tea作品一覧

非表示の作品があります

  • 【電子版限定特典付き】新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。
    4.3
    原作ライトノベルも絶賛発売中の「新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。」コミカライズ第1巻!漫画を担当するのは、週刊少年ジャンプにて「レディ・ジャスティス」を連載していた、荻野ケン!ド迫力のバトルアクションと、怒涛のギャグ! 魂のこもったキャラが縦横無尽に活躍する漫画版をお楽しみください!! 『冒険者になるのはできるだけ若いうちがいい』しかしその男、なんと30歳を過ぎてから冒険者を目指したリック・グラディアートルは、新米ながら最高位[Sランク]並みの戦闘力を有していた。 伝説のパーティ「オリハルコン・フィスト」──ドラゴンからヴァンパイアまで、文字通り「モンスター」級の師匠たちに鍛え上げられた戦闘力でなめてかかってくるエリート冒険者を次々にねじ伏せていく。「出遅れ…?何歳から冒険者やったって何歳から新しいこと始めたって…いいだろ!」
  • 悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~ その1
    4.7
    1~4巻737~759円 (税込)
    RPG系乙女ゲームの世界に「悪役令嬢ユミエラ」として転生した私。 本編ではショボキャラのユミエラだが、実はエンディング後には裏ボスとして再登場し、勇者と渡り合う超絶ハイスペックキャラなのだ!! ついゲーマー魂に火がつき、両親に領地で放置されているのを利用して、鍛えて!鍛えて!!鍛えまくった結果…… 学園入学時に私はレベル99に達してしまっていた。 目立たず平穏に過ごすつもりが、入学早々ヒロインや攻略対象たちに『魔王』と疑われてしまい…?
  • 新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。
    3.5
    『冒険者になるのはできるだけ若いうちがいい』そんなことは常識だ。冒険者の強さの基礎である「魔力」は若いうちに鍛えなければ、ほとんど伸びないからである。しかしその男、なんと30歳を過ぎてから冒険者を目指したリック・グラディアートルは、新米ながらも最高位であるSランク並みの戦闘力を有していた。「ははは、その歳から冒険者とか(笑)」「よっこいしょ」 メキメキメキィ!!! ←(最高位魔法が素手でねじ切られる音)実はリックは、大陸最強の冒険者が集う伝説のパーティ「オリハルコン・フィスト」のメンバーによって想像を絶する日常を過ごしてきたのだ。ドラゴンからヴァンパイアまで、文字通り「モンスター」級の師匠たちに鍛え上げられた戦闘力で、リックはなめてかかってくるエリート冒険者を次々にねじ伏せていく。
  • 悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~
    4.3
    【WEB版より6万字加筆!】  RPG系乙女ゲームに悪役令嬢ユミエラとして転生した私。でも実はユミエラは、本編ではショボいが、エンディング後には裏ボスとして再登場し勇者と渡り合うキャラで――つまり超絶ハイスペック! ついゲーマー魂に火がついて鍛えた結果、学園入学時点で私はレベル99に達してしまっていた。  ゲームのストーリーには関わらず目立たず平穏に過ごすつもりが、入学早々レベルがバレて、ヒロインや攻略対象達には魔王と疑われてしまい……!?
  • スキル【再生】と【破壊】から始まる最強冒険者ライフ~ごみ拾いと追放されたけど規格外の力で成り上がる! ~1巻
    無料あり
    3.8
    【レアスキル覚醒で最強冒険者へ成り上がれ!】 冒険者として旅立った両親に憧れていた少年・ロルフ。成人の儀で希少なスキル【再生】を授かり、自らも冒険者となって有名パーティーに所属するも、スキルが発動せずに「役立たず」と追放されてしまう…。行き場を失ったロルフは、父から譲り受けたボロボロの剣以外を取り上げられ途方に暮れていたのだが…【破壊】スキルを持つ少女エルサと出会い、能力が覚醒――!? 「こんな凄いスキルが、この世界にあるなんて――!」 【再生】と【破壊】…一見相反する2人のスキルだが、 【再生】スキルは【破壊】スキルで壊したものをパワーアップさせて創り直す規格外のスキルだった!! さびついた剣は【再生】と【破壊】を経てとんでも武器に進化し、2人は有名パーティーを遥かに凌駕する最強冒険者になっていて…!? 「第1回グラスト大賞」大賞受賞作、待望のコミカライズ!「役立たず」と追放されたぼっち冒険者が、最強への道を駆け上る成り上がりファンタジー、開幕!!(この作品は電子コミック誌comicグラスト32・36・38・40・42号に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • MILK TEA
    4.8
    1~2巻55~660円 (税込)
    第一印象は最悪。 叔父の親友で叔母の幼馴染・岸辺成幸は、 いつもヘラヘラして適当なことばっかり言うイヤな奴。 大学進学で叔父の家に居候することになった保は、 会うたびにひどくなっていく成幸のちょっかいにうんざりだ。 だけど、ときどき見せる大人でカッコいい姿に、 ときめいたりもする。 ある日、成幸の家でお泊りすることになった保は、 ふたりきりのベッドで欲情してしまい!? 目を覚ました成幸は保にキスして×××してきて──?!
  • home
    完結
    4.9
    全1巻880円 (税込)
    光と利人、二人が帰るところ。同級生だった二人が結婚して一緒に暮らすまでを収録したオムニバス作品集。【収録内容】1 tobacco 2 ice cream 3 green tea 番外編 kaki-pi 4 soup 5 onsen 6 home
  • 悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~【分冊版】 1
    無料あり
    4.2
    1~36巻0~88円 (税込)
    RPG系乙女ゲームの世界に「悪役令嬢ユミエラ」として転生した私。 本編ではショボキャラのユミエラだが、実はエンディング後には裏ボスとして再登場し、勇者と渡り合う超絶ハイスペックキャラなのだ!! ついゲーマー魂に火がつき、両親に領地で放置されているのを利用して、鍛えて!鍛えて!!鍛えまくった結果…… 学園入学時に私はレベル99に達してしまっていた。 目立たず平穏に過ごすつもりが、入学早々ヒロインや攻略対象たちに『魔王』と疑われてしまい…? 分冊版第1弾。
  • 和ハーブ検定 1級・2級 公式テキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自然・文化・感性・知恵…… 豊かな日本を再発見!! 「足元にある宝もの」を日々の暮らしに生かす実用重視の資格! 「どこでも受けられるオンライン試験&検定試験のリニューアル」に完全対応! 模擬試験つきで最短合格! 年3回(3・7・11月実施)のチャンスで、和ハーブ使いのエキスパートになれる! 試験に即したきめ細かい内容で、独学でも合格できる!! 日本原産のハーブである和ハーブは、古くから日本人の生活に密着し、活用されてきました。 その薬用成分や活用法が昨今注目され、西洋のハーブやアロマへの関心とともに、本格的に学ぶ人が増えています。 和ハーブ協会では、この度資格制度をリニューアル。 1階級のみであった検定も2階級に分け、段階的にしっかりと学び、その知識を活用できることを目指します。 CONTENTS ●はじめに 「和ハーブ検定®」とは? 和ハーブ検定®実施概要 検定対策としてのこの本の使い方 ●第1部 第1章 和ハーブとは何か 植物が人間にもたらすもの 和ハーブと日本人 和ハーブの定義 第2章 和ハーブ・フォークロア 植物食材のそれぞれの役割 地域別の環境に裏づけられる植物食文化 column 和の暦と生きる 第3章 和ハーブ・サイエンス ~[食]のサイエンス 和ハーブ有効成分の話 第4章 和ハーブ・ライフスタイル ~和ハーブのある暮らし 和ハーブの入手法と活用準備 もっと楽しく、もっと豊かに。和ハーブ・ライフスタイル column WA HERB TEA column 初めての入浴剤は和ハーブ ●第2部 第1章 和ハーブとは何か 和ハーブの分類学 第2章 和ハーブ・フォークロア 日本の伝統療法 第3章 和ハーブ・サイエンス [医薬]のサイエンス 参考資料 column 抗酸化のしくみと植物 第4章 和ハーブと産業・社会事業 日本の諸問題を解決する和ハーブ column 植物に関連する健康・美容業従事者が抵触する可能性がある法規 ●第3部 和ハーブ検定 1級・2級模擬試験問題 和ハーブ検定[2級] 模擬試験問題 和ハーブ検定[2級] 模範解答 和ハーブ検定[1級] 模擬試験問題 和ハーブ検定[1級] 模範解答 ●協会概要 一般社団法人 和ハーブ協会 ●巻末資料 基本の和ハーブ・プロフィール 2級 カキドオシ クサギ クズ ゲットウ サンショウ ドクダミ ハッカ ハマナス ヨモギ ユズ 1級 イブキジャコウソウ クロモジ ゲンノショウコ キハダ セキショウ タチバナ ベニバナ ヤブツバキ ヤブニッケイ ユキノシタ
  • 悪役令嬢レベル99【ノベル分冊版】 1
    無料あり
    -
    【WEB版より6万字加筆!】  RPG系乙女ゲームに悪役令嬢ユミエラとして転生した私。でも実はユミエラは、本編ではショボいが、エンディング後には裏ボスとして再登場し勇者と渡り合うキャラで――つまり超絶ハイスペック! ついゲーマー魂に火がついて鍛えた結果、学園入学時点で私はレベル99に達してしまっていた。  ゲームのストーリーには関わらず目立たず平穏に過ごすつもりが、入学早々レベルがバレて、ヒロインや攻略対象達には魔王と疑われてしまい……!? 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • MUSICA TEAに教わる 紅茶の楽しみ方
    3.7
    1巻1,760円 (税込)
    創業70年、日本全国にファンのいる老舗紅茶専門店による、もっと気軽においしく紅茶を楽しむための本です。おいしい淹れ方だけでなく、紅茶の歴史、産地と茶葉について、など、奥深い紅茶の教養と味わい方がわかります。長年培ってきた名店の知識を、写真とイラスト入りで。初心者も紅茶ファンにも役立ちます。
  • 寝ている間にかってにやせる 寝る前5分張り筋はがし 深部リンパ節開放マッサージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「やせスイッチを押せば驚くほど細くなる」「腸リンパを流せば驚くほどお腹がやせる」著者、 ”深部リンパ節開放マッサージ”開発者が指導者のみに伝えてきた「やせる」秘技を教えます! 起きている間に活動し続けた筋肉は緊張し「張り筋」状態。 そのまま寝ると、老廃物や脂肪が蓄積し排出できなくなります。 運動してもなかなかやせない、理想の体型にならない、体のあちこちが痛む・・・ それは「張り筋」が原因です! 「張り筋」のまま運動やマッサージしても、老廃物や脂肪が排出されず、溜まりやすい状態になってしまいます。 「張り筋」を骨からはがし、ふわっとやわらかい筋肉に戻すマッサージ。 深部リンパマッサージのプロたちにのみ伝えられていた方法を誰でも簡単にできるよう開発しました。 はがして流すから老廃物が根こそぎ流れ、ふわふわ筋肉に生まれ変わる! 寝る前に行い、そのまま寝るからこそ 寝ている間にほぐれ、ゆるんだ体に新しい血液、酸素、ホルモンが循環。脂肪を排出しどんどんやせる!若返る! さらに・・・ やせるだけじゃない!すごい効果! 張り筋によって圧迫されているリンパ管や血管が緩み、血行、リンパが促進。痛みや不調が改善。 血行、代謝があがり寝ている間に新しい酸素、ホルモンを循環させることで、肌質・髪のツヤもアップ。 体の可動域や筋肉の使われ方が変わりスタイルアップ。リバウンドしないやせ体質に。 睡眠の質があがり、自律神経が整う。 【著者プロフィール】 夜久ルミ子(ヤクルミコ):薬科大を卒業後、薬剤師として医療センターの薬局に勤務。しかし、西洋医学の対症療法に疑問を抱き、ホリスティック医学に興味を持って東洋医学を学ぶ。鍼灸・マッサージ師の資格を取得し、「薬もわかる東洋治療家」として開業。多くの患者さんから支持を得るも、患者さんにストレスが多く、心身両面のケアの重要性を痛感する。 ストレスケアのための「脳科学」「心理学」を学び、癒しと美の技術としてエステ、アロマセラピーなどの知識と技術を総合的に組み合わせ、心身両面のストレスケアと外見の美を実現させるデトックスメソッド「深部リンパ節開放 ®」と「WATCH セラピー ®」を開発。 保持資格:薬剤師、臨床検査技師、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師、CIDESCO国際エステティシャン、一般社団法人日本エステティック協会認定TEA、一般社団法人日本エステティック協会認定指導講師、同協会ソシオエステティシャン、エステティック業協会認定講師、AEAJ認定アロマインストラクター・アロマセラピスト、WATCHスペシャリスト、深部リンパスペシャリスト、等 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • オズのダイヤ使い
