検索結果

非表示の作品があります

  • 2024年度版 スッキリ覚える行政書士 必修ポイント直前整理
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 スッキリ行政書士シリーズの直前要点整理テキストです! 『スッキリわかる』『スッキリとける』『スッキリ覚える』の3冊による「理解する→トレーニング→覚える」という流れで、行政書士試験合格に必要な知識を確実なものとすることができます。 本書は、過去の出題実績をもとに、試験合格に必要な知識だけに徹底的に絞り込み、図表を中心にまとめた1冊です。 要点整理に非常に役立ち、試験直前期の知識の確認・整理に最適です。 2024年度試験対策として、2024年4月1日現在施行の最新法改正にも対応しています。 【改訂内容】 *2024年4月1日現在施行の法改正に対応 *最新本試験の出題傾向等にあわせて、一部内容を修正 *「行政書士試験の施行に関する定め」の改正に基づき、一般知識(基礎知識)の章立ておよび内容を改訂。業務関連諸法令(行政書士法など)を新収録 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 翔ぶ女たち
    NEW
    -
    明治から昭和にかけて活躍した小説家・野上弥生子。 語学力や教養やケア実践を、彼女はその先駆的な仕事にどう活かしたのか。 「ケア」をテーマに研究を続けてきた英文学者の「私」が弥生子の人生に惹かれた理由とは。 文学、映画、アニメ、音楽……現代の表現者たちの言葉をつなげて語る斬新な評論。 ロングセラー『ケアの倫理とエンパワメント』『ケアする惑星』著者の最新作。 【目次】 1章 言葉の森を育てた女たち――松田青子と野上弥生子 2章『エブエブ』と文学のエンパワメント――辻村深月と野上弥生子 3章 魔女たちのエンパワメント――『テンペスト』から『水星の魔女』まで 4章 ザ・グレート・ウォー――女たちの語りに耳をすます
  • 夫をこっそり痩せさせる くまみ飯
    NEW
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お酒好き、運動嫌いな夫が1年で7キロ痩せた、管理栄養士くまみの初レシピ本。簡単、満足、節約、健康ダイエットレシピ満載! Instagramフォロワー13,5万人、TikTok約22万人。 25歳年上の夫を1年で7キロ痩せさせた、 管理栄養士&人気インスタグラマーくまみの初著書。 くまみ飯のポイントは、 たんぱく質をキープしながら 糖質&脂質を上手くカットし、 食物繊維をプラス! 豆腐お好み焼き、豆腐グラタン、 しらたきラーメン、えのきナゲット、 もやしチャーハン……。 見た目は「これで痩せられるの?」と思う ボリュームご飯なのに痩せる!、 嬉しいレシピばかり。 「おいしくてボリューム充分だけど痩せる」 「材料は少なく、手間も少ない」 「お手頃食材で節約になる」 「痩せてもげっそり老けない」 いいこと尽くし! フルタイム勤務とSNSを両立させ、 2歳男児と60歳夫の3人家族で 日々奮闘しているくまみが、 リアルに毎日作っているごはんだから 真似しやすいのもポイントです。 ダイエットなのに、ツラくない、 面倒くさくない、続けられる。 だからリバウンドもありません。 家族のために、自分のために 「くまみ飯」で健康ダイエット始めませんか? CONTENTS) くまみ家、朝昼晩はこれを食べる!  朝)つくりおきの野菜みそ玉でつくる   健康みそ汁+卵料理+ごはん  ・野菜たっぷり基本の冷凍みそ汁&バリエ ・朝ごはん献立 くまみ家のいつもの朝ごはん  ・お休みの日は野菜たっぷりカスクート 昼)冷凍つくりおきおかずで   たんぱく質2,野菜2のセレクト弁当 ・くまみ家の昼ごはん 冷凍セレクト弁当   肉料理のお弁当/魚料理のお弁当 ・たんぱく質の主菜おかず ・野菜の副菜おかず ・お休みの日のランチ 夜)ゆる糖質オフでカロリーカットした主菜+   野菜副菜のおうち居酒屋ごはん ・くまみ家の夜ごはん おうち居酒屋開店  豆腐メイン:卵と豆腐のふわふわ焼き、カリカリのり塩えのき、ねばねばサラダ  肉メイン:旨だれ豚ときのこ蒸し、きゅうりキムチの冷奴  魚メイン:まぐろのたたき、もやしカリもちチヂミ、トマト冷菜 ・たんぱく質の主菜おかず  ・野菜の副菜おかず ・満足スープ ・お休みの日の主食 ・スイーツ くまみ(熊橋 麻実 クマハシマミ):管理栄養士。岡山県立大学卒業後、保育園で乳幼児の献立作成、調理に携わる。もともと料理が苦手だったため、自身の経験を生かし、どの料理のどこのポイントで失敗しやすいか、どこを工夫したらおいしくできるかを伝えたいと、活動を始める。栄養バランスがとれて、手頃な材料で簡単に作れる料理が人気に。結婚後は、ビール好きで運動嫌いの夫を1年間で7kg痩せさせ、その後も体型キープさせている料理をインスタグラムで発信し、注目を集める。現在、雑誌や書籍へのレシピ提供や、企業のメニュー開発にも携わる。60歳の夫と2歳の息子の3人暮らし。

    試し読み

    フォロー
  • I am a Dreamer 最速で夢を叶える逆境思考
    NEW
    -
    ◎車椅子テニス世界ランキング1位(2023年) ◎全仏オープンテニス制覇(2023年) ◎全英オープンテニス制覇(2023年) ◎全豪オープンテニス制覇(2024年) 17歳の若さでその名を轟かせた、小田凱人(おだ・ときと)。 9歳のとき、左脚の骨肉腫を手術したことで車いす生活を余儀なくする。「サッカー選手になりたい!」という夢は絶たれたが、偶然出会った車いすテニスでいま世界中から大注目を集めている。 驚くべきはラケットを初めて手にしてから、わずか8年での偉業達成である。 ◎なぜ、驚異的な記録を短期間で達成することができたのか? ◎なぜ、大病を患ったのに前向きでいられたのか? ◎なぜ、厳しい世界で勝ち続けられるのか? ◎なぜ、プロでも「楽しさ」維持し続けられるのか? 本書は、小田凱人の人生をひとつずつ紐解きながら、「最速で夢を叶えた秘訣」を明らかにする。 小田凱人は語る。「勝負の世界は『逆境』の連続である」と――。 ライバルとの相性、周囲の期待とプレッシャー、体調やメンタルの管理……。本書にはどんな状況でもうまく対応する「逆境思考」「処世術」が数多く記されている。 ◎夢、やりたいことに向かう人。 ◎人生に行き詰まってしまっている人。 ◎将来が描けず苦悩する人。 ◎本物のポジティブ思考がほしい人。 このような悩みや願望を持つ人は、ぜひ手に取ってほしい。 大人すら舌を巻くスキルの数々は、あなたに一生モノの知恵を授けるだろう。
  • ウルトラマンえほん はじめてのおとうさんはウルトラマン
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の絵本作家みやにしたつやの〈おとうさんはウルトラマン〉シリーズ第7弾。怪獣たちにはめっぽう強いが、おむつ替えや沐浴など、はじめてのことばかりの育児に悪戦苦闘するお父さんウルトラマンの姿を絵日記風にユーモラスに描いた絵本。
  • ウルトラマンえほん パパはウルトラセブン/みんなのおうち
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしみんなのヒーロー、ウルトラセブンがお父さんになっていたら…。全てのウルトラセブンファンへ贈る、パパ賛歌。一生懸命まじめで不器用なセブンラ・パパの子育て絵日記、パパと読みたい絵本。父の日のプレゼントにも最適。
  • ウルトラマンえほん パパはウルトラセブン/ママだってウルトラセブン
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしみんなのヒーロー、ウルトラセブンがお母さんになっていたら…。全てのウルトラセブンファンへ贈る、ママ賛歌。一生懸命まじめで不器用なセブンラ・ママの子育て絵日記、ママと読みたい絵本。母の日のプレゼントにも最適。
  • ウルトラマンえほん パパはウルトラセブン
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしみんなのヒーロー、ウルトラセブンがお父さんになっていたら…。全てのウルトラセブンファンへ贈る、パパ賛歌。一生懸命まじめで不器用なセブンラ・パパの子育て絵日記、パパと読みたい絵本。父の日のプレゼントにも最適。
  • ウルトラマンえほん おとうさんはウルトラマン/おとうさんの休日
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしみんなのヒーロー、ウルトラマンがお父さんになっていたら…。全てのウルトラマンファンへ贈る、お父さん賛歌。一生懸命まじめで不器用なウルトラ・パパの子育て絵日記、第3弾、お父さんと読みたい絵本。父の日のプレゼントにも最適。
  • ウルトラマンえほん 帰ってきたおとうさんはウルトラマン
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしみんなのヒーロー、ウルトラマンがお父さんになっていたら…。全てのウルトラマンファンへ贈る、お父さん賛歌。一生懸命まじめで不器用なウルトラ・パパの子育て絵日記の第2弾。お父さんと読みたい絵本。父の日のプレゼントにも最適。
  • ウルトラマンえほん おとうさんはウルトラマン
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしみんなのヒーロー、ウルトラマンがお父さんになっていたら…。全てのウルトラマンファンへ贈る、お父さん賛歌。一生懸命まじめで不器用なウルトラ・パパの子育て絵日記。お父さんと読みたい絵本。父の日のプレゼントにも最適。
  • 元銀行員×経営者が教える 幸せになるための事業承継とM&A
    NEW
    -
    あなたは、起業もM&Aも経験のないサラリーマンコンサルタントに自社の未来を委ねられますか? 本書は、自身が起業家で経営者でもある著者が、事業承継とM&Aについてケーススタディと共に、実践的な方法を解説する一冊です。著者自身の豊富な経験と知見、そして人的ネットワーク基に、事業承継とM&Aを成功に導くためのポイントを分かりやすく説明しています。 事業承継とM&Aは、自社の存続と発展に欠かせない戦略ですが、同時に多くの課題や困難が伴います。本書では、これらの課題を乗り越え、売却側・買収側の双方が「幸せになる事業承継・M&A」を実現するための具体的な手法を提案します。 また、「買い手は企業のどこに注目しているのか?」「売り手が売却の際に陥りやすい落とし穴は?」など多く寄せられる疑問にも答えています。 企業オーナーや経営者、M&Aを検討している方など、事業承継とM&Aに関心を持つ全ての人に役立つ一冊です。
  • 病院が地域をデザインする
    NEW
    -
    形骸化しがちな地域活性化が見られる中、地域と病院の理想的な姿として、船橋市にある板倉病院は注目を集めています。本書では都市部の地方の病院の違いや問題提起、人口の減少に伴う病院の存在意義にも触れながら、「地域包括ケア」の具体的なポイントや、板倉病院のビジョンを伝えていくのが目的です。
  • 誰からも頼られるようになるリーダーシップについて河野英太郎先生に聞いてみた
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰からも信頼されるリーダーとは? 「メンバーとの接し方」や「進捗管理を続けられる方法」など、リーダーが持つべきスキルや思考術、コミュニケーション法を河野英太郎先生が教えます! リーダー初心者のビジネスマン必見の一冊。
  • てんぐちゃんにならないようにしよう
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自己中を防止」するための教えが学べる絵本 あおいくんは、人を見下したり自慢ばかりしている男の子。 ある夜、あおいくんが寝ていると、魂が身体から抜け出して、 「あの世」に来ていました。しかも、「天狗」の姿になっていてー!? 【法話抜粋を収録】
  • 林にかくれるキリンを追う:もっと知りたい野生の姿
    NEW
    -
    動物園のキリンしか知らないと、野生での生態は意外なこと、知らないことだらけです。日本でただひとりの野生キリンの研究者といっしょに探りながら、フィールドワークの苦心や五感が研ぎすまされる醍醐味、現地での生活の厳しさやおもしろさなども楽しめます。〝キリンの保育園〟という最新成果を伝えながら、調査をとおして気づく「知らなかった視点をもつおもしろさ」を紹介し、野生動物への興味や地球環境への関心につなげます。
  • かわらばん屋の娘
    NEW
    -
    1861年。13歳の吟は、はやり病でなくなった母のかわりに、父の稼業・かわらばん屋の手伝いをしていた。かわらばんとは、庶民にニュースを伝える今でいう新聞のようなもの。しかしこの時代は、政治に関することや世の中のことを書くことが禁止されていて、ましてやそれを刷って売り、人びとに広めるなどもってのほかだった。 あるとき、吟たちのもとに、見世物小屋の主人・征六がやってくる。征六は、ニセモノの人魚をつくってひともうけしようともちかけてくるが……。
  • 家のコンロでも100%おいしい! まいにちのおうち中華80
    NEW
    -
    今すぐ食べたい、まさに「俺たちの中華」なレシピが80品! 山形県酒田市で町中華のコックとして働きながら、YouTubeで中華料理の奥深さ、作る楽しさを独特の表現で分かりやすく発信する、おおたきさん初の著書。「どうしてその工程が必要なのか初めてわかった」、「簡単なのに想像を超えるおいしさでびっくり」など、誰が作ってもおいしい味の確かさで、チャンネル登録者が半年で一気に10万人以上増え、現在は22万人を超える。本書では、家庭のコンロの火力でも美味しく作れ、食材も調味料も最小限、パパっと作れるおうち中華レシピ、週末少し時間をかけて作りたい本格的な中華料理、ハンバーグや肉じゃが、オムライスなどの日本の家庭料理を中華風にアレンジした著者オリジナルレシピなどを収録。
  • 病理医が切実に伝えたい 病気の仕組みと予防の正解
    NEW
    -
    その健康法は本当に正しい? 科学が実証した「知識」と「習慣」 ●発がん性を持つ意外な物質とは? ●ワクチンで感染を防げるのはどうして? ●「免疫システム」を維持する方法とは? 本書では「病気」についての基礎知識と、 「予防」についての具体的な方法をまとめました。 私はこれまで病理医として、病気で亡くなった方々を 200例以上解剖してきました。 そのたびにいつも思うことがあるのです。 「手遅れになってしまう前にもっとできることは、 たくさんあったかもしれないのに……」と。 その切実な思いが執筆の動機になりました。 この本から、「健康を自分で守る」術を学んでほしい。 そう強く願っています。――著者 【本書の内容】 1章◎日本人の2人に1人がかかる いちばん身近な「がん」の話 2章◎今だからこそ伝えたい「感染症」の歴史と予防法 3章◎ちょっとした不調、そして慢性の病気とどう付き合う? 4章◎科学が実証した「病気にならない習慣」 5章◎後悔しない「情報の集め方」と「医療への頼り方」 巻末付録◎超厳選! おすすめブックリスト
  • 自主練もドリブル塾もないスペインで「上手い選手」が育つワケ
    NEW
    -
    日本とスペインどちらでも育成年代の指導経験がある著者が、両国の育成の違いを解説。スペインではどのようにしてサッカーの楽しさや技術について教えているのか、日本にはどのような課題や改善点があるのかなどを具体的に紹介。また実際に今も育成の最前線に関わっている海外のスポーツディレクター等のインタビューをもとに、両国のサッカー文化や教育の違いにも深く掘り下げる。

