矢野隆のレビュー一覧

  • 風雲 戦国アンソロジー
    それぞれの作家特有の語り口で、戦国時代の様々な時期や場所で生きてきた人物の姿が描かれており、とても読み応えがあった。
  • どうした、家康
    バラエティー豊かて楽しい一冊。
    新しい視点が良いと思うのは、「長久手の瓢」山本巧次である。
    上田秀人の「親なりし」はさすがの安定感。
  • 我が名は秀秋
    兄として慕う秀次を養父秀吉に殺され本人も豊臣家から小早川家へ養子として出される。権力者に振り回される秀秋であったが養父となった隆景は秀秋の中にある秘めた才能を見出す。関ヶ原の裏切りも周りに翻弄されるのが定番だったがこの小説では自分の才知と決断によって人生を切り開く新しい秀秋像が印象的。叔父小早川秀包...続きを読む
  • 風雲 戦国アンソロジー
    人が何かを悟って成長するって、良いよなぁっと思わせてくれた「又左の首取り」。松永久秀を描いた「生滅の流儀」(今村翔吾)。特に良かった。
  • 決戦!桶狭間
    『どうする家康』桶狭間の戦い!面白さを増幅するストーリー揃い。オススメのアンソロジー。決戦!シリーズの第5弾。桶狭間の限定された時空に凝縮された義元の首を巡る七つの物語。どれも傑作です。七つ目の物語が首になった義元の語りになっていますが、こちらの読む気力が無く、評価できませんでした。
     六つの物語を...続きを読む
  • 決戦!賤ヶ岳
    賤ヶ岳の七本槍を七人の作家が描く面白い構成。

    どの作家も、譜代の家臣がいなかった秀吉が、「うちにはこんな良い家臣がいるんだぞ!」と「七本槍」をでっち上げたような描き方が興味深かった。
    それによって多くの七本槍たちが悩むことなる。その苦悩の心理描写を、どの作家も上手く表現している。
  • 琉球建国記
    歴史上の人物「阿麻和利」を、再評価するような作品。正史『中山世鑑』には、琉球王朝に反旗を翻したように描かれているが、地元では善政を敷き民からも慕われていたようだ。そこには誰かしらの何かしらの思惑を感じる。

    登場人物達が皆人間味に溢れていて、魅力的に描かれている。
  • 琉球建国記

    熱き漢たちの闘い

    いささか後味が悪いのは史実に基づいたストーリーだからか。
    かって、沖縄の城の美しさに惹かれ、中城、勝連城などを訪れたことがある。再訪も計画しており熱き漢たちの魂をかの地で思い起こしてみたい。
  • 決戦!関ヶ原
    関ヶ原の合戦をさまざまな人物の視点から描いたアンソロジー。それぞれの物語が最後に繋がるのかと思っていたけれど、結局は完全に独立したままだったのが少し残念ですが、短編程度の文章量で立場を変えて見ることができるのは興味深い。
  • 琉球建国記
    15世紀、琉球王国。民衆に悪政を強いる勝連城主を倒した阿麻和利と王位を巡る内乱を経て国王となった尚泰久、金丸との対立。琉球王国の興亡を、それぞれの熱い生き様を描く歴史長篇。
  • 読んで旅する鎌倉時代
    NHK大河ドラマ、鎌倉殿と13人、を見ているので、それぞれの物語を読むたびに、役者の顔が浮かび、楽しんだ。
  • 決戦!賤ヶ岳
    木下昌輝さんが好きで読みましたが、他の方の小説の雰囲気が分かって、読みたい作品を開拓出来たところが1番良かった。
    敵陣の登場人物がまぁまぁ一緒なので、自分の担当する武将に花を持たせるために寄せて書いてるのが、歴史小説はフィクションとはいえ、続けて読むと寄せてる感が出るのだけが複雑な気分になった。それ...続きを読む
  • 琉球建国記
    矢野隆さんの作品は、なかなか書店で見つからないので、久しぶりに読んで、やっぱり、凄く面白かった。澤田瞳子さんの解説も矢野隆さんの素顔が垣間見えて良かった。
  • 朝嵐
    鎮西八郎こと源為朝を主人公とした小説。
    己の出自から来る劣等感を払拭するために誰よりも強い武士を目指す為朝は豪快かつ直向きで、潔く終わる結末であり、最初から最後まで退屈させない起伏の多い内容だった。琉球とも関わりがあったとは知らなかった。
  • 戦神の裔
    源義経戦の生き様を戦神に例え描いた歴史小説で時を同じくして始まったNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」と同じ時代である事、あまり馴染みの無かった平安→鎌倉時代の話である事から興味深く面白く読めた。

    源頼朝と異母兄弟の義経は、夢の中で義朝、為朝、頼光など源家の父祖を幻視して平氏滅亡を胸に宿し、京の五条...続きを読む
  • 朝嵐
    源頼朝父義朝の異母弟である源為朝の一代記。
    保元の乱で名前だけは知っていたが、どういう人物であったかは初見であった。コンプレックスを持つ男が武士としての才能を努力で広げていく様は現代でも物語になりうる一生と感じた。

  • 戦百景 長篠の戦い
    碌章・馬場信春に感涙。

    「長篠の戦い」決戦前夜。武田家宿老の馬場、内藤、山県が酒を酌み交わし、今後について各々誓う場面なのですが、これがいい。
    彼らの決意が報われることがない、というのを知っているだけに胸をうつものがあります。

    やはり、決意と覚悟はいいものです。
  • 我が名は秀秋
    東軍勝利の立役者であるが、裏切り者のイメージが根強い小早川秀秋が主人公の作品。
    大河ドラマなどで度々弱気で優柔不断な性格といった描かれ方をされているが、本書はそういった秀秋のイメージを覆す内容で斬新な切り口と解釈による秀秋の物語は新鮮であり大変楽しめました。個人的には関ヶ原後の諸将とのやり取りが読ん...続きを読む
  • とんちき 耕書堂青春譜
    江戸時代、今で言う凄腕プロデューサー蔦屋重三郎(通称蔦重、耕書堂店主)に集う昭和のトキワ荘から巣立つ若手漫画家に似た各方面に抜き出た4人の達人の生活を薬種問屋“黄林堂跡取り”の仁衛門恋愛沙汰事件に絡めて描く。又、その遠巻きの登場人物も凄い、その4人の達人達は最後に後の著名人である事が明かされる。

    ...続きを読む
  • 清正を破った男
    妻子を伴い島津に故郷を追われるところから物語は始まる。島津が九州を統一する目前関白秀吉が南下して瞬く間に席捲してしまう。肥後の国は一時佐々成政の支配下に入るが国人達が一揆をおこし渾沌とするが新たに小西行長、加藤清正が肥後に入る。主人公の木山弾正は初対面の時から清正とはソリが合わない。清正は少し野心家...続きを読む