    3.0
    時は宝石大量発掘時代(ジュエリー・ラッシュ)── 巨大な宝石「世界の心臓」発見により、世界と一人の男の人生は大きく変貌を遂げる。 七大傑作(マスターピース)の一つ 「ライトイーブン」 を使い、「世界の心臓」 をカットした最後の宝石職人オスカー・オズワルド。彼は親友の形見である人型重機(シュタイン)・Dランページを駆り、仇を捜す復讐の旅を送っていた。だが、そんなオズのもとに 「遊石民」 だと名乗る美少女とアンドロイドの少女が現れ……!?
  • 幼なじみと、キスする方法。
    完結
    5.0
    もう、幼なじみのままじゃいられない! 佐野愛莉氏の人気コミックス「幼なじみと、キスしたくなくない。」が好きなあなたにオススメ! 連載のもとになったよみきり「幼なじみとキスする方法。」が、超・待望のコミックス初収録です!! その他にも、人気作家の幼なじみよみきりを厳選して計8本収録! あわせて272Pの特厚オムニバスに仕上がりました♪ 〔収録作品リスト〕 『幼なじみとキスする方法。』/佐野愛莉 『初恋流星群』/華夜 『ご主人様は好きな人』/紫よりい&まちだ紫織 『カレカノなんてじれったい』/島袋ユミ 『カラフル少年とモノクロなあたし』/白石ユキ 『TEA TIME LOVERS』/市川ショウ 『うそつき悪魔に恋をする』/今澤まいこ 『片恋グラウンド』/星森ゆきも
  • Let it BEE!
    3.6
    元インターハイ優勝者・杜坂高校フェンシング部顧問“女王蜂”こと蜂谷巴。そんな巴の剣を偶然弾いたことから気に入られてしまった少女・有星結恵 ── 彼女は 「先端恐怖症」 で、実は尖ったものが大の苦手という巨乳なだけの素人。才能を持っていると目をつけられた彼女がフェンシングを始めることになり!? 第15回電撃小説大賞・4次選考作家が新作で贈る、青春フェンシングストーリー!
  • アブソリュート・デュオ TEA PARTY
    完結
    3.0
    ≪焔牙≫――それは超化された精神力によって、自らの魂を具現化させて創り出す武器。このおはなしは、透流に相応しい≪絆双刃≫となるためヒロインたちが凌ぎを削る物語である!
  • スキル【再生】と【破壊】から始まる最強冒険者ライフ~ごみ拾いと追放されたけど規格外の力で成り上がる! ~【分冊版】1巻
    無料あり
    5.0
    【レアスキル覚醒で最強冒険者へ成り上がれ!】 冒険者として旅立った両親に憧れていた少年・ロルフ。成人の儀で希少なスキル【再生】を授かり、自らも冒険者となって有名パーティーに所属するも、スキルが発動せずに「役立たず」と追放されてしまう…。行き場を失ったロルフは、父から譲り受けたボロボロの剣以外を取り上げられ途方に暮れていたのだが…【破壊】スキルを持つ少女エルサと出会い、能力が覚醒――!? 「こんな凄いスキルが、この世界にあるなんて――!」 【再生】と【破壊】…一見相反する2人のスキルだが、 【再生】スキルは【破壊】スキルで壊したものをパワーアップさせて創り直す規格外のスキルだった!! さびついた剣は【再生】と【破壊】を経てとんでも武器に進化し、2人は有名パーティーを遥かに凌駕する最強冒険者になっていて…!? 「第1回グラスト大賞」大賞受賞作、待望のコミカライズ!「役立たず」と追放されたぼっち冒険者が、最強への道を駆け上る成り上がりファンタジー、開幕!!(この作品は電子コミック誌comicグラスト32号に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 不思議の国のアリス Alice’s Adventures in Wonderland
    -
    「聖書」、「マザーグース」、「シェイクスピア」と並んで、イギリスで最も多く読まれている作品の1つである「不思議の国のアリス」。 140もの言語に翻訳され、現在も世界的人気を誇る。 児童文学の伝統を打ち壊した珠玉の作品を原文完全収録! しゃべる白ウサギを追いかけたアリスが不思議な国に迷い込んでゆく……。 目次 1.作者について 2.代表作 3.時代背景 4.『不思議の国のアリス』について 5.あらすじ ALICE'S ADVENTURES IN WONDERLAND CHAPTER I. Down the Rabbit-Hole CHAPTER II. The Pool of Tears CHAPTER III. A Caucus-Race and a Long Tale CHAPTER IV. The Rabbit Sends in a Little Bill CHAPTER V. Advice from a Caterpillar CHAPTER VI. Pig and Pepper CHAPTER VII. A Mad Tea-Party CHAPTER VIII. The Queen's Croquet-Ground CHAPTER IX. The Mock Turtle's Story CHAPTER X. The Lobster Quadrille CHAPTER XI. Who Stole the Tarts? CHAPTER XII. Alice's Evidence
  • あの日から起こったこと 大地震・原発禍にさらされた医療者たちの記録
    -
    双葉町・浪江町・南相馬市、3.11は終わらない いま明らかになる三病院脱出にいたるまでとその後のこと、 また、地元開業医や国保診療所の医師に起こったこととは。 医師9名、看護師7名、薬剤師・検査技師・臨床心理士・管理栄養士など6名による手記とインタビュー。 双葉町・JA福島厚生連双葉厚生病院(260床)――福島第一原発から約4キロ―― 浪江町・西病院(79床)――福島第一原発から約9キロ―― 南相馬市鹿島区・JA福島厚生連鹿島厚生病院(80床)――福島第一原発から約33キロ―― 【目次】 1章 あの日、双葉厚生病院でおこったこと 1節 患者を連れた未曾有の避難 2節 バス6台での大移動 3節 重病者をヘリ移送 4節 危機を救った決断とその行動 2章 あの日、浪江・西病院でおこったこと 1節 取り残される恐怖 2節 〝再帰〟への道のり 3節 病院再開をあきらめない 3章 あの日、わたしたちにおこったこと 1節 南相馬・鹿島厚生病院でおこったこと 2節 診療所でおこったこと 解説/震災後の福島――医療の復興・再生への遠い道のり 前原和平(社団法人福島県病院協会会長/JA福島厚生連白河厚生総合病院院長) 【著者】 はる書房編集部 星野美穂 1章担当。1966年埼玉県生まれ。医療系専門雑誌の取材記者を経てフリー。製薬企業が医師や薬剤師向けに発行している冊子や、患者・生活者向け医療・介護の雑誌・WEBマガジンなどの取材・執筆を手掛ける。医療系マーケティング会社でのインタビュアとしても活動。 椎崎亮子 1967年東京都生まれ。歴史・文化系雑誌編集者を経てフリー。2001年ごろより医療系雑誌・サイト等の記事執筆・編集を手掛ける。編集・『がん闘病とコメディカル』福原麻希著 講談社現代新書他 / 執筆・オアシスナビ介護マガジン http://www.oasisnavi.com/wordpress/ 他 動物福祉・保護ボランティアとして3・11 震災後福島でも活動。 大根健一 3章担当。1968年千葉県生まれ。医療経営情報誌の編集記者を経てフリー。医療現場や医療関連シンポジウムなどの取材・執筆のほか、ウェブやアプリの企画・広告記事等を手掛ける。劇団 tea for two 主宰としても活動。
  • アンティークシルバーのある暮らし Ⅱ:Garden Tea Time
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『アンティークシルバーのある暮らし』の第二弾が遂に刊行! 札幌・宮の森にあるアンティークギャラリー虎徹(こてつ)マダムによる、アンティークシルバーならではのティータイムの楽しみ方を提案する本です。 第二弾のテーマは、「季節を感じるように外でお茶をする」という、ガーデンティータイム。 撮影場所は、英国と北海道のマナーハウスやガーデンで、まるでそこにいるかのような臨場感のある写真を多数収録。 英国人の愛する庭と紅茶について、深く知ることが出来ます。 ◎四季折々のガーデンでお茶やテーブルセッティングを楽しむ ◎ロイヤルウースターについて ◎英国人の愛する庭と紅茶とは ◎カトラリーとの出会いから広がる世界 ◎シルバースミスの仕事 この様な方に役立ちます ・英国や北海道のマナーハウスやガーデンが好きな方 ・家の庭でお茶を楽しんでみたい方 ・家にある食器をバスケットに入れ、気軽に家族や友人とピクニックをしてみたい方 ・アフタヌーンティーだけではなく、いつでもお茶を楽しみたい方 著者の藤嶋優子さんは英国をはじめとしたヨーロッパ各地で出会ったアンティークシルバーを独自の審美眼で紹介。 そのテーブルセッティングやコラムは、愛好家の間で評判です。 シルバーだけでなく、花や鳥など自然を描いている陶器との組み合わせも必見。 人間が自然の中で生きている、ということも感じることができる一冊です。
  • & Premium特別編集 お茶とコーヒー、そしてカフェ。
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 ※本書は『&Premium』2015年1月号の特集「おいしいコーヒーのある生活」、 2016年10月号の特集「カルチャーのあるカフェ」、2018年4月号の特集「お茶の時間にしましょうか」を中心に、 過去の連載ページの一部を加え、再編集・増補改訂したものです。 掲載情報は2020年3月現在の編集部調べですが、一部は現在と異なる場合もあります。 TIME FOR TEA お茶の時間にしましょうか。 お茶の時間を大切にしている人たち。 大谷優依、波賀真由美、酒井景都、柳沢小実、猪本典子、 深川麻衣、山本祐布子、良原リエ、磯部祥子、大橋利枝子 料理家に教わる、ティータイムのスタイルと、お茶に合うお菓子の作り方。 長尾智子、内田真美、こてらみや、長田佳子 おいしいお茶を教えてくれるティーサロン7軒。 おいしく淹れる急須とポット。 --------------------- LIFE WITH GOOD COFFEE おいしいコーヒーのある生活。 コーヒーを愛する10人の日常。 小林紀子、平澤まりこ、岡本典子、田中美和子、森美穂子、 口尾麻美、佐藤みち子、白井綾、滝口和代、香菜子 --------------------- CAFE CULTURE カルチャーのあるカフェ。 20年、30年続くカフェと、そのオーナーの話。 京都、センスのある店主に会いに行く/沖縄とカフェカルチャー/海カフェ/ ゲストハウスのカフェ/マニアックなカフェ/形見一郎が作った“場所” ほか
  • イギリス英語は落とし穴だらけ
    4.0
    ★イギリス英語がもっと好きになる ★英国人のメンタリティがよく分かる 本書は、イギリスを皮切りにヨーロッパで四半世紀以上、国際ビジネスの最前線で活躍している著者のナマの「言語体験」や「異文化体験」がベースになっています。 どこまでも実践的(例文も豊富)で、且つ教養溢れるスーパーエッセイ(50話)です。一筋縄ではいかないイギリス英語の難しさと面白さが堪能できます。言葉の面だけでなく、ポッシュ(posh)と呼ばれる上流階級の人たちの思考回路や、ロンドンなまり(cockney)の押韻スラング(例えば、電話をdogと呼ぶ、など)のからくりなど、英国文化に関しても盛りだくさんの内容です。 階層(class)と犬種の関係、Japan's leaderとJapanese leaderの違い、イギリス人なら誰でも知っている人形劇など、息抜きコラム「TEA BREAK」(9話)も充実しています。 巻末には、liftとelevator、petrolとgasoline、underground/tubeとsubwayなど、イギリス英語とアメリカ英語の「対照リスト」を付けました。

