たくや作品一覧

非表示の作品があります

  • あなたはあなたが使っている言葉でできている
    3.6
    もしあなたが 「変わらない日常から抜け出したい」 「現状に不安や不満があるが、どう行動すれば良いかがわからない」 「一歩踏み出す勇気が欲しい」と思っているなら ぜひ本書を手にとってみてください。 本書は、米国に移住して存在論と現象学について数年間学んだ後 世界有数の人材開発企業でシニアプログラムディレクターを務め 世界中の何千人もの人にコーチを行っている著者が まるであなたの隣で語りかけてくるような文章であなたを勇気づけてくれます。 世界的名コーチである著者と、対話を重ねるように本書を読んでみてください。 きっとあなたの中で新しい発見があるはずです。 ★ニューヨーク・タイムズ パブリッシャーズ・ウィークリー ベストセラー ★世界17ヵ国で出版! 【目次】 第1章 最初に心に刻むべきこと 第2章 「私には意志がある」 第3章 「私は勝つに決まっている」 第4章 「私にはできる!」 第5章 「先がわからないからおもしろい」 第6章 「自分は思考ではなくて行動だ」 第7章 「私はがむしゃらになる」 第8章 「私は何も期待せず、すべてを受け入れる」 第9章 次はどこへ?
  • あの人と一緒にいられる時間はもうそんなに長くない
    -
    ●人生は、今この瞬間から過去に遡った記憶の蓄積だ。 ●いい人生というのは、過去が美しい記憶で満ち溢れることだ。 ●今この瞬間は、次の瞬間にはもう過去になっている。 ●幸せな思い出には、さらに幸せを上書きすることができる。 ●死に際をイメージすると、時間の意味が理解できる。 大切な人との別れを幸せに迎えるためには、 今この瞬間の蓄積を大切にすることだ。 決して長くは残されていない、自分の時間を、大切な人とどう過ごせばいいのか。 親、子、友、師……そして愛する人との、今、この瞬間を大切にするためのルールを明らかにします。 ■目次 ●Part 1 親と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない ●Part 2 友と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない ●Part 3 師と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない ●Part 4 嫌な人と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない ●Part 5 子と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない ●Part 6 愛する人と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない ◆著者 千田琢哉
  • Amazon広告“打ち手”大全 世界最大のECサイトで広告運用に挑む 最強の戦略77
    -
    Google広告、Facebook広告に続き、「Amazon広告」が急成長しています。その最大の強みは、Amazonのユーザーが持つ購買意向の高さ。商品を買いたいユーザーが数多くアクセスし、実際に購入していくAmazonを広告媒体として自社商品を宣伝することは、ECによる売り上げを効率的に伸ばす近道となります。本書では、コンサルタントとしてAmazon広告にいち早く取り組んできた著者が、自社内での運用、および代理店に運用を依頼する際の具体的な“打ち手”を提案。成果につながるノウハウを初歩から応用まで体系的に解説していきます。
  • 安心して仕事を任せられる!新人保育者の育て方
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 新人・後輩が育てば、保育の質が向上し、あなたの仕事も楽になる! 「すぐに落ち込むので、どう注意していいかわからない」 「いつも指示待ちで、仕事を任せるより自分でやった方が楽」 「話し方に不安があり、安心して保護者対応を任せられない」 新人育成を担当すると、一度はこうした悩みにぶつかるのではないでしょうか。 そこで本書では、「仕事ぶりに不安が残る新人・後輩」を 「安心して仕事を任せられる保育者」に育て上げるための ノウハウを3つの視点から解説しています。 1)育成担当者として身につけておくべき、指導のスキル・心構え 2)全45パターン!よくある場面別で使える具体的な声がけの方法や指導のコツ 3)新人が勝手に育つ園にするための、制度や仕組みの作り方 園長、主任保育者の方はもちろん、 はじめて後輩を持つ中堅保育者の方にもおすすめの一冊です! 【書籍の概要】 ■第1章 必ず押さえたい「新人育成10の鉄則」 自分が新人の頃と比較しない/新人指導にはテマヒマがかかると理解する など ■第2章 場面別 新人が育つ指導のコツ(1)保育の基本スキル編 読む力のスキル/書く力のスキル/話す力のスキル/聞く力のスキル/考える力のスキル ■第3章 場面別 新人が育つ指導のコツ(2)心構え・メンタル編 いつも慌ててバタバタしている/何回も同じ失敗をする など ■第4章 場面別 新人が育つ指導のコツ(3)チーム力・人間関係力編 人に相談せず仕事を抱え込んでしまう/指示・依頼したことしかしない など ■第5章 新人がもっと伸びる!育成の仕組み・制度のつくり方 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 安楽拓也 飛ばせるスウィングの作り方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気持ちいいスウィングを覚えて自分のポテンシャルを最大限まで引き出そう! 安楽拓也(あんらく・たくや) 力みのないスウィングで、曲げずにかっ飛ばすドラコン競技のスペシャリスト。一般社団法人プロドラコン協会(JPDA)会員A級ティーチングライセンスを保持。2017ゴルフダイジェストアワード「レッスン・オブ・ザ・イヤー」受賞。
  • 安楽拓也 飛距離UPの法則
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 飛ばしのコツが丸わかり!ドライバーは頭を使って打つ!レッスン・オブ・ザ・イヤー2017受賞のドラコンチャンプが漫画と写真で飛距離UPの秘訣を伝授。 安楽拓也(あんらく・たくや) 力みのないスウィングで、曲げずにかっ飛ばすドラコン競技のスペシャリスト。一般社団法人プロドラコン協会(JPDA)会員A級ティーチングライセンスを保持。2017ゴルフダイジェストアワード「レッスン・オブ・ザ・イヤー」受賞。
  • 怒りについて 他2篇
    4.4
    動乱のローマ帝政初期、皇帝ネローの教育係となったストア派の哲学者セネカ(前4頃-後65)は、のちにネローの不興を買い、自決せねばならなかった。ストア派の情念論を知るうえで重要な「怒りについて」と、「摂理について」「賢者の恒心について」を収録。白銀期ラテン語の凝集力の強い修辞を駆使した実践倫理の書。新訳。

    試し読み

    フォロー
  • 怒りの吹田テレビ (1)
    完結
    -
    吹田にある小さな地方テレビ局「吹田テレビ」を舞台に、野獣のようなディレクター・宇部卓也(うべ・たくや)が大暴れするテレビ業界コメディ。冴えない青年・及川(おいかわ)は、吹田テレビに入社した初日に、アフリカへ遊びに行ってしまった宇部の代理で突貫レポートをさせられることに。しかしそれは、アポなしでヤクザの組事務所に突撃するレポートで……!?
  • 生き残るための、独学。
    4.1
    環境に恵まれなくても、自由な時間がなくても、十分なお金がなくても、ひとり根気よく勉強を続けることで人生はランクアップできる!20代ビジネスパーソンのカリスマ・千田琢哉が、独学でゆるぎない教養と知的戦闘力を身につけ社会で生き残る方法を説く!
  • 育毛セラピー
    -
    いつまでもハゲと思うなよ! 育毛法の決定版! うす毛の家系に生まれ、 カッパハゲになる寸前で 奇跡のV字回復を果たした著者が、 試行錯誤の末に編み出した 「究極の育毛法」