    試し読み

    フォロー
  • 社員の働きがいをつくるエンゲージメント 夢が叶う30の仕掛け
    NEW
    -
    毎日イキイキと楽しく仕事できる環境とは。会社にとって必要な人材が育つには何が必要か。働きやすい環境=オフィスがキレイとかよりも“良好な人間関係”が整っていること。また、やりがいを感じる仕事内容=“社員の自己成長”につながる業務を会社が提供できること。会社の育成マニュアルがまったく通用しない。どう説明すれば部下の心に 響かせられるかわからない。とにかく能動的に動いてくれない―悩みの尽きない経営者のための1冊!

    試し読み

    フォロー
  • 改訂版  売りたいのに売れない! 非上場企業の少数株主が困ったときに読む本
    NEW
    -
    「発行会社が買取りに応じてくれない」「発行会社から提示された買取価格が安価である」「発行会社以外に買い手候補がみつからない」「相続税が高額になるため、速やかに現金化したい」など、非上場株式を売却できずに悩まれている方が多くいます。 本書は、非上場企業の少数株式の流動化支援を専門的に行う著者が、数々の支援実績を通して得た経験と知識を具体的に解説する。 「発行会社の情報収集」「買い手の探し方」「株価の決め方」「売買交渉」など、売却に向けた実践ポイントに加え、具体的な売却事例を数多く紹介。 さらに、著者が「非上場企業の少数株式の流動化支援が、日本経済を成長させる」と考える理由も解説。 非上場株式だから、少数株主だから……と売却を諦めそうになっている方に是非読んでほしい一冊です。好評につき改訂版発売!!

