ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
砂丘へ昆虫採集に出かけた男が、砂穴の底に埋もれていく一軒家に閉じ込められる。考えつく限りの方法で脱出を試みる男。家を守るために、男を穴の中にひきとめておこうとする女。そして、穴の上から男の逃亡を妨害し、二人の生活を眺める村の人々。ドキュメンタルな手法、サスペンスあふれる展開のうちに、人間存在の極限の姿を追求した長編。20数ヶ国語に翻訳されている。読売文学賞受賞作。(解説・ドナルド・キーン)
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
文豪だし、タイトルも装丁もなんか地味で小難しそう… と思ったら安部公房ってこんなに読みやすくて面白いんだ!と一気読みしました。 深い考察などできませんが色んなメタファーが思い浮かぶので、またいつか再読したい。 世にも奇妙な物語とか好きな人にお勧めかもしれません
男の心境の変化が生々しく、全然他人事じゃない!と感じて恐ろしかった これからの人生、ここは砂の中ではないか?と常に自分に問いたいし、逃げることを諦めたくない……でも本当に、逃げるなんてことできる?
凄まじき傑作! これを映像化しようと思ったことも凄いと思う こんな理不尽な状況に陥ったらと想像すると震える 追い詰められた人間の心理描写が生々しい
めちゃめちゃ面白い。相当好きかも。、 カフカの城とかに似ている気がした。 ――罰がなければ、逃げるたのしみもない―― 意味わからんけど、最後なるほどと。表現の面白み、読み応え、おかしみ…ものすごい好きだった。 難しそうだけど、意外とミステリーとかサスペンス的な感じだからすいすい進む。 変な話、策を...続きを読む練って頑張って脱出しようとするってシンプルな話だから、相当読みやすい。もちろん、それだけじゃないけど。
そんなに分厚くない本なのだけれど、各章が濃密で読むのに時間がかかってしまった。初めて読んだ種類のインパクト大。こういう本が世界的にヒットするというのは、なかなか世の中病んでいるな?いい意味で。 2024.7.31
砂の女 著:安部 公房 新潮文庫 あ-4-15 けだるく、やるせない世界、男の隠れた一面が次第にあらわになっていく 失踪者 民法第30条 失踪の宣告 不在者の生死が7年間明らかでないときは、家庭裁判所は、利害関係人の請求により、失踪の宣告をすることができる 海岸からほど近い村にある砂の穴の家、...続きを読むそこに囚われた男と、砂の家の女の物語 村人とぐるであるその女は、その失踪者と交わい、生活を共にしていく すんなりと、村に入れたにもかかわらず、なぜか、抜け出すことができない メビウスの帯なる言葉にて、果たして、穴の中にいることとは、同時に、穴の外にもいることになっているのでしょうか 女が、子宮外妊娠の治療に行くために、梯子が残されていても、男も、もはや、その穴の家からは抜け出そうとはしない かくして、失踪宣告の審判の日は近づいていく もくじ 第1章 1~10 第2章 11~27 第3章 28~31 ISBN:9784101121154 出版社:新潮社 判型:文庫 ページ数:288ページ 定価:710円(本体) 1981年02月25日発行 2003年03月25日53刷改版 2020年05月25日79刷
『砂の女』が発表されたのは1962年、キューバ危機の年だ。もはや歴史にマッピングされる時代である。なのにこの小説は、文学作品特有のカビ臭さがない。むしろ新鮮なくらいである。 たとえば、三島由紀夫は作者の一年後輩に当たる。優劣をつけるわけではないが、三島の作品と比較すると、安部公房がいかに現代的かがわ...続きを読むかるかと思う。 安部公房は日本で最初にワープロを使って執筆した作家と言われる。理知的な文章は、小説家というよりも実験家のようである。実際、彼は東大の医学部出身で、数学は得意中の得意だったという。 大空に羽ばたく自由もあれば、巣穴に籠る自由もある。それがこの小説のテーマだと、昔読んだインタビューに書いてあった記憶がある。あれほど戻りたいと願った日常が、結局は砂掻きのように単調な反復でしかないという皮肉。家と職場の往復から必死に逃れてたどり着いた先が、スマホゲームのデイリーミッションという現代人の実像。『砂の女』の主人公はわれわれ自身なのかもしれない。
「希望の灯」というドイツ映画を観た。 この映画の原題は「通路で」とか「廊下で」とかの意味らしく、小売で働く人にとってみればそれは部署やアサインみたいなもので、マリオンに逢えなくなってから、菓子の売場を通って「しばらく朝のシフトのようで姿をみない。けど確かに彼女がさっきまでここにいた気がする」と主人...続きを読む公が思うシーンは素晴らしいと思った。特にマリオンには夫がいるので、切なさは余計につのる。 『砂の女』では、主人公の男が砂穴に軟禁されながらも鴉を捕まえる罠をつくり、その装置に「希望」と名付ける。希望とは何かと、しばらく考えてみた。「希望の灯り」では、マリオンが菓子の通路で働いている姿を、また明日職場に行ったら見れるかもしれない、とか思ったりすることだろうか。
とにかくハラハラして一種の冒険小説のようにどんどん読んでしまった。ただそこには「砂」という物質に着目したユニークな視点から現代の生き方を照らし合わせるという巧みな表現もあるように見えた。世界でも人気な理由がわかる。分析したい本
男が失踪し、七年たったことで法律により死亡が認定されたところから物語は始まる。 しかし実際は、砂掻きをしないと砂に埋まっていってしまう砂穴の中の家に捕らわれていた。その家には一人の女が住んでいた。 そこは寝ただけで体や口の中に砂がこびりつき、とても生きていけるような環境ではなく、男は何度も脱出を...続きを読む試みる。 そんな男だったが、最終的にはその砂穴の中で暮らしていく。一冊を通して男の女に対する感情や男にとっての自由・幸せとは何なのかを考えさせられた一冊だった。 安部公房の他の作品も読んでみたい。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
砂の女(新潮文庫)
新刊情報をお知らせします。
安部公房
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
他人の顔(新潮文庫)
箱男(新潮文庫)
壁(新潮文庫)
R62号の発明・鉛の卵(新潮文庫)
カンガルー・ノート(新潮文庫)
飢餓同盟(新潮文庫)
けものたちは故郷をめざす(新潮文庫)
死に急ぐ鯨たち・もぐら日記(新潮文庫)
「安部公房」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲砂の女(新潮文庫) ページトップヘ