    試し読み

    フォロー
  • 異世界修学旅行
    3.8
    新しい異文化コミュニケーションコメディ! 高校の修学旅行中だった沢木浩介をはじめとした2年1組の面々は、気づけば中世ファンタジー風の異世界へと辿り着いてしまう。どうやらこの世界では100年に1度くらい異世界から人間が漂着し、漂着者はその度に世界の危機を救ってくれるという言い伝えがあるという。 普段から接している漫画とゲームとラノベとゆとりある教育のおかげでその手の話をすんなり受け入れた2年1組は、サクっと世界を救ってやろうと決意する。 だが、世界を支配せんとしていた魔王は既に倒されたあと。彼らの活躍する隙間はもう残っていなかったのである。さらに次の日食の際に儀式を行えばもとの世界に帰れると知り、拍子抜け。 しかし、異なる文化と文化がぶつかるところでは、必ず摩擦が起こるもの。異世界中に散らばった少年少女たちが世界各地で様々なトラブルの種となっている。 浩介たちは異世界という修学旅行先の各地で思い思いにはしゃいで回る個性的すぎるクラスメートたちを全員回収し、無事にもとの世界に帰還することができるのか。 異世界から帰るまでが修学旅行の異文化コミュニケーションコメディ。 ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 1円くんと五円じい
    3.3
    1~5巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あるところに、お金の家族が住んでいました。でも、みんな忙しいので、いつも1円4兄弟と五円じいは、お留守番です。でも、退屈なんてしません。それには、秘密がありました。1円の兄弟と、五円のおじいさんがくりひろげる、素敵な秘密の物語です!
  • 1日5分。7つのツボを押さえて英語脳になろう。-あなたの英語を劇的に変える1週間プログラム-10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度) 【書籍説明】 違いがわかりますか? どれも「させる」の問題です。 Please let me study abroad. お願いだから私を留学させて。 Our teacher always makes us study hard. 先生はいつも私たちを鬼のように勉強させる。 How can I get him to believe that? どうやったら彼にそれを信じさせられるのかな? I will have him call back you later. 後で彼に電話させましょう。 日本人が日本語だけの感覚で使い分けるには難しい英語があります。 本書では日本人学習者がネイティブの発想に近づくための7つのポイントを紹介します。 先程の「させる」のような例文と日本語訳、それに対応する解説を述べていきます。 1日5分を使って例文と日本語訳を音読してください。 「英語脳」になるためには、難しい単語や構文を覚えるよりも、ポイントを押さえた例文と日本語訳をしっかりと脳にインプットすることがまず必要です。 7日後にあなたは英語脳へのパスポートを手に入れています。 【目次】 あなたの英語を劇的に変える1週間プログラム 英語脳について 本書の使い方 ポイント1:「~させる」どうやって? ポイント2:「~する」「~している」「~されている」の違いは何? ポイント3:今日は仕事が山積みなんだ。 ポイント4:「みる」って、どうやって? ポイント5:どうして彼は怒ったのか? ポイント6:今日の出来事を昨日言った? ポイント7:それ、もっと簡単に言えませんか? まとめ 【著者紹介】 市原卓弥(イチハラタクヤ) 1962年大阪生まれ。都留文科大学文学部英文学科卒業。平成元年より公立高等学校英語教諭。
  • 1日で感動的に声がよくなる! 歌もうまくなる!!
    3.5
    音痴や声がこもる、など声に悩みを持つ人は、呼吸や、発声の仕方に問題があります。 そのような人は、本書で紹介するスポーツ選手が用いてる丹田呼吸法に歌手の舌の使い方と発声法を組み合わせた堀澤式発声法を学べば、自分が本来持っている声を1日で取り戻せるようになります。 口の形、舌の使い方などは、イラストを用いてビジュアルでわかりやすく解説しています。
  • 1日でできる! 声を変えれば、うまく話せる! 声のコンプレックスを解消して会話上手になる発声法14
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明日のプレゼンもだいじょうぶ。電話、面接、接客に効く! 人生が変わる声の出し方! □声が小さい・聞き返される □大事なプレゼンがある □ストレスがたまってて… □人前で話すのが怖い そんなひとに効く! ボイス&メンタルトレーニング! 本来の声に出会える、人生が変わる、声の出し方をご紹介します。
  • いちねんせいの1年間 はしれ、ゴールの むこうまで!
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「いちねんせいのいちねんかん」シリーズの新刊です。小学校行事の運動会をテーマにした絵本です。走るのが苦手な主人公の男の子をエネルギッシュな校長先生が奮闘し、ゴールを走り抜ける爽快感を伝えます。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「いちばんやさしい教本」シリーズで 講義+実習のカメラスクール感覚の 写真&カメラの知識と技術が身に付く入門書を作りました。 自分の頭の中にある撮りたい写真を撮るにはどうすればいい? なぜそうするのかを知りたい、 仕組みが知りたい、 応用できる基礎を身に付けたい、 そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。 良い写真とは何か?を理解し、撮りたい写真をイメージする方法からはじまり、 ピント、フォーカスモード、露出といったカメラの基本を解説していきます。 特に、マニュアルモードでの露出の操作については38ページにわたりしっかり解説。 絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度の関係について、 図や写真を使って、わかりやすく丁寧に解説しています。 マニュアル露出を知ることにより、その後の自動露出の操作モードの解説が、 より理解しやすくなる構成になっています。 ほかにも、ホワイトバランスや構図についてもしっかり解説。 これから写真をはじめる人はもちろん、なんとなく操作していた人にも役立つ、 写真&カメラの基礎知識を網羅した入門書の決定版となる1冊です。
  • いちばんやさしい為替の教本 人気講師が教える実務で使える通貨と経済のしくみ
    3.0
    ■いまさら聞けない、為替のしくみがわかる 新聞やニュースでよく目にするにもかかわらずきちんと説明するのがむずかしい「為替」。通貨と通貨を交換する仕組みである「為替」の動きは、経済活動全体に大きな影響を及ぼします。 本書は、そんな為替の仕組みを豊富な図をもちいてやさしく解説しながら、経済の「?」までひもといていきます。 ■この本にはこんなご利益があります! 経済ニュースを読むための教養が身につく 経済指標の読み方がわかる 円高・円安がどのような仕組みで決まるかわかる 金融政策の基礎知識が身につく さまざまな通貨の特徴がわかる 為替取引のリスクとリスクヘッジがわかる
  • いちばんやさしいDreamweaver - 作りながら覚える、ウェブサイト制作の基本
    -
    1巻2,574円 (税込)
    ※この商品は固定レイアウト/カラーで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015 年6 月にバージョンアップしたDreamweaver CC。本書では、基本の操作方法から、HTML、CSSの基礎に加え、特に注目すべき新機能とウェブサイト制作において必須の機能を、ビギナーに向けてやさしく解説しています。また本書の特徴としては、現状における「サイト制作の基本(業界標準の約束事)」と業界トレンドついても触れる内容となっているため、通常のソフトのハウツーのみの本より、サイト制作に携わる初心者が得るところが大きい一冊になります。

    試し読み

    フォロー
  • いつだってマンガが人生の教科書だった
    3.0
    あなたに降りかかる難題を解くヒントはすべてマンガに描かれている。 『ドラゴンボール』 『ドラえもん』 『MONSTER』 『鉄腕アトム』 『バガボンド』 など、さまざまな名作から読み解く、 世の中のしくみ・ルール、人間関係・才能・生き方のヒント。 『北斗の拳』でいえばケンシロウやトキのセリフよりも、 ラオウやサウザーのセリフのほうがどれも人生の本質を衝いている。 『カイジ』でいえばカイジのセリフよりも、 利根川や兵藤のセリフのほうがどれも人生の本質を衝いている。 『ブラックジャックによろしく』でいえば、院長が青臭い研修医に説いた 「正しいってのは弱いって事だ」 「強いってのは悪いって事だ」というセリフこそ、 決して学校では教わらないこの世の真理なのだ。 子どもの頃に読み飛ばしていた 貴重な1コマにハッとするかもしれない。 学生時代のあなたには感じられなかった 1シーンの奥深さに涙するかもしれない。 さあ、これから一緒にマンガの素晴らしさをとことん感じ合おう。 ■目次 ●1 世の中のルール・しくみ ●2 人間関係 ●3 才能 ●4 生き方 ■著者 千田 琢哉
  • いつまでも変われないのは、あなたが自分の「無知」を認めないからだ。
    4.0
    自分の「無知」を自覚したとき、人は初めて真理を知る欲求が芽生える。無知を認め、学び続けることで人生を切り拓こう――。本書は20代のカリスマ・千田琢哉が現代のビジネスパーソンに真剣勝負で学びのエールを送る、異色の「教養エッセイ」である。
  • 井出卓也 from いつかはきっとクリスマス
    -
    《出演者》 井出卓也 《内容》 人懐っこい無邪気な笑顔の年下の彼。時にはちょっぴり強引に、時には直向きに、その想いを伝えてくれる。 もしも…出会って間もない、年下の彼に告白をされたら!? スマートフォンアプリ『スマートボーイズ』のオリジナルドラマ、スマボMovie「いつかはきっとクリスマス」では、弟系キャラのカフェ店員を演じた井出卓也のソロ写真集。 カフェでは見せなかった、オフモードのSEXYな表情も見どころ!! ドラマでは味わえない癒しのカフェタイムをお過ごしください。 ☆好評配信中☆ ・スマボMovie「いつかはきっとクリスマス」はイケメン俳優専門アプリ「スマートボーイズ」(スマボ)で配信中
  • 愛しのアニマリア : 1
    5.0
    ウチはオランウータンのオラミ!お隣さんにガチ恋中の何処にでもいる「普通」の女の子!ヨロシクね!「こんなマンガ見たことない」「全ページにパワーワード」「ツッコミが追いつかない!」1巻発売前からドチャクソ話題沸騰、爆笑&混乱の嵐!!何処にでもいる普通のオランウータン女子・オラミ(18)はお隣に住む人間・イツキ教授(50)にガチ恋中!恋に奥手な握力500kg女子は優しいおじ様に振り向いてもらえるのか!?一度読めば超絶ポジティブなオラミと放たれるパワーワードにみんな夢中!種族なんてどーでもいい。恋愛とギャグの極上ハーモニー、マジLOVE200%な動物界のドチャクソ本気ラブコメ!!
  • いとしのブルーフィルム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大正期から1970年代まで、大衆の秘匿された欲望をプライベート・テクノロジーを駆使して焼き込んだ「青映画」。国家権力とアダルトビデオに駆逐された“もうひとつの映画史”を掘り起こす。

    試し読み

    フォロー
  • 挑まなければ、得られない Nothing ventured, nothing gained.
    3.8
    世界最先端IT企業の技術責任者としてNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演するなど、今最も注目されるエンジニア、及川卓也のブログを書籍化。震災復興を目指すハッカー集団「Hack For Japan」立ち上げの経緯から、電子書籍の現状を通した「書籍」の在り方の考察、ネットカフェのセキュリティなど身近な話題まで。★本書電子版には書籍版に収録されなかったエピローグを特別収録!

    試し読み

    フォロー
  • 犬を連れた奥さん
    -
    1巻440円 (税込)
    サハリン旅行後メリホヴォ村に落ち着いたチェーホフは、「六号室」にはじまる円熟期の多くの傑作を書いた。本巻に収めた「箱に入った男」「すぐり」「恋について」の連作を含む5編はこの時期の最後のもの(1898年、作者38歳)。肺を病んだ作者は翌年、クリミヤ半島のヤルタに転地、「可愛い女」「犬を連れた奥さん」の晩年の傑作はここで生まれた。

    試し読み

    フォロー
  • 今から、ふたりで「5年後のキミ」について話をしよう。
    3.4
    本書は、大学卒業後に世間体で〈とりあえず〉中堅家電メーカーに就職したが、不完全燃焼感を抱く純也(29歳)と、経営コンサルタントであり、執筆家でもある仙太郎(35歳)による対話形式で展開します。仙太郎の「夢を叶える9つの教え」により、今時の若者・純也が、「成功者」へと変貌を遂げるまでの一冊。 「どうしても叶えたい夢」を持つ、ビジネスパーソン必読の書です!