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる! 龍神トリセツ 出逢う!育てる!恩恵を受ける!
    NEW
    -
    願望実現への道を開くのは神様。その道をスムーズに進めるようあなたに寄り添い、エネルギーを整えてくれるのが龍神―― いろはママを守っている4体の龍たちが教えてくれた、龍神と出逢い、龍神を育て、龍神から恩恵を受ける方法をいろはママの漫画&丁寧な解説で紹介。誰でも簡単に龍神とつながれる! 〇自然界の龍と出会う? 龍を産む? 〇何色の龍を味方にすればいい? 〇龍神と神さまの連携プレイ 〇やっちゃいけない!龍神の拝み方 他
  • 更年期世代の不調を取り去る 大人ピラティス
    NEW
    -
    腰痛、尿漏れ、猫背、頭痛、不眠、モヤモヤ…。更年期世代のあらゆる不調も、姿勢や体幹・呼吸を整え、正しい体の動かし方をすることで、劇的に解消するプログラム。YouTube「NOBI by NORIKO」で人気のバルセロナ在住著者が教える。何歳になっても始められるビギナー向け基本レッスン。動画つき。
  • にゃるほど! 作業が遅いで悩まなくなる仕事術図解100
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    SNSで仕事術を毎日図解で発信し、たった5ヶ月でTikTokフォロワー数10万人、SNS累計フォロワー数20万人とあっという間に大人気になった『リモにゃん』 「本を出してほしい!」という多くの待望の声から遂に書籍化を実現!新入社員からリーダー職までこの1冊を手元に置いておけば安心できるように仕上げました。 《こんな方にオススメ》 ・仕事をストレスなくうまくこなしたい方 ・もっと効率よく仕事ができるようになりたい方 ・難しいビジネス本だと買って終わりになってしまう方 《著者紹介》 著者(監修)は女性のリモートワーク実践スクール『リモラボ』代表 小森優。およそ300名以上のフルリモートで働く女性フリーランスを束ねながら、企業・事業主の SNS運用や事業支援を5,000件以上経験。オンラインスクールのメンバーは累積4,000名以上(2024年5月時点)。 「仕事を日本一わかりやすく!」をモットーに、オンラインスクールの公式キャラクター『リモにゃん』をイラストレーター平田かおりと共にチームで制作。 本書ではSNSで発信した800種類以上の仕事術から厳選した人気投稿だけでなく、書籍限定のオリジナル図解をまとめて100種類掲載。 「最速で作る議事録」や「メール文章作成のショートカット方法」など、時代の変化に合わせた手段を仕事術、マインド、ITツールなどの全10ジャンルをご紹介します。
  • ニチレイフーズの広報さんに教わる 食材の冷凍、これが正解です!
    続巻入荷
    4.0
    長年冷凍食品を研究してきたニチレイフーズ直伝、冷凍をフル活用する神テク集です。 ●焼き魚は温かいうちに冷凍したほうがいい ●実はレタスはホイルに包んで冷凍できる! ●トマトはザク切り冷凍が使いやすい ●なすはレンチンして丸ごと冷凍できる! 便利調理テクや解凍・冷蔵保存の知恵、バズったコンテンツや冷凍豆知識やレシピが盛りだくさん。
  • マンガ 遊んでいるうちに得意になる 算数パズル144
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気算数・数学教室で行っている算数パズルが本になって登場! 著者は、TV・雑誌・SNSでも大人気の「数学のお兄さん」横山明日希氏。 かんたんそうに見えて意外と解きごたえのある問題ばかり。 親子で一緒に楽しめます。 「パズル好きな子どもは、夢中になって取り組む」 「算数が苦手でも、遊んでいたら得意になってた」 そんなマンガ、パズルが詰め込まれた一冊です。 子どもの教育用に、プレゼント用に最適です。 たとえば、 「子どもに、これからの時代にも通用する数学力を身に付けさせたい」 「(文系親の私だけど)子どもは算数・数学嫌いにならないでほしい」 「パズル好きな子に、もっと数学力が身につく遊びをさせたい」 そんな人にもおすすめです。 子どもが「声をあげて笑う」ほどのマンガを掲載。 自然と算数パズルに取り組めます。 問題は、全部で144問。 ブロックパズルや迷路、折り紙問題の他、 「答えしかない迷路」や「ヨコ線のないあみだくじ」など、 この本ならではの問題ばかり。 算数・数学の素養が身につく「算数パズル」です。 大人になっても役立つ能力が、小学校低学年から身につけられます!
  • ASMRで何度も聞ける 魔法の英語パターンリスニング
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    心地よすぎて何度も聞きたくなる英会話本! ASMRリスニング音声×パターン学習で、ネイティブの英語が自然に身につく。 【ASMRでネイティブ英語が学べる】 聞くだけでリラックスできると話題の”ASMR”で ネイティブがよく使う英会話パターンが学べる! be supposed to(~することになっている)などの毎日使うパターンから I'm dying to(死ぬほど~したい!)などの若者が使うスラングや Sorry to bother you(お忙しいところすみません)などの格調高い英語まで 毎日学んで自然に身につく! 【”今夜の例文”でASMR英語を堪能】 各パターンごとに、それを使った会話文「今夜の例文」を掲載。 長めの会話文なので、ASMR音声が思う存分楽しめます。 実際によく使うシーンやセリフで構成されているから、 リアルな英会話が勝手に耳に染み込んでいきます! 【TOEIC990点の大人気ASMRistが贈る、英語の新習慣!】 著者は、YouTube登録者50万人(2024年5月現在)の大人気ASMRist”BlueKatie”。 日本語・英語・オランダ語のマルチリンガルで、 TOEIC990点、ケンブリッジ英語検定C2(最上級)を取得しています。 そんなBlueKatieが「ネイティブがよく使う英語」を厳選! ASMRナレーションも、もちろんBlueKatieが担当し、 ファンだけでなく、ネイティブの英語を学びたいすべての人にオススメの1冊です。
  • GREAT BOTANY vol.1
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。 ■その他一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。  多彩なビザールプランツの育て方、楽しみ方がわかる、新しいマニュアルブック コンセプトは、ちょっと珍しい植物との出会いとつながり。世界の自然を感じる暮らし。 ちょっと風変わりな姿形のビザールプランツが話題です。 多肉植物や塊根植物、ラン科植物、ブロメリア類、シダ類、 食虫植物など、その不思議な見た目や生態のおもしろさに関心が集まり、グリーンショップでもこれらの植物の扱いが増えています。 また、モダンなインテリアとしても観賞価値が高いため、従来の園芸ファンのみならず、インテリアやファッションの意識が高い人たちにも人気。本書では、今流行の植物を数多く取り上げ、栽培方法はもちろん、アレンジの方法や飾りかた、植物とのつき合いかたまでをアドバイス。さまざまな部屋のディスプレイを紹介するほか、各ジャンルの専門家のインタビューなどを交えて構成します。ちょっと変わった植物の魅力と楽しみをさまざまな角度から伝える一冊です。 【内容構成】 MY INDOOR GREEN STYLE 好きな植物、好きな部屋。……塊根植物やアガベ、ビカクシダ、アロイド、ティランジア、アリ植物など、植物愛好家のお部屋を拝見! グリーンの取り入れ方やスタイル、育成法などのノウハウを紹介します。 その他、レジェンドインタビュー(西畠勲造さん、藤川史雄さん) /アリ植物って何だ?/アガベ・チタノタ スタートガイド/どれを選ぶ? 植物育成LEDライト/見つけよう! 植物と鉢、素敵な出会い。/ビカクシダの原点/アロイド葉っぱ図鑑/情景を映すパル ダリウム/植物と芸術・susumu、mia-maua、西冨なつき/Shop Info オザキフラワーパーク、ラスト横浜、坪井健樹園、コトハ京都本店
  • The Overture of SHADOW OF THE ERDTREE ELDEN RING fan book
    NEW
    -
    ※電子版には付録は同梱されません。 名作アクションRPG『ELDEN RING』のDLC『SHADOW OF THE ERDTREE』の配信に併せ、『ELDEN RING』本編の膨大なアイテム・会話・イラストをテーマ別に抜粋・要約して掲載。かつて狭間の地であったことやゲーム体験を振り返ります。もちろんDLCの関連情報も収録。影の地で待つ新たな冒険に没入するための1冊です。付録:B2ファブリックポスター ■特集01 追想:狭間の地 かつて狭間の地では何が起き、そしてどんなドラマがあったのか――。影の地に向かう今、アイテムテキストや登場人物との会話、画稿から数々の物語を辿る。 ■特集02 新たな舞台:影の地 かつてマリカが神となり、そして今ミケラが約束の王を待つ、影の地。新たな舞台で褪せ人たちを待つ圧倒的な冒険、そのごく一部を、公開済み情報を中心に紹介。 ■特別企画 褪せ人たちへのアンケートレポート 2024年5月3日から8日までファミ通ドットコムで行われた、『エルデンリング』本編に関するプレイヤーアンケート第2回のうち、第2回で新規に用意された設問への回答結果を発表。 ■付録 『ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE』B2ファブリックポスター  ※電子書籍版では画像で収録しています。
  • 7日で完全攻略! 世界一やさしいポーカーの勝ち方
    NEW
    -
    ★世界のヨコサワ待望の初著書刊行決定 ☆オッズ計算/レンジ/ベットサイズ/ブラフ/ブロッカー/GTO/エクスプロイト ……等、各ジャンルに豊富な書き下ろし練習問題つき ★大充実の300ページ超えフルカラーの解説で見やすく読みやすい ☆ヨコサワの思考過程を辿る「ハイレート戦記」収録 プロ10年の「結論」を7日間習得の型に完全凝縮。 皆が熱狂するヨコサワのポーカーが“楽しく”“強い”理由
  • 絶景!コインタワーの世界
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ウソ…でしょ…?」 SNSフォロワー8万超! 世界中から驚嘆の声、続々!! 異次元バランスオブジェの奇才、衝撃の初作品集。 制作過程/破壊の瞬間を収めた特典動画つき。 ◆本書「まえがき」より はじめまして、主にSNSにバランス作品を投稿している「たぬ」と申します。 突然ですが、皆さんは身の回りにある物の 重心というものを意識したことはあるでしょうか? 私は身近にある物体の重心や支点に注目し、調整し、 あるいはコントロールし、様々なオブジェを作っています。 ……と言うとなんだか仰々しいですが、私にとっては積み木遊びみたいなもので、 特にこれをアートだとか、この活動を通じて何かを表現したいとかは考えていません。 この写真集を手に取って下さった皆さんも意味や理由は深く考えず、 ただどこか非日常な、直感に反する造形を楽しんで頂ければ幸いです。
  • 季節のゼリースイーツ ゼラチン・寒天・アガーで作る、おいしい新食感
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぷるぷる、もっちり、とろーり ゼラチン・寒天・アガーで作る、新食感スイーツ。 暑い時期はもちろん、季節を通して365日楽しめる! ------------------------------------------------ 旬の果物と身近な素材を使って作るゼリースイーツは、 かんたんでヘルシー、そしておいしい。 その透明感と食感、季節を感じるかわいいモチーフが、 子どもから大人まで年齢に関係なく喜ばれます。 ふだんの日のおやつや、ちょっとした記念日にもおすすめ! ゼラチン・寒天・アガーの基本と使い方のコツも詳しく紹介します。 ------------------------------------------------ ■内容 はじめに ゼリースーツの魅力 本書で使う型 Chapter1 Spring 心ときめくゼリースイーツ ひしもち風ゼリー/いちごのプリンアラモード/桜あんのいちごのせ寒天/笹カスタードゼリー/桜の水ゼリー/梅ゼリー/バラゼリーケーキ/抹茶ミルクゼリー/ハートのホワイトマシュマロ/さくらんぼのゼリー包み Chapter2 Summer 涼をよぶゼリースイーツ あじさい寒天/アガーの水ようかん/浮き輪ゼリー/かき氷 桃ジュレソースがけ/七夕ゼリー/すいかゼリー/トマトマリネの寒天あめ/メロンゼリー/カラフル寒天/ドリンクゼリー/梅酒のゼリージュース/ぶどう入りシャンパンゼリー/クラッシュアイスカフェオレ/紅茶ゼリーチャイ/アイス型のグミ Chapter3 Autumn 滋味あふれるゼリースイーツ ぶどうのゼリー テリーヌ風/紫いもようかん/かぼちゃプリン/甘納豆の寒天寄せ/生ドーナツ寒天/あずきようかんのきんつば/季節のフルーツあんみつ/りんごゼリーのロールケーキ/柿ゼリー Chapter4 Winter 煌びやかなゼリースイーツ おせちプチゼリー/ゆず寒天/抹茶ようかん/いちご寒天/黒豆寒天/いちごのショートケーキ ゼリー仕立て/みかん丸ごと寒天/フルーツゼリー&チーズタルト/ハートのチョコレートプリン/クレーム ダンジュ/ゆず風味の甘酒ゼリー ゼラチン・寒天・アガーとは? ゼラチン/寒天/アガー ■著者について 大越 郷子(おおこし・さとこ) 管理栄養士。病院勤務の後、フリーランスとして料理制作・栄養管理を行い、製菓学校の非常勤講師にも従事。 書籍や雑誌の料理制作、栄養指導などで活躍してきた。 2015年より料理教室「葡萄な食卓」を主催し、日常に役立つ料理・菓子・パン作りを教えている。 『グルテンフリーのパンと麺とおやつ』(PHP研究所)、『思わず見とれるゼリースイーツ』(誠文堂新光社)など、著書多数。
  • HOW経営からWOW経営へ 組織の想いをアートで解き放つ
    NEW
    -
    企業の閉塞感はアートでぶち破れ!時代はHOW経営からWOW経営へ! 世界的なコンサルティングファームのデロイト トーマツ コンサルティングと年間40点以上の作品を手がけるミューラル(壁画)アーティスト集団のオーバーオールズ。この2社が手を組んで、ビジネスシーンの閉塞感を打ち破る新たな経営理念を提唱する。それがHOW経営からWOW経営への大転換だ。 WOW経営とは、個々の社員の感情や気持ちを尊重し、ビジネスシーンで感情や気持ちをストレートに表現し、表現された感情や気持ちを通じて新しい価値を創造すること。そしてそのための手段として、アート(絵)を活用する。 本書では、WOWに注目する理由、WOW誕生の背景、なぜアートを使うのかなどを解説するとともに、アートを使った企業の事例を紹介する。さらにアートをビジネスに取り入れる方法を2つのケーススタディに基づいて解説する。最後に、本書のプロジェクトメンバーによるWOW経営をテーマにしたイベントを紹介。それぞれのメンバーが制作したアートとそこに込めた想いを披露することで、WOW経営の魅力を伝える。
  • ストレスフリー人間関係―ぬいぐるみ心理学を活用してあなたの人間関係の悩みを解決する方法
    NEW
    -
    増刷ロングセラー中! 人間関係の悩みをぬいぐるみ1つで解決する! 本書は、仕事や恋愛や友達関係、初対面の相手との関わりや夫婦関係や親子関係など、あらゆる人間関係を改善する手法を3ステップで解説。悩みを解決するために、ぬいぐるみとどう関わればいいのか。著者が開発した「ぬいぐるみ心理学」を用いて、具体的に紹介している。 ぬいぐるみが好きな人も興味関心がない人も使える心理学になっており、過去5年間で1500名以上が実践し成果を挙げ続けている。まさに知る人ぞ知る手法。 シンプルながらも本質を突き、悩みを根本から解決し本当に望む毎日を手に入れることに特化した講座や研修、個別のアプローチには定評がある。著者の活動拠点である東京には全国各地や海外からお客様が足を運んでおり、自身のブログには毎月60,000名以上が訪問。自身が発行するメールマガジンには累計2,500名以上が登録している。 【目次】 第1章 一生の悩みの9割は人間関係 第2章 人間関係の悩みを解決する「ぬいぐるみ心理学」の全容 第3章 人間関係の悩みの根本原因 第4章 「ぬいぐるみ心理学」で人間関係の悩みを解決する方法 第5章 人間関係の悩みを解決するための「ぬいぐるみ」とのかかわり方 第6章 ストレスフリーな人間関係を手に入れた先に 【著者】 伊庭和高 1989年千葉生まれ。早稲田大学大学院卒。教育理論や心理学を専攻。100人にインタビューし独自のメンタルトレーニング理論を確立。 卒業後は高校の世界史講師となるが、本当に伝えたいことは心のケアであると気づき2017年に起業、7年で5,000人以上を指導。 1日4,500人が読む人気ブログを執筆。 「社員が自分で自分のメンタルを立て直せる3ステップ研修」等の研修実績多数、 社員が自分でメンタルを立て直せる様になることで、生き生き自信を持って働ける社会を作ることをミッションにしている。
  • 改訂版 自分ブランドで稼ぎなさい Amazon中国輸入の教科書
    NEW
    -
    中国輸入を始めるのなら最初に読むべき本 ■ローン地獄の会社員が、起業してわずか3年で1億円を手にしたノウハウを大公開。 ■現在の世界情勢は非常に不安定で楽観視できない状況です。 ■そんな今、この「改訂版」を出版して伝えたいこと。 【目次】 第1章 なぜ中国輸入ビジネスは「金のタマゴ」を産むのか 第2章 中国輸入ビジネスほど稼ぎやすいビジネスはない 第3章 商品リサーチで「金のタマゴ」を産む商品を見つけよう 第4章 まずはこれだけ! 誰でもできる自分ブランドのつくり方 第5章 輸入代行業者に初めての発注をしよう! 第6章 自分ブランド商品をAmazonに出品しよう! 第7章 中国輸入ビジネス成功の10か条 【著者】 根宜正貴 1979年愛知県生まれ。年商1億円の中国輸入ビジネス・メーカーオーナー。東日本大震災を機にビジネスを学び、2012年、パソコン1台で仕事のあとの空き時間(1日1~3時間)のみで中国輸入ビジネスを開始。1年目から自分ブランドでの販売を始め、年商1億円を達成。確実に売れるブランドを生み出すための法則を体系化し、売れるブランドのリサーチツール「あまログ」を自社開発。コンサルティングを通じて延べ1,000名以上の指導実績がある
  • 年商30億円の限界突破 3つの鉄則 エースで4番社長から監督社長へ
    NEW
    -
    組織を強くしたい経営者に必読の一書 企業成長の過程の中で1つの大きな壁となるのが「年商30億円の壁」。年商30億円規模の企業を目指すとなった場合、年商10億円規模までは適していた「エースで4番社長」型の組織構造が阻害になる場合が非常に多い。 いかにしてエースで4番社長から「監督社長」へと変貌を遂げ、年商30億円を目指せる組織をつくるかが最大のポイント。その年商30億円の壁をどのようにして超えていくかを、筆者がこれまで携わってきたコンサルティング経験を基とした「理論」「ノウハウ」「実際に年商30億円を突破した企業事例インタビュー」の3つの構成で具体的に解説した実務書。 【目次】 第1章 年商30億円の「壁」 第2章 鉄則1:理念・ビジョンを浸透させる 第3章 鉄則2:理念・ビジョンに向かって社員が動くシステムをつくる 第4章 鉄則3:組織マネジメント力を強化する 【著者】 佐々木啓治 WITH株式会社 代表取締役 日本で唯一の「企業成長の壁」超えに特化したコンサルタント。これまでサポートしてきた企業の徹底的な分析を行い、売上が数年間停滞している企業がブレイクスルーするためのノウハウを独自開発。 顧客企業の経営者からは「斜陽業界で売上が伸び悩んでいる当社のような会社でも、第二成長期を迎えることができた」「これまで5年間、年商10億円で停滞していたが、お陰様で昨年目標であった年商30億円に到達した」と高い評価を得る。
  • 子どもにもできる資産形成 いますぐ知りたいお金のしくみ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年間2,000名以上の小中高生に金融リテラシー教育を行っている金融のプロフェッショナルを監修に迎え、子どもたちに生きていくために必要なお金の知識をわかりやすく解説。子ども向けながらお金にまつわる実践的な内容も盛りだくさん!
  • 24-25年版 わかって合格る FPの問題集3級
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【2024年度本試験対応】 「わかって合格るFPのテキスト3級」に完全対応した最強の問題集がついに登場!充実の問題演習で合格をつかめ! 2023年11月より新たに始まったCBT試験に向けて、受検者が安心して試験に臨めるよう、試験問題を徹底的に研究した問題集が完成しました! 過去問題に加え、TAC独自の分析によりCBTの最新傾向にも対応しています! 計550問を超える問題演習で、本試験を完全制覇!! また、CBT形式の試験に対応した「模擬試験プログラム」を購入者特典として付属!試験直前にぜひご活用ください!! ※本書は、金財の「個人資産相談業務」、「保険顧客資産相談業務」、日本FP協会の「資産設計提案業務」の3種の実技すべてに対応しています。 ※本書は2024年4月1日を法令基準日としております。 【本書の特長】 ★★テキストとの連動で学習効果がアップ!★★ ・本書は「わかって合格るFP技能士3級 テキスト」に対応しています。 ・「テキスト⇔問題集」のスムーズな横断でストレスなく学べます! ★★計550問以上の過去問+予想問題で完全対策!★★ ・充実した過去問演習で盤石の実力を養成できます。 ・TACによる徹底した分析により、CBT試験開始以降の新傾向の問題も掲載! どんな問題が出ても大丈夫! ・見開き形式と簡潔な解説で、正確な知識をわかりやすく理解できます! ★★CBT形式の模擬試験プログラム付き!★★ ・購入者特典として「CBT」形式の模擬試験プログラムを付属! ・試験直前の対策もこれで万全!! ・PCまたはタブレットで利用可能! もちろん無料で使えます! 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 24-25年版 わかって合格る FPのテキスト3級
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 FP3級合格に十分な知識を身につけたい!確実な合格を目指せる網羅性を実現! 本書「わかって合格るFPの教科書3級」は、FP書籍売上NO.1のTACが、3級に必要な内容をふんだんに盛り込んだ自信作です。 また、2023年11月より新たに始まったCBT方式の試験傾向にも完全対応しています。 さらに、本番のCBT形式に対応した模擬試験プログラムも無料で体験できますので、本番でも焦らない「解答力」が身に付きます。 ※本書は、金融財政事情研究会および日本FP協会の実技試験すべてに対応しています。 ※試験対応期間: 2024年6月~2025年5月試験対策 【本書の特長】 ★★オールカラーの図解だからわかって合格る★★ 豊富な図解をフルカラーで解説しているので、理解度がバツグンにUPします。 ★★例題で理解度アップ★★ 試験で問われる計算問題は実際に解くことで定着が早まります。 本文で学んだ知識が試験ではどのように出るかを体験してください。 ★★「ひとこと」「どうして」でわかる★★ 本文の解説を読んで、「どうしてこうなの?」などの疑問にお答えする「どうして」と、知れば思わず なるほど!と言いたくなる「ひとこと」が“わかる”を強力サポートします。 ★「模擬試験体験プログラム」で解答力UP★ FP3級はCBT(パソコン)形式なので、それに慣れるための模擬試験をご用意しました。 模擬試験を体験することで、本番さながらのシミュレーションができます。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • かなたのif
    NEW
    3.0
    友だちのいない香奈多と、友だちをなくした瑚子。中1の夏、ふたりは、秘密の場所で出会った。 瑚子がつむぐ夢渡りの黒いネコ、ドコカのお話。眠りの中で、いろいろな世界をおとずれるドコカは夢渡りのネコ。願いがかなう「虹のしずく」を探して、ひとりぼっちの誰かの前に現れる——香奈多はその物語を聞くなかで瑚子を知り、大切な友だちだと思うようになる。瑚子もまた香奈多と物語を分かち合う喜びを感じた。ある日、香奈多は信じがたい事実を同級生から突きつけられる。悩んだ末に、瑚子に会って自分の気持ちを伝えようとするが……。 物語をなぞるように重ねた「もしも」のはてで、ふたりが見つけた宝物とは――。