    試し読み

    フォロー
  • イケメンカフェで蕩ける恋を【単話売】 1話 ~Order black tea~ 前編
    -
    私の憧れの人は、いつものカフェでとびきりの笑顔をくれる英国紳士な店員エリオットさん。 ある時彼から仕事終わりにデートに誘われて…これって期待してもいいの? (この作品は雑誌「恋愛白書パステル 2021年12月号」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 異世界クイーンメーカー ~わがままプリンセスとの授業日誌~
    4.6
    異世界転移した黒津遥都は運良くロイツェン大公に召し抱えられ、その一人娘のマリシェ姫の家庭教師に抜擢される。彼女は勉強嫌いで反発するのだが、ハルトは現代教育知識と人柄で姫の疑問や不満を解いていく――。
  • 今行きたい、もっとディープな京都旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京都に住まう人がこっそり教えてくれた、 “普段着”の京都 愉しむ、味わう。 LIFE in KYOTO 女優 本上まなみさん 三窪笑り子さん(「Tea Knot」 代表) 鈴木尚志さん(「ギャラリーオルフェ」オーナー) 美濃羽まゆみさん(手作り暮らし研究家) この地に暮らす人に聞いた、観光だけでは出会えない京都の新たな魅力を発見する1冊です。巻頭では女優の本上まなみさんを筆頭に、日々京都を愉しむ暮らしを送る方に暮らしかた、おすすめのスポットなどを取材。憧れの町家暮らしや、脈々と受け継がれた歴史を感じる風景を掲載しています。ほか、豆腐料理研究家の川端友里さんによる「京都の食」、泉川真紀さんやウスビ・サコさん(元京都精華大学学長)の案内で巡るアートスポットや名建築、暮らすように旅する町家ステイの提案、中心部を離れ、他府県民には馴染みの薄い「海の京都」など、何度行っても新たな魅力に気づかされる“普段着”の京都を紹介します。
  • 英語で至福のエッセイ[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は『ケイ・ヘザリのTea Time Talk』(2017年刊)の増補改訂版です。 2017年刊の『ケイ・ヘザリのTea Time Talk』が、新しい本になりました。旧版の25編に新たに7編のエッセイを加え、全体を再構成した増補改訂版です。収録エッセイはすべて、月刊誌ENGLISH JOURNALの人気コーナー「Tea Time Talk」に掲載されたものです。本書には、2005~2017年の約12年分の中から選んだ計32編を収めています。 ●シンプルな英語で書かれた、学びの多いエッセイ 本書のシンプルかつ洗練された英語の文章は、多読の教材としても、英語で表現する際のお手本としても最適です。また、日本に長く暮らした著者ならではの、思わずはっとさせられる日米比較の考察も魅力の一つ。多くのエッセイに日本の事物が登場するので、理解しやすく、楽しく読み進められます。さまざまな気づきを与えてくれるエッセイの数々は、入学試験や就職試験にもよく採用されています。 ●復習クイズや著者による朗読音声も! 全エッセイに、内容の理解度を確認できるクイズが付いています。また、著者自身による朗読音声もダウンロードできます。文章と同様に多くのファンを引き付けてきた自然で聞き取りやすい朗読は、多聴の教材としても、ディクテーションやシャドーイングなどのトレーニング素材としてもお薦めです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 英語で珠玉のエッセイ[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●ENGLISH JOURNAL誌の人気連載を書籍化 月刊誌ENGLISH JOURNALに2005年から約18年にわたり連載された人気コーナー「Tea Time Talk」の、2017年7月号以降の掲載分から32編を選び書籍化しました。端正な英語で綴られた楽しく読みやすいエッセイは、多読の教材としても、英語で表現する際のお手本としても最適。2020年を挟む数年間というまさに激動の時期に書き継がれた、英語を学ぶ人々への温かい贈り物です。 ●シンプルな英語で書かれた奥深いエッセイ シンプルかつ洗練された文章と奥深い内容を味わい、上質のユーモアにほっこりしながら、無理なく学習を進められます。日本に長く暮らした著者ならではの、思わずはっとさせられる日米比較の考察も魅力の一つ。日本文化について、そして異文化理解について、新たな気づきを与えてくれるエッセイの数々は、入学試験や就職試験にもよく採用されています。 ●復習クイズや著者による朗読音声も! 全エッセイに、内容の理解度を確認できるクイズが付いています。また、著者のケイ・ヘザリさん自身による朗読音声もダウンロードできます。文章と同様に多くのファンを引き付けてきた自然で聞き取りやすい朗読は、多聴の教材としても、ディクテーションやシャドーイングなどのトレーニング素材としてもお薦めです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 岡倉天心『茶の本』の世界
    NEW
    -
    明治時代に国を挙げて西洋化に突き進むなか、 日本美術の発展に功績を残した岡倉天心(1863‐1913)。ボストン美術館中国・日本美術部の責任者として、 東洋の美術を欧米に紹介し、1906年刊行のTHE BOOK OF TEA(『茶の本』)が全米ベストセラーとなったことで国際的に知られる。 岡倉天心の曾孫であり、近現代の国際関係史を専門とする著者が、国際文化交流の見地から『茶の本』をこれまでに知られていなかった視点をふんだんに盛り込んで徹底解説する決定版入門書。
  • Casa BRUTUS特別編集 茶の湯とデザイン大全。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 ENTER THE TEA CEREMONY そろそろ知っておきたい 茶の湯とデザイン大全。 茶聖・千利休、生誕500年! 【保存版】茶の湯の基礎知識。 千利休の生誕500年となる2022年は茶の湯にとって節目の年。 侘び茶を大成させた茶聖はいまだに大きな影響を及ぼす存在です。 茶の湯とは日常生活の形式を借りて美を求める芸術であり、 それを「生活構成の芸術」と称したのは建築家・堀口捨己でした。 すなわち、茶の湯は日本人の美意識に欠かせない必須科目なのです。 そこで、建築・デザイン的なアプローチから入門してみましょう。 千宗屋さんには茶の湯の心と様式を解説していただきつつ、 石田ゆり子さんにはさまざまな茶の湯の世界を体験していただきました。 茶室、茶道具、和菓子まで、茶の湯にまつわるデザイン大全です! RIKYU 千利休の基礎知識。 MUKIGURI 四方茶碗 ムキ栗の謎。 TAI-AN 1 茶室の定点、待庵とは? TAI-AN 2 原寸再現された待庵を体感する。 TEA HOUSE MODERN 1 石田ゆり子の茶室探訪 1 杉本博司の硝子の茶室 聞鳥庵。 HIROSHI SUGIMOTO 作・杉本博司の茶道具。 TEA CEREMONY 1 千宗屋×石上純也 初めての茶の湯。 TEA CEREMONY 2 千宗屋×石田ゆり子 初めての茶会。 TEA HOUSE 茶室と茶庭の基礎知識。 TOKYO NATIONAL MUSEUM 東博は名茶室のテーマパークです。 利休、遠州、宗和、3茶人の基礎知識。 藤森照信先生に聞く、建築家と茶室の関係。 TEA HOUSE MODERN 2 石田ゆり子の茶室探訪 2 磯崎新の有時庵。 TEA BOWL 茶碗の基礎知識。 MASTERPIECE 三井記念美術館で出会える名碗を知る。 TEAWARE MODERN 1 現代の茶道具。 TEAWARE MODERN 2 現代作家の茶道具。 TEAWARE MUSEUM 茶道具と美術館。 KYOTO 石田ゆり子の茶道具探し、京都の旅へ。 KYOTO SOUVENIR 京都で見つけた新しい茶道具。 TEA CHEST 1 「茶箱」を知っていますか?
  • 外国人に茶道を伝える英会話例文集Explaining Tea Ceremony Through English Conversation
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 外国人に、「茶道の歴史を教えて」「抹茶って何?」と聞かれたら・・・・・・あなたはどう答えますか? 日本を訪れる多くの外国人が関心を持つ茶道。日本人として、外国人に茶道をしっかり説明できるようにしておきたいですよね。本書は、外国人をおもてなしする全ての人に必携の1冊。茶道に通じた通訳のプロフェッショナル二人が、上手に茶道を伝える方法を指南します。○読みやすいダイアログ形式○茶道の基礎知識と英会話表現が同時に学べる○巻末には、茶道を伝える際に「便利な表現」を収録
  • Girl meets Sweets
    -
    海外からも注目される大人気イラストレーター・Sakizoの商業初単行本。オールカラーのストーリー形式イラスト集!スイーツをモチーフにした衣装をまとった、甘くて可愛い女の子たち。色彩が奏でるマーチに乙女心も躍る。わくわくドキドキが大好きな主人公の女の子・小麦ちゃんが出会ったのは、美しい衣装をまとった甘くて可愛い女の子(スイーツ)たちとの魔法のような時間……。可愛くも妖艶なる女の子と繊細でロマンチックな衣装デザインで読者を魅了するSakizoのイラストをストーリー形式で魅せる単行本。過去の作品だけでなく描き下ろしもたっぷりで、今回初めて衣裳の背面デザインを公開。ファンタジーでゴージャスなイラストの数々は、ページをめくるたびにトキメキをもたらすことでしょう。女の子の大好きが詰まったショーケース、覗いてみませんか?第1章:月夜のサアカス(Cirque de la Lune)第2章:アイスクリームパレス(ICE CREAM PALACE)第3章:ガール ミーツ スイーツ(Girl meets Sweets)第4章:コーヒー&ティーブティック(COFFEE & TEA BOUTIQUE)第5章:甘味処 四季(Tea and Sweets Shop,“Shiki”)第6章:パティスリーパレード(PATISSERIE PARADE)海外の読者のために英語対訳も掲載!English translations are also posted for overseas readers! This is an illustration collection of Sakizo edited in a story format. Sakizo fascinates many readers with delicate and romantic costume designs with cute girls.A number of romantic, gorgeous and cute illustrations will bring you a magical moment each time you turn over the page!
  • 奇跡の紅茶専門店
    3.7
    1巻1,047円 (税込)
    「お目覚めですか?」 目を開ける。声のしたほうを見ると、近くで私を見つめるイケメン男子。 短めの髪に細面の顔、少しのあご髭がカッコイイ。てか、何で? まだ頭がボーッとする。うつろな目で周りをキョロキョロしてみる。 20畳ぐらい? の広さに、白で覆われたきれいな壁、 こだわってるっぽい4つぐらいのテーブルと椅子に可愛い小物、 5席ほどのカウンター、壁の上と下の窓から差し込む光…。 ここどこですか…? カフェ…?  ってか、何で私ここにいるんだ…? (本文より) 【「I TeA HOUSE」で奇跡に出会う登場人物たち】 美沙希:23歳。リストカット、男、クスリ……「死にたい」けど「死ねない」キャバ嬢。 航太:25歳。「俺、まだ本気出してないだけ」が口癖の極度のマザコンサラリーマン。 真須美:50歳。「あんな子に育てたつもりは…」と息子を嘆くワーキングマザー。 翼:14歳。真須美の息子で、「ダルい…。何もしたくない…」引きこもりの中学2年生。 武男:55歳。事業に失敗し、余命3カ月を宣告された元飲食店チェーン経営者。 彩花:21歳。100社受けても内定がもらえず、自信をなくしている就活中の大学生。 悟:32歳。3.11後に故郷の村を逃げ出したまま、無為の日々を送る無農薬米生産者。

    試し読み

    フォロー
  • GINZA特別編集 おしゃれな人が毎日使うもの、暮らす部屋
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 [ おしゃれな人が毎日使うもの ] 115人が本当に使っている 日用品のお気に入り357アイテム Kitchen On the Table Tea Time Living Oral Care Wash&Bathroom Towel Hair Care My Garden Desk Fragrance Bed 私たちのハウスキーピングアイテム! GOODS FOR PETS 僕らのデイリーユースだにゃー pop out your pencase! ペンケース、見せてください! マイスタンダード いつもそばにあるもの Daily Necessities [ おしゃれな人が暮らす部屋 ] あの人のプライベートルーム hello from overseas 海外のお部屋探訪! 郊外の一軒家 東京ケンチク物語 ヴィンテージマンション訪問 ごきげんシェアハウス! 誰かと一緒に住むということ 最新インテリアショップガイド 26 SHOP LIST
  • 現代語でさらりと読む茶の古典 岡倉天心 茶の本 THE BOOK OF TEA
    3.8
    近代の名著として名高い『茶の本』は、明治39年(1906)に岡倉天心(1863~1913)が英語で書きアメリカで出版した書物です。そのタイトルや、再編集された利休の逸話・切腹話が多いことから、「茶道」について説きおこした本とも思われがちですが、実は、ハラキリで欧米に認知されていた当時の日本人を、日本の文化を擁護するために、欧米でも飲まれている「茶(紅茶)」を引き合いに出し、理解を求める意向で執筆されたものでした。七章からなる本文は短いものですが、どう解釈するかは訳者に負うところが大きい書でもあります。今回は、茶の道学実を兼ね備えた筆者が原文に挑んだ、茶の湯関係者待望の一冊です。 今回の新訳では、「茶道Teaism」と「茶の湯 tea ceremony」を明確に訳し分け、「道家思想Taoism」「禅道Zennism」と対置させるとともに、「茶道は、道教の仮の姿であった」と書いた天心の深意にせまっています。 また、英文のパラグラフごとに小見出しをつけているのも、訳者の工夫です。 60ページにおよぶ解説と、岡倉天心略年譜付き。
  • 郊外のフェアリーテール キャサリン・マンスフィールド短篇集
    -
    薔薇、お茶、リボン、焼き菓子……。 完璧な幸福の中にひそむ死、誘拐、心変わりや別離。 ――外から来た少女は、世界の裂け目を覗き込む。 ニュージーランドに生まれたマンスフィールドは、ヨーロッパに暮らす人々の優雅な幸福を活写する。同時に日常の翳に見え隠れする、死、階級差、裏切り、別離なども、彼女の眼は射抜いていく。 小さなお菓子のような短篇には、毒や皮肉も混ざっていて、人間社会の普遍を描く。 ヴァージニア・ウルフのよきライバルで、短篇の革新者。 マンスフィールドの比類なきコレクション。 -------------------------------------- 【目次】 ■風が吹く……The Wind Blows ■ガーデンパーティー……The Garden Party ■少女……The Young Girl ■幸福……Bliss ■見知らぬ人……The Stranger ■パール・ボタンはどんなふうにさらわれたか……How Pearl Button Was Kidnapped ■ミス・ブリル……Miss Brill ■ある上流婦人のメイド……The Lady’s Maid ■父親と娘たち……Father and the Girls ■郊外のフェアリーテール……A Suburban Fairy Tale ■一杯のお茶……A Cup of Tea ■人形の家……The Doll’s House ■風味のピクルス……A Dill Pickle ■船の旅……The Voyage ■入江にて……At the Bay ■解説 キャサリン・マンスフィールドという事象――西崎憲
  • 紅茶列車で行こう! Take the Tea Train!
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    朝食に、お菓子と一緒に、お酒の締めに。 日本紅茶協会常務理事が世界各国での紅茶の楽しみ方を伝える見聞録。 ・ダージリン  ・ファーストフラッシュ ・セカンドフラッシュ ・台湾紅茶 ・アッサム ・キャンディ ・セイロン ・ケニア紅茶 ・ジャワティー