    試し読み

    フォロー
  • 今すぐ使えるかんたんEx iPhoneアプリ 厳選BESTセレクション[iPad/iPod touch対応]
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneの「使える」アプリをまとめて紹介した書籍です。話題のアプリや定番のアプリなど、目的別に、数多くのアプリを用意しています。iPhoneアプリを使いこなしたい人、アプリの数が多すぎて何をインストールしたらよいのかわからないという人にオススメです。
  • 今すぐ使えるかんたんEx Androidアプリ 厳選BESTセレクション [スマートフォン&タブレット対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Androidスマートフォン/タブレットの「使える」アプリをまとめて紹介した書籍です。話題のアプリや定番のアプリなど、目的別に、数多くのアプリを用意しています。Androidアプリを使いこなしたい人、アプリの数が多すぎて何をインストールしたらよいのかわからないという人にオススメです。A5サイズにリニューアルして、文字や画面が見やすくなりました。アプリもより厳選したものを紹介しています。
  • 今すぐ使えるかんたん 自宅や会社でできる Wi-Fi&LAN [Windows 10/8.1/7対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊富な操作画面,イラスト,説明アイコンなどを駆使して,パソコンとパソコンを接続する方法の操作手順をわかりやすく解説しています。本書で学習すればWindows 10と8.1,7のパソコンをつないだネットワークがパソコン初心者でも簡単にできあがります。
  • 今すぐ使えるかんたんPLUS+ iPadアプリ 完全大事典 最新版 [Air/mini/Pro対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPadで使える1000以上のアプリを紹介した書籍です。定番からビジネスやプライベートまで使えるアプリを厳選して紹介しています。どんなアプリがあるのか知りたい人や何をインストールしたらよいのかわからない人にオススメです!
  • 今すぐ使えるかんたんPLUS+ iPhoneアプリ 完全大事典 2018年版[iPad/iPod touch対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 便利なiPhoneアプリを1,000以上,紹介する書籍です。定番アプリから趣味,生活,仕事などで使えるアプリをテーマ別に厳選して紹介します。アプリの数が多すぎて何をインストールしたらよいか迷っていた人にオススメです!なお,iPad,iPod touchにも対応しています。
  • 今すぐ使えるかんたんPLUS+ iPhoneアプリ 完全大事典 2019年版[iPad/iPod touch対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneアプリを1,000近く紹介した書籍です。定番アプリから趣味や仕事で使えるアプリなど,テーマ別に厳選して紹介しています。iPhoneをはじめて使った人や,アプリの数が多すぎて何をインストールしたらよいか迷っていた人にオススメです!
  • 今すぐ使えるかんたんPLUS+ iPhoneアプリ 完全大事典 2017年版 [iPad/iPod touch対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneで使える1000以上のアプリを紹介した書籍です。定番のアプリからビジネスやプライベートで活用できるアプリを目的別に厳選して紹介します。便利なアプリを探している人やどのアプリをインストールするかを迷っている人にお勧めです!
  • 今すぐ使えるかんたんPLUS+ iPhoneアプリ 完全大事典 2016年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneの「使える」アプリをまとめて紹介した書籍です。定番アプリをはじめとして,目的別に1000以上のアプリを厳選して紹介しています。iPhoneアプリを使いこなしたい人,何をインストールしたらよいのか分からないという人にお勧めの1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんPLUS+ Apple Watchアプリ 完全大事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Apple Watchの「使える」アプリをまとめて紹介した書籍です。話題のアプリや定番のアプリなど,目的別に,数多くのアプリを用意しています。Apple Watchのアプリを使いこなしたい人,アプリの数が多すぎて何をインストールしたらよいのかわからないという人にオススメです。健康管理から,スポーツ,ビジネス,SNS,さらにはゲームまであらゆるジャンルのアプリを取りそろえています。
  • 今すぐ使えるかんたんPLUS+ Androidアプリ 完全大事典 2019年版 [スマートフォン&タブレット対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Androidスマートフォン/タブレットの「使える」アプリをまとめて紹介した書籍です。話題のアプリや定番のアプリなど、目的別に、数多くのアプリを用意しています。Androidアプリを使いこなしたい人、アプリの数が多すぎて何をインストールしたらよいのかわからないという人にオススメです。
  • 今すぐ使えるかんたんmini iPhone 7 & 7 Plus 完全操作ガイド 150ワザ[au対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年9月に発売された「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」の初心者向けの入門書です。この1冊を読めば,電話やメールといった基本的な操作から,人気のSNSの使い方まで,iPhone 7 / 7 Plusを一通り使いこなすことができるようになります。さらに,新機能「Apple Pay」や「Suica」の使い方もばっちり解説。auのサービスについても詳しく解説しているので,普段使う電話としても安心して利用できるようになります。
  • 今すぐ使えるかんたんmini iPhone 7 & 7 Plus 完全操作ガイド 150ワザ[SoftBank対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年9月に発売された「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」の初心者向けの入門書です。この1冊を読めば,電話やメールといった基本的な操作から,人気のSNSの使い方まで,iPhone 7 / 7 Plusを一通り使いこなすことができるようになります。さらに,新機能「Apple Pay」や「Suica」の使い方もばっちり解説。SoftBankのサービスについても詳しく解説しているので,普段使う電話としても安心して利用できるようになります。
  • 今すぐ使えるかんたんmini iPhone 7 & 7 Plus 完全操作ガイド 150ワザ[docomo対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年9月に発売された「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」の初心者向けの入門書です。この1冊を読めば,電話やメールといった基本的な操作から,人気のSNSの使い方まで,iPhone 7 / 7 Plusを一通り使いこなすことができるようになります。さらに,新機能「Apple Pay」や「Suica」の使い方もばっちり解説。docomoのサービスについても詳しく解説しているので,普段使う電話としても安心して利用できるようになります。
  • 今すぐ使えるかんたんmini 全部使える! iPhone 6s/6s Plus 150ワザ[au対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてiPhoneを利用する人でも操作に迷わないように基本機能を丁寧に解説しています。また,あっと驚く便利なワザも解説しているので,この1冊でiPhoneを使いこなせるようになります。さらに,auのサービスについても詳しく解説しているので,普段使う電話としても安心して利用できるようになります。
  • 今すぐ使えるかんたんmini 全部使える! iPhone 6s/6s Plus 150ワザ[SoftBank対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてiPhoneを利用する人でも操作に迷わないように基本機能を丁寧に解説しています。また,あっと驚く便利なワザも解説しているので,この1冊でiPhoneを使いこなせるようになります。さらに,SoftBankのサービスについても詳しく解説しているので,普段使う電話としても安心して利用できるようになります。
  • 今すぐ使えるかんたんmini 全部使える! iPhone 6s/6s Plus 150ワザ[docomo対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてiPhoneを利用する人でも操作に迷わないように基本機能を丁寧に解説しています。また,あっと驚く便利なワザも解説しているので,この1冊でiPhoneを使いこなせるようになります。さらに,docomoのサービスについても詳しく解説しているので,普段使う電話としても安心して利用できるようになります。
  • 今すぐ使えるかんたんmini SONY α6400 基本&応用 撮影ガイド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ソニーのミラーレスデジタル一眼カメラα6400を使いこなし,思い通りの写真を撮るためのガイドブックです。α6300の後継となるα6400は,上位モデルα6500とも遜色ない機能を備えており,α6300にはなかったタッチパネルなどを搭載,AF精度も,α9向けのアップデートなどをベースにブラッシュアップされており,より本格的な撮影が可能になっています。本書では基本操作はもちろん,プロの解説による,構図や露出,色など写真の基礎知識から,各撮影モードの使い方,シーン別の撮影テクニックまで幅広く紹介。実践に役立つノウハウが満載のこの1冊でα6400をより深く理解し,思い通りの写真が撮れるようになります。
  • 今すぐ使えるかんたんmini SONY RX100 基本&応用撮影ガイド [RX100VII/RX100VI/RX100V完全対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ソニーの高性能コンパクトデジカメシリーズ3機種「RX100VII」「RX100VI」「RX100V」の全機能を解説した解説書です。操作と撮影方法の基本から,犬や猫の撮影にも対応した瞳AF,スーパースローモーション動画撮影をはじめとする多彩な撮影機能・エフェクト機能の詳細まで,プロが撮影した作例をもとにていねいに解説。また,便利な専用アプリを使った活用方法やプロお勧めのカスタマイズ方法なども解説。ハンディサイズなので,撮影のお供に鞄に入れて持ち出せば,いざというときにも安心です!
  • 今、見直すHTML
    -
    第1章ではHTMLの概要として、その特徴や役割の変化などについて触れます。また、少し範囲を広げてデジタル文書の形式の変化(バイナリ→XMLなど)などに触れ、XHTMLやXMLとの関係にも言及します。基本的に読み物。第2章ではデジタル文書の構造を定義するための技術的な基本事項を扱います。第3章では少し発展的な内容としてHTMLのバージョン(主にHTML4.01、XHTML1.1、HTML5)の概要や、XHTMLの書式などについて解説します。サンプルのWebサイトを制作するようなチュートリアルものではなく、文書のマークアップを理解するための情報を適宜提供していきます。

    試し読み

    フォロー
  • 今、見直すHTML&CSS改訂版
    -
    第1章ではHTMLやCSSの仕様そのものや、過去の制作アプローチなどについて、読み物的に触れます。 第2章以降ではHTML5とCSS3を中心に、技術や考え方について基本事項を扱います。 特に、近年ではモバイル対応の重要性が増しているので、モバイル対応の基本的な部分についても触れていきます。 全体としてはサンプルのWebサイトを制作するようなチュートリアルものではなく、文書のマークアップを理解するための情報を適宜提供しています。 (本書は2014年発売の『今、見直すHTML』と『今、見直すCSS』を合本し、改訂したものです)

    試し読み

    フォロー
  • 今、見直すCSS
    -
    第1章ではHTMLの役割とCSSの役割と特徴を明確にし、単にビジュアルデザインだけの意識を持たないよう誘導します。第2章はCSSの書式や主要なプロパティを紹介しつつ、Webページのレイアウト手法なども紹介します。電子書籍でのスタイルの特徴なども触れていきます。第3章は次のステップを意識して、CSSの理解を深める内容や新しい概念について紹介します。
  • 「今」を変えるためにできること 変革しながら成長するために
    4.0
    さあ、何からはじめようか!? 一歩を踏み出すコツ50 自分に「変革」をおこそう! 今の自分を変えたい、変わりたい、変えなければ……。 そう思ったことはないだろうか。 いや、見渡せば、自分をふくめてそんな人たちばかりだろう。 不安や焦りを抱えながら、いったいどれくらい過ごしてきただろう。 いつまでも変わり映えしない自分を引きずって、何年が経っただろう。 そうやって、明日も来年も10年後も、今と同じ不安や不満をつぶやきながら、 今と変わらない人生を送っていくのだろう。 もし、そういう人生を変えたい、と思うなら、「今」を変えるしか、方法はない。 今を変えるための1歩を、見つけられるだろうか?そして、踏み出せるだろうか? 明日の自分、来年の自分、10年後の自分の人生を変えるための、最初の1歩を是非、本書で見つけてほしい。 昨日までの自分を終わらせたかったら、「今」から何かをはじめてしまえばいいのだ。