    試し読み

    フォロー
  • 価値ある大学 就職力ランキング2024-2025
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大学選びの決定版! 企業が欲しがる人材を輩出する大学 日本経済新聞社・日経HR共同調査「企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」をはじめ、さまざまな切り口で企業から評価されている大学を紹介します。 ☆最新の入試情報から学費・奨学金情報、最新の学生生活事情まで、役立つ内容が満載です。 高校生の子を持つ保護者に向けて、社会で求められる人材像や、 それを反映すべく進化する大学の姿を解説します。 保護者が子の受験・進路相談に応じるときの指針となる一冊です。 ■【巻頭特集】10年間就職力ランキング 2024年調査で10年目を迎えた、日本経済新聞社・日経HR共同調査「企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」。 過去10年間(2015年~2024年)のランキングから総合ランキングを作成し、 「10年間就職力ランキング(総合、側面別)」を掲載しました。 安定して企業から評価される大学、140校を公開します。 ■【特集1】企業が欲しがる人材を輩出する大学 「企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」2024年の調査結果をランキングにしました。 企業が求めるのはどんな能力を持った学生なのかを明確にし、大学の人材輩出力を比較します。 さまざまな切り口のランキングにより、大学の個性を知ることができます。  ・Part1 就職力ランキング2024-2025  ・Part2 大学の取り組みランキング2024-2025  ・Part3 就職力ランキング 小規模大学版 2024-2025  ・Part4 新時代の人材育成 大学に期待されること ■【特集2】保護者世代のための入試講座 保護者が経験した大学入試と、現在の入試は大きく異なります。 複雑化する入試の種類、選考時期、選考方法などを紹介します。 ■【特集3】大学受験から卒業までお金のロードマップ 大学進学には教育費がかかりますが、さまざまな体験を通じて大きな成長が期待できる時期でもあります。 大学受験から卒業まで、いつどれくらいお金がかかるかをシミュレーションしました。 ■【特集4】保護者世代と様変わり キャンパスライフ最新事情 保護者世代が学生だった頃と様変わりしているキャンパスライフ。 時代とともに変わる大学の姿や、現役大学生の声を紹介します。
  • リライフプラスvol.50
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈中古×リノベで自分らしい暮らし〉 自分好みにリノベーション。参考になる沢山の実例を紹介するとともに、工事費や住宅ローン等のリアルな情報、リノベ会社情報やインテリアショップなどの情報も充実。 【好評連載】アンガールズ田中が行く!○○がすごいリノベ vol.4  新旧融合がすごいギャラリー&オフィス the design gallery  広島大学で建築を学び、住宅番組のMCも務める人気お笑い芸人・田中卓志さん(アンガールズ)の好評連載。そんな田中さんが、“すごい”リノベをした建物を訪問!今回は、都会のビルの狭間にポツンと建つ元和菓子店兼住居をリノベーションした趣のあるギャラリー兼設計事務所です。 【巻頭特集】50代からはリノベ適齢期 【第2特集】リノベだから実現!家事ラク、回遊動線、おうちカフェ…自慢のキッチン&ダイニング 【好評連載】 ■大平一枝「東京オアシス」Special Edition ゴトウフローリスト ■建築家の自邸キッチンを訪問!vol.13 今井博康さん ■それって正しい? 思い込み? 家にまつわるお金の話 ■マンション購入にまつわる素朴な疑問、プロに聞いてみました vol.4 低層、タワマン、大規模、団地。マンションの種類によるメリット&デメリットは? ■弁護士に聞く!マンショントラブル相談室 第8回 総会決議の無効&不成立編 ■頼れるリノベーションパートナーガイド ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • クリエイターのためのフリーランスハック
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 働き方の多様化に伴い、フリーランスは増加傾向にあります。専門スキルを磨きクリエイターとしてフリーランスを目指している人も多いと思います。また、現在フリーランスとして働いていて、収入面や多忙さから今後の方向性を検討している人もいるでしょう。本書ではフリーランス歴12年の映像クリエイターの金泉太一氏が、自身の経験をもとに、フリーランスの「受注戦略」「メンタルコントロール」「コミュニティや仲間」などについてさまざまなハックを紹介しています。またフリーランスとして活躍するさまざまなクリエイターのキャリアを振り返った「お仕事年表」とインタビューも掲載。生存競争の激しいフリーランス業界でどう戦っていくか、そして柔軟な働き方がもたらす、やりがいや楽しさについても伝えます。
  • 一匹狼のすすめ―すべての組織人に贈る「活きる」ためのメッセージ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容説明 リスクを負う変革者、一匹狼が組織を変える。 目次 第1章 企業や組織、そして社会は“一匹狼”が動かしている 第2章 “一匹狼”の有用性 第3章 “真の一匹狼”とは何者か? 第4章 “真の一匹狼”はいかにして生まれるか 第5章 “真の一匹狼”が組織で活きる方法、活かす方法 第6章 “真の一匹狼”であり続けるためには 第7章 “真の一匹狼”として枯れていくこと
  • パーフェクトサービスレストラン
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目次 第1章 サービス改善活動の黎明―スタッフを動機づけながら運営する、マネジメントレベルの高い若い店長の誕生 第2章 尊敬できる上司との出会い―挫折を前向きに捉えて 第3章 パーフェクトサービス・レストランへの序章I―店長の、マネジメントへの決意 第4章 パーフェクトサービス・レストランへの序章II―苦しさに耐え、良い組織環境の創造 第5章 パーフェクトサービス・レストランへの序章III―苦しさを乗り越え、信頼し合える環境に 第6章 パーフェクトサービスへのステップ―オープン前チェックとキーパーソンの育成 第7章 パーフェクトサービスへ―全スタッフへのレストランオペレーションの基本教育
  • 東京ディズニーランド「継続」成長の秘密―“ディズニー的”教育訓練の底力
    NEW
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容説明 ゲスト(お客さま)がエンターテインメントの世界に飛び込めるようにすること、それを日頃のオペレーションの中で、ゲストだけではなくキャスト(従業員スタッフ)にも、社会にも訴求し続けることがテーマです。東京ディズニーランドはこれまでの20年間の歩みを土台に、現在も“ing”の形で進んでいますが、これまでどのようなことを大事にしてきたのか、また仕組みづくりをどのように行ってきたのか、そしてその結果としての好調さが維持でき、同業の競合他社がほとんど業績悪化や撤退などを余儀無くされる中でなぜ“独り勝ち”状態にあるのかを検証します。 目次 第1章 ディズニー・フィロソフィー―“らしさ”の追求と“さりげないアピール” 第2章 キャストをディズニーファンにする!―従業員は最高のお客さま 第3章 ディズニーランドサービスの本質―すべてのゲストをVIPのように 第4章 東京ディズニーランドの教育訓練―心の躾と作業標準の徹底 第5章 オペレーションのシステム化―“生きた”マニュアルを作る 第6章 東京ディズニーランドの現状と将来
  • キルトジャパン2024年7月号夏 QUILTS JAPAN
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集はパターンをつなぐサンプラーキルト。タペストリーから小物まで魅力を伝えます。藍のキルトや刺し子ステッチを入れたキルトも。ミシンキルティングレッスンや小関鈴子さんも登場。キルターのためのパッチワーク占いも必見。モニター企画も。作品点数約70点、実物大型紙つき。 ※付録型紙は、ご購入者に限り専用サイトから印刷用のPDFファイル(分割)がダウンロード可能です。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※本書に記載されている寸法、倍率は、お使いの端末や表示倍率により記載されている寸法・倍率とは異なった表示となります。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 〈目次〉 サンプラーキルトに魅せられて 140年を超えてつなぐキルトの灯 パターンを縫って、 つないで サンプラーキルト ちくちく談義 岡野栄子さん×斉藤謠子さん パッチワークのぬいぐるみ  魚 こうの早苗のバッグ&コーディネート LESSON 教えて笹倉幸子さん ミシンキルティングの奥深い世界 涼やかなモチーフのキルト 夏を楽しむ ヨーヨーキルト 自分時間のちいさな針仕事 Sashiko IIでキルティングデザインを楽しむトートバッグ 鷲沢玲子のはじめてみようギンガムステッチ 加藤礼子の3D キルトレッスン 藍と刺し子のパッチワークキルト おでかけに持ちたいバッグ 植松章子 キルトと暮らす日々 山形の蔵のアトリエから 今月のキルトギャラリー「ブルー」 フジックス スパークルラメ LAME糸を使ってキルティング フラワーガールのミニキルト 小さな宝物 お針箱の愉しみ 季節のミニタペストリー 夏 スクラップ布で作る小もの 都道府県のご当地キルト 福島県 ハイジパークスさん キルト作りツアー in Japan 野口光の世界の手仕事から フランス・ナントでの展示会と 刺しゅう作家 「セシル・フランコニー」 を訪ねる旅 ロザリンドのパッチワーク占い アメリカ・キルト日記
  • 古墳
    NEW
    -
    古墳は前方後円墳だけじゃない。円墳、帆立貝形、双方中円墳……、横穴・洞窟など、墳丘以外も。東北から九州まで、驚きの個性派をフルカラーでたっぷり紹介。日本列島各地の古墳探訪を始めよう。 第1部 いろいろな形の古墳 第2部 古墳の歴史をたどる 第3部 古墳はどう変わったか 第4部 古墳が終わる道筋 第5部 古墳とは何か 第6部 古墳、ここが一番
  • 古代エジプト 誕生・栄華・混沌の地図
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人類史に輝く神の王国、古代エジプト。誕生から消滅に至る地理的、気候的、地政学的要因を、古王国、中王国、新王国など7つの時代に分けて解説した書。ナイル川上流のサバンナ地帯に散らばる寒村が、いかにして巨大な王国に育っていったのか、当時の交易ルートなどの精密な再現によって謎を解いていく。 ナショナル ジオグラフィックならではの美しい写真と精密な歴史地図、ピラミッド内部やツタンカーメンの玄室のイラストなどが、古代エジプトへの興味をかき立ててくれる。エジプト史を彩る著名な支配者や、彼らが作り上げた壁画、彫像、建築物、都市の様子を時代区分に沿って、精密なビジュアルで再現した。 最近の考古学ミステリーの話題もふんだんに紹介。世界的なエジプト考古学者として活躍する名古屋大学高等研究院准教授、河江肖剰(ゆきのり)氏が日本語版を監修した。
  • カスハラ、悪意クレームなど ハードクレームから従業員・組織を守る本
    NEW
    -
    そのクレーム、真摯に対応する必要はありません! 豊富な事例で徹底解説 クレームとカスハラの見極め方、切り返しフレーズが分かる! 企業を蝕むカスタマ―ハラスメントや不当要求への対応法を、 元ブックオフの現場リーダーとして百戦錬磨のクレーム対応や 人材教育の経験をもつ研修講師が解説します。 ●こんなクレーム、受けていませんか? ・「誠意を見せろ」と言われた場合 ・「お前の説明不足で迷惑した。責任とれ」と言われた場合 ・「お前じゃ話にならん。責任者(上司)を出せ」と言われた場合 ・大声で「でめぇ〇〇するぞ!」と身の危険を感じさせるようなことを言われた場合 ・「名刺を寄こせ」と言われた場合 ・「ネットにさらすぞ」と言われた場合 ・「あいつをクビにしろ」と言われた場合 ・「詫び状を書け」と言われた場合 近年、 「ハードクレーム」と呼ばれるお客様からの理不尽なクレームや カスタマ―ハラスメントが社会問題となっています。 「クレームはお客様の愛なのでしっかり受け止める」という 従来の指導にしたがって対応してしまうと、 ハードクレームは解決することが難しく、 対応が長期化したり状況が悪化するケースが多いです。 これを組織として対策しないでおくと、 従業員の心身を蝕み、会社の経営にも悪影響を与えることになります。 本書では、 「一般クレーム」と、「ハードクレーム」を区別し、 それぞれの対応法を事例とともに詳しく解説します。 カスタマ―ハラスメント対応を扱う第5章では、 一般クレームとの対応の違いや危険性を解説し、 クレーム対応にあたる従業員・組織を守るための具体的な方法を紹介します。 ■目次 ●第1章 一般クレームとハードクレームは違う ●第2章 従業員が孤立しない現場のハードクレーム対応 ●第3章 現場で使える! シーン別ハードクレーム対応法 ●第4章 組織として動くことでハードクレーム対策は盤石になる ●第5章 今すぐ対応が必要! カスタマー ハラスメント対策 ●付録 ・ハードクレーム対応手順 ・法律解説と該当クレーム例 ・ハードクレーム・カスタマーハラスメントが抵触する法律リスト ・報告書フォーマット例 ■著者 津田卓也 株式会社キューブルーツ代表取締役。 1995 年 ブックオフコーポレーション株式会社に入社し、2000 年 にはブックオフコーポレーションの年間MVP獲得、 前年対比売上150%以上を3度達成。 2005年にセミナー&研修会社キューブルーツを設立。 特に、OJT(部下指導)研修・クレーム対応研修は、国内随一の登壇実績を持ち、 「こんな研修は初めて! 」「非常に勉強になった! 」「感動した! 」と評価され、 リピート率100%、2016年にはセミナー受講者数が、国内最速で10万人を突破。 メディアでも活躍し、フジテレビ『バイキング』、テレビ東京『解禁! 暴露ナイト』、 テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』、NHK『あさイチ』等に出演。 執筆活動にも力を入れており、雑誌では『日経ビジネスアソシエ』等にも寄稿。 著書に『どんなクレームも絶対解決できる!』 (あさ出版)、『なぜか印象がよくなるすごい断り方』(サンマーク出版)など。
  • 集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「勉強しなさい、と口うるさく言わないとやらない」 「リビング学習と子ども部屋学習、どっちがいいの?」 「家で勉強を教えていると必ずケンカになってしまう」 「早くしなさい、と言わなくても自分から動いてほしい」 「自然にコミュニケーションが生まれる家にしたい」 などの悩みや疑問に、 4000人以上の小中高校生に勉強を教えてきた 子どもの勉強のプロ・石田勝紀先生が 【家のしかけ】という観点からこたえます! ・自宅学習に「フリーアドレス制」を導入しよう ・リビングの居心地を五つ星ホテルのラウンジ並にすると、親子ゲンカが減る? ・子ども部屋のコーディネイトは「3択」方式で相談 ・勉強の必須アイテムは座り心地のよい椅子 ・机の配置で集中力が変わる(マルチタスク型とシングルタスク型の違い) ・頭のよい子の本棚は、どんなもの? ・寝室でゴロゴロ勉強してもいい!? ・マンツーマンで勉強を教えるときの理想の座り位置は? ・「面倒くさい」動線が子どものやる気を下げている(やってほしくないことは面倒くさい動線にする) ・時間の概念を学ぶために、家のなかで「時間を見える化」する ・スケジュールの見える化は、ゲーム感覚で取り組む ・リモートワーク中、家で子どもとどう過ごす? ・「空間」と「時間」から生活習慣を整える ・キッチンの収納から、子どもに整理整頓を学んでもらう など、間取りを変えなくても、整理収納、家具配置、インテリア、 見える化」の工夫、スペースのつくり方などによって 頭のよい子・かしこい子を育てるポイントを解説します。
  • スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長が教える 脳が一生忘れないインプット術
    NEW
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    大量の情報があふれている現代において、 「必要な情報をできるだけ早く、効果的に頭に叩き込みたい」と考える人は多いでしょう。 しかし、せっかく学んだことをすぐに忘れてしまったり、 覚えたはずなのに身についていなかったり、 なかなか実践できないという人も多くいます。 そんな人のために、スタンフォード大学・オンラインスクール校長が、 脳科学と心理学に基づく効果的なインプット方法について紹介します。 インプットに関する情報はたくさんあふれていますが、 その中には科学的根拠がないものも。 本書では、 最新の脳科学と心理学に裏打ちされた方法の中で、 特に効果が高くて、すぐにでも実践できるものを厳選して解説しています。 例えば、次のインプット法のリストをご覧ください。 ・本を読むときは「つまみ読み」から始める ・記憶を定着させるためには繰り返し読み直す ・YouTube動画で学ぶときは字幕付きで見る ・ポッドキャストは1.5倍速までがおすすめ ・メモやノートは手書きでとる ・始める前に前回学んだことを思い出す どれも多くの人たちが実践している日常的なインプット法です。 しかし、後ほどお話しするように、 これら6つの学び方のうち、科学が明かした正解はたったの3つ。 他は、思ったほどの効果が確認されていません。 この本では、他にもたくさんのインプット方法を科学的に吟味して、 脳や心のメカニズムを最大限に生かしたインプット法をわかりやすく説明していきます。 ■目次 ●第1章 脳はどうやってインプットしているのか? ●第2章 脳を最大限エンゲージする「読むインプット」 ●第3章 現代を生き抜く力! マルチメディアでの学習法 ●第4章 脳に焼き付く記憶メソッド ●第5章 インプットの質を上げるモチベーション管理 ●第6章 スタンフォード式AI時代の情報の見分け方 ■著者 星友啓 スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長/哲学博士/ EdTechコンサル タント 1977年東京生まれ。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。 その後渡米し、Texas A&M大学哲学修士、スタンフォード大学哲学博士課程修了。 同大学哲学部講師として論理学で教鞭をとりながら、スタンフォード・オンラインハ イスクールスタートアッププロジェクトに参加。 2016年より校長に就任。現職の 傍ら、哲学、論理学、リーダーシップの講義活動や、 米国、アジアにむけて、教育 及び教育関連テクノロジー(EdTech)のコンサルティングにも取り組む。 著書に『スタンフォード式 生き抜く力』(ダイヤモンド社)、『脳科学が明かした! 結果が出る最強の勉強法』(光文社)、 『全米トップ校が教える自己肯定感の育て方』 『脳を活かすスマホ術』(いずれも朝日新聞出版)、 『スタンフォードが中高生に教えていること』 『「ダメ子育て」を科学が変える! 全米トップ校が親に教える57のこと』(いずれもSBクリエイティブ)がある。