    試し読み

    フォロー
  • 子どもを守る言葉「同意」って何? YES、NOは自分が決める!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大切な子どもたちに、自分を守り人を傷つけない「知恵と勇気」を与えたい! 面白くて役に立つ&大人にも新鮮でためになる、すべての子どもに贈る1冊。 世界中で問題になっている、子どもの間での/子どもに対する、イジメや暴力。親やまわりの人たちが気をつけていても、社会の変化でSNSやゲームなど、子どもの世界は知らないところで広がっていて、危険は高まる一方です。じゃあ、どうやって身を守ることを教えればいい? のびのびと育てられる? そんな思いを形にしたのがこの本です。 キーワードは、タイトルの言葉、「同意」です。 著者のレイチェルは、世界的な超人気動画、「Tea Consent(お茶と同意)」を作ったアニメーター。自身の娘が「学校で突然男の子にキスされた」と話すのを聞いて、「子どもこそ『同意』を知るべき!」と、まず子どもむけのビデオを作り、この本を作りました。 楽しいイラストと文で著者が紹介するのは、「同意」と「バウンダリー(境界線)」という、耳に新しい言葉。それは、健やかな人間関係を育む基本の知識。 子どもたちが自分のこころとからだを大切にすることを知り、身近な危機に気づき、身を守れるようになることや、自分に向けて起こされたアクションに対して「いいよ」、「いや」、「ダメ」、「助けて!」などの意思を表すために必要なものです。 大切なのは、おたがいに相手の「同意する/同意しない」を必ず確かめて、尊重すること。それって実は、大人にとっても難しいことかもしれません。でも、この本ではとてもシンプルにわかります。そう、子どもたちだけでなく、実はそれを学んで来なかった、多くの大人たちにも、とても役に立つ一冊なのです! 小学2年生くらいからひとりで読める本ですが、大人と一緒ならもっと小さくてもOK。 まずは、この本に出てくるいろんな「キミ」と仲良しになるところから始まって、気づけば自分なりの「バウンダリー」や「同意」のありかたが身につくはず。 それは、生涯にわたって子どもを守る、大切な宝物になるのです。 ◆普段から読んでいると、こんなとき、きっと役に立ちます! ・イジメにあったとき ・トラブルで困っているとき ・友だちや親子間、恋人と、学校や職場での、人間関係がうまくいかないとき ◆大切な子どもをこんなふうに育てたいなら、ぜひ! ・自分を大切にして自信が持てる子どもに ・自分を押しころさず、友だちや家族と気持よい関係が保てる子に ・人に思いやりをもって接し、励ましあうことができる子に ・その子らしく、幸せにのびのびと生きていけるように! ・犯罪や暴力の被害者、加害者にならない!
  • コーヒーマニア 2019/09/27
    -
    数百年も前から、そして現在にいたるまで。私たちの生活に溶け込み、その香りと味で魅了し続けるコーヒー。本誌は、コーヒーを愛してやまない人たちに贈る一冊。コーヒー好きが今、絶対に押さえておきたいキーワードを、業界の最先端で活躍するキーパーソンたちが語ります。コーヒー業界はこれからどこに向かっていくのか? 美味しいコーヒーを飲むために、今行くべき一軒はどこなのか? 家で飲むコーヒーは、どこまで極めることができるのか? 今さら聞けない基礎知識のあれこれも網羅した、完全保存版の一冊です。 ※本書の一部は2017年発売『Coffee Complete』の内容を再構成し、加筆・修正したものを含みます。 表紙 目次 3 KEY PERSONS & 9 KEYWORDS 3人のキーパーソンが語る9つのキーワード [ KEY PERSON ]01 林 大樹さん 『ARiSE COFFEE ROASTERS』オーナーロースター [ KEYWORD]01 注目を集める京都 京都コーヒーシーンガイド [ KEYWORD]02 “スタバ”の凄み コーヒー界の巨人は今、何を見ているのか? [ KEYWORD]03 タイの台頭 コーヒーの可能性はタイに潜んでいる。 [ KEY PERSON ]02 井崎英典さん コーヒーエヴァンジェリスト [ KEYWORD]04 コーヒーテック テクノロジーを極めた最旬カフェが到来! [ KEYWORD]05 進化系ボトリングコーヒー 『ブルーボトルコーヒー』発“RTD”という発想 [ KEYWORD]06 学び方革命 “バリスタハッスル”がコーヒー学を熱くする! [ KEY PERSON ]03 藤岡 響さん 『Saten japanese tea』バリスタ [ KEYWORD]07 ローカル回帰 “地元で美味しいコーヒー”はもやはスタンダードに [ KEYWORD]08 ミックススタイル “併設”を超越する実力派 [ KEYWORD]09 ホームバリスタ “本気でホームバリスタ”養成講座 お家コーヒーをアップデート! 美味しいコーヒーの基礎知識 KNOWLEDGE 1 豆選び KNOWLEDGE 2 世界の産地 KNOWLEDGE 3 焙煎 KNOWLEDGE 4 挽き方 KNOWLEDGE 5 淹れ方 KNOWLEDGE 6 コーヒーカップ KNOWLEDGE 7 お湯の温度/8 保存方法 KNOWLEDGE 9 トリビア

    試し読み

    フォロー
  • 最新版 珈琲のすべて 2020/03/27
    -
    基本からトレンドまで、まるっとわかる一冊! 喫茶店ブームにはじまり、コーヒーチェーンの台頭、そしてスターバックスの上陸、サードウェーブの成熟と日本のコーヒーシーンは絶えず変化を遂げながら成長してきました。 本書はコーヒー文化を余すことなく紹介します。 巻頭ではーヒーの基礎知識を徹底的に解説。豆選びから始まり、焙煎の仕組み、挽き方のコツや様々な淹れ方、さらには自分好みのブレンドの指南やコーヒーカップの選び方や保存方法までを網羅しています。コーヒーの基本から、シーンの最前線までがわかる一冊です。 ※本書は『コーヒーマニア』、『Coffee Complete』の内容に加筆・修正し、再構成したものです。 表紙 目次 コーヒーが好きになる基礎知識 豆選び 焙煎 挽き方 淹れ方 甲田流コーヒーの淹れ方 マイブレンド コーヒーカップ お湯の温度 保存方法 コーヒーの今がわかる3賢人と11のトレンド 賢人『ARiSE COFFEE ROASTERS』オーナーロースター 1 林 大樹さん トレンド 1 注目を集める京都 トレンド 2 スタバの凄み トレンド 3 タイの台頭 賢人 コーヒーエヴァンジェリスト 2 井崎英典さん トレンド 4 テクノロジーカフェ トレンド 5 コーヒーガジェット トレンド 6 RTD トレンド 7 スペシャルティ ボトリングコーヒー トレンド 8 バリスタハッスル 賢人『Saten japanese tea』バリスタ 3 藤岡 響さん トレンド 9 ローカル回帰 トレンド 10 ミックススタイル トレンド 11 ホームバリスタ

    試し読み

    フォロー
  • シアトル×カフェ ワンテーマ指さし会話
    4.0
    【目次】 Part1 旅の準備編     -シアトルはどんなところ?     -空港に到着したら     -ダウンタウンに向かう     -シアトルの見どころ     -Metroを活用する -路面電車とモノレール Part2 シアトルとカフェ     -カフェのある風景     -文化を変えたひとりの男     -シアトル・スタイル     -カフェはサードプレイス     -コーヒーをオーダーする Part3 ダウンタウンを歩く     -ダウンタウンMAP     -旅はダウンタウンから     -朝はコーヒーで明ける     -全米最古の市場へ     -マーケット探索     -スターバックス1号店     -●カフェでひと休み●SEATTLE COFFEE WORKS     -シアトル発祥の地     -●カフェでひと休み●ELLIOTT BAY CAFE     -アジア移民の歴史ある街     -伝統の武術家の足跡     -●カフェでひと休み●Panama Hotel Tea&Coffe House     -セーフコ・フィールドへ     -イチロー席に座る     -ファンと仲良くなる方法     -晴れたら展望台へ     -音楽の博物館EMP     -絶景ポイントへ     -●カフェでひと休み●TOP POT DOUGHNUTS Part4 キャピトル・ヒル     -キャピトル・ヒルMAP     -シアトルの流行発信地     -こだわりカフェ通り     -キャピトル・ヒル散策     -●カフェでひと休み●CUPCAKE ROYALE     -ブルースが眠る場所 Part5  シアトルカフェガイド     -シアトルおすすめカフェ     -【ダウンタウンエリアのカフェ】     -【キャピトル・ヒルエリアのカフェ】 column -もうひとつのコーヒー戦争     -シアトル一望のカフェ?