    試し読み

    フォロー
  • インサイドセールスの実務―売上を3倍に増やす驚異の営業支援システム
    -
    ▼インサイドセールスとは何か インサイドセールスとは、ひと言で言うと、営業支援のための仕組みである。 内勤者(営業アシスタントなど)が、顧客に関する情報収集、データ化、電話フォローなどで、見込み客作りをする。 その顧客情報を元に、営業マンは商談・クロージングに専念できるのである。 「売り込まない営業」で顧客との信頼を構築できるのだ。 ▼足を棒にして歩く営業は 営業マンというと、ノルマに追われ、足を棒にして顧客を回るつらいものを想起するかもしれない。 しかしインサイドセールスで、そんなつらい営業の時代は終わったのだ。 商談に専念できることで、営業マンの精神的・肉体的負担やストレスが減り、売上がグンとアップという。 ▼大手企業も次々と導入 大手通信会社や外資系製薬会社など大手企業も次々と導入し、成果を上げている。 本書では、インサイドセールスを導入し、十分な成果を上げるための組織作りと人材育成のノウハウを解説する。 【主な内容】 第1章 企業における営業の現状と課題  ビジネスは顧客をつくることから/飛び込み訪問&テレアポへの疑問/属人的な営業手法による企業リスク ほか 第2章 インサイドセールスの特徴と仕組み  これまでの営業と「何が」違うのか/セールスとマーケティングの関係/インサイドセールスのメソッド ほか 第3章 インサイドセールスの導入と運用  いったいどれほどの効果があるものなのか/インサイドセールスによる顧客醸成スキーム/顧客を「個客」としてとらえる ほか 第4章 インサイドセールスの評価  4つの評価軸/質的な評価の基準/オペレーターの評価 ほか 第5章 チャネルミックスとしてのインサイドセールス  現代的なチャネルの活用/Webプロモーションとの連動/DM・資料などの紙媒体との連動 ほか 第6章 さまざまなインサイドセールス事例集  成績不振の営業マンが履歴管理の徹底で売上第2位に/訪問できれば5割の受注率!/一過性で終わらない仕組み構築で商談に貢献/想定外の引き合いがくるようになった! ほか
  • InDesign CS6で作るEPUB 3 標準ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 電子書籍の日本語組版・デザインを完全マスター EPUB3は、日本語組版に特殊な仕様である、縦書き、ルビ、禁則、傍点などがサポートされた電子書籍の世界標準規格です。2011年に正式勧告され、ますます注目を集めています。 本書は、EPUB3の基礎から、InDesignCS6での実制作の方法、また書き出されたソースコードの修正およびマルチメディア機能の追加まで、一冊で網羅した解説書です。付録には、DTP経験者が知りたいことをQ&Aにまとめ、さらにEPUB3の要素と属性を早見表にして付けました。学ぶだけでなく、実制作にも役立つ、お得な一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ウィッチ・アームス 魔法少女は素敵なお仕事
    3.0
    【デジタル版には特典シリアルコードは付属しません】 魔法の杖は、銃! 日本刀! ジェット機! 都会の高校に通うため田舎から出てきたユウは、その初日、怪物と少女たちとの戦いに出くわしてしまう。少女たちは世界を滅ぼす不条理と戦う『魔法少女』であり、そこでユウは「魔封(まほう)使い」という不条理を実体化させる力を持っていることが分かる。 少女たちの通う皐月宮(さつきのみや)学園に転入することになったユウ。学園に通うのは皆、魔法少女なのだが、彩芽(あやめ)はライフル銃、諸葉(もろは)は日本刀、アニタはジェット機など、身も蓋(ふた)もない現用兵器を「魔法の杖」として戦っているのだという。 そして「暴走する黒犬」の都市伝説にまつわる不条理が発生し、その阻止へ向かうが――!? 大人気魔法少女育成RPG「ウィッチ・アームス」小説版!
  • 売上が上がるバックオフィス最適化マップーーテレワーク・コスト減・利益増・DX(デジタルトランスフォーメーション)を一気に実現する経営戦略
    4.0
    Excelに手で打ち込んだ経費精算の書類をプリントアウトしてハンコ押して出して、それを経理が目で見て領収書と突き合わせて入力してダブルチェックで確認して……こうした「ムダ」は、そこらじゅうにあります。 本書は、総務・経理などの個別の業務ではなく、そうした部門が関わる会社全体の業務(バックオフィス)の最適化の方法を「経営戦略」としてお伝えするのが目的です。 特に、ペーパーレス化、テレワーク体制など、デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組みたい方々に適しています。 ▼ ITを最大限に活かす、本当に使える「業務最適化の地図」の描き方 近年、ITによるバックオフィスの最適化を考える企業は増えてきました。たとえば、 「ITサービスの導入による、人間が手作業で行ってきた事務作業の省力化・自動化」 「グループウェアやチャットツールによる、情報共有やコミュニケーションの活性化」 などです。 しかし、手を付けてみたものの、なかなかうまくいかない会社も多いのが実際です。 しかも現在、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行などを受けて、多くの会社では仕組みやツールが整っていない状態であってもテレワークなどを余儀なくされ、こうした問題は経営戦略上でも「喫緊の課題」となってきました。 本書では、そうした現状に対して、経営の視点でどう対応していくべきかを、わかりやすく解説します。 重要なのは、業務フローを考えるとき、会社のすべての情報が行き着く先である「会計」から逆算して考えるということです。 もちろん、ただ単に「ITを活用してより便利にします」ではなく、多くの経営者にとって気になるポイントである「売上を上げる」という点を重視。 正しいIT投資によって「売上アップ」と「効率化」を両立させる方法を教えます。
  • 売上が上がるフロントオフィスの設計図
    -
    あなたの会社の営業活動・営業環境で「ムダ」と感じる部分、ありませんか? たとえば、名刺やリード情報は「もらって終わり」……。 見込み客はメモと頭の中だけにしかなくて「追い漏れ」……。 失注顧客はあっさり捨てて、今日も新規開拓ばかりで「消耗」……。 こうした「ムダ」は、そこらじゅうにあります。 本書は、バックオフィス(管理系の部門)に対して、フロントオフィス=「実際の営業・販売を担い、稼ぐ部門」の改革が中心テーマ。 ITを駆使した「営業の仕組み化」で、非効率な営業手法をいかに効率化するかを解説します。 ▼ 「ムダ」だらけの営業を最速で仕組み化! 業績不振にあえぐ会社の社内を見渡してみると、問題の根っこが「旧態依然とした営業手法」にあるケースが非常に多いのです。 たとえば、みなさんは営業に対して、次のようなことで「なんだかモヤモヤする」ことはないでしょうか? ・見込み客(リード)の獲得から契約、会計に至る一連のプロセスが数値化・可視化されていない。 ・その案件が本当に受注できそうなのか、「確度」がわからない。 ・受注まであといくつのステップを要するのか不明で、売上の見込みが立てられない。 ・経営者が「あの件、うまくいってるのか?」と営業スタッフに問いただしても、要領を得ない返答に終始する。 ・満を持して、営業支援ツールを導入したこともあったものの、現場の営業スタッフも営業マネジャーも使いこなせず、いつしか「宝の持ち腐れ」状態に。 IT顧問として、中小企業の現場でさまざまなITツールの導入を助け、自らも経営者として活躍する著者の本間卓哉氏。 ロングセラー『売上が上がるバックオフィス最適化マップ』の書き手でもある著者が、経営者や営業担当役員などに向けて「営業DXを実現する方法」を解説します。
  • UBERの正体(Wedgeセレクション No.45)
    -
    ゴールドマンサックス、グーグル、百度(バイドゥ)をはじめ、世界中から投資されるUBERの企業価値は4兆円を超える。一方、UBERをはじめとする「破壊者(ディスラプター)」と霞が関、既存勢力の軋轢からは日本の課題も見えてくる─。【WedgeセレクションNo.45】 <目次> ■PART 1 世界中から投資を受ける真の理由 (文・宮田拓弥/Scrum Ventures ゼネラルパートナー) ■PART 2 「破壊者」が投げかける難題 手を焼く霞が関 (文・中西 享/経済ジャーナリスト) ■INTERVIEW Airbnb Japan 代表取締役 田邉泰之氏 ■INTERVIEW UBER JAPAN 執行役員社長 高橋正巳氏 ※本作品は月刊『Wedge』2015年5月号とWEBマガジン『WEDGE Infinity』で4月に掲載された記事を電子書籍化したものです。電子書籍化に際し、一部加筆・修正を加えております。
  • 「営業の基本」がしっかり身につく本
    4.0
    営業マンに必要な基本とテクニックが満載! 超ロングセラー! 1997年刊行同名書の新装版 10万人の営業マンを救い、 20年読み継がれてきた営業本の不朽のバイブル! 「話を聞いてもらえない」 「数字が上がらない」 「何をやっていいかわからない」 …… etc. 時代が変わっても求められる素質は変わらないことを実感させられます。 著者の営業という仕事観から、潔い考え方、生き方にも触れられる名著です。
  • 英語を学び直す7カ条 高校英語教師が教える社会人のためのやり直し英語学習法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 英語の学習法を紹介した書籍や教材は数え切れないほどあります。英会話レッスンも大人気です。しかし、留学経験が無くても、英会話学校に通わなくても、英語の勉強は何時でも始められますし、やり直せます。本書では、数多くある学習法のエッセンスを抽出して、「英語が苦手」と思っている人に向けて、できるだけお金をかけずに、ちょっとした工夫で面白く続けられる学習法のヒントを提供したいと思います。 【著者紹介】 市原卓弥(イチハラタクヤ) 1962年大阪生まれ。都留文科大学文学部英文学科卒業。平成元年より公立高等学校教諭。担当教科英語。
  • 英作文FIRST PIECE
    -
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英作文を書く際に最初の一手(First Piece)となる典型表現が演習しながら学べる最効率の参考書。整序英作文でウォームアップ→キーセンテンスをインプット→練習問題でアウトプットの3ステップで、入試攻略に必要な発想法と典型表現が身につく。
  • HTML5で描く未来 「クラウド2.0」が社会を変える
    3.8
    次世代ウェブ技術「HTML5」がリアル社会を飲み込もうとしている。グーグルやアップル、マイクロソフトといった大手IT企業に加えて、大手家電メーカーや自動車メーカーもHTML5を推進。IT業界の枠を超えた動きが加速している。HTML5とは何か? なぜいま注目されているのか? 実態が掴みづらいその正体を私たちの身近な生活シーンから解明。ニュースが映る銭湯の富士山、最安値で給油できるビッグデータ自動車、パーソナライズされる街頭広告など、縦横無尽に繰り出される空想の世界からひもとく。HTML5を中心とする「クラウド2.0」によって起こる破壊的イノベーションを、ビジネスとテクノロジーの両面から現役技術者が大胆に予測する。
  • エキスパートたちのGo言語 一流のコードから応用力を学ぶ
    4.0
    本書は,中級以上のGoプログラマーがツール開発・プロダクト開発で必要とされるプログラミングテクニックおよび周辺知識を学ぶための実践集です。 Goはコマンドラインツール,Webサービス開発,ソフトウェアやクラウドサービスの拡張機能開発,IoTなど利用範囲の広いプログラミング言語です。これらの用途でGoを使うには,基本的な文法だけでなく,Goの特徴を活かした定石のコードの書き方,ライブラリの知識,テストなどの開発手法,Go以外の周辺知識などの理解も必要です。文法解説が主の入門書では,これらを学ぶことは難しいです。そこで本書では,現役のGoプログラマーが実務や趣味で開発したオープンソースソフトウェア(OSS)を紹介します。その開発の過程で書かれたコード,参照された資料,使われた開発手法を解説しつつ,より詳しく学ぶための参考資料を提示します。入門レベルを脱して,自ら応用力を身につけるための取っ掛かりとなる情報を提供します。