  • 暮らしを見直す10分間~気持ちに余裕ができるアイデア
    NEW
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ミニマリストの暮らしを整える最新刊!  インスタフォロワー8.8万人!  ミニマリストでも生きていればモノは増えていくし、忙しければ予定はいっぱいになる。 引越して新しい暮らしを始めた著者が実践する、 気持ちにゆとりを持って身軽に暮らすためのTIPS集。
  • 図解で学ぶ  14歳から身につける国際マナー
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国際プロトコール 公共マナー 日本の礼法・・真の国際人になるために。 レストランで、パーティーで、電車で…こんな時、どんなマナーが必要? そもそもマナーは何のため? これからの国際社会に向けて必要なマナーや、 伝統的な日本の礼法をわかりやすく解説した一冊! ・マナーとルールの違いって何? ・海外で写真を撮る時ピースしたらダメってホント? ・友だちからの誘いを感じよく断るには? ・メールやSNSのマナーを知っておきたい! ・世界のマナーやルールをもっと知りたい! Q&A方式で読みやすい!わかりやすい! 中高生からリクエストの多かった質問から、 日常生活や国際社会で役立つマナーを 考えてみよう
  • 職場の人間関係 防災ガイド
    NEW
    -
    職場の理不尽や人間関係の問題を、そもそも起こさないために! 嫌な人が嫌なことをする前に、ストレスゼロで働くためのガイドブック 職場には災害とも言える、人間関係の問題や理不尽が溢れています。 ・言い方がキツい ・陰口を言われる ・イライラをぶつけてくる ・マウンティングしてくる ・自分の非を認めてくれない ・仕事ができない人のしわ寄せがくる…… でも何をされても、「耐えるしかない」「気にしないことしかできない」と思っていないでしょうか? 実はこうした問題は、悩む前に、未然に防ぐことができるんです。 この本は、人間関係の問題を災害に例えながら、心理学に基づいた「そもそも問題を起こらないようにする方法」を紹介していきます。 すでに悩んでいる……という人も安心してください。 「起こってしまっても悪化させない、やめさせる方法」も紹介しているので、実践すればどんどん働きやすくなっていくはずです! 相手を知り、うまくかわし、ストレスを溜めず、やり過ごす。 きっとあなたの悩みも解決できる、人間関係の防災ガイドです。
  • 改訂新版 あなたも実現できる 100億円資産形成メソッド
    NEW
    -
    100億円資産を達成するための4つのレバレッジ 「安全な融資」「不動産投資」「多額の節税」「資金運用」 日本で確実に資産を増やしていくには、不動産投資と節税の両輪だ。具体的には「借金のレバレッジ(以下、レバ)」「賃貸のレバ」「節税のレバ」「資金運用のレバ」を実行していく。緻密なシミュレーション上で愚直に実行していけば、自己資金が少なくとも、100億円の資産形成はできると筆者は考えています。 もちろん、100億円の資産を形成するのは、簡単ではありませんが、有料会員向けのノウハウをできるかぎり公開しています。 本書は「100万円を100億円にした「超」資産形成メソッド」を大幅増補改訂した「100億円資産形成」の決定版です。もし本気で富裕層を目指したいかたであれば、参考になる考え方や実践方法があるはずです。
  • 改訂新版 リピート率90%超! あの小さなお店が儲かり続ける理由
    NEW
    -
    お客を捨てなさい! 常識を捨てなさい! 小手先のテクニックを捨てなさい! 「真の価値」を追求すれば、自然とビジネスはうまくいく! 著者はヘアコンテスト全国大会で優勝経験のあるヘアサロン経営者。経営するヘアサロンは、リピート率90%という驚異的な数字を誇る。本書では、著者が実践する「お客を選り好みする方法」、「相思相愛なお客づくり」、「土砂降りの中、満員電車に乗ってまで来てくれるお客を作る方法」など、ユニークなマーケティング手法やブランディングのノウハウを紹介。SNSで発信しても、なかなか売上が上がらず悩んでいる小売店オーナーや、開業して成功をつかみたい人必読の、伝説店のブランド戦略!
  • 2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの問題集 3級
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【厳選過去問&ポイント整理で、魔法のようにすらすらとける!】 頻出問題を厳選掲載!無駄をはぶいた解説&重要ポイントのまとめの「アウトプット→インプット」の流れで知識を完全に定着する問題集! [学科・実技対応 2024年6月~2025年5月試験対策] 【注意事項】※「アプリ」は2024年7月上旬より公開予定です。 本書に収載しているのは、すべて本試験問題! 1回分の総合問題も付いているので、本試験感覚で力を磨けます。 『2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの教科書 3級』とあわせて、ぜひご利用ください! ☆・・・まずは各科目の冒頭で全体像と頻出項目をチェック!・・・☆ 各CHAPTERの最初に、その科目で学ぶ論点や頻出項目を掲載しています。 最初に確認することで、メリハリのある問題演習が可能になります。 ☆・・・次に科目別の精選問題にチャレンジ!・・・☆ 本試験レベルの問題が解けなければ、合格もない! そのため、本書に収載した問題はすべて本試験問題から、重要かつ頻出の問題を厳選し、学習しやすい順に並べています。 問題と解説が交互に掲載されているので、問題を解いたらすぐに解説を確認できます。 ☆・・・解説で重要項目をおさらい!・・・☆ 解答だけではなく、わかりやすい解説も掲載しています。周辺知識の確認もできるよう、重要事項をまとめました。 ☆・・・実技問題も完璧! 本試験問題も1回分収載!・・・☆ 学科だけでなく、実技にも対応している問題集です。 最後に本試験問題(2024年1月試験)も1回分収載しているので、本番対策もバッチリ! ※ 実技は、金財(個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)日本FP協会(資産設計提案業務)に対応しています。 ☆・・・CBT試験を体験できる模擬試験プログラムつき!・・・☆ 2024年4月からFP3級の試験方式がCBT方式(試験会場でPCにて解答する方式)となりました。新しい試験形式でも安心して臨んでいただくために、本番そっくりの模擬試験プログラムが付属しています。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【オールカラーの図解で丸暗記にサヨナラ!】 魔法のようによくわかる教科書! [学科・実技対応 2024年6月~2025年5月試験対策] 【注意事項】※「アプリ」「動画」ともに2024年7月上旬より公開予定です。 ★★★全ページカラー★★★ 丸暗記はいやだけど、じっくり勉強する時間もない・・・ そんなあなたにおすすめの一冊。 シンプルでわかりやすい解説 & イメージがわくオールカラーの板書 で、短時間の学習で、確実に理解することができる基本テキストです!! 金財と日本FP協会両団体の試験に対応しています! ●全ページカラーで魔法のようにわかる! ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ 本文は、シンプルで易しい言葉でまとめてあるので、初学者の方もすらすら読めて安心。 文章だけではわかりづらい点も、カラーの図解やイラストを用いて解説しているので、頭にスッと入ります。 時間がないときは、重要ポイントのまとめてある「板書」だけを読んでも効果的! ●例題で知識を定着! ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ 本文をしっかり読んだあとは、「例題」で、すぐに問題演習できる構成になっています。 学習した知識をすぐにアウトプットすることで、知識が実践的なものとなり、定着も早まります! ●「ひとこと」、「プラスワン」で理解が深まる! ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ 理解のヒントや補足情報、暗記すべき箇所は「ひとこと」に、 試験で出題されたことがあるけど、発展的な内容は、「プラスワン」にまとめました。 試験直前にも余力があれば、目を通しておましょう。 ●スマホでいつでもどこでも学習OK! ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ 本書は、スマホ学習に対応しています。スマホアプリを活用すれば、重要ポイントをいつでも・どこでもチェックできるので、外出先でもスキマ時間をフル活用して学習することができます。 ●CBT試験を体験できる模擬試験プログラムつき! ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ 2024年4月からFP3級の試験方式がCBT方式(試験会場でPCにて解答する方式)となりました。新しい試験形式でも安心して臨んでいただくために、本番そっくりの模擬試験プログラムが付属しています。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 最強の昼寝法「スーパーパワーナップ」~日本人の睡眠処方箋~
    NEW
    -
    「長時間寝ないといけない」というプレッシャーで余計眠れない人へ… 不適切な睡眠指導では日本人の睡眠はよくならない!睡眠治療の最前線で培った臨床経験から導く、日本人の睡眠改善の最適解 睡眠の「質」を考えず、ただ「長く寝ろ」とだけ言う睡眠指導では日本人の睡眠は変わらない。 親子三代で睡眠治療の最前線に立ち続けながら、スタンフォード大学の客員教授でもある「スリープドクター」が、臨床経験のない睡眠指導に疑問を投げかける! ・世間で言われる「睡眠の常識」を巡る不都合な真実・睡眠時間は「質の良い7時間」が最高・平日と休日の睡眠時間・起床時間を同じにしろ・ビジネスパーソンに重要なのは「パワーナップ」・強く美しく健康な体を作る「スーパーパワーナップ」とは? これらのことを、エビデンスを交えてわかりやすく解説! 現役ビジネスパーソン、シニア世代から小中高生まで、全世代の「睡眠処方箋」がここに!
  • 神の国 日本 この国に八百万の神が暮らす本当のワケ
    NEW
    -
    日本古来の神・九柱のサポートを受けるための 特別ワーク&音声ガイド収録! 日本にはなぜ、こんなにも多くの神が暮らしているのでしょうか 日本の国土はなぜ、こんなにも龍の形に似ているのでしょうか そして、日本はなぜ、和の国と呼ばれているのでしょうか それは我々日本人が、この地球を、そして全宇宙を、 新しい世界に導く使命を持っているからです この生きづらい世界を、日本の神々と一緒に変えてみませんか 大調和の時代へ導く 「日本人による全宇宙のための手引き書」 遂に完成! 【本書の内容】 第1章 今、世界で起きていること 第2章 神の国、日本と日本人の使命 第3章 神様と世界を変える 第4章 神の国と宇宙の未来
  • トラウマからの回復
    NEW
    -
    ミスが多い、集中力が続かない、癇癪を起こす、先のばし癖…… もしかしてその裏には「トラウマ」が隠れているかもしれません。 毒親問題や性被害など、過去に受けたトラウマは本人が想像している以上に、今の性格や言動に影響を及ぼします。 ・自分の意志を伝えることが苦手、そもそも自分の感情が分からない ・無条件に相手の言いなりになってしまう ・他者が自分を非難・攻撃していると思い疑心暗鬼になる ・他者と親しい関係を結べない ・恋人や配偶者にきつく当たってしまう など、人間関係の構築にもトラウマが関連していることがあります。 トラウマ関連疾患の「複雑性PTSD」が、2019年に世界保健機関(WHO)の定める疾病分類『ICD-11』に登録されるなど、トラウマによりもたらされる症状や治療法は徐々に明らかになってきています。 過去を変えることはできませんが、治療をすることで生きづらさを抱える現在、そして未来を変えていくことは可能です。 同書ではトラウマにより現れる症状や治療法、そして回復までの過程を分かりやすく解説。自分や身近な大切な人が症状に悩んでいる…そんな人にとっても入門書となる一冊です。
  • タイムトラベル大冒険 空からながめる世界の七ふしぎ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タイムマシンに乗って、世界の歴史と地理の大冒険。古代世界の七不思議(ギザのピラミッド、バビロンの空中庭園、オリンピアのゼウス像、ロドス島の巨像、アレクサンドリアの大灯台などなど)を、空から迫力のパノラマ絵で楽しむ絵本。
  • 13 地球の歩き方 Plat マニラ セブ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 限られた時間のなかで効率よく旅を楽しむための軽くて持ち歩きやすいコンパクトなガイド。マニラの最新の町歩き情報はもちろんのこと、フィリピンならではのエンタメや癒やしのスパ、歴史情報までもカバー。セブを楽しむためのリゾート選びガイドも必見。
  • 少額から始めて資産も知識も増える!投資の航海図
    NEW
    -
    2024年の「神アプデ」によって従来に比べて飛躍的に使い勝手が良くなった「新NISA」は、老後資金への備えとして最強クラスの味方となってくれるでしょう。 とはいえまだまだ「投資は怖い」「NISAって怪しくない?」「銀行貯金が安全だよね」という考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本書は、お金の知識、投資の仕組みなどをわかりやすく解説し、あなたに不安や疑問が残らず、納得していただき、「早く投資を始めたい!」という気持ちになっていただいたうえで、実際の口座開設や積立のスタートに進む構成となっています。 タイトルの通り、本書は人生という長い航海において、投資の第一歩から老後の資産運用まですべてをサポートする指針となってくれるマップといえる本です。 投資未経験、初心者の方でも「最低限これをやっておけば、とりあえずOK!」という航路を示していますし、この本を読んで投資を始めたあなたがもし投資に慣れてきたときに「こんなことにチャレンジするのもいいよ」という選択肢もご用意していますので、興味が湧いた方はぜひ挑戦してみてくださいね。 そして、お金が湧き続ける「お金の泉」をつくって、それをどんどん大きくしていき、一生お金に困らない人生を手に入れるというのが本書のゴールです。 「そんなこと言われても、元手がない……」という方も少なくないと思いますが、実は投資初心者にとっては「試しで100円を積み立てる」というレベルの少額投資であっても意味があるんです。 投資には大切なことがいろいろありますが、「慣れ」と「経験」も非常に重要。100円からでも実際にチャレンジして慣れと経験を積むことで、あなたのマネーリテラシーがグングン向上し、いつの間にかお金をきちんと貯めることができ、投資に回して増やせる人になっていくのです! 積立投資は特に、時間(積立年数)が大きな味方となってくれるので、なるべく若いうちに始めることをおすすめしますし、たくさんの若い方に読んでほしいと願っています。 著者が、ネットが普及していない時代から試行錯誤し、投資の世界にあるいろいろな投資を試してきたなかで蓄積した知識を長い期間かけて整理したのが本書『投資の航海図』の内容です。 父として、投資家として、高校生の娘に、そしてこれからの日本を担うたくさんの人々に伝えたかったことを凝縮しています。 この1冊で、NISAだけではない投資の全体像がつかめる、非常にオトクな投資入門決定版です!
  • 「今この瞬間」への旅 新訳版
    NEW
    -
    「目覚め」への入り口は、誰もがいつでもアクセスできる「今この瞬間」だった。 マインドを静め、エゴを超えて、プレゼンス(今この瞬間に在る意識)へと至るロードマップ! 2010年刊行の人気書籍が新訳で登場! オーストラリア出身、アメリカ在住の覚者による、「今この瞬間」「目覚め」「悟り」へのガイダンス。 著者の「目覚め」の体験や「目覚め」のためのさまざまな事例を紹介しています! ■目覚めの二段階(ツーステップ)で、目覚め(覚醒)が定着します■ 第一のステップ:プレゼンスへの導き 「今ここに実際に在るものがあなたを今この瞬間に運ぶ」ということを、ふと思い出すこと。 第二のステップ:プレゼンスの根付き 無意識のうちに過去と未来のマインドの世界に引き戻され続けるなら、あなたは自由ではなく、目覚めてはいません。完全に目覚めるためには、プレゼンスに根付くことを習得する必要があります。 ■「新訳版によせて」■ 「『JOURNEY INTO NOW』の日本での出版以来、もう十年以上が経過しました。 この新訳版は、初版の内容をすべて含んでいます。わたしの導きとなる覚醒のより繊細な側面をさらによりよく伝えるために、英語から日本語への翻訳を改善することができると感じ、実現したものです。 レナード・ジェイコブソン 「マインドの中にいるとき、わたしたちは分離した世界に存在しています。この瞬間に在ると、分離した世界を離れ、ひとつの世界に入ります。」 「生は今この瞬間にあり、今この瞬間以外に生はない。これが真実です。今この瞬間以外にあなたは存在しておらず、また、存在することもできません。人が思考するマインドの世界は幻想なのです。ところがほとんどの人はまだその世界が現実であると信じています。わたしたちは眠り込んでいるので、その人生は夢のようなものなのです。わたしたちはその夢から目覚めなければならないのです。」 「マインドの世界という檻からあなた自身が解放されれば、あなたは完全に生の真実であるここに在り、ここが地上の天国であることを発見するでしょう。そのときあなたの苦しみは終わり、あなたはここに在ることに深く感謝するでしょう」 「無条件の愛と受容を得る唯一の方法は、内面に向かうことです。あなたが真に満たされ癒される唯一の関係は、時間の世界に生きるエゴと、完全にこの瞬間に在る時にだけ現れる目覚めているプレゼンスの存在との内面の関係です。この内面の関係においては、批判というものは完全にありません。」 (以上、本文より) 【目次】 第1章 目覚めへの招待 第2章 目覚めの二段階(ツーステップ) 第3章 第二のステップ 第4章 マインドの性質 第5章 エゴ 第6章 感情 第7章 魂の旅 第8章 魂の学び 第9章 神と永遠なる存在の次元 第10章 時間の世界で生きる 第11章 人生の一部としての死 第12章 目覚めに関心がある読者のために…
  • 眠れないほど面白い『古事記』
    NEW
    4.0
    シリーズ累計150万部突破!陰謀と戦い、禁断の恋、嫉妬燃えさかる愛憎劇……日本最古の歴史的名著『古事記』を大胆かつ鮮やかに再現!意外な展開の連続で目が離せない「大人の神話集」!◎【悲劇のヒーロー】父に疎まれた皇子の悲壮な戦い◎【天上界vs.地上界】出雲の神々が立てた“お色気大作戦”◎【皇位をかけた恋】実の妹との「禁断の関係」を貫いた皇子◎【恐妻家】嫉妬深い妻から逃れようと“家出した”神様◎【日本版シンデレラ】牛飼いに身をやつした皇子たちの成功物語いにしえの霞のかなたに広がる日本の神話・伝説の扉が、今開く──!