    試し読み

    フォロー
  • 渋谷!新しい巡り方。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 いま渋谷は「100年に一度」の大規模再開発中です。 そんな中、渋谷駅と繋がる新ランドマーク『渋谷スクランブルスクエア』がオープン。 渋谷最高峰230m360°パノラマ展望体験から213店舗の最旬ラインナップまで、 詳しく解説します。 人気モデルで絵心たっぷりの田中シェンさんは、 緑茶とあんトーストのペアリングがおいし過ぎる『GEN GEN AN by EN TEA』、 ステキ雑貨に出合える『DONADONA TOKYO』、秘密のオアシス『戸栗美術館』など、 言葉とイラストでレポートしてくれました。 さらに、時代を超えて偏在する「昭和・平成遺産」の魅力を再発見。 大人女子が落ち着いて過ごせる「鉢山町」「松濤」、 超グルメエリアに進化した青山学院西門前の「青横」、 渋谷の食歴史が堆積する「渋谷のんべい横丁」、 そして、いま最も行くべきホットな「渋谷百軒店」。 5エリアを温故知新の目線で紹介します。 特に「渋谷のんべい横丁」の老舗『やさいや』と 新宿ゴールデン街から引っ越して来るスナック『のら』の対談、 「渋谷百軒店」を激変させた『Mikkeller Tokyo』は必見! また食のトレンドを集めた「おいしい便利帖」も必携! そして隈研吾さん、長島有里枝さん、野村友里さん、野宮真貴さん、山田健人さん、 平尾香世子さん、原太一さん、青柳文子さん、CHOCOMOOさんなど、 それぞれの渋谷を語ってくれました。 再開発により駅周辺の導線が整備され、駅から街中へのアクセスが便利で歩きやすくなる、 駅周辺のサイン表記が統一され地下出入口番号も一新されるなど、インフラも整備される。 Googleなどを中心に2.4万人ものワーカーに増えることになります。 働く人にも遊びに来る人にも、渋谷を安心して巡っていただけるガイドです。
  • 新装版 NON Tea Room
    完結
    3.7
    全1巻660円 (税込)
    「はじめて誰かのかわりでもいいと思った──」アマチュアバンドのベーシスト・ケンタはプロデビューを目前にしたバンドのギタリスト・連次を紹介された。屈託なく笑う連次でケンタの心はいっぱいになってくけど…。美形のオス亀を助けた漁師・裏筋太郎秘話と描き下ろしを加え、再生するSHOOWA伝説の初期作品集待望の第二弾!!
  • 新版 おいしい紅茶の図鑑
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 茶葉92種類の味わい、香りと、もっともふさわしい淹れ方を紹介します おいしい紅茶の茶葉92種類の 味わい、香りと、もっともふさわしい淹れ方を、 紅茶のたのしみを伝えることに尽力し続けている リーフル代表、山田栄さんがご紹介します。 本書は2004年に山田栄さん初の監修本として刊行された 『おいしい紅茶の図鑑』の新版です。 ダージリンを中心に92書類の茶葉を紹介。 特徴、香り、おいしさのポイント、 おすすめの淹れ方、味わい方に、 さらに、合うお菓子の種類など、 たのしみ方も紹介しています。 また、その茶葉を生み出している農園の情報や、 歴史なども網羅しています。 また、ハーブティーには香りの説明の他に 期待できる効能を併記。 フレイバーティーでは香りと味わいのポイントを紹介。 また、自宅で楽しめるアレンジティーのレシピも多数掲載しています。 ブランド別紅茶カタログでは、 日本で手に入る紅茶のブランドを歴史や特徴の解説を加えて紹介しています。 山田 栄(やまださかえ):株式会社リーフル代表。 「リーフルダージリンハウス」の創業以来、 毎年クオリティーシーズンごとにインドやネパールの農園を訪ねて 現地スタッフとディスカッションやテイスティングを重ね、最高品質の茶葉を選び、扱っている。 また、イベント、セミナー、書籍など、多方面で紅茶の美味しさを伝える活動を続けている。 2004年、ネパールより「Ambassador of Nepal Tea」に選ばれる。
  • 自由(邪)神官、異世界でニワカに布教する。
    3.3
    その神官、災厄につき――。  仮想現実大規模多人数オンラインゲーム(VRMMO)『フロイドワールド・オンライン』をプレイ中、突如現れた謎のクエストを受諾したがために、見知らぬ場所へと飛ばされてしまった『トランジェ』。  ゲームではありえない状況から自分が異世界にやってきたことに思い至るが、なぜか体はゲームのキャラクターのもの。そんな事態ですら余人が体験できない千載一遇の機会だと大喜び。  成り行きで助けたダークエルフの少女、エヴァレットと行動を共にしながら、自由神の戦司教(ソルジャービショップ)トランジェとして、楽しそうなことなら何でもやる快楽主義の悪党と呼ばれようと、自由神の教えを胸に、今日も胡散くさい微笑みを浮かべて、善行悪行なんでもござれ、波瀾万丈やりたい放題珍道中!? 目的のためなら手段を選ばない、最狂神官による宣教系(?)異世界ダークファンタジー! ※「ガ報」付き! ※ガガガ10周年電子特典!シリーズ既刊すべてのカバーイラスト付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • スキル【再生】と【破壊】から始まる最強冒険者ライフ~ごみ拾いと追放されたけど規格外の力で成り上がる!~【電子限定SS付き】
    4.0
    希少なスキル【再生】を授かり最強パーティーに所属した青年・ロルフ。だが一度もスキルは発動せず、「役立たず」と追放されてしまう。行き場を失ったロルフは、形見のボロボロの剣だけを仲間にごみを拾う日々を過ごすが、【破壊】スキル持ちのエルサと出会い能力が覚醒して…!?「こんなスキルが、この世界にあるなんて」――エルサの持つ全てを消し去る【破壊】スキルとロルフの持つ全てを創り直す【再生】スキル。一見相反する2人のスキルは予想外の反応を起こし、ロルフは真の力を解放することに成功する…!さびついた剣は【再生】と【破壊】を経てとんでも武器に進化し、2人はパーティーを遥かに凌駕する最強冒険者になっていて…!?ごみ拾いと追放されたぼっち冒険者が、最強への道を駆け上る成り上がりファンタジー、開幕!!
  • ソラにウサギがのぼるころ ~twilight moon rabbit~
    3.0
    「とある事情」により親元を離れ一人暮らしをしている霧村聖司は、彼をモノにしようと強引に迫ってくるクラスメイトの冬木陽子をはじめ、悪友や美少女たちに囲まれながら、それでもどうにか「ごく普通の日常」を送っていた。そんな彼の前に突然、ドレス姿の女の子が降ってくる。幼くも美しい、ユウと名乗る自称「吸血鬼」の彼女は、千年前に死に別れた恋人の転生を探しているという。ただの妄想かと思いきや、ユウを連れ戻そうと謎のウサギ執事や腹黒メイドまでやってきて、聖司の日常は否応なしに「非日常〈ラブコメ〉」へと塗り替えられていく――。平坂読が贈るストレンジ・トライアングル・ラブコメディ、ここに開幕!
  • 空ノ鐘の響く惑星で
    4.3
    毎年、ある季節になると、空から鐘に似た音が降ってくる世界。『御柱(ピラー)』と呼ばれる宙に浮く巨大な柱がある世界。そんな世界に生じたひとつの噂話――。“深夜をまわる頃、『御柱』の一部に、若い女の姿が浮く――” 事実を確かめに行ったフェリオの前に現われたのは、御柱の中に浮かぶ異装の少女の姿だった――。そして、一人の少年と少女の運命の歯車が動き出す……! 『陰陽ノ京』、『パラサイトムーン』の渡瀬草一郎が渾身の力で作り出す『世界』と『人々』が向かう先は――。
  • たかこ@caramel milk teaさんの“さりげなくて喜ばれる”フィンガーフードと小さなお菓子
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっと小さなサイズのお料理やお菓子は、かわいらしくて食べやすく、おもてなしやカジュアルなパーティにぴったり。 そこで本書では、そんなメニューのなかでもご家庭で親しみやすいレシピを100以上、著者のたかこさんが提案します。 塩気のある粉もの、ご飯もの、肉・魚・野菜のおかず、焼き菓子、冷たいお菓子など、幅広いジャンルを網羅。 盛りつけや仕上げのコツ、小さなお料理と組み合わせやすい大きなお料理もご紹介しているので、さまざまなシチュエーションで活用できます。
  • たかこ@caramel milk teaさんの“作りおきで嬉しい”お料理とお菓子のレシピ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段なにかとあわただしいから、時間のあるときにお料理やお菓子を作って、あとでゆっくりいただきたい…。 お客様が自宅にいらっしゃる予定があるとき、当日にバタバタせずすむよう、前の日までにお食事を用意しておきたい…。 そんなときにぴったりなのが、“作りおき”をする方法。けれど、いざとりかかろうとすると、内容や日持ちに悩み、考え込んでしまうものです。 そこで、多忙ななかでたくさんのお料理やお菓子を作る著者のたかこさんが、日々の食事やおやつ、そして、おもてなしや持ち寄りにも重宝する作りおきのメニューを一挙にご紹介。 書籍前半では、パンケーキやシフォンサレといった粉もの、パスタ・パン・ごはんのおとも、サラダ、マリネ、ピクルス、ちょっとした和総菜、煮込みはもちろん、塩鶏やパテ、フリッタータなども掲載しています。後半には、時間がたつほど美味しくなるケーキや冷凍できる生地なども織り交ぜ、作りやすい焼き菓子からおしゃれな冷たいお菓子、ショコラ、グラノーラまで網羅。番外編として、“あともう一品!”というときに役立つソースの作り方などもご活用いただけます。計122レシピを収録し、保存についてのアドバイスも記しました。おそばにあれば心強い1冊です!
  • たかこ@caramel milk teaさんの“どこに持っていっても喜ばれる”デリとお菓子のレシピ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 街角のおしゃれなショップには、色とりどりのおかずや素敵なお菓子が並んでいます。けれど、誰かと一緒に食べるなら、誰かに食べてもらうなら、ちょっとひと工夫をして、自分の手でこしらえると楽しいものです。そこで本書では、“作っておけば持ち出せる”パンやご飯もの、サラダ、焼き菓子、冷たいお菓子など106点のレシピを、著者のたかこさんが一挙に披露。おもてなし、持ち寄り会、差し入れ、お土産、贈り物、お弁当のアイデアとヒントがギュッとつまった1冊です。
  • たかこ@caramel milk teaさんの“何度食べてもおいしい”プレーンなお菓子とアレンジ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当にシンプルで、フルーツなどの副材料を使わないお菓子は、多くの方に愛され、なかなか飽きられることがありません。かむごとにじんわりとした粉のおいしさが広がるクッキーやまろやかな卵とバターの風味がやさしいバターケーキ、粉と卵と砂糖だけの生地で、真っ白なクリームを巻いたロールケーキ……。 炊きたての白いご飯をいただくときの感覚に似て、「何度食べてもしみじみおいしい」とほっとさせてくれるものです。しかも、一度作り方をマスターしてしまえば、シンプルだからこそ、仕上げ方次第でさまざまな風味を加えることもでき、プラスワンのアイデアで幾通りもの違った表情を見せてくれます。 そこで今回は、ふんわりバターケーキ、シルキーバターケーキ、クリームケーキ、クリームマフィン、しっとりガトーショコラ、じゅわっとガトーショコラ、ベイクドチーズケーキ、スフレチーズケーキ、クランブルタルト、ハンドシェイプタルト、アイスボックスクッキー、手丸めクッキー、ドロップクッキー、絞り出しクッキー、ロールケーキ、リングロールケーキ、シフォンケーキ、エンジェルシフォン、ざっくりスコーン、さくふわスコーン……。以上20種類のプレーンなお菓子とそのデコレーション、アレンジを多彩にご紹介します。 プレーンなお菓子については、材料の種類が少ないからこそ決め手になる、混ぜ方などのちょっとしたコツを織り交ぜて披露。また、デコレーションやアレンジについても、お菓子作りが楽しくなるポイントや喜ばれるように仕上げる勘どころをお伝えします。あなたオリジナルのお菓子を作るときにも役立つ、おいしいお菓子のレシピとノウハウが満載の1冊です。
  • たかこ@caramel milk teaさんの焼き菓子とカフェケーキのレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書のレシピ、本文に掲載されている商品の入手先は2015年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 人気焼き菓子研究家・稲田多佳子さんの「空想お店シリーズ」2冊が、1冊にまとまって、新たに生まれ変わりました! 「もしも、たかこさんの焼菓子店とカフェがあったなら……」そんな夢を誌面で叶えた、 ベーシックでバラエティ豊かな焼き菓子とケーキ、デザートが、ぎゅっと詰まった1冊。 焼き菓子の定番・クッキー、スコーン、マフィンはもちろんのこと、チーズケーキ、ロールケーキ、シフォンケーキ、バターケーキにタルトまで。 また、季節のおすすめケーキやアフタヌーンティーセット、カップやココットで作るデザートも。 お菓子作り初めてさんでも、まるでお店のものみたいにおいしく作れちゃう、 たかこさんのミラクルレシピがたっぷりの、永久保存版です! 【1章 たかこ焼菓子店のレシピ】 まいにちの焼き菓子/スコーンとマフィン/ベイクドチーズケーキ/ミニロールケーキ/ミニシフォンケーキ/バターケーキ/蒸しケーキ/タルト/焼き菓子ボックス 【2章 たかこカフェのレシピ】 お持ち帰りのプチ・フール/季節のおすすめケーキ/アフタヌーンティーセット/カップ&ココットデザート 【おたのしみのお菓子】 パンドジェンヌ/白いしっとりショコラ/バニラのサボアケーキ/ワッフル/アップルパイ/チーズパイ
  • たかこさんのお弁当 おかず便利帖 時短でもきちんとおいしい264レシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お弁当作りに役立つおかずレシピが盛りだくさん takako@caramel milk teaの稲田多佳子さんによるお弁当のおかずレシピ集です。大切な家族の「元気のもと」になるから、おいしく元気になってもらえるようなお弁当を作りたい―。そんな想いから生まれた、数々の弁当おかずレシピを掲載。 1章では人気のお弁当おかず18種類の味つけバリエを3種類ずつ紹介。唐揚げは定番唐揚げ・塩唐揚げ・ハーブ唐揚げ、焼き魚は七味しょうゆ焼き・カレー焼き・みりん焼き、ハンバーグは洋風・和風・中華風……etc.と3つの味つけを展開。そのほか、主菜や副菜、常備菜、ご飯、スープカップで作る汁物やスープなど、バリエーション豊かに264品のレシピをご紹介します。 ≪CONTENTS≫ Part1 人気のお弁当 おかずバリエーション Part2 お弁当の おかず便利帖 Part3 おかずの使い回しアイディア
  • たかこさんのバターを使わない粉ものお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オイルで作る、おいしい粉もの! takako@caramel milk tea稲田多佳子さんの“粉もの”シリーズの再編集版。スコーン、マフィン、クッキー、パンケーキ、蒸しパンなど人気の粉菓子の、バターを使わなくてもおいしくできるレシピをまとめました。『たかこさんの粉ものお菓子』『たかこさんのクイックブレッド&ケーキ』の内容をベースに、新たに「パイとタルト」ほか新しいレシピもたくさんご紹介。粉ものラバーの皆さん必見の1冊です。
  • たかこさんのほめられ弁当 手間なし&おいしい「使える」お弁当おかず216レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 takako@caramel milk teaの稲田多佳子さんによる、初のお弁当レシピブックです。 結婚以来、かれこれ20年近く続いている旦那さんへのお弁当作り。長年のお弁当作りの経験をもとに、「おいしいね」とほめられたお弁当やおかずをギュギュッと一冊に凝縮。毎日のお弁当作りを無理なく楽しく続けるコツやレシピアイデアも満載。 ≪CONTENTS≫ Part1 ほめられ弁当ベスト20 Part2 お弁当のおかずバリエ Part3 お弁当の工夫いろいろ
  • たかこさんのマフィン型で焼くケーキとお菓子
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スコーン、シフォン、タルト、チーズケーキもマフィン型で焼ける! @caramel milk teaの稲田多佳子さんによる「マフィン型」を使ったレシピ集。4種の食感で作るマフィン(バターで作る/オイルで作るレシピ)のほか、チーズケーキ、シフォンケーキ、スコーン、ガトーショコラ、ポップオーバー、パンなど、マフィン型を使って、いろいろな生地を焼きます。全70レシピ。
  • 茶匠と探偵
    4.0