    試し読み

    フォロー
  • X集客の教科書 500フォロワーで稼げる人 10万フォロワーで稼げない人
    -
    3000人以上に指導した、「X集客のノウハウ」を全て詰め込みました。 「X集客は、いま攻略しないと損をする」 個人も企業も、SNSを活用した集客はマストの時代。 成功者はどのようにして濃いファンを作り、人が集まるようになったのか。 バズり、センス、宣伝費は要らない。 今から実践できる、具体的なワザを徹底解説。 ・ファンを生みだすアカウント設計 ・人の本能を刺激する文章の作り方 ・ペルソナを深く理解する裏技 ・ChatGPTを活用した、投稿の作成方法 ・月に百万以上を狙える稼ぎ方 X運用・集客・稼ぎ方を、この1冊で完全攻略! ■目次(一部抜粋) 1章 X集客は、いま攻略しないと損をする  ・Xなら億単位の売上も作れる 2章 ファンを生み出すアカウントを設計する  ・5STEPのアカウント設計シート 3章 「誰に発信するか」を明確にする  ・ペルソナ設定シート  ・年代別の「刺さる言葉」 4章 5秒でフォローされるプロフィールをつくる  ・人を惹きつけるプロフィール文の書き方  ・身バレNGの人はどうすれば? 5章 成功者の「ワザ」を自分のものにする  ・お手本にするアカウントを超効率的に探す方法 6章 「心をつかむ投稿」を戦略的に発信する  ・「勝てる人」の投稿時間と頻度  ・フォロワーが思わず反応してしまう「最強の文章術」  ・最新版Xのアルゴリズム 7章 投稿に入れるだけで反応される「鉄板ワード」 8章 今すぐマネできる投稿の型 81選 9章 ChatGPTのプロンプト集 10章 フォロワーの反応を読み解く「分析入門」  ・初心者がおさえるべき3つのデータ  ・数値以外の超有益な分析方法 11章 Xで稼ぐ4つの方法
  • NHKスペシャル 恐竜超世界
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年7月放送のNHKスペシャル「恐竜超世界」(https://www.nhk.or.jp/special/dino/、2回シリーズ)の内容を書籍化。最新の研究で明らかになったすごい生態を、超高精細な4KCG(コンピューターグラフィック)を基にした豊富なビジュアルで完全再現します。
  • NHKスペシャル 恐竜超世界 IN JAPAN
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「NHKスペシャル 恐竜超世界」のシリーズ第2弾! 今回のテーマは「日本の恐竜」。恐竜発掘の本場というと、モンゴルやカナダのドアムヘラー、米国のデンバーなどが有名だが、近年、日本からも常識を覆すような化石が続々と発掘されている。早くから見つかっていたフクイサウルスや、兵庫の巨大恐竜 丹波竜や大きなニュースとして報じられた北海道のカムイサウルス(むかわ竜)はもちろん、ティラノサウルスやモササウルスといった恐竜時代を代表するスターも、この国を闊歩していた。 本書では、日本にあった知られざる恐竜王国の姿を、躍動感があり、美しい豊富なビジュアルとともに、最新の研究から明らかにする。
  • Evernote スゴ技BOOK
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Evernoteは、定番のオンラインメモサービスです。Evernoteに保存したメモはクラウド上に保存されるので、iPhoneやAndroidスマートフォンを持っているなら、パソコンで残したメモを外出先からでも参照できます。また、Evernoteはテキストメモツールとして使うだけでも十分便利ですが、それ以外にも便利な使い方もたくさんあります。そこで本書では、Evernoteの操作のキホンや設定のコツ、Evernoteを使った活用方法などをTips形式でまとめました。本書でEvernoteを使いこなしてください。
  • エンターテックブック 日本人のためのグローバル著作権ビジネス講座 今、世界で起きている著作権バトルと成功のための未来予測
    -
    縮小を続けていた全世界の音楽市場は、2015年に前年を超え、拡大に転じた。その原動力は定額配信(サブスクリプション)モデルのサービス。しかしながら、日本では未だにCDをはじめとするパッケージが7割以上を占めている。パッケージ売上の縮小が止まらない日本でも定額配信モデルの浸透が待たれている一方で、世界では収益モデルの変更にともない、権利収入の争奪戦が起きている。本作では、日本国内での著名アーティストやスポーツ選手の代理人を数多く務める弁護士が、Spotify、YouTubeなどの定額モデルの勃興とともに世界で起こっていている音楽著作権と権利収入にまつわる著作権バトルのポイントを解説。ニューミドルマンラボのオーガナイザー・山口哲一氏とのやり取りを通して、また日本で定額配信が浸透しない理由や、第四のグロバールメジャーとも呼ばれる海外著作権管理団体の動向も紹介しつつ、日本の音楽市場の未来予測のための知識を伝えてくれる白熱の講義録。 [本書について]本書は、山口哲一氏がオーガナイザーを務める「ニューミドルマン養成講座第5期」(2016年10月20日)の講義内容をもとにしつつ、それを新たに書き起こし電子書籍化したものです。
  • EMPOWERED 普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ
    4.0
    なぜアマゾン、アップル、グーグル、ネットフリックス、テスラなどの企業は、イノベーションを起こし続けられるのか。 ほとんどの人は、優秀な才能を採用することができるからだと考えている。しかし、これらの企業が持つ本当の強さは、採用する人ではなく、従業員が協力して困難な問題を解決し、並外れた製品を生み出すようにする方法にある。 本書では、こうしたイノベーションを生み出す環境のためのプロダクトリーダーシップを紹介する。トップテクノロジー企業の最高のリーダーから学んだ何十年にもわたる教訓をガイドとして提供し、チームと会社にとって必要なリーダーになる方法をあなたに示す。 【目次】 PART I:一流テクノロジー企業から学んだこと PART II:コーチング PART III:人事 PART IV:製品ビジョンと原則 PART V:チーム・トポロジー PART VI:製品戦略 PART VII:チームの目標 PART VIII:ケーススタディ PART IX:ビジネスコラボレーション PART X: インスパイアされ、エンパワードされ、トランスフォームする
  • AIエンジニアを目指す人のための機械学習入門 実装しながらアルゴリズムの流れを学ぶ
    5.0
    機械学習はAI(人工知能)の基礎技術です。今後AIの利活用が進むにつれて、機械学習をコンピュータシステムに組み込んでビジネスに活用できる人材(本書ではAIエンジニアと呼称します)がますます求められます。 機械学習には目的に応じたいくつかの手法が存在します。それらの手法を正しく使えるようになるために、本書はAIエンジニアが理解しておきたいレベルの深さで、各手法のアルゴリズム(動作原理)を丁寧に解説します。とくにアルゴリズムの目的や意味を理解できることをめざします。(アルゴリズムの背景にある高度な数学・統計学の理論についての説明は必要最小限にとどめ、)まずはプログラムを書いて動かし、その結果を見ながらアルゴリズムの長所・短所や、性能をチューニングするためのコツを学びます。 機械学習プログラムの作成には、プログラミング言語「Python」と機械学習ライブラリ「scikit-learn」を使用します。作成したプログラムは、クラウドサービス「Google Colaboratory」や手元のパソコンに構築する「Jupyter Notebook」の環境で簡単に動かせます。
  • AI解析から読み解く 藤井聡太の決断
    -
    1巻1,749円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人智を超えた強さの秘密は、決断する力 『将棋世界』で大好評を博した連載、「藤井将棋観戦ツアー」書籍化第2弾! 藤井聡太五冠の指した将棋を最新AIを用いて徹底解析。 将棋というゲームは無数の選択肢から勝利につながる手を選び続けるゲーム。藤井聡太は何を考え、どのように決断を下しているのか? その真髄に、各棋戦で活躍中の理論派プロ棋士、西田拓也五段が迫ります。 『将棋世界』で大好評を博した連載、「藤井将棋観戦ツアー」書籍化第2弾! 藤井聡太五冠の指した将棋を最新AIを用いて徹底解析。 将棋というゲームは無数の選択肢から勝利につながる手を選び続けるゲーム。藤井聡太は何を考え、どのように決断を下しているのか? その真髄に、各棋戦で活躍中の理論派プロ棋士、西田拓也五段が迫ります。 西田拓也(にしだ・たくや) 1991年8月25日生まれ。京都府京都市出身。 2005年、6級で奨励会入会。森信雄七段門下。 2017年4月、四段。 2021年2月、五段。 四間飛車や三間飛車を得意とする振り飛車党の若手棋士。 第60回奨励会三段リーグにおいて、史上初となる無傷の14連勝で四段昇段を決めた。 2017年、第7期加古川青流戦決勝三番勝負で棋戦初優勝。 著書は『1手ずつ解説する四間飛車』(マイナビ出版)。
  • AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター~
    3.7
    多種多様なクラウドサービスを展開し、市場を牽引する「AWS」。本書は、AWS認定プログラムにおけるアソシエイトレベルの3つの資格試験「ソリューションアーキテクト」「デベロッパー」「SysOpsアドミニストレーター」に対応した書籍です。 アソシエイトレベルの認定を受けるためには、AWSの幅広い機能について基本をしっかり押さえることが重要です。本書では各AWS機能がどの試験区分で重点的に出題されるかを示していますので、苦手分野を把握し、効率的に学習することができます。

