。もうひとつは、余暇を楽しむ習慣です。この二つを、家庭や周囲の人から押しつけるのではなく、子ども本人の興味・関心をいかす形で習慣づけていくことが大切です。子どもの特性を正しく理解して、意思を尊重し、支援していくこと。それが家庭に求められることなのです。 【本書のおもなポイント】 ●アスペルガー症候群の子を育てる基本は、安心して暮らせる家庭を築くこと ●曖昧な言い方では伝わらない。数字や位置、程度を正確に、ありのままに伝える ●食事のマナーを教える前に食事の楽しさを伝える ●子どものもっている「こだわり」への理解不足が、パニックをよぶ ●音や光には敏感で、汚れには鈍感なわけ ●会話のすれ違いを防ぐ、便利な言い回し ●イライラをしずめたいときの合い言葉 ●事前準備が欠かせない。外出先・旅先での注意点 【本書のおもな内容】 《第1章 アスペルガー症候群の子の家庭生活》 【子どもの特性】 【対応の基本】 《第2章 生活習慣とマナーを身につける》 【対応の基本】 【家事全般】 【身だしなみ】 【食事】 【余暇】 《第3章 家族会議で問題を解決していく》 【対応の基本】 【こだわり】 【言葉づかい】 【人間関係】 《第4章 外出先・旅先での注意点を知る》 【対応の基本】 【外出先で】 【旅先で】 《第5章 ひとり立ちに向けて、やっていくこと》 【対応の基本】 【就学・就労】 【ひとり暮らし】 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • カノちゃんのユーガな種(1)
    完結
    -
    全4巻550円 (税込)
    憧れの大学生活&念願のひとり暮らしを手に入れてドキドキな毎日の元気娘・カノちゃん。まわりにはカッコイイ男の子がいっぱい!!「素敵な彼氏をつくるぞ!」と心に決めるが、現実はそんなに甘くない!?イイ男ぞくぞく登場、恋愛初心者カノちゃんの、トキメキ恋愛大冒険スタート!
  • 過保護の次は、溺愛ですか!?~御曹司の義兄弟たちに奪い合われてます~1
    完結
    -
    「莉央は俺の、世界一可愛いお姫様だ!」東京都港区の一角にある東雲家(しののめけ)には『4人の王子様』が住んでいる。といってもそのうち1人の『王子様』――東雲莉央は正真正銘の女性だ。溺愛過剰な3兄弟に囲まれる莉央は、彼らの過保護さに呆れっぱなし。大学卒業後はひとり暮らしする!と決意して、今日も王子なファッションに身を包み、女子達の憧れを浴びながらバイトに勤しんでいる。そんなある日、客の男性から連絡先を渡された莉央。それが3兄弟にバレてしまって大騒動に!?そして莉央の「自立したい」発言をきっかけに、3兄弟の協定は崩れはじめ…――ちょっと天然なオレ様系長男・創、クールでヤンデレ気味の次男・創真、チャラモテ可愛い三男・颯汰。『みんなで護る東雲家の姫・莉央』から『俺だけの莉央』へ、独占欲と男心に火がついてもう止まらないっ!!
  • 過保護の次は、溺愛ですか!?~御曹司の義兄弟たちに奪い合われてます~【合本版】1
    完結
    -
    【※この作品は話売り「過保護の次は、溺愛ですか!?~御曹司の義兄弟たちに奪い合われてます~」の第1巻~6巻を収録した合本版です。重複購入にご注意ください。】 「莉央は俺の、世界一可愛いお姫様だ!」東京都港区の一角にある東雲家(しののめけ)には『4人の王子様』が住んでいる。といってもそのうち1人の『王子様』――東雲莉央は正真正銘の女性だ。溺愛過剰な3兄弟に囲まれる莉央は、彼らの過保護さに呆れっぱなし。大学卒業後はひとり暮らしする!と決意して、今日も王子なファッションに身を包み、女子達の憧れを浴びながらバイトに勤しんでいる。そんなある日、客の男性から連絡先を渡された莉央。それが3兄弟にバレてしまって大騒動に!?そして莉央の「自立したい」発言をきっかけに、3兄弟の協定は崩れはじめ…――ちょっと天然なオレ様系長男・創、クールでヤンデレ気味の次男・創真、チャラモテ可愛い三男・颯汰。『みんなで護る東雲家の姫・莉央』から『俺だけの莉央』へ、独占欲と男心に火がついてもう止まらないっ!!