    星々は語らない。淡く見えるとも強く輝く―― 探偵と元軍艦の宇宙船がコンビを組み 深宇宙(ディープ・スペーシズ)での事件を解決する表題作の他、 異文化に適応しようとした女性が偽りの自分に飲み込まれる「包嚢」、 宇宙船を身籠った女性と船の設計士の交流を描く「船を造る者たち」、 少女がおとぎ話の真実を知る「竜が太陽から飛びだす時」。 “アジアの宇宙”であるシュヤ宇宙を舞台に紡ぐ全9篇。 現代SFの最前線に立つ作家、日本初の短篇集。 【収録作品一覧】 「蝶々、黎明に墜ちて」(“Butterfly, Falling at Dawn”) 「船を造る者たち」(“The Shipmaker”) 2010年度英国SF協会賞最優秀短篇部門受賞 「包嚢」(“Immersion”) 2013年度ネビュラ賞短篇部門受賞、ローカス賞最優秀短篇部門受賞/2012年度英国SF協会賞最優秀短篇部門最終候補、 2013年度ヒューゴー賞最優秀短篇部門候補、2013年度シオドア・スタージョン記念賞候補 「星々は待っている」(“The Waiting Stars”) 2014年度ネビュラ賞ノヴェレット部門受賞/2014年度ヒューゴー賞最優秀ノヴェレット部門候補、 2014年度ローカス賞最優秀ノヴェレット部門候補 「形見」(“Memorials”) 2015年度ローカス賞最優秀ノヴェレット部門候補 「哀しみの杯三つ、星明かりのもとで」(“Three Cups of Grief, by Starlight”) 2015年度英国SF協会賞最優秀短篇部門受賞、2018年度イグノータス賞翻訳短篇賞受賞/2016年度ローカス賞最優秀短篇部門候補、2016年度ユージイ・フォスター記念賞候補 「魂魄回収」(“A Salvaging of Ghosts”) 2017年度ローカス賞最優秀短篇部門候補 「竜の太陽から飛びだす時」(“The Dragon That Flew Out of the Sun”) 「茶匠と探偵」(“The Tea Master and the Detective”) 2019年度ネビュラ賞ノヴェラ部門受賞、2019年度英国幻想文学大賞ノヴェラ部門受賞 /2019年度ヒューゴー賞最優秀ノヴェラ部門候補作、2019年度ローカス賞最優秀ノヴェラ部門候補作、 2019年度世界幻想文学大賞最優秀ノヴェラ部門候補作 内容(「BOOK」データベースより) 探偵と元軍鑑の宇宙船がコンビを組み深宇宙での事件を解決する表題作他、異文化に適応しようとした女性が偽りの自分に飲み込まれる「包嚢」、宇宙船を身籠った女性と船の設計士の交流を描く「船を造る者たち」、少女がおとぎ話の真実を知る「竜が太陽から飛びだす時」など、“アジアの宇宙”であるシュヤ宇宙を舞台に紡ぐ全9篇。現代SFの最前線に立つ作家、日本初の短篇集。2019年度ネビュラ賞を受賞した表題作他、ローカス賞・英国SF協会賞受賞作を含む。
  • Cha Tea 紅茶教室の26レッスン:学ぶ楽しみ、本格紅茶と英国菓子レシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京の西日暮里の閑静な住宅街にあるCha Tea 紅茶教室。英国様式で建てられた美しい住宅でレッスンが行われています。本格的な紅茶の知識から、紅茶にまつわる文化・歴史など充実したカリキュラムを提供しています。机上の講義だけでなく、貴重なアンティークの茶器を使った紅茶のテイスティング、お菓子のペアリングなど、実際に紅茶と親しむサロンならではのレッスンも人気です。卒業生には、ティールームのオーナー、紅茶講師、紅茶のスペシャリストとしてマスメディアで活躍するインフルエンサーなど、優秀な人材を数多く輩出しています。 本書では、Cha Tea 紅茶教室で学ぶ貴重な26のレッスンをテキスト化。茶葉や産地、歴史・文化をはじめ、紅茶の淹れ方、水や砂糖・牛乳の選び方、ペアリングなど紅茶に関する基礎知識を網羅しています。さらに、紅茶・英国菓子専門店で販売しているお菓子のレシピを公開。紅茶とお菓子のペアリングなどのアイデアや、教室で所有する貴重なアンティークの茶器、道具、歴史的資料など貴重な写真も掲載しています。 紅茶を深く学びたい人、将来ティールームオープンの夢を持っている人、ただただ紅茶が好きな人…すべての人に響く、紅茶とお菓子の世界をお届けします。
  • 茶の湯に学ぶ人間関係を円滑にする魔法の一言。日本人なら知っておきたいスマートなおもてなしのされ方10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 「おもてなし」という言葉が、来客に対する日本人の真心を示すキーワードとして再評価されてきたことは記憶に新しい。 もてなす側はゲストに快適で豊かな時間を過ごしてもらうことを無上の喜びとし、そのためにあらゆる面で心を砕くことが必要とされ、 しかもそれをさりげなく行うことで苦心の跡を感じさせないことが一種の美徳とされている。 日本文化の「おもてなし」の在り方を象徴する、精髄のひとつとして「茶の湯」すなわち「茶道」の存在が挙げられるだろう。 歴史的にも日本特有の作法に大きな影響を与えてきたこの芸道は、今もなお生活の様々な面でその教えが活かされているのだ。 tea ceremonyと英訳されることもある茶道は、海外の人たちにとってはエキゾチックな様式美に満ち溢れ、 また日本人にとっても古式ゆかしい立ち居振る舞いは、 現代に感覚からすれば時に不可解に感じられるような特殊な作法に支配されているような印象を受けるのではないだろうか。 だがしかし、茶道が到達した「おもてなし」の精神は、もてなす側の心配りと、 そしてもてなされる側の心構えとを包括した、普遍的なコミュニケーションの要諦を示しているものでもあるのだ。 ここで重要なのは、「もてなされる側」にも相応のマナーがあり、ホストであるもてなす側が喜びを感じられるような、 「スマートなもてなされ方」というものがあるという点だ。 通常、もてなす側が細心の注意と心配りを怠らないのは当然のことであるが、ゲストとしてもそんな心尽くしの意図を理解し、 もてなしへの感謝と喜びの念を示すことこそが最大の礼となることが知られている。 茶道で定められている複雑で一見難解な作法や決まりごとの数々には、 実はそうした双方のコミュニケーションを円滑にするための意味合いが含まれているのだ。 著者紹介 岡本 洸聖(オカモト コウセイ) 1982年生まれ 校正者として勤務の傍ら、郷土史研究で得た成果をベースに歴史関連のコラムを執筆。 また、武道の経験をもとに幕末を中心とした剣術の話題を得意としている。 橋本歴史研究会事務局長 居合道(無外流)四段 杖道(神道夢想流)四段
  • 超強力な土魔法使いの実力。土建チートで巨大建造物を作って世界を変えてしまっています
    4.0
    あらゆる魔法属性の中でも最も人気が無く“レンガ造りくらいにしか使えない”と揶揄される土魔法。現代日本から転生し、ひょんなことからSSS級の土魔法使いとなった主人公は、その能力を遺憾なく発揮し、異世界に建築革命を起こす。住宅建築に湿地の土地改良、スラム街の再開発にマンション建設……まさに異次元の活躍をする主人公だったが、抵抗勢力が現れて……。 常にテンション低めな無気力男子(元おっさん)が送る土建系ファンタジー。 ――ちなみにこの異世界、愛はカネで買えるみたいです。
  • 腸リンパを流せば驚くほどお腹からやせる 深部リンパ節開放 腸活マッサージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「やせスイッチを押せば驚くほど細くなる 深部リンパ開放マッサージ」著者の待望新刊) 美容と健康の悩みが根こそぎ解決! 腸リンパが脂肪・老廃物を排出します リンパは全身に網の目のように張りめぐらされていますが、なんと全体の6割ものリンパが腸に集中しています。 しかも食事から取り込んだ脂肪の代謝をしているのは腸リンパ! 腸リンパ流すことで、脂肪の燃焼を早め、溜まった脂肪を老廃物として排泄することができるのです。 しかしながら、不規則な生活、ストレス、ダイエットや筋トレ、下着のしめつけなどで腸リンパはつまりがち。 すると、①脂肪がカラダに溜まる→②免疫力が落ちる→③老廃物が溜まる→④自律神経が乱れる ぽっこりお腹や便秘、肌のたるみにはじまり、全身の冷え、イライラなどさまざまな不調が起こります。 1日5分 つかんでねじるだけ 10倍以上 腸リンパが流れる! 今までのリンパマッサージは皮膚下の浅いリンパを流すもの。 しかし、実は太いリンパ管は筋肉に近い場所にもあり、ここにリンパ液の94%流れています。 本書はここに働きかけ、短時間に大量の老廃物の排出を促します。 体の動きとマッサージを組み合わせることで、力を使わず深部に届くので、1日5分、つかんでねじるだけ。 おなかのたるみやぽっこりがみるみる解消。腰の位置があがり、きれいなくびれを実現します。 深部の腹筋に刺激を与え、代謝を上げ、腸の機能が活性。お腹から全身がきれいにやせていきます。 やせるだけじゃない!体の中から変わる! 万年便秘/肌荒れ・たるみ/抜け毛/バスト、お尻の下垂/血流/肩・腰痛/自律神経/免疫力/頭痛/生理痛 腸リンパを活性すれば、さまざまな悩みが解消します! <目次> 1 深部リンパを流してやせる! 腸リンパ節開放メソッド 2 つかんで、ねじるだけで体が変わる! 腸リンパ節開放マッサージ 3 気になる不調を丸ごと解決! 悩み別 深部リンパ節開放 4 やせ体質を保つヒントがいっぱい! 腸リンパをツマさせない生活 【著者プロフィール】 夜久ルミ子(ヤクルミコ):薬科大を卒業後、薬剤師として医療センターの薬局に勤務。しかし、西洋医学の対症療法に疑問を抱き、ホリスティック医学に興味を持って東洋医学を学ぶ。鍼灸・マッサージ師の資格を取得し、「薬もわかる東洋治療家」として開業。多くの患者さんから支持を得るも、患者さんにストレスが多く、心身両面のケアの重要性を痛感する。 ストレスケアのための「脳科学」「心理学」を学び、癒しと美の技術としてエステ、アロマセラピーなどの知識と技術を総合的に組み合わせ、心身両面のストレスケアと外見の美を実現させるデトックスメソッド「深部リンパ節開放 ®」と「WATCH セラピー ®」を開発。 保持資格:薬剤師、臨床検査技師、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師、CIDESCO国際エステティシャン、一般社団法人日本エステティック協会認定TEA、一般社団法人日本エステティック協会認定指導講師、同協会ソシオエステティシャン、エステティック業協会認定講師、AEAJ認定アロマインストラクター・アロマセラピスト、WATCHスペシャリスト、深部リンパスペシャリスト、等 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • チームワーキング ケースとデータで学ぶ「最強チーム」のつくり方
    3.8
    あなたのチームでは、こんな病に罹っていませんか? ×「目標ってなんだっけ?」病 × 役割分担したはずのタスクが全くつながらない病 × フィードバックより仲良し病 × 振り返れば、誰もいない病 × 最後はいつもリーダー巻き取り病 チームワーキング(Team+Working)で必要な3つの視点 1.チーム視点:チームの全体像を常に捉える視点 2.全員リーダー視点:自らもリーダーたるべく当事者意識をもってチーム活動に貢献する視点 3.動的視点:チームを「動き続けるもの、変わり続けるもの」として捉える視点 求められる3つの行動原理 1.Goal Holding(ゴール・ホールディング):目標を握り続ける 2.Task Working (タスク・ワーキング):動きながら「課題」を探し続ける 3.Feedbacking (フィードバッキング):相互にフィードバックし続ける  世界は、大小さまざまなチームによる営み、いわゆる「チームワーク」によって成り立っています。異なるチームが重層的に重なり合いつつ、必要な物事や作業を分担しながら、社会を成り立たせているのです。  しかし「チームワーク」は、人類史上、最大の「難問:アポリア」の1つでもあります。みんなが集まれば何となくチームができ、みんなでやれば何となく「よいチームワーク」が生まれる、などということはまずありません。  どんなに優秀なメンバーが集まったとしても、お互いに、いがみ合い、最低のクオリティの仕事しか達成できないことはよくあるものです。ひとが集まれば、いつだって思い通りにはいかず、想定外の出来事が起こるものです。  めざしている方向がバラバラだったり、リーダーだけが独走してしまったり、コミュニケーションがうまくいかなかったり、表面上はうまくいっているように見えてもどこかお互いの心が通い合っていないように感じられたり……。  皆さんがこれまで経験したチームでの出来事を少し振り返ってみても、思い当たる節はあるのではないでしょうか。  チームワークとは、ひとびとにとって必要な社会的営みでありながら、私たちの頭を悩ませる難問の1つなのです。  本書は、さまざまな現場で「チームを前に進めたいと考えているすべてのひとびと」に向けて書かれています。  チームワークという言葉はよく聞いたり、頻繁に使っていても、チームワーキング(Teamworking)とは、多くの人々にとって初めて聞く言葉かもしれません。「チームワーキング」とは「チーム(Team)」に「ワーキング(Working:常に動いている状態)」を付け加えた本書の重要なキーワードです。 以下の3つを思い浮かべてみてください。 1)チームメンバー全員参加で、 2)チーム全体の動きを俯瞰的に見つめ、 3)相互の行動に配慮し合いながら、目標に向けてダイナミックに変化し続け、成果創出をめざすチームの状態。  この本は「チームを前に進め、成果を創出する風景」を日本全国に生み出したいという思いで書かれました。  当然のことながら、リーダーや管理職だけのために書かれた本ではありません。「優秀なリーダーが一人いれば何とかなる」という考え方では今の時代は通用しません。チームメンバーが「全員参加」で、ダイナミックなチームの動きを創出することが求められます。  現代社会において、多くのチームが解決に向けて取り組んでいる課題は、もっと大きく、より複雑で、難解なものです。「答え」が1つにまとまるものでもなければ、過去に誰かが答えを探していたわけでもありません。このような見通しのきかない社会の状況下では、どれだけ優秀なチームであっても、リーダー個人の牽引力だけでは前に進みません。  チームを構成するメンバー全員の賢さと振る舞いこそが、チームの成果の成否を決めます。そのような全員参加のチームによって生み出されるチームの状況こそが「チームワーキング(Team+working:チームがダイナミックに動いている様)」なのです。  本書は、リーダー、管理職だけではなく、目標に向かってチームを前に進めようとしているすべての方々に必要なチームワークについて論じたいと思います。
  • てぃんくるイラストレーションズ Quintet Tea Party ロウきゅーぶ!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年&2013年にTVアニメ化もされ、惜しまれながらも完結した蒼山サグの『ロウきゅーぶ!』。 文庫、アニメ、ゲーム、イベント、びじゅあるロウきゅーぶ!などなど、 原作イラストを担当する人気絵師・てぃんくるが描いた『ロウきゅーぶ!』関連のイラスト、全てが詰まった画集がいよいよ発売!  ピンナップポスターには、ここでしか読めない描き下ろしイラスト&書き下ろしストーリーも収録!
  • てぃんくるイラストレーションズ Sextet Tea Party 天使の3P!
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメ化もされた電撃文庫の人気作品『天使の3P!』の原作イラストを担当する人気絵師・てぃんくるのイラスト集が登場♪  電撃文庫に収録された原作イラストはもとより、『電撃文庫MAGAZINE』やTVアニメのパッケージイラスト、電撃文庫のフェアなどのために描かれたオリジナルイラストなど180点超を完全収録してお届けします。 さらに、画集のために描き下ろされたピンナップポスターには、ここだけでしか読めない『天使の3P!』著者・蒼山サグによる書き下ろしストーリーも収録! てぃんくるが描いた『天使の3P!』イラストの集大成となる、このメモリアルな一冊をぜひお楽しみ下さい☆
  • Tea Time 1
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おいしい紅茶のある暮らし」をコンセプトに、ティータイムの楽しみ方を様々な角度からご紹介する本『Tea Time』を創刊しました。 紅茶とともに、一人で、また誰かと過ごす時間はホッとするリラックスの時間。毎日のティータイムから、本場イギリスのアフタヌーンティーまで、「特集」「レシピ」「コラム」「エッセー」で紅茶の魅力に迫ります。一息つきたい時、いつものティータイムに、一杯の香り高い紅茶と「Tea Time」でリラックスしたひと時を。 Tea Time Vol.1では、近年注目の「和紅茶」と、紅茶で愉しむ「クリスマス」の2つの特集でお届けします。 特集1 紅茶のこと 和紅茶がうまれるところ 飯塚さんを訪ねて・静岡県藤枝市 特集2 Christmas & Tea 紅茶とクリスマス 「英国のクリスマス」「クリスマスティー」スチュワード麻子 「クリスマスにぴったりの音楽」333discs 〈クリスマス・レシピ〉 「ミンスパイ」モーニングトン・クレセント 「クリスマス・ブレンドティー、カモミールのシチュードミルクティー」CHATSWORTH 連載エッセー 〜 憩いのひととき 〜 葉田いづみ「国立の街角から にじむイルミネーション」 甲斐みのり「night cap tea talk〜眠れる前の紅茶のおはなし〜」 岩崎一絵「西ロンドンの街角から ティーはティーでも」 三品輝起「スコーンの盗み方」 林望「イギリスはおいしい2 ハンベリー・マナー ―花野にて―」 紅茶の教科書 Lesson1 おいしい紅茶のいれかた Lesson2 紅茶の基本 Lesson3 茶葉を知る
  • tea time~はじめてxxxを買いました~第1話
    完結
    -
    全8巻110~165円 (税込)
    推しのアイドルとそっくりな男性をSNSで見つけると、彼は『tea time』というお店で働くセラピストの様で……!? 子育てと推し活に邁進するシングルマザーの花子(41)は、溺愛する娘の陽菜の大学進学に伴い、数年ぶりに寂しい独り暮らしの日々をおくっていた。追い討ちをかけるように、推しの男性アイドルの引退発表があり、すっかり抜け殻状態になってしまった花子。 そんな中、推しのアイドルとそっくりな男性をSNSで見つけると、彼は『tea time』というお店で働くセラピストの様で……!? 雨田 青子(アメダアオコ):別名義にてデビューし単行本を数冊発売。2021年より雨田青子に名前を改め活動を再開し、作画を担当する「今夜アナタと眠りたい~蛯原 桔平編~」(ボルテージ刊)、「サギ恋~タイパ詐欺女とプチロマンス詐欺男~」(イマジカインフォス刊)を配信。 前野 あるた(マエノアルタ):業界歴5年、現役セラピスト。別名義で漫画の原作を担当。