    試し読み

    フォロー
  • AWS認定資格試験テキスト AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AWS認定資格の中で、クラウドオペレーションの役割を持つシステム管理者を対象に、管理・運用、デプロイ、セキュリティに関する知識やスキルを持っているかを証明するのが「AWS認定SysOpsアドミニストレーター-アソシエイト」です。 本書は、2021年に改訂された新しい「SOA-C02」試験に対応した試験対策教科書です。合格に必要な「モニタリング、ロギング、修復」「信頼性と継続性」「デプロイ、プロビジョニング、オートメーション」「セキュリティとコンプライアンス」「ネットワークとコンテンツ配信」「コストとパフォーマンス最適化」といったカテゴリの知識を、しっかり丁寧に解説しています。 実際にAWSを使ったシステムの豊富な運用経験と深い知識を持った著者が、合格のポイントになる知識と解答の考え方を理解できるように構成しています。 さらに、練習問題と模擬問題で知識を解答につなげる力がしっかりと身につきます。
  • AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト問題集
    4.0
    AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト試験に合格するためには、AWSサービスの基礎知識を身に付けるとともに、基本的な要求仕様に対して最適な答えを導き出す訓練が必要不可欠です。試験対策として、できるだけ多くの演習問題に取り組み、解く力を高めることが重要になります。 本書は、試験の特徴を踏まえた演習問題を豊富に掲載し、丁寧に解説しています。また、巻末の模擬試験で実力チェックおよび知識の定着が可能です。さらに、押さえておきたいAWSのサービス・機能や、出題されるシナリオの特性もしっかり解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト問題集 第2版
    -
    本書は、AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト(SAA-C03)試験対策の問題集です。 AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト試験に合格するためには、できるだけ多くの演習問題に取り組み、正答を導き出す力を高めることが重要です。本書は、試験の特徴を踏まえた演習問題を豊富に掲載し、丁寧に解説しています。また、巻末の模擬試験で実力チェックおよび知識の定着が可能です。さらに、押さえておきたいAWSのサービス・機能や、出題されるシナリオの特性もしっかり解説しています。豊富な知識と経験を持つ著者による、受験者必携の1冊です。
  • AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル~試験特性から導き出した演習問題と詳細解説~
    5.0
    本書は、AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル試験対策の問題集です。 プロフェッショナル試験では、具体的な業務要件や課題をもとにしたケース問題が長文で出題されます。試験時間も長く、知識だけではなく思考力や応用力が求められます。合格するためには、問題に示されたシナリオを熟読したうえで最適解を導き出す訓練が必要不可欠です。 本書は、このような試験の特徴を踏まえて演習問題とその解説に重点を置き、総仕上げとして模擬試験を掲載しています。さらに、AWSのサービス・機能を概説するとともに、出題されるシナリオの特性をしっかり解説。確かな実力が身に付く1冊です。 執筆・監修陣は、AWSでの豊富な経験を持つメンバー並びにAWSのプレミアコンサルティングパートナー企業に所属するエンジニア達で構成しており、ポイントを押さえながら一つ一つ丁寧に説明しています。

    試し読み

    フォロー
  • AWS コンピュータービジョン開発の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 視覚情報を分析してビジネス課題を解決!AWSのAI・機械学習サービスを活用しよう Amazon Web Services(AWS)のAI・機械学習サービスを活用したコンピュータービジョン・システムを構築しよう! 視覚情報を分析しビジネス上の多くの課題を解決。実際の本番環境でも展開できるよう、具体的な実装方法を紹介します。 Packt Publishing「Computer Vision on AWS」の翻訳書。 Part 1:AWSとAmazon Rekognitionでのコンピュータービジョンの紹介 1章 コンピュータービジョン・アプリケーションとAWSのAI・機械学習サービスの概要 2章 Amazon Rekognitionの利用 3章 Amazon Rekognition Custom Labelsを使用したカスタムモデルの作成 Part 2:実世界のユースケースへのコンピュータービジョンの適用 4章 本人確認を使用した非接触型ホテルチェックインシステムの構築 5章 動画解析パイプラインの自動化 6章 AWS AIサービスによるコンテンツの検閲 Part 3:エッジでのコンピュータービジョン 7章 Amazon Lookout for Visionの紹介 8章 エッジでのコンピュータービジョンを使用した製造不良の検出 Part 4:Amazon SageMakerを使用したコンピュータービジョン・ソリューションの構築 9章 Amazon SageMaker Ground Truth を使用したデータのラベル付け 10章 コンピュータービジョンでのAmazon SageMakerの使用 Part 5:コンピュータービジョン・アプリケーションの運用環境ワークロードのベストプラクティス 11章 Amazon Augmented AI(A2I)によるヒューマン・イン・ザ・ループの統合 12章 エンドツーエンドのコンピュータービジョン・パイプライン設計のベストプラクティス 13章 コンピュータービジョンへのAIガバナンスの適用 Lauren Mullennex:AWSのシニアAI・機械学習スペシャリスト・ソリューションアーキテクト。複数の業界にわたるインフラストラクチャ、DevOps、クラウドアーキテクチャの幅広い経験を持っている Nate Bachmeier:AWSのプリンシパル・ソリューションアーキテクト。金融サービス業界に焦点を当て世界中のクラウド統合に取り組んでいる Jay Rao:AWSのプリンシパル・ソリューションアーキテクト。顧客に技術的および戦略的なガイダンスを提供しソリューションの設計と実装を支援している [翻訳者] 鈴木貴典:アクロクエストテクノロジー株式会社にて、シニア・テクニカルアーキテクトとしてクラウドシステムの開発やコンサルティングに従事。好きなAWS AI/MLサービスはAmazon Lookout for Vision 山本大輝:東京大学大学院情報理工学系研究科を修了後、アクロクエストテクノロジー株式会社でシニア・データサイエンティストとして機械学習プロジェクトを推進。好きなAWS AI/MLサービスはAmazon SageMaker 宮島拓也:AWSを利用した多くのクラウドサービスの開発・構築経験を持ち、モバイルとクラウドを連携したAIサービスの開発に取り組む。好きなAWS AI/MLサービスはAmazon Rekognition 吉岡駿:機械学習/AIを利用したクラウドサービスの開発や画像処理を用いた研究開発に従事。好きなAWS AI/MLサービスはAmazon Bedrock ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • おいしいワインはインポーターで選ぶ!(池田書店)
    -
    ワインを選ぶとき、生産国や生産地、ブドウの品種で判断したりしますが、かなり多くのアイテムがある中、おいしいワインにたどり着くのは難しい。そんな時は裏ラベルのインポーター(=輸入代理店⇒裏ラベル)を見るのがよい手がかりとなります。なぜならよいインポーターは、しっかりした生産者を選び、よいコンディションで輸入管理し、顧客のもとに届けるという信念があるから。そんな誰にでも簡単においしワインが選べるよう、10の輸入代理店をセレクト。しかもそのインポーター会社にいる「人」に特化し、その個性、こだわり、得意分野などを紹介。おいしいワインはもちろん、インポーターと生産者の顔が見えるワインガイドです。

    試し読み

    フォロー
  • 大江戸快人怪人録 人物でたどる痛快江戸時代史(小学館101新書)
    3.0
    快人・怪人の人生でたどる痛快江戸時代史! 江戸初期、己の頭脳と権勢欲のすべてを傾け、徳川政権260年のマスタープランを構築した稀代の俊英がいた。「黒衣の宰相」と呼ばれた怪僧、金地院崇伝である。それから約100年後の元禄期、豪商の妻・石川おかちは、質素倹約を命じる5代将軍綱吉の行列を、贅美の限りを尽くして見物と洒落込む。さらに100年後の江戸後期、江戸市中のありとあらゆる噂話をかき集め、ひとネタ96文で売りさばき続けた男、藤岡屋由蔵の姿があった。 戦国の遺風が色濃く残る江戸初期から、庶民文化が絢爛と花開いた江戸中期、そして動乱の幕末まで、あるいは欲得にまみれ、あるいは強大な権力を笑い飛ばし、またあるいは信義に殉じた、ひと癖もふた癖もある快人・怪人の数々。その痛快なる人生を追って、江戸時代の裏面史をたどる! 江戸文化歴史検定の受検にも役立つ「江戸検新書」シリーズ、第4弾登場。

    試し読み

    フォロー
  • 大江戸剣豪列伝 切先越しにみるサムライの260年(小学館新書)
    -
    剣豪の人生から辿る江戸時代の武士のあり方。 二刀流で知られる宮本武蔵は、じつは一度も二刀で戦ったことがない。三十六人斬りの伝説で高名な荒木又右衛門が、鍵屋の辻で斬ったのは、実際には二人だけ。剣豪たちのこうした誇張されたヒーロー像が植えつけられたのは、時代小説家の罪ではない。江戸時代中期には、すでにこれらの伝説は広く世間に受け入れられていたのだ。  江戸時代初期、諸国を遍歴して武者修行に励んだ柳生宗矩などの兵法者の背景には、関ヶ原の戦いにより、大量に生みだされた浪人たちの就職事情があった。江戸中期、武士が武芸を忘れていった時代だからこそ、庶民は堀部安兵衛ら赤穂浪士の仇討ちに拍手喝采したのである。そして幕末、町人や農民までが千葉周作の玄武館など町道場に通い、近藤勇ら草莽の志士たちが動乱の時代を血で彩った背景には、武家による政治と経済の破たんがもたらした身分制度の崩壊がある。  本書では、剣豪たちが実際に生きた時代に可能な限り近い年代に書かれた史料を使って、彼らの素顔に迫る。江戸時代260年間を飾る剣豪たちの太刀筋からは、サムライたちの変遷の歴史が見えてくる。
  • 大蔵省元相談官 酷税 驚愕のしくみ(小学館文庫)
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「取りやすいところから、取りにくいところは隠れて」徴税した税金は無駄遣い。元大蔵省役人が告発する亡国の税制の実態。私たちの血税はどう使われているのか、明日なき日本経済をどう改革するか。納税者必読!! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • お金と人を引き寄せる50の法則
    3.6
    自分の人生を「貧乏人コース」にするか、「お金持ちコース」にするかは、自分で選ぶことができる。好きなことをして生きていくためにも、お金は必要だし、ないよりあったほうが絶対に楽しい。今こそ「貧乏人コース」まっしぐらの仕事の仕方・生き方を見直し、幸せで豊かな成功者の道を選ぼう。「でも、成功できる人なんて、能力の高い、一部の人だけでしょ……」。そんなことはない。著者は、経営コンサルタント時代に、1万人以上のビジネスマンと接してきたが、「人に好かれ、ビジネスのコツをつかむ人」は、誰でも必ず今より豊かで自由になれるのを見てきた。「約束の期日までに仕事を仕上げる」「たとえ儲かっても面倒な仕事のやり方をする人は、貧乏になる」「超一流の世界では、スタート前にもう仕上がっている」など、今いる場所で出世する方法から年収を10倍以上に増やす方法まで50の法則を紹介。今日から胸をはって大好きな人生を生きよう!