    試し読み

    フォロー
  • 米ロ対立100年史
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    2024年11月に米国大統領選を控え、米ロ関係に関心が集まっています。監修者佐藤優が第一次世界大戦から、第二次世界大戦、冷戦時代、ポスト冷戦に至るまでの米ロ関係史を100年分、一気に紹介。宗教を補助線として、外交史、地政学から米国とロシアの関係を読み解きます。冷戦時代、冷戦構造崩壊後と、旧ソ連およびロシアで外交官を務めた佐藤優が、米ロ対立100年史をわかりやすく解説します。 【目次】 第一次世界大戦とロシア革命   ──無神論国家の誕生 2章 第二次世界大戦   ──「敵の敵は味方」協調の時代 3章 冷戦下の熱い戦い   ──社会主義(計画経済)vs資本主義(自由主義経済) 4章 冷戦終結へ   ──無神論の敗北 5章 新・帝国主義の台頭   ──パックス・アメリカーナの終焉 【監修者プロフィール】 佐藤 優 (さとう・まさる) 作家・元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。同志社大学神学部卒、同志社大学大学院神学研究科修了(神学修士)。1985年に外務省入省。英国の陸軍語学学校でロシア語を学んだ後、モスクワの日本国大使館、東京の外務省国際情報局に勤務。2002年5月に鈴木宗男事件に連座し、東京地検特捜部に逮捕、起訴される。無罪を主張し、争うも2009年6月に執行猶予付き有罪が確定。2013年6月に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠』『自壊する帝国』(ともに新潮社)、『甦る怪物 私のマルクス ロシア篇』(文藝春秋)など著書多数。
  • 海事総合誌COMPASS2024年5月号 脱炭素時代の「本命」登場 アンモニア燃料時代の幕開け
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海運・造船・舶用工業を対象分野とした隔月刊の海事総合誌。各業界の現況・将来を鋭く分析・解説し、業界人の羅針盤(コンパス)として、強い影響力を持っています。巻頭特集にタンカー・不定期船などの海運市況や、エネルギー・自動車・鉄鋼などのカーゴ動向、現地取材による海外レポートなどの掲載をはじめ、業界トップのインタビューや対談、技術革新や新製品開発の動向、新製品の紹介、国際競争力問題と、タイムリーな企画が好評です。
  • ときめきを結ぶ タティングレース
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気タティングレース作家TinyFlowers* 枝貴子さんの著書。糸を結んで表現する心ときめくタティングレースの作品集。気軽に結べるアクセサリーから大きめのドイリー、つけ衿まで中級~上級者向けの作品も掲載。わかりやすい写真プロセスとカラーの作り方つき。
  • かみさまにあいされる子になろう
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 御法話絵本『かみさまにあいされる子になろう』が、大川紫央総裁補佐御監修のもと、リニューアル! 「主を愛し、主に愛される人間」になるための教えが学べる絵本 お母さんから、「神様は、みんなが楽しく暮らせるように考える子を愛してくださるのよ。」と聞いた3きょうだい。それぞれ「何をすればいいかな?」と考え始めて―。 【法話抜粋を収録】
  • はじめてでもよくわかる 知っておきたい妊娠と出産安心BOOK
    NEW
    -
    はじめての妊娠出産の疑問&不安を解決! 現役産婦人科医によるどこよりも丁寧な妊娠&出産ガイド! マタニティ期を安心して過ごせるような話から、「胎児の体重って実はいい加減!?」「逆子が戻らない確率はたったの5%」など、妊婦健診ではなかなか聞きたくても聞けない話からお医者さん側の本音までを、妊娠初期・中期・後期・産後にわけてたっぷりと収録。気になる無痛(和痛)分娩の話や高齢出産について、卵子凍結の話などの最新情報もカバー。 ママとベビーにとって大切な妊娠期~産後を、より安全に、より楽しむための1冊です。ぜひ男性に読んでほしい、パパ向けの内容も収録。 ※本書は2016年刊行の『妊娠・出産を安心して迎えるために 産婦人科医きゅー先生の本当に伝えたいこと』の新装版です。
  • 営業の神様 ヤマナシさんが教えてくれたこと
    NEW
    -
    挫折寸前のダメ営業マン・早崎郁之はひょんなことから業界で「営業の神様」と称されるヤマナシと出会い、教えを乞う。行きつけのカフェで始まったヤマナシによる営業レッスン。最初は半信半疑だった早崎も、ヤマナシの教えを実践することで徐々に成果が出始める。 ヤマナシの教えの根底にあるのは彼自身が「愛のセールス」と呼ぶもので、「営業を愛する」「商品を愛する」「お客様を愛する」「自分を愛する」という4つの哲学に基づくもの。それはアポイントの取り方からクロージングに至るまで、非常識なまでに徹底した顧客ファーストを実践するものだった。 「営業の仕事とは商品を売ることではありません」「営業はお客様の人生を幸せにする聖業なんです」「世界で一番、お客様よりお客様の幸せを考えてください」「お客様のためであれば、他社の商品を薦めても構いません」「お客様の最大の痛みは何か?を常に考えるのです」「すべてのセールスは愛です」一見非常識ながらも、話を聞けば聞くほど「なるほど」と思わせられるヤマナシの教え。早崎はその教えを愚直に実践することで、あと一歩でトップセールスというところまで上り詰める。しかし、そんな早崎のもとから突如、ヤマナシは姿を消してしまう…。果たしてヤマナシはどこに? そしてその意図は? 本書はダメ営業マンが「営業の神様」の教えにより、苦悩しながらも成長していく感動サクセスストーリー。営業の神様から教えてもらったのは、単なるテクニックではなく、仕事、そして人生を成功に導く大切な教えだった。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 25kg減でリバウンドなし 食べるほどにやせていく ねこくら式レシピ
    NEW
    -
    ダイエットに成功するには、食事が8割、運動2割といわれています。 本書では、38歳で25kgのダイエットに成功した著者が、実際にやせた食事を元に、やせる食材と量で生み出したレシピを73点収録。 「ダイエット初心者が適量に慣れるための1週間レシピ」「本気でやせるための1週間レシピ」「停滞期に効くごはんレシピ」「食べ過ぎが続いたあとのリセットごはんレシピ」「どうしてもジャンクなものが食べたい日の太らないレシピ」など、著者がダイエットを続けてきた時にこんな料理があればいいな、思いをすべてレシピに入れ込みました。そのため、どれもちゃんとお腹が満たされる料理になっています。 ダイエットを始めたばかりの人も、ずっとダイエットを続けている人も、やせたあとにキープしたい人も、どんな人でも使える1冊です。
  • 管理職のチカラ――採用も、業績も、人材育成で変わる
    NEW
    -
    【内容紹介】 管理職が変われば、会社は変わる! 企業ブランディングは、イコール「管理職ブランディング」 多くの企業が今、「人材問題」に頭を悩ませている。採用にも苦戦する中、人口減少が進むことで、今後、ますます人材の獲得競争は激化していくだろう。 しかも就活生は、その企業に勤める「管理職」で会社を選ぶ時代にもなっている。 ただ、これまで企業は、管理職の育成に腰を据えてこなかった。 しかしながら、考えてみてほしい。 管理職が優秀な人材をマネジメントするスキルを学び、会社の魅力や仕事の楽しさを体現できるような存在となれば、組織に与える影響は計り知れないだろう。 さらに、そんな管理職の姿勢が社内を活性化させ、就活生へのインパクトにもなっていく。 また、それによって、管理職が統括するチームにも、人を育てる文化や会社の魅力を伝えていく文化が広がり、会社が発展する可能性が生まれてくる。 管理職の能力は、そのまま、会社の将来を映す鏡なのである だからこそ、管理職の教育が不可欠なのである。管理職の徹底した育成が企業価値を高め、ブランディング経営成功の鍵にもなっていくのだ。 管理職が部下一人ひとりとしっかり向き合って、会社の理念や想いを明確に伝え、それを一人ひとりの社員の行動に確実に結び付けていく。こういった流れが、企業ブランドにもなっていくといえる。 これからの時代を生き延びていくのは、こういった文化を持つ企業だけである。 経営者は、管理職の姿が企業の将来を左右するという現実を理解して、しっかりと管理職教育に眼を向け、伴走しながら育成をしていかなければならない。 本書は、その発想と手法を解説していく。 【著者紹介】 [著]関野 吉記(せきの・よしき) 株式会社イマジナ代表取締役。ロンドンのThe International School of Screen Acting卒業後、イマジネコミュニカツオネに入社し、サムソナイトなど多くのコマーシャル、映画製作を手がける。その後、ビジネスの領域に転換、ステージを舞台や演出から企業へとシフトする。投資部門に出向し、アジア統括マネージャーなどを歴任。経営において企業ブランディングの必要性を痛感し、株式会社イマジナを設立。映像制作で身に付けたクリエイティブ手法を活かし、アウターとインナーを結びつけたブランドコンサルティングで、すでに2,700社以上の実績を挙げている。最近では活躍の場を地方自治体や伝統工芸にまで広げ、ジャパンブランドのグローバルブランド化を推し進めている。 【目次抜粋】 ■はじめに/すべては「教育への投資」から始まる ■Chapter1 人材の「採用」と「育成」。これが企業の未来を拓く ■Chapter2 「採用」に悩む企業へ! 優れた人材活用のために ■Chapter3 いざ、「採用活動」。人材獲得への実践術 ■特別対談/生産的な仕組みづくりで、努力が報われる組織に!  ~山梨県知事 長崎幸太郎氏×株式会社イマジナ代表取締役・関野吉記~ ■Chapter4 「管理職育成」。これが、成長企業のキーワードに ■Chapter5 実行すべき、「管理職育成」の手法とは? ■エピローグ 企業成長の奥の手、「M&A」を味方につける ■おわりに/経営者が本気で“管理職”を育てなければ、企業に未来はない
  • 必ずうまくなる!!少年野球 基本と練習法
    NEW
    -
    全国制覇3回を誇り、プロ野球選手も輩出している千葉県の強豪、 京葉ボーイズの関口勝己監督が、少年野球のヒントになる技術・練習法を紹介。 野球がうまくなるために押さえておきたいポイントを写真とわかりやすい文字で伝える。 野球を始めた少年少女のお父さん、お父さんコーチに手にとってもらいたい1冊。 「野球の技術は、日々、進化しています。本書は、野球がもっとうまくなりたいと思う選手のみなさんに大切な基本をもとに最新の野球理論をわかりやすく解説しています。ここで紹介する練習を繰り返すことで、カラダに正しい動きや感覚が身につきます。将来のある子どもたちが、正しい基本を学び、練習を重ね、成長をしてくれることを願っています」 京葉ボーイズ監督 関口勝己 ※本書はコスミック出版刊「必ずうまくなる少年野球 基本と練習法」を再編集したものです。
  • 仏教の原点
    NEW
    -
    釈尊生誕2500余年、釈尊の実像とその教理はそれぞれの地域風土のなかで神秘的・複合的な性格を強めていった。原始仏教研究者である著者の鋭い眼光により、断片的で不完全な史料のなかから、釈尊の苦悩や喜びをいきいきと描きあげる。