    試し読み

    フォロー
  • tea time~はじめてxxxを買いました~【単行本版】1
    完結
    -
    推しのアイドルとそっくりな男性をSNSで見つけると、彼は『tea time』というお店で働くセラピストの様で……!? 子育てと推し活に邁進するシングルマザーの花子(41)は、溺愛する娘の陽菜の大学進学に伴い、数年ぶりに寂しい独り暮らしの日々をおくっていた。追い討ちをかけるように、推しの男性アイドルの引退発表があり、すっかり抜け殻状態になってしまった花子。 そんな中、推しのアイドルとそっくりな男性をSNSで見つけると、彼は『tea time』というお店で働くセラピストの様で……!? 雨田 青子(アメダアオコ):別名義にてデビューし単行本を数冊発売。2021年より雨田青子に名前を改め活動を再開し、作画を担当する「今夜アナタと眠りたい~蛯原 桔平編~」(ボルテージ刊)、「サギ恋~タイパ詐欺女とプチロマンス詐欺男~」(イマジカインフォス刊)を配信。 前野 あるた(マエノアルタ):業界歴5年、現役セラピスト。別名義で漫画の原作を担当。

    試し読み

    フォロー
  • Tea Time vol.6
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんなと一緒も楽しいけれど ひとりで、また、大切な人と過ごす ティータイムは特別な時間。 いつもの「紅茶のじかん」から 本場英国のティータイムまで 「おいしい紅茶のある暮らし」をコンセプトにした本をつくりました。 ホッとひと息つきたいときや、とっておきのお茶の時間に 一杯の香り高い紅茶と『Tea Time』を ――――――――――――――――― 『Tea Time vol.6』ではこの時期にぴったりのチャイを大特集! 特集1 ・LIFE SPICE SHOP 周東直樹さんにきく「チャイ」 ・チャイのおいしさの秘密「スパイスとハーブ」 ・編集部おすすめの「紅茶とスパイス」 特集2 ChaTea 紅茶教室 立川碧 陶磁器物語 4 ~ブルー&ホワイト」 レシピ 『キャロットケーキ』BRITISH CAKE HOUSE Tea Times〈東京・黄山〉 おいしい紅茶のマリアージュ 「私のお茶時間」 Daja 板倉直子 連載エッセー 「憩いのひととき」 ・葉田いづみ「国立の街角から ハーブティーとの距離感」 ・甲斐みのり「night cap tea talk ~眠る前の紅茶のおはなし6~」 ・岩崎一絵「西ロンドンの街角から クリスプネス」 ・三品輝起「モンクと渦巻き」 ・大西泰宏(Uf-fu)「紅茶の買い付け5 コルカタのチャイ」 ・林 望「『イギリスはおいしい2』花野にて」 紅茶の教科書 ・紅茶の基本 ・茶葉を知る ・おいしい紅茶のいれ方「チャッツワース式 チャイ」紅茶と英国菓子の店チャッツワース
  • TEAによる対人援助プロセスと分岐の記述:保育、看護、臨床・障害分野の実践的研究
    -
    TEA(複線径路等至性アプローチ)による対人援助に関する実践的研究の醍醐味を味わうことのできる書。 第I部ではTEAの基礎およびTEAを構成するHSI(歴史的構造化ご招待)、TEM(複線径路等至性モデリング)、TLMG(発生の三層モデル)を解説する。第II部では保育、第III部では看護、第IV部では臨床・障害に関連した実践的研究を紹介する。研究の内容だけにとどまらず、その裏舞台についても詳述されており、TEAを用いた研究を行ううえで有益な示唆に富んでいる。具体的な研究を通してTEAの理解を深めることができる。
  • TEA FOR YOU
    3.0
    可愛い人形のようなルックスに反して勝気な性格の茜沢秋穂は、美味しいケーキを作ることに命をかけるパティシエ。しかし、ある日店に来た一人の客が、自慢のケーキに全く手をつけなかったことで、秋穂のプライドは激しく傷付けられてしまう。和服をきっちり着こなしたその客、安東崇夫は、実は老舗呉服屋の御曹司。その環境ゆえに洋風のものを受け付けない体質だった。そんな安東の洋風アレルギーを、秋穂が直してみせると言い出して……。上質でスイートなロマンチック・ラブ!

    試し読み

    フォロー
  • Ten Pen Tea 天変地異
    4.0
    1巻1,699円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 信長も、秀吉も、家康も、「地震・津波・噴火……」の真っ只中に生きていた。本能寺の変の際に起こった日食、秀吉、家康の運命を左右した地震……、「天変地異」から日本史を読み解く! 人類は誕生以来、つねに天変地異の中に生きてきた。そして天変地異とともに歴史は作られてきた。日本史を俯瞰してみても、「もしあの地震がなければ、この噴火がなければ、歴史は変わっていたかもしれない」、そんな事例が数々ある。鬼才・黒鉄ヒロシが独自の視点から、日本史と天変地異の関わりを見つめ、コミカルに表現していく歴史漫画。 【目次】●凍える卑弥呼 ●不死山 ●本能寺の天気 ●天平大地震 ●帰雲城 ●伏見地震 ●浅間山大噴火 ●日本三大雪景色 ●雨ニモマケズ
  • THIS IS MY TOKYO
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歩くだけで感じられる、街のエネルギー。 自由と混沌と活気に満ちあふれ、つねに変化し続ける景色。 メガシティ、東京。 ここは、ぼんやり歩いていたんじゃ、もったいない街。 洗練されたクオリティが息づく場所、繊細な感性が生きるモノたちが、 街のあちらこちらに潜んでいるのです。 そんな魅力的なスポットを知るTOKYOラバー700人の、 一人一人のフェイバリットプレイスを結集したのが 本書『THIS IS MY TOKYO』です。 本書に掲載する写真はすべて、 彼らが思わず「いいね!」と感じてUPしたInstagramフォト。 膨大に空中に散らばるハイセンスな情報を、 一冊のガイドブックとしてスペシャルエディットしました。 実際にそこで見たリアルな景色、味わったフード、触れた空気感。 高感度な写真と情報が、 あなたをワクワクの東京ライフに連れ出します。 さあ、東京をもっと遊ぼう!  この街は、誰もが主人公になれるのです。 主婦と生活社刊 【目次】 PART1|EAT とびきりのTOKYOを食べてみない? BUT FIRST,COFFEE まずはコーヒーを TEA TIME,ANY TIME 麗しのティータイム JUICE EVERYDAY ジュースでパワーチャージ CHILL OUT CAFE 通いたくなるカフェ ENJOY USUAL DINING みんなが集まるあのテーブル JAPANESE GASTRONOMY おいしい和食を知らないと MEAT MEET! お肉が食べたい! LIVING HEALTHY 自然派フーディ集まれ! DON'T FORGET DESSERT デザートは別腹 LIFE STYLE HUB BASE 衣食住の発信地 PART2|GO OUT メガシティでかくれんぼ! PART3|BUY さあ、ビッグマーケットで宝探し! QUALITY FOODS 手みやげ、買い食い、いい食品 GOOD GOODS 暮らしに東京スタンダードを FLOWER & GREEN ようこそ、都会のオアシスへ PART4|NIGHT OUT 背伸びしたり、ハメはずしたり PART5|BEAUTY UP きれいになれちゃう東京 TOKYO SOUVENIR 東京の思い出、持って帰ろっ エリア別 SHOP INDEX SPECIAL THANKS TO Instagramers! 他
  • デザインのつかまえ方 ロゴデザイン40事例に学ぶアイデアとセオリー
    4.5
    【なぜ、どうやってそのデザインにたどり着いたのか。デザイナーの発想法、アイデア、ノウハウがわかる一冊!】 ロゴデザインのプロセスをテーマに、デザイナーの発想法、アイデア、ノウハウなどを豊富な事例をもとにビジュアルにまとめた解説&資料集。第一線で活躍するデザイナーのクリエイティビティはどこにあるのか――。デザインの技術を案件に合わせて臨機応変に適用し、見立て、連想し、オリジナルの表現に仕上げていく。その先に訪れるブレイクスルーの瞬間をひも解く、至極のデザインメイキング。 〈本書の主な内容〉 [デザインのつかまえ方]7つのステップでロゴデザインのプロセスを解説 1 キーワードを集めよう 2 モチーフを探してみよう 3 ロゴをつくってみよう 4 タイトルをつけてみよう 5 人の気持ちを想像してみよう 6 ブレイクスルーの引き寄せ方 7 「あぁ、これだ!」の瞬間は、いつ訪れるのか [デザインの瞬間]40案件にもおよぶロゴデザインの事例を紹介 HoiClue/enish/彩の国法律事務所/キタミン・ラボ舎/KNIME/REBRANDING/図案スケッチブック60周年記念商品/キョーイク/Studio Photo Story/Global WiFi/山の日記念全国大会/KUROFUNE DESIGN HOLDINGS/Lighthouse/ZA KAGURAZAKA/Linkage/青い鳥の会/PANOPLAZA/福笑いサイン/TAGUCHI PRODUCTS/川の上・百俵館/石巻・川の上プロジェクト/KUMON 60周年/TBSビジョン/PLAZA PLAZA/ねまるちゃテラス/POINTS/FEEL/BLOOM DESIGN/KURACI CAFE/杏林大学グローバル・キャリア・プログラム/SpaceFinder/東武鉄道 特急車両500 系 Revaty/maruman “Creative Support Company”/明治なるほどファクトリー/働きやすく生産性の高い職場表彰/ビッグルーフ滝沢/UNA TEA AOYAMA/RoboRobo/Build/LESTAS [デザインの試行錯誤]ブレイクスルーを引き寄せた工程をたどるロゴ制作メイキング デザインの試行錯誤(1)HoiClueの場合 デザインの試行錯誤(2)ライトハウスの場合 デザインの試行錯誤(3)図案スケッチブック60周年記念商品 デザインの試行錯誤(4)株式会社enishの場合

    試し読み

    フォロー
  • ニセモノ夫婦の紅茶店 ~あなたを迎える幸せの一杯~
    3.6
    穏やかな海辺の町、千葉の館山にひっそりと建つ紅茶専門の喫茶店『Tea Room 渚』。店を営む“夫婦”には、4つのルールがある。 1.互いの部屋には入らない。 2.共同生活に関わることは一人で判断しない。 3.本当の夫婦でないことは他言しない。 4.どちらか一方の申し出で、いつでも関係を解消できる。  神経質で毒舌な秀二と、社交的で明るいあやめ。訳あって偽装夫婦となった二人のもとを訪れるのは、困った事情を持つお客さんばかりで……。
  • ネトラレ男のすべらない商売
    1.0
    山田トムは100円ショップの脱サラオーナー。 信頼する部下に妻鈴江を寝取られ、悲しむ暇も無く業務に忙殺される日々。 ――そんな彼にひとつの幸運が舞い込んだ。 召喚された彼を待っていたのは、従兄弟を名乗る国王セイヤと王妃エトランジュ。 そう、トムの父親は異世界を追われた王子だったのだ! 高額な報酬と引き換えに彼を待ち受けるものは、週2日の異世界でのおつとめ!? 剣と魔法の異世界と現代日本の商材を使って成り上がる。 寝取られ男の大逆転サクセス・ストーリー、ここに開幕。