  • 鎌倉ごちそう迷路
    3.7
    いつか特別な存在になりたいと思っていた――。鎌倉でひとり暮らしを始めて3年、デザイン会社を半ばリストラ状態で退職した竹林潤香は、26歳のおひとりさま女子。無職の自由時間を使って鎌倉の町を散策してみるが、まだ何者にもなれていない中途半端な自分に嫌気が差し、実家の母の干渉や友人の活躍にも心乱される日々…。そんな彼女を救ったのは古民家カフェ「かまくら大仏」と、そこに出入りする謎の料理人・鎌田倉頼――略して“鎌倉”さんだった。
  • かみがかり
    3.8
    髪型を変えれば、人生は前向きになる!  学校職員の須川沙紀は、気が弱くて後輩にも強いことがいえない性格で、仕事はできるのだが回りからなめられていた。しかも、ワンマン経営を行っている理事長の命令で、架空の議事録作成もさせられていた。これは、理事長の横領や背任を正当化することになっていた。思い切って髪形を変えようとした沙紀は、初めての理容店に行ってみる。睡魔に襲われて起きた沙紀の眉毛は、これまでと違ってきりっと細く吊り上がっていた。すると、周囲の人間の反応が変わってきた……(「眉の巻」)。  ひとり暮らしの岩瀬かえでは、帰宅したマンションで泥棒と鉢合わせしてしまう。恐怖の中で犯人は撃退したが、その日は会社の同僚の家に泊まった。翌日、自宅の錠を変えベランダに防犯対策を施したかえでは、髪形を変えることにした。雨に降られて雨宿りしたのが理容店だったため、そこで髪を切ったのだが、気持ちよく寝ているうちにオドロキの髪になっていた ……(「守の巻」)。  仕事で追い込まれている人も、私生活が冴えない人も、髪形を変えれば人生は前向きになる!ある町の女性理容師の店で始まる、胸のすくような6つの物語。『わらの人』を改題しました。
  • 身体がととのう 長生きスープ 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単につくれて、栄養たっぷり!身体がととのうスープ全83品 料理研究家の藤井恵さんが、親にごはんを届けていた経験から生まれた「長生きスープ」。 本書では、野菜を丸ごと使う「ポタージュ」と、下味をつけた肉や魚を使う「下味冷凍スープ」の2種類を紹介します。スープづくりに便利な「玉ねぎ麹」のレシピも掲載。 〈長生きスープの特徴〉 ■塩分控えめでもおいしい スープならいつでもアツアツをいただけ、香りや色も楽しめます。塩分控えめの優しい味わいだから、高齢の方や身体が弱って食欲がない方も、無理なくおいしくいただけます。 ■手順がシンプル つくりやすさを考えて、レシピは面倒な工程を省いて、できる限りシンプルに。野菜の形状や切り方も、いちばん素材のおいしさを引き出せるように工夫しています。 ■一品で栄養たっぷり! 忙しい日々の中で何品もつくるのはハードルが高いもの。スープなら、一品つくるだけで栄養がとれるから、無理なく続けられます。 ■保存が効く&届けられる 冷凍保存もできるので、高齢の親や単身赴任の夫、進学や就職でひとり暮らしを始めた子どもなど、離れて暮らす家族の健康を守る「お届けごはん」としても活用できます。 ※本書は2021年1月に発売した『身体に優しい長生きスープ』を再編集し、新たにレシピを追加したものです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 体は全部知っている
    4.0
    「アロエが、切らないで、って言ってるの。」 ひとり暮らしだった祖母は死の直前、そう言った。植物の生命と交感しあう優しさの持ち主だった祖母から「私」が受け継いだ力を描く「みどりのゆび」など。日常に慣れることで忘れていた、ささやかだけれど、とても大切な感情――。心と体、風景までもがひとつになって癒される13篇を収録。
  • 缶詰で 男のもっとええ加減料理
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理初心者であるシニア層の男性に向けた『男のええ加減料理』の第二弾。料理初心者はもちろん、ひとり暮らしの男女、手抜きをしたいベテラン主婦まで、誰もが「味付けに迷わず、簡単に作れる」という「ええ加減料理」のコンセプトを突き詰め、缶詰を活用した「もっとええ加減料理」。最小限の食材と手間でおいしくでき、災害時にも重宝するレシピを、初心者にもわかりやすいレイアウトで紹介。
  • 【合本版】佐伯さんと、ひとつ屋根の下 I’ll have Sherbet! 全5巻
    4.0
    高校二年生の春、ひとり暮らしを始めるはずだった僕こと弓月恭嗣は、何の冗談か不動産屋の手違いで、ひとつ年下の佐伯貴理華さんなる女の子と同居するはめになってしまった。やたらと距離を縮めてきたがる彼女に、ささやかな抵抗を続ける僕だったが、なんと彼女も同じ高校!学校でも家でも彼女に振り回される日々が始まって――。常に冷静な弓月くんと、とびきりの美少女なのにちょっとHな佐伯さんが繰り広げる同棲&学園ラブ・コメディ、開幕です。 ※本作品は『佐伯さんと、ひとつ屋根の下』シリーズ全5巻を収録しています。 ※本商品は1冊で全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • がまんしなくていい
    -
    手術台の上で医師のために歌った女優。84歳でブログを始め本を出版したひとり暮らしのさっちゃん。自然に神経伝達物質の出方をコントロールできる生き方上手な人達――。笑いが免疫力を上げ、食べる喜びが副交感神経を刺激する。感動すると幸せホルモンが分泌され、もっと幸せになる。人を思いやると、愛情ホルモンが出て健康を守る。そんな脳の優れた仕組みを有効に使って、もっと楽に生きよう!