    試し読み

    フォロー
  • 1週間でFP3級に合格できるテキスト&問題集 2024-2025年版
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先生と生徒のやりとりで解説するから、楽しく飽きずに学習できる! 短期間で効率的に合格力が身につくFP対策の決定版! 本書は、先生が板書したものをひたすら暗記するような単調な解説形式ではなく、先生と生徒のやりとりで理解を深めていく「対話形式」のFP3級対策書です。 このため、飽きずに楽しく効率的に知識が身につきます。 目で覚えられる豊富な図解と、重要用語を伏せながら読み込む赤シート暗記学習で、素早く知識が定着します。 さらに、疲れて本を読む気になれない時でも、音声解説で「ながら学習」ができ、時間を有効的に使うことができます。 また読者特典として、スマホなどで持ち歩ける本書全文の電子版や、重要用語の暗記ができるWebアプリ単語帳・問題集も用意し、通勤・通学時間の学習をサポート。短期間で効率的に合格力をアップできます。 (特典の利用はインプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は、発売から1年間となります。全文電子版は印刷できません)
  • キーワードで味わう平安時代 人物&できごとガイドつき常識事典
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    シリーズ累計450万部超の大人気古文参考書が、待望の一般書化!エッセイ風のキーワード集で、平安時代の生き方がリアルにわかる。藤原氏を中心とした平安時代の人物や文学史などをまとめた、人物&できごとガイドつき。
  • ツレヅレハナコのからだ整え丼 パパッと作れる「仕込みおき」で
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 根っからのおいしもの好き、外食も大好き、飲むのも大好きなハナコさん。とはいえ、最近は年齢とともに体のことが気になり始め、胃腸を休める日にもっぱら活躍中なのが「仕込みおき」で作る、丼レシピ。手間いらずで、すぐ作れる。からだが整う丼です。
  • 中学3年生の息子に贈る、学校では教わらない「お金の真実」
    NEW
    -
    大手金融企業出身&投資家&起業家&企業コンサルのお金を知り尽くした著者による、中学生から読みたい「一番大切なお金の話」。大人も学びが多い内容。「ノート術」のベストセラー著者による、息子に残したノートという形式。夏休みの課題図書にもピッタリ
  • 聞いて書きとる英語リスニング300問 改訂新版
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単な英文なのに聞き取れない…、知ってる単語なのに耳で聞くと印象が違う…日本人が英語を聞き取れない原因を5つのパターンから解明し練習問題で耳を鍛えるトレーニングブック。ネイティブの子供たちと同様に早い段階でリスニングのコツを獲得できます。
  • 経済学で読み解く正しい投資、アブない投資
    NEW
    3.0
    大インフレ時代、投資初心者必読 知らなかったでは済まされない! 驚くほど危険な将来とは? 【著書累計100万部】【YouTube登録者数59万人】の著者が資産を防衛するために最低限必要な知識を伝授! ■第1章 投資に必須な経済学をコンパクトに伝授 ■第2章 経済の行方を地政学で読み解く ■第3章 プロを打ち負かす最強の投資術 ■第4章 相場観を持てばノイズに騙されない
  • もしかして となりの親子は里親子!?―里親家庭10組の、おとなと子どもの物語―
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】  里親、里子という言葉は何となく知っている方は多いと思いますが、実際に里親子がどんな生活をおくっているのかを知っていますか?本書では、様々な背景をもつ子どもを家庭に迎え入れ、家族のように暮らす里親家庭の日常を、かわいらしい漫画で紹介し、わかりやすく解説します。  くすっと笑ってしまう面白いエピソードから、涙なしには読めない感動のエピソードまで、10話を掲載しています。  「里親子」の存在を多くの方に知っていただくことによって、里親子が少しでも暮らしやすい社会になりますように…そんな願いを込めました。 【著者紹介】 著:三輪 清子(みわ きよこ)   明治学院大学社会学部社会福祉学科准教授 絵:わたなべ としえ 【目次】 はじめに 第1章 いろいろな里親子の暮らし  わかなちゃんのお話・短い期間だけ一緒に暮らす  ひろとくんのお話・里親家庭でふつうに暮らす  けんたくんとともきくんのお話・実子ときょうだいのように暮らす  みゆきちゃんのお話・思春期の子どもを預かるということ  ゆいちゃんのお話・子どもが安心できる地域づくり  あやちゃんのお話・子どもらしく暮らせる場所とは  れいかちゃんとえみちゃんのお話・ひとつの家族を作るためには  あかりちゃんのお話・子どもの自立を応援する  めぐみちゃんのお話・寄り添いながらサポートする  くうちゃんのお話・里親になってみてはじめてわかったこと 第2章 里親体験インタビュー  子どものいる生活は想像していたよりもすごく楽しかった  里親って大変って思われがちですが、短期の一時保護だってできるんです  コラム 里親それぞれの思い 第3章 「里親制度」を知っていますか?  里親って養子縁組とは違うの?  養育里親とは  たくさんの子どもを預かるファミリーホーム  社会的養護を受けた子どもたちの行き先  里親になるには  子どもが委託されるまで  コラム 両親が里親になった! 第4章 児童養護施設と家庭養育  児童養護施設について  里親家庭について  コラム 子ども自身の人生を生きていくために 第5章 子どもにやさしい国を目指して  あとがきにかえて
  • 09 地球の歩き方 aruco ニューヨーク 2024~2025
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新感覚の展望台やアートスポット、進化系グルメなどいつも世界のトレンドを発信するNYの最旬がこの一冊に!盛り上がるMLBの楽しみ方や、ミュージカルの人気演目、スーパー&グルメストアなど新ネタもたっぷり。MAP付き。
  • 【公式ファンブック】おいしい給食 うまそげBOOK
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5月24日全国公開スタートの劇場版第3弾「おいしい給食Road to イカメシ」を記念した「おいしい給食」初のファンブック。最新作の見どころからこれまでのドラマシリーズや過去劇場作品の名シーンの振り返りまでファン必読の1冊。※電子版では紙版とは内容が一部異なり、掲載されないページがあります。※電子版では付録を掲載しておりますが、取り外すことはできません。※電子版ではプレゼント企画を実施しておりません。ご了承ください。
  • 1日1テーマ読むだけでやりたくなる 定年ひとり起業 読みやすい大型判
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日1テーマ読むごとに立ち上げたくなる。 定年後に自分らしく、ひとりで起業する方法教えます。 人気シリーズ『定年ひとり起業』シリーズ(3冊)のエッセンスを1冊に凝縮。 定年後、楽しく働く「ひとり起業」をするために大切な 「考え方」「仕事の仕方」「お金」「起業」に関することを 1テーマずつ図表と文章で解説します。 読めば読むほど起業したくなる、読みやすい大型本です。
  • 最強の食事戦略  研究者と管理栄養士が考えた最終解答
    NEW
    -
    ◎必要なのはカロリー計算? 糖質制限? いいえ、ダイエットを成功させるには「3つの食品分類」と「食べる量」さえ意識すれば大丈夫! 食にまつわるややこしい・難しいあれこれを極限までそぎ落とし、専門家だからこそ提唱できる、エビデンスのあるシンプルかつ分かりやすい最強の食事改革法! [目次] CHAPTER 1 「痩せる食生活」のためのシンプルな思考法 CHAPTER 2 古くて新しい「痩せる食生活」実践法 CHAPTER 3 ビジネスパーソンの食事を拝見――食事改革実践記録 CHAPTER 4 健康になる食事・病気になる食事(津金昌一郎)   この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『最強の食事戦略 研究者と管理栄養士が考えた最終解答』(2024年5月20日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 感情のメッセージに気づくと、人間関係はうまくいく
    NEW
    -
    ◎好きな人とは、より深く 苦手な人とは、波風立てず距離を置きたいママ友、好かれなくてもいいが、嫌われたくもない上司……人間関係は、「自分と相手との心の距離」によって取るべきコミュニケーション方法が変わります。・嫌な人には、心の中で「マウンティング返し」・ほめて欲しい人の承認欲求を満たす、「へそわかす」の法則・ほどほどの人との会話は、内容よりもテンションに合わせる・共感ポイントがわかる魔法の質問「かきくけこ」相手との関係をより深めるためには、「許せない」「悲しい」といったネガティブな感情のメッセージに気づくことが大切です。ネガティブな感情を読み解くと、自分の隠された才能、他者への愛、癒されていない心の傷などがわかります。そうした根本的な課題と向き合うことであなたの人間関係、人生は劇的に変わります!