    試し読み

    フォロー
  • お金の話に強くなる!  為替のしくみ(SIB)
    -
    為替のしくみを知ることは、投資や生活に役立てることができます。 たとえば、通貨を使った投資と言えばFXや外貨預金です。 将来の通貨の動きがわかれば資産運用に役立たせることができます。 また、 通貨の交換比率によっては、輸入品をお得に買うことができたり、 旅行でもいいタイミングで両替ができればそれだけ余裕ができます。 この本は、その為替のしくみを知ることで、経済の動きはもちろん 明日の為替相場の動きやそこに参加する投資家の動きがわかるようになります。 解説にあたり、為替に詳しい人として、個人投資家に為替情報の配信や わかりやすいコメントを発して人気を博している 外為どっとコム総合研究所の調査部長である神田卓也氏に監修と解説を依頼、 初心者に優しく丁寧に為替のしくみを解説していきます。 【目次】 第1章 為替は私たちの生活にどんな影響があるの? 第2章 為替取引のしくみを教えてください 第3章 為替のレートが動く理由ってなに? 第4章 世界経済と為替相場はどう連動しているの? 第5章 為替相場を動かすプレーヤーってなにをするの? 第6章 過去のドル円の動きを教えてください 第7章 リーマンショック前の通貨危機を教えてください 第8章 リーマンショック後の通貨危機を教えてください 【執筆】 柳生大穂 編集プロダクション「バウンド」所属。 FXを中心に株、投資信託など投資・金融の記事を執筆。 【監修・解説】 神田卓也 株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 1987年福岡大学卒業後、第一証券株式会社(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社) を経て、1991年に株式会社メイタン・トラディション(現株式会社トラディション日本)入社。 インターバンク市場にて、為替・資金・デリバティブなどの各種金融商品の取引業務を担当し、 国際金融市場に対する造詣を深める。2009年7月より株式会社外為どっとコム総合研究所入社。 個人投資家へ向けた為替情報の配信やWeb、新聞、テレビなどのメディアにもコメントを発信。 著書に「いちばんやさしい為替の教本」。
  • お金を稼ぐ人は、なぜ、筋トレをしているのか?
    4.0
    金力=筋力! 筋肉もお金も、工夫と継続力で決まる! お金を稼ぎ続けるエグゼクティブは、忙しい中、トレーニングをしている人が多い。 それは体力アップがイコール収入アップにつながることがよくわかっているからである。 そして、彼らは力んで一瞬だけ頑張る人ではなく、すべてにおいて工夫を凝らし、長期的に筋トレを継続させる人たちである。 高いレベルでの工夫と継続力を習得した人は、お金が稼げるだけではなく、自由時間もドカン! と増えるという人生最強の特典が付く。 自由な時間がどんどん増えるから、その間に楽しいことを考えると、それがまた仕事となり人が行列を成してお金を運び続けてくれるようになるのだ。 「今の自分があるのは筋トレのおかげ」と断言する著者が明かす、筋トレを通じて、肉体の進化とともに人生を飛躍させる方法。
  • オキテ破りの恋愛営業
    -
    瞳孔開きっぱなしノベルズ『ピアスノベルズ』電子版! 名の通った総合病院の跡取り息子として生まれた佐伯清孝(さえき・きよたか)は、三十六歳にはとても見えない美貌の外科医。次期院長に食い込む隙を狙って製薬会社の営業マン<MR>たちはこぞって清孝に取り入ろうとするものの、クールな清孝は鉄壁の守りで彼らをかわしていた。 ところがそんなある日、八歳年下の実弟で同じく医師である義孝の弱味を、高梨製薬の若手MR・南卓也(みなみ・たくや)に握られてしまう。弟をムゲにできない秘密を持っているために、南の急接近を許すはめになった清孝だったが、彼の本当の目的は営業なんかではなくて――!?クールビューティーなDRと、ガムシャラでひと癖ありそうだが爽やかMRの、おかしくもせつないラブロマンス。 表題作のほか続編『オキテ破りの偏愛営業』、番外編『オキテ破りの極楽浄土』の全三編を一挙収録!
  • 沖ノ澤グラフィティ(1)
    完結
    4.0
    全3巻759円 (税込)
    全寮制の高等学校、息のつまる3年間をすごしたこの学園にも――たしかに青春はあった。厳格な沖ノ澤(おきのさわ)学園で、怜子(れいこ)、拓也(たくや)、志朗(しろう)、崇(たかし)の4人と出会った遠野流雨(とおの・りう)。自分の異母兄妹とは知らず流雨を愛する拓也、そんな拓也に思いを寄せる怜子、そして自分の気持ちを隠しながら、崇との交際を始める流雨……。秘めた事情を抱えながら展開するドラマティック・ラブ・ストーリー。
  • お客様の心に響く 直筆三行はがき術
    5.0
    Eメール全盛のこの時代こそ手書きのはがきが相手の心をつかむ! 1年で5000通はがきを出す著者が、体験談を交えながら、その効用とはがきの書き方、出し方のコツを解説する。 【主な内容】 第一章 なぜ、はがきか 第ニ章 はがきが顧客をつないでいる 第三章 真心のはがきを作る役者たち 第四章 はがきが変化をもたらした―実践者たちの手記1 第五章 はがきの力を感じる時―実践者たちの手記2
  • 怒られて、ごちそうさま♪
    完結
    3.4
    バツイチ・子持ち・転勤族のさえない商社マン・瀬戸琢慈(たくじ)は息子のタクヤを地元の少年野球チームに入団させたのだが、チームの監督・海老松壱政(えびまついっせい)は一見超悪そ~なチンピラ風。初めはビビリまくるも、口は悪くても優しくて、家事全般パーフェクトな壱政にすっかり頼り切り親子で面倒を見てもらうようになっていた。コレってよく考えたら俺の理想のお嫁さん!? ヤバい事実に気づいたら、もう意識せずにはいられない…!! 【収録作品】 怒られて、ごちそうさま♪/怒られて、ごちそうさま♪おかわり/その夜は10年目/ひねくれもののイイところ/ひねくれもののイイところ2
  • 音とコンピューター そのプログラミング、サウンドデザインそしてメディアアート
    -
    本書は主に三つのパートから構成されています。最初の“音響生成のためのプログラミング言語について”から“サウンドデザイン”までは音の基本的な原理と認知的な話について、“コンピューターミュージックと電子音楽の歴史的な背景”から“インターネットの歴史とメディアアート作品”まではコンピューターミュージック、電子音楽などの歴史、現在のコンピューターと人間のインタラクションについて。最後に“メディアアート作品のケーススタディー”は前章の作業工程の話やソニフィケーションの話などをとり込んだメディアアート作品の作製のケーススタディーについて解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • 大人のための私服の教科書
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「最近Tシャツとジーンズが似合わなくなってきた…」 「同窓会に何を着ていけば…」 「カジュアルデーめんどくさい」 ―――そんな30代以上の男性のために、服飾専門学校の 人気講師が今日からできる ≪年齢に見合った、キメ過ぎず、どこに出ても恥ずかしくない服装≫ のコツを伝授します。 目指すのはコギメン(小ぎれいなメンズ)! おしゃれ授業の現場を実況中継! スイスイ読めて、おもしろい、そして何より実践的! おしゃれのポイントをおさえたイラストや写真が満載です。
  • 大人のための「超」計算
    3.8
    1巻1,122円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2けた、3けたもコワくない! ちょっとした工夫でこんなにカンタンに! たとえば、おつりやワリカン計算が電卓なしでスパスパできるようになる、中学受験のカリスマ算数講師が実例をもとに説く、計算スキル底上げブック。 小学生でも理解可能な「実生活に使える計算のコツ」をひとまとめ。とはいえ、小学生レベルだからとナメテかかる大人は、目からウロコが落ちるとともに、足をすくわれます。「小学生でも理解できる」というのは、たとえば「図を描いて具体的にイメージできる」ということ。本当に応用できる汎用性の高い計算スキルは、感覚的なイメージをともなうことが多いのです。だまされたと思って、ぜひ本書のスキルドリルに挑戦してみてください。きっと計算力があがるのと〈反比例〉して、脳年齢がグングンさがるはず。
  • 大人のための「超」計算トレーニング
    -
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もっと早く知りたかった! 計算ミスが格段に減って、計算スピードがみるみるアップ! 1.実生活、仕事に役立つ速算&暗算スキルが満載 2.算数に対する苦手意識、計算アレルギーも克服 3.衰えてきた脳の活性化&リハビリにも最適 ちょっとした工夫で2けた・3けたの計算も、こんなに速く正確に解けるようになる。実生活に使えるだけでなく「脳活」にもなる、さまざまな計算のコツを見やすく解説。小学生レベルとなめてかかると、目から鱗が落ちまくることになる計算スキルブック。実生活に使える「暗算&速算」スキルを身につけたい人はもちろん、算数ギライのまま大人になったことを悔いている人、「最近アタマの回転がニブってきた」と感じている人、必読!
  • 大人もハマる算数
    -
    1巻1,031円 (税込)
    「かっけ~!」とか「じぇじぇ!」とか普通に口走ってしまう今どきの小学生、啓太。彼が「野球ほどは好きでなかった」はずの算数にハマっていく過程が「恋あり涙あり」の物語として展開し、その12ヵ月の軌跡とともに算数の面白さが体験・実感できます。こんな授業なら受けてみたいと思わせる人気講師の著者による、まさに異色の算数本。 国・私立中学校の入試問題とその類題の解法をじっくり味わうことで「脳トレ」にも繋がる一冊。
  • おにぎり もって
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 リズムにのって元気よく、歌って読もう! 思わず口ずさみたくなるリズムのいい文章と楽しい絵をみながら、おにぎりをもって出かけたくなる絵本です。子どもでもすぐに覚えられる内容で、ひとりでも、親子でも、友だちとでも声に出して読めば楽しくなれる一冊です。読み終わったら、おにぎりをつくってみたり、食べてみたりしたくなるはず。『孤独のグルメ』原作でおなじみの久住昌之さんと「むしたちのシリーズ」で子どもたちにも大人気の久住卓也さんの兄弟が文と絵を担当。音楽家の久住昌之さん作のオリジナル歌の楽譜つきです。You Tubeでもあわせてたのしめる内容です。 ※この作品はカラー版です。
  • Optunaによるブラックボックス最適化