  • ガールズ(1)
    完結
    5.0
    全3巻550円 (税込)
    Girls meet Good Boys……したいっ! 昭信(アツくん)の腕の中で朝を迎えたくて、ひとり暮らしを決意した玲(れい)。ところが、ひょんなことから女三人共同生活を始めることに……!? 彼との時間をジャマされてばかりで、玲はちょっぴり欲求不満です☆
  • 危険な同棲生活~密室ワンルームの秘めごと~ 1
    完結
    -
    全2巻110円 (税込)
    「あんた男しらないだろ…」念願のひとり暮らしのはずが、手違いで見知らぬイケメンと同居することになっちゃった☆ 危ないヤツかと思ったけど、熱を出した私を寝ないで看病してくれて、口移しで薬まで…。どうしよう私…いつのまにか好きになっちゃったかも!!
  • 希望の力 くじけない、あきらめない心
    4.0
    お金がなくて、ひとりぼっちでも、ピアノと夢があったから負けなかった――。奇跡のピアニスト、魂のピアニストと呼ばれるフジコ・ヘミングが、子どもたちに語りかける大切なこと。厳しい母に叱られながらのピアノの練習。父がいないこと。子守歌がわりに弟と聞いた母の弾くショパン。母の手続きミスで国籍を失い、難民として留学したこと。世界的音楽家カラヤン、バーンスタインとの出会い。人生最大のチャンスを前に、耳が聴こえなくなってしまったこと。母の少ない仕送りでやりくりした外国でのひとり暮らし。そして、大好きな猫たちへの思い。天才少女と呼ばれながら、思い通りにならないことばかりでもくじけず、ついにピアニストとして花を咲かせたフジコ・ヘミングが、生きることの厳しさと喜びを教えてくれる本。小学高学年から読めるように、ふりがなをつけています。フジコ・ヘミングが描いた素敵なイラストもいっぱいの勇気と希望の贈りものです。

    試し読み

    フォロー
  • 気まぐれな恋
    -
    ★女は妙な生き物だ。男なんて愚かな生き物よ。男と女。それは永遠に理解し合えないもの?★ジェリ・ジョーンズ。二十八歳。独身。ひとり暮らし。男性を見る目は十歳のころから養ってきたが、いまだに心から理解できる男性には巡り合っていない。男なんてしょせん、理解不能の生き物なのよ---ジェリはいつしかあきらめムードになっていた。彼女こそ、まさにおれのタイプだ。フランク・シェブロッキは通りの向こうからやってくるジェリに向かって、にこやかな笑みを投げかけた。このおれのほほ笑みには、どんな女も腰砕けになる。彼女もきっとおれの腕の中に倒れこんで・・・・・・こなかった。自分に目もくれずに通り過ぎていったジェリをそれでもフランクは称賛のまなざしで見送った。
  • きみとユリイカ 1
    完結
    3.3
    ひとり暮らし中の女子高生、麻衣の家に突然やってきたのは“亘理”と名乗る男の子だった。北欧帰りの天才少年、だけどなんだか不思議でマイペースな亘理くんと麻衣は一緒に暮らすことになって!? キュートであたたかなふたりの同居生活がはじまります!

最近チェックした本