    試し読み

    フォロー
  • 知・情・意 「超」伸びる人の法則
    NEW
    -
    「知・情・意を磨く人の成長に天井はありません」元花王の社員教育担当の課題解決コンサルタントが若いビジネスパーソンに繰り返し伝え続けていること1章 「知性」をどう磨くか?   ――成果に直結する「頭の鍛え方」2章 「感情」をどう磨くか?   ――できる人の「マインド」はここが違う3章 「意志」をどう磨くか?   ――「やり抜く理由」がある人は強い成果と評価に圧倒的な差がつく、シンプルかつ究極の仕事論・成長論!

    試し読み

    フォロー
  • ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級問題集2024-2025年版
    NEW
    -
    ★的中率抜群のLECが「合格力がつく問題」を大公開!★ FPの指導実績30年、 5万人以上の受講実績を誇る 資格の総合スクールLECが執筆しています。 数多くの受講者を最短合格に導いてきたオリジナル問題を 1冊に凝縮。 初学者や独学者も 合格ラインを効率的に突破できます。 ●LEC問題集のここがすごい!● 【1】実績30年の合格メソッドが満載 毎年、合格者を多数輩出するトップスクールが 合格に必要な必修問題をセレクト。 ねらわれるポイントを徹底解説します。 【2】的中率抜群の模擬試験を収録 的中率に定評のあるLEC模試のノウハウを織り込んだ模擬試験で、 本試験対策もバッチリできます。 【3】すべてLECのオリジナル問題を収録 本試験では同じ過去問は出題されません。 そこで本書では、頻出ポイントだけを厳選した オリジナル問題を収録。 ムダなく効率的に学習できます。 【4】トップ講師が問題をセレクト 講師歴22年で大人気の岩田講師が問題を厳選。 最短ルートで合格をめざす効率的な学習と わかりやすい解説にこだわりました。 ★【一緒に使うとさらに効果的!】★ 「わかりやすさが一番! 楽しく学びたい」という方は →『マンガでわかる! 岩田美貴の世界一やさしいFP3級』 「とにかくスピーディーに学びたい」という方は →『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級問題集 2024-2025年版』(同時発売) ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 改訂版 ゼロからスタート! 岩田美貴のFP2級1冊目の教科書
    NEW
    -
    ★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★ 資格の総合スクールLECで大人気の岩田講師が 初学者にFP(ファイナンシャルプランナー)2級試験の 独学合格への最短ルートを提示します。 膨大な試験範囲から必要な基礎知識をこの1冊でつかめます! ●岩田講師のここがすごい● LECでのFP講座の講師歴は22年、 3万人以上の指導実績があります。 大学や市民講座の講義でもリタイアがほとんどない 圧倒的な修了率を誇っており、 合格者を多数輩出しています! ●合格への確実な一歩が踏み出せる● FPは6科目と学習範囲が広く、 通常数カ月にわたる膨大な学習が必要です。 本書では過去問を徹底分析し、重要ポイントを 「ワンポイント」や「講師コメント」で的確に指摘。 短期間でFP の基礎知識が身に付きます。 ●最短ルートの学習法を示します● 【その1】 図解で学ぶ「イメージング」学習法 年金制度やタックスプランニングなどは、計算問題も多く、 文章だけでは理解しづらい面があります。 本書では、各項目のイメージを右ページの図版でわかりやすく提示。 直感的にわかるので、理解の進み方が違います。 【その2】 10 時間で読み切れる見開き構成 FPに必要な基礎知識を1冊に凝縮。 1項目見開きで左にポイントを押さえたわかりやすい解説、 右に理解しやすい図やイラスト満載でどんどん読み進められます。 ★読者特典 聞き流し学習ができる音声テキストつき! 本書内の主な内容を音声で聞くことができるので、 通勤通学時などでも学習が進められます。 ※本書は2023年に小社から刊行された『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP2級1冊目の教科書 2023-2024年版』を改題の上、再編集したものです。
  • この服で誰かに会いたくないなと思ったらその服は寿命
    NEW
    5.0
    「今日の下着で救急車に乗れるか?」 心にグサグサ刺さる“泣ける片づけ”格言集 著者は16万人超のフォロワーを誇る 「片づけ」のトップインスタグラマー。 「今日の下着で救急車に乗れるか?」 「服を捨てられない人ほど、それを着て、さらりと女を捨てている」 「この服で誰かに会いたくないと思ったらその服は寿命」 など、読んだ人をドキッとさせる「泣ける格言」に中毒者が続出。 初の著書『28文字の片づけ』は、シリーズ10万部のベストセラーに。 本書では、それらの著書のなかでも明かされなかった 心の奥の「片づけへの想い」を初めて明かした。 誰もが持っている「捨てられない服」。 そこには思い出や愛着がある。 だけど思い出も、それが今の暮らしを邪魔するならば…… 人生で「何を大切に」すれば、 モノ、服、思い出をじょうずに手放すことができるのか。 心地よくスッキリとした空間をつくれるのか。 “捨てられる人生”へと優しく背中を押してくれる1冊。
  • 「数字のセンス」と「地頭力」がいっきに身につく 東大算数
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    仕事も勉強も! 「小学校の算数だけで大丈夫!」 偏差値35から東大合格、シリーズ43万部! ◆「1/3で割る」の意味、わかりますか?◆ たとえば「6÷3」を考えてみましょう。 この数式を、「6つのものを3つに分ける」と考えて、 「2」と答えている人って多いのではないでしょうか? この考え方は、間違っているわけではまったくありません。 でも、その解釈で言うと「6÷1/3」、 つまり「6つのものを『1/3つ』に分ける」という計算の意味が、 よくわからなくなってしまいます。 一方、数字のセンスがある人は、こう解釈しています。→続きは本文で! ◆本書の三大メリット◆ 数字の「苦手」が「得意」に変わる! □計算が速く、正確になる □物事を数字で語れるようになる □世界の見え方が変わる ◆著者からのメッセージ◆ 算数には、実は無限の可能性があります。 それは「思考の武器」として、その後の人生でも使えるものです。 算数や数学の問題で使えるだけでなく、 そこからの勉強に、仕事に、人生に、大きくつながるものなのです。 ◆本書の構成◆ はじめに 「小学校の算数」が「世界の見方を変える」武器になる INTRIDUCTION 「数字のセンス」そのエッセンスは“小学校の算数”にある! PART1 「数字のセンス」をインストールする 東大算数 CHAPTER1 計算が「圧倒的に速く」なる!足し算・掛け算のエッセンス CHAPTER2 「計算間違い」がグッとなくなる!足し算・引き算のエッセンス CHAPTER3 数字の「見え方」が変わる!割り算のエッセンス CHAPTER4 数に対する「理解」が深まる!約数のエッセンス CHAPTER5 「使い分ける」と世界が変わる!小数・分数のエッセンス  CHAPTER6 複雑な問題を「いっきに簡単」にする!偶数・奇数のエッセンス PART2 「数字のセンス」をさらに高める 東大算数【実践編】 CHAPTER7 立式思考で「頭の中を整理」できる CHAPTER8 全体思考で「見えていない課題」を特定できる CHAPTER9 逆算思考で「発想の転換」を促進できる CHAPTER10 綺麗思考で「頭のメモリ」を節約できる CHAPTER11 定義思考で「考えるスピード」を加速できる CHAPTER12 試行思考で「地頭」と「数字のセンス」を高める おわりに こんなに「世界が違って見える」勉強は、算数以外にない
  • 近視は病気です
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    「視力1・0未満の子どもの割合が過去最高に」――。2023年秋、ショッキングなニュースが報じられました。文科省による調査の結果、裸眼視力が1・0に満たない子どもの割合が小学生で約38%、中学生で約61%、高校生では約71%となったというのです。  実は、WHOは2050年には世界人口の約半分が近視になると予測し、警鐘を鳴らしています。そして今、「近視は治療が必要な『病気』である」という認識が、世界的に高まってきています。  もし、あなたが「近視はメガネをかければいいので気にしなくていい」と思っているとしたら、それは間違いです。近視は、将来的に失明につながりかねない病気を引き起こすリスクを増やすことがわかっています。一方で、毎日数時間、外で遠くを見ているだけで近視が予防できるといったことも明らかになってきています。  日本では目薬や、目のサプリがたくさん売られている一方で、「視力が回復するメソッド」といった怪しげな話も出回っています。目に関するリテラシーを上げることが、今まさに必要です。  本書では、眼科医であり研究者である著者が、目について「役立つ」「世界基準の」情報をお伝えします。
  • 内臓脂肪 中性脂肪 コレステロールがみるみる落ちる 血液と体の「あぶら」を落とすスープ
    NEW
    -
    脳梗塞・心筋梗塞のモトとなる体の中の「死の時限爆弾」を取り除く! 内臓脂肪・中性脂肪・悪玉コレステロールが 作り置きできるスープでみるみる落ちる! \スーパーに売っている食材だけで簡単に作れる!/ たった1日1杯なのに、 コレステロール・中性脂肪にこんなに効く! 血液と体の「あぶら」を落とすスープはこんなスープです! 【スープのすごい特徴】 ◎10年間での心筋梗塞・脳梗塞の発生確率が約17%にもなり得る、  体にたまると恐ろしい「悪魔のあぶら」を落とす ◎長年の臨床の末に生まれた、短期間でコレステロール・中性脂肪を落とすスープ ◎プロの料理家・栄養士と何度もやり取りした末にできた「本当に」美味しいスープ ◎繰り返し飲めば飲むほどあぶらでドロドロの血液を「美血液」にしてキレイ ◎旨味をたっぷり感じられる「かつお節」を加えているから塩分控えめでも、この飲みごたえ! ◎作り方は超簡単! 「おそうじスープの素」をポンと入れてお湯を注ぐだけ 年齢は関係ありません。 いまさら……なんてことはありません。 悪魔のあぶらたちは 落としていけます。 さあ、今日から1日1杯、 「あぶら」を落とすスープ習慣をはじめて、 悪魔のあぶらたちとさよならしましょう!
  • 心の病になった人とその家族が最初に読む本
    NEW
    -
    1万人を診察してきた精神科の名医が 「心の病」への対処法を教えます。 ●どんな症状が出たら、心の病だと分かるのか ●もしも、身近な人に症状が出たらどうすればいいか ●どんな医師に相談すればいいか ●どんな治療で、心の病は治るのか ●もしも、暴れるなどの緊急事態になったら何をするのか さらに、 「うつ病」 「パニック障害」 「強迫性障害」 「統合失調症」 「解離性同一性障害」 といった個別の病気への向き合い方も、この1冊でわかります。 心の病は、1つの病気が発症すると、 他の病気も連動して発症することがあります。 個別の病気の解説に加え、さまざまな病気の関連性と、 具体的な対処が詳細な事例とともに紹介されています。 心の病を治すために、一番大事なのは 患者本人が前向きに生きる自信を取り戻すこと。 そのために著者が30年の精神科医経験を基に 開発したのが「肯定的体験療法」です。 医師、家族、周囲の人たちが協力しながら 患者自身に肯定的な体験を繰り返してもらうことで 前向きに生きる力を養います。 詳細は本書をご参照ください。 自身が、家族が、大事な人が 心の病になった時に、まず読んでほしい1冊です。
  • 90歳のおばーのゴキゲンなひとり暮らし 孤独を吹き飛ばして幸せに生きるヒケツ
    NEW
    -
    おばーは今年で90歳。 夫は去年亡くなったし、お金もあまりないけれど、毎日幸せです。 おばーのいる村は、沖縄の最北端に位置する「国頭村」という自然豊かな地域。 住民みんなが知り合いで、家族のようなものなのだとか。 一歩外に出れば、おばーの知り合いばかり。 外に出て村人に話しかければ寂しく感じる時間もありません。 そんなおばーの元気の秘訣は、「とにかく喋ること」と、「毎日のウォーキング」。 毎日のラジオ体操も欠かしません。 膝の調子が良ければ3キロは歩きます。 食事は、おなじみ「チャンプル―」でご飯とともにいただきます。 家庭菜園で育てている野菜も食べる分だけ収穫して しっかり栄養をとっています。 芋も好物なので、よく食べます。これで便通もばっちり。 果物も、大好物なのでおやつがわりにつまみます。 ときどき孫が動画の撮影で来るので、 そのときは「かめーかめー」(食え、食え)と言って たらふく食事を食べさせてます。 おかげで孫はだいぶ肥えてしまったのだとか。 何かあるわけでもない何気ない日常ですが 穏やかで満ち足りた日々を過ごすための おばーなりの生き方を1冊にまとめました。 「こんな老後も悪くない」と思えるおばーの日常を ぜひお楽しみください。
  • 晋遊舎ムック 見るだけで幸運が舞い込む! 奇跡の開運写真集
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 \見る人を幸せに導く“奇跡”の写真集!/ 龍や鳳凰、鵬など縁起の良い写真を撮影する、秋元隆良さんの写真集です。 その写真を見た人から「いいことが起きた!」と言われる“奇跡の写真”で、 幸運の波動を受け取ることができる!と人気です。 ふと空を見上げて、「龍のような雲がいるな」と思ったことはありませんか? その気づきこそ、開運の第一歩だと秋元さんは言います。 呼ばれないと行けない神社で撮影できた龍、 紙幣の神を祀る神社に降り立った鶴、 東京スカイツリーを見下ろすように現れた神の鳥など、 秋元さんの人気写真がこの1冊にまとまりました。 今回は完全新作の「天女」や「微笑む精霊」など新作も多数紹介! 秋元ワールドに存分に浸って、奇跡を呼び寄せてください!

最近チェックした本