    試し読み

    フォロー
  • ヒット商品のマル秘プレゼン資料を大公開! 資料から読み解く成功の極意
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企画資料、営業資料、新商品発表での資料など、さまざまな場面で使われたプレゼン資料を大公開! 全17社の商品担当者に取材! 当時、作成した本物の資料を見せてもらいながら、企画立案のコツ、商品売り込みの極意など、ヒットの秘密をすべて聞いてきました! 商品がなぜヒットしたのか――、その導き方が分かります! 本物のプレゼン資料はすべて掲載! さらにPDF形式のデータのダウンロード特典つき。パソコンやスマホで読み込めば隅々まで大きくして見れちゃいます! ※一部配布していない資料データもあります。【取材企業(商品名)】シャープ(ヘルシオグリエ)、グリコ(アイスの実)、ソニー(aibo)、バンダイナムコ(VR ZONE)、花王(キュキュットクリア泡スプレー)、富士通(らくらくスマートフォン)、JAL(どこかにマイル)、トンボ鉛筆(モノエアー)、味の素冷凍食品(ザ・チャーハン)、ヤッホーブルーイング(水曜日のネコ)、LINE(Clova)、FORTUNER tea-box(チーズティー)、Dynabook(dynabook V)、リコー(THETA)、伊藤園(matcha LOVE)、Shop Japan(トゥルースリーパー)、TBM(LIMEX)
  • ブランドのはじめかた 5つのケースでわかった経営とデザインの幸せな関係
    3.9
    経営とデザインの融合でブランドは成功する! 赤字ブランドを黒字化し、成長を続ける「中川政七商店」十三代 中川淳と、 「COEDO」「nana’s green tea」「生茶」など数々のデザインを手掛けるエイトブランディングデザイン代表 西澤明洋が、 経営者、デザイナーそれぞれの視点から「ブランドのはじめかた」を解説します。 両者が手がけた5つのブランディングのケースを参考に、経営とブランドとデザインの関係性をひも解く内容。 ブランドを成功させるためのノウハウ、ブランディングの具体的な進め方なども掲載しています。 ブランドやデザインが企業経営にもたらすメリットについて見識を深めたいビジネスパーソンにとって見逃せない一冊です。
  • ベイク!休日が楽しみになる焼き菓子レシピ 作りやすくて気分があがるとっておき30
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 待ちに待った休日は、大好きな焼き菓子の香りに包まれてケーキやマフィン、スコーンを焼きましょう。 お茶の時間はもちろんのこと、朝食でいただきたい野菜たっぷりのブレッドやビスケット、プレゼントに喜ばれるクッキー、そしてバレンタインやハロウィン、クリスマスに盛り上がるホリデーベイクまで、作りやすくて気分が上がるとっておきのレシピを厳選して30点紹介しています。 ページをめくるたびに「おいしそ~」「きれい!」とイメージがどんどん広がる、撮り下ろしのビジュアルも本書の見もの。 まるでYutaokashi(ユータ)の食卓に招かれたような、コージーな雰囲気までお菓子とともに楽しんでください。 《CONTENTS》 ◎Chapter1 Bake for tea time! くるみとチョコレートチップのクッキー/ピーナッツバタークッキー/スニッカードゥードゥル/チョコレートチップクッキー/マーブルブラウニー/ブロンディー/アップルクランブルケーキ/ジャムバー/レモンドリズルケーキ/コーヒーケーキ/ハミングバードケーキ/ヴィクトリアサンドイッチケーキ ◎Chapter2 Bake for breakfast! ブルーベリーマフィン/レモンポピーシードマフィン/パンプキンクランブルマフィン/コーンブレッドマフィン/クリームスコーン/キャットヘッドビスケット ソーセージグレービー添え/バナナブレッド/ズッキーニブレッド/ふわふわパンケーキ/自家製グラノーラ ◎Chapter3 Bake for holiday & special! ウーピーパイ/チョコレートケーキ/キャロットケーキ/イースタービスケット/魔女の指クッキー/ハロウィンライスクリスピートリート/ジンジャーブレッドマンクッキー/クリスマスショートブレッド ◎Column オーブンシートの切り出し方/オーブンシートで作るマフィンカップ 《著者プロフィール》 Yutaokashi(ユータ) 趣味で始めたお菓子作りが高じて、国内外のお菓子や料理の教室、オンラインレッスンを受講し、製菓のプロセスやノウハウを楽しみながら日々学ぶ。 国内外のライフスタイル誌やクッキング誌に写真やレシピを寄稿。 食品メーカーや企業のアンバサダーを務めるほか、百貨店やWEBメディアでのワークショップ開催やテレビ出演など、幅広く活躍中。本書が初著書となり、レシピ開発のほかお菓子製作、スタイリング、撮影をすべてこなす。 ほっこりとした温もりとやさしさが感じられる独特の世界観に魅了され、インスタグラムのフォロワー数も急増中。 Instagram: @yutaokashi
  • ベランダガーデンのつくり方 決定版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に読者アンケートページは掲載されておりません。 ベランダに鉢を置いたら、あなたもベランダガーデナーの仲間入り。 庭がなくても植物と触れ合うことができると、 ベランダガーデニング用の物件ができるほどの人気です。 本書は、ベランダでここまでできる!という実例が満載。 さらに土がない場所で植物を育てるためのテクニックも解説しています。 美しい写真の数々は眺めているだけでも癒やされますよ。 【目次】 CHAPTER 1|達人5人のベランダガーデン ・毛塚さん(埼玉県)|植物にあまり手をかけないベランダガーデン ・秋本さん(兵庫県)|インテリアを意識したベランダガーデン ・山野井さん(大阪府)|雑貨も主役なベランダガーデン ・西元さん(神奈川県)|パノラマなベランダガーデン ・岡崎さん(兵庫県)|お花あふれるベランダガーデン CHAPTER 2|ベランダでフォトジェニックなシーンを ・青柳啓子さんのベランダ ・Tea Room Style ・The View From my Room CHAPTER 3|植物の魅力をアップするステージ集 CHAPTER 4|雑貨×植物のスタイリングアイデア CHAPTER 5|ベランダガーデンの基本テクニック ・苗の植えつけテクニック ・寄せ植えテクニックリーフ編 ・寄せ植えテクニック多肉植物編 ・種の蒔き方テクニック ・元気な苗を見つけるテクニック ・株分けテクニック ベランダガーデンおすすめ植物 〈Q&A〉 ・エアコンの室外機を隠したい! ・ガーデンゾーンと物干しゾーンを両立させたい ・ベランダの掃除、どうするべき? ・無機質な床が気になる! ・冬になっても楽しめるベランダにするには? 〈COLUMN〉 ・グリーンカーテンで植物を直射日光から守りましょう ・塗料とハケでベランダがミニガーデンに劇的変身 ・ベランダガーデンのルール ・ベランダガーデナーの愛用アイテム
  • Microsoft 365 Teams120%活用術
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内外でいま利用者が急増しているチャット・ビデオ会議ツール「Microsoft Teams(チームズ)」の使い方がわかる入門書。ライセンスに必要な費用から、チャットやビデオ会議、ファイル共有、チーム管理のやり方、便利ワザ、トラブル対処法まで、Teamsの「わからない」「困った」を一気に解消します。初めての人でも、手順通りに操作するだけで、今すぐTeamsが始められる一冊!!
  • 魔拳のデイドリーマー
    3.8
    ネットで人気の異世界バトルファンタジー、待望の書籍化!大学入学の直前、異世界に転生してしまった青年・ミナト。気づけば幼児となり、夢魔(サキュバス)の母親に育てられていた!魔法にも戦闘術にも優れた母親に鍛えられること数年、ミナトはさらなる成長のため、見知らぬ世界への旅立ちを決意する。ところが、ワープした先はいきなり魔物だらけのダンジョン。群がる敵を薙ぎ倒し、窮地の少女を救う――ミナトの最強魔拳技が地下迷宮で炸裂する!
  • 名画のティータイム 拡大でみる60の紅茶文化事典
    3.8
    「紅茶占い」や「アフタヌーンティー」などティータイムにまつわる60の絵画とその背景にある歴史文化を有名紅茶教室講師がご紹介。ティーカップや銀器、ティーストレーナーなど数々のエピソードを多数収録。「ピクニックティー」といった楽しい習慣も解説する。豊富なカラー絵画の拡大&トリミングから、天才画家たちの圧倒的な描写力で描かれた作品の魅力が見えてくる。
  • もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ WHAT A WONDERFUL TEA WORLD! みるみるおいしくなる!紅茶の入門&教養書
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 好みの銘柄や飲み方が見つかり、スーパーの紅茶がみるみるおいしくなる!紅茶鑑定士・田中哲さん直伝の「紅茶の入門&教養書」。 自分に合った好みや銘柄や飲み方が見つかり、 スーパーの紅茶がみるみるおいしくなる! 紅茶鑑定士・田中 哲さん直伝の「紅茶の入門&教養書」。 紅茶は楽しい。 紅茶が大好き、という人が最近とても多い。 実際、紅茶は世界中で、水に次いでたくさん 飲まれている。 嗜好飲料として、世界No.1の飲みものである。 日本でも朝食や午後のひとときに飲む人が多く、 ホテルのアフタヌーンティーがブームになり、 スーパーマーケットの棚が世界中の紅茶で埋め尽くされ、 日本人にとって、紅茶はお茶の一種で、身近なドリンク。 でも、自分の好みに合った銘柄を知っている人や おいしい紅茶のいれ方をマスターしている人、 お菓子や料理とぺアリングを楽しむ人は、とても少ない。 紅茶の奥深さを知らない人が、まだまだ多い。 著者の紅茶鑑定士、田中哲(さとし)さんは 紅茶メーカー・三井農林株式会社や日本紅茶協会で 45年以上にわたり、紅茶の世界に深くかかわり、 2022年より日本紅茶協会名誉顧問を務める、紅茶のエキスパート。 この本は、そんな田中哲さんによる スーパーの紅茶をもっと楽しく、 もっとおいしく味わうための「紅茶の入門&教養書」です。 第1章:紅茶の選び方 第2章:紅茶の基本 第3章:おいしい紅茶のいれ方 第4章:紅茶の楽しみ 第5章:茶葉について 第6章:紅茶を巡る旅 ・ハーブティーも紅茶ですか。 ・ストレート向き、ミルクティー向きって何が違うの。 ・ブレンド、って何ですか。 ・アールグレイの香りは紅茶の香りですか。 ・紅茶をおいしくいれるコツは。 ・ジャンピングしないと、おいしい紅茶にならないの? ・ティーバッグより、茶葉でいれたほうがおいしいですか。 ・ミルクティーとロイヤルミルクティーの違いは? 疑問に答えるQ&A形式で、 おいしいいれ方、世界の産地と銘柄、アレンジ紅茶、紅茶の巡るエッセイまで、 今まで知らなかった“謎”が解け、いつもの紅茶がみるみるおいしく変わります。 またこの本は2017年創刊・年2回刊行する 紅茶の専門誌「Tea Time」による書籍シリーズの第一弾。 知りたい情報をやさしく、わかりやすく解説しています。 知れば知るほど、紅茶はおいしくなる! もっとおいしい紅茶を飲みたい人、 紅茶を愛するすべての人たち。 ――ようこそ「すばらしき紅茶の世界!」へ。 田中 哲(タナカサトシ):1978年東京大学農学部農芸化学科を卒業後、三井農林株式会社に入社。紅茶や飲料の研究開発、原料購買、海外生産地訪問交渉、飲料事業など幅広い業務に携わり、2012年執行役員に就任。2017年日本紅茶協会常務理事に、2022年より名誉顧問に就任する。趣味はサックス演奏、昆虫から犬までの生物全般の飼育、園芸、ドライブ、旅行、紅茶、グルメ。著書に『紅茶列車で行こう!』(幻冬舎)がある。

    試し読み

    フォロー
  • SAN GATSU KAN 22
    -
    1992年発行作品です。 過去の代表作「森シリーズ」を立ち上げる前に描いた、黒猫師匠と少年少女の短編「リトルドラゴン・グリーンレディ」と、この本よりも少し前に描いていた「のばら森」のちっちゃなキャラクター達の家や暮らしぶりなどを、つれづれ風に描いてみた横長サイズの一冊です。 Tea Timeのページにスコーンの作り方レシピも載せてみました。
  • やせスイッチを押せば驚くほど細くなる 深部リンパ開放マッサージ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★通常のマッサージでは6%のリンパ液しか流れていないのに対し、 深部リンパマッサージは筋肉や骨にアプローチ。だから10倍効果が得られます。★★ 今までのリンパマッサージは皮膚下の浅いリンパを流すもの。 しかし、実は太いリンパ管は骨や筋肉に近い場所にもあり、ここにリンパ液の94%流れています。 深部リンパマッサージはここに働きかけ、浅部リンパと深部リンパをつなぐ管を開放。短時間に大量の老廃物の排出を促します。 体の動きとマッサージを組み合わせることで力を使わず、深部に届くマッサージになり、 どこをどう押せばいいかのわかりにくいガイドは一切不要!写真とイメージでだれでも簡単にどばどば流れるようになります。 効果 代謝アップ、老廃物の徹底排出、むくみ・凝り・冷え、やせ体質、血流アップ、肌が潤いハリがでる、ストレス・疲労の軽減の効果が得られます。 【著者プロフィール】 夜久ルミ子(ヤクルミコ):薬科大を卒業後、薬剤師として医療センターの薬局に勤務。しかし、西洋医学の対症療法に疑問を抱き、ホリスティック医学に興味を持って東洋医学を学ぶ。鍼灸・マッサージ師の資格を取得し、「薬もわかる東洋治療家」として開業。多くの患者さんから支持を得るも、患者さんにストレスが多く、心身両面のケアの重要性を痛感する。 ストレスケアのための「脳科学」「心理学」を学び、癒しと美の技術としてエステ、アロマセラピーなどの知識と技術を総合的に組み合わせ、心身両面のストレスケアと外見の美を実現させるデトックスメソッド「深部リンパ節開放 ®」と「WATCH セラピー ®」を開発。 保持資格:薬剤師、臨床検査技師、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師、CIDESCO国際エステティシャン、一般社団法人日本エステティック協会認定TEA、一般社団法人日本エステティック協会認定指導講師、同協会ソシオエステティシャン、エステティック業協会認定講師、AEAJ認定アロマインストラクター・アロマセラピスト、WATCHスペシャリスト、深部リンパスペシャリスト、等 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ロゴデザインの現場 事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング
    5.0
    【アイデアの発想法からプレゼン資料のつくり方まで、プロの仕事がわかる舞台裏を公開!】 ロゴ制作(ブランディング・CI・VI)をテーマにしたデザインメイキングの解説書。デザイナーの制作領域の多元化はよりいっそう進んでおり、幅広い制作物に対応しつつ、「ブランディングの視点をもってトータルにデザインしていく能力」が求められています。 本書では、企業やブランドだけでなく、地域、行政、教育、街づくりなどにデザインの力で参加し、貢献していく気鋭デザイナーの制作現場に密着。クライアントへのヒアリング、アイデアスケッチ、ラフ制作、プレゼンテーション、デザインの精緻化、ガイドラインの作成と、すべての工程を詳らかにすることで、デザイナーという職業の実際、そして「デザインの今」に迫ります。 また、個人、大企業、自治体、教育機関、医療機関など、さまざまな事例を紹介していくことで、最新のデザイン事情が浮かび上がり、デザインに関わる作り手はもちろん、デザインやブランディングの力を活用したいと考えるクライアントにも役立つ「ロゴデザインの現場」が見えてきます。 【本書の内容】 〈ロゴデザインの基礎知識〉 CI、企業ロゴの考え方の変遷/ブランディングの視点をもつ/ロゴデザインの基礎知識/シンボル+ロゴタイプ型の特徴と実例/ロゴタイプ型の特徴と実例/色が与える印象/書体が与える印象/プレゼンテーションについて/ロゴデザインの評価基準/VIとは 〈ロゴデザインの現場〉 ・小野圭介の場合 ソーシャル キタミン・ラボ舎 地域の魅力に光をあて、広く発信する 商品ブランド UNA TEA キャラクターを軸にブランドを構築する サービスブランド PANOPLAZA サービス内容の変化を読み解く 企業 enish 日本を代表するソーシャルゲーム企業を目指す ...ほか ・佐藤浩二の場合 企業 ヤマト自動車株式会社 普遍性と独創性を両立させることに挑戦 店舗ブランド 美容室mahae トータルビューティサロンのブランディング 商品ブランド EQULIBERTA 新たな市場を開拓するブランドのロゴデザインとブランディング 教育機関 樟蔭学園100周年 女子教育の伝統と革新をテーマとしたコミュニケーションシンボル ...ほか ・田中雄一郎の場合 行政 岡山芸術回廊 グラフィックデザインで街づくり 教育機関 岡山大学 岡山から世界へ。コミュニケーションマークのリニューアル 医療機関 まび記念病院 ビジュアルデザインはホスピタリティを計るバロメーター 公益財団法人 福武教育文化振興財団 トータルデザインでブランドイメージ向上 ...ほか

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本