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 チューニングを自動化するブラックボックス最適化について詳説  本書は,機械学習に欠かせないハイパーパラメータ調整(チューニング)を自動化するブラックボックス最適化について一からわかりやすく,そして,詳しく説明した書籍です.合わせて,Python言語上で動作するフレームワーク“Optuna”によるブラックボックス最適化の実行を,Optunaの開発者ら自ら詳しく説明しており,基礎を理解しながら実践に即した知識を身につけることができます.  いまや機械学習は多種多様な応用が広く図られており,技術者/研究者,学生全般にとって必修といえるスキルになっていますが,その際に手間を要するのが,ハイパーパラメータ調整です.特に,深層学習(ディープラーニング)では,ハイパーパラメータの数が多い傾向があるうえに,その調整が性能を大きく左右するといわれています.多くの技術者が,これにかなりの時間が費やされてしまっているのが実情です.ブラックボックス最適化は汎用性も高く,機械学習のハイパーパラメータ調整に限らず,工学や日常生活にかかわる多くのことを最適化できます.例えば,本書ではミドルウェアのパフォーマンス調整や,お菓子のレシピ作成にブラックボックス最適化を応用する方法も紹介しています.  ハイパーパラメータ調整の手間を大幅に削減するブラックボックス最適化とそのPythonベースのフレームワークOptunaについて,応用例からアルゴリズムまでを一からわかりやすく説明した書籍です.機械学習に留まらず,科学技術のあらゆる分野で登場するブラックボックス最適化に入門するにあたって最適な書籍です. CHAPTER 1 ブラックボックス最適化の基礎 1.1 ブラックボックス最適化とは? 1.2 目的関数と最適化 1.3 グリッドサーチとランダムサーチ 1.4 SMBO 1.5 ブラックボックス最適化の利用対象 CHAPTER 2 はじめてのOptuna 2.1 環境構築 2.2 簡単な数式の最適化 2.3 機械学習のハイパーパラメータのOptunaによる最適化 CHAPTER 3 Optunaを使いこなす 3.1 多目的最適化 3.2 制約付き最適化 3.3 可視化機能を用いた探索空間の調整 3.4 探索点の手動指定 3.5 分散並列最適化 3.6 サンプラーの選択 3.7 枝刈り CHAPTER 4 ブラックボックス最適化の応用例 4.1 機械学習のハイパーパラメータの最適化:音声認識ソフトウェアMozilla DeepSpeech 4.2 パイプラインフレームワークとハイパーパラメータ最適化 4.3 継続的なモデル改善でのOptunaの使い方 4.4 オンライン広告入札システムの実行環境の最適化 4.5 クッキーレシピの最適化 4.6 ニューラルアーキテクチャサーチ CHAPTER 5 Optunaの最適化の仕組み 5.1 Optunaの柔軟なインタフェース 5.2 独立サンプリング 5.3 独立サンプリングの課題 5.4 同時サンプリング 5.5 パラメータ選択の全体像 CHAPTER 6 ブラックボックス最適化のアルゴリズム 6.1 探索点選択における共通の枠組 6.2 単目的最適化における探索点選択のアルゴリズム 6.3 多目的最適化における探索点選択のアルゴリズム 6.4 探索点選択アルゴリズムの使い分け
  • お遍路ウォーク
    4.0
    「クルシイメニアッテ、アルカナイトダメ」と、たどたどしい話し方で、道々争いをくり返す母娘。ひきこもりから脱したというオタクの青年。祖母の供養のために歩き続ける大学生。「接待」によってのみ生きつないでいる老人…。ナオトは遍路道を歩きながら、母の死や残された父との関係をタクやユースケの親子関係と比しながら、問い直していく。
  • 想いがかなう、話し方 人生の流れが変わる魔法の対話50の習慣
    3.5
    学生からビジネスマンを中心に圧倒的な人気を誇る千田琢哉が初めて「話し方」「聞き方」を伝授する! コンサルタントとして、3,300人のエグゼクティブと10,000人のビジネスパーソンにインタビューをしてきた千田琢哉だからこそのコミュニケーション術は、成功直結の極意満載。コミュニケーションが苦手な人はもちろん、ビジネスで絶対成功したい、恋愛成就したいと願うすべての人に贈る「話し方」と「聞き方」のコツ。
  • 親から子への「教え方」がよくわかる
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    親御さんがお子さんに勉強を上手に教えることができれば、お子さんの学力は確実に上がります。しかし、実際には親御さんも忙しく、つきっきりで教えることはなかなかできません。本書の目的は、親御さんがお子さんに勉強を上手に教えられるようになることですが、同時に、お子さんが「自立学習」できるようになることを目指します。そのためにどのような心構えをしておくべきか、教える側の気持ちの持ち方から始まり、具体的にお子さんの「思考力を伸ばす」「記憶力を伸ばす」「読み・書き・計算する力を伸ばす」「得点力を伸ばす」教え方を一つ一つ丁寧に解説していきます。中学受験をする、しないにかかわらず、「お子さんへの勉強の教え方」を知りたいすべての親御さんのバイブルになる一冊です。
  • 親子副業®(大和出版) 親のセカンドキャリアと子どもの“稼ぐ力”が手に入る
    -
    ・この歳でいまさら転職は厳しいと思っている ・定年退職後、年金や投資だけでは心もとない ・子どもが独立したあとの「生き甲斐」に不安がある ――ドキッとしたあなた、「親子副業」始めてみませんか? “親子副業とは、現在40代、50代の方が60歳を超えて会社を定年退職した際に、しっかりとしたセカンドキャリアを築いていくための新しい副業スタイルです。子育てが終了し、定年退職したあなたに必要となるのは、新しい生き甲斐と、充実した日々を過ごすためのお金です。当時中学生だった息子と、手探り状態で親子副業を始めた私は、これは「私自身のセカンドキャリアだけでなく、子どものファーストキャリアも築くもの」だと気づきました。それだけではなく、一般的な副業のように目先の収入に囚われるものではなく、将来への投資であると確信したのです。”(本文より)
  • Oracleデータベースセキュリティ セキュアなデータベース構築・運用の原則
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 データベースセキュリティ対策の原則とベストプラクティスがここにある! 米Oracleのセキュリティ専門家が執筆した、RDBMSセキュリティの解説書『Oracle Database 12c Security』の日本語版です。本書では、Oracleデータベースを中心とした、RDBMSの包括的なセキュリティ対策について詳しく解説しています。 Oracleデータベースのセキュリティ機能をはじめ、 ・ユーザセキュリティの要点 ・コネクションプールとLDAPディレクトリを利用したデータベースユーザ管理 ・中央集約した権限管理 ・任意アクセス制御や行レベルセキュリティ ・データリダクションを使った機密データ管理 ・Database Vaultを使ったDBの職務分掌 ・データ/通信の暗号化、監査の方法 など、業務システムのRDBMSを構築・運用する際に不可欠なセキュリティの知識とテクニックを学習できます。 監修は小田圭二氏、翻訳は経験豊富なOracleデータベースコンサルタントが担当。Oracle DBエンジニアだけでなく、RDBMSのデータベースセキュリティについて学びたいDBエンジニア/プログラマなど、業務システムのデータベース開発に携わるエンジニアにおすすめの一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 音楽で“カラダと時間”を操る 超感覚「走」トレーニング ビートランニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「運動会の徒競走で1位になりたい!」 「部活動でレギュラーを獲得したい!」 「スポーツ競技会で、もっと活躍したい!」 学校体育や運動会、部活動や地域クラブなど、スポーツと接する中で誰もが抱えるテーマ…それは「足を速くする」ことです。速く走れるということは、それだけで大きなアドバンテージになるため、どのスポーツに取り組むにしても常に求められる普遍的なテーマです。 東京都で中学生の短距離走強化にあたる棟方拓也氏(本書監修者)が、速く走ることを追求する中で考案したのが、新しい強化プログラム『ビートランニング』です。このトレーニング法は、ウサイン・ボルトら陸上・短距離走のトップを独占する黒人アスリートの身体動作と音楽的要素への反応(“ビート”によるタメや間の作り方)の関係に着目し考案されたものです。 具体的には80~150BPMという速度の楽曲に合わせ、ビートに乗りながら身体の動作をコントロールして走る習慣を身につけるというものです。これにより動作中のタメが自分でコントロールでき、地面からの反力を最大限活かせるようになります。また、無駄な動きを抑え、効率的な走りができます。さらに、音楽のビートに乗って走動作を繰り返すことで、なかなか実感しづらかった感覚(地面への接地や四肢が動作するタイミングなど)が、客観的に理解でき、選手自身の持つ素質が自然に引き出されます。 実際に関東中学体育連盟の選抜合宿をはじめ、さまざまな研修会で「ビートランニング」を導入すると、選手たちの記録がわずかな期間で大幅にアップ! この効果によって、関東圏を中心にその波が全国に広がりつつあり、陸上専門誌などでも特集されるなど、話題となっています。 本書は「ビートランニング」の概要、練習ドリル、練習計画の立て方などの実践法を図解を用いてくわしく紹介します。年齢、性別を問わず、誰もが簡単に取り組めるメニューとなっています。メニューに適した音源を用意したら、あとはビートに乗ってカラダを動かすだけ。それだけで自分の持っている潜在能力が引き出され、未知の「走」感覚、そして走る喜びを味わえます。
  • 音読例文で電話対応できる英語を身につける本。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量19,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の38ページ程度) 【書籍説明】 ビジネス英語は専門用語や独特の言い回しのある難しい英語というイメージがあるが、実際はさほど難しいものではない。ビジネスの現場では、受験英語に代表されるような回りくどい表現や古風な表現よりも、中学校英語を基礎としつつビジネスフォーマルとして適度に留意された表現が大切なのだ。 本書では、身振りや表情など、言葉以外の伝達手段が使えないのでかなり難易度が高いように思われる電話でのやりとりを英語で行うことを目的にしている。 【目次】 Navigation レベルチェック Lesson1 深呼吸して落ち着こう Lesson2 確認する Lesson3 電話を取り次ぐ Lesson4 電話をかける Lesson5 音読・暗唱用例文(表現) Lesson6 日本語→英語 EX-Lesson 日本語→英語→読み方 付録 【著者紹介】 市原卓弥(イチハラタクヤ) 1962年大阪生まれ。都留文科大学文学部英文学科卒業。平成元年より公立高等学校教諭。担当教科英語。
  • OKR(オーケーアール) シリコンバレー式で大胆な目標を達成する方法
    4.0
    ■OKRとは? OKRは、Objectives and Key Resultsの略。目標の「O」(Objectives)と主な結果の「KR」(Key Results)を設定する最も注目されているフレームワーク。大きな目標「O」と具体的な数値目標「KR」を組合せることで、目先の数字に振り回されず、やる気が出て、生産性が断然上がります。 ■前半は物語、後半はノウハウですんなりわかる! 本書の構成 <前半>シリコンバレーのスタートアップの物語 高級レストランなどに高品質の茶葉を販売するスタートアップ「ティービー」が舞台。資金調達は成功したものの、売上が伸びず、創業者同士がぶつかり、社員の不満が募る。そのときにエンジェル投資家の勧めで、ティービーに導入されたのがOKRだ。OKRの設定や運営でつまづきまくるが、やがて社内の全員が変わってくる――。 <後半> OKRの設定から運営まですべてのノウハウを紹介。成功の法則、よくあるOKRの失敗例も紹介。 ■OKR「成功の法則」 ・目標「O」はひとつ、主な結果「KR」は3つくらいにする ・KRは「難しいが不可能ではないもの」にする。簡単すぎると意味がない、不可能ではやる気がなくなる ・OKRはポジティブな表現にする。チームを脅してはダメ。 ・3カ月単位で運用、でも毎週の振り返りは必ず! ・月曜日に進捗をチェックしてコミットしよう ・金曜日の「ウィン・セッション」で成果を見せ合えば、ほかの人の仕事も理解できるし、来週のやる気にもつながる!

最近チェックした本